JP4494856B2 - 炭化珪素単結晶成長用種結晶とその製造方法及びそれを用いた結晶成長方法 - Google Patents

炭化珪素単結晶成長用種結晶とその製造方法及びそれを用いた結晶成長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4494856B2
JP4494856B2 JP2004134305A JP2004134305A JP4494856B2 JP 4494856 B2 JP4494856 B2 JP 4494856B2 JP 2004134305 A JP2004134305 A JP 2004134305A JP 2004134305 A JP2004134305 A JP 2004134305A JP 4494856 B2 JP4494856 B2 JP 4494856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
seed crystal
crystal
silicon carbide
carbide single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004134305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005314167A (ja
Inventor
弘克 矢代
昇 大谷
辰雄 藤本
正和 勝野
崇 藍郷
弘志 柘植
充 澤村
正史 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004134305A priority Critical patent/JP4494856B2/ja
Publication of JP2005314167A publication Critical patent/JP2005314167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494856B2 publication Critical patent/JP4494856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、炭化珪素単結晶成長用種結晶とその製造方法及びそれを用いた炭化珪素単結晶インゴット製造方法に係わり、特に、青色発光ダイオードや電子デバイス等の基板ウエハの母材となる良質で大型の単結晶インゴットの製造方法に関するものである。
炭化珪素(SiC)は、耐熱性及び機械的強度に優れ、放射線に強い等の物理的、化学的性質から耐環境性半導体材料として注目されている。また、近年、青色から紫外にかけての短波長光デバイス、高周波高耐圧電子デバイス等の基板ウエハとして、SiC単結晶ウエハの需要が高まっている。しかしながら、大面積を有する高品質のSiC単結晶を、工業的規模で安定に供給し得る結晶成長技術は、いまだ確立されていない。それゆえ、SiCは、上述のような多くの利点及び可能性を有する半導体材料にもかかわらず、その実用化が阻まれていた。
従来、研究室程度の規模では、例えば、昇華再結晶法(レーリー法)でSiC単結晶を成長させ、半導体素子の作製が可能なサイズのSiC単結晶を得ていた。しかしながら、この方法では、得られた単結晶の面積が小さく、その寸法及び形状を高精度に制御することは困難である。また、SiCが有する結晶多形及び不純物キャリア濃度の制御も容易ではない。また、化学気相成長法(CVD法)を用いて、珪素(Si)等の異種基板上にヘテロエピタキシャル成長させることにより、立方晶のSiC単結晶を成長させることも行われている。この方法では、大面積の単結晶は得られるが、基板との格子不整合が約20%もあること等により多くの欠陥(10個/cm以下)を含むSiC単結晶しか成長させることができず、高品質のSiC単結晶を得ることは容易でない。
これらの問題点を解決するために、SiC単結晶{0001}ウエハを種結晶として用いて、昇華再結晶を行う改良型のレーリー法が提案されている(非特許文献1)。この方法では、種結晶を用いているため、結晶の核形成過程が制御でき、また、不活性ガスにより雰囲気圧力を100Pa〜15kPa程度に制御することにより、結晶の成長速度等を再現性良くコントロールできる。図1を用いて、改良レーリー法の原理を説明する。種結晶となるSiC単結晶と原料となるSiC結晶粉末は、蓋付き坩堝(通常、黒鉛製あるいはタンタル等の高融点金属製)の中に収納され、アルゴン等の不活性ガス雰囲気中(133Pa〜13.3kPa)、2000〜2400℃に加熱される。この際、原料粉末に比べ、種結晶がやや低温になるように、温度勾配が設定される。原料は、昇華後、濃度勾配(温度勾配により形成される)により、種結晶方向へ拡散、輸送される。単結晶成長は、種結晶に到着した原料ガスが種結晶上で再結晶化することにより実現される。この際、結晶の抵抗率は、不活性ガスからなる雰囲気中に不純物ガスを添加する、あるいはSiC原料粉末中に不純物元素あるいはその化合物を混合することにより、制御可能である。SiC単結晶中の置換型不純物として代表的なものに、窒素(n型)、ホウ素、アルミニウム(p型)がある。改良レーリー法を用いれば、SiC単結晶の結晶多形(6H型、4H型、15R型等)及び形状、キャリア型及び濃度を制御しながら、SiC単結晶を成長させることができる。
従来、種結晶として、デバイス作製に使用される0.3mm程度の厚さのSiC単結晶ウエハが用いられていた。SiC単結晶の最終製品形態であるこの0.3mm厚のSiC単結晶ウエハは、安定且つ多量に入手可能であり、表面品質等が優れている等の利点がある。これらSiC単結晶ウエハは、厚みばらつき(TTV:Total Thickness Variation)が数〜10μm、平坦度(表面のそり・うねりの程度)が、10μmを超えているのが通常である。
現在、上記の改良レーリー法で作製したSiC単結晶から口径2インチ(50mm)〜4インチ(100mm)のSiC単結晶ウエハが切り出され、エピタキシャル薄膜成長、デバイス作製に供されている。しかしながら、これらの結晶には、ボイド状のマクロ欠陥あるいは微少な多結晶粒がしばしば観測される。これらボイド欠陥並びに微少多結晶粒は成長結晶中の種結晶近傍に多く存在し、さらにマイクロパイプ等の結晶欠陥の原因となっていた。
Yu.M.Tairov and V.F.Tsvetkov, Journal of Crystal Growth,vol.52(1981)pp.146−150
上記したように、従来の技術で作られたSiC単結晶には、ボイド状のマクロ欠陥あるいは微少多結晶粒が存在している。これらの欠陥は、R.A.Stein,Physica B,vol.185(1993)pp.211−216に記載されているように、種結晶の分解現象に起因していると考えられている。また、この種結晶の分解現象の原因としては、種結晶と坩堝蓋部の不均一な接触、種結晶中の熱歪等が考えられている。種結晶と坩堝蓋部の間には微少な隙間ができ易く、また、種結晶中には温度分布に伴なった熱歪が生じ易い。このような状況下では、種結晶の分解が起こり易く、その結果、その上に成長した単結晶中には、ボイド欠陥あるいは微少多結晶粒が発生し易くなる。これらの欠陥は、種結晶近傍に発生し、さらにその後の成長においてもマイクロパイプ等の結晶欠陥の原因となる。
これらボイド欠陥あるいは微少多結晶粒は、成長結晶をウエハ状に加工した際には、ウエハ中の結晶欠陥となる。また、これらの欠陥に起因して発生したマイクロパイプ等の結晶欠陥もウエハの品質を劣化させる。すなわち、改良レーリー法によるSiC単結晶製造において、種結晶近傍に発生するボイド欠陥あるいは微少多結晶粒の低減は、SiC単結晶ウエハの高品質化にとって極めて重要な問題である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ボイド欠陥あるいは微少多結晶粒、及びこれらに起因して発生する結晶欠陥の少ない良質の大口径インゴットを再現性良く製造し得る種結晶とその製造方法、及び、SiC単結晶インゴットの製造方法を提供するものである。
本発明者らは、種結晶の製造方法、形状及びその形状が成長するインゴットの品質に及ぼす影響について鋭意観察・解析を行った結果、成長結晶の品質に影響を及ぼし難い種結晶の形状並びにその製造方法を見出し、本発明を完成させるに至った。即ち、本発明は、
(1) 炭化珪素単結晶成長用種結晶の坩堝蓋に接する面のそり・うねりが、10μm以下であることを特徴とする炭化珪素単結晶成長用種結晶、
(2) 前記炭化珪素単結晶用種結晶の結晶成長面が、凹面であることを特徴とする(1)に記載の炭化珪素単結晶成長用種結晶、
(3) 炭化珪素単結晶成長用種結晶の研磨方法であって、片面両面を研磨する方法で、坦度÷研磨定盤直径の値が一万分の一以下である研磨定盤を使用して前記炭化珪素単結晶成長用種結晶の坩堝蓋に接する面を先に研磨し、坩堝蓋に接する面のそり・うねりを10μm以下とすることを特徴とする炭化珪素単結晶成長用種結晶の製造方法、
(4) 前記炭化珪素単結晶成長用種結晶の坩堝蓋に接する面を研磨する方法が種結晶をポリッシングブロックに貼付して研磨定盤に押付けながら回転させて研磨する方法であって、ダイヤモンド砥粒の粒度を小さく変えながら多段階で研磨した後、バフ研磨することを特徴とする(3)に記載の炭化珪素単結晶成長用種結晶の製造方法、
(5) 前記炭化珪素成長用種結晶の結晶成長面を、凹面にすることを特徴とする(3)又は(4)に記載の炭化珪素単結晶成長用種結晶の製造方法、
(6) (1)又は(2)に記載の炭化珪素単結晶成長用種結晶を用いた炭化珪素単結晶の結晶成長方法であって、該種結晶のそり・うねりが、10μm以下である面側を抜熱用坩堝蓋に密着させて、該坩堝に密着させた面とは反対の面の上に炭化珪素単結晶を成長させることを特徴とする炭化珪素単結晶の結晶成長方法、である。
本発明の種結晶によれば、種結晶を用いた改良型レーリー法において、ボイド欠陥あるいは微小多結晶粒、また、これらの欠陥が原因となって発生するマイクロパイプ等の結晶欠陥が少ない良質のSiC単結晶を再現性良く成長させることができる。このような結晶から切り出したSiC単結晶基板を用いれば、光学的特性の優れた青色発光素子、電気的特性の優れた高耐圧・耐環境性電子デバイスを製作することができる。
本発明では、板状種結晶の坩堝蓋に接する面が平面であり、そのそり・うねりが10μm以下、望ましくは3μm以下とすることにより、ボイド欠陥あるいは微少多結晶粒の発生を防止し、良質の大口径のSiC単結晶インゴットを得ることができる。
本発明者らは、数多くの実験から、板状種結晶の坩堝蓋側の平坦度が悪いと、種結晶上に成長させたインゴットの品質を大幅に劣化させることを見出した。本発明は、このような状況を鑑み、発明したものである。
種結晶は、昇温中に坩堝蓋部との不均一な熱的接触により、一部劣化(分解)する。この分解は、種結晶の裏面、即ち、坩堝蓋と接触する側から起こるが、その面の接触が十分良い場合には、坩堝蓋を介して抜熱されるために温度が下がり、分解は起こり難い。一方、種結晶裏面と坩堝蓋の接触が悪いと、種結晶裏面の温度が上がるために、昇華して分解される。その分解が種結晶表面に到達した場合には、その上に成長する単結晶中には、ボイド欠陥、微小多結晶粒等の結晶性の乱れがその近傍に生じ易い。また、このような結晶性の乱れは、さらにマイクロパイプ等の結晶欠陥の発生を引き起こし、その後成長する結晶部位の結晶品質も大幅に劣化させる。他方、種結晶裏面と坩堝蓋の密着性が良い場合には、種結晶裏面での分解は起こり難く、その後の結晶成長において、ボイド欠陥あるいは微小多結晶粒の発生、及びそれに伴うマイクロパイプ等の結晶欠陥の発生は起こらない。
本発明者らは、数多くの実験から、種結晶裏面のそり・うねりが10μm以下、好ましくは3μm以下の場合には、昇温中の種結晶の分解が種結晶表面に到達することはなく、結果として、種結晶分解の影響を全く受けずに結晶成長が可能であることを見出した。
即ち、坩堝蓋部と接する種結晶裏面が平坦に研磨されていれば良質の炭化珪素単結晶が育成できるのであり、坩堝蓋部と接しない種結晶の平坦度が悪くても成長する炭化珪素単結晶の質を悪くすることはない。
このように、一面のみの平坦性を確保した種結晶を作製するには、単純には、種結晶裏面を平坦性の良い研磨定盤で磨けば容易に得られると考えられるが、この仮定が炭化珪素単結晶成長用種結晶に必ずしも当てはまらない。これは所謂トワイマン効果により、種結晶をポリッシングブロックから剥がした時に形状が変化するためである。
一般には、研磨定盤の形状は被研磨面に転写される。即ち、研磨定盤の平坦度を悪くして、凸面に形状制御された研磨定盤を用いて研磨すれば、凹面の被研磨面が得られる。逆に、被研磨面を凸面に仕上げたい時は、凹面の研磨定盤を用いれば良い。したがって、ポリッシングブロックから剥がした時に形状が変化する量を見込んで、凸面又は凹面に形状制御された研磨定盤を用いて種結晶裏面を研磨すれば、裏面の平坦な種結晶を得ることができると考えられるが、研磨定盤表面を凸面又は凹面の一定の曲率を持つように管理するのは容易ではない。平坦に管理された定盤で研磨する方が現実的である。すると、片面づつ研磨する片面研磨機で、種結晶の裏面を後に平坦に研磨すると、ポリッシングブロックから剥がした時に平坦でなくなる。したがって、必然的に、先に研磨する面として裏面を選択し、ポリッシングブロックに貼った状態で、先ずその面を平坦にする方が望ましい。
研磨定盤の表面は、凸面でも凹面でもなく、平面に保つ状態が好ましく、その平坦度については、「平坦度÷研磨定盤直径」というパラメータで管理すれば、研磨定盤の大きさに関係なく評価できる。本発明者らは、数多くの実験から、この値が、10000分の1、望ましくは20000分の1以下に保つことが、研磨定盤の平坦度管理の観点から現実的であり、種結晶の裏面の平坦度制御の側面からも望ましいことを見出した。
改良レーリー法では、成長する結晶の口径はほぼ種結晶の口径と同じになる。したがって、工業的に有用な口径50mm以上の基板を取り出せる口径50mm以上のSiC単結晶インゴットを得るには、種結晶の口径としては、最低でも40mm以上であることが必要となる。なお、種結晶の口径の上限値は、特に無いが、300mm以下であることが望ましい。
このように口径が大きくなると、その寸法の大きさゆえ、研磨等の機械加工により種結晶表面の平坦度(表面のそり・うねりの程度)を良くすることは困難になる。しかしながら、本発明による裏面の平坦度の良い種結晶を用いて、昇華再結晶法による単結晶成長を行うことにより、種結晶の分解を抑えることができ、成長結晶の品質は劣化することがなく、高品質のSiC単結晶インゴットを製造することができる。
即ち、表面の平坦度については特に制限を設けることなく、裏面についてのみ、そり・うねりが10μm以下、好ましくは3μm以下の種結晶を作製する。この種結晶の裏面を坩堝蓋に接触させて、図1に示すように坩堝の中に収納する。この坩堝をアルゴン等の不活性ガス雰囲気中(133Pa〜13.3kPa)で2000〜2400℃に加熱する。この際、原料粉末に比べ、種結晶がやや低温になるように、温度勾配を設定する。原料は、昇華後、濃度勾配(温度勾配により形成される)により、種結晶方向へ拡散、輸送される。単結晶成長は、種結晶に到着した原料ガスが種結晶上で再結晶化することにより実現される。この時、種結晶の裏面が坩堝蓋と接触している為、種結晶裏面が高温になって劣化(分解)する事はなく、その上に成長する単結晶中には、ボイド欠陥、微小多結晶粒等の結晶性の乱れが種結晶近傍に生じることもない。従って、マイクロパイプ等の結晶欠陥の発生を引き起こしたり、その後成長する結晶部位の結晶品質が劣化する事もない。
本発明の炭化珪素単結晶成長方法で作製されたSiC単結晶インゴットは、50mm以上の大口径を有し、且つSiC単結晶基板の品質低下をもたらすボイド欠陥あるいは微小多結晶粒の発生、及びそれに伴うマイクロパイプ等の結晶欠陥が極めて少ないと言う特徴を有する。
このようにして製造したSiC単結晶インゴットを切断、研磨してなるSiC単結晶基板は、50mm以上300mm以下の口径を有しているので、この基板を用いて各種デバイスを製造する際、工業的に確立されている従来の半導体(Si、GaAs等)ウエハ用の製造ラインを使用することができ、量産に適している。また、このような結晶欠陥が極めて少ないSiC単結晶基板、及びその上にCVD法等によりエピタキシャル薄膜を成長してなるSiC単結晶エピタキシャルウエハは、結晶欠陥に起因したデバイス製造歩留りの低下が極めて少ないと言う特徴を有する。
以下に、本発明を実施例で詳細に説明する。
図2は、本発明で用いる製造装置の例であり、種結晶を用いた改良型レーリー法によってSiC単結晶を成長させる装置の一例である。まず、この単結晶成長装置について簡単に説明する。結晶成長は、種結晶として用いたSiC単結晶1の上にSiC結晶粉末原料2を昇華再結晶化させることにより行われる。種結晶のSiC単結晶1は、坩堝(黒鉛製)3の黒鉛製坩堝蓋4の内面に取り付けられる。SiC結晶粉末原料2は、坩堝3の内部に充填されている。このような坩堝3は、二重石英管5の内部に、黒鉛の支持棒6により設置される。坩堝3の周囲には、熱シールドのための黒鉛製フェルト7が設置されている。二重石英管5は、真空排気装置11により高真空排気(10Pa以下)することができ、かつ内部雰囲気を高純度Arガス配管9によって供給されるArガスにより、高純度Arガス用マスフローコントローラ10で圧力制御することができる。また、二重石英管5の外周には、ワークコイル8が設置されており、高周波電流を流すことにより坩堝3を加熱し、原料及び種結晶を所望の温度に加熱することができる。坩堝温度の計測は、坩堝上部及び下部を覆うフェルトの中央部に光路を設け坩堝上部及び下部からの光を取り出し、二色温度計を用いて行う。坩堝下部の温度を原料温度、坩堝上部の温度を種温度とする。
(実施例)
まず、種結晶として、口径75mmの(0001)面を有した六方晶系のSiC単結晶ウエハを用意した。この種結晶は、厚さ0.8mmで、SiC単結晶インゴットからスライスした両面が粗面の種結晶を、ダイヤモンド砥粒を用いた機械的研磨により片面ずつ鏡面研磨した。
研磨の手順としては、先ず(0001)Si面を先に研磨した。(000−1)C面がポリッシングブロックに接するようにスライスした種結晶をワックスで固定し、ダイヤモンド砥粒の粒度の徐々に小さく変えながら4段階の研磨を行った。初段には、粒径およそ9μmのダイヤモンド遊離砥粒を用いて30分〜4時間(ウエハによって異なる、以下同様)研磨した。研磨定盤は直径380mmで平坦度10μm以下の鋳鉄製の定盤を用い、回転速度が25rpm、加圧は200g/cmであった。二段目は、粒径およそ3μmのダイヤモンド遊離砥粒を用いて30分〜1時間研磨した。研磨定盤は直径380mmで平坦度10μm以下の銅製の定盤を用い、回転速度が25rpm、加圧は200g/cmであった。三段目は、粒径およそ2μmのダイヤモンド遊離砥粒を用いて30分〜1時間研磨した。研磨定盤は直径380mmで平坦度10μm以下の銅製の定盤を用い、回転速度が35rpm、加圧は200g/cmであった。最終段は、粒径およそ1μmのダイヤモンド遊離砥粒を用いたが、顕微鏡下で傷が見えなくなるまで、バフ研磨(研磨布を定盤に貼った研磨定盤で研磨すること)を実施した。回転速度が25rpm、加圧は100g/cmであった。研磨後にポリッシングブロックに貼った状態でSi面表面の状態を観察すると、綺麗な鏡面になっており、そり・うねりは小さく0.8μm以下であった。ワックスを溶かして、このウエハをポリッシングブロックから剥がした後に、Si面表面の形状を測定した結果の一例を図3(1)に示す。これは触針式の変位計による測定結果であるが、この結果から、表面が20μm反っていることがわかる。これは所謂トワイマン効果によるもので、ポリッシングブロックに固定されていた時は平坦であった表面が、ポリッシングブロックから剥がしたために残留応力で凹面に変形したものである。
引き続き、種結晶のC面を研磨するためにSi面がポリッシングブロックに接するように種結晶を固定して、Si面同様ダイヤモンド砥粒の粒度の徐々に小さく変えながら4段階の研磨を行った。このときの研磨条件は、最初にSi面を研磨した時と同じ条件である。即ち、初段には、粒径およそ9μmのダイヤモンド遊離砥粒を用いて30分〜4時間研磨した。研磨定盤は直径380mmで平坦度10μm以下の鋳鉄製の定盤を用い、回転速度が25rpm、加圧は200g/cmであった。二段目は、粒径およそ3μmのダイヤモンド遊離砥粒を用いて30分〜1時間研磨した。研磨定盤は直径380mmで平坦度10μm以下の銅製の定盤を用い、回転速度が25rpm、加圧は200g/cmであった。三段目は、粒径およそ2μmのダイヤモンド遊離砥粒を用いて30分〜1時間研磨した。研磨定盤は直径380mmで平坦度10μm以下の銅製の定盤を用い、回転速度が35rpm、加圧は200g/cmであった。最終段は、粒径およそ1μmのダイヤモンド遊離砥粒を用いたが、顕微鏡下で傷が見えなくなるまで、バフ研磨を実施した。回転速度が25rpm、加圧は100g/cmであった。研磨後にポリッシングブロックに貼った状態でC面表面の状態は綺麗な鏡面になっていた。その表面形状を測定した結果の一例を図3(2)に示す。反りは2.1μmと非常に小さく、研磨に用いた研磨定盤の平坦性を反映している。
この後、ポリッシングブロックから剥がした状態で、C面の形状を測定した結果の一例を図3(3)に示す。表面は、19μm反った凹面になっており、Si面同様、トワイマン効果により変形した。この状態で再度Si面の形状を測定した結果の一例が、図3(4)である。C面が平面から凹面に変形したのに対応して、裏側のSi面は凹面から平面に変形し、そり・うねりは2.7μmと非常に小さくなった。尚、このように先に研磨する面のそり・うねりを3μm以下と非常に小さくする研磨条件の一例を先に述べたが、先に研磨する面の平坦性を実現する方法は、前述の研磨条件に限定されるものではなく、研磨定盤の種類、研磨定盤の回転速度、研磨時の加圧等々の諸条件を工夫することにより、先に研磨する面のそり・うねりを抑えることができる。肝要なことは、前加工(種結晶の切り出し)の状態を踏まえて、初段以降の研磨条件を決定し、無限にある研磨条件の組合せの中から、鋭意、観察・解析を行って、先に研磨する面が平坦になる条件を選び出すことである。蓄積した研磨経験に照らして、研磨中の種結晶状態の観察結果から、適宜、研磨条件の精緻なチューニングをすることで、トワイマン効果を積極的に利用して、初めて所望の平坦な研磨面が創成できることは言うまでもない。
次に、図2に示すように、この種結晶1をSi面が坩堝蓋に接するように、黒鉛製坩堝蓋裏面に装着した。
このようにして種結晶を固定した黒鉛製坩堝蓋4で坩堝3(黒鉛製)を閉じた後、黒鉛製フェルト7で被覆した。坩堝3の内部には、SiC結晶粉末原料2が充填されている。これらを支持棒(黒鉛製)6の上に乗せ、二重石英管5の内部に設置した。そして、石英管の内部を真空排気した後、ワークコイルに電流を流し原料温度を2000℃まで上げた。その後、雰囲気ガスとして高純度Arガス配管9によりArガスを流入させ、高純度Arガス用マスフローコントローラ10により石英管内圧力を約80kPaに保ちながら、原料温度を目標温度である2400℃まで上昇させた。成長圧力である1.3kPaには約30分かけて減圧し、その後、約20時間成長を続けた。この際の坩堝内の温度勾配は15℃/cmで、成長速度は約0.7mm/時であった。得られた単結晶の口径は76.5mmで、高さは14mm程度であった。
こうして得られたSiC単結晶を、X線回折及びラマン散乱により分析したところ、六方晶系のSiC単結晶が成長したことを確認できた。また、ボイド欠陥あるいは微小多結晶粒を評価する目的で、製造したSiC単結晶インゴットを切断、研磨して、厚さ0.3mm、口径76mmのSiC単結晶{0001}面基板を10枚作製した。基板の面方位は(0001)面から<11−20>方向に4度オフとした。これらの基板全てを光学顕微鏡で観察したところ、種結晶の分解が原因と思われるボイド欠陥あるいは微小多結晶粒、またこれらの欠陥が原因となって発生するマイクロパイプ等の結晶欠陥は、全く観測されなかった。
さらに、この76mm口径のSiC単結晶基板(種結晶側から5枚目のもの)を基板として用いて、SiCのエピタキシャル成長を行い、SiC単結晶エピタキシャルウエハを得た。SiCエピタキシャル薄膜の成長条件は、成長温度1500℃、シラン(SiH)、プロパン(C)、水素(H)の流量が、それぞれ5.0×10−9/sec、3.3×10−9/sec、5.0×10−5/secであった。成長圧力は大気圧とした。成長時間は2時間で、膜厚としては約5μm成長した。
エピタキシャル薄膜成長後、ノマルスキー光学顕微鏡により、得られたSiCエピタキシャルウエハの表面モフォロジーを観察したところ、ウエハ全面に渡って非常に平坦で、ピット等の表面欠陥の非常に少ない良好な表面モフォロジーを有するSiCエピタキシャル薄膜が成長されているのが分かった。
(比較例)
比較例として、平坦性の悪い種結晶ウエハを用いて、成長実験を行った。まず、種結晶として、口径75mmの(0001)面を有した六方晶系のSiC単結晶ウエハを用意した。この種結晶のそり・うねりは10μm以上であり、概略凹面状の形状であった。
この種結晶を用いて、実施例と同様の手順で成長実験を行い、口径76.5mmのSiC単結晶を得た。成長速度は約0.6mm/時で、高さは12mm程度であった。
得られたSiC単結晶をX線回折及びラマン散乱により分析し、六方晶系のSiC単結晶が成長できたことを確認した。また、ボイド欠陥あるいは微小多結晶粒を評価する目的で、成長した単結晶インゴットを切断、研磨して、厚さ0.3mm、口径76mmのSiC単結晶{0001}面基板を、同一インゴットからの10枚作製した。基板の面方位は(0001)面から<11−20>方向に4度オフとした。これらの基板を光学顕微鏡で観察したところ、種結晶側から1枚目の基板に種結晶の分解が原因と思われるボイド欠陥と微小多結晶粒が観測された。これらの欠陥は、特に基板の中央部、即ち坩堝蓋との空隙が大きい所に顕著に発生していた。また、これらの欠陥が原因となって発生したマイクロパイプ欠陥が、2枚目以降の全ての基板において多量に発生していた。
さらに、この76mm口径のSiC単結晶基板(種結晶側から5枚目のもの)を基板として用いて、SiCのエピタキシャル成長を行い、SiC単結晶エピタキシャルウエハを得た。SiCエピタキシャル薄膜の成長条件は、実施例と同じ条件とした。成長時間は2時間で、膜厚としては約5μm成長した。
エピタキシャル薄膜成長後、ノマルスキー光学顕微鏡により、得られたSiCエピタキシャルウエハの表面モフォロジーを観察したところ、ボイド欠陥、微小多結晶粒が原因となって発生したマイクロパイプ欠陥が多量に存在する箇所上に成長したエピタキシャル薄膜表面には、ピット等の表面欠陥が多く観察され膜質が劣化しているのが分かった。
改良レーリー法の原理を説明する図である。 本発明の製造方法に用いられる単結晶成長装置の一例を示す構成図である。 本発明の実施例として、種結晶の研磨過程で種結晶表面形状を測定した例であり、図3(1)は、ポリッシングブロックから剥がした直後に測定した、先に研磨したSi面の表面形状で、そりは20μm、図3(2)は、ポリッシングブロックに貼った状態で、後に研磨したC面の表面形状で、そりは2.1μm、図3(3)は、ポリッシングブロックから剥がした直後に測定した、後に研磨したC面の表面形状で、そりは19μm、図3(4)は、C面研磨後に、ポリッシングブロックから剥がした後でのSi面の表面形状で、そりは2.7μmである。
符号の説明
1 種結晶(SiC単結晶)、
2 SiC結晶粉末原料、
3 坩堝(黒鉛あるいはタンタル等の高融点金属)、
4 黒鉛製坩堝蓋、
5 二重石英管、
6 支持棒、
7 黒鉛製フェルト(断熱材)、
8 ワークコイル、
9 高純度Arガス配管、
10 高純度Arガス用マスフローコントローラ、
11 真空排気装置。

Claims (6)

  1. 炭化珪素単結晶成長用種結晶の坩堝蓋に接する面のそり・うねりが、10μm以下であることを特徴とする炭化珪素単結晶成長用種結晶。
  2. 前記炭化珪素単結晶用種結晶の結晶成長面が、凹面であることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素単結晶成長用種結晶。
  3. 炭化珪素単結晶成長用種結晶の研磨方法であって、片面両面を研磨する方法で、平坦度÷研磨定盤直径の値が一万分の一以下である研磨定盤を使用して前記炭化珪素単結晶成長用種結晶の坩堝蓋に接する面を先に研磨し、坩堝蓋に接する面のそり・うねりを10μm以下とすることを特徴とする炭化珪素単結晶成長用種結晶の製造方法。
  4. 前記炭化珪素単結晶成長用種結晶の坩堝蓋に接する面を研磨する方法が種結晶をポリッシングブロックに貼付して研磨定盤に押付けながら回転させて研磨する方法であって、ダイヤモンド砥粒の粒度を小さく変えながら多段階で研磨した後、バフ研磨することを特徴とする請求項3に記載の炭化珪素単結晶成長用種結晶の製造方法。
  5. 前記炭化珪素成長用種結晶の結晶成長面を、凹面にすることを特徴とする請求項3又は4に記載の炭化珪素単結晶成長用種結晶の製造方法。
  6. 請求項1又は2に記載の炭化珪素単結晶成長用種結晶を用いた炭化珪素単結晶の結晶成長方法であって、該種結晶のそり・うねりが、10μm以下である面側を抜熱用坩堝蓋に密着させて、該坩堝に密着させた面とは反対の面の上に炭化珪素単結晶を成長させることを特徴とする炭化珪素単結晶の結晶成長方法。
JP2004134305A 2004-04-28 2004-04-28 炭化珪素単結晶成長用種結晶とその製造方法及びそれを用いた結晶成長方法 Expired - Lifetime JP4494856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134305A JP4494856B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 炭化珪素単結晶成長用種結晶とその製造方法及びそれを用いた結晶成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134305A JP4494856B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 炭化珪素単結晶成長用種結晶とその製造方法及びそれを用いた結晶成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314167A JP2005314167A (ja) 2005-11-10
JP4494856B2 true JP4494856B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35441971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134305A Expired - Lifetime JP4494856B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 炭化珪素単結晶成長用種結晶とその製造方法及びそれを用いた結晶成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494856B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11781244B2 (en) 2018-01-24 2023-10-10 Resonac Corporation Seed crystal for single crystal 4H—SiC growth and method for processing the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8410488B2 (en) * 2006-09-14 2013-04-02 Cree, Inc. Micropipe-free silicon carbide and related method of manufacture
CN101255597B (zh) * 2007-12-13 2011-07-13 西安理工大学 一种用曲面籽晶进行物理气相输运的晶体生长的方法
JP5193691B2 (ja) * 2008-06-06 2013-05-08 株式会社ブリヂストン 単結晶の研磨方法
JP4937967B2 (ja) * 2008-06-09 2012-05-23 新日本製鐵株式会社 炭化珪素エピタキシャルウェハの製造方法
JP5716998B2 (ja) * 2011-06-01 2015-05-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素結晶インゴットおよび炭化珪素結晶ウエハ
WO2014021365A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体構造物、半導体装置及び該半導体構造物の製造方法
JP5944873B2 (ja) * 2013-09-20 2016-07-05 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 炭化珪素単結晶ウェハの内部応力評価方法、及び炭化珪素単結晶ウェハの反りの予測方法
JP6241254B2 (ja) * 2013-12-17 2017-12-06 住友電気工業株式会社 単結晶の製造方法
CN114457425B (zh) * 2022-04-12 2022-08-23 杭州乾晶半导体有限公司 一种碳化硅籽晶重复循环利用的方法、装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132458A (ja) * 1982-01-25 1983-08-06 Hoya Corp 硬脆材料基板の平面研磨方法及び研磨装置
JPS6171966A (ja) * 1984-09-18 1986-04-12 Yokogawa Hokushin Electric Corp 金属板の研摩方法
JPS61152365A (ja) * 1984-12-25 1986-07-11 Tohoku Metal Ind Ltd 薄物素材の鏡面加工方法
JPH11239962A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toshiba Corp ラッピング定盤およびそれを用いたラッピング装置
JP2000191399A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Showa Denko Kk 炭化珪素単結晶およびその製造方法
JP2002308697A (ja) * 2001-04-05 2002-10-23 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶育成用種結晶の装着方法
JP2003119098A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Denso Corp 種結晶の固定方法および固定状態の評価方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132458A (ja) * 1982-01-25 1983-08-06 Hoya Corp 硬脆材料基板の平面研磨方法及び研磨装置
JPS6171966A (ja) * 1984-09-18 1986-04-12 Yokogawa Hokushin Electric Corp 金属板の研摩方法
JPS61152365A (ja) * 1984-12-25 1986-07-11 Tohoku Metal Ind Ltd 薄物素材の鏡面加工方法
JPH11239962A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toshiba Corp ラッピング定盤およびそれを用いたラッピング装置
JP2000191399A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Showa Denko Kk 炭化珪素単結晶およびその製造方法
JP2002308697A (ja) * 2001-04-05 2002-10-23 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶育成用種結晶の装着方法
JP2003119098A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Denso Corp 種結晶の固定方法および固定状態の評価方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11781244B2 (en) 2018-01-24 2023-10-10 Resonac Corporation Seed crystal for single crystal 4H—SiC growth and method for processing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005314167A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964672B2 (ja) 低抵抗率炭化珪素単結晶基板
JP5304713B2 (ja) 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、及び薄膜エピタキシャルウェハ
JP5569112B2 (ja) 炭化珪素単結晶ウェハの製造方法及びこの方法で得られた炭化珪素単結晶ウェハ
JP6109028B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴット
JP4603386B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5068423B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴット、炭化珪素単結晶ウェハ及びその製造方法
JP4585359B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2021025077A1 (ja) SiC基板の製造方法
JP2006117512A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法とその方法によって成長した炭化珪素単結晶、単結晶インゴットおよび炭化珪素単結晶ウエーハ
JP2007119273A (ja) 炭化珪素単結晶の成長方法
JP4523733B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法並びに炭化珪素単結晶育成用種結晶の装着方法
US20220333270A1 (en) SiC SEED CRYSTAL AND METHOD FOR PRODUCING SAME, SiC INGOT PRODUCED BY GROWING SAID SiC SEED CRYSTAL AND METHOD FOR PRODUCING SAME, AND SiC WAFER PRODUCED FROM SAID SiC INGOT AND SiC WAFER WITH EPITAXIAL FILM AND METHODS RESPECTIVELY FOR PRODUCING SAID SiC WAFER AND SAID SiC WAFER WITH EPITAXIAL FILM
JP4494856B2 (ja) 炭化珪素単結晶成長用種結晶とその製造方法及びそれを用いた結晶成長方法
JP4690906B2 (ja) 炭化珪素単結晶育成用種結晶及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶の製造方法
JP2005239496A (ja) 炭化珪素単結晶育成用炭化珪素原料と炭化珪素単結晶及びその製造方法
JP4408247B2 (ja) 炭化珪素単結晶育成用種結晶と、それを用いた炭化珪素単結晶の製造方法
JP2003104798A (ja) 炭化珪素単結晶及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶育成用炭化珪素結晶原料
JP5614387B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法、及び炭化珪素単結晶インゴット
JPH06107494A (ja) ダイヤモンドの気相成長法
JP5135545B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴット育成用種結晶及びその製造方法
JP4850807B2 (ja) 炭化珪素単結晶育成用坩堝、及びこれを用いた炭化珪素単結晶の製造方法
JP5333363B2 (ja) 炭化珪素単結晶育成用炭化珪素原料及びそれを用いた炭化珪素単結晶の製造方法
JP5370025B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴット
WO2015012190A1 (ja) SiC基板の製造方法
JP2003137694A (ja) 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4494856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350