WO2007142252A1 - 高分子化合物および高分子発光素子 - Google Patents

高分子化合物および高分子発光素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2007142252A1
WO2007142252A1 PCT/JP2007/061407 JP2007061407W WO2007142252A1 WO 2007142252 A1 WO2007142252 A1 WO 2007142252A1 JP 2007061407 W JP2007061407 W JP 2007061407W WO 2007142252 A1 WO2007142252 A1 WO 2007142252A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
polymer
polymer compound
represented
side chain
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/061407
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuei Ohuchi
Yasunori Uetani
Akiko Nakazono
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to GB0822461A priority Critical patent/GB2451613B/en
Priority to US12/302,036 priority patent/US20090184292A1/en
Priority to DE112007001294T priority patent/DE112007001294T5/de
Priority to CN200780019867XA priority patent/CN101454372B/zh
Publication of WO2007142252A1 publication Critical patent/WO2007142252A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1048Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1096Heterocyclic compounds characterised by ligands containing other heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1416Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1466Heterocyclic containing nitrogen as the only heteroatom

Abstract

共役系高分子主鎖と、以下の(a)、(b)および(c)から選ばれる1種以上の側鎖とを有する高分子化合物。(a)電子輸送性を有する側鎖であって、該側鎖のLUMOエネルギーの値と該共役系高分子主鎖のLUMOエネルギーの値とが互いに異なり、その差の絶対値が0.3eV以下である側鎖。(b)正孔輸送性を有する側鎖であって、該側鎖のHOMOエネルギーの値と該共役系高分子主鎖のHOMOエネルギーの値とが互いに異なり、その差の絶対値が0.3eV以下である側鎖。(c)電子輸送性および正孔輸送性を有する側鎖であって、該側鎖のLUMOエネルギーの値と該共役系高分子主鎖のLUMOエネルギーの値とが互いに異なり、その差の絶対値が0.3eV以下であり、かつ該側鎖のHOMOエネルギーの値と該共役系高分子主鎖のHOMOエネルギーの値とが互いに異なり、その差の絶対値が0.3eV以下である側鎖。

Description

明細書 高分子化合物および高分子発光素子 技術分野
本発明は、 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子 (高分子 LED) に関す る。
背景技術
高分子量の発光材料は通常、 溶媒に可溶であるため塗布法により発光素子における有 機層を形成でき、 素子の大面積化等の要求に合致している。 このため、 近年種々の高分 子発光材料となりうる高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子が提案されてい る (例えば、 Advanced Materials Vol.12 1737-1750 (2000)) 。
発光素子は、 高い安定性を有していること、 すなわち長寿命であること、 さらに、 そ の発光効率が高い、 すなわち電流あたりの発光輝度が高いことが望まれる。 しかしなが ら、 これまでの高分子化合物を発光素子に用いたときに、 その素子の効率および寿命の パランスは未だ十分なものではなかつた。
発明の開示
本発明の目的は、 発光素子の材料として用いた際に、 長寿命と高い発光効率をバラン スよく備えた発光素子を与えることができる高分子化合物を提供することにある。 即ち本発明は、 第一の態様として、 共役系高分子主鎖と、 以下の (a) 、 (b) およ び (c) から選ばれる 1種以上の側鎖とを有する高分子ィヒ合物を提供するものである。
(a) 電子輸送性を有する側鎖であって、 該側鎖の LUMOエネルギーの値と該共役系 高分子主鎖の LUMOエネルギーの値とが互いに異なり、 その差の絶対値が 0. 3 eV 以下である側鎖。
(b) 正孔輸送性を有する側鎖であって、 該側鎖の HOMOエネルギーの値と該共役系 高分子主鎖の HOMOエネルギーの値とが互いに異なり、 その差の絶対値が 0. 3 eV 以下である側鎖。
( c ) 電子輸送性および正孔輸送性を有する側鎖であつて、 該側鎖の L UMOエネルギ 一の値と該共役系高分子主鎖の LUMOエネルギーの値とが互いに異なり、 その差の絶 対値が 0. 3 eV以下であり、 かつ該側鎖の HOMOエネルギーの値と該共役系高分子 主鎖の HOMOエネルギーの値とが互いに異なり、 その差の絶対値が 0. 3 eV以下で ある側鎖。
また、 本発明は、 第二の態様として、 下記一般式 (4) で表され、 かつ下記一般式 ( 2) で表される基を有する繰返し単位を含む高分子化合物を提供するものである。
Figure imgf000003_0001
〔式中、 A r 6はビフエ二ルー 4, 4, 一ジィル基、 フルオレン一 2, 7—ジィル基、 フエナントレン一 3, 8—ジィル基、 トリフエニルァミン一 4, 4' 一ジィル基または それらから独立に選ばれる 2つ以上の基が互いに結合した 2価の基を表す。 該 A r 6は 置換基を有していてもよい。 Rla〜R8a、 Rlb〜R8bはそれぞれ独立に、 水素原子、 ハ ロゲン原子、 C,一 C12アルキル基、 C6—〇26ァリール基、 C3— C2。ヘテロァリール 基、 C,一 C12アルキルォキシ基、 Cs— C26ァリールォキシ基、 C3— C2。ヘテロァリ —ルォキシ基、 C,— C12アルキルチオ基、 C6— C26ァリールチオ基、 C3— C2。へテ ロアリールチオ基、 C2— C12アルケニル基、 C2— C12アルキニル基、 —NQ2Q3 (こ こに、 Q2および Q3はそれぞれ独立に、 水素原子、 C,— C12アルキル基、 C6— C267 リール基または C3— C2。ヘテロァリール基を表す。 ) 、 一 C≡N、 一 N02、 結合手ま たは一 Z' —で表される基 (ここに、 Z' は直鎖、 分岐、 もしくは環状の C,—C20ァ ルキレン基、 C6—〇26ァリーレン基、 2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基、 一 O—、 一 S ―、 一 C (==〇)—、 またはこれらの基から選ばれる 2つ以上の基が組み合わされた 2価 の基である。 ) 但し、 Rla〜R8a、 Rlb〜R8bのうちの少なくとも一つは、 結合手であ るか、 または一 Z' —で表される基である。 〕
Figure imgf000004_0001
〔式中、 A環及び B環はそれぞれ独立に、 置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環 を表し、 2つの結合手はそれぞれ A環又は B環上に存在し、 Yは A環上の 2個の原子と B環上の 2個の原子と一緒になつて 5員環又は 6員環を形成する原子又は原子団を表す 〕
発明を実施するための形態
本発明における共役系高分子主鎖とは、 共役系高分子からなる主鎖をいう。 本発明に おける共役系高分子とは、 主鎖骨格上に共役系が広がった高分子化合物であり、 ポリフ ルオレン、 ポリフエ二レンといったァリーレン基を構成単位とするポリアリーレン;ポ リチォフェン、 ポリジベンゾフランといった 2価のへテロ芳香族基を構成単位とするポ リヘテロァリーレン;ポリフエ二レンピニレン等のポリアリーレンビニレン、 また、 そ れらの構成単位が組み合わされた共重合体が例示される。 また、 主鎖内にヘテロ原子等 を構成単位として含んでいても実質的に共役がつながるものであればよく、 構成単位と してトリフエニルァミンから導かれる構成単位等を含んでいてもよい。
本発明の高分子化合物における共役系高分子主鎖の中では、 下記一般式 (4 ) で表さ れる繰り返し単位を含むものが本発明の高分子化合物を高分子発光素子に用いる場合の 効率、 寿命の観点から好ましい。
Figure imgf000004_0002
〔式中、 A環及び B環はそれぞれ独立に、 置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環 を表し、 2つの結合手はそれぞれ A環および B環上に存在し、 Yは A環上の 2個の原子 と B環上の 2個の原子と一緒になつて 5員環又は 6員環を形成する原子又は原子団を表 す。 〕
前記式 (4 ) 中、 A環及び B環で表される芳香族炭化水素環は、 それぞれ独立に、 ベ ンゼン環、 ナフタレン環、 アントラセン環等である。 これらの環は、 置換基を有してい てもよい。
.前記式 (4 ) 中、 Yとしては、 例えば、 炭素原子、 酸素原子、 窒素原子、 硫黄原子を 含む基が挙げられ、 具体的には、 一 C(Q4)(Q5)—、 —C (=〇)—、 一 0—、 —S―、 — S02—、 一 N(Q6)—等の 2価の基、 および、 それらから選ばれる 2つの基が結合し た一 OC(Q4) (Q5)—、 — N(Q6)C(Q4)(Q5)—等の 2価の基が挙げられる。 Q4、 Q 5、 Q6はそれぞれ独立に、 水素原子、 一 C, 2アルキル基、 C6— C26ァリール基、 又 は C3— C2。ヘテロァリール基を表す。
C,— C12アルキル基 (C,一 C12は、 炭素原子数が 1〜12であることを示す。 )と しては直鎖状、 分岐状、 あるいは環状のいずれでもよく、 メチル基、 ェチル基、 プロピ ル基、 2—プロピル基、 ブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t—プチル基、 ペンチル 基、 2—メチルブチル基、 イソアミル基、 へキシル基、 シクロへキシル基、 シクロへキ シルメチル基、 ォクチル基、 ノニル基、 デシル基等が例示される。
Q4、 Q5、 Q6で表される C,一 C12アルキル基としては、 溶解性の観点から、 中でも 、 2—メチルブチル基、 へキシル基、 ォクチル基等の C5— C8アルキル基が好ましい。
C6— C26ァリール基としてはフエニル基、 4—トリル基、 4一へキシルフェニル基 、 4—ォクチルフエニル基、 1一ナフチル基、 2一ナフチル基、 2—メトキシフエ二ル 基、 4—メトキシフエニル基、 4—へキシルォキシフエニル基、 4一 (2—エトキシェ チルォキシ) フエニル基、 9 _アントラニル基などが例示される。 ァリール基は縮合環 を有していてもよい。
Q4、 Q5、 Q6で表される C6— C26ァリール基としては、 溶解性の観点から、 中でも 、 4一へキシルフェニル基、 4ーォクチルフエ二ル基、 2—メトキシフエ二ル基、 4- メトキシフエ二ル基、 4 _へキシルォキシフエニル基、 4一 (2—ェトキシェチルォキ シ) フエニル基等のアルキル基、 アルコキシ基で置換されたフエニル基が好ましい。
C3— C2。ヘテロァリール基としては、 2—ピリジル基、 3—ピリジル基、 4一ピリ ジル基、 2—チェニル基等が例示される。 ヘテロァリール基は縮合環を有していてもよ い。
前記式 (4) で表される繰り返し単位としては、 例えば、 置換基を有していてもよい フルオレンジィル基、 ベンゾフルオレンジィル基、 ジベンゾフランジィル基、 ジベンゾ チォフェンジィル基、 力ルバゾールジィル基、 ジベンゾピランジィル基、 フエナントレ ンジィル基等が挙げられ、 置換基を有していてもよいフルオレンジィル基、 または置換 基を有していてもよいべンゾフルオレンジィル基が好ましい。
本発明の高分子化合物は、 第一の態様として、 上記共役系高分子主鎖に加え、 以下の (a) 、 (b) および (c) から選ばれる 1種以上の側鎖とを有する。
( a ) 電子輸送性を有する側鎖であって、 該側鎖の L UMOエネルギーの値と該共役系 高分子主鎖の LUMOエネルギーの値とが互いに異なり、 その差の絶対値が 0. 3 eV 以下である側鎖。 その差の絶対値は 0. 2 eV以下であることが好ましく、 0. 15 e V以下であることがより好ましい。 また、 該絶対値は 0. 01 eV以上であることが好 ましく、 0. 05 eV以上であることがより好ましい。
(b) 正孔輸送性を有する側鎖であって、 該側鎖の HOMOエネルギーの値と該共役系 高分子主鎖の HOMOエネルギーの値とが互いに異なり、 その差の絶対値が 0. 3 eV 以下である側鎖。 その差の絶対値は 0. 2 eV以下であることが好ましく、 0. 15 e V以下であることがより好ましい。 また、 該絶対値は 0. 01 e V以上であることが好 ましく、 0. 05 eV以上であることがより好ましい。
(c) 電子輸送性および正孔輸送性を有する側鎖であって、 該側鎖の LUMOエネルギ 一の値と該共役系高分子主鎖の LUMOエネルギーの値とが互いに異なり、 その差の絶 対値が 0. 3 e V以下であり、 および、 該側鎖の HOMOエネルギーの値と該共役系高 分子主鎖の HOMOエネルギーの値とが互いに異なり、 その差の絶対値が 0. 3 eV以 下である側鎖。 その差の絶対値は 0. 2 eV以下であることが好ましく、 0. 15 eV 以下であることがより好ましい。 また、 該絶対値は 0. 01 e V以上であることが好ま しく、 0. 05 eV以上であることがより好ましい。
本発明の高分子化合物は、 上記 (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖を 2種 以上有していてもよい。
本発明の高分子化合物は、 上記 (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖以外の 側鎖を有していてもよい。
本発明の高分子化合物が有する、 上記 (a) 、 (b) および (c) 力 選ばれる 1種 以上の側鎖としては、 (a) または (c) の側鎖が好ましく、 中でも (c) の側鎖がよ り好ましい。
なお、 LUMO (最低空軌遣、 Lowest Unoccupied Molecular Orbital) とは、 電子 の入っていない分子軌道のうちで、 もつともエネルギーが低い分子軌道をいうものであ り、 同様に HOMO (最高被占軌道、 Highest Occupied Molecular Orbital) とは、 電 子の入った軌道のうちで、 もっともエネルギーが高い分子軌道をいうものであり、 上記 (a) 、 (b) および (c) における、 側鎖の LUMOおよび HOMOエネルギーの値 は、 該側鎖に水素原子を付加して得られるモデル化合物につき分子軌道計算を行うこと により求められたエネルギーの値をいう。
分子軌道計算は以下のように行うことができる。
即ち、 上記モデル化合物につき、 半経験的分子軌道法 MOPAC2002 Ve r s i on 1. 00を用い、 AM! ¾ (Dewa r, M. J. S. e t a 1, J. Am . Ch em. So c. , 107, 3902 (1985) ) により最安定構造を求める計 算を行い (キ一ワード: AMI PREC I SE EF により最終収束に達するまで 計算を繰り返す) 、
これにより、 該モデル化合物の LUMOおよび HOMOの分布およびエネルギー値を 得ることができる。
共役系高分子主鎖の LUMOおよび HOMOエネルギーの値は、 次のようにして決定 したモデル化合物につき、 上記と同じ方法で分子軌道計算を行うことにより求められた エネルギーの値をいう。
共役系高分子主鎖の LUMOおよび HOMOエネルギーの値の計算に用いるモデル化 合物は、 計算対象の高分子化合物が有する、 全ての側鎖を水素原子で置換して得られる ポリマーの構造により以下のように決定される。
(i) 該ポリマーが、 ホモポリマー、 交互コポリマー、 3種以上の副単位が規則的に並 んだコポリマーである周期コポリマーである場合:主鎖を構成する構成繰返し単位が 3 つ連なった 2価の基に 2個の水素原子を結合した化合物
〔例〕 構成単位 Aからなるホモポリマー (· · ' 一 A— A— A— A— A— · · ·) の場 合
:モデル化合物 H— A— A— A— H (構成繰り返し単位は A)
〔例〕 副単位 A及び Bからなる交互コポリマー (· · — A— B— A— B— A— B— · · • · ·) の場合 :モデル化合物 H— A— B— A— B— A— B— H (構成繰り返し単位は、 —A— B—
)
(i i) 該ポリマ一がランダムコポリマーの場合 ·
ランダムコポリマーを構成する副単位の比率と等しい最小単位 (副単位の組み合わせ) で、 同成分同士が最も隣り合わないように配置したものを繰り返し単位として、 その繰 返し単位が 3つ連なった 2価の基に 2個の水素原子を結合した化合物。
〔例〕 A : Bが 1 : 2のランダムコポリマーの場合
:モデル化合物 H— A— B— A—A—B— A— A— B—A— H
(副単位の比率と等しい最小単位 (副単位の組み合わせ) で、 同成分同士が最も隣り合 わないように配置した繰返し単位は、 一 A— B— A_)
(i i i) 該ポリマーがブロックコポリマ一の場合
( a ) 、 ( b ) および (c ) から選ばれる側鎖が結合している主鎖中の副単位が属する ブロックに関して、 そのブロックがホモポリマー、 交互コポリマー、 3種以上の副単位 が規則的に並んだコポリマーである周期コポリマーのいずれかからなる場合は、 上記 ( a) により、 ランダムコポリマ一からなる場合は (b ) によりモデル化合物を決定する 該側鎖の結合したブロックが複数種類ある場合は、 それらのプロックすべてに関し、 同様の方法で計算した L U M Oエネルギーの値の中で、 最も側鎖の L U M Oエネルギー の値に近いものを主鎖の L UMOエネルギーとする。 ,
またそれらのブロックすべてに関し、 同様の方法で計算した H OMOエネルギーの値 の中で、 最も側鎖の HOMOエネルギーの値に近いものを主鎖の HOMOエネルギーの 値とする。
上記 (a) における電子輸送性を有する側鎖とは、 電子を輸送する機能を有する部分 構造を有する側鎖 (基を含む) であり、 非局在化した L UMOの分布を有する 2個以上 の芳香環が共役した構造を有するものが挙げられ、 広い意味で、 電子注入性基、 正孔阻 止性基も電子輸送性基に含まれる。 従来、 電子の電荷注入輸送材料として慣用されてい るものや E L素子の電子注入層、 電子輸送層に使用される公知の化合部の部分構造を用 いることができる。 その具体的な構造としては、 例えばピリジン環、 ォキサジァゾール環、 トリァゾ一ル 環のような含窒素芳香環が含まれる共役した構造を有する基が挙げられ、 より具体的に は、 以下に示すような化合物の部分構造を有する基が挙げられる。
ここで、 以下に示す化合物のいずれかの原子部位に結合手が設けられ、 電子輸送性を 有する側鎖となる)
Figure imgf000009_0001
上記 (b ) における正孔輸送性を有する側鎖とは、 正孔を輸送する機能を有する部分 構造を有する側鎖 (基を含む) であり、 非局在化した HOMOの分布を有する 2個以上 の芳香環が共役した構造を有するものが挙げられ、 広い意味で、 正孔注入性基、 電子阻 止性基も正孔輸送性基に含まれる。 従来、 正孔の電荷注入輸送材料として慣用されてい るものや E L素子の正孔注入層、 正孔輸送層に使用される公知の化合物の部分構造を有 する側鎖を用いることができる。
。 その具体的な構造としては、 芳香族ァミン骨格を有する基や、 カルパゾール骨格を有 する基が挙げられ、 より具体的には、 以下に示すような化合物の部分構造を有する基が 挙げられる。 (ここで、 以下に示す化合物のいずれかの原子部位に結合手が設けられ、 正孔輸送性を 有する側鎖となる)
Figure imgf000010_0001
Figure imgf000010_0002
W
10
Figure imgf000011_0001
上記 (c ) における電子輸送性および正孔輸送性を有する側鎖とは、 電子及び正孔を 輸送する機能を有する部分構造を有する側鎖 (基を含む) であり、 非局在化した HOM 〇の分布を有する 2個以上の芳香環が共役した構造、 および、 非局在化した L UMOの 分布を有する 2個以上の芳香環が共役した構造を有する。
電子輸送性および正孔輸送性を有する側鎖としては、 具体的には、 下式で表される、 電 子輸送性、 および、 正孔輸送性の両方を有する化合物として知られる (4, 4 ' 一ビス ( 9一力ルバゾィル) ーピフエニル) (C B P) の構造を含む基が例示される。
Figure imgf000012_0001
本発明の高分子化合物が有する (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖の中で は、 下記一般式 (1) で表される化合物の少なくとも 1つの水素原子の結合部位が結合 手である化合物残基または当該残基に、 さらに一 Z—で示される基が結合してなる化合 物残基が好ましい。
Figure imgf000012_0002
〔式中、 Ar1は C6— C26ァリーレン基、 2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基、 トリフエ ニルァミン— 4, 4' 一ジィル基、 またはこれらの基から選ばれる 2個以上の基が直接 または 一 N(Qリー で表される 2価の基 (ここに、 Q1は水素原子、 C,一 C12アル キル基、 C6— C26ァリール基または C3— C2。ヘテロァリール基を表す。 ) を介して結 合した 2価の芳香族基を表し、 Ar2、 Ar3、 A r 4および A r 5はそれぞれ独立に C6 一 C2Sァリーレン基または 2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基を表し、 Xaは Ar2、 Ar 3および窒素原子と一緒になつて、 6員環を形成するための原子もしくは原子団または 直接結合を表し、 Xt^iAr A r 5および窒素原子と一緒になつて、 6員環を形成す るための原子もしくは原子団または直接結合を表す。 Zは 2価の基を表す〕
前記式 (1) 中、 Ar1, Ar2、 Ar3、 A r 4および A r 5で表される C6— C2Sァリ —レン基の環を構成する炭素数は 6〜26である。 このァリーレン基の具体例としては 、 フエ二レン基、 ビフエエルジイル基、 夕一フエニルジィル基、 ナフタレンジィル基、 アントラセンジィル基、 フエナントレンジィル基、 ペンタレンジィル基、 インデンジィ ル基、 ヘプ夕レンジィル基、 インダセンジィル基、 トリフエ二レンジィル基、 ピナフチ ルジィル基、 フエ二ルナフヂレンジィル基、 スチルベンジィル基、 フルオレンジィル基 等が挙げられる。 Ar Ar2、 Ar3、 A r 4および A r 5で表されるァリーレン基は 、 置換基を有していてもよく、 その置換基を含めた炭素数は 6〜 60程度である。 Ar1, Ar2、 Ar3、 A r4および A r 5で表される 2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基 の環を構成する炭素数は、 3〜20である。 ここで、 2価のへテロ芳香族基とは、 芳香 族複素環化合物から水素原子 2個を除いた残りの原子団をいう。 この 2価の複素環基の 具体例としては、 ピリジン一ジィル基、 ジァザフエ二レン基、 キノリンジィル基、 キノ キサリンジィル基、 ァクリジンジィル基、 ピピリジルジィル基、 フエナント口リンジィ ル基等が挙げられる。 Ar Ar2、 Ar3、 A r 4および A r 5で表される 2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基は、 置換基を有していてもよく、 その置換基を含めた炭素数は 3 ~ 60程度である。
Ar'、 Ar2、 Ar3、 A r 4および A r 5で表される C6— C26ァリ一レン基、 および 2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基が有してもよい置換基としては、 ハロゲン原子、 d― C12アルキル基、 C6— C26ァリール基、 C3— C20ヘテロァリール基、 C,— C12アル キルォキシ基、 C6— C26ァリールォキシ基、 C3— C2。ヘテロァリールォキシ基、 C, — c12アルキルチオ基、 C6— C26ァリールチオ基、 C3— c2。ヘテロァリールチオ基、 C2— C12アルケニル基、 C2_C12アルキニル基、 — N(Q2)(Q3) (ここに、 Q2およ び Q3はそれぞれ独立に、 水素原子、 C,一 C, 2アルキル基、 C6— C26ァリール基また は C3— C20ヘテロァリール基を表す。 ) 、 一 C≡N、 一 N02が挙げられる。
ハロゲン原子としてはフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子が挙げられる。
一 C12アルキル基(としては、 前記 Q4、 Q5、 Q6の説明における C,— C12アルキ ル基と同様の基が例示される。
C6— C26ァリ一ル基としては、 前記 、 Q5、 Q6の説明における C6— C26ァリー ル基と同様の基が例示される。
C3— C2。ヘテロァリ一ル基としては、 前記 Q4、 Q5、 Q6の説明における C3— C20 ヘテロァリール基と同様の基が例示される。
C,一 C, 2アルキルォキシ基としては直鎖状、 分岐状、 あるいは環状のいずれでもよ く、 メトキシ基、 エトキシ基、 プロピルォキシ基、 2—プロピルォキシ基、 プチルォキ シ基、 s e c一プチルォキシ基、 t e r t—ブチルォキシ基、 ペンチルォキシ基、 2— メチルブチルォキシ基、 イソアミルォキシ基、 へキシルォキシ基、 シクロへキシルォキ シ基、 シクロへキシルメチルォキシ基、 ォクチルォキシ基、 ノエルォキシ基、 デシルォ キシ基等が例示される。
C6_C26ァリ一ルォキシ基としては、 フエノキシ基、 1一ナフチルォキシ基、 2— ナフチルォキシ基などが例示される。
C3— C2„ヘテロァリールォキシ基としては、 2—チェニルォキシ基などが例示され る。
Ct2アルキルチオ基としては、 前記 C,—C12アルキルォキシ基の例示における 酸素原子を硫黄原子に置き換えたものが例示される。
C6— C26ァリ一ルチオ基としては、 前記 C6— C26ァリ一ルォキシ基の例示における 酸素原子を硫黄原子に置き換えたものが例示される。
C3— C2。ヘテロァリ一ルチオ基としては、 前記 C3— C2Qヘテロァリールォキシ基の 例示における酸素原子を硫黄原子に置き換えたものが例示される。
C2 _C12アルケニル基としては、 ェテニル基、 プロぺニル基、 1ースチリル基、 2 ースチリル基などが例示される。
C2— C12アルキニル基としては、 ァセチレニル基、 プロピニル基、 フエニルァセチ レニル基などが例示される。
— N(Q2)(Q3)で表される基としては、 アミノ基、 ジメチルァミノ基、 ジェチルアミ ノ基、 ジフエニルァミノ基、 ジー (4一トリル) アミノ基、 ジ一 (4—メトキシフエ二 ル) アミノ基、 ベンジルァミノ基などが例示される。
Ar Ar2、 Ar3、 A r 4および A r 5で表される C6— C25ァリーレン基、 および 2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基が有してもよい置換基としては、 C,一 C12アルキル基 、 C6— C26ァリール基、 —N(Q2) (Q3)で表される基が好ましい。
A r1で表される基の中では、 置換されていてもよいフエ二レン基、 置換されていて もよぃピフエニルジィル基、 又は下記構造式 (3) :
Figure imgf000014_0001
〔式中、 a環及び b環はそれぞれ独立に、 置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環 を表し、 2つの結合手はそれぞれ a環及び Z又は b環上に存在し、 Xは a環上の 2個の 原子と及び b環上の 2個の原子と一緒になつて 5員環又は 6員環を形成する原子又は原 子団を表す。 〕
で表される基が、 本発明の高分子化合物を高分子発光素子に用いる場合の効率、 寿命の 観点から好ましい。
前記式 (3) 中、 a環及び b環で表される芳香族炭化水素環は、 それぞれ独立に、 ベ ンゼン環、 ナフタレン環、 アントラセン環等である。 これらの環は、 置換基を有してい てもよい。
前記式 (3) 中、 Xとしては、 例えば、 炭素原子、 酸素原子、 窒素原子、 硫黄原子を 含む基が挙げられ、 具体的には、 — C(Q7)(Q8)—、 一 C(=0)—、 — O—、 — S—、 一 S〇2—、 —N(Q9)—等の 2価の基、 および、 それらから選ばれる 2つの基が結合し た 2価の基が挙げられる。 Q7、 Q8、 Q9はそれぞれ独立に、 水素原子、 一 C12アル キル基、 C6— C26ァリール基、 又は C3— C2。ヘテロァリール基を表す。
C,一 2アルキル基としては、 前記 、 Q5、 Q6の説明における C,— C12アルキ ル基と同様の基が例示される。
C6— C26ァリール基としては、 前記 Q4、 Q5、 Q6の説明における C6— C26ァリー ル基と同様の基が例示される。
C3— C2。ヘテロァリール基としては、 前記 Q4、 Q5、 Q6の説明における C3— C20 ヘテロァリール基と同様の基が例示される。
前記式 (3) で表される基としては、 例えば、 置換基を有していてもよいフルオレン ジィル基、 ジベンゾフランジィル基、 ジベンゾチォフェンジィル基、 カルバゾールジィ ル基、 ジベンゾピランジィル基、 フエナントレンジィル基等が挙げられる。
中でも、 下記一般式 (1) で表される化合物の 1つの水素原子が結合手または一 Z— ( Zは 2価の基を表す) に置換された基が合成の容易さの観点から好ましい。
-Z- で表される 2価の基としては、 合成の容易さの観点から、 直鎖、 分岐、 もし くは環状の C,— C2。アルキレン基、 C6— C26ァリ一レン基、 2価の C3— C2。ヘテロ 芳香族基、 ー0—、 一 S—、 一 N(Q10)—、 — C(=〇)一、 または、 それらから選ばれ る 2つ以上の基が組み合わされた 2価の基が好ましい。 Q1Gは、 水素原子、 置換基を有 していてもよい 一 C12アルキル基、 置換基を有していてもよい C6— C26ァリール基 W 200
15
、 又は置 基を有していても C3— C2。ヘテロァリ一ル基を表す。
C,— C12アルキル基としては、 前記 、 Q5、 Q6の説明における C,— C12アルキ ル基と同様の基が例示される。
C6— C26ァリール基としては、 前記 Q4、 Q5、 Q6の説明における C6— C26ァリー ル基と同様の基が例示される。
C3— C2。ヘテロァリール基としては、 前記 、 Q5、 Q6の説明における C3— C20 ヘテロァリール基と同様の基が例示される。
C,一 C2。アルキレン基としては直鎖、 分岐、 あるいは環状のいずれでもよく、 メチ レン基、 1, 2—ェタンジィル基、 1, 1ーェタンジィル基、 1, 3—プロパンジィル 基、 1, 2—プロパンジィル基、 1, 4—ブタンジィル基、 1, 2—シクロペンタンジ ィル基、 1, 6—へキサンジィル基、 1, 4—シクロへキサンジィル基、 1, 2—シク 口へキサンジィル基、 1, 8—オクタンジィル基、 1, 10—デカンジィル基等が例示 される。
前記式 (1) において、 X aは直接結合、 または、 Ar2、 Ar3、 窒素原子と一緒に なって、 6員環を形成するための原子または原子団を表し、 Xbは直接結合、 または、 Ar4、 Ar5、 窒素原子と一緒になつて、 6員環を形成するための原子または原子団を 表す。
Ar2、 Ar3、 窒素原子と一緒になつて、 6員環を形成するための原子または原子団 ; Ar4、 A r 5および窒素原子と一緒になつて、 6員環を形成するための原子または原 子団としては、 一〇一、 一 S—、 一 N(Qn)—等があげられる。 Q11は、 水素原子、 置 換基を有していてもよい 一 C12アルキル基、 置換基を有していてもよい C6— C26ァ リール基、 又は置換基を有していても C3— C2。ヘテロァリ一ル基を表す。
C,— C12アルキル基としては、 前記 Q4、 Q5、 Q6の説明における C,一 C, 2アルキ ル基と同様の基が例示される。
C6— C26ァリール基としては、 前記 、 Q5、 Q6の説明における C6— C26ァリ一 ル基と同様の基が例示される。
C3— C2。ヘテロァリール基としては、 前記 Q4、 Q5、 Q6の説明における C3— C20 ヘテロァリ一ル基と同様の基が例示される。 Xa、 Xbとしては直接結合が好ましい。
前記式 (1) で表される基の中では、 下記一般式 (2) で表される基が好ましい。
Figure imgf000017_0001
〔式中、 A r6はビフエ二ルー 4, 4' —ジィル基、 フルオレン一 2, 7—ジィル基、 フエナントレン一 3, 8 _ジィル基、 トリフエニルァミン一 4, 4' 一ジィル基または それらから独立に選ばれる 2つ以上の基が互いに結合した 2価の基を表す。 該 Ar6は 置換基を有していてもよい。 Rla〜R8a、 Rlb〜R8bはそれぞれ独立に、 水素原子、 ハ ロゲン原子、 一 C12アルキル基、 C6— C26ァリール基、 C3— C2。ヘテロァリール 基、 C,—C, 2アルキルォキシ基、 C6— C26ァリールォキシ基、 C3— C2。ヘテロァリ ールォキシ基、 C,一 2アルキルチオ基、 C6— C26ァリールチオ基、 C3 - c2。へテ ロアリールチオ基、 C2— C12アルケニル基、 C2— C12アルキニル基、 一 N(Q12)(Q' 3) (ここに、 Q12および Q13はそれぞれ独立に、 水素原子、 C,— C12アルキル基、 C6 一 C26ァリール基または C3— C2。ヘテロァリール基を表す。 ) 、 一 C≡N、 —N02、 結合手または一 Z' —で表される基 (ここに、 Z' は直鎖、 分岐、 もしくは環状の C, 一 C2。アルキレン基、 C6— C26ァリーレン基、 2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基、 一〇 一、 一S—、 一N(Q14)—、 一 C (=〇)一、 またはこれらの基から選ばれる 2つ以上の 基が組み合わされた 2価の基である。 (ここに、 Q"はそれぞれ独立に、 水素原子、 C , -C12アルキル基、 C6— C26ァリール基または C 3— C20ヘテロァリ一ル基を表す。 ) ) 但し、 Rla〜R8a、 Rlb~R8bのうちの少なくとも一つは 結合手であるか、 また は—Z' —で表される基である。 〕
Rla〜R8a、 Rlb〜R8bで表されるハロゲン原子、 C,一 C【2アルキル基、 C6— C26 ァリール基、 C3— C2Qヘテロァリール基、 C,一 C! 2アルキルォキシ基、 C6—〇26ァ リールォキシ基、 C3— C2Qヘテロァリールォキシ基、 — C12アルキルチオ基、 C6 一 C26ァリールチオ基、 c3— c2。ヘテロァリールチオ基、 C2— C12アルケニル基、 C 2— C12アルキニル基、 —N(Q'2) (Qi3)は、 それぞれ、 前記 Ar'、 Ar2、 Ar3、 A r 4および A r 5で表される C6— C26ァリ一レン基、 および 2価の C3— C2。ヘテロ芳香 族基が有してもよい置換基として説明した基とハロゲン原子、 一 C, 2アルキル基、 C6— C26ァリール基、 C3 - C2。ヘテロァリール基、 C】 2アルキルォキシ基、 C6 一 C26ァリールォキシ基、 C3— C2。ヘテロァリールォキシ基、 C,一 C12アルキルチオ 基、 C6— C26ァリールチオ基、 C3— C2。ヘテロァリ一ルチオ基、 C2— C12アルケニ ル基、 C2— C12アルキニル基、 一 N(Q2) (Q3)と同様の基が例示される。
Rla〜R8a、 Rlb〜R8bで表される基としては、 水素原子、 C,一 C12アルキル基、 C6— C26ァリール基、 — N(Q12)(Q13)で表される基が好ましい。
Rla〜R8a、 Rlb〜R8bで表される基のうち、 — Z, 一で表される 2価の基としては 、 合成の容易さの観点から、 直鎖、 分岐、 もしくは環状の。,—。 。アルキレン基、 C6 一 C26ァリ一レン基、 2価の C3— C20ヘテロ芳香族基、 一〇—、 およびそれらから選 ばれる 2つ以上の基が組み合わされた 2価の基が好ましい。
一 C2。アルキレン基としては、 前記— Z—の説明における C,—C2。アルキレン基 と同様の基が例示される。
C6— C26ァリ一レン基としては、 前記 Ar Ar2、 Ar3、 Ar4および Ar5で表 される C6— C26ァリ一レン基と同様の基が例示される。
2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基としては、 前記 Ar1, Ar2、 Ar3、 Ar4および A r 5で表される 2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基と同様の基が例示される。
前記から選ばれる 2つ以上の基が組み合わされた 2価の基としては、 一 R 1 — O—、 一 R2c—〇一 R3c_、 ー0— R4c— O—、 -R5c-R6c- (Rlc、 R2c、 R3cおよび R4 cはそれぞれ独立に、 C,一 C2。アルキレン基又は C6— C26ァリーレン基を表し、 R5c は 一 C2。アルキレン基を表し、 は C6— C26ァリーレン基を表す。 ) で表される 2価の基が例示される。
式 (2) で示される側鎖の中では、 R ~R8a、 Rlb〜Rsbのうち結合手または— Z ' —であるものが 1つだけであることが好ましく、 R3a、 R3b、 R6a、 R6bのいずれか 一つが結合手または— Z ' 一であるものがより好ましい。 また、 結合手、 _Ζ' —の中では、 結合手、 一〇一、 C,— c2。アルキレン基、 また は、 一R2e—〇一 R3c—で示される基が好ましく、 C,— C2。アルキレン基、 または、 — R2c— O— R3t—で示される基がより好ましい。
— R2c—〇一R3c—で示される基としてより具体的には、 1, 3—フエ二レンォキシ 一 1, 3—プロパンジィル基、 1, 4—フエ二レンォキシ一 1, 3—プロパンジィル基 、 1, 4—フエ二レンォキシ一 1, 6—へキサンジィル基、 1, 1—エタンジィルォキ シー 1, 3—プロパンジィル基、 1, 1一エタンジィルォキシー 1, 6—へキサンジィ ル基等の基が例示される。
本発明の高分子化合物において、 共役系高分子主鎖内に、 前記一般式 (4) で表され る繰り返し単位を含む場合、 (a) 、 (b) および (c) から選ばれる 1種以上の側鎖 が、 上記一般式 (4) で表される繰り返し単位に結合していることが好ましい。
この場合、 (a) (b) および (c) から選ばれる 1種以上の側鎖は、 A環または B環 に結合していてもよいし、 Yに結合していてもよい。
本発明の高分子化合物における (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖の含有 量 (合計) としては、 高分子化合物全体を 100重量部としたとき、 通常 0.01重量 部〜 99.9重量部の範囲である。
本発明の高分子化合物における前記一般式 (1) で表される側鎖の含有量としては、 高分子化合物全体を 100重量部としたとき、 通常 0.01重量部〜 99.9重量部の範 囲である。 その下限としては、 0. 1重量部以上であることが好ましく、 10重量部以 上であることがさらに好ましく、 40重量部以上であることがさらにより好ましい。 そ の上限としては、 特に限定されるものではないが、 99重量部以下であることが好まし く、 合成の容易さの観点からは、 95重量部以下であることが好ましく、 91重量部以 下であることがより好ましい。
本発明の高分子化合物は、 第二の態様として、 前記一般式 (4) で表され、 かつ前記 一般式 (2) で表される基を有する繰り返し単位を含む高分子化合物である。
本発明の高分子化合物のポリスチレン換算の数平均分子量は、 溶解性、 成膜性等の観 点から、 103〜108であることが好ましく、 3X 103〜106であることが好ましく 、 5 X 103~5 X 105であることがさらに好ましい。 また、 ポリスチレン換算の重量 平均分子量は 103〜 108であることが好ましく、 成膜性の観点から 3 X 103〜 107 であることが好ましく、 5X 103〜5 X 106であることがさらに好ましい。
本発明の高分子化合物としては、 (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖を有 する繰返し単位からなるホモポリマー、 (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖 を有する繰返し単位に加えて、 他の繰返し単位を含むランダムコポリマー、 交互コポリ マー、 もしくはブロックコポリマー等が挙げられる。 .
本発明の高分子化合物としては、 また、 前記一般式 (4) で表され、 かつ前記一般式 (2) で表される基を有する繰り返し単位からなるホモポリマ一、 前記一般式 (4) で 表され、 かつ前記一般式 (2) で表される基を有する繰り返し単位に加えて、 他の繰返 し単位を含むランダムコポリマ一、 交互コポリマ一、 もしくはブロックコポリマー等が 挙げられる。
(a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖を有する繰返し単位、 または、 前記一 般式 (4) で表され、 かつ前記一般式 (2) で表される基を有する繰り返しとしては、 前記一般式 (2) で表される基を有するフルオレンジィル基、 または前記一般式 (2) で表される基を有するベンゾフルオレンジィル基が好ましく、.
下記式 (U— 01、 U— 02, U— 03、 U - 05、 U—l l、 U— 12, U— 13、 U- 15) で表される繰返し単位がより好ましく、
Figure imgf000020_0001
U-01 U-02 U-03 U-05
Figure imgf000020_0002
〔式中、 Sは、 (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖、 または、 前記一般式 2) で表される基を表し、 Rはそれぞれ独立に水素原子、 C,一 Cl2アルキル基、 CB C2Sァリール基、 又は C3— C2()ヘテロァリール基を表す。 複数個の Rおよび Sはそれ ぞれ同一であっても異なっていてもよい。 〕
上記式 U— 01、 U—05、 U— 11、 U— 15で表される繰返し単位が、 合成の容易 さの観点からさらに好ましい。
上記式 (U— 01、 U— 02, U— 03、 U— 05、 U— 11、 U— 12, U—13 、 U— 15における Rで表される基としては、 C,—C12アルキル基、 C6— C26ァリー ル基が好ましい。
上記式 (U— 01、 U— 02, U— 03、 U_05、 U— 11、 U— 12, U— 13
、 U— 15における Rで表される C,一 C, 2アルキル基としては、 前記 、 Q5、 Q6の 説明における C,—C, 2アルキル基と同様の基が例示され、 溶解性の観点から、 中でも
、 2—メチルブチル基、 へキシル基、 ォクチル基等の C 5— C8アルキル基が好ましい。 上記式 (U— 01、 U— 02, U—03、 U— 05、 U— 11、 U— 12, U— 13
、 U— 15における Rで表される C6— C26ァリール基としては、 前記 、 Q5、 Q6の 説明における C6— C26ァリール基と同様の基が例示され、 溶解性の観点から、 中でも 、 4—へキシルフェニル基、 4ーォクチルフエ二ル基、 2—メトキシフエ二ル基、 4— メトキシフエ二ル基、 4一へキシルォキシフエニル基、 4— (2—ェトキシェチルォキ シ) フエニル基等のアルキル基、 アルコキシ基で置換されたフエニル基が好ましい。 上記式 (U— 01、 U— 02, U— 03、 U— 05、 U— 11、 U— 12, U— 13
、 U— 15における Rで表される C3— C2。ヘテロァリール基としては、 前記 Q4、 Q5 、 Q6の説明における C3— C2。ヘテロァリ一ル基と同様の基が例示される。
(a) 、 (b) および (c) 力 ^選ばれる側鎖を有する繰返し単位、 または、 前記一 般式 (4) で表され、 かつ前記一般式 (2) で表される基を有する繰り返し単位として は、 下記一般式で表される繰返し単位がより好ましい。
— Rx
Figure imgf000022_0001
〔式中、 Rは前記と同じ意味を表し、 Rxは直鎖、 分岐、 もしくは環状の C,一 C2。ァ ルキレン基、 C6— C26ァリーレン基、 2価の C3— C2„ヘテロ芳香族基およびそれらか ら選ばれる 2つ以上の基が組み合わされた 2価の基を表す。 複数個の Rxは同一であつ ても異なっていてもよい〕
(a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖を有する繰返し単位、 または、 前記一 般式 (4) で表され、 かつ前記一般式 (2) で表される基を有する繰り返し単位として 、 より具体的には、 以下の繰り返し単位が好ましく例示される。
Figure imgf000022_0002
Figure imgf000022_0003
Figure imgf000023_0001
本発明の高分子化合物の中で、 ランダムコポリマー、 交互コポリマー、 もしくはプロ ックコポリマーにおいて、 (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖を有する繰返 し単位、 または、 前記一般式 (4) で表され、 かつ前記一般式 (2) で表される基を有 する繰り返し単位としては、 下記一般式 (5) で表され、 (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖、 または、 前記一般式 (2) で表される基を有さない繰り返し単位を 含むことが好ましい。
Figure imgf000023_0002
〔式中、 ひ環及び3環はそれぞれ独立に、 置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環 を表し、 2つの結合手はそれぞれ α環又は j8環上に存在し、 Wはひ環上の 2個の原子と β環上の 2個の原子と一緒になつて 5員環又は 6員環を形成する原子又は原子団を表す 3
前記式 (5) 中、 ひ環及び /3環で表される芳香族炭化水素環は、 それぞれ独立に、 ベ ンゼン環、 ナフタレン環、 アントラセン環等である。 これらの環は、 置換基を有してい てもよい。
[0001】 前記式 (5) 中、 Wとしては、 例えば、 炭素原子、 酸素原子、 窒素原子、 硫黄原子を 含む基が挙げられ、 具体的には、 一 C(Q )(Q12)—、 一C (=〇)一、 —〇一、 -S- 、 — S〇2—、 — N(Q13)—等の 2価の基、 および、 それらから選ばれる 2つの基が結 合した 2価の基が挙げられる。 Q〗1、 Q12、 Q13はそれぞれ独立に、 7_R素原子、 置換基 を有していてもよい C,—C12アルキル基、 置換基を有していてもよい C6— C26ァリー ル基、 又は置換基を有していても C3— C2。ヘテロァリ一ル基を表す。
前記式 (5) で表される繰り返し単位としては、 例えば、 置換基を有していてもよい フルオレンジィル基、 ベンゾフルオレンジィル基、 ジベンゾフランジィル基、 ジベンゾ チォフェンジィル基、 力ルバゾールジィル基、 ジベンゾピランジィル基、 フエナントレ ンジィル基等が挙げられ、 置換基を有していてもよいフルオレンジィル基、 または置換 基を有していてもよいべンゾフルオレンジィル基が好ましい。
本発明の高分子化合物は、 本明細書に例示するように、 (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖を有する繰返し単位、 または、 前記一般式 (4) で表され、 かつ前記 一般式 (2) で表される基を有する繰返し単位において、 該繰返し単位が有する他の繰 返し単位との結合手の代わりに、 用いる重合反応に適した官能基を有する単量体 (モノ マ一) を合成した後に、 必要に応じ、 有機溶媒に溶解し、 例えばアルカリや適当な触媒 、 配位子を用いた公知のァリールカップリング等の重合方法により重合、 もしくは他の モノマーを更に加えて共重合することにより合成可能である。
また、 予め合成した高分子主鎖をハロゲン化、 ホルミル化、 ァシル化等した後に、 それ らの基と反応し結合を形成することの可能な官能基を有する (a) 、 (b) および (c
) から選ばれる側鎖、 または、 前記一般式 (2) で表される基の前駆体と反応させるこ とによっても合成可能である。
ァリールカツプリングによる重合方法に関しては、 特に限定されるものではないが、 例えば、 前記重合反応に適した官能基として、 ホウ酸基又はホウ酸エステル基を有する モノマーと、 官能基として臭素原子、 ヨウ素原子、 塩素原子などのハロゲン原子、 又は トリフルォロメタンスルホネート基、 p-トルエンスルホネート基などのスルホネート 基を有するモノマーとを炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム、 リン酸三カリ ゥム、 フッ化カリウム等の無機塩基、 フッ化テトラプチルアンモニゥム、 塩化テトラブ チルアンモニゥム、 臭化テトラブチルアンモニゥム、 水酸化テトラエチルアンモニゥム などの有機塩基の存在下、 パラジウム [テトラキス (トリフエニルホスフィン) ]、 [ト リス (ジベンジリデンアセトン) ] ジパラジウム、 パラジウムアセテート、 ビス (トリ フエニルホスフィン) パラジウムジクロライド、 ビス (シクロォクタジェン) ニッケル などの P dもしくは N i錯体と、 必要に応じ、 さらにトリフエニルホスフィン、 トリ ( 2—メチルフエニル) ホスフィン、 トリ (2 -メトキシフエ二ル) ホスフィン、 ジフエ ニルホスフイノプロパン、 トリ (シクロへキシル) ホスフィン、 トリ (t e r t—プチ ル) ホスフィンなどの配位子とからなる触媒を用いた S u z u k iカツプリング反応に より重合する方法、
ハロゲン原子又はトリフルォロメタンスルホネート基などのスルホネート基を有する モノマ一同士をビス (シクロォクタジェン) ニッケルなどのニッケルゼロ価錯体とピピ リジルなどの配位子からなる触媒を用い、 もしくは [ビス (ジフエニルホスフイノ) ェ タン] ニッケルジクロライド、 [ビス (ジフエニルホスフイノ) プロパン] ニッケルジ クロライドなどの N i錯体と、 必要に応じ、 さらにトリフエニルホスフィン、 ジフエ二 ルホスフイノプロパン、 トリ (シクロへキシル) ホスフィン、 トリ ( t e r t 一ブチル ) ホスフィンなどの配位子とからなる触媒と亜鉛、 マグネシウム等の還元剤を用い、 必 要に応じて脱水条件で反応させる、 Y am a m o t oカップリング反応により重合する 方法、
八ロゲン化マグネシウム基を有する化合物と八ロゲン原子を有する化合物とを [ビス (ジフエニルホスフイノ) ェタン] ニッケルジクロライド、 [ビス (ジフエニルホスフ イノ) プロパン] ニッケルジクロライドなどの N i触媒を用い、 脱水条件で反応させる 、 ァリールカツプリング反応により重合する K um a d a— T am a oカツプリング反 応により重合する方法、
水素原子を官能基として、 F e C 1 3等の酸化剤により重合する方法、 電気化学的に 酸化重合する方法などが例示される。
反応溶媒に関しては用いる重合反応、 モノマ一およびポリマーの溶解性などを考慮し て選択されるべきであるが、 'テトラヒドロフラン、 トルエン、 1, 4一ジォキサン、 ジ メトキシェタン、 N, N—ジメチルァセトアミド、 N, N—ジメチルホルムアミド、 そ れらの 2種以上の混合溶媒などの有機溶媒、 もしくはそれらと水との二相系が例示され る。
Suzuk iカップリング反応においては、 テトラヒドロフラン、 トルエン、 1, 4 一ジォキサン、 ジメトキシェタン、 N, N—ジメチルァセトアミド、 N, N—ジメチル ホルムアミド、 それらの 2種以上の混合溶媒などの有機溶媒、 もしくはそれらと水との 二相系が好ましい。 反応溶媒は一般に副反応を抑制するために、 脱酸素処理を行うこと が好ましい。
Yamamo t oカップリング反応においては、 テトラヒドロフラン、 トルエン、 1 , 4一ジォキサン、 ジメトキシェタン、 N, N—ジメチルァセトアミド、 N, N—ジメ チルホルムアミド、 それらの 2種以上の混合溶媒などの有機溶媒が好ましく例示される 。 反応溶媒は一般に副反応を抑制するために、 脱酸素処理を行うことが好ましい。 反応温度に関しては、 反応媒体が液状を保つ温度範囲であれば、 特に限定されるもの ではないが、 その下限としては、 反応性の観点から、 一般に一 100で以上が好ましく 、 — 20°C以上がさらに好ましく、 0 以上がより好ましい。 その上限としては、 モノ マ一および高分子化合物の安定性の観点から、 200°C以下が好ましく、 150T以下 がより好ましく、 120°C以下がさらにより好ましい。
上記ァリ一ルカップリング反応の中でも、 反応性の観点から、 Suz uk iカツプリ ング反応、 Y amamo t oカップリング反応が好ましく、 S u z u k iカップリング 反応とニッケルゼロ価錯体を用いた Yamamo t oカップリング反応がより好ましい 。
より詳細には、 Suz uk iカップリングによる重合に関しては、 例えば、 J ou r n a 1 o f Po l me r S c i enc e : P a r t A : P o 1 yme r Che mi s t ry, Vo l. 39, 1533— 1556 (2001) に記載されている公知 の方法を参考にできる。 Yamamo t oカップリングによる重合に関しては、 例えば 、 Mac r omo l e c u l e s 1992, 25, 1214— 1223に記載されて いる公知の方法を参考にできる。
また、 予め合成した高分子主鎖をハロゲン化等した後に、 それらの基と反応し結合を 形成することの可能な官能基を有する側鎖、 または、 基の前駆体と反応させることによ る合成方法としては、 特に限定されるものではないが、 例えば、 溶液中で酸性条件で臭 素を反応させるといった方法などにより臭素化した後に、 S u z u k iカップリング反 応により、 ホウ酸基又はホウ酸エステル基を有する前駆体と反応させるといった方法が 例示される。
高分子ィ匕合物の取り出しは公知の方法に準じて行うことが可能である。 例えば、 メタ ノールなどの低級アルコールに反応溶液を加えて析出させた沈殿をろ過、 乾燥すること により、 高分子化合物を得ることができる。 上記の後処理で得られた高分子化合物の純 度が低い場合は、 再結晶、 ソックスレー抽出器による連続抽出、 カラムクロマトグラフ ィーなどの通常の方法にて精製することが可能である。
次に本発明の高分子化合物の用途について説明する。
本発明の高分子化合物は、 通常は、 固体状態で蛍光又は燐光を発し、 高分子発光体 ( 高分子量の発光材料) として用いることができる。
また、 該高分子化合物は優れた電荷輸送能を有しており、 高分子発光素子用材料ゃ電 荷輸送材料として好適に用いることができる。 該高分子化合物を用いた高分子発光素子 は低電圧、 高効率で駆動できる高性能の高分子発光素子である。 従って、 該高分子発光 素子は液晶ディスプレイのバックライト、 又は照明用としての曲面状や平面状の光源、 セグメントタイプの表示素子、 ドットマトリックスのフラットパネルディスプレイ等の 装置に好ましく使用できる。
また、 本発明の高分子化合物はレーザー用色素、 有機太陽電池用材料、 有機トランジ スタ用の導電性薄膜、 有機半導体薄膜などの電気伝導性薄膜用材料としても用いること ができる。
さらに、 蛍光や燐光を発する発光性薄膜材料としても用いることができる。
本発明の高分子ィ匕合物と溶媒とを含有する溶液を用いると、 通常、 塗布法により、 発 光素子の発光層を形成できる。 従って、 本発明の高分子化合物と溶媒とを含有する溶液 は、 溶媒を含有し、 通常、 一 4 0〜4 0。C、 1 . 0 X 1 0 5 P aの圧力下で溶液の状態 であるものが好ましい。
前記溶媒としては、 クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジクロロエタン、 テトラヒドロフ ラン、 トルエン、 キシレン、 メシチレン、 テトラリン、 デカリン、 n—ブチルベンゼン W
27
、 クロ口ベンゼン、 o—ジクロ口ベンゼン等が例示される。 これらの溶媒を用いた場合 、 高分子化合物の分子量等にもよるが、 通常、 該溶媒に対して高分子化合物を 0 . 1重 量%以上溶解させることができる。 なお、 これらの溶媒は、 一種単独で用いても二種以 上を併用してもよい。
本発明の高分子化合物と溶媒とを含有する溶液における、 該溶媒の量は、 該溶液中の 該溶媒以外の成分の合計 100重量部に対して、 通常、 1000〜100000重量部程度である。 本発明の溶液を用いて作成できる薄膜は本発明の高分子化合物を含有する薄膜であり 、 その例としては、 発光性薄膜、 導電性薄膜、 有機半導体薄膜が例示される。
本発明の発光性薄膜は、 本発明の高分子化合物を含有する発光性薄膜である。
該発光性薄膜としては、 高分子発光素子への適用の観点から、 電圧を印加することによ り蛍光または燐光を発する発光性薄膜であることが好ましい。
本発明の導電性薄膜は、 本発明の高分子化合物を含有する導電性薄膜である。
該導電性薄膜としては、 表面抵抗が 1 Κ Ω /口以下であることが好ましい。 薄膜に、 ル イス酸、 イオン性化合物などをドープすることにより、 電気伝導度を高めることができ る。 表面抵抗が 1 0 0 ΩΖ口以下であることがより好ましく、 1 0 Ω /口以上であるこ とがさらに好ましい。
本発明の有機半導体薄膜は、 本発明の高分子化合物を含有する有機半導体薄膜である 該有機半導体薄膜は、 電子移動度又は正孔移動度のいずれか大きい方が、 1 0— 5 c m 2 ZVZ秒以上であることが好ましい。 より好ましくは、 1 0— 3 c mz ZV/秒以上であ り、 さらに好ましくは、 1 0—1 c m2 ZVZ秒以上である。
S i 02などの絶縁膜とゲート電極とを形成した S i基板上に該有機半導体薄膜を形 成し、 A uなどでソース電極とドレイン電極を形成することにより、 有機トランジスタ とすることができる。
本発明の高分子発光素子は、 本発明の高分子化合物を含むものであり、 より具体的に は、 例えば、 陽極及び陰極からなる電極と、 該電極間に設けられ前記高分子化合物を含 む発光層とを有するものである。 この高分子発光素子は、 如何なる方法によって作製し てもよいが、 例えば、 前述の本発明の高分子化合物と溶媒とを含有する溶液から作製す ることができる。
本発明の高分子発光素子には、 例えば、 (1)陰極と発光層との間に電子輸送層を設け た高分子発光素子、 (2)陽極と発光層との間に正孔輸送層を設けた高分子発光素子、 (3) 陰極と発光層との間に電子輸送層を設け、 かつ陽極と発光層との間に正孔輸送層を設け た高分子発光素子等も含まれる。
本発明の高分子発光素子の構造としては、 例えば、 以下の a ) 〜d ) が例示される。 a ) 陽極,発光層/陰極
b ) 陽極 正孔輸送層/発光層 陰極
c ) 陽極/発光層,電子輸送層/陰極
d ) 陽極/正孔輸送層 発光層 電子輸送層 陰極
(ここで、 ノは各層が隣接して積層されていることを示す。 以下、 同じである。 ) 発光層とは、 発光する機能を有する層をいう。 正孔輸送層とは、 正孔を輸送する機能 を有する層をいう。 電子輸送層とは、 電子を輸送する機能を有する層をいう。 なお、 正 孔輸送層と電子輸送層を総称して電荷輸送層という。 発光層、 正孔輸送層、 電子輸送層 は、 それぞれ独立に 2層以上存在してもよい。
また、 電極に隣接して設けた正 ¾^輸送層、 電子輸送層のうち、 電極からの電荷注入効 率を改善する機能を有し、 素子の駆動電圧を下げる効果を有するものは、 それぞれ、 特 に正孔注入層、 電子注入層 (以下、 これら二層を総称して 「電荷注入層」 ということが ある。 ) と一般に呼ばれることがある。
さらに電極との密着性向上や電極からの電荷注入の改善のために、 電極に隣接して前 記の電荷注入層又は膜厚 2 n m以下の絶縁層を設けてもよく、 また、 界面の密着性向上 や混合の防止等のために電荷輸送層や発光層の界面に薄いバッファー層を挿入してもよ い。
積層する層の種類、 順番、 層数、 及び各層の厚さは、 発光効率、 素子寿命等を勘案し て、 適宜、 調整 ·選択すればよい。
発光層は、 例えば、 本発明の高分子化合物を含む溶液から成膜する場合、 この溶液を 塗布後乾燥により溶媒を除去するだけでよく、 また、 該高分子化合物を含む溶液中に電 荷輸送材料や発光材料を混合した場合でも同様な手法が適用できるので、 製造上非常に 有利である。
溶液からの成膜には、 例えば、 スピンコート法、 キャスティング法、 マイクログラビ ァコート法、 グラビアコート法、 バーコ一ト法、 ロールコート法、 ワイア一バーコート 法、 ディップコート法、 スプレーコート法、 スクリーン印刷法、 フレキソ印刷法、 オフ セット印刷法、 インクジエツトプリント法等の塗布法を用いることができる。
発光層の厚さは、 用いる材料によって最適値が異なり、 駆動電圧と発光効率が適度な 値となるように調整すればよいが、 例えば、 1 nmから 1 / mであり、 好ましくは 2 n m〜6 0 0 nmであり、 さらに好ましくは 5 nm〜4 0 0 nmである。
本発明の高分子発光素子において、 発光層に前記高分子化合物以外の発光材料を混合 してもよい。 また、 このような高分子化合物以外の発光材料を含む発光層が、 前記高分 子化合物を含む発光層と積層されていてもよい。
前記発光材料としては、 公知のものが使用できる。 低分子化合物では、 例えば、 ナフ タレン誘導体、 アントラセン及びその誘導体、 ペリレン及びその誘導体、 ポリメチン系 、 キサンテン系、 クマリン系、 シァニン系等の色素類、 8—ヒドロキシキノリンの金属 錯体、 8—ヒドロキシキノリン誘導体の金属錯体、 三重項発光錯体、 芳香族ァミン、 テ トラフエニルシクロペン夕ジェン及びその誘導体、 テトラフエ二ルブタジェン及びその 誘導体等を用いることができる。 具体的には、 例えば、 特開昭 57-51781号公報、 特開昭 59-194393号公報等に記載されているもの等の公知のものが使用可能である。
三重項発光錯体としては、 例えば、 イリジウムを中心金属とする Ir (ppy) 3、 Btp2 Ir (a cac)、 白金を中心金属とする PtOEP、 ユーロピウムを中心金属とする Eu (TTA) 3 phen等が 挙げられる。
Figure imgf000030_0001
EP
Figure imgf000031_0001
三重項発光錯体として具体的には、 例えば、 Nature, (1998), 395, 151、 Appl. Phys . Lett. (1999), 75(1), 4、 Proc. SPIE-Int. Soc. Opt. Eng. (2001), 4105 (Organic gh卜 EmiUing Materials and Devices I V), 119、 J. Am. Chem. So , (2001), 123 , 4304, Appl. Phys. Lett., (1997), 71(18), 2596、 Syn. Met., (1998), 94(1), 103 、 Syn. Met., (1999), 99(2), 1361、 Adv. Mater., (1999), 11(10), 852 、 Jpn. J.App 1. Phys., 34, 1883 (1995)などに記載されている。
本発明の高分子発光素子が正孔輸送層を有する場合、 通常、 該正 ¾J 送層には正孔輸 送材料 (低分子、 高分子のものがある。 ) が用いられる。 正孔輸送材料としては、 ポリ ビニルカルバゾ一ル及びその誘導体、 ポリシラン及びその誘導体、 側鎖又は主鎖に芳香 族ァミンを有するポリシロキサン誘導体、 ピラゾリン誘導体、 ァリールァミン誘導体、 スチルベン誘導体、 トリフエ二ルジァミン誘導体、 ポリア二リン及びその誘導体、 ポリ チォフェン及びその誘導体、 ポリピロ一ル及びその誘導体、 ポリ (p—フエ二レンビニ レン) 及びその誘導体、 ポリ (2, 5—チェ二レンピニレン) 及びその誘導体等が例示 される。 具体的には、 該正孔輸送材料としては、 特開昭 63- 70257号公報、 特開昭 63- 175 860号公報、 特開平 2- 135359号公報、 特開平 2-135361号公報、 特開平 2- 209988号公報、 特開平 3- 37992号公報、 特開平 3- 152184号公報に記載されているもの等が例示される。 これらの中で、 正孔輸送材料としては、 好ましくは、 ポリピニルカルバゾール及びそ の誘導体、 ポリシラン及びその誘導体、 側鎖又は主鎖に芳香族ァミン化合物の残基を有 するポリシロキサン誘導体、 ポリア二リン及びその誘導体、 ポリチォフェン及びその誘 導体、 ポリ (p—フエ二レンビニレン) 及びその誘導体、 ポリ (2 , 5—チェ二レンビ 二レン) 及びその誘導体等の高分子の正孔輸送材料であり、 さらに好ましくはポリピニ ルカルバゾール及びその誘導体、 ポリシラン及びその誘導体、 側鎖又は主鎖に芳香族ァ ミンを有するポリシロキサン誘導体である。 低分子の正孔輸送材料の場合には、 高分子 バインダーに分散させて用いることが好ましい。
ポリピニルカルバゾール及びその誘導体は、 例えば、 ビニルモノマ一からカチオン重 合又はラジカル重合によって得られる。
ポリシラン及びその誘導体としては、 ケミカル'レビュー (Chem. Rev. ) 第 89巻、 135 9頁 (1989年) 、 英国特許 GB2300196号公開明細書に記載の化合物等が例示される。 合成 方法もこれらに記載の方法を用いることができるが、 特にキッピング法が好適に用いら れる。
正孔輸送層の成膜の方法は、 特に制限されないが、 低分子の正孔輸送材料では、 前記 高分子バインダ一との混合溶液から成膜する方法が例示され、 高分子の正孔輸送材料で は、 溶液からの成膜による方法が例示される。
溶液からの成膜に用いる溶媒としては、 正孔輸送材料及び/又は高分子バインダ一を 溶解させるものであれば、 特に制限されない。 この溶媒としては、 クロ口ホルム、 塩化 メチレン、 ジクロロェタン等の塩素系溶媒、 テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、 アセトン、 メチルェチルケトン等のケ トン系溶媒、 酢酸ェチル、 酢酸プチル、 ェチルセルソルブアセテート等のエステル系溶 媒が例示される。
溶液からの成膜には、 溶液からの、 スピンコート法、 キャスティング法、 マイクログ ラピアコート法、 グラビアコート法、 パ一コート法、 ロールコート法、 ワイア一バーコ ート法、 ディップコート法、 スプレーコート法、 スクリーン印刷法、 フレキソ印刷法、 オフセット印刷法、 インクジエツトプリント法等の塗布法を用いることができる。 前記高分子バインダーとしては、 電荷輸送を極度に阻害しないものが好ましく、 また 可視光に対する吸収が強くないものが好適に用いられる。 高分子バインダ一としては、 ポリ力一ポネート、 ポリアクリレート、 ポリメチルァクリレート、 ポリメチルメタクリ レ一ト、 ポリスチレン、 ポリ塩化ビニル、 ポリシロキサン等が例示される。
正孔輸送層の厚さは、 用いる材料によって最適値が異なり、 駆動電圧と発光効率が適 度な値となるように調整すればよいが、 少なくともピンホールが発生しないような厚さ が必要であり、 あまり厚いと、 素子の駆動電圧が高くなり好ましくない。 従って、 該正 孔輸送層の膜厚としては、 例えば、 1 n m〜l mであり、 好ましくは 2 n m~ 5 0 0 n mであり、 さらに好ましくは 5 n m〜2 0 0 n mである。
本発明の高分子発光素子は、 とりわけ芳香族アミンから誘導される構成単位を有する ポリアミンの正孔輸送層を用いることで、 さらに高発光効率を得ることができる。 本発明の高分子発光素子が電子輸送層を有する場合、 通常、 該電子輸送層には電子輸 送材料 (低分子、 高分子のものがある。 ) が用いられる。 電子輸送材料としては、 公知 のものが使用でき、 ォキサジァゾール誘導体、 アントラキノジメタン及びその誘導体、 ベンゾキノン及びその誘導体、 ナフトキノン及びその誘導体、 アントラキノン及びその 誘導体、 テトラシァノアンスラキノジメタン及びその誘導体、 フルォレノン誘導体、 ジ フエニルジシァノエチレン及びその誘導体、 ジフエノキノン誘導体、 8—ヒドロキシキ ノリンの金属錯体、 8—ヒドロキシキノリン誘導体の金属錯体、 ポリキノリン及びその 誘導体、 ポリキノキサリン及びその誘導体、 ポリフルオレン及びその誘導体等が例示さ れる。
該電子輸送材料としては、 具体的には、 特開昭 63- 70257号公報、 特開昭 63-175860号 公報、 特開平 2-135359号公報、 特開平 2- 135361号公報、 特開平 2- 209988号公報、 特開平 3- 37992号公報、 特開平 3-152184号公報に記載されているもの等が例示される。
これらのうち、 ォキサジァゾール誘導体、 ベンゾキノン及びその誘導体、 アントラキ ノン及ぴその誘導体、 8—ヒドロキシキノリンの金属錯体、 8—ヒド口キシキノリン誘 導体の金属錯体、 ポリキノリン及びその誘導体、 ポリキノキサリン及びその誘導体、 ポ リフルオレン及びその誘導体が好ましく、 2— (4ービフエ二リル) 一 5— ( 4 - t - ブチルフエニル) —1, 3, 4一ォキサジァゾ一ル、 ベンゾキノン、 アントラキノン、 トリス (8—キノリノール) アルミニウム、 ポリキノリンがさらに好ましい。
電子輸送層の成膜法としては特に制限はないが、 低分子の電子輸送材料では、 粉末か らの真空蒸着法、 及び溶液又は溶融状態からの成膜による方法が例示され、 高分子電子 輸送材料では溶液又は溶融状態からの成膜による方法が例示される。 溶液又は溶融状態 からの成膜時には、 高分子バインダーを併用してもよい。
溶液からの成膜に用いる溶媒としては、 電子輸送材料及び Z又は高分子バインダーを 溶解又は均一に分散できるものが好ましい。 具体的には、 前記正孔輸送層の項において 、 正孔輸送層の溶液からの成膜に用いる溶媒として例示したものが挙げられる。 この溶 媒は、 一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
溶液又は溶融状態からの成膜方法としては、 前記正孔輸送層の項において、 正孔輸送 層の溶液からの成膜方法として例示したものが挙げられる。
電子輸送層の厚さは、 用いる材料によって最適値が異なり、 駆動電圧と発光効率が適 度な値とな ように選択すればよいが、 少なくともピンホールが発生しないような厚さ が必要であり、 あまり厚いと、 素子の駆動電圧が高くなり好ましくない。 従って、 電子 輸送層の膜厚は、 通常、 l nm〜l /xmであり、 好ましくは 2 nm〜 5 0 0 nm、 さら に好ましくは 5 nm〜2 0 0 nmである。
溶液又は溶融状態からの成膜には、 スピンコート法、 キャスティング法、 マイクログ ラビアコ一ト法、 グラビアコート法、 バーコ一ト法、 ロールコート法、 ワイア一バ一コ —ト法、 ディップコート法、 スプレーコ一ト法、 スクリーン印刷法、 フレキソ印刷法、 オフセット印刷法、 インクジエツトプリント法等の塗布法を用いることができる。 前記高分子バインダーとしては、 電荷輸送を極度に阻害しないものが好ましく、 また 、 可視光に対する吸収が強くないものが好適に用いられる。 高分子バインダーとしては 、 ポリ (N—ビニルカルバゾ一ル) 、 ポリア二リン及びその誘導体、 ポリチォフェン及 びその誘導体、 ポリ (p—フエ二レンピニレン) 及びその誘導体、 ポリ (2, 5—チェ 二レンビニレン) 及びその誘導体、 ポリカーボネート、 ポリアクリレート、 ポリメチル ァクリレート、 ポリメチルメタクリレート、 ポリスチレン、 ポリ塩化ピニル、 又はポリ シロキサンなどが例示される。
電子輸送層の厚さは、 用いる材料によって最適値が異なり、 駆動電圧と発光効率が適 度な値となるように調整すればよいが、 少なくともピンホールが発生しないような厚さ が必要であり、 あまり厚いと、 素子の駆動電圧が高くなり好ましくない。 従って、 電子 輸送層の膜厚としては、 例えば、 1 nm〜l mであり、 好ましくは 2 nm〜5 0 0 n mであり、 さらに好ましくは 5 nm〜2 0 0 nmである。
陽極の材料としては、 導電性の金属酸化物膜、 半透明の金属薄膜等が用いられる。 具 体的には、 酸化インジウム、 酸化亜鉛、 酸化スズ、 及びそれらの複合体であるインジゥ ム ·スズ ·ォキサイド ( I T〇) 、 ィンジゥム ·亜鉛 ·ォキサイド等からなる導電性ガ ラスを用いて作製された膜 (N E S A等) や、 金、 白金、 銀、 銅等が用いられ、 Ι ΤΟ 、 インジウム ·亜鉛 ·オキサイド、 酸化スズが好ましい。 陽極の作製方法としては、 真 空蒸着法、 スパッタリング法、 イオンプレーティング法、 メツキ法等が挙げられる。 ま た、 陽極として、 ポリア二リン又はその誘導体、 ポリチォフェン又はその誘導体等の有 機の透明導電膜を用いてもよい。
陽極の膜厚は、 光の透過性と電気伝導度とを考慮して、 適宜調整することができるが 、 通常、 1 0 nm~ 1 0 j mであり、 好ましくは 2 0 n m〜 1 i m、 さらに好ましくは 5 0 ηπ!〜 5 0 0 nmである。
陽極上に、 電荷注入を容易にするために、 フタロシアニン誘導体、 導電性高分子、 力 —ボン等からなる層、 又は金属酸化物や金属フッ化物、 有機絶縁材料等からなる平均膜 厚 2 nm以下の層を設けてもよい。
陰極の材料としては、 仕事関数の小さい材料が好ましい。 例えば、 リチウム、 ナトリ ゥム、 カリウム、 ルビジウム、 セシウム、 ベリリウム、 マグネシウム、 カルシウム、 ス トロンチウム、 バリウム、 アルミニウム、 スカンジウム、 バナジウム、 亜鉛、 イツトリ ゥム、 インジウム、 セリウム、 サマリウム、 ユーロピウム、 テルビウム、 イツテルピウ ム等の金属、 及びそれらのうち 2つ以上の合金、 又はそれらのうち 1つ以上と、 金、 銀 、 白金、 銅、 マンガン、 チタン、 コバルト、 ニッケル、 タングステン、 錫のうち 1っ以 上との合金、 グラフアイト又はグラフアイト層間化合物等が用いられる。 合金の例とし ては、 マグネシウム一銀合金、 マグネシウム—インジウム合金、 マグネシウム一アルミ ニゥム合金、 インジウム—銀合金、 リチウム一アルミニウム合金、 リチウム—マグネシ ゥム合金、 リチウム一インジウム合金、 カルシウム一アルミニウム合金等が挙げられる 。 陰極を 2層以上の積層構造としてもよい。
陰極の膜厚は、 電気伝導度や耐久性を考慮して、 適宜調整することができるが、 例え ば、 1 0 nm~ l 0 /zmであり、 好ましくは 2 0 nm〜l m、 さらに好ましくは 5 0 nm〜5 0 0 nmである。
陰極の作製方法としては、 真空蒸着法、 スパッタリング法、 また金属薄膜を熱圧着す るラミネート法等が用いられる。 また、 陰極と有機層との間に、 導電性高分子からなる 層、 又は金属酸化物や金属フッ化物、 有機絶縁材料等からなる平均膜厚 2 nm以下の層 を設けてもよく、 陰極作製後、 該高分子発光素子を保護する保護層を設けてもよい。 高 分子発光素子を長期安定的に用いるためには、 素子を外部から保護するために、 保護層 及び Z又は保護力パーを設けることが好ましい。
保護層としては、 高分子化合物、 金属酸化物、 金属フッ化物、 金属ホウ化物等を用い ることができる。 保護カバーとしては、 ガラス板、 表面に低透水率処理を施したプラス チック板等を用いることができ、 該カバーを熱硬ィ匕樹脂や光硬化樹脂で素子基板と貼り 合わせて密閉する方法が好適に用いられる。 スぺ一サーを用いて空間を維持すれば、 素 子がキズつくのを防ぐことが容易である。 該空閒に窒素やアルゴンのような不活性なガ スを封入すれば、 陰極の酸化を防止することができ、 さらに酸化パリゥム等の乾燥剤を 該空間内に設置することにより製造工程で吸着した水分が素子にタメージを与えるのを 抑制することが容易となる。 これらのうち、 いずれか 1つ以上の方策をとることが好ま しい。
本発明において、 電荷注入層を設けた高分子発光素子としては、 例えば、 陰極に隣接 して電荷注入層を設けた高分子発光素子、 陽極に隣接して電荷注入層を設けた高分子発 光素子が挙げられる。 具体的には、 以下の e ) 〜p ) の構造が挙げられる。 e ) 陽極/電荷注入層/発光層 陰極
f ) 陽極ノ発光層 Z電荷注入層ノ陰極
g) 陽極ノ電荷注入層 Z発光層 電荷注入層/陰極 ) 陽極 電荷注入層 Z正孔輸送層 発光層/"陰極
i ) 陽極ノ正孔輸送層/発光層 電荷注入層/陰極
j ) 陽極 電荷注入層 Z正孔輸送層 Z発光層 Z電荷注入層 陰極
k) 陽極 電荷注入層 Z発光層 Z電子輸送層ノ陰極
1) 陽極 Z発光層 Z電子輸送層/電荷注入層ノ陰極
m) 陽極 Z電荷注入層 Z発光層 電子輸送層 Z電荷注入層 Z陰極
n ) 陽極 Z電荷注入層 Z正孔輸送層 Z発光層 Z電子輸送層 Z陰極
o ) 陽極ノ正孔輸送層 Z発光層 Z電子輸送層/"電荷注入層 Z陰極
) 陽極 電荷注入層 Z正 ¾^輸送層 Z発光層 Z電子輸送層 Z電荷注入層/陰極 電荷注入層の具体例としては、 導電性高分子を含む層、 陽極と正孔輸送層との間に設 けられ、 陽極材料と正孔輸送層に含まれる正孔輸送材料との中間の値のィォン化ポテン シャルを有する材料を含む層、 陰極と電子輸送層との間に設けられ、 陰極材料と電子輸 送層に含まれる電子輸送材料との中間の値の電子親和力を有する材料を含む層等が挙げ られる。
電荷注入層が導電性高分子を含む層の場合、 該導電性高分子の電気伝導度は、 10_5 3 0111以上103 SZ cm以下であることが好ましく、 発光画素間のリーク電流を小 さくするためには、 10 5 SZcm以上 102 SZcm以下がより好ましく、 10— 5S Z cm以上 101 SZ cm以下がさらに好ましい。 通常、 該導電性高分子の電気伝導度 を 10— 5S/cm以上 103 S/cm以下とするために、 該導電性高分子に適量のィォ ンをドープする。
ドープするイオンの種類は、 正孔注入層であればァニオン、 電子注入層であればカチ オンである。 ァニオンの例としては、 ポリスチレンスルホン酸イオン、 アルキルべンゼ ンスルホン酸イオン、 樟脳スルホン酸イオン等が挙げられる。 カチオンの例としては、 リチウムイオン、 ナトリウムイオン、 カリウムイオン、 テトラプチルアンモニゥムィォ ン等が挙げられる。
電荷注入層の膜厚は、 通常、 1 nm〜l 00 nmであり、 2nm〜50nmが好まし い。 電荷注入層に用いる材料は、 電極や隣接する層の材料との関係で適宜選択すればよく 、 ポリア二リン及びその誘導体、 ポリチォフェン及びその誘導体、 ポリピロール及びそ の誘導体、 ポリフエ二レンビニレン及びその誘導体、 ポリチェ二レンビニレン及びその 誘導体、 ポリキノリン及びその誘導体、 ポリキノキサリン及びその誘導体、 芳香族アミ ン構造を主鎖又は側鎖に含む重合体等の導電性高分子、 金属フタロシアニン (銅フタ口 シァニン等) 、 カーボン等が例示される。
膜厚 2 nm以下の絶縁層は、 電荷注入を容易にする機能を有するものである。 絶縁層 の材料としては、 金属フッ化物、 金属酸化物、 有機絶縁材料等が挙げられる。
膜厚 2 nm以下の絶縁層を設けた高分子発光素子としては、 陰極に隣接して膜厚 2 n m以下の絶縁層を設けた高分子発光素子、 陽極に隣接して膜厚 2 nm以下の絶縁層を設 けた高分子発光素子が挙げられる。 具体的には、 例えば、 以下の q ) 〜a b) の構造が 挙げられる。 q) 陽極 Z膜厚 2 nm以下の絶縁層/発光層 Z陰極
r ) 陽極 Z発光層 Z膜厚 2 nm以下の絶縁層ノ陰極
s ) 陽極 Z膜厚 2 nm以下の絶縁層 発光層/膜厚 2 nm以下の絶縁層/陰極 t ) 陽極 Z膜厚 2 nm以下の絶縁層/正孔輸送層 Z発光層 Z陰極
u) 陽極 Z正孔輸送層 Z発光層/膜厚 2 nm以下の絶縁層/陰極
V ) 陽極 Z膜厚 2 n m以下の絶縁層 Z正孔輸送層/発光層ノ膜厚 2 n m以下の絶縁層 Z 陰極
w) 陽極 Z膜厚 2 nm以下の絶縁層 Z発光層 Z電子輸送層/陰極
X ) 陽極 Z発光層 Z電子輸送層 Z膜厚 2 nm以下の絶縁層 Z陰極
y) 陽極 Z膜厚 2 nm以下の絶縁層 Z発光層 Z電子輸送層 Z膜厚 2 nm以下の絶縁層 Z 陰極
z ) 陽極/膜厚 2 nm以下の絶縁層 正孔輸送層 発光層ノ電子輸送層 Z陰極 a a ) 陽極ノ正孔輸送層ノ発光層 電子輸送層 Z膜厚 2 nm以下の絶縁層 陰極 a b) 陽極 Z膜厚 2 nm以下の絶縁層 Z正孔輸送層 発光層ノ電子輸送層 Z膜厚 2 nm 以下の絶縁層 陰極 本発明の高分子発光素子は、 通常、 基板上に形成される。 この基板は、 電極を形成し 、 有機物の層を形成する際に変化しないものであればよい。 基板の材料としては、 例え ば、 ガラス、 プラスチック、 高分子フィルム、 シリコン基板等が挙げられる。 不透明な 基板の場合には、 反対の電極 (即ち、 基板から遠い方の電極) が透明又は半透明である ことが好ましい。 通常、 本発明の高分子発光素子が有する陽極及び陰極の少なくとも一 方が透明又は半透明である。 陽極側が透明又は半透明であることが好ましい。
本発明の高分子化合物、 高分子発光素子は、 例えば、 曲面状光源、 平面状光源等の面 状光源 (例えば、 照明等) ;セグメント表示装置 (例えば、 セグメントタイプの表示素 子等) 、 ドットマトリックス表示装置 (例えば、 ドットマトリックスのフラットディス プレイ等) 、 液晶表示装置 (例えば、 液晶表示装置、 液晶ディスプレイのパックライト 等) 等の表示装置等に用いることができる。
本発明の高分子発光素子を用いて面状の発光を得るためには、 面状の陽極と陰極が重 なり合うように配置すればよい。 パターン状の発光を得るためには、 面状の発光素子の 表面にパターン状の窓を設けたマスクを設置する方法、 非発光部の有機物層を極端に厚 く形成し実質的に非発光とする方法、 陽極又は陰極のいずれか一方、 又は両方の電極を パターン状に形成する方法がある。 これらのいずれかの方法でパ夕一ンを形成し、 いく つかの電極を独立に O nZO F Fできるように配置することにより、 数字や文字、 簡単 な記号等を表示できるセグメントタイプの表示素子が得られる。 更に、 ドットマトリッ クス素子とするためには、 陽極と陰極をともにストライプ状に形成して直交するように 配置すればよい。 複数の種類の発光色の異なる高分子蛍光体を塗り分ける方法や、 カラ 一フィルタ一又は蛍光変換フィルタ一を用いる方法により、 部分カラー表示、 マルチ力 ラ一表示が可能となる。 ドットマトリックス素子は、 パッシブ駆動も可能であるし、 T F T等と組み合わせてアクティブ駆動してもよい。 これらの表示素子は、 コンピュータ 、 テレビ、 携帯端末、 携帯電話、 力一ナビゲーシヨン、 ビデオカメラのビューファイン ダ一等の表示装置として用いることができる。
面状の発光素子は、 自発光薄型であり、 液晶表示装置のパックライト用の面状光源、 又は面状の照明用光源として好適に用いることができる。 フレキシブルな基板を用いれ ば、 曲面状の光源や表示装置としても使用できる。 以下、 本発明をさらに詳細に説明するために実施例を示すが、 本発明はこれらに限定 されるものではない。
(数平均分子量及び重量平均分子量)
ここで、 数平均分子量 (Mn) 、 重量平均分子量 (Mw) については、 GPCにより ポリスチレン換算の数平均分子量 (Mn) 、 重量平均分子量 (Mw) を求めた。
く G PC測定法〉 GPC (東ソ一製: HLC— 8220GPC) により、 TSKge 1 Sup e rHM— H (東ソ一製) 3本を直列に繋げたカラムを用いて、 テトラヒド 口フランを展開溶媒として、 0. 5mL/m i nの流速で流し、 40°Cで測定した。 検 出器には示差屈折率検出器を用いた。
<合成例 1> (化合物 E、 化合物 Fの合成)
一化合物 Aの合成—
不活性雰囲気下、 300ml三つ口フラスコに、 1一ナフタレンボロン酸 5. 00 g (29mmo l) 、 2—ブロモベンズアルデヒド 6. 46 g (35mmo l) 、 炭酸力 リウム 10. 0 g (73mmo l) 、 トルエン 36m 1、 及びイオン交換水 36m 1を 入れ、 室温で撹拌しつつ 20分間アルゴンパブリングした。 次いで、 テトラキス (トリ フエニルホスフィン) パラジウム 16. 8mg (0. 15mmo 1 ) を入れ、 さらに室 温で撹拌しつつ 10分間アルゴンバブリングした。 100°Cに昇温し、 25時間反応さ せた。 室温まで冷却後、 トルエンで有機層を抽出し、 得られた有機層を硫酸ナトリウム で乾燥した後、 溶媒を留去した。 こうして得られた化合物を、 トルエン:シクロへキサ ン =1 : 2 (容積比) の混合溶媒を展開溶媒としたシリカゲルカラムで精製することに より、 下記式:
化合物 A
Figure imgf000040_0001
で表される化合物 A 5. 18 g (収率 86%) を白色結晶として得た。
■H-NMR (30 OMHz/CDC 13) :
δ 7. 39〜7. 62 (m、 5 H) 、 7. 70 (m、 2 H) 、 7. 94 (d、 2H) 、 8. 12 (dd、 2H) 、 9. 63 (s、 1 H)
MS (APC I ( + ) ) : (M + H) + 233 一化合物 Bの合成一
不活性雰囲気下で 300mlの三つ口フラスコに、 前記と同様に合成した化合物 A 8. 00 g (34. 4mmo 1 ) と脱水 TH F 46 m 1を入れ、 一 78°Cまで冷却した 。 次いで、 n—ォクチルマグネシウムプロミド (1. Omo l/1 THF溶液) 52 mlを 30分かけて滴下した。 滴下終了後、 0でまで昇温し、 1時間撹拌した後、 室温 まで昇温して 45分間撹拌した。 氷浴して 1N塩酸 2 Omlを加えて反応を終了させ、 酢酸ェチルで有機層を抽出し、 得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留 去した後、 トルエン:へキサン =10 : 1 (容積比) の混合溶媒を展開溶媒とするシリ 力ゲル力ラムで精製することにより、 下記式:
化合物 B
Figure imgf000041_0001
で表される化合物 B 7. 64 g (収率 64%) を淡黄色のオイルとして得た。 HPLC (高速液体クロマトグラフィー) 測定では 2本のピークが見られたが、 LC/MS (液 体クロマトグラフィー Z質量分析法) 測定では同一の質量数であったので、 異性体の混 合物であると推測される。 一化合物 Cの合成一
不活性雰囲気下、 50 Oml三つ口フラスコに、 化合物 B (異性体の混合物) 5. 0 0 g (14. 4mmo 1 ) と脱水ジクロロメタン 74m 1を入れ、 室温で撹拌、 溶解さ せた。 次いで、 三フッ化ホウ素のェ一テラート錯体を室温で 1時間かけて滴下し、 滴下 終了後、 室温で 4時間撹拌した。 撹拌しながらエタノ一ル 125mlをゆっくりと加え 、 発熱が収まったらクロ口ホルムで有機層を抽出し、 得られた有機層を 2回水洗し、 硫 酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去後、 へキサンを展開溶媒とするシリカゲルカラ ムで精製することにより、 下記式:
化合物 C
Figure imgf000042_0001
で表される化合物 C3. 22 g (収率 68%) を無色のオイルとして得た。
Ή-NMR (30 OMHz/CDC 13) :
δ 0. 90 (t、 3H) 、 1. 03〜1. 26 (m、 14H) 、 2. 13 (m、 2H ) 、 4. 05 (t、 1H) 、 7. 35 (dd、 1 H) 、 7. 46〜7. 50 (m、 2H ) 、 7. 59〜7. 65 (m、 3 H) 、 7. 82 (d、 1 H) 、 7. 94 (d、 1 H) 、 8. 35 (d、 1H) 、 8. 75 (d、 1H)
MS (APC I (+) ) : (M + H) + 329 一化合物 Dの合成一
不活性雰囲気下 200 m 1三つ口フラスコに、 イオン交換水 20mlを入れ、 撹拌し ながら水酸化ナトリウム 18. 9 g (0. 47mo 1 ) を少量ずつ加え、 溶解させた。 得られた水溶液を室温まで冷却した後、 トルエン 20mし 前記と同様に合成した化合 物 C5. 17 g (15. 7 mmo 1) 、 及び臭ィ匕トリブチルアンモニゥム 1. 52 g ( 4. 72mmo 1) を加え、 50でに昇温した。 臭化 n—才クチルを滴下し、 滴下終了 後、 50 で 9時間反応させた。 反応終了後、 トルエンで有機層を抽出し、 得られた有 機層を 2回水洗し、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留去後、 へキサンを展開溶媒と するシリカゲルカラムで精製することにより、 下記式:
Figure imgf000043_0001
で表される化合物 D 5. 3 g (収率 74%) を黄色のオイルとして得た。
Ή-NMR (30 OMHz/CDC 13) :
(50. 52 (m、 2H) 、 0. 79 (t、 6H) 、 1. 00〜1. 20 (m、 22H ) 、 2. 05 (t、 4H) 、 7. 34 (d、 1 H) 、 7. 40〜7. 53 (m、 2H) 、 7. 63 (m、 3H) 、 7. 83 (d、 1 H) 、 7. 94 (d、 1 H) 、 8. 31 ( d、 1H) 、 8. 75 (d、 1 H)
MS (APC I ( + ) ) : (M + H) + 441 一化合物 Eの合成一
空気雰囲気下、 50m 1の三つ口フラスコに、 化合物 D4. 00 g (9. 08mmo 1) と、 酢酸:ジクロロメタン =1 : 1 (容積比) の混合溶媒 57 m 1を入れ、 室温で 撹拌し、 溶解させた。 次いで、 三臭化べンジルトリメチルアンモニゥム 7. 79 g (2 0. Ommo 1 ) を加えて撹拌しつつ、 塩化亜鉛を三臭化べンジルトリメチルアンモニ ゥムが完溶するまで加えた。 室温で 20時間撹拌した後、 5重量%亜硫酸水素ナトリウ ム水溶液 1 Omlを加えて反応を停止し、 クロ口ホルムで有機層を抽出し、 得られた有 機層を炭酸力リゥム水溶液で 2回洗浄し、 硫酸ナトリゥムで乾燥した。 へキサンを展開 溶媒とするフラッシュカラムクロマトグラフィーで 2回精製した後、 エタノール:へキ サン =1 : 1 (容積比) の混合溶媒で再結晶し、 次いで、 エタノール:へキサン =10 : 1 (容積比) の混合溶媒で再結晶することにより、 下記式:
Figure imgf000044_0001
で表される化合物 E4. 13 g (収率 76%) を白色結晶として得た。
Ή-NMR (30 OMHz/CDC 13) :
δ 0. 60 (m、 4H) 、 0. 91 (t、 6H) 、 1. 01〜1. 38 (m、 2 OH ) , 2. 09 (t、 4H) , 7. 62~7. 75 (m、 4H) , 7. 89 (s、 1 H) 、 8. 20 (d、 1 H) 、 8. 47 (d、 1 H) 、 8. 72 (d、 1 H)
MS (APP I (+) ) : M+ 596 一化合物 Fの合成一
lOOmLの 4口丸底フラスコをアルゴンガス置換後、 化合物 E (3. 2 g、 5. 3mm o 1) 、 ビスピナコーラ一トジポロン (3. 8 g、 14. 8mmo 1) 、 PdC 12 ( d p p f ) (0. 39 g、 0. 45mmo 1 ) 、 ビス (ジフエニルホスフイノフエロセ ン (0. 27 g、 0. 45mmo 1) 、 及び酢酸カリウム (3. 1 g、 32mmo 1) を仕込み、 脱水ジォキサン 45mlを加えた。 アルゴン雰囲気下、 100°Cまで昇温し、 36時間反応させた。 放冷後、 セライト 2gをプレコートして濾過を行い、 濃縮したと ころ黒色液体を得た。 この黒色液体をへキサン 50 gと混合し、 こうして得られた混合 溶液を、 ラジオライト 5 gをプレコートして濾過を行い、 活性炭で着色成分を除去する ことにより、 37 gの淡黄色液体を得た。 この淡黄色液体に、 酢酸ェチル 6 g、 脱水メ タノール 12 g、 及びへキサン 2 gを加え、 ドライアイス一メタノール浴に浸して晶析 し、 ろ過、 乾燥することにより、 下記式:
Figure imgf000045_0001
で表される化合物 F 2. l gの無色結晶を得た。 合成例 2
<重合体 1の合成 >
アルゴン雰囲気下、 ジムロートを接続した 1 L三つ口フラスコに、 前記と同様に合成 した化合物 E 17. 0 g (28. 4mmo 1) 、 前記と同様に合成した化合物 F 19. 4 g (28. Ommo l) 、 及びトルエン 311 mLを加えた後、 窒素ガスパブリング により容器内のガスを窒素置換した。 45°Cに昇温した後に、 酢酸パラジウム 19mg 、 及びトリ (o—メトキシフエニル) ホスフィン 118mgを加え、 45でで 5分間攪 拌した後に、 33重量%のビス (テトラェチルアンモニゥム) カーボネート水溶液 25 . 9mLを加え、 114°Cで 24時間攪拌した。 次いで、 4_ブロモトルエン 5. 27 g (30. 8mmo 1) を加え、 114°Cで 1時間攪拌し、 さらに 4一 t一プチルフエ 二ルポロン酸 5. 48 g (30. 8mmo 1 ) を加え、 114 で 1時間攪拌した。 6 5°Cまで冷却し、 5重量%ジェチルジチォ力ルバミン酸ナトリウム水溶液で 2回、 2規 定塩酸で 2回、 10重量%酢酸ナトリゥム水溶液で 2回、 水で 6回洗浄した後、 得られ た有機層をセライトろ過し、 減圧濃縮し、 メタノール中へ滴下することによりポリマ一 を沈殿させた。 得られた沈殿物をろ過し、 減圧乾燥して粉末を得た後、 再度トルエンに 溶解しメタノール中に滴下して沈殿させる操作を 2回繰り返した。 こうして得られた沈 殿を減圧乾燥することにより、 下記式:
Figure imgf000046_0001
で表される構成単位を有する重合体 (仕込み原料からの推測) (以下、 「重合体 1」 と いう。 ) を 22. 4 g (収率 90. 3 %) 得た。 また、 ポリスチレン換算の数平均分子 量 Mnは 7. 9 X 104であり、 ポリスチレン換算の重量平均分子量 Mwは 1. 7X 1 05であった。 合成例 3
<重合体 2の合成:重合体 1のブロモ化 >
アルゴンガス雰囲気下、 l O OmLフラスコに、 重合体 1 (1. O g、 ベンゾフルォ レン繰り返し単位換算で 2. 28mmo 1 ) 、 クロ口ホルム 5 OmLを仕込み、 室温に て攪拌して溶解させた後に、 トリフルォロ酢酸 3. 5mL、 臭素 (1. 78m mo l、 ベンゾフルオレン単位に対して 78モル%) を順次仕込み、 遮光下で 6時間攪 拌した。 反応マスをメタノール 25 OmLに攪挣下で滴下することにより、 沈殿化させ た。 得られた沈殿をろ過、 メタノールで洗浄、 減圧乾燥することで、 重合体 1. 09 g を得た。 この重合体を、 アルゴンガス雰囲気下、 10 OmLフラスコに仕込み、 そこへ クロ口ホルム 5 OmLを仕込み、 室温にて攪拌して溶解させた後に、 トリフルォロ酢酸 3. 4mL、 臭素 41 L (0. 80mmo l、 ベンゾフルオレン単位に対して 36モ ル%) を順次仕込み、 遮光下で 17時間攪拌した。 反応マスをメタノール 25 OmLに 攪拌下で滴下することにより、 沈殿化させた。 得られた沈殿をろ過、 メタノールで洗浄 、 減圧乾燥することで、 重合体 1. 08 gを得た。 得られた重合体を重合体 2と呼ぶ。 得られた重合体 2のポリスチレン換算の数平均分子量は、 Mn=7. 4 X 1 0 重量 平均分子量は、 Mw=l. 6X 105、 分散度は、 MwZMn-2. 2であった。
元素分析の結果より、 B r基を有する繰り返し単位 (式 P— 2) と B r基を含有しな い繰り返し単位 (式 P— 1) の比率は (P— 1) Z (P— 2) =35 65に相当し、 (全べンゾフルオレン繰り返し単位) /B r基- 61Z39に相当する。
元素分析測定値: C80. 20%、 H8. 40%、 N<0. 3%、 B r l O. 56% 元素分析計算値: C80. 92 %、 H8. 51%、 N0%、 B r l O. 56% ( (P— 1) / (P— 2) =35ノ65での計算値)
Figure imgf000047_0001
合成例 4
<化合物 Gの合成 >
Figure imgf000047_0002
化合物 Ga 化合物 Gb 窒素雰囲気下、 50mlの三つ口フラスコに化合物 Ga 1. 32 g (6mmo 1 ) 、 脱水ジメチルホルムアミド 26. 4 gを仕込み室温で撹拌溶解後 0でまで冷却した。 次 に 1〜4°Cで鉱物油に分散した水素化ナトリウム (含量 60%) 0. 29 g (7. 2m mo 1) を 35分かけ仕込み 1〜 2でで 2. 5時間撹拌した。 次に 1. 5〜2. 5°Cで 化合物 G b 2. 42 g (4mmo 1 ) を 5分割で 5分かけ仕込んだ。 1. 5 ~ 2 °Cで 1時間、 室温で 2時間撹拌した。 その後室温で化合物 GaO. 44 (2mmo 1) g、 水素化ナトリウム 0. 15 g (3. 8mmo 1) を追加し室温で 1· 5時間撹拌した。 30 Oml三つ口フラスコに水 10 Omlを加え、 これに撹拌しながら反応液をゆつく り加えた。 この液をフラスコから 30 Om 1分液口一トに移しクロ口ホルム 100ml で 3回抽出した。 クロ口ホルム層を 50 Oml分液ロートに移し水 10 Omlで 3回洗 浄した。 クロ口ホルム層をェパポレー夕を用い 75 °Cで減圧濃縮し濃縮物 3. 95 gを 得た。
Figure imgf000048_0001
—で 4回精製 {展開溶媒:クロ口ホルム/ n—へキ サン/トリェチルァミン(1/1/0. 002, 容積割合) } することにより無色固体とし て化合物 G 1. 64 g (収率 55. 0%) を得た。
1 H-NMR (27 OMHz/CDC 13) :
(51. 33 (s、 12H) 、 2. 23〜 2. 26 (m、 2 H) 、 3.
(t、 2H) 、 4. 03〜4. 08 (t、 2 H) 、 6. 91〜6. 95
7. 28〜7. 35 (m、 4H) , 7. 42〜7. 53 (m、 7 H) 、
78 (m、 6H) 、 7. 89〜7. 93 (m、 4H) 、 7. 99〜8.
) 、 8. 13〜8. 19 (m、 3H)
Figure imgf000048_0002
実施例 1
<高分子化合物 1の合成 >
重合体 2 (500mg、 ベンゾフルオレン繰り返し単位換算で 1. 56 mm o 1 ) 、 化合物 G (731mg、 0. 98mmo 1) 、 酢酸パラジウム (I I) (1. 5mg) 、 トリシクロへキシルホスフィン (3. 7mg) を 10 OmLフラスコに仕込み、 アル ゴンガスにより置換した後、 市販脱水トルエン 6 OmLを仕込み、 室温にて攪拌して溶 解させた。 テトラエチルアンモニゥムヒドロキシド水溶液 (1. 4mo lZL、 2. 4 mL) を仕込み、 110°Cに昇温した後に、 11 で 3時間攪拌した後、 4— tーブ チルー 4, 4, 5, 5—テトラメチルー [1, 3, 2] ジォキサボロラン— 2—ィル) ベンゼン 532mg、 酢酸パラジウム (I I) (0. 4mg) 、 トリシクロへキシルホ スフイン (1. lmg) 、 テトラェチルアンモニゥムヒドロキシド水溶液 (1. 4mo 1ZL、 0. 7mL) を仕込み、 110°Cで 3時間攪拌した。 室温に冷却した後、 トル ェンで希釈し、 15%食塩水で洗浄し、 得られた有機層をセライトろ過、 減圧濃縮し、 アセトン中へ滴下することにより沈殿ィヒした。 得られた沈殿をろ過、 アセトンで洗浄、 減圧乾燥することで、 粗重合体 815mgを得た。
上記粗重合体 814m gをトルエン 167 mLに室温にて溶解し、 あらかじめトルェ ンを通液したシリ力ゲル力ラム及びアルミナカラムに溶液を通液し、 さらにトルエンで 洗い出した後に、 3重量%アンモニア水溶液、 水で順次洗浄し、 減圧濃縮し 15 gの溶 液を得た。 これをアセトン中へ滴下することで、 再沈した。 沈殿を、 ろ過、 アセトンで 洗浄、 減圧乾燥することにより、 重合体 794mgを得た。 得られた重合体を高分子化 合物 1と呼ぶ。 得られた高分子化合物 1のポリスチレン換算の数平均分子量は、 Mn = 8. 7X 104、 重量平均分子量は、 Mw=l. 7X 105、 分散度は、 Mw/Mn=2 . 0であった。
元素分析の結果より、 繰り返し単位 (式 P— 1) 、 B r基を有する繰り返し単位 (式 P— 2) 、 側鎖を有する繰り返し単位 (P— 3) の比率は (P— 1) / (P-2) / ( P— 3) =35/0Z65に相当し、 ベンゾフルオレン繰り返し単位と側鎖の比率は、 ベンゾフルオレン Z側鎖 =61/39に相当する。
元素分析測定値: C 88. 92%、 H7. 57%、 N2. 05%、 B r<0. 1 % 元素分析計算値: C89. 06%、 H7. 55%、 N2. 16%, B r 0 ( (P-l ) / (P-2) / (P— 3) =35Z0Z65での計算値)
W
Figure imgf000050_0001
(P-1) (P-2) (P-3) 合成例 5
(化合物 Hの合成)
Figure imgf000050_0002
窒素雰囲気下、 50mlの三つ口フラスコに 33%7酸化ナトリウム水 14. 3 g、 化合物 Ha 0. 65 g ( 2 mm o 1 ) 、 テトラ- n-ブチルアンモニゥムブロミド 0. 3 9 g (1. 2 mm 01 ) トルエン 6. 5 gを仕込み 45 °Cまで昇温した。 次に 45〜 50°Cで化合物 Hb 3. 03 g (5mmo 1) を仕込み同温度で 4時間撹拌した。 撹拌 後室温まで冷却し 300ml分液ロートに反応液を移した。 トルエン 50mlを仕込み 水 100m 1でトルエン層を 3回洗浄した。 トルエン層をエバポレー夕を用い 75でで 減圧濃縮し、 濃縮物 3. 77 gを得た。 シリカゲルクロマトグラフィーで 2回精製 {展 開溶媒:クロ口ホルム/ n—へキサン(1/1, 容積割合) } することにより淡赤色の固体 2 . 42 gを得た。
この固体にクロ口ホルム 30 gを加え 0. 5時間環流撹拌した。 続いて n—へキサン 45 gを加え 0. 5時間環流撹拌した。 室温に冷却後濾過しケーキを n—へキサン 10 m 1で洗浄した。 この環流撹拌操作を 2回繰り返し淡黄赤色の固体 2. 06 を得た。 この固体をシリカゲルクロマトグラフィーで精製 {展開溶媒:クロ口ホルム/ n—へキ サン(1/1,容積割合) } することにより淡黄色の固体 1. 67 gを得た。 この固体をクロ 口ホルム 100m 1に 50°Cで溶解し活性炭 1. 7 gを加え 50 °C〜 45でで 1時間撹 拌し室温に冷却後活性炭を濾別した。 濾液をエバポレータを用い 75°Cで減圧濃縮し化 合物 HI. 40 g (収率 50. 9%) を得た。
H-NMR (27 OMHz/CDC 13) :
δ 1. 03〜: 1. 06 (m、 4H) 、 1. 99-2. 05 (m、 4H) 、
2. 60 (t、 4H) 、 6. 99-7. 012 (d、 2 H) 、 7. 28〜7
, 24H) 、 7. 65〜 7. 71 (m、 9H) 、 7. 75 (s、 2H) 、 7
91 (m、 9H) 、 8. 10〜8. 19 (m、 6 H)
Figure imgf000051_0001
化合物 H 実施例 2
<高分子化合物 2の合成 >
A rガス雰囲気下、 50mLフラスコに 9, 9ージォクチルー 2, 7—ジブロモフルォ レン 33mg (0. 06mmo 1 ) 、 化合物 H 29 lmg (0. 24mm o 1 ) 、 2, 2, ービピリジル 103mg (0. 66mmo 1) を脱水テトラヒドロフラン 2 3 mLに溶解させた後、 A rガスを 15分間パプリングした。 60でに昇温した後、 ビ ス (1, 5—シクロォクタジェン) ニッケル (0) {N i (c o d)J 182mg (0 W
51
- 66mmo 1) を加え 3時間攪捽し反応させた。 反応後、 この反応液を室温 (約 25 °C) まで冷却し、 25%アンモニア水 5. 5 gZメタノール 22 gZ蒸留水 28 gの混 合溶液中へ滴下することによりポリマ一を沈殿ィヒした。 得られた沈殿をろ過、 メタノー ルで洗浄、 減圧乾燥することで、 粗重合体 277mgを得た。
上記粗重合体 277mgをテトラヒドロフラン 5 OmLに 40°Cにて溶解し、 ラジオ ライトをろ過助剤としてろ過し、 さらにテトラヒドロフランで洗い出した後に、 あらか じめテトラヒドロフランを通液したシリ力ゲル力ラム及びアルミナ力ラムに溶液を通液 し、 さらにテトラヒドロフランで洗い出した後に、 減圧濃縮し 1 0 gの溶液を得た。 こ れをメタノール中へ滴下することで、 再沈した。 沈殿を、 ろ過、 メタノールで洗浄、 減 圧乾燥することにより、 重合体 209 m gを得た。 得られた重合体を高分子化合物 2と 呼ぶ。 得られた高分子化合物 2のポリスチレン換算の数平均分子量は、 Mn = 6. 8 X 1 04、 重量平均分子量は、 Mw=l. 9 X 105、 、 分散度は、 MwZMn = 2. 8で あった。
仕込み比率から推測される高分子化合物 2における繰り返し単位 (式 P— 4) 、 (P 一 5) の比率は (P— 4) Z (P— 5) =20/80である。
Figure imgf000052_0001
〈高分子化合物 1及び 2の主鎖、 側鎖の、 HOMOエネルギー及び LUMOエネルギー の値〉
<モデル化合物 >
〔実施例 1の高分子化合物 1〕
実施例 1の高分子化合物の側鎖は、 上述の通り、
Figure imgf000053_0001
である。
従って、 側鎖のモデル化合物は、
Figure imgf000053_0002
側鎖
で示される化合物である。
実施例 1の高分子化合物の側鎖を全て水素原子に置換したポリマ
Figure imgf000053_0003
からなるホモポリマ一である。
. 従って、 共役系高分子主鎖のモデル化合物は、
Figure imgf000053_0004
主鎖 3量体 1
である。
〔実施例 2の高分子化合物 2〕
実施例 2の高分子化合物 2の側鎖は、
Figure imgf000053_0005
W
53 である。
従って、 側鎖のモデル化合物は、
Figure imgf000054_0001
である。
実施例 2の高分子化合物 2の側鎖を水素原子に置換したポリマ一は、
Figure imgf000054_0002
からなるホモポリマーである。
従って、 共役系高分子主鎖のモデル化合物は、
Figure imgf000054_0003
主鎖 3量体 2
である。 く分子軌道計算〉
上記それぞれモデル化合物につき、 半経験的分子軌道法 MOPAC2002 Ve r s i on 1. 00を用い、 AM 1法 (D e w a r, M. J. S. e t a 1, J. A m. Ch em. So c. , 107, 3902 (1985) ) により最安定構造を求める 計算を行い (キーワード: AMI PREC I SE EF により最終収束に達するま で計算を繰り返す) 、 これにより、 高分子化合物 1および 2の主鎖、 側鎖の LUMOお よび HOMOの分布およびエネルギー値を得ることができた。 表 1に結果を示す。 (表 1 :分子
Figure imgf000055_0001
比較例 1
<高分子化合物 3の合成 >
化合物 E 2 2 . 5 gと 2, 2 ' ーピピリジル 1 7. 6 gとを反応容器に仕込んだ後、 反応系内を窒素ガスで置換した。 これに、 あらかじめアルゴンガスでパブリングして、 脱気したテトラヒドロフラン (脱水溶媒) 1 5 0 0 gを加えた。 次に、 この混合溶液に 、 ビス (1, 5—シクロォクタジェン) ニッケル (0 ) を 3 1 g加え、 室温で 1 0分間 攪拌した後、 6 0 °Cで 3時間反応した。 なお、 反応は、 窒素ガス雰囲気中で行った。 反応後、 この反応溶液を冷却した後、 この溶液に、 2 5 %アンモニア水 2 0 0 m l Z メタノ一ル 9 0 0 m 1 /イオン交換水 9 0 0 m l混合溶液をそそぎ込み、 約 1時間攪拌 した。 次に、 生成した沈殿を濾過し、 回収した。 この沈殿を減圧乾燥した後、 トルエン に溶解した。 このトルエン溶液を濾過し、 不溶物を除去した後、 このトルエン溶液を、 アルミナを充填したカラムを通過させることにより精製した。 次に、 このトルエン溶液 を、 1規定塩酸水溶液で洗浄し、 静置、 分液した後、 トルエン溶液を回収した。 次に、 このトルエン溶液を、 約 3 %アンモニア水で洗浄し、 静置、 分液した後、 トルエン溶液 を回収した。 次に、 このトルエン溶液をイオン交換水で洗浄し、 静置、 分液した後、 ト ルェン溶液を回収した。 次に、 このトルエン溶液を、 メタノール中にそそぎ込み、 再沈 生成した。
次に、 生成した沈殿を回収し、 メタノールで洗浄した後、 この沈殿を減圧乾燥して、 重合体 6. 0 gを得た。 この重合体を高分子ィ匕合物 2と呼ぶ。 得られた高分子ィ匕合物 2 のポリスチレン換算重量平均分子量は、 8 . 2 X 1 05であり、 数平均分子量は、 1 . 0 1 05であった。
高分子ィ匕合物 3は繰り返し単位 (式 P— 1 ) からなる。
Figure imgf000056_0001
(P-1) 比較例 2
ぐ高分子化合物 4の合成 >
2, 7—ジブロモ— 9, 9ージー n—ォクチルフルオレン 65. 8 g、 2, 7—ジブ 口モー 9, 9—ビス (2—メチルブチル) フルオレン 14. 0 gおよび 2, 2 ' ービピ リジル 55. 0 gを脱水したテトラヒドロフラン 4000 mLに溶解した後、 窒素でパ プリングして系内を窒素置換した。 窒素雰囲気下において、 この溶液に、 ビス (1、 5 ーシクロォクタジェン) ニッケル (0) {N i (COD) 2} (101. 16 g) 加え 、 60°Cまで昇温し、 攪拌しながら 8時間反応させた。 反応後、 この反応液を室温 (約 25°C) まで冷却し、 25%アンモニア水 300 OmLZメタノール 300 OmLZィ オン交換水 300 OmL混合溶液中に滴下して 0. 5時間攪拌した後、 析出した沈殿を ろ過して 2時間減圧乾燥し、 その後、 トルエン 2775mLに溶解させてからろ過を行 レ、 ろ液にトルエンを加え、 約 700 OmLの溶液としたのちに、 1規定塩酸水 5000 mlで 1時間、 4%アンモニア水 550 OmLで 1時間、 イオン交換水 250 OmLで 10分間、 さらにイオン交換水 250 OmLで 10分間、 有機層を洗净した。 有機層を 50°Cにて、 1481 gになるまで減圧濃縮したのちに、 メタノール 830 OmLに滴 下して 0. 5時間攪拌し、 析出した沈殿をろ過し、 メタノール 125 OmLで 2回洗浄 した後に、 50でにて 5時間減圧乾燥した。 得られた共重合体の収量は 52. 9 gであ つた。 この共重合体を高分子化合物 4と呼ぶ。 ポリスチレン換算の重量平均分子量は、 それぞれ Mw=4. 7x l 05であった。
仕込み比率から推測される高分子ィヒ合物 4における繰り返し単位 (式 P— 4) 、 (P -6) の比率は (P— 4) Z (P- 6) =80Z20である。
Figure imgf000057_0001
合成例 6
<高分子化合物 5の合成 >
不活性雰囲気下、 N、 N' —ビス (4一ブロモフエニル) 一 N、 N '—ビス (4_n 一ブチルフエニル) 1、 4一フエ二レンジァミン (1. 911 g) 、 N、 N' —ビス ( 4—ブロモフエニル) フエニルァミン (0. 484g;) 、 2, 2 'ービピリジル (1. 687 g) をあらかじめアルゴンでバブリングした、 脱水テトラヒドロフラン 109m Lに溶解した。 この溶液を 60°Cまで昇温後、 ビス (1、 5—シクロォクタジェン) 二 ッケル (0) {N i (COD) 2} (2. 971 g) を加え、 攪拌し、 5時間反応させ た。 この反応液を室温まで冷却し、 25%アンモニア水 1 AmLZメタノール 109m LZィオン交換水 109 mL混合溶液中に滴下して 1時間攪拌した後、 析出した沈殿を ろ過して減圧乾燥し、 トルエン 120mlに溶解させた。 溶解後、 ラヂオライト 0. 4 8 gを加えて 30分攪拌し、 不溶解物を濾過した。 得られた濾液をアルミナカラムを通 して精製を行った。 次に 4%アンモニア水 236mLを加え、 2時間攪拌した後に水層 を除去した。 さらに有機層にイオン交換水約 236mLを加え 1時間攪拌した後、 水層 を除去した。 その後、 有機層をメタノール 376mlに注加して 0. 5時間攪拌し、 析 出した沈殿をろ過して減圧乾燥した。 得られた重合体 (以後、 高分子化合物 5と呼ぶ) の収量は 1. 54 gであった。 また、 ポリスチレン換算の数平均分子量および重量平均 分子量は、 それぞれ Mn= 7. 4 103, Mw= 7. 6x l 04であった。 く正孔注入層の作成〉
高分子化合物 5と架橋剤 DP HA (ジペンタエリスリトールへキサァクリレ 本化薬製 KAYAMD DPHA) を 80ノ 20の割合でトルエンに混合し溶解させた。 その後 0. 2ミクロン径のテフロン (登録商標) フィルターでろ過して塗布溶液を調整した。 スパッタ法により 150 nmの厚みで I TO膜を付けたガラス基板に、 上記溶液をスピ ンコートにより製膜し、 窒素雰囲気下において 30(ΤΌ/20πήηの条件でベークして正孔注 入層を作成した。 ベーク後の正孔注入層の膜厚を触針式膜厚計 (ビーコ社製 DEKTA K) で測定したところ、 約 50 nmであった。 く発光層用溶液組成物の調製〉
高分子化合物を表 2に示される塗布溶媒に溶解させた。 その後 0. 2ミクロン径のテ フロン (登録商標) フィルターでろ過して塗布溶液を調整した。 実施例 3
<素子の作成および評価 >
正孔注入層の上に調製した高分子発光体塗布溶液を用いてスピンコートにより約 70 nmの厚みで成膜した。 さらに、 これを減圧下 90°Cで 1時間乾燥した後、 陰極バッフ ァ一層として、 フッ化リチウムを 4 nm、 陰極として、 カルシウムを 5nm、 次いでァ ルミ二ゥムを 100 nm蒸着して、 高分子発光素子を作製した。 蒸着のときの真空度は 、 すべて 1〜9 X 1 (Γ5Το r rであった。 得られた、 発光部が 2mmX2mm (面積 4mm2 ) の素子に電圧を段階的に印加することにより、 高分子発光体からの EL発 光の輝度を測定し、 それより発光効率値を得た。 得られた素子の発光効率の最大値、 PL 蛍光強度の最大値を表 2に示す。
寿命試験は、 1 OmAの定電流駆動で行った。 初期輝度と輝度半減時間を表 2に示す。 また、 発光効率と寿命のパランスの指標として、 最大効率と輝度半減時間の積 (項目 :効率 X寿命) を表 2に示す。 (表 2 :素子結果一覧)
Figure imgf000059_0001
表 2に示されるように、 高分子化合物 1と 3、 高分子化合物 2と 4をそれぞれ比較す ると、 実施例の高分子化合物を用いて作成した素子は、 比較例の高分子化合物を用いた 場合に比較して、 寿命試験において、 長寿命を示し、 さらに発光効率と寿命のパランス にも優れる高分子発光素子となる。 産業上の利用可能性
本発明の高分子化合物は、 発光素子の材料として用いることにより、 その発光素子の 寿命と発光効率とを高いパランスで実現することができる。 したがって、 本発明の高分 子化合物を含む高分子発光素子は、 液晶ディスプレイのバックライトまたは照明用とし ての曲面状や平面状の光源、 セグメントタイプの表示素子、 ドットマトリックスのフラ ットパネルディスプレイなどの装置に好適に使用できる。

Claims

請求の範囲
1. 共役系高分子主鎖と、 以下の (a) 、 (b) および (c) から選ばれる 1種以上の側鎖 とを有する高分子化合物。
(a) 電子輸送性を有する側鎖であって、 該側鎖の LUMOエネルギーの値と該共役系高分 子主鎖の LUMOエネルギーの値とが互いに異なり、 その差の絶対値が 0. 3 eV以下であ る側鎖。
(b) 正孔輸送性を有する側鎖であって、 該側鎖の HOMOエネルギーの値と該共役系高分 子主鎖の HOMOエネルギーの値と力互いに異なり、 その差の絶対値が 0. 3 eV以下であ る側鎖。
- (c) 電子輸送性および正孔輸送性を有する側鎖であって、 該側鎖の LUMOエネルギーの 値と該共役系高分子主鎖の LUMOエネルギーの値とが互いに異なり、 その差の絶対値が 0 . 3 eV以下であり、 かつ該側鎖の H〇M〇エネルギーの値と該共役系高分子主鎖の HOM Oエネルギーの値とが互いに異なり、 その差の絶対値が 0. 3 e V以下である側鎖。
2. 前記 (a) の側鎖を有する請求項 1記載の高分子化合物。
3. 前記 (b) の側鎖を有する請求項 1記載の高分子化合物。
4. 前記 (c) の側鎖を有する請求項 1記載の高分子化合物。
5. 前記 (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖が下記一般式 (1) で表される 化合物の少なくとも 1つの水素原子の結合部位が結合手である化合物残基または当該残 基に、 さらに一 Z—で示される基が結合してなる化合物残基であることを特徴とする請 求項:!〜 4のいずれかに記載の高分子化合物。
Figure imgf000060_0001
〔式中、 Ar1は C6— C26ァリーレン基、 2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基、 トリフエ ニルァミン一 4, 4' 一ジィル基、 またはこれらの基から選ばれる 2個以上の基が直接 または — N(Qリー で表される 2価の基 (ここに、 Q1は水素原子、 C,一 C12アル キル基、 C6— C267リール基または C3— C2Dヘテロァリール基を表す。 ) を介して結 合した 2価の芳香族基を表し、 Ar2、 Ar3、 A r 4および A r 5はそれぞれ独立に C6 — C26ァリ一レン基または 2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基を表し、 該 Ar'、 Ar2、 Ar3、 A r 4および A r 5は置換基を有していてもよく、 &は八1"2、 A r 3および窒 素原子と一緒になつて、 6員環を形成するための原子もしくは原子団または直接結合を 表し、 Xl^ Ar4、 A r 5および窒素原子と一緒になつて、 6員環を形成するための原 子もしくは原子団または直接結合を表す。 Zは 2価の基を表す〕
6. 前記 (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖が下記一般式 (2) で表される 基であることを特徴とする請求項 5に記載の高分子化合物。
Figure imgf000061_0001
〔式中、 A r 6はピフエ二ルー 4, 4' —ジィル基、 フルオレン一 2, 7—ジィル基、 フエナントレン一 3, 8—ジィル基、 トリフエニルァミン一 4, 4' 一ジィル基または それらから独立に選ばれる 2つ以上の基が互いに結合した 2価の基を表す。 該 A r 6は 置換基を有していてもよい。 Rla〜RSa、 Rlb〜RSbはそれぞれ独立に、 水素原子、 ハ ロゲン原子、 C,一 C, 2アルキル基、 C6— C26ァリール基、 C3— C2。ヘテロァリール 基、 —C, 2アルキルォキシ基、 C6— C26ァリールォキシ基、 C3— C2。ヘテロァリ ールォキシ基、 C,一 2アルキルチオ基、 C6— C26ァリールチオ基、 C3— C2。へテ ロアリールチオ基、 C2— C12アルケニル基、 C2— C12アルキニル基、 — NQ2Q3 (こ こに、 Q2および Q3はそれぞれ独立に、 水素原子、 Ct一 C12アルキル基、 C6— C26ァ リール基または C3— C2。ヘテロァリール基を表す。 ) 、 — C≡N、 — N02、 結合手ま たは一 Z' —で表される基 (ここに、 Z' は直鎖、 分岐、 もしくは環状の d— C20ァ ルキレン基、 C6— C26ァリーレン基、 2価の C3— C2。ヘテロ芳香族基、 — O—、 一 S ―、 一 C (=〇)—、 またはこれらの基から選ばれる 2つ以上の基が組み合わされた 2価 の基である。 ) 但し、 Rla~R8a、 Rlb〜R8bのうちの少なくとも一つは、 結合手であ るか、 または一 Z' —で表される基である。 〕
7. 共役系高分子主鎖内に、 下記一般式 (4) で表される繰り返し単位を含むことを 特徴とする請求項 1〜 6のいずれかに記載の高分子化合物。
Figure imgf000062_0001
〔式中、 A環及び B環はそれぞれ独立に、 置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環 を表し、 2つの結合手はそれぞれ A環および B環上に存在し、 Yは A環上の 2個の原子 と B環上の 2個の原子と '一緒になつて 5員環又は 6員環を形成する原子又は原子団を表 す。 〕
8. 前記 (a) 、 (b) および (c) から選ばれる側鎖が、 上記一般式 (4) で表され る繰り返し単位に結合している請求項 7に記載の高分子化合物。
9. 前記一般式 (4) で表される繰り返し単位が、 置換基を有していてもよいフルォ レンジィル基、 または置換基を有していてもよいべンゾフルオレンジィル基であること を特徵とする請求項 7または 8に記載の高分子化合物。
10. 高分子化合物における前記一般式 (1) で表される側鎖の含有量が高分子化合物 全体を 100重量部としたとき、 0. 1〜99重量部である請求項 5 ~ 9のいずれかに 記載の高分子化合物。
11. 前記一般式 (4) で表され、 かつ前記一般式 (2) で表される基を有する繰返し 単位を含むことを特徴とする共役系高分子化合物。
12. 前記一般式 (4) で表される繰り返し単位が、 前記一般式 (2) で表される基を 有するフルオレンジィル基、 または前記一般式 (2) で表される基を有するベンゾフル オレンジィル基であることを特徴とする請求項 9〜11のいずれかに記載の高分子ィ匕合 物。
13. 前記一般式 (4) で表される繰り返し単位が、 下記一般式 (U— 0 lx) 、 (U — 05 X) 、 (U— 11 X) または (U— 15 x) で表されることを特徴とする請求項 12記載の高分子化合物。
Figure imgf000062_0002
Figure imgf000063_0001
〔式中、 Sは、 前記一般式 (2) で表される基を表し、 Rは水素原子、 C,一 C12アルキ ル基、 C6—〇26ァリール基、 又は C3— C2。ヘテロァリール基を表す。 複数個の Rおよ び Sはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。 〕
14. 前記一般式 (2) において、 一 Z' —で表される 2価の基が、 直鎖、 分岐、 もし くは環状の C!— C^アルキレン基、 C6— C26ァリーレン基、 2価の C3— C2。ヘテロ 芳香族基、 一〇一、 またはそれらから選ばれる 2つ以上の基が組み合わされた 2価の基 であることを特徴とする、 請求項 6〜13のいずれかに記載の高分子化合物。
15. 前記一般式 (4) で表される繰り返し単位が、 下記一般式のいずれか一つで表さ れることを特徴とする請求項 13記載の高分子化合物。
Figure imgf000063_0002
〔式中、 Rは前記と同じ意味を表し、 Rxは直鎖、 分岐、 もしくは環状の C,一 C2。ァ ルキレン基、 C6— C26ァリ一レン基、 2価の C3_C2。ヘテロ芳香族基またはそれらか ら選ばれる 2つ以上の基が組み合わされた 2価の基を表す。 複数個の Rxは同一であつ ても異なっていてもよい。 〕
16. 前記一般式 (4) で表され、 前記一般式 (2) で表される基を有する繰返し単位 の高分子ィヒ合物における含有量が高分子化合物全体を 100重量部としたとき、 0. 1 〜 100重量部である請求項 11〜: L 5のいずれかに記載の高分子ィ匕合物。
17. ポリスチレン換算の数平均分子量が 103〜108である請求項 1〜16のいずれ かに記載の高分子化合物。
1 8 . 請求項 1〜1 7のいずれかに記載の高分子化合物と溶媒とを含有する溶液。
1 9 . 請求項 1〜1 7のいずれかに記載の高分子化合物を含有する発光性薄膜。
2 0 . 請求項 1〜 1 7のいずれかに記載の高分子化合物を含有する導電性薄膜。
2 1 . 請求項 1〜 1 7のいずれかに記載の高分子化合物を含有する有機半導体薄膜。
2 2 . 発光層が、 請求項 1〜1 7のいずれかに記載の高分子化合物を含む高分子発光素 子。
2 3 . 請求項 2 2に記載の高分子発光素子を含む面状光源。
2 4 . 請求項 2 2に記載の高分子発光素子を含むセグメント表示装置。
2 5 . 請求項 2 2に記載の高分子発光素子を含むドットマトリックス表示装置。
2 6 . 請求項 2 2に記載の高分子発光素子を含む液晶表示装置。
PCT/JP2007/061407 2006-05-31 2007-05-30 高分子化合物および高分子発光素子 WO2007142252A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0822461A GB2451613B (en) 2006-05-31 2007-05-30 Polymer compound and polymer light-emitting device
US12/302,036 US20090184292A1 (en) 2006-05-31 2007-05-30 Polymer compound and polymer light emitting device
DE112007001294T DE112007001294T5 (de) 2006-05-31 2007-05-30 Polymerverbindung und polymere lichtemittierende Vorrichtung
CN200780019867XA CN101454372B (zh) 2006-05-31 2007-05-30 高分子化合物和高分子发光元件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-151274 2006-05-31
JP2006151274 2006-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007142252A1 true WO2007142252A1 (ja) 2007-12-13

Family

ID=38801499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/061407 WO2007142252A1 (ja) 2006-05-31 2007-05-30 高分子化合物および高分子発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090184292A1 (ja)
KR (1) KR20090018842A (ja)
CN (1) CN101454372B (ja)
DE (1) DE112007001294T5 (ja)
GB (1) GB2451613B (ja)
WO (1) WO2007142252A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163455A (ja) * 2018-03-15 2019-09-26 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた発光素子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096922A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-11 Universal Display Corporation Organic light emitting device with enhanced emission uniformity
DE102010033080A1 (de) 2010-08-02 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Polymere mit Struktureinheiten, die Elektronen-Transport-Eigenschaften aufweisen
CN104211909A (zh) * 2013-05-29 2014-12-17 海洋王照明科技股份有限公司 一种有机半导体材料、制备方法和电致发光器件
KR102092706B1 (ko) * 2013-09-02 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 조성물, 상기 조성물을 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 상기 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
GB2545626A (en) * 2015-10-16 2017-06-28 Lomox Ltd Cross-linkable charge transport materials

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06501035A (ja) * 1990-08-24 1994-01-27 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 半導性ポリマーのパターン化
JP2002539292A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 重合体およびその調製方法と使用方法
JP2003064163A (ja) * 2001-04-27 2003-03-05 Sumitomo Chem Co Ltd ブロック共重合体および高分子発光素子
JP2004500463A (ja) * 2000-02-25 2004-01-08 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド エレクトロルミネセンスポリマー、その調製方法、および使用方法
WO2005049546A1 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Halogenated bisdiarylaminopolycylic aromatic compounds and polymers thereof
JP2005525452A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ポリマー及びその製造方法
JP2006188673A (ja) * 2004-12-07 2006-07-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子材料およびそれを用いた素子
JP2006219663A (ja) * 2004-12-28 2006-08-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物およびそれを用いた素子
JP2007016228A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物の製造方法
JP2007016226A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族重合体
JP2007031704A (ja) * 2005-06-22 2007-02-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子材料及び高分子発光素子
JP2007031705A (ja) * 2005-06-22 2007-02-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子材料及び高分子発光素子
JP2007070619A (ja) * 2005-08-12 2007-03-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子材料およびそれを用いた素子
JP2007119763A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子材料及び高分子発光素子

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4453092A (en) * 1982-12-27 1984-06-05 Motorola, Inc. Comparator circuit having reduced input bias current
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
JPS60500813A (ja) * 1983-04-22 1985-05-30 マンヴイル サ−ヴイス コ−ポレ−シヨン セメント質製品強化用耐アルカリ性高温耐火性繊維及びその強化製品
JPS6370257A (ja) 1986-09-12 1988-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用電荷輸送材料
JPS63175860A (ja) 1987-01-16 1988-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JP2651237B2 (ja) 1989-02-10 1997-09-10 出光興産株式会社 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JPH02135359A (ja) 1988-11-16 1990-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH02135361A (ja) 1988-11-16 1990-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH0337992A (ja) 1989-07-04 1991-02-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPH03152184A (ja) 1989-11-08 1991-06-28 Nec Corp 有機薄膜el素子
US5830972A (en) 1995-04-10 1998-11-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Polysilane, its production process and starting materials therefor
US5935721A (en) * 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
US6521359B1 (en) * 1999-04-09 2003-02-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device
US6887973B2 (en) * 2000-02-25 2005-05-03 Cambridge Display Technology Limited Electro-luminescent polymers, their preparation and uses
SG100772A1 (en) * 2000-12-06 2003-12-26 Sumitomo Chemical Co Polymeric fluorescent substance and polymer light-emiting device using the same
WO2002088223A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Copolymere bloc et element luminescent polymere
SG94878A1 (en) * 2001-07-30 2003-03-18 Sumitomo Chemical Co Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
TWI267545B (en) * 2003-06-17 2006-12-01 Univ Tsinghua Electroluminescent conjugated polymers containing phosphorescent moieties and the application thereof in LED
JP2005146022A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Dainippon Printing Co Ltd 電荷輸送性単量体、電荷輸送性材料およびその製造方法
US6899963B1 (en) * 2004-02-25 2005-05-31 Eastman Kodak Company Electroluminescent devices having pendant naphthylanthracene-based polymers
TW200619300A (en) * 2004-08-31 2006-06-16 Sumitomo Chemical Co Luminescent-polymer composition and luminescent -polymer device
CN101218277B (zh) * 2005-06-10 2012-03-07 住友化学株式会社 芳族聚合物
WO2006132356A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子化合物の製造方法
KR20080031733A (ko) * 2005-06-10 2008-04-10 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 방향족 그래프트 중합체
WO2006137434A1 (ja) * 2005-06-22 2006-12-28 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子材料及び高分子発光素子

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06501035A (ja) * 1990-08-24 1994-01-27 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 半導性ポリマーのパターン化
JPH06500813A (ja) * 1990-08-24 1994-01-27 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ルミネッセンス装置に使用する半導性コポリマー
JP2002539292A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 重合体およびその調製方法と使用方法
JP2004500463A (ja) * 2000-02-25 2004-01-08 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド エレクトロルミネセンスポリマー、その調製方法、および使用方法
JP2003064163A (ja) * 2001-04-27 2003-03-05 Sumitomo Chem Co Ltd ブロック共重合体および高分子発光素子
JP2005525452A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ポリマー及びその製造方法
WO2005049546A1 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Halogenated bisdiarylaminopolycylic aromatic compounds and polymers thereof
JP2006188673A (ja) * 2004-12-07 2006-07-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子材料およびそれを用いた素子
JP2006219663A (ja) * 2004-12-28 2006-08-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物およびそれを用いた素子
JP2007016228A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子化合物の製造方法
JP2007016226A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族重合体
JP2007031704A (ja) * 2005-06-22 2007-02-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子材料及び高分子発光素子
JP2007031705A (ja) * 2005-06-22 2007-02-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子材料及び高分子発光素子
JP2007070619A (ja) * 2005-08-12 2007-03-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子材料およびそれを用いた素子
JP2007119763A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子材料及び高分子発光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163455A (ja) * 2018-03-15 2019-09-26 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
JP7354557B2 (ja) 2018-03-15 2023-10-03 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
GB2451613B (en) 2011-08-24
GB2451613A (en) 2009-02-04
GB0822461D0 (en) 2009-01-14
CN101454372B (zh) 2012-05-02
CN101454372A (zh) 2009-06-10
US20090184292A1 (en) 2009-07-23
DE112007001294T5 (de) 2009-04-23
KR20090018842A (ko) 2009-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI507442B (zh) 高分子化合物及使用該化合物之有機el元件
JP5661982B2 (ja) 高分子化合物、発光材料及び発光素子
JP4461762B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
JP4736471B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
TWI426092B (zh) 高分子材料及高分子發光元件
WO2007043495A9 (ja) 共重合体およびそれを用いた高分子発光素子
WO2009131255A1 (ja) 含窒素複素環式化合物の残基を有する高分子化合物
WO2005082969A1 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
WO2006025290A1 (ja) 高分子発光体組成物および高分子発光素子
WO2006070896A1 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた素子
JP2004002703A (ja) 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
WO2008111658A1 (ja) 高分子化合物およびそれを含む組成物
JP5162868B2 (ja) 高分子発光素子及び有機トランジスタ並びにそれらに有用な組成物
WO2007081058A1 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
WO2007142252A1 (ja) 高分子化合物および高分子発光素子
JP4329486B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
WO2007074920A1 (ja) ブロック共重合体
JP5352968B2 (ja) 高分子化合物および高分子発光素子
JP4904805B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
WO2004009668A1 (ja) 共重合体およびそれを用いた高分子発光素子
JP5140945B2 (ja) 高分子組成物及びそれを用いた高分子発光素子
WO2004003053A1 (ja) 高分子化合物及びそれを用いた高分子発光素子
WO2006070911A1 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
JP4957669B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
JP2007211237A (ja) ブロック共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780019867.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07744752

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120070012943

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12302036

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 0822461

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20070530

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 0822461.0

Country of ref document: GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087031627

Country of ref document: KR

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112007001294

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20090423

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07744752

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1