JP2002539292A - 重合体およびその調製方法と使用方法 - Google Patents

重合体およびその調製方法と使用方法

Info

Publication number
JP2002539292A
JP2002539292A JP2000605274A JP2000605274A JP2002539292A JP 2002539292 A JP2002539292 A JP 2002539292A JP 2000605274 A JP2000605274 A JP 2000605274A JP 2000605274 A JP2000605274 A JP 2000605274A JP 2002539292 A JP2002539292 A JP 2002539292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic polymer
group
polymer according
substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000605274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4570253B2 (ja
Inventor
タウンズ、カール、ロバート
オーデル、リチャード
オーコナー、ステファン、ジョーン、マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/GB1999/000741 external-priority patent/WO1999048160A1/en
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2002539292A publication Critical patent/JP2002539292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570253B2 publication Critical patent/JP4570253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • C08G73/0266Polyanilines or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0683Polycondensates containing six-membered rings, condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0694Polycondensates containing six-membered rings, condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with only two nitrogen atoms in the ring, e.g. polyquinoxalines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/109Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing other specific dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 有機重合体は、重合体骨格の主鎖に沿って、負の電荷担体を輸送するとともに、第1のLUMO準位と第1のHOMO準位とで特定される第1のバンドギャップを有する第1の領域、正の電荷担体を輸送するとともに、第2のLUMO準位と第2のHOMO準位とで特定される第2のバンドギャップを有する第2の領域、ならびに、正および負の電荷担体を受容して結合させることによって光を発生するとともに、第3のLUMO準位と第3のHOMO準位とで特定される第3のバンドギャップを有する第3の領域のうちの2つ以上の領域を具備する。前記領域のそれぞれは、単量体を1つ以上含んでなる。また、当該有機重合体における前記単量体の量および配置は、第1、第2、および第3のバンドギャップが当該重合体中で互いに相違するように選択されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、有機重合体と、該有機重合体を例えば光デバイスにて使用するよう
な使用方法に関する。また、本発明は、この種の重合体の調製方法に関する。
【0002】 発光性有機材料を発光材料として用いた有機エレクトロルミネッセンス素子が
知られている。例えば、国際公開公報第WO90/13148号には、少なくと
も1種類の共役重合体を含有する重合体膜が電極間に介装された素子が開示され
ている。この場合、重合体膜は、電子と正孔が注入された際に発光するポリ(パ
ラ−フェニレンビニレン)(PPV)膜からなるものである。この種の素子には
、電極や正孔を輸送することが可能な別の層を組み込んでもよい。
【0003】 有機半導体にとって重要な特性は、電子エネルギ準位の真空準位を基準に測定
された結合エネルギ、特に、最高被占分子軌道(HOMO)準位および最低空分
子軌道(LUMO)準位である。これらは、光電子放出を測定することや、特に
酸化還元に関する電気化学的電位を測定することから概算することができる。そ
のようなエネルギが、種々の因子、例えば、界面近傍の局所環境等に影響される
ことはこの分野で周知であり、数値が決定される点は、曲線(ピーク)上、例え
ば、ピーク、ピーク基底、中間点であるので、定量的というよりもむしろ指針と
なる数値を使用する。
【0004】 光を発する典型的デバイスの断面を図1に示す。また、デバイスに沿うエネル
ギ準位を図2に示す。アノード1は、仕事関数が4.8エレクトロンボルトの透
明なインジウム−スズ酸化物(ITO)層である。一方、カソード2は、仕事関
数が2.4エレクトロンボルトのLiAl層である。両電極の間にはPPVの発
光層3が介装されており、該発光層3は、2.7エレクトロンボルト付近のLU
MOエネルギ準位5と、5.2エレクトロンボルト付近のHOMOエネルギ準位
6を有する。デバイスに注入された正孔と電子は、PPV層で放射的に再結合す
る。このデバイスの有用な特徴は、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDO
T)の正孔輸送層4である。この重合体は、欧州特許第0686662号に開示
されている。この重合体から約5.2エレクトロンボルトのエネルギ準位が与え
られることにより、ITOから注入された正孔がPPVにおいてHOMO準位に
到達することが促進される。
【0005】 ここで、エネルギ準位や仕事関数等に関して述べる値は、絶対的な値というよ
りもむしろ、一般的かつ例示的な値である。例えば、ITOの仕事関数は広範囲
に変動可能である。実際の数値がITO成膜方法やその過程に依存することは広
汎に知られている。
【0006】 カソード2と発光層3との間に電子輸送層が介装されたデバイス構造も公知で
ある。この電子輸送層からエネルギ準位が与えられることにより、カソードから
注入される電子が発光層を構成する材料のLUMO準位に到達することが促進さ
れる。電子輸送層のLUMOエネルギ準位は、カソードのLUMOエネルギ準位
と発光層のLUMOエネルギ準位との間であるか、または、発光層のLUMOエ
ネルギ準位に合致することが適切である。
【0007】 多層構造デバイスには、溶液から層を成膜する場合、1つの層が次の層の成膜
時に損傷されるのを回避することが困難であり、また、空隙が発生したり、増加
した中間層の境界間で材料が埋まってしまう(trapped)という問題が惹起され
る、というような不具合がある。
【0008】 Appl. Phys. Lett. 51, 913-915(1987)は、有機薄膜エレクトロルミネッセ
ンスに関するものである。この文献に開示されているデバイスは、芳香族ジアミ
ンの正孔輸送層と、8−ヒドロキシキノリンアルミニウムの発光層とを有する。
正孔注入電極としてはITOが使用されており、電子注入電極としてはマグネシ
ウム−銀合金が使用されている。
【0009】 Nature, 397, 121-128(1999)に開示されているように、TPDは正孔輸送層
として使用される。しかしながら、この分子材料は、デバイス内で低分子層を使
用した場合に不具合が生じる。また、この文献では、PBDが電子輸送層として
公知であることが開示されている。このPBDにも、エレクトロルミネッセンス
デバイスにおける重合体と比較して、低分子層を使用することに伴ってデバイス
特性に不具合が生じる。
【0010】 一般に、発光デバイスにおいて、特に電荷輸送材料として重合体を使用するこ
とは、極めて魅力のあるものである。重合体を使用することによって優れたデバ
イス特性が得られるからである。これらのデバイス特性には、良好な効率、加工
性、およびデバイスの寿命が含まれる。
【0011】 米国特許第5,728,801号には、発光ダイオードにおける電荷輸送層と
して、ポリ(アリールアミン)が有用であることが開示されている。また、この
文献では、電荷輸送材料、特に正の電荷輸送材料として、トリアリールアミンを
使用することが開示されている。トリアリールアミンは、対応するラジカルカチ
オンへと容易に酸化されるからである。膜の形態でこのような重合体を使用する
ことの有用性は、この文献中で説明されている。
【0012】 上記した点に鑑みても、発光デバイスの構造を単純化し、これにより製造プロ
セスを単純化して製造コストを低減する必要性が依然としてある。
【0013】 本発明によれば、正の電荷担体を注入するための第1の電荷担体注入層と、負
の電荷担体を注入するための第2の電荷担体注入層と、両電荷担体注入層の間に
配置され、第1の電荷担体注入層からの正の電荷担体を受容する第1の成分、第
2の電荷担体注入層からの負の電荷担体を受容する第2の成分、第1および第2
の成分からの電荷担体を受容して結合させることにより光を発生する第3の有機
発光成分の混合物からなる発光層と、を有するエレクトロルミネッセンスデバイ
スが提供される。
【0014】 1個の分子における機能的な化学的ユニットまたは部分が、発光層の成分の2
つ以上となるようにしてもよい。前記1個の分子と物理的に混合された1つ以上
の分子を、層のさらなる成分とするようにしてもよい。1を超える成分をもたら
す1個の分子とは、例えば、共重合体である(例えば、主鎖、側鎖、ブロックま
たはランダム形態)。1を超える成分をもたらす1個の分子には、第3の成分が
含まれていることが好ましい。第3の成分と、第1および第2の成分の少なくと
も1つとは、共重合体として供されることが適切である。
【0015】 本発明の第1の観点によれば、重合体骨格の主鎖に沿って、 (i)負の電荷担体を輸送するとともに、第1のLUMO準位と第1のHOM
O準位とで特定される第1のバンドギャップを有する第1の領域、 (ii)正の電荷担体を輸送するとともに、第2のLUMO準位と第2のHO
MO準位とで特定される第2のバンドギャップを有する第2の領域、 ならびに、 (iii)正および負の電荷担体を受容して結合させることによって光を発生
するとともに、第3のLUMO準位と第3のHOMO準位とで特定される第3の
バンドギャップを有する第3の領域、 のうちの2つ以上の領域を具備する有機重合体であって、 前記領域のそれぞれが単量体を1つ以上含み、 当該有機重合体における前記単量体の量および配置は、第1、第2、および第
3のバンドギャップが当該重合体中で互いに相違するように選択されていること
を特徴とする有機重合体が提供される。
【0016】 本発明によって提供される有機重合体は、発光デバイスにおいて要求される層
および重合体成分の合計数を低減することにより、従来技術の問題を解決するも
のである。負の電荷担体材料として作用する重合体、正の電荷担体材料として作
用する重合体、および発光材料として作用する重合体をそれぞれ別個に必要とす
るのに代え、本発明の重合体は、これらの2以上の作用を営むことができる。し
たがって、発光デバイスにおいて必要な成分の数を減少させることができる。す
なわち、異なる作用を営む成分がデバイス中でそれぞれ別個の層を形成する場合
は、層の数が減少する。一方、異なる作用を営む成分を単一の層に配合する場合
は、配合物に必要とされる成分の数が減少する。
【0017】 本発明において、用語「領域」は、重合体鎖の断片または部分を意味するもの
であってもよい。「領域」は、単量体を1つ以上含むものであってもよい。それ
ぞれの「領域」は、単量体を2つ以上含むものであることが好ましい。「領域」
が単量体を2つ以上含む場合は、領域は、2以下の異なる単量体分子種からなる
こと、特に、単一の種類の単量体または2つの互いに異なる種類の単量体からな
ることが好ましい。
【0018】 第1のLUMO準位は、第3の領域であってもなくてもよい発光材料に対し、
第1の領域が負の電荷担体を輸送することができるような値とすべきである。第
2のHOMO準位は、第3の領域であってもなくてもよい発光材料に対し、第2
の領域が正の電荷担体を輸送することができるような値とすべきである。第3の
LUMO準位および第3のHOMO準位は、正および負の電荷担体が第3の領域
に受容され結合して光を発する際に所望の波長の光を発するような値とすべきで
ある。
【0019】 第3の領域に言及すると、第3のLUMO準位と第3のHOMO準位とのエネ
ルギ差により、第3のバンドギャップが特定される。
【0020】 本発明に係る重合体に要求される機能は、種々の特徴に基づいて説明すること
ができる。
【0021】 まず、簡単にいえば、デバイス内の適切な位置に重合体を導入した際、エレク
トロルミネッセンスデバイスが発光可能となれば、この重合体が要求された機能
を備えているといえる。例えば、後述する第1のサブグループに属する重合体を
エレクトロルミネッセンスデバイス内でアノードとカソードとの間に層として介
装した場合、該エレクトロルミネッセンスデバイスは発光することができる。ま
た、後述する第2のサブグループに属する重合体を適切な発光材料と配合し、こ
の配合物をエレクトロルミネッセンスデバイス内でアノードとカソードとの間に
層として介装した場合、該エレクトロルミネッセンスデバイスは発光することが
できる。さらに、後述する第3のサブグループに属する重合体を適切な正孔輸送
材料と配合し、この配合物をエレクトロルミネッセンスデバイス内でアノードと
カソードとの間に層として介装した場合、該エレクトロルミネッセンスデバイス
は発光することができる。そして、後述する第4のサブグループに属する重合体
を適切な電子輸送材料と配合し、この配合物をエレクトロルミネッセンスデバイ
ス内でアノードとカソードとの間に層として介装した場合、該エレクトロルミネ
ッセンスデバイスは発光することができる。
【0022】 理論にとらわれる必要はないが、本発明に係る重合体の要求される機能は、重
合体のサイクリックボルタムグラムを解析することによって説明することができ
る。サイクリックボルタムグラム(C−Vグラフ)により、当業者であれば、単
一の重合体において異なる酸化電位が複数存在することをある程度理解すること
ができるであろう。通常、このような異なる酸化電位は、C−V曲線におけるピ
ークまたは凹部としてグラフ上で明確に示される。ピークまたは凹部は、鋭いも
のから極めて浅いものまで様々である。単一の重合体内に異なる酸化電位が存在
するということは、当業者に対し、該重合体がエレクトロルミネッセンスデバイ
スにおいて電荷輸送および電荷結合に関して多様な作用を営むことを示すもので
ある。要するに、重合体のサイクリックボルタムグラムは、重合体がエレクトロ
ルミネッセンスデバイス内に適切に導入された際、該重合体が電子的にどのよう
な機能を示すかということを予測する方法である。エレクトロルミネッセンスデ
バイスにおける重合体の実際の電子的機能は、該デバイス内で重合体の層が導入
された位置のような因子に依存するであろう。
【0023】 本発明の第2の観点によれば、本発明に係る重合体の層を少なくとも1つ有す
るエレクトロルミネッセンスデバイスが提供される。
【0024】 本発明に係る重合体をエレクトロルミネッセンスデバイス内で使用する場合、
第1の領域の第1のLUMO準位または仕事関数は、発光材料のLUMO準位に
できるだけ近くなるように設定すべきである。発光材料は、別個の重合体として
もよいし、第1の領域を含有する重合体中の第3の領域としてもよい。また、本
発明に係る重合体をエレクトロルミネッセンスデバイス内で使用する場合、第2
の領域の第2のHOMO準位または仕事関数は、発光材料のHOMO準位にでき
るだけ近くなるように設定すべきである。さらに、第3の領域を含む重合体をエ
レクトロルミネッセンスデバイスにおいて使用する場合、第3のLUMO準位お
よび第3のHOMO準位によって特定されるバンドギャップを、正および負の電
荷担体が第3の領域において結合することにより発光する際に所望の波長の光が
発生するような範囲に設定すべきである。
【0025】 添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
【0026】 本発明において、第1、第2および第3の各領域の組成は、個別に選定される
。これらの領域は、デバイス内で独立して機能するためである。
【0027】 本発明の第1の観点において、第1の領域は、置換あるいは非置換芳香族基、
または、置換あるいは非置換複素芳香族基を含む第1の単量体を有する。第1の
領域の成分は、第1のLUMO準位が適切となるように選択する。この選択は、
重合体をエレクトロルミネッセンスデバイスにおいて使用する場合に特異的なも
のである。この選択は、カソードの仕事関数および発光材料のLUMO準位(こ
れは第3のLUMO準位としてもしなくてもよい)を考慮して行う。第1のLU
MO準位は、カソードの仕事関数と発光材料のLUMO準位との間であるか、ま
たは、発光材料のLUMO準位に合致するエネルギ準位であることが好ましい。
この場合、第1の単量体は、置換または非置換フルオレン基を有することが好ま
しい。この基は、第1の領域に含まれる場合に特に有利である。フルオレンの構
造は、フルオレン単量体のある長さの鎖、特に5を越える鎖の長さは、適切なカ
ソードおよび発光材料(これは第3の領域としてもしなくてもよい)と共に使用
した場合、優れた電子輸送特性を有するからである。
【0028】 特に、第1の単量体は、2,7−結合ジアルキルフルオレン基からなる。2,
7−結合フルオレン基が好適である。2,7−結合ジアルキルフルオレン基が9
,9ジオクチルフルオレンであることがさらに好ましい。9,9二置換、好まし
くはジアルキル基またはジアリールフルオレン基は、その合成が容易であること
から好適である。オクチル置換基は、該置換基が存在することによって重合体の
溶解性を向上させることから好適である。
【0029】 本発明の第2の観点では、第2の領域は、置換あるいは非置換芳香族基、また
は、置換あるいは非置換複素芳香族基を含む第2の単量体を有する。第2の単量
体は、一般式−[Ar3N]−を有するトリアリールアミン単位からなり、それ
ぞれのArは、互いに同一または相違するものであって、置換あるいは非置換芳
香族基、または、置換あるいは非置換複素芳香族基からなることが好ましい。第
2の単量体におけるトリアリールアミン単位の存在は、トリアリールアミンの低
い酸化電位が正の電荷輸送材料として特に適切であることから好適である。
【0030】 第2の領域の成分は、第2のHOMO準位が適切となるように選択する。この
選択は、重合体をエレクトロルミネッセンスデバイスにおいて使用する場合に特
異的なものである。この選択は、アノードの仕事関数および発光材料のHOMO
準位(これは第3のHOMO準位としてもしなくてもよい)を考慮して行う。第
2のHOMO準位は、アノードの仕事関数と発光材料のHOMO準位との間であ
るか、または、発光材料のHOMO準位に合致するエネルギ準位であることが好
ましい。
【0031】 少なくとも1つのArは、置換または非置換フェニル基からなるのが好適であ
る。この場合、第3の領域であってもなくてもよい適切な発光材料と共に重合体
を使用する際、第2の領域において正孔輸送が良好となるからである。
【0032】 また、少なくとも1つのArが、重合体骨格から分岐した置換あるいは非置換
芳香族、または、置換あるいは非置換複素芳香族側鎖基からなることが好適であ
る。好適な側鎖基は、非置換フェニル基、または、単置換もしくは3,5−二置
換フェニル基である。側鎖基が置換基を有する場合、好適な置換基は、アルキル
基、パーフルオロアルキル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、ヘテ
ロアリール基、アリール基、アルコキシ基、チオアルキル基またはシアノ基であ
り、各基は置換されていてもよく、置換されていなくともよい。これらは、第2
のHOMO準位の選択を支援する一方で、重合体の溶解性を向上させることから
好適である。
【0033】 トリアリールアミン単位の適切な基の例は、以下の式I、II、III、IV
、V、およびVIに示される通りである。
【0034】
【化20】
【0035】 式I、IIおよびIIIにおいて、XおよびYは、互いに同一または相違する
置換基である。式IV、VおよびVIにおいて、A、B、CおよびDは、互いに
同一または相違する置換基である。前記したように、X、Y、A、B、Cおよび
Dの1つ以上が、アルキル基、アリール基、パーフルオロアルキル基、チオアル
キル基、シアノ基、アルコキシ基、ヘテロアリール基、アルキルアリール基およ
びアリールアルキル基の群から個別に選択されるのが好適である。また、X、Y
、A、B、CおよびDの1以上は、水素とすることもできる。
【0036】 X、Y、A、B、CおよびDの1以上は、個別に、非置換イソブチル基、n−
アルキル基、n−アルコキシ基またはトリフルオロメチル基とするのが好適であ
る。これらは、第2のHOMO準位の選択を支援する一方で、重合体の溶解性を
向上させるために適切であるからである。
【0037】 実験的な観点に基づけば、XおよびY、または、A、B、CおよびDは互いに
同一であるのが好適である。
【0038】 本発明の第3の観点では、第3の領域は、置換あるいは非置換芳香族基、また
は、置換あるいは非置換複素芳香族基を含む第3の単量体を有する。
【0039】 以下に記載する本発明の第3の観点に係る3つの態様は、結果的に、デバイス
構造において使用した際、重合体から発光される光の波長が互いに相違する。態
様1は、限定されるものではないが、主として「赤色」の発光に関するものであ
る。本発明においては、「赤色」の光は、600nm〜700nmの範囲の波長
を有する光として定義することができる。態様2は、限定されるものではないが
、主として「緑色」の発光に関するものである。本発明においては、「緑色」の
光は、500nm〜600nmの範囲の波長を有する光として定義することがで
きる。態様3は、限定されるものではないが、主として「青色」の発光に関する
ものである。本発明においては、「青色」の光は、400nm〜500nmの範
囲の波長を有する光として定義することができる。
【0040】 本発明の第3の観点に従う第1の態様では、第3の単量体は、ベンゼン基ある
いはチオフェン基に縮合した芳香族基、または、ベンゼン基あるいはチオフェン
基に縮合した複素芳香族ジアジン基である基Hからなる。
【0041】 特に、第1の態様による第3の単量体は、式IXに示される基を有する。
【0042】
【化21】
【0043】 式中、Ar1は、置換あるいは非置換芳香族基、または、置換あるいは非置換
複素芳香族基である。
【0044】 さらに好ましくは、第1の態様による第3の単量体は、式Xに示される基を有
する。
【0045】
【化22】
【0046】 式中、Ar2は、置換あるいは非置換芳香族基、または、置換あるいは非置換
複素芳香族基であり、Ar1は、式IXに関連して上記した通りである。
【0047】 式Xに言及すると、Ar1またはAr2は、個別に、置換または非置換、縮合ま
たは非縮合ベンゼン基、チオフェン基、フラン基、キノキサリン基、ビフェニル
基、またはフルオレン基からなるのが好適である。これらの基は、第3のLUM
O準位および第3のHOMO準位を選択する際、ある程度は適切であるからであ
る。上記したように、第3のLUMO準位および第3のHOMO準位は、第3の
領域のバンドギャップを特定するものであり、換言すれば、電子および正孔が第
3の領域で結合した際に発生する光の波長を特定するものである。
【0048】 第1の態様に係るさらに特定の例では、第3の単量体は、式VIIIに示され
る基を有する。
【0049】
【化23】
【0050】 式中、X’はRC=CRまたはSであり、R1およびR2は互いに同一または相
違する置換基である。それぞれのRは、水素、アルキル基、アリール基、パーフ
ルオロアルキル基、チオアルキル基、シアノ基、アルコキシ基、ヘテロアリール
基、アルキルアリール基またはアリールアルキル基から個別に選択することが好
ましい。
【0051】 第1の態様に係る他の特定の例では、第3の単量体は、式XIに示される基を
有する。
【0052】
【化24】
【0053】 式中、R3およびR4は互いに同一または相違する置換基である。
【0054】 式VIIIおよびXIは、これらの基により、所望の第3のLUMO準位およ
び第3のHOMO準位を有する第3の領域が得られることから好適である。
【0055】 R1、R2、R3およびR4の1以上は、水素、アルキル基、アリール基、パーフ
ルオロアルキル基、チオアルキル基、シアノ基、アルコキシ基、ヘテロアリール
基、アルキルアリール基またはアリールアルキル基からそれぞれ個別に選択され
ることが好ましい。これらの基は、前記X、A、B、CおよびDに関連して説明
した理由と同様の理由から好適である。
【0056】 実験に基づけば、R1およびR2同士、R3およびR4同士が互いに同一であるこ
とが好ましい。これらが同一のフェニル基であることがさらに好ましい。R1
よびR2が互いに同一のピリジン基またはフラン基であり、かつR3およびR4
水素であることがさらに一層好ましい。
【0057】 R3およびR4が異なる場合、R3が水素であり、R4がアルキル基であるのが好
適である。
【0058】 第3の観点の第1の態様に従う第3の単量体の特定の例を以下の式XIII〜
XXVIに示す。
【0059】
【化25】
【0060】 前記した第3の単量体の1つまたはその他を選択することにより、異なる第3
のLUMO準位および第3のHOMO準位が得られる。すなわち、第3の単量体
の種類を選定することにより、第3の領域のバンドギャップを相違させることが
できる。その結果、第3の領域で電子および正孔が結合されることにより発生す
る光の波長を異ならせることができるようになる。
【0061】 本発明の第3の観点の第2の態様では、第3の単量体はトリアリールアミン単
位を有する。
【0062】 好ましい第2の態様によれば、第3の単量体は、式−[(−Ar2N−)−A
r−(−NAr2−)]−で表される基を有し、それぞれのArは、同一または
相違するものであって、置換あるいは非置換芳香族基、または、置換あるいは非
置換複素芳香族基からなる。少なくとも1つのArが、置換または非置換アリー
ル基、特に、非置換フェニル基からなるのが好適である。
【0063】 1つの観点では、少なくとも1つのArは、重合体骨格から分岐した置換ある
いは非置換芳香族側鎖基、または、置換あるいは非置換複素芳香族側鎖基を有す
る。好適な側鎖基には、縮合または非縮合ベンゼン基、チオフェン基、フラン基
、キノキサリン基、ビフェニル基またはフルオレン基が含まれる。
【0064】 側鎖基が、置換されていないかまたは単置換されているフェニル基を含むのが
さらに好適である。適切な側鎖基としては、上記と同様の理由から、アルキル基
、パーフルオロアルキル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、ヘテロ
アリール基、アリール基、アルコキシ基、チオアルキル基またはシアノ基が挙げ
られる。各基は、置換されていてもよく、置換されていなくともよい。
【0065】 第3の観点の第2の態様によれば、一般に、トリアリールアミン単位は、式I
Vに示される基からなるものとすることができ、式中、AおよびBは上記したと
おりのものであり、互いに同一または相違するものである。
【0066】 式IVの特定の例を式XXVIIに示す。
【0067】
【化26】
【0068】 この基を有する第3の単量体により、第3のLUMO準位および第3のHOM
O準位が決定される。すなわち、電子および正孔が第3の領域で結合して光を発
する際に、所望の波長の光が発光されるように第3の領域のバンドギャップを決
定するものであることから好適なものである。
【0069】 本発明の第4の観点では、第1の領域が、置換あるいは非置換芳香族基、また
は、置換あるいは非置換複素芳香族基を有する第4の単量体をさらに含む。第4
の単量体は、負の電荷担体の輸送効率を向上させる機能を有する。置換あるいは
非置換芳香族基、または、置換あるいは非置換複素芳香族基は、一般式XIを有
する基からなるものであり、R3およびR4が共に水素であることが好ましい。
【0070】 本発明のさらなる観点では、第2の領域は、第5の単量体をさらに含むことが
できる。第5の単量体は、上記したような第2の単量体から選択されるが、当該
第2の領域を構成する第2の単量体とは別のものである。第5の単量体の機能は
、第2の領域における正の電荷担体輸送特性を向上させるものである。
【0071】 本発明の第1、第2、および第3の観点に関連し、上記した重合体の広範なグ
ループ内に、重合体のサブグループを4つ定義することができる。
【0072】 第1のサブグループは、負の電荷担体を輸送するとともに、第1のLUMO準
位と第1のHOMO準位とで特定される第1のバンドギャップを有する第1の領
域、正の電荷担体を輸送するとともに、第2のLUMO準位と第2のHOMO準
位とで特定される第2のバンドギャップを有する第2の領域、ならびに、正およ
び負の電荷担体を受容して結合させることによって光を発生するとともに、第3
のLUMO準位と第3のHOMO準位とで特定される第3のバンドギャップを有
する第3の領域を具備する有機重合体である。この有機重合体では、前記領域の
それぞれが単量体を1つ以上含み、当該有機重合体における前記単量体の量およ
び配置は、第1、第2、および第3のバンドギャップが当該重合体中で互いに相
違するように選択されている。
【0073】 このサブグループの特定の例を式XXVIIIに示す。
【0074】
【化27】
【0075】 式中、w+x+y+z=1、w≧0.5、0≦x+y+z≦0.5、かつn≧
2である。wは約0.5、xは約0.125、yは約0.034、zは約0.3
41であることが好ましい。また、n≧5であることが好ましい。このような値
である場合、該有機重合体をエレクトロルミネッセンスデバイスにて使用する際
に該デバイスの性能が良好となるからである。この重合体は、エレクトロルミネ
ッセンスデバイスにおいて使用される際に、上記したような「赤色」の光を発す
る。
【0076】 このサブグループのさらなる特定の例を式XXIXおよびXXXに示す。
【0077】
【化28】
【0078】 式中、w+x+y=1、w≧0.5、0≦x+y≦0.5、かつn≧2である
。式XXIXについては、wは約0.800、xは約0.171、yは約0.0
29であることが好ましい。また、n≧5であることが好ましい。
【0079】 式XXXについては、wは約0.864、xは約0.108、yは約0.02
8であることが好ましい。このような値であると、該有機重合体をエレクトロル
ミネッセンスデバイスにて使用する際に、デバイス効率および寿命に関して良好
な性能が得られるからである。これらの重合体は、エレクトロルミネッセンスデ
バイスにおいて使用される際に、上記したような「緑色」の光を発する。
【0080】 さらに、このサブグループの特定の例を式XXXIに示す。
【0081】
【化29】
【0082】 式中、w+x+y=1、w≧0.5、0≦x+y≦0.5、かつn≧2である
【0083】 wは約0.80、xは約0.10、yは約0.10であることが好ましい。ま
た、n≧5であることが好ましい。または、wは約0.85、xは約0.10、
yは約0.05であることが好ましい。このような値であると、該有機重合体を
エレクトロルミネッセンスデバイスにて使用する際に、デバイス効率および寿命
に関して良好な性能が得られるからである。この重合体は、エレクトロルミネッ
センスデバイスにおいて使用される際に、「青色」の光を発する。
【0084】 本発明に係る重合体の第2のサブグループは、負の電荷担体を輸送するととも
に、第1のLUMO準位と第1のHOMO準位とで特定される第1のバンドギャ
ップを有する第1の領域、ならびに、正の電荷担体を輸送するとともに、第2の
LUMO準位と第2のHOMO準位とで特定される第2のバンドギャップを有す
る第2の領域を具備する有機重合体である。この有機重合体においては、前記領
域のそれぞれが単量体を1つ以上含み、当該有機重合体における前記単量体の量
および配置は、第1および第2のバンドギャップが当該重合体中で互いに相違す
るように選択されている。
【0085】 第2のサブグループに該当する重合体の特定の例を、式XXXIIまたはXX
XIIIに示す。
【0086】
【化30】
【0087】 式中、w+x=1、w≧0.5、x≦0.5、かつn≧2である。wは約0.
90、xは約0.10であることが好ましい。また、n≧5であることが好まし
い。このような値であると、該有機重合体をエレクトロルミネッセンスデバイス
にて使用する際に、デバイス効率および寿命に関して良好な性能が得られるから
である。
【0088】 第2のサブグループに該当する重合体のさらなる特定の例は、式XXXIVに
示される。
【0089】
【化31】
【0090】 式中、w+x+v=1、w≧0.5、0≦x+v≦0.5、かつn≧2である
。wは約0.50、xは約0.25、vは約0.25であること、または、wは
約0.90、xは約0.05、vは約0.05であることが好ましい。また、n
≧5であることが好ましい。このような値であると、該有機重合体をエレクトロ
ルミネッセンスデバイスにて使用する際に、デバイス効率および寿命に関して良
好な性能が得られるからである。
【0091】 第2のサブグループに該当する重合体のさらなる特定の例は、式XXXVに示
される。
【0092】
【化32】
【0093】 式中、w+x+z=1、w≧0.5、0≦x+z≦0.5、かつn≧2である
。wは約0.50、xは約0.377、zは約0.123であることが好ましい
。また、n≧5であることが好ましい。このような値であると、該有機重合体を
エレクトロルミネッセンスデバイスにて使用する際に、デバイス効率および寿命
に関して良好な性能が得られるからである。
【0094】 第2のサブグループに該当する重合体は、発光材料と配合することができる。
配合された重合体を使用して、発光デバイスに単一の層を形成するようにしても
よい。適切な発光材料の例は、適切なHOMO準位およびLUMO準位、換言す
れば、適切なバンドギャップを有する発光材料である。
【0095】 本発明に係る重合体の第3のサブグループに該当する重合体は、負の電荷担体
を輸送するとともに、第1のLUMO準位と第1のHOMO準位とで特定される
第1のバンドギャップを有する第1の領域、ならびに、正および負の電荷担体を
受容して結合させることによって光を発生するとともに、第3のLUMO準位と
第3のHOMO準位とで特定される第3のバンドギャップを有する第3の領域を
具備する有機重合体である。この有機重合体においては、前記領域のそれぞれが
単量体を1つ以上含み、当該有機重合体における前記単量体の量および配置は、
第1および第3のバンドギャップが当該重合体中で互いに相違するように選択さ
れている。
【0096】 第3のサブグループに該当する重合体の例は、式XXXVIに示される。
【0097】
【化33】
【0098】 式中、w+y=1、w≧0.5、y≦0.5、かつn≧2である。wは約0.
964、yは約0.036であることが好ましい。また、n≧5であることが好
ましい。このような値であると、該有機重合体をエレクトロルミネッセンスデバ
イスにて使用する際に、デバイス効率および寿命に関して良好な性能が得られる
からである。
【0099】 第3のサブグループに該当する重合体を、発光デバイスにて使用する際、正孔
輸送材料と配合するようにしてもよい。正孔輸送材料の適切な例は、ポリ−トリ
アリールアミンである。
【0100】 本発明に係る重合体の第4のサブグループに該当する重合体は、正の電荷担体
を輸送するとともに、第2のLUMO準位と第2のHOMO準位とで特定される
第2のバンドギャップを有する第2の領域、ならびに、正および負の電荷担体を
受容して結合させることによって光を発生するとともに、第3のLUMO準位と
第3のHOMO準位とで特定される第3のバンドギャップを有する第3の領域を
具備する有機重合体である。この有機重合体においては、前記領域のそれぞれが
単量体を1つ以上含み、当該有機重合体における前記単量体の量および配置は、
第2および第3のバンドギャップが当該重合体中で互いに相違するように選択さ
れている。
【0101】 第4のサブグループに該当する重合体の例を、式XXXVIIに示す。
【0102】
【化34】
【0103】 式中、x+y=1、x≧0.5、y≦0.5、かつn≧2である。xは約0.
5、yは約0.5であることが好ましい。また、n≧5であることが好ましい。
【0104】 第4のサブグループに該当する重合体を、発光デバイスにて使用する際、電子
輸送材料と配合するようにしてもよい。電子輸送材料の適切な例は、ポリ[2,
7−(9,9ジアルキルフルオレン)]、好ましくはポリ[2,7−(9,9ジ
オクチルフルオレン)]のようなポリ−フルオレンである。
【0105】 本発明に係る重合体の第1、第2、第3および第4のサブグループの重合体に
関連して言及した第1、第2および第3の領域は、本発明の観点または態様のい
ずれかにおいて説明されるような領域である。
【0106】 本発明に従って重合体を製造する際に採用できる異なる重合方法が幾つか知ら
れている。
【0107】 特に適切な1つの方法が英国特許出願第9925653.9号に開示されてい
る。その記述内容を参照して本明細書の一部とする。この公報には、共役重合体
の調製方法が記載されている。すなわち、反応混合物中で、(a)ボロン酸基、
ボロン酸エステル基、ボラン基から選択されたホウ素誘導体官能基を少なくとも
2つ有する芳香族モノマーと、反応性ハロゲン化物官能基を少なくとも2つ有す
る芳香族モノマー同士、または、(b)反応性ハロゲン化物官能基を1つ有し、
かつ、ボロン酸基、ボロン酸エステル基、ボラン基から選択されたホウ素誘導体
官能基を1つ有する芳香族モノマー自身を重合させる工程を有する調製方法であ
る。なお、前記反応混合物には、芳香族モノマーを重合させる際に触媒として機
能し得る量の触媒と、ホウ素誘導体官能基を−BOH3負イオン基に変換させる
に充分な量の有機物塩基とが含有されている。
【0108】 この方法によって製造された本発明に係る重合体は、反応時間が短く、残余の
パラジウム量が少ないという点で特に有利である。
【0109】 米国特許第5,777,070号には、他の重合方法が開示されている。この
プロセスは、ボロン酸、炭素数が1〜6のボロン酸エステル、炭素数が1〜6の
ボラン、およびこれらの組合せから選択される反応性基を2つ有する単量体と、
反応性のボロン酸、ボロン酸エステルまたはボラン基を1つ有し、かつ反応性の
ハロゲン化物官能基を1つ有する1または複数の芳香族二ハロゲン化官能性単量
体を互いに接触させることを含むものである。
【0110】 さらなる重合方法が、 Macromolecules, 31, 1099-1103 (1998)に開示されて
いる。重合反応は、ニッケルを媒介する二臭化単量体のカップリングを含む。こ
の方法は、「ヤマモト重合」として広汎に知られている。
【0111】 上記した各重合方法において、「単量体」は、1つの態様では、第1、第2ま
たは第3の領域の1つを含むものとすることができる。換言すれば、第1、第2
または第3の領域をそれぞれ有しかつ反応性基を2つ有する複数の単量体を、1
以上の第1の反応工程で調製することができる。その後、予備調製した単量体を
他の予備調製した単量体と重合工程において接触させるようにすればよい。実際
には、1以上の第1の反応工程および重合工程を、別個の反応容器内で実施する
ようにしてもよい。
【0112】 本発明に係る重合体の重合度は、典型的には2より大きく、好ましくは5より
も大きい。
【0113】 本発明に係る重合体を、エレクトロルミネッセンスデバイスを構成する層とし
て導入するようにしてもよい。この種の層は、アノードとカソードとの間に配置
される。
【0114】 上記した第1のサブグループに該当する重合体の場合、アノードとカソードと
の間に、第1のサブグループに該当する重合体の層とは別の層を付加する必要は
特にない。しかしながら、正孔輸送層または電子輸送層のようなさらなる層を付
加することが有益であることもある。
【0115】 上記した第2のサブグループに該当する重合体を、発光材料(好ましくは発光
重合体)と配合するようにしてもよい。配合物の層は、エレクトロルミネッセン
スデバイスにおけるアノードとカソードの間に配置することができる。
【0116】 上記した第3のサブグループに該当する重合体を、正孔輸送材料(好ましくは
正孔輸送重合体)と配合するようにしてもよい。配合物の層は、エレクトロルミ
ネッセンスデバイスにおけるアノードとカソードの間に配置することができる。
【0117】 上記した第4のサブグループに該当する重合体を、エレクトロルミネッセンス
デバイスにて使用する際、電子輸送材料(好ましくは電子輸送重合体)と配合す
るようにしてもよい。配合物の層は、エレクトロルミネッセンスデバイスにおけ
るアノードとカソードの間に配置することができる。
【0118】 第2、第3および第4のサブグループに属する有機重合体をエレクトロルミネ
ッセンスデバイスにて使用するに際しては、デバイスにおける電子の輸送および
/または正孔の輸送、および/またはデバイスからの発光を最適化するために望
ましい場合、アノードとカソードの間に重合体層をさらに配置するようにしても
よい。
【0119】 実施例 実施例1 2,7−ジブロモ−9,9−ジオクチルフルオレンの合成 マグネティックスターラ、滴下漏斗、およびスピリット(アルコール)温度計
が取り付けられた三口丸底フラスコ中に、フルオレン(166.2g、1.0モ
ル)、ヨウ素(0.4g)、およびジクロロメタン(1リットル)を入れる。こ
れに対して炭酸ナトリウム溶液(2リットルの水中の280g)を添加し、氷/
塩浴を使用して反応混合物を5℃未満に冷却する。温度を5℃未満に維持しなが
ら、臭素溶液(250mlのジクロロメタン中120ml、2.34モル)を反
応混合物に対して滴下する。添加が一旦完了したならば氷浴を除去し、反応混合
物を撹拌しながら室温へと加温する。18時間撹拌した後、微細な白色粉末の生
成物が析出する。生成物をろ過して分離し、120mlのチオ硫酸ナトリウムの
20%溶液を用いて1回洗浄した後、350mlの蒸留水/脱イオン水を用いて
3回洗浄する。ロータリーエバポレータにより生成物を乾燥させれば、純粋な白
色粉末であるジブロモフルオレン、321g、99%を得る。
【0120】 先に調製した(上記の通り)ジブロモフルオレン(320g)を、マグネティ
ックスターラ、還流コンデンサ、および滴下漏斗が取り付けられた3リットルの
三口丸底フラスコ中で、KOH溶液(1リットル、50%w/w)およびアリコ
ート(Aliquat)−336に85℃で添加する。懸濁物を85℃に加熱し、この
温度でn−オクチルブロミド(500ml)を滴下し、最終的に2相系を形成す
る。添加が一旦完了したならば、反応物を85℃で一夜撹拌した後、室温に冷却
する。その後、反応混合物(500ml)にジクロロメタンを添加する。
【0121】 反応混合物を2リットルの分離漏斗に移す。有機層を除去し、水層を200m
lのジクロロメタンで3回洗浄し、合わせた有機層を200mlの蒸留水で3回
洗浄する。有機層を無水硫酸マグネシウムにより乾燥させ、ろ過し、ロータリエ
バポレータにより溶剤を除去し、暗色のオイルを得た後、これを氷冷して「かき
取り」、黄色/オレンジ色の固体を得る。反応混合物を冷却装置中に少なくとも
1時間放置した後、固体をろ過して分離し、真空ポンプにより乾燥させる。
【0122】 生成物をヘキサン(およそ1.5リットル)中に溶解させ、砂(1cm)、7
0〜230メッシュのシリカゲル、(60cm)、1cmの砂を詰めたガラスカ
ラム内(カラム直径およそ60mm)を窒素の圧力下に通過させる。生成物を溶
出させる前後に、1.5リットルのヘキサンを用いてカラムを洗浄すべきことに
留意されたい。溶出物を蒸発させ、冷却して白色の固体を生成させた後、これを
ヘキサンから再結晶させる。
【0123】 必要最小量のヘキサン中で再結晶を実施する。無色の結晶質固体(白色)であ
る2,7−ジブロモ−9,9−ジオクチルフルオレン(i)が生成物として得ら
れる。真空下において、室温で質量が一定となるまで結晶生成物を乾燥させ、H
PLCによって純度を分析する。2,7−ジブロモ−9,9−ジオクチルフルオ
レンの最終的な収量は、347g、64%である。
【0124】 実施例2 2,7−ビス(1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−9,9−ジオク
チルフルオレンの合成 マグネティックスターラ、窒素入口、ゴム隔壁、および低温温度計が取り付け
られた2リットルの三口フラスコ中で、1リットルの乾性THF中に2,7−ジ
ブロモ−9,9−ジオクチルフルオレン(200g、0.365モル)を溶解さ
せる。ドライアイス/アセトン浴を用いて溶液をおよそ−78℃に冷却し、この
間に二臭化物を沈殿させる。温度をおよそ−50℃未満に維持しながら、ブチル
リチウム(ヘキサン中の2.5M溶液の320ml、臭素当たり1.1等量)を
かなり迅速に添加した。半分量の添加で臭化物は全て溶解し、略4分の3量の添
加で2,7−ジリチオ−9,9−ジオクチルフルオレンの沈殿が開始する。全て
添加した後、ジリチオフルオレンのスラリーをさらに半時間撹拌する。−30℃
未満に温度を維持しながら、新たなトリメチルシリルクロリド(TMSCl)(
120ml)を迅速に添加する。冷却浴を除去し、溶液を室温に加温する(通常
は一夜)。TLC分析(ヘキサン溶出)により、溶剤の先端付近に単一のスポッ
トが示される。溶液を一口フラスコへとろ過し、ロータリーエバポレータにより
溶剤を除去する。残渣にヘキサンを添加し、得られた溶液をろ過してLiClを
除去し、さらにヘキサンを用いて充分に洗浄する。ヘキサンを除去し、残余のオ
イルを高真空下で放置して極微量のTHFおよびヘキサンを全て除去する。2,
7−ジ(トリメチルシリル)−9,9−ジオクチルフルオレンの収量は、多量で
ある。
【0125】 ジ−TMS(トリメチルシリル)誘導体を、500mlの乾性ジクロロメタン
を用いて、別の2リットルの三口フラスコ(窒素入口、ゴム隔壁、および温度計
が設置されたもの)に移し、窒素下で溶液をおよそ−78℃に冷却し、この間に
結晶化させる。ボロントリブロミド(120ml、TMS基当たりおよそ1.5
等量)を5分間かけて添加する。最初の1または2ミリリットルを添加すること
に伴って、緑の色(これは強度が変動する)が出現する。全て添加した後、混合
物を室温に加温し、典型的には一夜撹拌するが、反応自体は2時間で完了するよ
うである。
【0126】 その後、室温の溶液を、水(1.5リットル)中のKOH(600g)の溶液
に滴下する。厚質の白色のジ−カリウム・ジ−ボロネート塩の沈殿が生成する。
全ての酸を確実に反応させるために、10分間撹拌を継続する。2相混合物を大
きなガラス焼結漏斗でろ過し、吸引して部分的に乾燥させた後、大量の水で洗浄
する。その後、5リットルのコニカルフラスコに入れた5MHCl(1.2リッ
トル)およびエーテル(1.2リットル)の混合物に徐々に固体を添加しながら
迅速に撹拌する。約半時間後、再生した二酸をエーテル層に含ませ、これを分離
して500mlの脱イオン水により洗浄する。
【0127】 その後、このプロセスを繰り返す。すなわち、その後、水(1.5リットル)
中のKOH(600g)の溶液にエーテル溶液を滴下する。厚質の白色のジカリ
ウム・ジボロネート塩の沈殿が生成する。全ての酸を確実に反応させるために、
10分間撹拌を継続する。
【0128】 大きなガラス焼結漏斗中で2相混合物をろ過し、吸引して部分的に乾燥させた
後、大量の水で洗浄する。その後、5リットルのコニカルフラスコに入れた5M
HCl(1.2リットル)およびエーテル(1.2リットル)の混合物に徐々に
固体を添加しながら迅速に撹拌する。約半時間後、再生した二酸をエーテル層に
含ませ、これを分離して500mlの脱イオン水により洗浄する。
【0129】 エーテルを除去し、生成物を約1〜1.5リットルのトルエンに溶解し、エチ
レングリコール(40g、0.645モル)を添加する。混合物を一夜加熱し、
生成した水をデーン・スタークトラップ(Dean-Stark trap)により除去する(
17mlが収集される)。トルエンを除去してオイルを得る。このオイルに対し
てアセトニトリル(約1リットル)を添加し、混合物を加熱して還流してオイル
を溶解させた後、放置して室温に冷却する。冷却装置内で冷却を継続する。結晶
をろ過し、大量のアセトニトリルで洗浄して乾燥させる。その後、乾燥させた結
晶をヘキサン(約1リットル)中に溶解した後、これを室温に冷却し、冷却装置
内に一夜放置する。目的化合物、2,7−ビス(1,3,2−ジオキサボロラン
−2−イル)−9,9−ジオクチルフルオレンが、無色の固体(110g、57
)として得られる。
【0130】 実施例3 ビス(4−ブロモフェニル)−4−sec−ブチルフェニルアミンの合成 機械式オーバーヘッドスターラ、ガラス撹拌シャフト、テフロン(登録商標)
撹拌翼、コンデンサを備えた2リットルの丸底フラスコに、4−sec−ブチル
アニリン(200g、1.34モル、使用の前に真空下で新たに数回蒸留したも
の)を入れた。その後、この化合物を、濃塩酸(350ml)と350mlの水
の混合物に溶解した。溶液中に温度計を配置し、フラスコをアセトン/ドライア
イス浴に浸漬した。反応混合物を撹拌し、5℃未満に冷却した。亜硝酸ナトリウ
ムの冷却溶液(100g、1.449モル、250mlの水中)を反応混合物に
ゆっくりと添加した(シリンジを使用して3〜5mlを数バッチ)。温度は10
℃を超えないようにした。
【0131】 ヨウ化ナトリウムの溶液(288g、1.73モル、250mlの水中)を徐
々に添加した(分割量5〜10ml)。次に、反応混合物を室温で2〜3時間撹
拌した。その後、反応容器にエアコンデンサを取り付け、ガス(窒素)の発生が
止まるまで、反応混合物を慎重に加熱した(油浴温度は最大でおよそ100℃)
。混合物を室温に冷却した。有機相を水相から分離した。水相をジクロロメタン
(500mlで4回)を用いて洗浄した。有機相およびジクロロメタン抽出物を
合わせ、過剰量のメタ重亜硫酸ナトリウムの溶液で洗浄した。硫酸マグネシウム
を用いて有機相を乾燥させ、ろ過し、減圧ロータリーエバポレータを使用して溶
剤を除去した。その後、粗製オイルを真空下で蒸留し、無色の液体である4−s
ec−ブチル−1−ヨードベンゼン(245g、70%)を得た。
【0132】 機械式スターラ、コンデンサ、窒素入口および出口が取り付けられた3リット
ルの反応容器の内部に、4−sec−ブチル−1−ヨードベンゼン(240g、
0.916モル)、ジフェニルアミン(153.2g、1.58モル)、ナトリ
ウム−tert−ブトキシド(273.2g、2.84モル)、酢酸パラジウム
(3.81g、0.0170モル)、トリ−o−トリルホスフィン(10.32
g、0.034モル)、トルエン2リットルを導入した。反応混合物を室温で撹
拌し、容器内を窒素で20分間パージした。反応混合物を加熱し、窒素下で24
時間撹拌しながら還流を維持した(油浴温度140℃)。
【0133】 反応混合物を冷却し、2Mの塩酸1リットルを用いて急冷した。有機相を水相
から分離し、セライトの床を通過させた。その後、溶液を濃縮し、溶出溶剤とし
てヘキサンを用い、70〜230メッシュのシリカゲルが充填されたガラスカラ
ム(直径6cm、長さ70cm)内を通過させた(窒素の圧力下)。溶出液の溶
剤を除去してオイルを得、このオイルに少量のメタノールを添加して白色の固体
へと結晶化させた。その後、固体をイソプロパノールから再結晶させると、N,
N−ジフェニル−4−sec−ブチルフェニルアミンの白色結晶が生成した(1
01g、37%)。
【0134】 マグネティックスターラバー、圧力平衡滴下漏斗、および窒素入口/出口が取
り付けられた1リットルの三口フラスコに、N,N−ジフェニル−4−sec−
ブチルフェニルアミン(29g、0.096モル、HPLC分析によれば純度1
00%)と350mlの無水DMFを導入した。この反応混合物に対し、冷却し
た無水DMF(100ml)に溶解したN−ブロモスクシンイミド(34.18
g、0.182モル)を、温度を−10〜0℃として迅速に撹拌しながらおよそ
20分間かけて滴下した。
【0135】 混合物を室温に加温した後、迅速に撹拌しながら2リットルのエタノール/水
3:1混合溶液を滴下した。沈殿した白色の固体をろ過した後にイソプロパノー
ルから再結晶し、白色固体であるビス(4−ブロモフェニル)−4−sec−ブ
チルフェニルアミンを得た(23.5g、53%)。
【0136】 実施例4 4,7−ジブロモ−2,1,3−ベンゾチアジアゾールの合成 臭酸溶液(48%水溶液)(500ml)中の2,1,3−ベンゾチアジアゾ
ール(100g、0.74モル)の懸濁物を、100℃に加熱した。30分後、
臭素(120ml、4.68モル)を滴下し、懸濁物を100℃でさらに24時
間撹拌した。激しく撹拌した氷/水に粗製混合物を注ぐことによって反応を消勢
した。30分間撹拌した後、チオ硫酸ナトリウム(400ml、20%溶液)を
用いて残渣を2回洗浄し、次いで、トルエン(1.5リットル)中に溶解した。
溶液をチャコール(1g)で2回処理し、100℃で2時間加熱した。チャコー
ルを除去した後、固体が現れ始めるまで溶液を濃縮した。混合物にメタノールを
添加し、放置して再結晶させ、105g、49%を得た。
【0137】 実施例5 式XXXIIによる重合体の合成(この場合、重合度はおよそ10) 電気機械式スターラに連結されたガラス撹拌ロッド、テフロン(登録商標)撹
拌翼、還流コンデンサ(窒素ラインに接続されている)が取り付けられた2リッ
トルの反応容器に、2,7−ビス(1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)
−9,9−ジオクチルフルオレン(50.5610g、95.33ミリモル)、
2,7−ジブロモ−9,9−ジオクチルフルオレン(41.7812g、76.
18ミリモル)、ビス(4−ブロモフェニル)−4−sec−ブチルフェニルア
ミン(8.7560g、19.08ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフ
ィン・パラジウム300mg、およびトルエン950mlを導入した。混合物を
室温で10分間撹拌した。
【0138】 その後、水酸化テトラエチルアンモニウム(320、20%w/v)を混合物
に添加した後、これを窒素気流下に室温で20分間撹拌する。
【0139】 反応混合物を加熱し、還流状態で18時間まで維持した(典型的には一夜放置
した)。この間、窒素雰囲気下で反応混合物を撹拌した(撹拌速度は2〜3)。
【0140】 ブロモベンゼン(10ml)を添加し、反応混合物を還流状態でさらに2時間
撹拌した後、フェニルボロン酸を添加し(11g)、反応混合物を室温でさらに
2時間撹拌した。
【0141】 混合物を室温に冷却し、4リットルのメタノール中に注ぎ、重合体を沈殿させ
た。その後、重合体/メタノール混合物をろ過した。その後、ろ過によって単離
した重合体をトルエン溶液からメタノール中にさらに再沈殿させ、真空下に乾燥
させた(収量およそ55)。
【0142】 この方法により得られた重合体のピーク分子量は、180,000であった。
この分子量は、LC1120アイソクラチックポンプとERC−7515A屈折
率検出器が組み込まれたポリマーラボGPCシステムを使用して測定したもので
ある。溶媒としてはTHFを使用し、流速は1ml/分とした。また、温度は3
5℃に制御した。カラムのタイプは、PL600〜500000のポリスチレン
標準物質を使用して校正されたPL混合物(*2、30cm)である。
【0143】 実施例6 式XXXIIを有する重合体と発光材料との配合物の合成 構造XXXIIを有する重合体(60g)と、構造XXXVI、w=yを有す
る重合体(2.37g)を、マグネティックスターラバー、窒素気流に接続され
た還流コンデンサが取り付けられた5リットルの丸底フラスコに導入する。その
後、重合体混合物を、窒素下で撹拌しながら、約65℃、約3.5リットルのト
ルエンに溶解させる。溶解が完了したならば、重合体溶液を室温に冷却する。次
いで、粘性の溶液を撹拌しながら、迅速に撹拌した大過剰のメタノール(4リッ
トル)に4回滴下した後、沈殿した重合体をろ過する。さらに、真空下で一定重
量まで重合体を乾燥させれば、最終的に、62.37gの大収量となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的なデバイスの構造を示す図である。
【図2】 図1のデバイス構造に沿うエネルギ準位を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 オーデル、リチャード イギリス国、ハーツ エスジー5 1ユー エル、ヒッチン、ベアトン グリーン 53 (72)発明者 オーコナー、ステファン、ジョーン、マー チン イギリス国、ケンブリッジ シービー1 7ティーエフ、グレブ ロード 21 Fターム(参考) 3K007 AB00 AB03 AB18 CB01 DA00 DB03 EB00 FA01 FA03 4J032 BA02 BA03 BA12 BA20 BB03 BB05 BB06 CA12 CG02

Claims (65)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合体骨格の主鎖に沿って、 (i)負の電荷担体を輸送するとともに、第1のLUMO準位と第1のHOM
    O準位とで特定される第1のバンドギャップを有する第1の領域、 (ii)正の電荷担体を輸送するとともに、第2のLUMO準位と第2のHO
    MO準位とで特定される第2のバンドギャップを有する第2の領域、 ならびに、 (iii)正および負の電荷担体を受容して結合させることによって光を発生
    するとともに、第3のLUMO準位と第3のHOMO準位とで特定される第3の
    バンドギャップを有する第3の領域、 のうちの2つ以上の領域を具備する有機重合体であって、 前記領域のそれぞれが単量体を1つ以上含み、 当該有機重合体における前記単量体の量および配置は、第1、第2、および第
    3のバンドギャップが当該重合体中で互いに相違するように選択されていること
    を特徴とする有機重合体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の有機重合体において、前記第1の領域が、置換あるいは非置換
    芳香族基、または、置換あるいは非置換複素芳香族基を含む第1の単量体を有す
    ることを特徴とする有機重合体。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の有機重合体において、前記第1の単量体が、置換または非置換
    フルオレン基を有することを特徴とする有機重合体。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の有機重合体において、前記第1の単量体が、2,7−結合ジア
    ルキルフルオレン基を有することを特徴とする有機重合体。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の有機重合体において、前記2,7−結合ジアルキルフルオレン
    基が9,9−ジオクチルフルオレン基であることを特徴とする有機重合体。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機重合体において、前記第2の領域が
    、置換あるいは非置換芳香族基、または、置換あるいは非置換複素芳香族基を含
    む第2の単量体を有することを特徴とする有機重合体。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の有機重合体において、前記第2の単量体が−[Ar3N]−の
    一般式で表されるトリアリールアミン単位を有し、それぞれのArが互いに同一
    または相違するものであって、かつ置換あるいは非置換芳香族基、または、置換
    あるいは非置換複素芳香族基を有することを特徴とする有機重合体。
  8. 【請求項8】 請求項6または7記載の有機重合体において、少なくとも1つのArが、置換
    または非置換フェニル基を有することを特徴とする有機重合体。
  9. 【請求項9】 請求項7または8記載の有機重合体において、少なくとも1つのArが、重合
    体骨格から分岐した置換あるいは非置換芳香族側鎖基、または、置換あるいは非
    置換複素芳香族側鎖基を有することを特徴とする有機重合体。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の有機重合体において、前記側鎖基が、置換または非置換アリー
    ル基を有することを特徴とする有機重合体。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の有機重合体において、前記側鎖基が、非置換フェニル基、ま
    たは、単置換もしくは3,5−二置換フェニル基を有することを特徴とする有機
    重合体。
  12. 【請求項12】 請求項9〜11のいずれか1項に記載の有機重合体において、前記側鎖基は、
    アルキル基、パーフルオロアルキル基、アルキルアリール基、アリールアルキル
    基、ヘテロアリール基、アリール基、アルコキシ基、チオアルキル基またはシア
    ノ基からなる置換基を有し、かつ前記置換基は置換されているかまたは置換され
    ていないものであることを特徴とする有機重合体。
  13. 【請求項13】 請求項7〜12のいずれか1項に記載の有機重合体において、前記トリアリー
    ルアミン単位が、式I、IIまたはIIIのいずれかに示される基を有すること
    を特徴とする有機重合体。 【化1】 式中、XおよびYは互いに同一または相違する置換基である。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の有機重合体において、前記トリアリールアミン単位が、式I
    V、V、またはVIのいずれかに示される基を有することを特徴とする有機重合
    体。 【化2】 式中、A、B、CおよびDは互いに同一または相違する置換基である。
  15. 【請求項15】 請求項13または14記載の有機重合体において、X、Y、A、B、Cおよび
    Dの1つ以上が、水素、アルキル基、アリール基、パーフルオロアルキル基、チ
    オアルキル基、シアノ基、アルコキシ基、ヘテロアリール基、アルキルアリール
    基、アリールアルキル基の群から個別に選定されたものであることを特徴とする
    有機重合体。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の有機重合体において、X、Y、A、B、CおよびDの1つ以
    上が、置換されていないイソブチル基、n−アルキル基、n−アルコキシ基、ト
    リフルオロメチル基の群から個別に選定されたものであることを特徴とする有機
    重合体。
  17. 【請求項17】 請求項15または16記載の有機重合体において、XおよびY、または、A、
    B、CおよびDが互いに同一であることを特徴とする有機重合体。
  18. 【請求項18】 請求項1〜17のいずれか1項に記載の有機重合体において、前記第3の領域
    が、置換あるいは非置換芳香族基、または、置換あるいは非置換複素芳香族基を
    含む第3の単量体を有することを特徴とする有機重合体。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の有機重合体において、前記第3の単量体が、ベンゼンあるい
    はチオフェン基に縮合した芳香族、または、ベンゼンあるいはチオフェン基に縮
    合した複素芳香族ジアジン基である基Hを有することを特徴とする有機重合体。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の有機重合体において、前記第3の単量体が式IXに示される
    基を有することを特徴とする有機重合体。 【化3】 式中、Ar1は、置換あるいは非置換芳香族基、または、置換あるいは非置換
    複素芳香族基である。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の有機重合体において、前記第3の単量体が式Xに示される基
    を有することを特徴とする有機重合体。 【化4】 式中、Ar2は、置換あるいは非置換芳香族基、または、置換あるいは非置換
    複素芳香族基であり、Ar1は請求項20にて記載した通りである。
  22. 【請求項22】 請求項20または21記載の有機重合体において、Ar1またはAr2は、ベン
    ゼン基、チオフェン基、フラン基、キノキサリン基、ビフェニル基またはフルオ
    レン基であり、前記各基は、置換されているかまたは置換されていないもの、縮
    合しているかまたは縮合していないものであることを特徴とする有機重合体。
  23. 【請求項23】 請求項19〜22のいずれか1項に記載の有機重合体において、前記第3の単
    量体が、式VIIIに示される基を有することを特徴とする有機重合体。 【化5】 式中、X’はRC=CRまたはSであり、R1およびR2は互いに同一または相
    違する置換基である。
  24. 【請求項24】 請求項19〜22のいずれか1項に記載の有機重合体において、前記第3の単
    量体が、式XIに示される基を有することを特徴とする有機重合体。 【化6】 式中、R3およびR4は互いに同一または相違する置換基である。
  25. 【請求項25】 請求項23または24記載の有機重合体において、R1、R2、R3およびR4
    1つ以上が、水素、アルキル、アリール、パーフルオロアルキル、チオアルキル
    、シアノ、アルコキシ、ヘテロアリール、アルキルアリール、アリールアルキル
    、ピリジンまたはフランからそれぞれ個別に選定されたものであることを特徴と
    する有機重合体。
  26. 【請求項26】 請求項25記載の有機重合体において、R1とR2、または、R3とR4が互いに
    同一のフェニル基であることを特徴とする有機重合体。
  27. 【請求項27】 請求項23、25または26のいずれか1項に記載の有機重合体において、前
    記第3の単量体が式XIII〜XVIIのいずれかに示される基を有することを
    特徴とする有機重合体。 【化7】
  28. 【請求項28】 請求項23〜26のいずれか1項に記載の有機重合体において、前記第3の単
    量体が式XVIII〜XXVIのいずれかに示される基を有することを特徴とす
    る有機重合体。 【化8】
  29. 【請求項29】 請求項18記載の有機重合体において、前記第3の単量体がトリアリールアミ
    ン単位を有することを特徴とする有機重合体。
  30. 【請求項30】 請求項29記載の有機重合体において、前記第3の単量体が−[(−Ar2
    −)−Ar−(−NAr2−)]−を含む基を有し、それぞれのArは互いに同
    一または相違するものであって、置換あるいは非置換芳香族基、または、置換あ
    るいは非置換複素芳香族基であることを特徴とする有機重合体。
  31. 【請求項31】 請求項30記載の有機重合体において、少なくとも1つのArが置換または非
    置換アリール基からなることを特徴とする有機重合体。
  32. 【請求項32】 請求項31記載の有機重合体において、少なくとも1つのArが非置換フェニ
    ル基からなることを特徴とする有機重合体。
  33. 【請求項33】 請求項30〜32のいずれか1項に記載の有機重合体において、少なくとも1
    つのArが、重合体骨格から分岐した置換あるいは非置換芳香族側鎖基、または
    、置換あるいは非置換複素芳香族側鎖基を有することを特徴とする有機重合体。
  34. 【請求項34】 請求項33記載の有機重合体において、前記側鎖基が、縮合または非縮合ベン
    ゼン基、チオフェン基、フラン基、キノキサリン基、ビフェニル基またはフルオ
    レン基からなることを特徴とする有機重合体。
  35. 【請求項35】 請求項34記載の有機重合体において、前記側鎖基が単置換フェニル基を含む
    ことを特徴とする有機重合体。
  36. 【請求項36】 請求項33〜35のいずれか1項に記載の有機重合体において、前記側鎖基が
    、水素、アルキル基、パーフルオロアルキル基、アルキルアリール基、アリール
    アルキル基、ヘテロアリール基、アリール基、アルコキシ基、チオアルキル基ま
    たはシアノ基からなる置換基を有し、前記各基は、置換されたものまたは置換さ
    れていないものであることを特徴とする有機重合体。
  37. 【請求項37】 請求項35または36記載の有機重合体において、前記トリアリールアミン単
    位が式IVに示される基からなることを特徴とする有機重合体。 【化9】 式中、AおよびBは互いに同一または相違する置換基である。
  38. 【請求項38】 請求項37記載の有機重合体において、前記第3の単量体が式XXVIIに示
    される基を有することを特徴とする有機重合体。 【化10】
  39. 【請求項39】 請求項1〜38のいずれか1項に記載の有機重合体において、前記第1の領域
    が、置換あるいは非置換芳香族基、または、置換あるいは非置換複素芳香族基を
    含む第4の単量体をさらに有することを特徴とする有機重合体。
  40. 【請求項40】 請求項39記載の有機重合体において、前記置換あるいは非置換芳香族基、ま
    たは、前記置換あるいは非置換複素芳香族基が式XIに示される基からなり、か
    つR3およびR4がともに水素であることを特徴とする有機重合体。
  41. 【請求項41】 請求項6〜40のいずれか1項に記載の有機重合体において、前記第2の領域
    が、前記第2の単量体の他、この第2の単量体とは相違するものであってかつ請
    求項6〜17のいずれかに記載された第2の単量体からなる第5の単量体をさら
    に有することを特徴とする有機重合体。
  42. 【請求項42】 請求項1〜41のいずれか1項に記載の有機重合体において、 (i)負の電荷担体を輸送するとともに、第1のLUMO準位と第1のHOM
    O準位とで特定される第1のバンドギャップを有する第1の領域、 (ii)正の電荷担体を輸送するとともに、第2のLUMO準位と第2のHO
    MO準位とで特定される第2のバンドギャップを有する第2の領域、 ならびに、 (iii)正および負の電荷担体を受容して結合させることによって光を発生
    するとともに、第3のLUMO準位と第3のHOMO準位とで特定される第3の
    バンドギャップを有する第3の領域、 を具備し、 前記領域のそれぞれが単量体を1つ以上含み、 当該有機重合体における前記単量体の量および配置は、第1、第2、および第
    3のバンドギャップが当該重合体中で互いに相違するように選択されていること
    を特徴とする有機重合体。
  43. 【請求項43】 請求項42記載の有機重合体において、前記第3の領域が600nm〜700
    nmの範囲の波長の光を発生する能力を有するものであることを特徴とする有機
    重合体。
  44. 【請求項44】 請求項42または43記載の有機重合体において、式XXVIIIに示す構造
    を有することを特徴とする有機重合体。 【化11】 式中、w+x+y+z=1、w≧0.5、0≦x+y+z≦0.5、かつn≧
    2である。
  45. 【請求項45】 請求項42記載の有機重合体において、前記第3の単量体が500nm〜60
    0nmの範囲の波長の光を発生する能力を有するものであることを特徴とする有
    機重合体。
  46. 【請求項46】 請求項42または45記載の有機重合体において、式XXIXに示す構造を有
    することを特徴とする有機重合体。 【化12】 式中、w+x+y=1、w≧0.5、0≦x+y≦0.5、かつn≧2である
  47. 【請求項47】 請求項42または45記載の有機重合体において、式XXXに示す構造を有す
    ることを特徴とする有機重合体。 【化13】 式中、w+x+y=1、w≧0.5、0≦x+y≦0.5、かつn≧2である
  48. 【請求項48】 請求項42記載の有機重合体において、前記第3の単量体は、400nm〜5
    00nmの範囲の波長の光を発生する能力を有するものであることを特徴とする
    有機重合体。
  49. 【請求項49】 請求項51記載の有機重合体において、式XXXIに示す式を有することを特
    徴とする有機重合体。 【化14】 式中、w+x+y=1、w≧0.5、0≦x+y≦0.5、かつn≧2である
  50. 【請求項50】 請求項1〜41のいずれか1項に記載の有機重合体において、 (i)負の電荷担体を輸送するとともに、第1のLUMO準位と第1のHOM
    O準位とで特定される第1のバンドギャップを有する第1の領域、 ならびに、 (ii)正の電荷担体を輸送するとともに、第2のLUMO準位と第2のHO
    MO準位とで特定される第2のバンドギャップを有する第2の領域、 を具備し、 前記領域のそれぞれが単量体を1つ以上含み、 当該有機重合体における前記単量体の量および配置は、第1および第2のバン
    ドギャップが当該重合体中で互いに相違するように選択されていることを特徴と
    する有機重合体。
  51. 【請求項51】 請求項50記載の有機重合体において、式XXXIIまたはXXXIIIに示
    す構造を有することを特徴とする有機重合体。 【化15】 式中、w+x=1、w≧0.5、x≦0.5、かつn≧2である。
  52. 【請求項52】 請求項50記載の有機重合体において、式XXXIVに示す構造を有すること
    を特徴とする有機重合体。 【化16】 式中、w+x+v=1、w≧0.5、0≦x+v≦0.5、かつn≧2である
  53. 【請求項53】 請求項50記載の有機重合体において、式XXXVに示す構造を有することを
    特徴とする有機重合体。 【化17】 式中、w+x+z=1、w≧0.5、0≦x+z≦0.5、かつn≧2である
  54. 【請求項54】 請求項50〜53のいずれか1項に記載の有機重合体において、発光材料と配
    合されていることを特徴とする有機重合体。
  55. 【請求項55】 請求項1〜41のいずれか1項に記載の有機重合体において、 (i)負の電荷担体を輸送するとともに、第1のLUMO準位と第1のHOM
    O準位とで特定される第1のバンドギャップを有する第1の領域、 ならびに、 (ii)正および負の電荷担体を受容して結合させることによって光を発生す
    るとともに、第3のLUMO準位と第3のHOMO準位とで特定される第3のバ
    ンドギャップを有する第3の領域、 を具備し、 前記領域のそれぞれが単量体を1つ以上含み、 当該有機重合体における前記単量体の量および配置は、第1および第3のバン
    ドギャップが当該重合体中で互いに相違するように選択されていることを特徴と
    する有機重合体。
  56. 【請求項56】 請求項65記載の有機重合体において、式XXXVIに示す構造を有すること
    を特徴とする有機重合体。 【化18】 式中、w+y=1、w≧0.5、y≦0.5、かつn≧2である。
  57. 【請求項57】 請求項55または56記載の有機重合体において、正孔輸送材料と配合されて
    いることを特徴とする有機重合体。
  58. 【請求項58】 請求項57記載の有機重合体において、前記正孔輸送材料がポリ−トリアリー
    ルアミンであることを特徴とする有機重合体。
  59. 【請求項59】 請求項1〜41のいずれか1項に記載の有機重合体において、 (i)正の電荷担体を輸送するとともに、第2のLUMO準位と第2のHOM
    O準位とで特定される第2のバンドギャップを有する第2の領域、 ならびに、 (ii)正および負の電荷担体を受容して結合させることによって光を発生す
    るとともに、第3のLUMO準位と第3のHOMO準位とで特定される第3のバ
    ンドギャップを有する第3の領域、 を具備し、 前記領域のそれぞれが単量体を1つ以上含み、 当該有機重合体における前記単量体の量および配置は、第2および第3のバン
    ドギャップが当該重合体中で互いに相違するように選択されていることを特徴と
    する有機重合体。
  60. 【請求項60】 請求項59記載の有機重合体において、式XXXVIIに示す構造を有するこ
    とを特徴とする有機重合体。 【化19】 式中、x+y=1、x≧0.5、y≦0.5、かつn≧2である。
  61. 【請求項61】 請求項59または60記載の有機重合体において、電子輸送材料と配合されて
    いることを特徴とする有機重合体。
  62. 【請求項62】 請求項61記載の有機重合体において、前記電子輸送材料がポリ−フルオレン
    であることを特徴とする有機重合体。
  63. 【請求項63】 請求項1〜62のいずれか1項に記載された有機重合体の使用方法であって、
    当該有機重合体を光デバイスに使用することを特徴とする有機重合体の使用方法
  64. 【請求項64】 請求項63記載の使用方法において、前記光デバイスがエレクトロルミネッセ
    ンスデバイスであることを特徴とする使用方法。
  65. 【請求項65】 アノード層と、カソード層と、前記アノード層と前記カソード層との間に配置
    された有機重合体層とを備え、前記有機重合体層が請求項1〜62のいずれかに
    記載された有機重合体からなることを特徴とするエレクトロルミネッセンスデバ
    イス。
JP2000605274A 1999-03-12 2000-03-13 重合体およびその調製方法と使用方法 Expired - Fee Related JP4570253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB99/00741 1999-03-12
PCT/GB1999/000741 WO1999048160A1 (en) 1998-03-13 1999-03-12 Electroluminescent devices
PCT/GB2000/000911 WO2000055927A1 (en) 1999-03-12 2000-03-13 Polymers, their preparation and uses

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010399A Division JP2009091591A (ja) 1999-03-12 2009-01-20 重合体およびその調製方法と使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539292A true JP2002539292A (ja) 2002-11-19
JP4570253B2 JP4570253B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=10845924

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605274A Expired - Fee Related JP4570253B2 (ja) 1999-03-12 2000-03-13 重合体およびその調製方法と使用方法
JP2009010399A Pending JP2009091591A (ja) 1999-03-12 2009-01-20 重合体およびその調製方法と使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010399A Pending JP2009091591A (ja) 1999-03-12 2009-01-20 重合体およびその調製方法と使用方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6861502B1 (ja)
EP (8) EP2262029A3 (ja)
JP (2) JP4570253B2 (ja)
KR (1) KR100697861B1 (ja)
CN (1) CN100461487C (ja)
AU (1) AU3177700A (ja)
CA (1) CA2367388C (ja)
GB (1) GB0004544D0 (ja)
SG (1) SG129261A1 (ja)
WO (1) WO2000055927A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505958A (ja) * 2003-09-20 2007-03-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 共役ポリマー、その調製と使用
JP2007518842A (ja) * 2003-12-13 2007-07-12 メルク パテント ゲーエムベーハー オリゴマーおよびポリマー
WO2007142252A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子化合物および高分子発光素子
WO2008038814A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Sumitomo Chemical Company, Limited films d'adsorption polymÉriques et procÉdÉs de fabrication de ceux-ci
JP2008525957A (ja) * 2004-12-24 2008-07-17 シーディーティー オックスフォード リミテッド 発光装置
JP2009019207A (ja) * 2001-06-22 2009-01-29 Cambridge Display Technol Ltd 置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー
JP2009520864A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド アリールアミンポリマー
JP2009525606A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 シーディーティー オックスフォード リミテッド 有機発光装置
JP2009544773A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 メルク パテント ゲーエムベーハー ポリマーブレンドとその有機発光素子での使用
JP2009299070A (ja) * 2003-03-20 2009-12-24 Cambridge Display Technol Ltd ポリマー及びその製造方法
WO2013058160A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 住友化学株式会社 化合物
JP2013539198A (ja) * 2010-06-25 2013-10-17 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機発光組成物、デバイスおよび方法
WO2020115971A1 (ja) 2018-12-06 2020-06-11 住友化学株式会社 高分子化合物の製造方法
WO2022024664A1 (ja) 2020-07-28 2022-02-03 住友化学株式会社 組成物及び発光素子

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6653510B1 (en) * 1999-06-18 2003-11-25 Avecia Limited Process for the isolation of polymer fractions
US20030186079A1 (en) * 2000-01-05 2003-10-02 Carl Towns Luminescent polymer
GB0004541D0 (en) * 2000-02-25 2000-04-19 Cambridge Display Tech Ltd Luminescent polymer
US6887973B2 (en) 2000-02-25 2005-05-03 Cambridge Display Technology Limited Electro-luminescent polymers, their preparation and uses
AU2001235773A1 (en) * 2000-02-25 2001-09-03 Cambridge Display Technology Limited Electro-luminiscent polymers, their preparation and uses
ATE374795T1 (de) 2000-06-12 2007-10-15 Sumation Co Ltd Elektrolumineszierende materialien und gegenstände aus einer polymermatrix
US8206838B2 (en) 2000-06-12 2012-06-26 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polymer matrix electroluminescent materials and devices
JP4607424B2 (ja) * 2000-09-26 2011-01-05 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ねじれを持つポリマー、その使用方法、およびランダムコポリマーの製造方法
JP5069393B2 (ja) 2000-09-26 2012-11-07 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ポリマーおよびその使用方法
DE60127568T2 (de) * 2000-10-03 2007-12-13 Cambridge Display Technology Ltd. Lichtemittierende polymermischungen und daraus hergestellte lichtemittierende anordnungen
AU2001290332A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-15 Teruyoshi Mizutani Organic electroluminescent devices
JP4404550B2 (ja) * 2001-01-24 2010-01-27 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 光学デバイスに使用すべきポリマーの調製に使用するモノマー
JP2004532291A (ja) 2001-02-21 2004-10-21 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ポリマー
SG92833A1 (en) 2001-03-27 2002-11-19 Sumitomo Chemical Co Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
GB0109108D0 (en) 2001-04-11 2001-05-30 Cambridge Display Tech Ltd Polymer, its preparation and uses
WO2002088223A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Copolymere bloc et element luminescent polymere
TW541855B (en) 2001-04-27 2003-07-11 Sumitomo Chemical Co Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
US7074885B2 (en) 2001-05-03 2006-07-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroactive fluorene copolymers and devices made with such polymers
US7074886B2 (en) 2001-05-07 2006-07-11 E. I. Du Pont De Memours And Company Electroactive fluorene polymers having perfluoroalkyl groups, process for preparing such polymers and devices made with such polymers
GB0111549D0 (en) * 2001-05-11 2001-07-04 Cambridge Display Tech Ltd Polymers, their preparation and uses
KR100580026B1 (ko) 2001-05-11 2006-05-12 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 치환된 플루오렌 중합체, 이들의 제조방법 및광학장치에서의 이들의 용도
EP1388180A2 (en) 2001-05-18 2004-02-11 Cambridge University Technical Services Limited Electroluminescent device
DE60229850D1 (de) * 2001-07-10 2008-12-24 Dow Global Technologies Inc Elektroaktive polymere und daraus hergestellte vorrichtungen
TW588105B (en) * 2001-07-19 2004-05-21 Sumitomo Chemical Co Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
GB0118258D0 (en) * 2001-07-26 2001-09-19 Cambridge Display Tech Ltd Electrode compositions
SG94878A1 (en) * 2001-07-30 2003-03-18 Sumitomo Chemical Co Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
JP2005501384A (ja) 2001-08-25 2005-01-13 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 電子冷光放射装置
GB0125621D0 (en) 2001-10-25 2001-12-19 Cambridge Display Technology Polymer preparation
GB0125620D0 (en) 2001-10-25 2001-12-19 Cambridge Display Tech Ltd Monomers and low band gap polymers formed therefrom
TWI249542B (en) * 2001-11-09 2006-02-21 Sumitomo Chemical Co Polymer compound and polymer light-emitting device using the same
SG124249A1 (en) 2001-12-07 2006-08-30 Sumitomo Chemical Co New polymer and polymer light-emitting device using the same
SG128438A1 (en) 2002-03-15 2007-01-30 Sumitomo Chemical Co Polymer compound and polymer light emitting deviceusing the same
EP1504075B1 (en) * 2002-05-10 2013-08-07 Cambridge Display Technology Limited Polymers their preparation and uses
AU2003263360A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-29 Cambridge Display Technology Limited Optical device
GB0220404D0 (en) * 2002-09-03 2002-10-09 Cambridge Display Tech Ltd Optical device
DE10241814A1 (de) 2002-09-06 2004-03-25 Covion Organic Semiconductors Gmbh Prozeß zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelten Verbindungen
GB0223510D0 (en) * 2002-10-10 2002-11-13 Cambridge Display Tech Ltd Optical device
EP2325226A1 (en) 2002-10-30 2011-05-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Complex aryl copolymer compounds and polymer light emitting devices made by using the same
EP1416028A1 (en) 2002-10-30 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors GmbH New method for the production of monomers useful in the manufacture of semiconductive polymers
GB0225869D0 (en) 2002-11-06 2002-12-11 Cambridge Display Tech Ltd Polymer
KR100518419B1 (ko) * 2002-11-06 2005-09-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광소자
GB0226010D0 (en) 2002-11-08 2002-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymers for use in organic electroluminescent devices
US7138483B2 (en) 2003-02-12 2006-11-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Monomers, conjugated polymers and electronic devices using such polymers
GB0306409D0 (en) 2003-03-20 2003-04-23 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent device
US7666956B2 (en) 2003-05-30 2010-02-23 Merck Patent Gmbh Polymer
EP1491568A1 (en) 2003-06-23 2004-12-29 Covion Organic Semiconductors GmbH Semiconductive Polymers
WO2005017065A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Covion Organic Semiconductors Gmbh Oligomer and polymer comprising triphenyl phosphine units
JP4390113B2 (ja) 2003-11-10 2009-12-24 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ジベンゾシロールポリマー及びその製造方法
CN101908556A (zh) 2003-12-17 2010-12-08 住友化学株式会社 有机光-光变换装置
GB0329364D0 (en) 2003-12-19 2004-01-21 Cambridge Display Tech Ltd Optical device
EP1583164A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-05 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Polymer optoelectronic device and methods for making the same
US7307433B2 (en) * 2004-04-21 2007-12-11 Formfactor, Inc. Intelligent probe card architecture
GB0411572D0 (en) 2004-05-24 2004-06-23 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting device
GB0411582D0 (en) 2004-05-24 2004-06-23 Cambridge Display Tech Ltd Metal complex
JP2008508727A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ユニバーシティ オブ ワシントン 白色光発光エレクトロルミネッセント装置
US8049408B2 (en) 2004-08-10 2011-11-01 Cambridge Display Technology Limited Light emissive device having electrode comprising a metal and a material which is codepositable with the metal
EP1627891A1 (en) 2004-08-11 2006-02-22 Covion Organic Semiconductors GmbH Polymers for use in organic electroluminescent devices
GB0423528D0 (en) * 2004-10-22 2004-11-24 Cambridge Display Tech Ltd Monomer for making a crosslinked polymer
DE112005003100T5 (de) 2004-12-03 2008-01-24 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Triarylamin enthaltende Polymere und elektronische Vorrichtungen
GB0427965D0 (en) 2004-12-22 2005-01-26 Cambridge Display Technology O Process for the synthesis of arylfluorenes and analogues thereof
GB0428403D0 (en) 2004-12-24 2005-02-02 Cambridge Display Tech Ltd Optical devices and their manufacture
EP1829129B1 (en) * 2004-12-24 2012-04-25 CDT Oxford Limited Light emissive device
GB2436996B8 (en) 2004-12-29 2013-12-11 Cambridge Display Tech Ltd Rigid amines
GB0428445D0 (en) * 2004-12-29 2005-02-02 Cambridge Display Tech Ltd Blue-shifted triarylamine polymer
GB0428444D0 (en) 2004-12-29 2005-02-02 Cambridge Display Tech Ltd Conductive polymer compositions in opto-electrical devices
JP4450207B2 (ja) * 2005-01-14 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 発光素子の製造方法
GB0507684D0 (en) * 2005-04-15 2005-05-25 Cambridge Display Tech Ltd Pulsed driven displays
GB0514476D0 (en) 2005-07-14 2005-08-17 Cambridge Display Tech Ltd Conductive polymer compositions in opto-electrical devices
CN101283019B (zh) 2005-08-12 2011-09-21 住友化学株式会社 高分子化合物及用其形成的高分子发光元件
CN101321801A (zh) 2005-10-07 2008-12-10 住友化学株式会社 共聚物和使用该共聚物的高分子发光元件
DE112006003090T5 (de) 2005-11-11 2008-09-25 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Konjugierte Polymerverbindung und polymere lichtemittierende Vorrichtung unter deren Verwendung
CN101360773B (zh) 2005-11-18 2012-01-04 住友化学株式会社 高分子化合物及用其形成的高分子发光元件
GB0526185D0 (en) 2005-12-22 2006-02-01 Cambridge Display Tech Ltd Electronic device
GB0526393D0 (en) 2005-12-23 2006-02-08 Cdt Oxford Ltd Light emissive device
US8440324B2 (en) * 2005-12-27 2013-05-14 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel copolymers and electronic devices made with such compositions
GB2433833A (en) 2005-12-28 2007-07-04 Cdt Oxford Ltd Micro-cavity OLED layer structure with transparent electrode
GB2448098B (en) 2005-12-28 2011-07-06 Sumitomo Chemical Co Block copolymer
GB2434915A (en) 2006-02-03 2007-08-08 Cdt Oxford Ltd Phosphoescent OLED for full colour display
JP2007220772A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス用高分子化合物及びその製造方法
GB2440934B (en) 2006-04-28 2009-12-16 Cdt Oxford Ltd Opto-electrical polymers and devices
KR101223719B1 (ko) * 2006-05-23 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
GB2439358B (en) 2006-06-19 2010-12-15 Cambridge Display Tech Ltd Organic electroluminescent optocouplers
EP2047542A1 (en) 2006-08-01 2009-04-15 Cambridge Display Technology Limited Opto-electrical devices and methods of manufacturing the same
TW200818981A (en) 2006-08-30 2008-04-16 Sumitomo Chemical Co Organic electroluminescence device
GB0617167D0 (en) 2006-08-31 2006-10-11 Cdt Oxford Ltd Compounds for use in opto-electrical devices
EP2063473A4 (en) 2006-09-14 2010-11-10 Sumitomo Chemical Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT
GB0620045D0 (en) 2006-10-10 2006-11-22 Cdt Oxford Ltd Otpo-electrical devices and methods of making the same
JP2008208358A (ja) * 2007-02-01 2008-09-11 Sumitomo Chemical Co Ltd ブロック共重合体および高分子発光素子
JP5374908B2 (ja) 2007-04-27 2013-12-25 住友化学株式会社 ピレン系高分子化合物及びそれを用いてなる発光素子
JP5248910B2 (ja) 2007-05-30 2013-07-31 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および該素子を用いた表示装置
JP2009021104A (ja) 2007-07-12 2009-01-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機発光素子の製造方法
GB2454867B (en) 2007-11-09 2010-02-03 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices comprising bus bar
GB2454890B (en) 2007-11-21 2010-08-25 Limited Cambridge Display Technology Light-emitting device and materials therefor
JP5217931B2 (ja) 2007-11-29 2013-06-19 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
GB2455747B (en) 2007-12-19 2011-02-09 Cambridge Display Tech Ltd Electronic devices and methods of making the same using solution processing techniques
JP2009176730A (ja) 2007-12-28 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子発光素子、製造方法及び高分子発光ディスプレイ装置
GB2459895B (en) 2008-05-09 2011-04-27 Cambridge Display Technology Limited Organic light emissive device
GB2462410B (en) 2008-07-21 2011-04-27 Cambridge Display Tech Ltd Compositions and methods for manufacturing light-emissive devices
GB2462122B (en) 2008-07-25 2013-04-03 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent materials
GB2462314B (en) 2008-08-01 2011-03-16 Cambridge Display Tech Ltd Organic light-emiting materials and devices
GB0814161D0 (en) 2008-08-01 2008-09-10 Cambridge Display Tech Ltd Blue-light emitting material
GB2462688B (en) 2008-08-22 2012-03-07 Cambridge Display Tech Ltd Opto-electrical devices and methods of manufacturing the same
GB2463040B (en) 2008-08-28 2012-10-31 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting material
GB2488258B (en) 2008-09-02 2013-01-16 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent material and device
JP5515542B2 (ja) 2008-10-06 2014-06-11 住友化学株式会社 含窒素複素環構造を含む高分子化合物
IT1393059B1 (it) * 2008-10-22 2012-04-11 Eni Spa Copolimeri pi-coniugati a basso gap contenenti unita' benzotriazoliche
JP5691177B2 (ja) 2009-01-29 2015-04-01 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いる発光素子
GB2469500B (en) 2009-04-16 2012-06-06 Cambridge Display Tech Ltd Method of forming a polymer
GB0906554D0 (en) 2009-04-16 2009-05-20 Cambridge Display Tech Ltd Organic electroluminescent device
GB2469498B (en) 2009-04-16 2012-03-07 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and polymerisation method
GB2469497B (en) 2009-04-16 2012-04-11 Cambridge Display Tech Ltd Polymers comprising fluorene derivative repeat units and their preparation
CN102421858A (zh) 2009-06-22 2012-04-18 默克专利有限公司 导电制剂
US20110077373A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 General Electric Company Polymer and optoelectronic device comprising the same
JP2013508375A (ja) 2009-10-19 2013-03-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子用途用のトリアリールアミン化合物
JP2013508380A (ja) 2009-10-19 2013-03-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子用途用のトリアリールアミン化合物
TWI538561B (zh) 2009-10-22 2016-06-11 住友化學股份有限公司 有機電激發光元件
GB2475247B (en) 2009-11-10 2012-06-13 Cambridge Display Tech Ltd Organic optoelectronic device and method
GB2475246B (en) 2009-11-10 2012-02-29 Cambridge Display Tech Ltd Organic opto-electronic device and method
US8617720B2 (en) 2009-12-21 2013-12-31 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive composition and electronic device made with the composition
US9368761B2 (en) 2009-12-23 2016-06-14 Merck Patent Gmbh Compositions comprising organic semiconducting compounds
TWI504668B (zh) 2010-01-28 2015-10-21 住友化學股份有限公司 高分子化合物及使用該高分子化合物而構成之發光元件
US20130026421A1 (en) 2010-04-12 2013-01-31 Merck Patent Gmbh Composition and method for preparation of organic electronic devices
US9206352B2 (en) 2010-05-27 2015-12-08 Merck Patent Gmbh Formulation and method for preparation of organic electronic devices
WO2011161425A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Cambridge Display Technonogy Limited Organic light-emitting device and method
GB2483269A (en) 2010-09-02 2012-03-07 Cambridge Display Tech Ltd Organic Electroluminescent Device containing Fluorinated Compounds
GB2484537A (en) 2010-10-15 2012-04-18 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting composition
GB2485001A (en) 2010-10-19 2012-05-02 Cambridge Display Tech Ltd OLEDs
GB2486203A (en) 2010-12-06 2012-06-13 Cambridge Display Tech Ltd Transition metal oxide doped interface by deposition and drying of precursor
GB2486202A (en) 2010-12-06 2012-06-13 Cambridge Display Tech Ltd Adhesion layer for solution-processed transition metal oxides on inert metal contacts of organic thin film transistors.
GB2487207B (en) 2011-01-12 2013-07-31 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescence
CN103339167B (zh) 2011-01-31 2018-01-12 剑桥显示技术有限公司 聚合物
GB2494096B (en) 2011-01-31 2013-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymer
US9783734B2 (en) 2011-02-28 2017-10-10 Kyulux, Inc. Delayed fluorescence material and organic electroluminescence device
GB201105582D0 (en) 2011-04-01 2011-05-18 Cambridge Display Tech Ltd Organic light-emitting device and method
GB201108865D0 (en) * 2011-05-26 2011-07-06 Ct For Process Innovation The Ltd Semiconductor compounds
GB201108864D0 (en) 2011-05-26 2011-07-06 Ct For Process Innovation The Ltd Transistors and methods of making them
GB201110564D0 (en) 2011-06-22 2011-08-03 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and optoelectronic device
GB201110770D0 (en) 2011-06-24 2011-08-10 Cambridge Display Tech Ltd Process for controlling the acceptor strength of solution-processed transition metal oxides for OLED applications
US9493613B2 (en) 2011-07-04 2016-11-15 Cambridge Display Technology, Ltd. Organic light emitting composition, device and method
GB201111742D0 (en) 2011-07-08 2011-08-24 Cambridge Display Tech Ltd Solution
GB201118997D0 (en) 2011-11-03 2011-12-14 Cambridge Display Tech Ltd Electronic device and method
GB201200619D0 (en) 2012-01-16 2012-02-29 Cambridge Display Tech Ltd Polymer
GB201200823D0 (en) 2012-01-18 2012-02-29 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescence
CN104093689A (zh) 2012-01-31 2014-10-08 剑桥显示技术有限公司 聚合物
US9644070B2 (en) * 2012-04-17 2017-05-09 Merck Patent Gmbh Cross-linkable and cross-linked polymers, process for the preparation thereof, and the use thereof
TWI564294B (zh) 2015-08-24 2017-01-01 國立清華大學 載子產生材料與有機發光二極體
CN110951049A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 华南协同创新研究院 一类发光聚合物及其制备方法和在制备发光二极管中的应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261424A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH08193191A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機電界発光素子及び有機薄膜
JPH09258465A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Canon Inc 電荷輸送化合物の製造方法及び得られた電荷輸送化合物を含有する電子写真感光体
JPH10111577A (ja) * 1996-08-08 1998-04-28 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH10168446A (ja) * 1996-12-17 1998-06-23 Mitsui Chem Inc 有機電界発光素子
JPH10265773A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔注入材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10284252A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Yasuhiko Shirota 有機el素子
JP2001520289A (ja) * 1997-10-23 2001-10-30 ザ ダウ ケミカル カンパニー 共役ポリマーの製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
JP3069139B2 (ja) * 1990-03-16 2000-07-24 旭化成工業株式会社 分散型電界発光素子
ATE287929T1 (de) 1994-05-06 2005-02-15 Bayer Ag Leitfähige beschichtungen hergestellt aus mischungen enthaltend polythiophen und lösemittel
EP1715020A3 (en) 1994-12-28 2007-08-29 Cambridge Display Technology Limited Polymers for use in optical devices
CN1152607C (zh) * 1995-01-19 2004-06-02 出光兴产株式会社 有机电致发光装置,有机薄膜和三胺化合物
EP0842208B2 (en) 1995-07-28 2009-08-19 Sumitomo Chemical Company, Limited 2,7-aryl-9-substituted fluorenes and 9-substituted fluorene oligomers and polymers
WO1997009394A1 (de) * 1995-09-04 1997-03-13 Hoechst Research & Technology Deutschland Gmbh & Co. Kg Polymere mit triarylamin-einheiten als elektrolumineszenzmaterialien
AU2277697A (en) * 1996-02-23 1997-09-22 Dow Chemical Company, The Cross-linkable or chain extendable polyarylpolyamines and films thereof
US5929194A (en) 1996-02-23 1999-07-27 The Dow Chemical Company Crosslinkable or chain extendable polyarylpolyamines and films thereof
JP3724589B2 (ja) * 1996-07-29 2005-12-07 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド エレクトロルミネセンス素子
US5728801A (en) 1996-08-13 1998-03-17 The Dow Chemical Company Poly (arylamines) and films thereof
US5645948A (en) * 1996-08-20 1997-07-08 Eastman Kodak Company Blue organic electroluminescent devices
US6309763B1 (en) * 1997-05-21 2001-10-30 The Dow Chemical Company Fluorene-containing polymers and electroluminescent devices therefrom
US5998045A (en) * 1997-07-03 1999-12-07 International Business Machines Corporation Polymeric light-emitting device
JPH1160660A (ja) 1997-08-11 1999-03-02 Jsr Corp ブロック共重合体およびその製造方法
GB9718393D0 (en) * 1997-08-29 1997-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent Device
US5968674A (en) * 1997-10-14 1999-10-19 Xerox Corporation Conductive polymer coatings and processes thereof
GB9805476D0 (en) * 1998-03-13 1998-05-13 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
US6107452A (en) * 1998-10-09 2000-08-22 International Business Machines Corporation Thermally and/or photochemically crosslinked electroactive polymers in the manufacture of opto-electronic devices
WO2000042668A1 (en) * 1999-01-15 2000-07-20 The Dow Chemical Company Semiconducting polymer field effect transistor
CA2360644A1 (en) 1999-02-04 2000-08-10 The Dow Chemical Company Fluorene copolymers and devices made therefrom
GB9905203D0 (en) * 1999-03-05 1999-04-28 Cambridge Display Tech Ltd Polymer preparation
US6355756B1 (en) 1999-05-18 2002-03-12 International Business Machines Corporation Dual purpose electroactive copolymers, preparation thereof, and use in opto-electronic devices
US6512082B2 (en) * 2000-01-05 2003-01-28 Cambridge Display Technology Ltd. Polymers, their preparation and uses
US20030186079A1 (en) * 2000-01-05 2003-10-02 Carl Towns Luminescent polymer
DE60229850D1 (de) * 2001-07-10 2008-12-24 Dow Global Technologies Inc Elektroaktive polymere und daraus hergestellte vorrichtungen
US7241512B2 (en) * 2002-04-19 2007-07-10 3M Innovative Properties Company Electroluminescent materials and methods of manufacture and use

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261424A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH08193191A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機電界発光素子及び有機薄膜
JPH09258465A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Canon Inc 電荷輸送化合物の製造方法及び得られた電荷輸送化合物を含有する電子写真感光体
JPH10111577A (ja) * 1996-08-08 1998-04-28 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH10168446A (ja) * 1996-12-17 1998-06-23 Mitsui Chem Inc 有機電界発光素子
JPH10265773A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔注入材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10284252A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Yasuhiko Shirota 有機el素子
JP2001520289A (ja) * 1997-10-23 2001-10-30 ザ ダウ ケミカル カンパニー 共役ポリマーの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008051824, Daniel B. Roitman, Homer Antoniadis, Mark Hueschen, Ron Moon, James R. Sheats, "Polymer Thermosetting Organic Light−Emitting Devices", IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS, 199801, Vol.4,No.1, 58−66, US *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019207A (ja) * 2001-06-22 2009-01-29 Cambridge Display Technol Ltd 置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー
JP2009299070A (ja) * 2003-03-20 2009-12-24 Cambridge Display Technol Ltd ポリマー及びその製造方法
JP2007505958A (ja) * 2003-09-20 2007-03-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 共役ポリマー、その調製と使用
JP4847327B2 (ja) * 2003-09-20 2011-12-28 メルク パテント ゲーエムベーハー 共役ポリマー、その調製と使用
JP2007518842A (ja) * 2003-12-13 2007-07-12 メルク パテント ゲーエムベーハー オリゴマーおよびポリマー
JP2008525957A (ja) * 2004-12-24 2008-07-17 シーディーティー オックスフォード リミテッド 発光装置
JP2009520864A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド アリールアミンポリマー
KR101296060B1 (ko) 2005-12-22 2013-08-12 씨디티 옥스포드 리미티드 아릴아민 중합체
JP2009525606A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 シーディーティー オックスフォード リミテッド 有機発光装置
GB2451613A (en) * 2006-05-31 2009-02-04 Sumitomo Chemical Co Polymer compound and polymer light-emitting device
GB2451613B (en) * 2006-05-31 2011-08-24 Sumitomo Chemical Co Polymer compound and polymer light-emitting device
CN101454372B (zh) * 2006-05-31 2012-05-02 住友化学株式会社 高分子化合物和高分子发光元件
WO2007142252A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子化合物および高分子発光素子
JP2009544773A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 メルク パテント ゲーエムベーハー ポリマーブレンドとその有機発光素子での使用
WO2008038814A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Sumitomo Chemical Company, Limited films d'adsorption polymÉriques et procÉdÉs de fabrication de ceux-ci
JP2013539198A (ja) * 2010-06-25 2013-10-17 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機発光組成物、デバイスおよび方法
WO2013058160A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 住友化学株式会社 化合物
US9520569B2 (en) 2011-10-17 2016-12-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Aryl compounds for application in a highly polar solvent
WO2020115971A1 (ja) 2018-12-06 2020-06-11 住友化学株式会社 高分子化合物の製造方法
WO2022024664A1 (ja) 2020-07-28 2022-02-03 住友化学株式会社 組成物及び発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1169741B1 (en) 2014-08-13
CN1347572A (zh) 2002-05-01
EP2528128A1 (en) 2012-11-28
EP1169741A1 (en) 2002-01-09
EP2262026A3 (en) 2010-12-29
AU3177700A (en) 2000-10-04
EP2262029A2 (en) 2010-12-15
EP2262027A2 (en) 2010-12-15
EP2262029A3 (en) 2010-12-29
EP2267813A1 (en) 2010-12-29
CN100461487C (zh) 2009-02-11
GB0004544D0 (en) 2000-04-19
US6861502B1 (en) 2005-03-01
CA2367388C (en) 2009-12-15
JP4570253B2 (ja) 2010-10-27
WO2000055927A1 (en) 2000-09-21
EP2262027A3 (en) 2010-12-29
CA2367388A1 (en) 2000-09-21
EP2262028A2 (en) 2010-12-15
KR20010034572A (ko) 2001-04-25
JP2009091591A (ja) 2009-04-30
EP2262026A2 (en) 2010-12-15
SG129261A1 (en) 2007-02-26
EP2528129A1 (en) 2012-11-28
EP2262028A3 (en) 2010-12-29
KR100697861B1 (ko) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570253B2 (ja) 重合体およびその調製方法と使用方法
KR100835128B1 (ko) 유기 중합체 및 이를 포함하는 광학 장치 및 전기발광 장치
JP3390591B2 (ja) スピロ中心を有する共役ポリマー及びエレクトロルミネセンス材料としてのその使用
JP5069401B2 (ja) ポリマー及びその製造方法
KR101031992B1 (ko) 고분자 형광체 및 이를 사용한 고분자 발광 소자
JP2003519266A (ja) ルミネッセンス用高分子
JP3760491B2 (ja) 高分子蛍光体、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI460202B (zh) 啡系高分子化合物及使用該化合物之發光元件
US7125952B2 (en) (Partially) conjugated polymer process for its preparation and use in electroluminescent devices
JPH10509765A (ja) ヘテロースピロ原子を含む共役ポリマー、およびそれらのエレクトロルミネセンス材料としての使用
JPH0945478A (ja) 高分子蛍光体とその製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5819581B2 (ja) ポリマー及びその製造方法
JP2004500455A (ja) 高分子及びその製造方法と使用
JP2009024174A (ja) 置換フルオレンポリマー及びその製造方法
JP2004500463A (ja) エレクトロルミネセンスポリマー、その調製方法、および使用方法
JP4045883B2 (ja) 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
CN111225930B (zh) 聚合物、包含其的涂覆组合物和使用其的有机发光器件
JP5196747B2 (ja) ルミネッセンス用高分子
JP4045848B2 (ja) 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JP4218340B2 (ja) 高分子化合物の製造方法
Kim et al. Synthesis and characterization of new blue light emitting alternating terphenylenevinylene carbazylenevinylene copolymer
EP2267814A1 (en) Polymers, their preparation and uses
JP2003100462A (ja) 電子輸送材料および該電子輸送材料を用いた有機発光素子
JUNHONG Luminescent materials for organic light-emitting diodes (OLEDs) and bioimaging

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees