JP2011121815A - 単結晶の製造方法 - Google Patents

単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011121815A
JP2011121815A JP2009280772A JP2009280772A JP2011121815A JP 2011121815 A JP2011121815 A JP 2011121815A JP 2009280772 A JP2009280772 A JP 2009280772A JP 2009280772 A JP2009280772 A JP 2009280772A JP 2011121815 A JP2011121815 A JP 2011121815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
seed crystal
pedestal
producing
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009280772A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Harada
真 原田
Makoto Sasaki
信 佐々木
Taro Nishiguchi
太郎 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009280772A priority Critical patent/JP2011121815A/ja
Publication of JP2011121815A publication Critical patent/JP2011121815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】台座上に固定された種結晶を用いて高品質の単結晶を成長させることができる、単結晶の製造方法を提供する。
【解決手段】第1および第2の面P1、P2を有し、かつ炭化珪素からなる種結晶11が準備される。第1の面P1上に第1の炭化層22aが形成されるように、種結晶11の表面が炭化される。接着剤を挟んで第1の炭化層22aと台座41とが互いに接触させられる。種結晶11を台座41に固定するために接着剤が硬化させられる。台座41に固定された種結晶11の第2の面P2上に単結晶52が成長させられる。
【選択図】図4

Description

本発明は単結晶の製造方法に関し、特に、台座上に固定された種結晶を用いた、単結晶の製造方法に関するものである。
近年、半導体装置の製造に用いられる半導体基板として炭化珪素単結晶基板の採用が進められつつある。炭化珪素は、半導体分野においてより一般的に用いられているシリコンに比べて、より大きなバンドギャップを有する。そのため炭化珪素を用いた半導体装置は、耐圧が高く、オン抵抗が低く、また高温環境下での特性の低下が小さい、といった利点を有する。
炭化珪素単結晶は、昇華再結晶法を用いて製造される。具体的には、炭化珪素単結晶が、台座上に固定された種結晶の表面上に成長させられる。種結晶が台座に均一に固定されていないと、種結晶上に成長させられる単結晶の品質が低下し得る。このため種結晶を台座に取り付ける方法について、たとえば、以下の2つの方法が提案されている。
第1に特許第4258921号公報(特許文献1)によれば、単結晶成長時に種結晶と種結晶台座との界面において、黒鉛微粒子および難黒鉛化炭素を有する炭素の複合構造が形成される。本公報には、これにより貼付面に均一に分散された耐熱性微粒子を核として貼付面全域に炭素が均一に形成され、種結晶貼付面を覆うこととなるので、単結晶成長時において、種結晶の台座貼付面における昇華再結晶化の発生を防止でき、また、種結晶中央部で成長初期に発生するエッチングを防止することができる旨が記載されている。
第2に特許第4054197号公報(特許文献2)によれば、その裏面に0.5〜5μm厚の保護膜が形成された炭化珪素種結晶が、黒鉛製坩堝蓋に機械的に装着される。本公報には、この保護膜によって種結晶の裏面からのSi原子の昇華を防止できるので結晶中でのボイド生成が抑制される旨が記載されている。
特許第4258921号公報 特許第4054197号公報
特許第4258921号公報(特許文献1)の技術では、種結晶の材料によっては、種結晶と台座との間の固定の強度が不十分となることがあった。特に、たとえば炭化珪素単結晶が成長させられる場合のように、種結晶と台座との間の温度が高温とされる場合、上記固定の強度が低下しやすかった。よって種結晶の一部または全部が台座から外れてしまうことがあり、このため得られる単結晶の品質が低下することがあった。
特許第4054197号公報(特許文献2)の技術では、本発明者らの検討したところによれば、種結晶の裏面の保護が不十分であった。たとえば炭化珪素種結晶が用いられる場合、種結晶の裏面における昇華の防止効果が十分でなく、この影響で、得られる単結晶の品質が低下することがあった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、台座上に固定された種結晶を用いて高品質の単結晶を成長させることができる、単結晶の製造方法を提供することである。
本発明の単結晶の製造方法は、次の工程を有する。第1および第2の面を有し、かつ炭化珪素からなる種結晶が準備される。第1の面上に第1の炭化層が形成されるように、種結晶の表面が炭化される。接着剤を挟んで第1の炭化層と台座とが互いに接触させられる。種結晶を台座に固定するために接着剤が硬化させられる。台座に固定された種結晶の第2の面上に単結晶が成長させられる。
好ましくは、種結晶の表面の炭化は第2の面上に第2の炭化層が形成されるように行われ、単結晶が成長させられる前に第2の炭化層が除去される。好ましくは、第2の炭化層の除去は第2の面上を研磨することによって行われる。好ましくは、第2の炭化層の除去は第2の面の表面粗さを10nm以下とするように行われる。
好ましくは、種結晶の表面を炭化する際に、種結晶が加熱される。好ましくは、この加熱は1500℃以上2500℃以下の温度で行なわれる。好ましくは、種結晶の表面の炭化は、大気圧よりも低い圧力下で行われる。
好ましくは、種結晶の表面を炭化する前に、第1の面が研磨される。好ましくは、接着剤を挟んで第1の炭化層と台座とが互いに接触させられる前に、台座が研磨される。
好ましくは、接着剤は、加熱されることによって難黒鉛化炭素となる樹脂と、耐熱性微粒子と、溶媒とを含む。より好ましくは、接着剤は炭水化物を含む。
好ましくは、台座の種結晶に面する面は炭素からなる面を含む。
本発明の単結晶の製造方法によれば、単結晶の成長が行われる際に種結晶の第1の面上に第1の炭化層が設けられており、この第1の炭化層は、硬化された接着剤と均一かつ強固に接合される。よってこの接着剤を介して種結晶と台座との間が均一かつ強固に固定されるので、種結晶上に成長する単結晶の品質が高められる。
本発明の一実施の形態における単結晶の製造方法の第1工程を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施の形態における半導体基板の製造方法の第2工程を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施の形態における半導体基板の製造方法の第3工程を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施の形態における半導体基板の製造方法の第4工程を概略的に示す断面図である。 第1の比較例の単結晶の製造方法の一工程を示す断面図である。 第2の比較例の単結晶の製造方法の一工程を示す断面図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1を参照して、ポリタイプ4Hを有する炭化珪素(SiC)単結晶の塊を第1および第2の面P1、P2に沿ってスライスすることで、SiC種結晶11が準備される。第1の面P1の面方位は(0001)、第2の面P2の面方位は(000−1)とされる。種結晶11の厚さ(図中、縦方向の寸法)は、たとえば0.5mm以上10mm以下である。また種結晶11の平面形状は、たとえば円形であり、その直径は、25mm以上が好ましく、100mm以上がより好ましい。また種結晶の面方位の(0001)面からの傾き、すなわちオフ角度は、15°以下が好ましく、5°以下がより好ましい。
好ましくは、第1の面の平坦性を向上させるために第1の面が研磨される。この研磨にはダイヤモンドスラリーを用いることができる。このスラリーはダイヤモンド粒子を含有し、その粒径は、たとえば5μm以上100μm以下であり、より好ましくは10μm以上20μm以下である。
次に種結晶11の表面が炭化される。すなわち種結晶11の表面をなすSiCのSi原子が脱離させられる。これにより、第1および第2の面P1、P2のそれぞれの上に、第1および第2の炭化層22a、22bが形成される。第1および第2の炭化層22a、22bの各々の厚さは、炭化工程の温度、圧力、および時間の調整によって制御することができ、たとえば0.5μm以上10μm以下とされる。なお図示していないが、この炭化は、第1および第2の面P1、P2に加えて、第1および第2の面をつなぐ側面P3に対しても生じてよい。
好ましくは、上記の炭化は、種結晶11を加熱することによって行なわれる。好ましくは、加熱温度は、1500℃以上2500℃以下とされる。加熱温度が1500℃以下であると炭化が進行せず、2500℃以上であると種結晶11からの昇華が激しく発生することで、種結晶11の表面が荒れてしまう。また加熱の際の雰囲気圧力は、好ましくは大気圧よりも低くされる。なおこの雰囲気は不活性ガス雰囲気であってもよい。
次に第2の炭化層22bが研磨工程によって除去される。この研磨工程として、炭化膜22bが設けられた第2の面P2に対して、たとえば、研削、ラッピング、機械研磨、およびCMP(Chemical Mechanical Polishing)が順次行われる。好ましくは、この研磨工程によって第2の面P2の表面粗さは10nm以下とされる。この表面粗さの値は、算術平均粗さRaで定義されるものである。
図2を参照して、種結晶11が取り付けられることになる取付面を有する台座41が準備される。この取付面は、好ましくは炭素からなる面を含む。たとえば台座41はグラファイトによって形成されている。好ましくは、取付面の平坦性を向上させるために、この取付面が研磨される。
次に接着剤31を挟んで第1の炭化層22aと台座41とが互いに接触させられる。好ましくはこの接触は、50℃以上120℃以下の温度で、また0.01Pa以上1MPa以下の圧力で両者が互いを押し付け合うように行われる。また接着剤31が種結晶11および台座41に挟まれた領域からはみ出さないにようにされると、後述する、種結晶11を用いた単結晶の成長工程において、接着剤31による悪影響を抑制することができる。
接着剤31は、好ましくは、加熱により炭化されることで難黒鉛化炭素となる樹脂と、耐熱性微粒子と、溶媒とを含み、より好ましくは、さらに炭水化物を含む。
難黒鉛化炭素となる樹脂は、たとえば、ノボラック樹脂、フェノール樹脂、またはフルフリルアルコール樹脂である。
耐熱性微粒子は、接着剤31が高温加熱されることで形成される固定層中において、上記の難黒鉛化炭素を均一に分布させることでこの固定層の充填率を高める機能を有する。耐熱性微粒子の材料としては、グラファイトなどの炭素(C)、炭化珪素(SiC)、窒化ホウ素(BN)、窒化アルミニウム(AlN)などの耐熱材料を用いることができる。またこれ以外の材料として、高融点金属、またはその炭化物もしくは窒化物などの化合物を用いることもできる。高融点金属としては、たとえば、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、またはハフニウム(Hf)を用いることができる。耐熱性微粒子の粒径は、たとえば0.1〜10μmである。
炭水化物としては、糖類またはその誘導体を用いることができる。この糖類は、グルコースのような単糖類であっても、セルロースのような多糖類であってもよい。
溶媒としては、上記の樹脂および炭水化物を溶解・分散させることができるものが適宜選択される。またこの溶媒は、単一の種類の液体からなるものに限られず、複数の種類の液体の混合液であってもよい。たとえば、炭水化物を溶解させるアルコールと、樹脂を溶解させるセロソルブアセテートとを含む溶媒が用いられてもよい。
接着剤31中における、樹脂、炭水化物、耐熱性微粒子、および溶媒の間の比率は、種結晶11の適切な接着と固定強度とが得られるように適宜選択される。また接着剤31の成分は、上述した成分以外の成分を含んでもよく、たとえば、界面活性剤および安定剤などの添加材を含んでもよい。また接着剤31の塗布量は、好ましくは、10mg/cm2以上100mg/cm2以下である。 また接着剤31の厚さは、好ましくは100μm以下であり、より好ましくは50μm以下である。
次に、好ましくは接着剤31のプリベークが行われる。プリベークの温度は、好ましくは150℃以上である。
さらに図3を参照して、接着剤31(図2)が加熱される。この加熱によって、炭化層22aおよび台座41の間において接着剤31が硬化されることで固定層32となる。これにより種結晶11が台座41に固定される。
好ましくは上記の加熱は、800℃以上1800℃以下の温度で、1時間以上10時間以下の時間で、0.13kPa以上大気圧以下の圧力で、また不活性ガス雰囲気中で行なわる。不活性ガスとしては、たとえば、ヘリウム、アルゴン、または窒素ガスが用いられる。
図4を参照して、グラファイト製の坩堝42内に、SiC粉末からなる原料51が収められる。次に坩堝42の内部へ種結晶11が面するように、台座41が取り付けられる。なお図4に示すように、台座41が坩堝42の蓋として機能してもよい。
次に、昇華再結晶法によって、種結晶11上に単結晶52が成長させられる。すなわち、図中矢印で示すように原料51を昇華させることで種結晶11上に昇華物を堆積させることで、単結晶52が成長させられる。この昇華再結晶法における温度は、たとえば、2100℃以上2500℃以下とされる。またこの昇華再結晶法における圧力は、好ましくは1.3kPa以上大気圧以下とされ、より好ましくは、成長速度を高めるために13kPa以下とされる。
図5を参照して、第1の比較例においては、炭化層22a(図3)を介することなく、種結晶11が台座41に固定層32によって接着される。本比較例では、種結晶11の材料によっては、種結晶11と台座41との間の固定の強度が不十分となることがある。炭素系接着剤の硬化によって形成される固定層による接着強度は、SiCの成長に通例用いられる2000℃程度の温度下において低下しやすい。この結果、種結晶11の一部または全部が台座から外れてしまうことで、得られる単結晶の品質が低下することがある。またSiC種結晶11と、グラファイト製の台座41とを固定層32のみによって強固に固定することは、両者の材質上、困難である。たとえば、炭素系接着剤の硬化によって形成される固定層は、炭素材料(グラファイト)同士を高強度で接着することは可能であるものの、炭素材料とSiCとを同程度の強度で接着することはできない。
これに対して本実施の形態によれば、種結晶11上に炭化層22aが設けられており、固定層32は、この炭化層22aと台座41との間を固定している。つまり固定層32は、種結晶11ではなく炭化層22aに接合されている。よって種結晶11の材料に直接的には依存せずに接着が行われるので、種結晶11と台座41とをより強固に固定し得る。特に台座41がグラファイトなどの炭素から形成される場合、台座41および炭化層22aが共に炭素から形成されるので、炭素系の接着剤を用いて両者を強固に接着することができる。
図6を参照して、第2の比較例においては、0.5〜5μm厚の炭素膜29が設けられた種結晶11が台座41に、機械的な固定治具33によって固定される。本比較例では、種結晶11の材料と台座41の材料との間の熱膨張係数の差異に起因して、種結晶11と台座41との間に、具体的には炭素膜29および台座41の界面に、隙間が生じ得る。この隙間の分布に対応して種結晶11の成長面内に温度分布が生じると、均一な単結晶が得られなくなる。またこの隙間へ種結晶11から昇華によりSiの移動が生じると、種結晶11の成長面内に組成分布が生じ、この結果、均一な単結晶が得られなくなることがある。このSiの移動は0.5〜5μm厚程度の炭素膜29では十分に抑制することができず、その結果、種結晶11内にSiが欠乏した領域が生じる。このようにSiが欠乏した領域上においては、所望の単結晶成長が行われず、特にマイクロパイプ欠陥が生じやすい。
これに対して本実施の形態によれば、種結晶11の固定が、機械的な治具によってではなく、炭化層22aと固定層32との間の均一かつ強固な接合によって行われる。よって上記のような隙間が生じにくいので、種結晶11における組成分布および温度分布の発生が抑制されることで、より均一に単結晶52を製造することができる。なおこの温度分布は、種結晶11の第1の面P1および台座41の取付面のいずれかまたは両方の研磨が行われることで、より抑制され得る。
なお本実施の形態においては、接着剤31が塗布される前に第2の炭化層22bが除去されたが、第2の炭化層22bは、単結晶52が成長させられる前に除去されればよい。
また単結晶52を用いてSiC基板が製造されてもよい。このような基板は、たとえば、単結晶52をスライスすることによって得られる。
(実施例)
図1を参照して、種結晶11として、厚さ約3mm、直径60mm、ポリタイプ4H、面方位(000−1)の第1の面P1、面方位(000−1)の第2の面P2を有するSiC基板が準備された。この種結晶11の第1の面P1側が、粒径約15μmを有するダイヤモンドスラリーを用いて機械的に研磨された。
次に種結晶11が、雰囲気圧力1Paの下で3時間に渡って2000℃で加熱された。これにより、第1および第2の面P1、P2のそれぞれが炭化されることで、ともに5μm厚の第1および第2の炭化層22a、22bが形成された。
次に炭化膜22bが設けられた第2の面P2に対して、研削、ラッピング、機械研磨、およびCMPが順次行われた。これにより第2の炭化層22bが除去され、また第2の面P2の表面粗さが10nm以下とされた。
図2を参照して、種結晶11が取り付けられることになる取付面を有するグラファイト製の台座41が準備された。次にこの取付面がダイヤモンドスラリーを用いて研磨された。
次に、フェノール樹脂、フェノール、エチルアルコール、ホルムアルデヒド、水分、固形カーボン成分を含む接着剤31が準備された。この接着剤31を挟んで第1の炭化層22aと台座41とが互いに接触させられた。接着剤31の塗布量は約25mg/cm2、厚さは約40μmとされた。この接触は、100℃および0.1MPaの条件で行われた。
次に接着剤31がプリベークされた。具体的には、80℃で4時間、120℃で4時間、200℃で1時間の熱処理が順次行われた。
次に接着剤31が加熱された。この加熱は、1150℃で、1時間に渡って、80kPaのヘリウムガス雰囲気中で行なわた。この加熱によって接着剤31が炭化されることで、炭素からなる固定層32(図3)が形成された。
図4を参照して、グラファイト製の坩堝42内に、原料51としてSiC粉体が収められた。次に坩堝42の内部へ種結晶11が面するように、かつ台座41が坩堝42の蓋として機能するように、台座41が取り付けられた。
次に、昇華再結晶法によって、種結晶11上にSiC単結晶52が成長させられた。成長条件は、温度2400℃、圧力1.7kPa、時間300時間とされた。
次に、得られたSiC単結晶52をスライスすることで、SiC基板を得た。このSiC基板の表面を評価したところ、ボイド密度は0/cm2、マイクロパイプ密度は1/cm2であった。
(比較例)
第1の比較例(図5)の場合、昇華再結晶法を行うための昇温中、または単結晶の成長中に、3分の1の確率で種結晶11が台座41から落下した。この落下が生じなかった場合において得られたSiC基板の表面を評価したところ、ボイド密度は10/cm2、マイクロパイプ密度は50/cm2であった。
第2の比較例(図6)の場合、得られたSiC基板の表面を評価したところ、ボイド密度は120/cm2、マイクロパイプ密度は300/cm2であった。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
11 種結晶、22a,22b 炭化層、29 炭素膜、31 接着剤、32 固定層、33 固定治具、41 台座、42 坩堝、51 原料、52 単結晶。

Claims (12)

  1. 第1および第2の面を有し、かつ炭化珪素からなる種結晶を準備する工程と、
    前記第1の面上に第1の炭化層が形成されるように、前記種結晶の表面を炭化する工程と、
    接着剤を挟んで前記第1の炭化層と台座とを互いに接触させる工程と、
    前記種結晶を前記台座に固定するために前記接着剤を硬化させる工程と、
    前記台座に固定された前記種結晶の前記第2の面上に単結晶を成長させる工程とを備える、単結晶の製造方法。
  2. 前記炭化する工程は、前記第2の面上に第2の炭化層が形成されるように行われ、
    前記成長させる工程の前に、前記第2の炭化層を除去する工程をさらに備える、請求項1に記載の単結晶の製造方法。
  3. 前記除去する工程は、前記第2の面上を研磨することによって行われる、請求項2に記載の単結晶の製造方法。
  4. 前記除去する工程は、前記第2の面の表面粗さを10nm以下とするように行われる、請求項2または3に記載の単結晶の製造方法。
  5. 前記炭化する工程は、前記種結晶を加熱する工程を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の単結晶の製造方法。
  6. 前記加熱する工程は、1500℃以上2500℃以下の温度で行なわれる、請求項5に記載の単結晶の製造方法。
  7. 前記炭化する工程は、大気圧よりも低い圧力下で行われる、請求項1〜6のいずれかに記載の単結晶の製造方法。
  8. 前記炭化する工程の前に、前記第1の面を研磨する工程をさらに備える、請求項1〜7のいずれかに記載の単結晶の製造方法。
  9. 前記接触させる工程の前に、前記台座を研磨する工程をさらに備える、請求項1〜8のいずれかに記載の単結晶の製造方法。
  10. 前記接着剤は、加熱されることによって難黒鉛化炭素となる樹脂と、耐熱性微粒子と、溶媒とを含む、請求項1〜9のいずれかに記載の単結晶の製造方法。
  11. 前記接着剤は炭水化物を含む、請求項10に記載の単結晶の製造方法。
  12. 前記台座の前記種結晶に面する面は炭素からなる面を含む、請求項1〜11のいずれかに記載の単結晶の製造方法。
JP2009280772A 2009-12-10 2009-12-10 単結晶の製造方法 Pending JP2011121815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009280772A JP2011121815A (ja) 2009-12-10 2009-12-10 単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009280772A JP2011121815A (ja) 2009-12-10 2009-12-10 単結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011121815A true JP2011121815A (ja) 2011-06-23

Family

ID=44286097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009280772A Pending JP2011121815A (ja) 2009-12-10 2009-12-10 単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011121815A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190154A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 結晶の製造方法、結晶の製造装置および積層膜
WO2013088948A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 株式会社豊田自動織機 SiC結晶の結晶成長方法およびSiC結晶基板
JP2014028715A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体単結晶の製造方法
WO2014192904A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 日本碍子株式会社 窒化ガリウム結晶の育成方法、複合基板、発光素子の製造方法および溶解防止治具
JP2015030659A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 三菱電機株式会社 単結晶の製造方法
CN105658849A (zh) * 2014-09-29 2016-06-08 日本碍子株式会社 氮化镓自立基板、发光元件及它们的制造方法
JP7073639B2 (ja) 2017-06-22 2022-05-24 住友電気工業株式会社 電力制御指示生成装置、コンピュータプログラム及び電力制御指示生成方法
JP7123711B2 (ja) 2018-09-19 2022-08-23 大和ハウス工業株式会社 システム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268096A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 単結晶の製造方法及び種結晶
JPH11171691A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 種結晶固定剤及びそれを用いた単結晶の製造方法
JPH11510781A (ja) * 1995-08-16 1999-09-21 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 単結晶を製造するための種結晶、種結晶の使用方法並びにSiC単結晶或いは単結晶SiC膜の製造方法
JP2001139394A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 種結晶固定剤、種結晶固定方法およびそれらを用いた単結晶の製造方法
JP2002201097A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造方法、製造装置および炭化珪素単結晶成長用基板と単結晶の加熱処理方法
JP2002308697A (ja) * 2001-04-05 2002-10-23 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶育成用種結晶の装着方法
JP2003119098A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Denso Corp 種結晶の固定方法および固定状態の評価方法
JP2003226600A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びこれらの製造方法
JP2009190953A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Denso Corp 半導体基板の製造方法およびそれによって製造される半導体基板
JP2010013330A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Showa Denko Kk 炭化珪素単結晶成長用種結晶およびその製造方法並びに炭化珪素単結晶およびその製造方法
JP2010132464A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素単結晶の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510781A (ja) * 1995-08-16 1999-09-21 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 単結晶を製造するための種結晶、種結晶の使用方法並びにSiC単結晶或いは単結晶SiC膜の製造方法
JPH09268096A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 単結晶の製造方法及び種結晶
JPH11171691A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 種結晶固定剤及びそれを用いた単結晶の製造方法
JP2001139394A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 種結晶固定剤、種結晶固定方法およびそれらを用いた単結晶の製造方法
JP2002201097A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造方法、製造装置および炭化珪素単結晶成長用基板と単結晶の加熱処理方法
JP2002308697A (ja) * 2001-04-05 2002-10-23 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶育成用種結晶の装着方法
JP2003119098A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Denso Corp 種結晶の固定方法および固定状態の評価方法
JP2003226600A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びこれらの製造方法
JP2009190953A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Denso Corp 半導体基板の製造方法およびそれによって製造される半導体基板
JP2010013330A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Showa Denko Kk 炭化珪素単結晶成長用種結晶およびその製造方法並びに炭化珪素単結晶およびその製造方法
JP2010132464A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素単結晶の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190154A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 結晶の製造方法、結晶の製造装置および積層膜
WO2013088948A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 株式会社豊田自動織機 SiC結晶の結晶成長方法およびSiC結晶基板
JP2013124215A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Toyota Industries Corp SiC結晶の結晶成長方法およびSiC結晶基板
JP2014028715A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体単結晶の製造方法
WO2014192904A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 日本碍子株式会社 窒化ガリウム結晶の育成方法、複合基板、発光素子の製造方法および溶解防止治具
JPWO2014192904A1 (ja) * 2013-05-31 2017-02-23 日本碍子株式会社 窒化ガリウム結晶の育成方法、複合基板、発光素子の製造方法および溶解防止治具
JP2015030659A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 三菱電機株式会社 単結晶の製造方法
CN105658849A (zh) * 2014-09-29 2016-06-08 日本碍子株式会社 氮化镓自立基板、发光元件及它们的制造方法
JP7073639B2 (ja) 2017-06-22 2022-05-24 住友電気工業株式会社 電力制御指示生成装置、コンピュータプログラム及び電力制御指示生成方法
JP7123711B2 (ja) 2018-09-19 2022-08-23 大和ハウス工業株式会社 システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741444B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP2011121815A (ja) 単結晶の製造方法
JP5696630B2 (ja) 炭化珪素基板およびその製造方法
JP3926281B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP4985625B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2015182246A1 (ja) 炭化珪素インゴットの製造方法、炭化珪素種基板および炭化珪素基板
JP6241254B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP2011190154A (ja) 結晶の製造方法、結晶の製造装置および積層膜
JP5447206B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法および炭化珪素基板
JP2013237592A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2016183108A (ja) 炭化珪素基板
JP2011006302A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5983824B2 (ja) 炭化珪素基板
JP2012250865A (ja) 単結晶の製造方法および種結晶固定剤
JP5765499B2 (ja) 炭化珪素基板
JP4501657B2 (ja) 炭化珪素単結晶成長用の種結晶固定方法
JP2015129087A (ja) 炭化珪素基板
JP2016013949A (ja) 単結晶の製造方法
JP2020026360A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2015048277A (ja) 炭化珪素基板および炭化珪素単結晶の製造方法
JP2015030659A (ja) 単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120622

A977 Report on retrieval

Effective date: 20130219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Effective date: 20130422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105