JP2003119098A - 種結晶の固定方法および固定状態の評価方法 - Google Patents

種結晶の固定方法および固定状態の評価方法

Info

Publication number
JP2003119098A
JP2003119098A JP2001318010A JP2001318010A JP2003119098A JP 2003119098 A JP2003119098 A JP 2003119098A JP 2001318010 A JP2001318010 A JP 2001318010A JP 2001318010 A JP2001318010 A JP 2001318010A JP 2003119098 A JP2003119098 A JP 2003119098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed crystal
adhesive
temperature
crystal
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001318010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224755B2 (ja
Inventor
Yasuo Kito
泰男 木藤
Shinichi Nishizawa
伸一 西澤
Kazuo Arai
和雄 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Denso Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001318010A priority Critical patent/JP4224755B2/ja
Publication of JP2003119098A publication Critical patent/JP2003119098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224755B2 publication Critical patent/JP4224755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】単結晶の成長において、種結晶と種結晶支持部
とを接着させる際の接着不良が原因で発生するマクロ欠
陥を抑制して単結晶の品質を向上させることができるよ
うにする。 【解決手段】種結晶1の表面層のうち種結晶支持部22
と接着する面側を除去し、種結晶1の表面層が除去され
た側の新たな表面と種結晶支持部22とを接着剤30を
介して接着する。ルツボ20内において、単結晶の原料
23と種結晶1とを対向させて配置し、原料23を加熱
昇華させて種結晶1から単結晶3を成長させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種結晶の固定方法
および固定状態の評価方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭化珪素半導体装置作製用基板としては
現在直径2インチのものが市販されているが、半導体装
置の性能、歩留まりを向上させるために更に高品質基板
が必要となる。炭化珪素基板の高品質化のためには高品
質炭化珪素バルク単結晶が必要であり、昇華再結晶法に
より炭化珪素バルク単結晶の高品質化成長技術開発が従
来から試みられてきた。特に種結晶と単結晶成長用ルツ
ボの種結晶支持部との接着不良が原因で発生するマクロ
欠陥が問題となってきており、例えば、特開平9−11
0584号公報および特開平11−171691号公報
に、その対策方法が開示されている。これらの方法はい
ずれも種結晶と種結晶支持部とを固定する際に用いる接
着剤の種類と後処理方法を指定するものである。前者は
高分子材料を高温で炭化するもので、後者は炭水化物と
耐熱性微粒子と溶媒を混合したものを室温で乾燥させる
ものである。いずれの方法も上記マクロ欠陥の抑制効果
は見られるが、完全ではなく、マクロ欠陥が発生する場
合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明の目
的は、単結晶の成長(例えば、昇華法における炭化珪素
単結晶成長)において、種結晶と種結晶支持部とを接着
させる際の接着不良が原因で発生するマクロ欠陥を抑制
して単結晶の品質を向上させることができるようにする
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、単結晶成長全般における種結晶の固定方法とし
て、接着面の表面を除去後、その除去面を種結晶支持部
に接着剤を介して接着する。よって、接着不良によるマ
クロ欠陥の発生を抑制できる。
【0005】請求項2に記載の発明によれば、昇華法に
よる単結晶成長における種結晶の固定方法として、接着
面の表面を除去後、その除去面を種結晶支持部に接着剤
を介して接着する。よって、接着不良によるマクロ欠陥
の発生を抑制できる。
【0006】請求項3に記載の発明によれば、請求項
1,2の発明において接着面の表面を機械研磨により除
去する。よって、簡便で低コストで接着不良によるマク
ロ欠陥の発生を抑制できる。
【0007】請求項4に記載の発明によれば、請求項3
の発明において、粒子径が3μm以上のダイヤモンド研
磨材を最終工程とした機械研磨により除去する。よっ
て、シリコン面で接着した場合でも、接着不良によるマ
クロ欠陥の発生を抑制できる。特に、カーボン面成長と
なる4H多形の成長において効果がある。
【0008】請求項5に記載の発明によれば、請求項
1,2の発明において、接着面の表面をRIEにより除
去する。よって、成長面の表面加工と同じ工程で処理で
き、簡便である。また、面内均一性が向上する。
【0009】請求項6に記載の発明によれば、請求項
1,2の発明において、接着面の表面をイオンミリング
により除去する。よって、簡便にマクロ欠陥を抑制でき
る。請求項7に記載の発明によれば、請求項1,2の発
明において、接着剤がカーボン粉末、高分子材料、有機
溶媒からなる。よって、耐熱性に優れた接着剤であり、
高温で成長できる。また、高温での接着力が大きく、接
着不良によるマクロ欠陥の発生を抑制できる。
【0010】請求項8に記載の発明によれば、請求項7
の発明において、接着剤がカーボン粉末、フェノール樹
脂、フェノール、エチルアルコールからなる。よって、
上記効果に加え、カーボン接着剤として市販されており
簡便に低コストで入手できる。
【0011】請求項9に記載の発明によれば、請求項
7,8の発明において、接着剤の乾燥、硬化の熱処理条
件を規定することによって、接着力を向上できる。請求
項10に記載の発明によれば、種結晶および単結晶が炭
化珪素単結晶であり、炭化珪素単結晶の成長に適してい
る。
【0012】請求項11に記載の発明によれば、原料が
炭化珪素粉末であり、昇華法による炭化珪素単結晶の成
長に適している。請求項12に記載の発明は、種結晶が
2枚の炭化珪素単結晶基板のシリコン面同士を貼り合わ
せたものであり、接着面、成長面ともにカーボン面であ
る。これは、特に4H多形をマクロ欠陥なく成長でき
る。
【0013】請求項13に記載の発明によれば、接着剤
を熱処理により炭化させた後に炭化層のひび割れの有無
により固定状態の良否を判定することによって、成長前
にマクロ欠陥発生の有無を予測でき、成長まで行う労力
を削減できる。また、接着力の強い良好な接着条件を効
率的に探し出すことができる。
【0014】請求項14に記載の発明によれば、請求項
13の発明において、接着剤がカーボン粉末、高分子材
料、有機溶媒からなり、耐熱性に優れた接着剤であり高
温で成長でき、高温での接着力が大きく接着不良による
マクロ欠陥の発生を抑制でき、このような接着剤を用い
た場合において好適な評価方法となる。
【0015】請求項15に記載の発明によれば、請求項
14の発明において、カーボン粉末、フェノール樹脂、
フェノール、エチルアルコールからなる接着剤を用いる
ことによってカーボン接着剤として市販されており簡便
に低コストで入手でき、このような接着剤を用いた場合
において好適な評価方法となる。
【0016】請求項16に記載の発明によれば、請求項
13〜15の発明において、接着剤の乾燥、硬化の熱処
理条件をこのように規定することによって評価すること
ができるようになる。
【0017】請求項17に記載の発明によれば、請求項
13〜16の発明において、接着剤の炭化の熱処理条件
をこのように規定することによって良否を明確に判定す
ることができるようになる。
【0018】請求項18に記載の発明によれば、種結晶
および単結晶が炭化珪素単結晶である場合において好適
な評価方法となる。尚、本明細書においては、単結晶炭
化珪素の面を表す場合、本来ならば図面(図8等)に記
載されているように、所要の数字の上にバーを付した表
現をとるべきであるが、表現手段に制約があるために、
前記所要の数字の上にバーを付す表現の代わりに、前記
所要数字の前に「−」を付して表現している。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した実施
の形態を図面に従って説明する。図1〜図6は、本実施
形態における種結晶から単結晶を成長する際の説明図で
ある。図6において、容器としてのルツボ20内に単結
晶の原料(炭化珪素原料粉末)23が配置されるととも
に、ルツボ20における蓋体21での種結晶支持部22
に種結晶1が固定されている。このようにして、成長さ
せる単結晶の原料23と種結晶1とが対向して配置され
る。この状態で、原料23を加熱昇華させて種結晶(炭
化珪素基板)1から単結晶(炭化珪素単結晶)3を成長
させることになる。
【0020】以下、単結晶の成長方法を詳しく説明して
いく。まず、図1(a)に示すように、種結晶となる炭
化珪素単結晶基板1を用意する。そして、図1(b)に
示すように、炭化珪素単結晶基板1の両面に熱酸化膜2
a,2bを形成した後、図1(c)に示すように、フッ
酸エッチングにより酸化膜2a,2bを除去する(犠牲
酸化を行う)。
【0021】次に、図2に示すように、研磨機10に対
し種結晶となる炭化珪素単結晶基板1をセットし、ダイ
ヤモンド研磨材13により基板1の接着面となる側を機
械研磨する。詳しくは、研磨機10は、研磨盤11とガ
イドリング14と試料固定治具15から構成されてい
る。炭化珪素単結晶基板1はガイドリング14の内方に
配置され、試料固定治具15にて固定される。このよう
に固定された炭化珪素単結晶基板1の接着面側が、回転
する研磨盤11の表面に押し付けられ、この状態で研磨
が行われることになる。一方、ダイヤモンド研磨材13
は、ダイヤモンド粒子が水などの溶媒に混合されたもの
で、噴射ノズル12から一定時間間隔で研磨盤11の表
面に供給される。
【0022】その結果、図1(d)に示すように、種結
晶となる炭化珪素単結晶基板1における一方の面(接着
面側)が機械研磨により所定量t1だけ除去される。こ
のようにして、基板1の一方の面1aが成長面となると
ともに他方の面が接着面1bとなる。
【0023】研磨面の仕上げ状態、例えば表面粗さに特
に制限はないが、接着相手である図6の種結晶支持部2
2の表面粗さと同程度するのが好ましい。表面粗さは、
用いるダイヤモンド粒子の粒子サイズに依存する。本実
施形態では、ダイヤモンドの粒子サイズを9μm、3μ
m、1μmの順に3段階に変えて研磨した面、あるいは
9μmの1段階で研磨した面を接着面とした。
【0024】研磨面を接着面とすると密着性が良くなる
詳細メカニズムは明らかではないが、以下のように推定
される。熱酸化など化学反応により形成された酸化膜を
化学的にエッチングして除去した後の表面では、表面原
子が終端して表面が不活性になっており、接着剤との原
子的な結合が起こりにくくなっているものと考えられ
る。一方、上記のように機械的に研磨した表面は物理的
に破壊した破断面が露出しているため、表面が活性であ
り接着剤と原子的な結合が起こりやすく密着性が良くな
ると考えられる。あるいは、炭化珪素をダイヤモンド研
磨材13により研磨した場合は、研磨面の表面には非晶
質化した層、歪層などの加工変質層が残留し、それが表
面活性となる一因であるとも推定される。
【0025】接着面1bと反対側、即ち炭化珪素単結晶
を成長させる成長面1aに、上記と同様に機械研磨を行
い加工変質層が残留した場合は、加工変質層が成長結晶
の品質を低下させる。そのため、加工変質層を除去した
後に成長させるのが一般的であり、例えば上述したよう
に熱酸化膜形成後にフッ酸エッチングにより酸化膜を加
工変質層とともに除去する方法が広く用いられている。
このような方法で加工変質層を除去すると接着面側の加
工変質層も同時に除去され、上記推察により表面不活性
となるので、密着性良く接着するために接着面側を機械
的に研磨するようにしている。
【0026】上記では機械研磨により表面層を除去した
が、他の方法、例えば、リアクティブイオンエッチング
(RIE)あるいはイオンミリングなどのドライエッチ
ングにより表面層を除去してもよい。
【0027】単結晶の成長工程の説明に戻り、研磨が終
了すると、次に、図6の成長用ルツボにおける蓋体21
を外す。この蓋体21には、図3に示すように、種結晶
支持部22が突設されている。蓋体21(種結晶支持部
22)は黒鉛製である。
【0028】そして、蓋体21の種結晶支持部22に、
接着剤30をむらなく厚さが均一になるように塗布す
る。この接着剤30は本来、黒鉛同士を接着するための
もので、フェノール樹脂(高分子材料)にカーボン粉末
が混合され、溶媒としてフェノールとエチルアルコール
が使用されている。今回用いた接着剤30は、日清紡績
(株)製ST−201である。塗布厚さは50μm以下
とし、塗布量は5〜10mg/cm2が好ましい。
【0029】引き続き、図4に示すように、表面層が除
去された種結晶1を、接着剤30を介して種結晶支持部
22に当接する。つまり、種結晶1における表面層が除
去された側を、種結晶支持部22に塗布された接着剤3
0と密着させ、貼り合わせる。
【0030】次に、図5に示すように、接着剤30を介
して種結晶1を当接した蓋体21を、恒温槽40中の載
置台41の上にセットし、重り42により荷重を加えな
がら、熱処理を行う。これは、接着剤30中に含まれる
溶媒を蒸発させるためと、フェノール樹脂を硬化させる
ためである。この接着剤を乾燥・硬化させる熱処理に関
して、その熱処理温度と時間は、図7に示すように、室
温から80℃までを1時間で昇温し、80℃で4時間保
持し、80℃から120℃までを1時間20分で昇温
し、120℃で4時間保持し、120℃から200℃を
4時間かけて昇温し、最後に200℃で1時間保持す
る。その後、自然冷却する。以上の熱処理は200℃と
比較的低温であり、雰囲気は空気中でよいので、恒温槽
などで行うことができる。また、この温度プロファイル
とすることにより接着力の向上を図ることができる。
【0031】本例では図5で重り42を種結晶1の上に
載せて圧着し、これにより密着性を向上させており、よ
り好ましいものとなっている。重り42の重さは1cm
2あたり200g〜1000gとなるようにすればよ
い。
【0032】なお、図7に示した熱処理条件は一つの例
であり、他の条件でも勿論接着できる。ただし、上記条
件は溶媒が蒸発する際に気泡が発生するのを抑えるため
に比較的時間をかけて行っているので、上記条件よりも
更に時間をかける方が好ましい。
【0033】また、接着剤30として日清紡績(株)製
ST−201を用いたが、これに限ることなく、要はカ
ーボン粉末と高分子材料を有機溶媒により混合したもの
を使用するとよい。
【0034】以上で、種結晶1と種結晶支持部22との
接着が完了したので、図6に示すように種結晶1が接着
された蓋体21を、炭化珪素原料粉末23が収納された
黒鉛製ルツボ(ルツボ本体)20の上に積載して、所定
の成長条件にて炭化珪素単結晶3を成長させる。成長後
の結晶3を切り出し、研磨、結晶品質の検査を行った結
果、種結晶1と種結晶支持部22との接着不良に起因す
るマクロ欠陥の存在は見られなかった。
【0035】マクロ欠陥とは、大きさが0.1mmから
1mm程度の自形を持った空洞状(六角板状の空洞)の
欠陥である。接着不良によりマクロ欠陥が結晶中に発生
するメカニズムは以下に説明する通りであるが、R.
A.Stein,Physica B185(1993)p.21
1.あるいは、M.Anikin et al., Materials Sci
ence Forum Vol.264−268(1998)p.
45などの文献に説明がある。
【0036】接着不良により種結晶1と種結晶支持部2
2の間に空隙が生じ、その空隙を通して接着面と外部に
空間のパスが形成される。接着面に生じた空隙において
種結晶の昇華、再結晶が起こり、温度勾配が駆動力にな
って種結晶から成長結晶に向かって空隙が進行し、マク
ロ欠陥となる。上記空間のパスは上記昇華、再結晶を促
進させるので、マクロ欠陥の発生を増加させる。また、
接着面に生じた空隙は不均一であるため、種結晶1と種
結晶支持部22との接触の有無に不均一が生じ、種結晶
1と種結晶支持部22との熱伝達に差が生じる。その結
果、種結晶面内で温度分布が生じ、その温度勾配により
上記昇華、再結晶を促進させ、同様にマクロ欠陥の発生
を増加させる。本実施形態による上記接着方法を用いれ
ば、種結晶1と種結晶支持部22は密着して接着され、
上記のような空隙は生じないので、マクロ欠陥も発生す
ることはない。
【0037】以上のように、種結晶1の接着面の表面層
を機械研磨により除去した後において、本来、黒鉛同士
を接着するための接着剤(カーボン接着剤)30を用い
て炭化珪素単結晶基板(種結晶)1と黒鉛製の種結晶支
持部22を密着性良く接着するようにしている。
【0038】また、本発明者らは炭化珪素の接着面の結
晶学的面方位が接着状態に影響することを見出した。即
ち、結晶構造が6H型、4H型、15R型など(以下多
形と呼ぶ)のα型の(000−1)カーボン面と(00
01)シリコン面とを比較すると、(0001)シリコ
ン面の方が密着性良く接着する歩留まりが低いことを見
出した。この原因は明確ではないが、(000−1)カ
ーボン面と(0001)シリコン面とでは最表面原子の
違いにより表面エネルギーに差が生じ、接着剤との界面
エネルギーの差により接着力に差が生じると考えられ
る。
【0039】4H型多形の結晶を成長させる場合、成長
面は(000−1)カーボン面とする必要があり、その
場合、接着面は(0001)シリコン面となり、密着性
良く接着する歩留まりが低下し、マクロ欠陥の発生率が
上昇する。上記接着面の機械研磨の工程がダイヤモンド
の粒子サイズを9μm、3μm、1μmの順に3段階に
変えた場合、密着性良く接着する歩留まりは50%で、
マクロ欠陥発生率は50%となった。一方、6H型多形
を持つ結晶を成長させる場合、成長面は(0001)シ
リコン面とすればよいので、接着面は(000−1)カ
ーボン面となる。接着面の機械研磨の工程が同様にダイ
ヤモンドの粒子サイズを9μm、3μm、1μmの順に
3段階に変えた場合、密着性良く接着する歩留まりは1
00%で、マクロ欠陥発生率は0%となった。そこで、
4H型多形の結晶を成長させる場合に密着性良く接着す
る歩留まりを向上させマクロ欠陥発生率を低下させるた
めに、接着面の機械研磨の工程を変えた場合の効果を調
べた。ダイヤモンドの粒子サイズが9μmの1段階で研
磨した面を接着面とした場合、密着性良く接着する歩留
まりは90%と向上し、マクロ欠陥発生率は10%と低
下した。この原因はダイヤモンドの粒子サイズが9μm
の場合、接着面が粗くなり種結晶支持部22および接着
剤30との接触面積(露出面積)が増加したことと、接
触面の面方位に(0001)シリコン面以外の面が追加
されたことによるものと推定される。
【0040】4H型多形の結晶を成長させる場合に、密
着性良く接着する歩留まりを更に向上させマクロ欠陥発
生率を0%にするためには、図8に示すように、炭化珪
素単結晶基板60,61における(0001)シリコン
面60b,61b同士を貼り合わせて接合し図9に示す
ように種結晶とすることにより接着面、成長面ともに
(000−1)カーボン面とすればよい。(0001)
シリコン面同士を接合するには、研磨面を直接密着して
貼り合わせ、2000℃〜2300℃にてアルゴンガス
中で熱処理する方法、あるいは研磨面に熱酸化膜を形成
して酸化膜を介して貼り合わせ、1000℃〜1300
℃にて熱処理する方法で行う。この方法により、種結晶
支持部22と種結晶1の(000−1)カーボン面とが
接着することになり、密着性良く接着する歩留まりが向
上しマクロ欠陥の発生率を0%にできる。かつ、炭化珪
素単結晶3が成長する面が(000−1)カーボン面と
なり、4H型多形の結晶が成長できる。
【0041】さらに、本実施形態においては、種結晶1
の固定状態の良否判定を以下のように行っている。接着
剤30を介して種結晶1と種結晶支持部22を当接し、
この状態で図7に示した温度プロファイルにて(一回目
の熱処理により)接着剤30を乾燥・硬化させた後、図
10に示すように、雰囲気炉50内の載置台51にセッ
トし、アルゴンガス雰囲気中で図11に示す二回目の熱
処理により接着剤30を炭化させる。つまり、図7に示
した熱処理にて接着剤30中に含まれる溶媒を蒸発させ
るとともにフェノール樹脂を硬化させた後において、図
11に示す熱処理を行う。
【0042】図11において、室温から300℃までを
2時間で昇温し、300℃から500℃までを8時間で
昇温し、500℃から800℃までを4時間で昇温し、
800℃で1時間保持し、その後、自然冷却する。この
熱処理によって接着剤30中に含まれるフェノール樹脂
が炭化し、接着層はカーボン粉末と炭化層の混在層にな
る。
【0043】なお、図11に示した処理条件は一例であ
り、フェノール樹脂が炭化する条件であれば他の条件で
熱処理してもよい。また、熱処理雰囲気も黒鉛製である
種結晶支持部22が酸化しない雰囲気であればよく、例
えば真空中、窒素ガス中などでもよい。
【0044】このようにして熱処理を行った後、接着剤
30の炭化層のひび割れの有無により固定状態の良否を
判別する。つまり、接着状態が良い場合は、透明である
炭化珪素単結晶基板(種結晶)1を通して目視により接
着層(30)を観察すると接着層(30)には変化がな
く単に黒色の層が見えるだけである。これに対し、接着
状態が悪い場合は、接着層(30)にひび割れ、空隙が
観察され、種結晶1と接着層(30)の一部が剥離して
おり、接着状態が良い場合と比べて光を多く反射して明
るく見える。
【0045】このように接着状態を判別(評価)した後
に、炭化珪素単結晶3を成長させると接着状態が良いと
判別された場合にはマクロ欠陥は発生せず、高品質の炭
化珪素単結晶3が得られたが、接着状態が悪いと判別さ
れた場合にはマクロ欠陥が多く発生し、得られた炭化珪
素単結晶3は品質の悪いものであった。
【0046】本判別方法(固定状態の評価方法)を用い
れば、種結晶1から炭化珪素単結晶3を成長させる前
に、種結晶1と種結晶支持部22との接着状態の良し悪
しの判断および成長後のマクロ欠陥発生の有無が予測で
きるので、マクロ欠陥の発生のない高品質の炭化珪素単
結晶3が得られる良好な接着条件を見出す労力を大幅に
低減できる。
【0047】一度良好な接着条件を見出せば、上記接着
状態を判別するための熱処理を行わなくてもマクロ欠陥
の発生のない高品質の炭化珪素単結晶3が得られる。し
かしながら、量産前に接着方法を見つける方法(研磨材
のサイズを見つける等)として使うだけでなく量産時の
品質管理に使用することも可能である。つまり、接着状
態を判別するための熱処理を行えば、成長前に接着不良
品を確実に見つけることができるので、高品質の炭化珪
素単結晶3が得られる歩留まり、生産性が向上する。
【0048】上記種結晶1の炭化珪素単結晶3を成長さ
せる成長面側に導入された加工変質層を除去する工程の
みを行い、接着面側の機械研磨を行わなかった場合、即
ち熱酸化膜形成後フッ酸エッチングにより酸化膜を加工
変質層とともに除去(犠牲酸化)した後、そのまま種結
晶1と種結晶支持部22とを接着した場合は、上記熱処
理により接着状態を判別すると接着不良であり、ひび割
れ、空隙が発生していることが確認された。一方、上記
酸化膜除去後に種結晶1の接着面側に機械研磨を施した
後、種結晶1と種結晶支持部22とを接着した場合は、
上記熱処理により接着状態を判別すると接着状態は良好
であり、ひび割れ、空隙は発生していないことが確認さ
れた。さらに、上記両者の方法により接着された種結晶
から単結晶を成長させると前者ではマクロ欠陥が多数発
生したが、後者ではマクロ欠陥は全く発生しなかった。
【0049】以上により、上記接着状態の判別方法(種
結晶の固定状態の評価方法)により成長後のマクロ欠陥
発生を確実に予測できることがわかる。以上説明してき
たように本実施形態は下記の特徴を有する。 (イ)昇華法により炭化珪素バルク単結晶を成長させる
際の種結晶の固定方法として、機械研磨などの物理的手
法を用いて種結晶1の表面層のうち種結晶支持部22と
接着する面側を除去する工程と、種結晶1の表面層が除
去された側の新たな表面1bと種結晶支持部22とを接
着剤30を介して接着する工程とを含むものとした。よ
って、種結晶1を密着性良く種結晶支持部22に接着で
き、種結晶1から炭化珪素バルク単結晶3を成長させた
場合、接着不良に起因するマクロ欠陥の発生を抑制する
ことができる。その結果、高品質単結晶が得られる。詳
しくは、昇華法における炭化珪素単結晶成長において、
種結晶と種結晶支持部とを接着させる際の密着性とその
歩留まりを向上させ、接着不良が原因で発生するマクロ
欠陥を無くし、単結晶の品質を向上させることができ
る。
【0050】ここで、表面層を除去する工程が、ダイヤ
モンド研磨材を用いた機械研磨であると、簡便で低コス
トで接着不良によるマクロ欠陥の発生を抑制できる。ま
た、ダイヤモンド研磨材を用いた機械研磨工程の最終工
程で用いるダイヤモンド研磨材の粒子径が、3μm以上
であると(先の例ではダイヤモンドの粒子サイズが9μ
mの1段階で研磨した場合に相当)、シリコン面で接着
した場合でも、接着不良によるマクロ欠陥の発生を抑制
でき、特に、カーボン面成長となる4H多形の成長にお
いて効果がある。
【0051】また、接着剤30が、カーボン粉末、高分
子材料、有機溶媒から構成されていると、耐熱性に優れ
た接着剤となり、高温で成長させることができる。ま
た、高温での接着力が大きく、接着不良によるマクロ欠
陥の発生を抑制できる。特に、接着剤30に含まれる高
分子材料がフェノール樹脂であり、有機溶媒がフェノー
ルとエチルアルコールであると、接着剤がカーボン粉
末、フェノール樹脂、フェノール、エチルアルコールか
らなり、カーボン接着剤として市販されているものを使
用でき、簡便に低コストで入手することができる。 (ロ)種結晶1の固定状態の良否を判別するための評価
方法として、接着剤30を介して種結晶1と種結晶支持
部22を当接し、この状態で一回目の熱処理(例えば図
7の温度プロファイル)により接着剤30を乾燥・硬化
させるとともに二回目の熱処理(例えば図11の温度プ
ロファイル)により接着剤30を炭化させる工程と、接
着剤30の炭化層のひび割れの有無により固定状態の良
否を判別する工程とを含むようにした。このように、接
着剤30を熱処理により炭化させた後に炭化層のひび割
れの有無により固定状態の良否を判定することによっ
て、成長前にマクロ欠陥発生の有無を予測でき、成長ま
で行う労力を削減できる。また、接着力の強い良好な接
着条件を効率的に探し出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態における種結晶の加工工程を説明
するための断面図。
【図2】 種結晶の加工工程を説明するための図。
【図3】 種結晶と種結晶支持部を接着する工程を説明
するための図。
【図4】 種結晶と種結晶支持部を接着する工程を説明
するための図。
【図5】 種結晶と種結晶支持部を接着する工程を説明
するための図。
【図6】 炭化珪素単結晶の成長装置を説明するための
図。
【図7】 熱処理の際の温度プロファイルを示す図。
【図8】 2枚の炭化珪素単結晶基板を貼り合わせて種
結晶とする工程を説明するための断面図。
【図9】 2枚の炭化珪素単結晶基板を貼り合わせて種
結晶とする工程を説明するための断面図。
【図10】 評価のための熱処理装置を示す図。
【図11】 熱処理の際の温度プロファイルを示す図。
【符号の説明】
1…種結晶、3…単結晶、20…ルツボ、21…蓋体、
22…種結晶固定部、30…接着剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西澤 伸一 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政法 人産業技術総合研究所つくばセンター内 (72)発明者 荒井 和雄 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政法 人産業技術総合研究所つくばセンター内 Fターム(参考) 4G077 AA02 BE08 DA18 DA19 ED01 HA12 SA04

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種結晶支持部(22)に固定された種結
    晶(1)から単結晶(3)を成長させる際の種結晶の固
    定方法であって、 種結晶(1)の表面層のうち種結晶支持部(22)と接
    着する面側を除去する工程と、 種結晶(1)の表面層が除去された側の新たな表面(1
    b)と種結晶支持部(22)とを接着剤(30)を介し
    て接着する工程と、からなることを特徴とする種結晶の
    固定方法。
  2. 【請求項2】 容器(20)内に、成長させる単結晶の
    原料(23)と種結晶支持部(22)に固定された種結
    晶(1)とを対向させて配置し、前記原料(23)を加
    熱昇華させて前記種結晶(1)から単結晶(3)を成長
    させる際の種結晶の固定方法であって、 種結晶(1)の表面層のうち種結晶支持部(22)と接
    着する面側を除去する工程と、 種結晶(1)の表面層が除去された側の新たな表面(1
    b)と種結晶支持部(22)とを接着剤(30)を介し
    て接着する工程と、からなることを特徴とする種結晶の
    固定方法。
  3. 【請求項3】 前記表面層を除去する工程が、ダイヤモ
    ンド研磨材を用いた機械研磨であることを特徴とする請
    求項1または2に記載の種結晶の固定方法。
  4. 【請求項4】 前記ダイヤモンド研磨材を用いた機械研
    磨工程の最終工程で用いるダイヤモンド研磨材の粒子径
    が、3μm以上であることを特徴とする請求項3に記載
    の種結晶の固定方法。
  5. 【請求項5】 前記表面層を除去する工程が、リアクテ
    ィブイオンエッチングであることを特徴とする請求項1
    または2に記載の種結晶の固定方法。
  6. 【請求項6】 前記表面層を除去する工程が、イオンミ
    リングであることを特徴とする請求項1または2に記載
    の種結晶の固定方法。
  7. 【請求項7】 前記接着剤(30)が、カーボン粉末、
    高分子材料、有機溶媒から構成されていることを特徴と
    する請求項1または2に記載の種結晶の固定方法。
  8. 【請求項8】 前記接着剤(30)に含まれる高分子材
    料がフェノール樹脂であり、有機溶媒がフェノールとエ
    チルアルコールであることを特徴とする請求項7に記載
    の種結晶の固定方法。
  9. 【請求項9】 前記種結晶(1)の新たな表面(1b)
    と種結晶支持部(22)とを接着剤(30)を介して接
    着する工程において、接着剤(30)を乾燥、硬化させ
    る熱処理が、 室温から80℃までを1時間で温度上昇させる工程と、 80℃で4時間保持する工程と、 80℃から120℃までを1時間20分で温度上昇させ
    る工程と、 120℃で4時間保持する工程と、 120℃から200℃までを4時間で温度上昇させる工
    程と、 200℃で1時間保持する工程と、からなることを特徴
    とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の種結晶の固
    定方法。
  10. 【請求項10】 前記種結晶(1)および単結晶(3)
    が炭化珪素単結晶であることを特徴とする請求項1〜9
    のいずれか1項に記載の種結晶の固定方法。
  11. 【請求項11】 前記原料(23)が炭化珪素粉末であ
    ることを特徴とする請求項2〜10のいずれか1項に記
    載の種結晶の固定方法。
  12. 【請求項12】 前記種結晶(1)が、2枚の炭化珪素
    単結晶基板(60,61)の(0001)シリコン面同
    士を貼り合わせたものであり、種結晶表面のうち種結晶
    支持部(22)と接着する面(60a)と炭化珪素単結
    晶が成長する面(61a)のいずれも(000−1)カ
    ーボン面であることを特徴とする請求項1〜11のいず
    れか1項に記載の種結晶の固定方法。
  13. 【請求項13】 種結晶支持部(22)に固定された種
    結晶(1)から単結晶(3)を成長させる際の種結晶
    (1)の固定状態の良否を判別するための評価方法であ
    って、 接着剤(30)を介して種結晶(1)と種結晶支持部
    (22)を当接し、この状態で一回目の熱処理により接
    着剤(30)を乾燥・硬化させるとともに二回目の熱処
    理により接着剤(30)を炭化させる工程と、 前記接着剤(30)の炭化層のひび割れの有無により固
    定状態の良否を判別する工程と、を備えることを特徴と
    する固定状態の評価方法。
  14. 【請求項14】 前記接着剤(30)が、カーボン粉
    末、高分子材料、有機溶媒から構成されていることを特
    徴とする請求項13に記載の固定状態の評価方法。
  15. 【請求項15】 前記接着剤(30)に含まれる高分子
    材料がフェノール樹脂であり、有機溶媒がフェノールと
    エチルアルコールであることを特徴とする請求項14に
    記載の固定状態の評価方法。
  16. 【請求項16】 前記接着剤(30)を乾燥・硬化させ
    る一回目の熱処理が、 室温から80℃までを1時間で温度上昇させる工程と、 80℃で4時間保持する工程と、 80℃から120℃までを1時間20分で温度上昇させ
    る工程と、 120℃で4時間保持する工程と、 120℃から200℃までを4時間で温度上昇させる工
    程と、 200℃で1時間保持する工程と、からなることを特徴
    とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の固定状
    態の評価方法。
  17. 【請求項17】 前記接着剤(30)を炭化させる二回
    目の熱処理が、 室温から300℃までを2時間で温度上昇させる工程
    と、 300℃から500℃までを8時間で温度上昇させる工
    程と、 500℃から800℃までを4時間で温度上昇させる工
    程と、 800℃で1時間保持する工程と、からなることを特徴
    とする請求項13〜16のいずれか1項に記載の固定状
    態の評価方法。
  18. 【請求項18】 前記種結晶(1)および単結晶(3)
    が炭化珪素単結晶であることを特徴とする請求項13〜
    17のいずれか1項に記載の固定状態の評価方法。
JP2001318010A 2001-10-16 2001-10-16 種結晶の固定方法 Expired - Lifetime JP4224755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318010A JP4224755B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 種結晶の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318010A JP4224755B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 種結晶の固定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007278572A Division JP4688108B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 種結晶の固定状態の評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003119098A true JP2003119098A (ja) 2003-04-23
JP4224755B2 JP4224755B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=19135790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318010A Expired - Lifetime JP4224755B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 種結晶の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224755B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226600A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びこれらの製造方法
JP2005263540A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toyota Motor Corp SiC単結晶用接着剤および接着方法
JP2005314167A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶成長用種結晶とその製造方法及びそれを用いた結晶成長方法
JP2006347867A (ja) * 2005-05-18 2006-12-28 Bridgestone Corp 種結晶固定装置及び種結晶固定方法
JP2006347868A (ja) * 2005-05-18 2006-12-28 Bridgestone Corp 種結晶固定装置及び種結晶固定方法
WO2008041728A1 (fr) 2006-10-03 2008-04-10 Bridgestone Corporation DISPOSITIF DE FIXATION D'un CRISTAl D'ENSEMENCEMENT
JP2008280196A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 種結晶の固定方法
US7497906B2 (en) 2006-03-08 2009-03-03 Bridgestone Corporation Seed crystal fixing apparatus and a method for fixing the seed crystal
JP2009120419A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造装置
JP2010116275A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Bridgestone Corp 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2010132464A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素単結晶の製造方法
EP2314737A2 (en) * 2004-06-25 2011-04-27 Cree, Inc. Method of producing high purity semi-insulating single crystal silicon carbide wafer
JP2011093724A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 単結晶の製造方法および製造装置
WO2011065060A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 住友電気工業株式会社 単結晶の製造方法
JP2011121815A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 単結晶の製造方法
WO2011108587A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 昭和電工株式会社 炭化珪素種結晶の固定方法及び炭化珪素単結晶の製造方法
JP2011219337A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 結晶の製造方法、結晶および半導体装置
KR101101983B1 (ko) 2008-12-17 2012-01-02 에스케이씨 주식회사 종자정 어셈블리 및 그 제조 방법
CN102534762A (zh) * 2010-12-14 2012-07-04 上海硅酸盐研究所中试基地 一种生长SiC晶体的籽晶粘结方法
US20120234231A1 (en) * 2009-11-30 2012-09-20 Showa Denko K.K. Process for producing silicon carbide single crystals
CN103628141A (zh) * 2013-12-11 2014-03-12 中国电子科技集团公司第二研究所 一种SiC单晶晶体质量均匀化方法
WO2014125759A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリアの製造方法およびウエーハの両面研磨方法
US9059118B2 (en) 2002-06-24 2015-06-16 Cree, Inc. Method for producing semi-insulating resistivity in high purity silicon carbide crystals
JP2015117143A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 住友電気工業株式会社 単結晶の製造方法
JP2015120616A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 住友電気工業株式会社 炭化珪素単結晶の製造方法
KR101536744B1 (ko) * 2013-05-07 2015-07-15 주식회사 포스코 종자정 받침대 접합 방법
CN105420812A (zh) * 2015-09-16 2016-03-23 新疆天科合达蓝光半导体有限公司 一种从籽晶托上剥离碳化硅籽晶的方法
JP2018058749A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 新日鐵住金株式会社 炭化珪素単結晶育成用の種結晶基板及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶の製造方法
CN114635185A (zh) * 2022-02-14 2022-06-17 浙江富芯微电子科技有限公司 用于涂覆粘合剂的丝网结构以及使用其固定SiC籽晶的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101189372B1 (ko) 2011-01-13 2012-10-09 엘지이노텍 주식회사 홀더-시드 결합체 및 이의 제조 방법
JP6960866B2 (ja) 2018-01-24 2021-11-05 昭和電工株式会社 単結晶4H−SiC成長用種結晶及びその加工方法

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226600A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びこれらの製造方法
US9200381B2 (en) 2002-06-24 2015-12-01 Cree, Inc. Producing high quality bulk silicon carbide single crystal by managing thermal stresses at a seed interface
US9059118B2 (en) 2002-06-24 2015-06-16 Cree, Inc. Method for producing semi-insulating resistivity in high purity silicon carbide crystals
US9790619B2 (en) 2002-06-24 2017-10-17 Cree, Inc. Method of producing high quality silicon carbide crystal in a seeded growth system
JP2005263540A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toyota Motor Corp SiC単結晶用接着剤および接着方法
JP2005314167A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶成長用種結晶とその製造方法及びそれを用いた結晶成長方法
JP4494856B2 (ja) * 2004-04-28 2010-06-30 新日本製鐵株式会社 炭化珪素単結晶成長用種結晶とその製造方法及びそれを用いた結晶成長方法
EP2314737A3 (en) * 2004-06-25 2013-09-11 Cree, Inc. Method of producing high purity semi-insulating single crystal silicon carbide wafer
JP2011116653A (ja) * 2004-06-25 2011-06-16 Cree Inc 100ミリメートル高純度半絶縁単結晶炭化珪素ウエハ
EP2336399B1 (en) * 2004-06-25 2018-08-08 Cree, Inc. Method of producing high quality silicon carbide single crystal in a seeded growth system
EP2314737A2 (en) * 2004-06-25 2011-04-27 Cree, Inc. Method of producing high purity semi-insulating single crystal silicon carbide wafer
JP2006347867A (ja) * 2005-05-18 2006-12-28 Bridgestone Corp 種結晶固定装置及び種結晶固定方法
JP2006347868A (ja) * 2005-05-18 2006-12-28 Bridgestone Corp 種結晶固定装置及び種結晶固定方法
US7497906B2 (en) 2006-03-08 2009-03-03 Bridgestone Corporation Seed crystal fixing apparatus and a method for fixing the seed crystal
WO2008041728A1 (fr) 2006-10-03 2008-04-10 Bridgestone Corporation DISPOSITIF DE FIXATION D'un CRISTAl D'ENSEMENCEMENT
JP2008088024A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Bridgestone Corp 種結晶固定装置
US8051888B2 (en) 2006-10-03 2011-11-08 Bridgestone Corporation Seed crystal fixing device
JP2008280196A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 種結晶の固定方法
JP2009120419A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造装置
JP2010116275A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Bridgestone Corp 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2010132464A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素単結晶の製造方法
KR101101983B1 (ko) 2008-12-17 2012-01-02 에스케이씨 주식회사 종자정 어셈블리 및 그 제조 방법
JP2011093724A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 単結晶の製造方法および製造装置
WO2011065060A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 住友電気工業株式会社 単結晶の製造方法
US20120234231A1 (en) * 2009-11-30 2012-09-20 Showa Denko K.K. Process for producing silicon carbide single crystals
WO2011065239A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 住友電気工業株式会社 単結晶の製造方法
US9090992B2 (en) 2009-11-30 2015-07-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing single crystal
JP5741444B2 (ja) * 2009-11-30 2015-07-01 住友電気工業株式会社 単結晶の製造方法
JP2011121815A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 単結晶の製造方法
WO2011108587A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 昭和電工株式会社 炭化珪素種結晶の固定方法及び炭化珪素単結晶の製造方法
JP2011184224A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Showa Denko Kk 炭化珪素種結晶の固定方法及び炭化珪素単結晶の製造方法
US20130000547A1 (en) * 2010-03-05 2013-01-03 Showa Denko K.K. Method for fixing silicon carbide seed crystal and method for producing single crystal silicon carbide
JP2011219337A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 結晶の製造方法、結晶および半導体装置
CN102534762A (zh) * 2010-12-14 2012-07-04 上海硅酸盐研究所中试基地 一种生长SiC晶体的籽晶粘结方法
TWI577500B (zh) * 2013-02-13 2017-04-11 Shin-Etsu Handotai Co Ltd Method for manufacturing a carrier for a double-sided polishing apparatus and a double-sided polishing method for a wafer
KR20150116856A (ko) * 2013-02-13 2015-10-16 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 양면연마장치용 캐리어의 제조방법 및 웨이퍼의 양면연마방법
US9764443B2 (en) 2013-02-13 2017-09-19 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of producing carrier for use in double-side polishing apparatus and method of double-side polishing wafers
JP2014176954A (ja) * 2013-02-13 2014-09-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨装置用キャリアの製造方法およびウエーハの両面研磨方法
WO2014125759A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリアの製造方法およびウエーハの両面研磨方法
KR102063846B1 (ko) * 2013-02-13 2020-01-08 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 양면연마장치용 캐리어의 제조방법 및 웨이퍼의 양면연마방법
KR101536744B1 (ko) * 2013-05-07 2015-07-15 주식회사 포스코 종자정 받침대 접합 방법
CN103628141A (zh) * 2013-12-11 2014-03-12 中国电子科技集团公司第二研究所 一种SiC单晶晶体质量均匀化方法
JP2015117143A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 住友電気工業株式会社 単結晶の製造方法
JP2015120616A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 住友電気工業株式会社 炭化珪素単結晶の製造方法
CN105420812A (zh) * 2015-09-16 2016-03-23 新疆天科合达蓝光半导体有限公司 一种从籽晶托上剥离碳化硅籽晶的方法
JP2018058749A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 新日鐵住金株式会社 炭化珪素単結晶育成用の種結晶基板及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶の製造方法
CN114635185A (zh) * 2022-02-14 2022-06-17 浙江富芯微电子科技有限公司 用于涂覆粘合剂的丝网结构以及使用其固定SiC籽晶的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4224755B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003119098A (ja) 種結晶の固定方法および固定状態の評価方法
EP2508653B1 (en) Method for producing monocrystal
KR101553387B1 (ko) 단결정 탄화 규소의 성장 방법
JP2010132464A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP4688108B2 (ja) 種結晶の固定状態の評価方法
JP6241254B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP3317781B2 (ja) 半導体ウエハの熱処理用サセプタの製造方法
JP4844470B2 (ja) 種結晶の固定方法
JP2015182948A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法
JP2004131328A (ja) 炭化珪素単結晶ウェハの製造方法、および炭化珪素単結晶ウェハ
JP5110464B2 (ja) CVD−SiC単体膜の製造方法
JP5843725B2 (ja) 単結晶の製造方法
KR101538556B1 (ko) 물리적 체결을 이용한 대구경 단결정 성장장치 및 방법
KR20210019236A (ko) 종자정 부착 방법
TW201708629A (zh) 單晶矽拉起裝置內的構件的再生方法
JP2015051892A (ja) 炭化珪素インゴットの製造方法
JP2016013949A (ja) 単結晶の製造方法
US7256103B2 (en) Method for manufacturing a compound material wafer
JP2015120605A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JPH03246931A (ja) サセプタ
EP3812485A1 (en) Adhesive layer for seed crystal, method for preparing a laminate using the same, and method for preparing a wafer
US20230128739A1 (en) Cmp process applied to a thin sic wafer for stress release and damage recovery
JP2004119810A (ja) 気相工程用トレー
JP2625880B2 (ja) SiC製サセプタの製造方法
JP2008019166A (ja) 種結晶の固定方法及びその固定方法を用いた単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4224755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250