JP2002527895A - 熱アニール低欠陥密度単結晶シリコン - Google Patents
熱アニール低欠陥密度単結晶シリコンInfo
- Publication number
- JP2002527895A JP2002527895A JP2000576083A JP2000576083A JP2002527895A JP 2002527895 A JP2002527895 A JP 2002527895A JP 2000576083 A JP2000576083 A JP 2000576083A JP 2000576083 A JP2000576083 A JP 2000576083A JP 2002527895 A JP2002527895 A JP 2002527895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- axially symmetric
- defects
- symmetric region
- central axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007547 defect Effects 0.000 title claims abstract description 243
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 58
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 65
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 65
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 65
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 37
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 93
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 30
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 24
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 19
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 14
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 claims 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 124
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 85
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 60
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 description 36
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 14
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 10
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 9
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 9
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000002231 Czochralski process Methods 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 3
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N potassium dichromate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 2
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004971 IR microspectroscopy Methods 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000459 effect on growth Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009828 non-uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B15/00—Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/06—Silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B15/00—Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
- C30B15/20—Controlling or regulating
- C30B15/203—Controlling or regulating the relationship of pull rate (v) to axial thermal gradient (G)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B15/00—Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
- C30B15/20—Controlling or regulating
- C30B15/206—Controlling or regulating the thermal history of growing the ingot
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B33/00—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/322—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
- H01L21/3221—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
- H01L21/3225—Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/21—Circular sheet or circular blank
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2813—Heat or solvent activated or sealable
- Y10T428/2817—Heat sealable
- Y10T428/2822—Wax containing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
Description
に関する。本発明は特に、凝集真性点欠陥を実質的に有さないシリコン自己格子
間原子優勢材料の第一軸対称領域、および、凝集空孔欠陥を実質的に有さない空
孔優勢材料の第二軸対称領域またはコアを有する単結晶シリコンインゴットおよ
びウエハ、ならびにそれらの製造法に関する。
いわゆるチョクラルスキー(Cz)法によって製造される。この方法において、
多結晶シリコン(ポリシリコン)をルツボに装填し、溶融し、種結晶を溶融シリ
コンに接触させ、単結晶をゆっくり引き上げることによって成長させる。ネック
の形成が終了した後に、引き上げ速度および/または溶融温度を減少させること
によって、所望のまたは目的とする直径に達するまで結晶の直径を大きくする。
次に、減少するメルト量を補充しながら、引き上げ速度およびメルト温度を制御
することによって、ほぼ一定の直径を有する結晶の柱状本体を成長させる。成長
工程の終わり近くに、ルツボから溶融シリコンがなくなる前に、結晶直径を徐々
に減少させて、エンドコーン(end-cone)を形成しなければならない。エンドコ
ーンは一般に、結晶引き上げ速度およびルツボに供給される熱を増加させること
によって形成される。直径が充分に小さくなった際に、結晶をメルトから分離す
る。
に、結晶成長室において形成されることが見い出された。そのような欠陥は、部
分的に、空孔および自己格子間原子として知られている過剰(即ち、溶解限度を
越える濃度)の真性点欠陥の存在に原因して生じる。メルトから成長するシリコ
ン結晶は一般に、過剰の、結晶格子空孔(V)またはシリコン自己格子間原子(
I)のいずれか1つの種類の真性点欠陥を有して成長する。シリコンにおけるこ
れらの点欠陥の種類および初期濃度は凝固の際に決まり、および、これらの濃度
が系における臨界過飽和のレベルに達し、点欠陥の移動性が充分に高い場合に、
反応または凝集事象が起こりうることが報告されている。シリコンにおける凝集
真性点欠陥は、複雑な高集積回路の製造において、材料の歩留まり能に大きな影
響を与える。
テグリティ(GOI)欠陥、結晶起源パーティクル(COP)欠陥、結晶起源ラ
イトポイント欠陥(LPD)のような観察しうる結晶欠陥、ならびに、走査赤外
線鏡検法およびレーザー走査断層撮影法のような赤外線散乱法によって観察され
るある種のバルク欠陥の起源であると考えられる。リング酸化誘起積層欠陥(O
ISF)の核として作用する欠陥も、過剰空孔領域に存在する。この特定の欠陥
は、過剰空孔の存在によって触媒される高温有核酸素凝集物であると考えられる
。
、低密度の格子間原子型転位ループまたはネットワークであると考えられる。そ
のような欠陥は、重要なウエハ性能の基準であるゲートオキシドインテグリティ
欠陥に関与しないが、それらは、一般に漏れ電流の問題に関係する他の種類のデ
バイス欠陥の原因であることが広く認識されている。
欠陥の密度は一般に、約1*103/cm3〜約1*107/cm3である。これら
の数値は比較的低いが、凝集真性点欠陥はデバイス製造者とって急速に重大性が
増しており、実際、デバイス製造工程における歩留り制限要因と考えられている
。
在する。第一の方法は、結晶引上方法に焦点を当てて、インゴットにおける凝集
真性点欠陥の数密度を減少させる方法に関する。この方法は、空孔優勢材料を形
成する結晶引き上げ条件を有する方法、および自己格子間原子優勢材料を形成す
る結晶引き上げ条件を有する方法にさらに分けることができる。例えば、(i)
v/G0を調節して、結晶格子空孔が優勢な真性点欠陥である結晶を成長させ、
および(ii)結晶引き上げ工程の間に、約1100℃から約1050℃へのシ
リコンインゴットの冷却速度を変化させる(一般に、遅くする)ことによって、
凝集欠陥の核形成速度に影響を与えることによって、凝集欠陥の数密度を減少し
うることが提案されている。この方法は、凝集欠陥の数密度を減少させるが、そ
れらの形成を防止することはできない。デバイス製造者の要求が益々厳しくなっ
ているので、これらの欠陥の存在は、より重大な課題となっている。
とも提案されている。しかし、そのような遅い引き上げ速度は、各結晶引上装置
の処理量を減少させるので、この提案は充分ではない。さらに重大なことに、そ
のような引き上げ速度は、高濃度の自己格子間原子を有する単結晶シリコンを形
成する。次に、この高濃度が、凝集自己格子間原子欠陥を形成し、そのような欠
陥に関係する全ての問題を生じるさせる。
形成後に、溶解するかまたは消滅させることに焦点を当てる方法に関する。一般
に、ウエハ形態のシリコンの高温熱処理を使用することによってこれが行われる
。例えば、Fusegawaらは、ヨーロッパ特許出願第503816A1号において、
0.8mm/分を越える成長速度でシリコンインゴットを成長させ、該インゴット
からスライスしたウエハを1150℃〜1280℃の温度で熱処理して、ウエハ
表面に近い薄い領域における欠陥密度を減少させることを提案している。しかし
、インゴットの直径が増加するとともに、そのような方法には問題があり、即ち
、該材料が空孔型真性点欠陥によって完全に支配されることを確実にするのに、
成長速度が充分でない。凝集シリコン自己格子間原子欠陥が形成される場合に、
それらを除去するかまたは溶解するのに熱処理は一般に有効でない。
における薄い結晶性シリコン層のエピタキシャル堆積である。この方法は、凝集
真性点欠陥を実質的に有さない表面を有する単結晶シリコンウエハを与える。し
かし、ウエハのコストを実質的に増加させる。
抑制することによって、凝集自己格子間原子真性点欠陥の形成を防止する作用を
し、その一方で、存在する凝集空孔欠陥を後に除去する手段を与える、単結晶シ
リコンの製造法が必要とされている。そのような方法は、エピタキシャル法に伴
う高コストを必要とせず、1つのウエハについて得られる集積回路の数に関して
、エピ様歩留り可能性を有する単結晶シリコンウエハを与える。
から生じる欠陥を実質的に有さない実質的半径幅の軸対称領域を有する単結晶シ
リコンインゴット、またはそれから得られるウエハを提供し;格子間原子優勢材
料の実質的無欠陥軸対称領域が、空孔優勢材料のコアを囲むそのようなウエハを
提供し;空孔材料のコアが凝集空孔欠陥の不均一分布を有するそのようなウエハ
を提供し;インゴットが凝固温度から冷却する際に、自己格子間原子の濃度を調
節して、インゴットの定直径部分の軸対称セグメントにおけるそのような欠陥の
凝集を防止する、単結晶シリコンインゴットまたはそれから得られるウエハの製
造法を提供し;および、凝集空孔欠陥が存在する場合に、ウエハ形態のシリコン
の熱処理によって凝集空孔欠陥を溶解するそのような方法を提供することである
。
後表面、前表面と後表面の間の中央面、周囲縁、ならびに中心軸から周囲縁に延
在する半径を有する、単結晶シリコンウエハに関する。ウエハは、シリコン自己
格子間原子が優勢な真性点欠陥であり、凝集格子間原子欠陥を実質的に有さない
、周囲縁から半径方向に内側に延在する第一軸対称領域、および空孔が優勢な真
性点欠陥である第二軸対称領域を有して成り、該第二軸対称領域は、前表面から
中央面に向かって延在する表面層、および表面層から中央面に向かって延在する
バルク層を有して成り、表面層に存在する凝集空孔欠陥の濃度は、バルク層にお
ける濃度より低い。
にも関する。該方法は、水素、アルゴン、またはそれらの混合物の雰囲気中で、
約1000℃より高い温度において、単結晶シリコンウエハを熱的にアニールす
ることを含んで成り、該ウエハは、中心軸、中心軸にほぼ垂直な前表面および後
表面、前表面と後表面の間の中央面、周囲縁、中心軸から周囲縁に延在する半径
、シリコン自己格子間原子が優勢な真性点欠陥であり、凝集格子間原子欠陥を実
質的に有さない、周囲縁から半径方向に内側に延在する第一軸対称領域、および
、空孔が優勢な真性点欠陥である、第一軸対称領域の半径方向に内側に位置する
第二軸対称領域、を有する。熱アニールは、前表面から中央面に向かって延在す
る層の第二軸対称領域に存在する凝集空孔欠陥を溶解させる作用をする。
て、中心軸、シードコーン、エンドコーン、およびシードコーンとエンドコーン
の間に延在する定直径部分を有する単結晶シリコンインゴットからウエハをスラ
イスし;該定直径部分が、周囲縁、および周囲縁から中心軸に向かって延在する
半径を有し;該インゴットを、チョクラルスキー法によって、シリコンメルトか
ら成長させ、次に凝固温度から冷却する方法にも関する。該方法は、(i)単結
晶シリコンインゴットを成長させ、その際に、成長速度vおよび平均軸方向温度
勾配G0を、インゴットの定直径部分の成長の間に、凝固温度〜約1325℃未
満の温度において調節して、インゴットを凝固温度から冷却する際に、シリコン
自己格子間原子が優勢な真性点欠陥であり、凝集格子間原子欠陥を実質的に有さ
ない、周囲縁から中心軸に向かって半径方向に内側に延在する第一軸対称領域、
および空孔が優勢な真性点欠陥である第二軸対称領域を有して成る定直径部分の
セグメントを形成し;(ii)該定直径部分のセグメントをスライスして、中心
軸にほぼ垂直な前表面および後表面、ならびに前表面と後表面の間の中央面を有
し、第一軸対称領域および第二軸対称領域を有して成るウエハを得;および、(
iii)水素、アルゴン、酸素、窒素、またはそれらの混合物の雰囲気中で、約
1000℃より高い温度において、ウエハを熱的にアニールして、ウエハの前表
面から中央面に延在する層の第二軸対称領域に存在する凝集空孔欠陥を溶解させ
る;ことを含んで成る。
子空孔またはシリコン自己格子間原子のような真性点欠陥の種類および初期濃度
が、これらのウエハを与えるインゴットが、凝固温度(即ち、約1410℃)か
ら1300℃より高い温度(即ち、少なくとも約1325℃、少なくとも約13
50℃、または、少なくとも約1375℃)に冷却される際に、最初に決められ
ると考えられる;即ち、これらの欠陥の種類および初期濃度は、v/G0[vは
、成長速度であり、G0は、この温度範囲における平均軸方向温度勾配である]
によって制御される。
成長から漸増的な空孔優勢成長への転移がv/G0の臨界値の近くで生じる。こ
の臨界値は、現在入手できる情報に基づき、約2.1×10−5cm2/sKで
あるようである。この場合、G0は、軸方向温度勾配が上記の温度範囲内で一定
である条件下で測定される。この臨界値において、これらの真性点欠陥の濃度は
平衡している。しかし、v/G0値が臨界値を超えると、空孔濃度は増加する。
同様に、v/G0値が臨界値よりも小さくなると、自己格子間原子濃度は増加す
る。これらの濃度が系の臨界的な過飽和レベルに達する場合、および点欠陥の移
動性が充分に高い場合、反応または凝集事象が生じ得る。
S98/07304)において報告したように、シリコンマトリックス内の空孔
が反応して、凝集した空孔欠陥を生成する反応、およびシリコンマトリックス内
の自己格子間原子が反応して、凝集した格子間原子欠陥を生成する反応が抑制さ
れ得ることが発見された。特定の理論に縛られるわけではないが、システムの自
由エネルギー(△G)の変化がこれらの凝集反応が自発的に起こる臨界値を越え
ないように、結晶インゴットの成長および冷却の際に、空孔および自己格子間原
子の濃度が制御される場合に、これらの反応を抑制しうると一般に考えられる。
言い換えるならば、システムが空孔および格子間原子において臨界的過不飽和に
なるのを防止することによって、インゴットが凝固温度から冷却する際に、空孔
および格子間原子の凝集を防止しうると考えられる。
を確立することによって(該初期濃度は、v/G0(r)によって制御される。
ここで、v/G0(r)は、下記に詳しく説明されるように、半径方向位置の関
数としてのv/G0を表す。)、そのような欠陥の形成を防止することができる
。しかし、実際には、そのような濃度は、結晶半径の全体を通して達成すること
は困難である。従って、一般には、臨界的な過飽和は、結晶凝固の後に、すなわ
ち、v/G0(r)によって決定される初期濃度を確立した後に初期の空孔濃度
および初期の格子間原子濃度を抑制することによって回避することができる。
そしてより小さい程度に、空孔の移動性のために、比較的大きな距離、すなわち
、約5cm〜約10cm以上またはそれ以上の距離にわたる格子間原子および空
孔は、自己格子間原子を、結晶表面に位置するシンク(sinks)に対して、また
は結晶内に位置する空孔優勢領域に対して半径方向に拡散させることによって抑
制できることが見出された。充分な時間が初期濃度の真性点欠陥を半径方向に拡
散させることが可能であるならば、半径方向の拡散は、自己格子間原子および空
孔の濃度を抑制するために効果的に使用することができる。一般に、拡散時間は
、自己格子間原子および空孔の初期濃度における半径方向の変化に依存する。半
径方向の変化が小さいほど、拡散時間は短い。
る単結晶シリコンに関して、半径の増大とともに大きくなる。このことは、v/
G0値は、典型的には、インゴットの半径を横切って単一でないことを意味する
。このような変化の結果として、真性点欠陥の種類および初期濃度は一定してい
ない。図3および図4においてV/I境界2と記されているv/G0の臨界値が
インゴットの半径4に沿ったある点で達成される場合、この材料は、空孔優勢か
ら自己格子間原子優勢に変わる。さらに、インゴットは、自己格子間原子優勢材
6(この場合、シリコンの自己格子間原子の初期濃度は半径の増大とともに増大
する)の軸対称領域を含有し、この領域は、空孔優勢材8(この場合、空孔の初
期濃度は、半径の増大とともに減少する)の一般にはシリンダー状領域を囲む。
および空孔の半径方向の拡散は、自己格子間原子と空孔との再結合のためにV/
I境界を半径方向に内側に移動させる。さらに、自己格子間原子の結晶表面への
半径方向の拡散は、結晶が冷えるときに生じる。結晶表面は、結晶が冷えるとき
にほぼ平衡した点欠陥濃度を維持することができる。点欠陥の半径方向の拡散は
、V/I境界の外側での自己格子間原子の濃度、およびV/I境界の内側での空
孔の濃度を低下させる傾向がある。従って、充分な時間が拡散のために可能であ
るならば、あらゆる場所における空孔および格子間原子の濃度は、ΔGVおよび
ΔGIが、空孔の凝集反応および格子間原子の凝集反応が生じる臨界値よりも小
さくなるようにすることができる。
含む)結晶成長条件は、好ましくは、中心軸12、シードコーン14、エンドコ
ーン16、およびシードコーンとエンドコーンとの間の定直径部分18を有する
単結晶シリコンインゴット10がチョクラルースキー法によって形成されるよう
に制御される。定直径部分は、周囲縁20、および中心軸12から周囲縁20に
延在する半径4を有する。(i)実質的に欠陥を有さない、格子間原子優勢材の
軸対称領域6、および/または(ii)実質的に欠陥を有さない軸対称領域9も
含む場合がある、空孔優勢材のほぼシリンダー状の領域8、を形成するように、
結晶成長条件を制御することができる。軸対称領域6および9が存在する場合、
それらは、下記に詳しく説明される変動幅を有することができる。
には、比v/G0が、v/G0臨界値の約0.5倍〜約2.5倍の値の範囲であ
るように制御される(すなわち、v/G0臨界値に関して現在入手可能な情報に
基づき、約1×10−5cm2/sK〜約5×10−5cm2/sK)。この比
v/G0は、好ましくは、v/G0臨界値の約0.6倍〜約1.5倍の値の範囲
である(すなわち、v/G0臨界値に関して現在入手可能な情報に基づき、約1
.3×10−5cm2/sK〜約3×10−5cm2/sK)。この比v/G0 は、最も好ましくは、v/G0臨界値の約0.75倍〜約1.25倍の値の範囲
である(すなわち、v/G0臨界値に関して現在入手可能な情報に基づき、約1
.6×10−5cm2/sK〜約2.1×10−5cm2/sK)。1つの特に
好ましい実施形態において、一般にシリンダー状の領域領域9におけるv/G0 は、v/G0臨界値と、v/G0臨界値の1.1倍との間に含まれる値を有する
。別の特に好ましい実施形態において、シリンダー状領域6におけるv/G0は
、v/G0臨界値の約0.75倍と、v/G0臨界値との間に含まれる値を有す
る。
、約1050℃を超える温度にまで、下記の時間をかけて冷却することが好まし
い:(i)150mmの公称直径のシリコン結晶に関して、少なくとも約5時間
、好ましくは少なくとも約10時間、より好ましくは少なくとも約15時間、(
ii)200mmの公称直径のシリコン結晶に関して、少なくとも約5時間、好
ましくは少なくとも約10時間、より好ましくは少なくとも約20時間、さらに
より好ましくは少なくとも約25時間、最も好ましくは少なくとも約30時間、
および(iii)200mmを超える公称直径を有するシリコン結晶に関して、
少なくとも約20時間、好ましくは少なくとも約40時間、より好ましくは少な
くとも約60時間、最も好ましくは少なくとも約75時間。冷却速度の制御は、
熱移動を最小限にするためにこの分野で現在知られている任意の手段を使用する
ことによって行うことができる。このような手段には、断熱材、ヒーター、輻射
遮蔽材および磁場の使用が含まれる。
(すなわち、特に、ヒーター、断熱材、熱および輻射遮蔽材を作製するグラファ
イトまたは、他の材料)の設計を行うことにより達成され得る。個々の設計は、
結晶引き上げ装置の構造および型式に依存して変化し得るが、一般に、G0は、
溶融/固体の界面での熱移動を制御するためにこの分野で現在知られている任意
の手段を使用して行うことができる。このような手段には、反射材、輻射遮蔽材
、パージ管、光パイプおよびヒーターが含まれる。一般に、G0の半径方向の変
化は、そのような装置を溶融/固体の界面上方の約1結晶直径以内に配置するこ
とによって最小にされる。G0は、メルト(溶融物)および結晶に対して、装置
の位置を調節することによってさらに制御することができる。これは、ホットゾ
ーンにおける装置の位置を調節することによって、あるいはホットゾーンにおけ
る溶融表面の位置を調節することによって達成される。さらに、ヒーターが用い
られる場合、G0は、ヒーターに供給される出力を調節することによってさらに
調節することができる。これらの方法のいずれかまたはすべてを、溶融容量がそ
のプロセスの間になくなる回分式のチョクラルスキープロセスを行っているとき
に使用することができる。
とは、実質的に欠陥を有さない基材ウエハを製造する方法のいくつかの実施形態
に一般に好ましいことである。しかし、ホットゾーン機構はG0の変化を最小に
するように改善されるので、一定の成長速度を維持することに伴う機械的な問題
はますます重要な因子になることに注意しなければならない。このために、成長
プロセスは、成長速度vにも同様に直接的な影響を与える引き上げ速度における
何らかの変化に対してより一層敏感になる。プロセス制御に関して、これは、イ
ンゴットの半径において異なるG0値を有することが好ましいことを意味する。
しかし、G0値の大きな差により、ウエハ縁に向かってほぼ増大する自己格子間
原子の大きな濃度が生じ、それにより、凝集した真性点欠陥の生成を回避するこ
とがますます困難になり得る。
、好ましいプロセス制御条件の維持とのバランスが含まれる。従って、典型的に
は、約1直径分の結晶長後の引き上げ速度は、約0.2mm/分〜約0.8mm
/分の範囲である。引き上げ速度は、好ましくは、約0.25mm/分〜約0.
6mm/分の範囲であり、より好ましくは約0.3mm/分〜約0.5mm/分
の範囲である。引き上げ速度は、結晶の直径および結晶引き上げ設計の両方に依
存することに注意しなければならない、上記の範囲は、直径が200mmの結晶
には典型的である。一般に、引き上げ速度は、結晶の直径が大きくなると低下す
る。しかし、結晶引き上げ装置は、引き上げ速度を本明細書に記載される速度を
超えるように設計することができる。結果として、最も好ましくは、結晶引き上
げ装置は、本発明によって、1つまたは複数の軸対称領域の形成を依然として可
能にしたままで、引き上げ速度をできる限り早くするように設計される。
が凝固温度(約1410℃)から、シリコンの自己格子間原子が不動化する温度
にまで冷却されるときの冷却速度を制御することによって制御される。シリコン
の自己格子間原子は、シリコンの凝固温度(すなわち、約1410℃)付近の温
度で極端に移動し得るようである。しかし、この移動性は、単結晶シリコンイン
ゴットの温度が低下すると減少する。一般に、自己格子間原子の拡散速度は、そ
れらが、約700℃未満の温度で、そしておそらくは、800℃、900℃、1
000℃もの温度で、あるいは1050℃でさえもの温度で、商業的に実用的な
時間で本質的に移動し得ない程度に遅い。
囲の温度にわたり変化するが、実際上、この範囲は、従来のチョクラルスキー成
長シリコンに関しては比較的狭いことに注意しなければならない。これは、チョ
クラルスキー法によって成長させたシリコンにおいて典型的に得られる自己格子
間原子の初期濃度が比較的狭い範囲であるという結果である。従って、一般に、
自己格子間原子の凝集反応が、生じるとすれば、約1100℃〜約800℃の範
囲内の温度で、典型的には約1050℃の温度で起こり得る。
、ホットゾーンでの温度に依存して、冷却速度は、典型的には、約0.1℃/分
〜約3℃/分の範囲である。冷却速度は、好ましくは、約0.1℃/分〜約1.
5℃/分の範囲であり、より好ましくは約0.1℃/分〜約1℃/分の範囲であ
り、さらにより好ましくは約0.1℃/分〜約0.5℃/分の範囲である。
度を制御することによって、自己格子間原子は数倍になり、結晶表面に位置する
シンクに、あるいは空孔優勢領域に拡散することができ、そこでそれらは消滅し
得る。従って、そのような格子間原子の濃度は抑制され、凝集事象が生じないよ
うに作用する。冷却速度を制御することによる格子間原子の拡散係数(拡散率)
の利用は、凝集した欠陥を実質的に含まない軸対称領域を得るために必要とされ
得るその他の点での厳しいv/G0条件を緩和させるように作用する。言い換え
れば、格子間原子を数倍拡散させることを可能にするために、冷却速度が制御さ
れ得るという事実の結果として、臨界値に対して大きな範囲のv/G0値が、凝
集した欠陥を含まない軸対称領域を得るために許容され得る。
ために、検討を、インゴットのエンドコーンの成長プロセスに対しても、エンド
コーンの成長が終了したときのインゴットの処理に対するのと同様に行わなけれ
ばならない。典型的には、インゴットの直径一定部分の成長が完了したとき、引
き上げ速度は、エンドコーンを形成させるために必要な先細り化を始めるために
大きくされる。しかし、引き上げ速度のそのような増大により、直径一定部分の
下側領域は、上記のように、格子間原子が充分に移動し得る温度範囲内において
一層早く冷却される。結果として、これらの格子間原子は、消滅し得るシンクに
拡散するのに充分な時間を有さない。すなわち、この下側領域における濃度は充
分な程度に抑制され得ず、格子間原子欠陥が凝集し得る。
ようにするためには、インゴットの直径一定部分が、チョクラルスキー法に従っ
て均一な熱履歴を有することが好ましい。均一な熱履歴は、直径一定部分の成長
を行っているときだけでなく、結晶のエンドコーンの成長を行っているときにお
いて、そして可能であれば、エンドコーンの成長の後も、比較的一定した速度で
インゴットをシリコン溶融物から引き上げることによって達成することができる
。特に、エンドコーンの成長を始めるとき、エンドコーンの引き上げ速度は下記
のように確立されることが好ましい。約1050℃を超える温度に留まっている
インゴットの直径一定部分の任意の領域は、凝集した真性点欠陥を含まない軸対
称領域を含有し、約1050℃よりも低い温度に既に冷却されたインゴットの直
径が一定した他の領域と同じ熱履歴を経るようにされている。比較的一定の速度
は、例えば、下記により達成することができる:(i)結晶の直径一定部分の成
長を行っているときのるつぼおよび結晶の回転速度に対して、エンドコーンの成
長を行っているときのるつぼおよび結晶の回転速度を低下させること、および/
または(ii)エンドコーンの成長を行っているときに従来のように供給される
出力に対して、エンドコーンの成長を行っているときにシリコン溶融物を加熱す
るために使用されるヒーターに供給される出力を増加させること。プロセス変数
のこれらのさらなる調整は、個々にあるいは組み合わせて行うことができる。
間原子欠陥は抑制され得る。最小半径の値は、v/G0(r)および冷却速度に
依存する。結晶引き上げ装置およびホットゾーンの機構が変化するとともに、v
/G0(r)に関して上記に示した範囲、引き上げ速度および冷却速度もまた変
化する。同様に、これらの条件は、成長する結晶の長さに沿って変化し得る。上
記のように、凝集した格子間原子欠陥を含まない格子間原子優勢領域の幅は、好
ましくは最大にされる。従って、この領域の幅を、結晶の半径と、所与の引き上
げ装置における成長中の結晶の長さに沿った空孔優勢領域の最小半径との差にで
きる限り近い値で、その差を超えない値に維持することが望まれる。
り9の幅を最大にするために必要とされる最適な結晶引き上げ速度特性は、実験
的に決定することができる。一般的には、このような実験的な方法には、特定の
結晶引き上げ装置で成長させたインゴットに関する軸方向の温度特性、ならびに
同じ引き上げ装置で成長させたインゴットの平均軸温度勾配における半径方向の
変化に対する容易に入手できるデータを最初に得ることが含まれる。まとめると
、このようなデータを使用して、1つまたは複数の単結晶シリコンインゴットを
引き上げ、次いでこのインゴットを、凝集した格子間原子欠陥の存在について分
析する。このように、最適な引き上げ速度特性を決定することができる。
向の変化に加えて、v/G0はまた、vが変化する結果として、あるいはチョク
ラルスキープロセスによるG0における自然の変化の結果として軸方向に変化し
得る。標準的なチョクラルスキープロセスに関して、vは、インゴットを一定の
直径で維持するために、引き上げ速度が成長周期全体で調節されるように変更さ
れる。引き上げ速度におけるこれらの調節または変化は、次いで、v/G0を、
インゴットの直径一定部分の長さにわたって変化させる。従って、軸対称領域6
および/または9の幅を最大にするように引き上げ速度を制御することが望まし
い。しかし、結果として、インゴットの半径は変化し得る。従って、得られるイ
ンゴットが一定の直径を有することを確実にするために、インゴットは、所望さ
れる直径よりも大きい直径に成長させることが好ましい。次いで、インゴットは
、この分野で標準的なプロセスに供され、表面から余分な材料が除かれる。この
ように、直径一定部分を有するインゴットが確実に得られる。
その一部または全体が、実質的に欠陥を有さない)をさらに囲む、実質的に欠陥
を有さない格子間原子優勢材の領域6を有する単結晶シリコンインゴット10か
ら、本発明の基材ウエハがスライスされる。代替的に、領域6が中心から縁に延
在するか、または領域9が中心から縁に延在することができ、即ち、実質的に欠
陥を有さない領域6または領域9の幅が、インゴットの幅とほぼ同じである場合
もある。
に測定される幅を有し、いくつかの実施形態において、その幅は、インゴットの
定直径部分の半径の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20
%、さらには少なくとも約30%であり、他の実施形態においては、該半径の少
なくとも約40%、少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約80%でさえ
ある。さらに、軸対称領域9が存在する場合に、それは一般に、V/I境界2か
ら軸12に延在する半径に沿って測定される幅を有し、その幅は少なくとも約1
5mmであり、インゴットの定直径部分の半径の好ましくは少なくとも約7.5%
、より好ましくは少なくとも約15%、さらに好ましくは少なくとも約25%、
最も好ましくは少なくとも約50%である。特に好ましい実施形態においては、
軸対称領域9が、インゴットの軸12を含み、即ち、軸対称領域9およびほぼシ
リンダー形の領域8が一致する。
約20%の長さに延在する。しかし、これらの領域が、インゴットの定直径部分
の長さの、少なくとも約40%、より好ましくは少なくとも約60%、さらに好
ましくは少なくとも約80%の長さを有するのが好ましい。
うることに注意すべきである。従って、所定の長さの軸対称領域6に関して、イ
ンゴット10の周囲縁20から半径方向に向かって、中心軸から最も離れた点ま
での距離を測定することによってその幅が求められる。同様に、軸対称領域9の
幅は、V/I境界2から半径方向に向かって、中心軸から最も離れた点までの距
離を測定することによって求められる。言い換えるならば、各領域の幅は、軸対
称領域6または9の所定の長さにおいて最少の距離を求めるように測定される。
ットに関しては、低酸素含有量材料、即ち約13PPMA(100万原子当たり
の部、ASTM規格F-121-83)未満の酸素含有量材料が、一般に好ましい。単結晶シ
リコンは、より好ましくは約12PPMA未満の酸素、さらに好ましくは約11
PPMA未満の酸素、最も好ましくは約10PPMA未満の酸素を含有する。中
〜高酸素含有量ウエハ(即ち、14PPMA〜18PPMA)において、V/I
境界内における酸素誘起積層欠陥および増加酸素クラスタリングのバンドの形成
がより顕著になり、エピタキシャル層にも不利益になる故に、低酸素含有量が好
ましい。これらのそれぞれは、所定の集積回路製造工程において、問題の発生源
となり得る。
の方法によって減少させることができる。例えば、酸素析出核形成中心が、約3
50℃〜750℃の温度でアニールされるシリコンにおいて一般に形成される。
従って、ある種の適用において、結晶が、「短い」結晶、即ち、シードエンドを
シリコンの融点(約1410℃)から約750℃に冷却し、次に、インゴットを
急激に冷却するまで、チョクラルスキー法において成長させた結晶、であるのが
好ましい。このようにして、核形成中心の形成に重要な温度範囲における消費さ
れる時間が最少限に保たれ、結晶引上装置において酸素析出核形成中心の形成に
充分な時間を与えない。
ンウエハをアニールすることによって、単結晶の成長の間に形成される酸素析出
核形成中心を溶解させるのが好ましい。スライシング、および一般的シリコンラ
ッピング、エッチング、および研磨法が、例えば、F. Shimura, Semiconductor
Silicon Crystal Technology, Academic Press, 1989、およびSilicon Chemical
Etching(J. Grabmaier発行)、Springer-Verlag, New York, 1982(本発明の
開示の一部を構成する)に記載されている。安定化熱処理にかけていないことを
条件として、シリコンを少なくとも約875℃の温度に迅速に加熱し、好ましく
は少なくとも1000℃、少なくとも1100℃、またはそれ以上に温度を上昇
させ続けることによって、シリコンウエハから酸素析出核形成中心をアニールに
よって除去することができる。シリコンが1000℃に達する時までに、実質的
に全ての(例えば、>99%)のそのような欠陥がアニールによって除去される
。ウエハをこれらの温度に迅速に加熱することが重要であり、即ち、温度の上昇
速度は、1分間に少なくとも約10℃、より好ましくは1分間に少なくとも約5
0℃である。そうしなければ、酸素析出核形成中心のいくらかまたは全てが、熱
処理によって安定化される。比較的短い時間、即ち約60秒またはそれ以下の程
度で、平衡に達すると考えられる。従って、少なくとも約875℃、好ましくは
少なくとも約950℃、より好ましくは少なくとも約1100℃の温度において
、少なくとも約5秒間、好ましくは少なくとも約10分間でアニールすることに
よって、単結晶シリコンにおける酸素析出核形成中心を溶解させる。
ことができる。急速熱アニーリング処理は、ウエハが高出力光源の列によって個
々に加熱される多数の市販の急速熱アニーリング(「RTA」)処理炉のいずれ
かで行うことができる。RTA炉は、シリコンウエハを急速に加熱することがで
きる。例えば、RTA炉は、ウエハを室温から1200℃まで数秒間で加熱する
ことができる。そのような市販のRTA炉の1つは、AG Associates(Mountain
View、CA)から入手できるモデル610炉である。さらに、シリコンインゴット
またはシリコンウエハ、好ましくはウエハについて、溶解を行うことができる。
間原子優勢領域6において、シリコン自己格子間原子の初期濃度を調節する。図
1を参照すると、一般に、v/G0の比率の値が、V/Iの境界が発生するこの比
率の臨界値に比較的近くなるように、結晶成長速度vおよび平均軸方向温度勾配
G0を調節することによって、シリコン自己格子間原子の初期濃度を調節する。
さらに、インゴット半径の関数としてのG0(即ち、G0(r)、従ってv/G
0(r))の変動も調節されるように、平均軸方向温度勾配G0を設定すること
ができる。
てV/I境界が半径に沿って存在しないように、v/G0を調節する。この長さに
おいて、シリコンは、中心から周囲縁に向かって空孔が優勢であり、v/G0を
調節することによって、インゴットの周囲縁から半径方向に内側に延在する軸対
称領域において凝集空孔欠陥が防止される。即ち、v/G0が、v/G0の臨界値
〜v/G0の臨界値の1.1倍の値を有するように、成長条件を調節する。
て使用するのに好適であることに注意すべきである。エピタキシャル堆積は、当
分野で一般的な手段によって行うことができる。
水素、アルゴン、酸素、窒素、またはそれらの混合物の高度に純粋な雰囲気にお
ける熱アニール処理と組み合わせて使用するのに特に適している。特に、空孔優
勢領域がウエハに存在し、この領域が凝集空孔欠陥を有する場合に、ウエハを熱
アニールにかけ、アニールの温度、時間、および雰囲気は、凝集空孔欠陥が、ウ
エハの表面層において消滅し、溶解し、または大きさが減少するような温度、時
間、および雰囲気である。一般に、この熱アニールの条件は、そのような欠陥の
溶解に関して当分野で一般に使用される条件である(例えば、Fusegawaら、ヨー
ロッパ特許出願第503816 A1;S. Nadaharaら、「Hydrogen Annealed Silicon Wa
fer」、Solid State Phenomena、vol.57-58、p.19-26(1997);および、D. Graf
ら、「High-Temperature Annealed Silicon Wafers」, Electrochemical Societ
y Proceedings, vol.97-22, p.18-25(1997)参照)。さらに、ウエハ装填条件、
温度勾配、および引き下げ/引き上げ速度を適切に選択して、スリップおよび狂
い(warpage)が防止されることを確実にする。
の近くに存在する金属汚染物を除去し、そのような汚染物がアニールの間にウエ
ハのバルクに移動するのを防止する。さらに、RCA型SC-1洗浄液(例えば、本発
明の開示の一部を構成するF. Shimura, Semiconductor Silicon Crystal Techno
logy, Academic Press, 1989, p.188-191およびAppendix XII参照)を使用して
、繰り返して洗浄して、除去しなければ表面の曇りの問題を生じうる、存在する
表面酸化物を除去する。
る凝集空孔欠陥を溶解させるのに充分な温度および時間でウエハを加熱し、その
温度および時間は、所望の深さが増加するとともに増加する。特に、約1000
℃より高い温度において少なくとも約1時間にわたって、従来の石英チューブ型
炉でウエハを加熱する。しかし、好ましくは、約1時間〜約4時間で約1100
℃〜約1300℃に、より好ましくは約2〜約3時間で約1200℃〜約125
0℃にウエハを加熱する。
解しうることに注意すべきである。そのような方法が使用される場合に、一般に
、ウエハを迅速に目標温度に加熱し、その温度において比較的短い時間でアニー
ルする。一般に、約1100℃より高い温度、好ましくは約1150℃、より好
ましくは約1200℃にウエハを暴露する。一般に、少なくとも1秒間、一般に
少なくとも数秒間(例えば、少なくとも2秒間、6秒間、10秒間、またはそれ
以上)、およびウエハの所望の特徴に依存して約60秒(商業的に入手可能な迅
速熱アニーラーの限界に近い)までの時間にわたって、この温度に維持する。
、熱アニールの間の汚染物の導入を防止するのが好ましことにも注意すべきであ
る。
に到達する速度)に加えて、溶解させる凝集欠陥の大きさも、そのような欠陥の
除去におけるアニールの効率の要因である。従って、所望の結果を得るために必
要な条件は、所望の深さの層が得られるまで、多数のサンプルにおいて処理温度
、時間、および雰囲気構成を変化させることによって、経験的に決められる。ウ
エハの表面から中心または中央面に向かって測定される表面層の所望の深さは、
数ミクロン(即ち、約1、2、4、6、8、10ミクロン)〜数十ミクロン(即
ち、20、40、80ミクロンまたはそれ以上)、数百ミクロン(100、20
0、300ミクロンまたはそれ以上)、最大でウエハの中心までである。
よって、バルク層(即ち、ウエハの表面層から中心または中央面に延在する層)
と比較して、表面層に存在する凝集空孔欠陥の数密度が顕著に減少する。特に、
この表面層におけるこれらの欠陥の数密度は、ウエハのバルク層と比較して、約
20%、40%、60%、80%、またはそれ以上で減少しうる。しかし、この
表面層が、凝集空孔欠陥を実質的に有さないのが好ましい。
意すべきである。小さい凝集欠陥は熱アニール処理によってより簡単に溶解し、
大きさが減少する故に、これらの欠陥の初期の大きさは、本発明の方法の結果に
影響を与えることにも注意すべきである。一般的に言えば、凝集欠陥の大きさは
、そのような欠陥を有する空孔優勢領域の幅が減少するとともに減少する。従っ
て、いくつかの実施態様においては、空孔領域の幅を最小限にして、そのような
凝集欠陥が存在する場合に、それらをより効果的に溶解しうるようにするのが好
ましい。
の高速引き上げ法と比較した場合に、単結晶シリコンインゴットの直径が増加す
るとともに本発明の方法が特に好ましい。いかなる特定の理論にも縛られるもの
ではないが、比較的大きい直径(例えば、少なくとも約300mmまたはそれ以
上)を有するインゴットの場合に、シリコン材料が完全に空孔優勢になることを
確実にするのに充分に速い成長速度を維持することは可能でないと考えられる。
言い換えれば、インゴットの直径が増加するとともに、インゴットの定直径部分
が格子間原子優勢材料の領域を有するセグメントを有する可能性が高くなる。従
って、成長条件を適切に調節して、この領域における凝集格子間原子欠陥の形成
を防止しなければならない。
ローパターン欠陥またはD欠陥は、典型的には、単結晶シリコンサンプルをセコ
ー(Secco)エッチング液中で約30分間選択的にエッチングし、次いでサンプ
ルを顕微鏡検査に供することにより検出される(例えば、H. Yamagishi他、Semi
cond. Sci. Technol. 7、A135(1992)を参照のこと)。この方法は、凝集した
空孔欠陥を検出するには標準的ではあるが、この方法はまた、凝集した格子間原
子欠陥を検出するために使用することができる。この技法を使用する場合、その
ような欠陥は、存在する場合にはサンプル表面での大きなくぼみとして現れる。
使用して検出することができる。レーザー散乱技法は、典型的には、他のエッチ
ング技法よりも低い欠陥密度の検出限界を有する。
ス内に拡散し得る金属でこれらの欠陥をデコレーションすることによって視覚的
に検出することができる。具体的には、ウエハ、スラグまたはスラブなどの単結
晶シリコンサンプルは、硝酸銅の濃厚溶液などのこれらの欠陥をデコレーション
し得る金属を含有する組成物で、サンプルの表面を最初にコーティングすること
によってそのような欠陥の存在について目視検査を行うことができる。次いで、
コーティングされたサンプルは、金属をサンプル内に拡散させるために、約90
0℃〜約1000℃の間の温度で約5分間〜約15分間加熱される。次いで、加
熱処理されたサンプルを室温に冷却する。このように、金属を臨界的に過飽和に
して、欠陥が存在するサンプルマトリックス内の部位に析出させる。
チング溶液で約8分間〜約12分間処理することによる無欠陥ディリニエーショ
ン・エッチングにサンプルを供する。代表的な活性なエッチング溶液は、約55
%の硝酸(70重量%溶液)、約20%のフッ化水素酸(49重量%溶液)およ
び約25%の塩酸(濃溶液)を含む。
間、セコー(Secco)エッチング液またはライト(Wright)エッチング液に浸す
か、それで処理することによる第2のエッチング工程に供する。典型的には、サ
ンプルは、約1:2の比の0.15M二クロム酸カリウムおよびフッ化水素酸(
49重量%溶液)を含むセコーエッチング液を使用してエッチングされる。この
エッチング工程は、存在し得る凝集した欠陥を明らかにするように、すなわち輪
郭化するように作用する。
、上記の銅デコレーション技法によって互いに区別することができ、そして凝集
した欠陥を含有する材料から区別することができる。欠陥を含まない格子間原子
優勢材の領域は、エッチングによって明らかにされるデコレーションされた特徴
を含有しないが、(上記の高温の酸素核溶解処理を行う前の)欠陥を含まない空
孔優勢材の領域は、酸素核の銅デコレーションによる小さなエッチングくぼみを
含有する。
有するものとする。「凝集した真性点欠陥」は、下記によって生じる欠陥を意味
する:(i)空孔が凝集して、D欠陥、フローパターン欠陥、ゲート(gate)酸
化物の保全性欠陥(integrity defect)、結晶起源の粒子欠陥、結晶起源の光点
欠陥、および他のそのような空孔に関連する欠陥を生成する反応、または(ii
)自己格子間原子が凝集して、転位ループおよび転位ネットワーク、ならびに他
のそのような自己格子間原子に関連する欠陥を生成する反応。「凝集した格子間
原子欠陥」は、シリコン自己格子間原子が凝集する反応によって生じる凝集した
真性点欠陥を意味するものとする。「凝集した空孔欠陥」は、結晶格子の空孔が
凝集する反応によって生じる凝集した空孔欠陥を意味するものとする。「半径」
は、中心軸から、ウエハまたはインゴットの円周縁まで測定される距離を意味す
る。「凝集した真性点欠陥を実質的に含まない」は、凝集した欠陥の濃度がこれ
らの欠陥の検出限界未満であることを意味するものとする(検出限界は、現在、
約103欠陥/cm3である)。「V/I境界」は、インゴットまたはウエハの
半径に沿った位置で、材料が空孔優勢から自己格子間優勢に変化する位置を意味
する。「空孔優勢」および「自己格子間原子優勢」は、真性点欠陥が、それぞれ
、優勢的に空孔または自己格子間原子である材料を意味する。
単結晶シリコンインゴットの製造を例示し、即ち、これらの実施例は、空孔優勢
材料のコアを囲む、実質的に無欠陥の格子間原子優勢材料の軸対称領域を有する
単結晶シリコンウエハを製造しうることを示す。実施例8は、そのようなウエハ
のコアに存在する凝集空孔欠陥における、熱アニーリングの効果を示す。
うる一組の条件を示すことに注意すべきである。結晶引上装置の最適な引き上げ
速度プロファイルを決める代替的方法が存在する。例えば、一系列のインゴット
を種々の引き上げ速度で成長させるのではなく、結晶の長さに沿って増加し減少
する引き上げ速度で単結晶を成長させることができ、この方法においては、凝集
自己格子間原子欠陥が、単結晶の成長の間に、多数回において現れたり消えたり
する。次に、多くの異なる結晶位置に関して、最適引き上げ速度を決めることが
できる。
と理解すべきではない。
上げ速度を0.75mm/分から約0.35mm/分に直線的に変化させた条件
下で成長させた。図7は、結晶の長さを関数とする引き上げ速度を示す。結晶引
き上げ装置内における成長中の200mmインゴットの以前に確立された軸温度
特性と、平均軸温度勾配G0、すなわち、溶融/固体界面での軸温度勾配におけ
る以前に確立された半径方向の変化とを考慮して、このような引き上げ速度を選
択して、インゴットが、中心からインゴットの一方の末端の縁まで空孔優勢材で
あり、そして中心からインゴットのもう一方の末端の縁まで格子間原子優勢材で
あることを確実にした。成長したインゴットを長さ方向にスライスし、凝集した
格子間原子欠陥の生成がどこから始まっているかを決定するために分析した。
インゴットの肩から約635mm〜約760mmの範囲の断面に関して、インゴ
ットの軸切断面の少数キャリア寿命を走査することによって得られた像である。
約680mmの結晶位置で、凝集した格子間原子欠陥28のバンドを認めること
ができる。この位置は、v*(680mm)=0.33mm/分の臨界引き上げ
速度に対応する。この点において、軸対称領域6(格子間原子優勢材であるが、
凝集した格子間原子欠陥を有さない領域)の幅はその最大値である;空孔優勢領
域8の幅RV *(680)は約35mmであり、軸対称領域の幅RI *(680
)は約65mmである。
ットの軸対称領域の最大幅が得られた引き上げ速度よりも若干大きな定常的な引
き上げ速度、およびそれよりも若干小さい定常的な引き上げ速度で成長させた。
図9は、1〜4とそれぞれ記された4個の各結晶の結晶の長さを関数とする引き
上げ速度を示す。次いで、これらの4個の結晶を分析して、凝集した格子間原子
欠陥が最初に現れるかまたは消失する軸位置(および対応する引き上げ速度)を
決定した。これらの4つの実験的に決定された点(「*」を付ける)を図9に示
す。これらの点からの内挿および外挿によって、図9においてv*(Z)と印を
付けた曲線が得られる。この曲線は、最初の近似に対して、軸対称領域がその最
大幅である結晶引き上げ装置における長さを関数とする200mm結晶に関する
引き上げ速度を表す。 他の引き上げ速度でのさらなる結晶の成長およびこのような結晶のさらなる分
析により、v*(Z)の実験的な定義をさらに精密化する。
変化の減少によって達成され得る品質の改善を例示する。空孔および格子間原子
の(溶融/固体界面から約1cmでの)初期濃度を、2つの場合について、異な
るG0(r)を用いて計算した:(1)G0(r)=2.65+5×10−4r 2 (K/mm)および(2)G0(r)=2.65+5×10−5r2(K/m
m)。それぞれの場合について、引き上げ速度を、空孔が多いシリコンと格子間
原子が多いシリコンとの境界が3cmの半径のところに位置するように調節した
。場合1および場合2のために使用した引き上げ速度は、それぞれ、0.4mm
/分および0.35mm/分であった。図11から、結晶の格子間原子が多い部
分における格子間原子の初期濃度は、初期軸温度勾配の半径方向の変化が減少す
ると、劇的に減少することが明らかである。これにより、格子間原子の過飽和に
よる格子間原子欠陥クラスターの生成を回避することがより容易になるために材
料品質は改善される。
によって達成され得る品質の改善を例示する。格子間原子の初期濃度を、2つの
場合について、結晶において異なる軸温度特性dT/dzを用いて計算した。溶
融/固体界面での軸温度勾配は両方の場合について同じであり、その結果、格子
間原子の(溶融/固体界面から約1cmでの)初期濃度は両方の場合について同
じである。本実施例において、引き上げ速度を、結晶全体が、格子間原子が多く
なるように調節した。引き上げ速度は、両方の場合について同じであり、0.3
2mm/分であった。場合2における格子間原子の外方拡散に必要な時間が長い
ほど、格子間原子濃度の全体的な減少が得られる。これにより、格子間原子の過
飽和による格子間原子欠陥クラスターの生成を回避することがより容易になるた
めに材料品質は改善される。
させた。引き上げ速度を、段部(肩部)での約1.2mm/分から、段部(肩部
)から430mmのところでの約0.4mm/分までほぼ直線的に変化させ、次
いで、段部から700mmのところでの約0.65mm/分にまでほぼ直線的に
戻した。この特定の結晶引き上げ装置におけるこのような条件下において、半径
全体を、結晶の段部から約320mm〜約525mmの範囲の結晶の長さにわた
って、格子間原子が多い条件下で成長させた。図14を参照して、約525mm
の軸位置および約0.47mm/分の引き上げ速度で、結晶は、直径全体にわた
って、凝集した真性点欠陥クラスターを含まない。言い換えれば、軸対称領域の
幅、すなわち、凝集した欠陥を実質的に含まない領域の幅がインゴットの半径に
等しい結晶の小さな部分が存在する。
度で成長させ、次いで、凝集した格子間原子欠陥が最初に現れるか消失する軸位
置(および対応する引き上げ速度)を決定するために分析した。軸位置に対して
引き上げ速度をグラフにプロットしたこれらの点からの内挿および外挿によって
、第1の近似に対して、軸対称領域がその最大幅である結晶引き上げ装置におけ
る長さを関数とする200mmの結晶に関する引き上げ速度を示す曲線が得られ
た。次いで、さらなる結晶を他の引き上げ速度で成長させ、これらの結晶のさら
なる分析を使用して、この実験的に決定した最適な引き上げ速度特性の精度を上
げた。
000mmで、直径が約200mmの結晶を成長させた。次いで、成長させた結
晶の、様々な軸位置から得られたスライス物を、(i)凝集した格子間原子欠陥
が生成しているかどうかを決定するために、そして(ii)スライス物の半径を
関数としてV/I境界の位置を決定するために、この分野で標準的な酸素析出法
を使用して分析した。このように、軸対称領域の存在を、結晶の長さまたは位置
を関数としてこの領域の幅と同様に決定した。
れた結果を図15のグラフに示す。これらの結果は、引き上げ速度特性が、単結
晶シリコンインゴットの成長に関して、インゴットの直径一定部分が、直径一定
部分の半径の少なくとも約40%の長さである幅(円周方向の縁からインゴット
の中心軸に向かって半径方向に測定される)を有する軸対称領域を含有するよう
に決定され得ることを示す。さらに、これらの結果は、この軸対称領域が、イン
ゴットの直径一定部分の長さの約75%の長さである長さ(インゴットの中心軸
に沿って測定される)を有し得ることを示す。
、引き上げ速度を低下させて成長させた。インゴットの直径一定部分の肩での引
き上げ速度は約1mm/分であった。引き上げ速度を、肩から約200mmの軸
位置に対応する約0.4mm/分にまで指数関数的に低下させた。次いで、引き
上げ速度を、約0.3mm/分の速度がインゴットの直径一定部分の終端付近で
得られるまで直線的に低下させた。
たインゴットは、軸対称領域が、インゴットの半径にほぼ等しい幅を有する領域
を含有した。次に、一連の酸素析出熱処理を行った後のインゴットの一部の軸切
断面の少数キャリア寿命を走査することによって得られた像である図16aおよ
び図16bを参照して、軸位置が約100mm〜約250mmおよび約250m
m〜約400mmの範囲であるインゴットの連続領域が存在する。軸位置が肩か
ら約170mm〜約290mmの範囲にあり、直径全体にわたって凝集した真性
点欠陥を含まない領域がインゴット内に存在することがこれらの図から認めるこ
とができる。言い換えれば、軸対称領域の幅、すなわち、凝集した格子間原子欠
陥を実質的に含まない領域の幅がインゴットの半径にほぼ等しい領域がインゴッ
ト内に存在する。
〜400mmを超える部分の範囲の領域において、凝集した真性点欠陥を含まず
、凝集した真性点欠陥を同様に含まない空孔優勢材の一般にはシリンダー状コア
を囲む格子間原子優勢材の軸対称領域が存在する。
集した欠陥を含まず、空孔優勢材の一般にはシリンダー状コアを囲む格子間原子
優勢材の軸対称領域が存在する。空孔優勢材の内部において、凝集した欠陥を含
まず、凝集した空孔欠陥を含有するコアを囲む軸対称領域が存在する。
を、チョクラルスキー法に従って、約1050℃を超える温度でシリコンの滞留
時間に影響を与える異なるホットゾーン配置(この分野での一般的な手段により
設計)を使用して成長させた。各インゴットの引き上げ速度特性をインゴットの
長さに沿って変化させ、凝集した空孔の点欠陥領域から凝集した格子間点欠陥領
域に転移させることを試みた。
切断し、次いで、それぞれが約2mmの厚さの部分にさらに分割した。次いで、
前記の銅デコレーション技法を使用して、そのような長さ方向の部分の1組を加
熱し、銅をわざと混入させた。加熱条件は、高濃度の銅格子間原子を溶解させる
のに適していた。次いで、このような熱処理の後に、サンプルを急冷した。この
間に、銅不純物は、酸化物クラスター、または存在する場合には、凝集した格子
間原子欠陥の部位で外方拡散するかまたは析出した。標準的な欠陥ディリニエー
ションエッチングを行った後に、サンプルを析出不純物について目視で検査した
;そのような析出不純物を含まないそのような領域は、凝集した格子間原子欠陥
を含まない領域に対応した。
ターの核形成および成長を行うために一連の酸素析出熱処理に供した。寿命マッ
ピングにおけるコストラストバンドを、各インゴットにおける様々な軸位置での
瞬間的な溶融/固体界面の形状の決定および測定を行うために利用した。次いで
、溶融/固体界面の形状に関する情報を使用して、下記においてさらに考察する
ように、平均軸温度勾配G0の絶対値およびその半径方向の変化を推定した。こ
の情報はまた、引き上げ速度とともにv/G0の半径方向の変化を推定するため
に使用された。
に調べるために、今日までの実験的証拠に基づいて妥当と考えられるいくつかの
仮定を行った。最初に、格子間原子欠陥の凝集が生じる温度にまで冷却するのに
要した時間に関する熱履歴の処理を単純化するために、約1050℃は、シリコ
ン自己格子間原子の凝集が生じる温度に関して合理的な近似であると仮定した。
この温度は、異なる冷却速度が用いられる実験を行っているときに観測された凝
集した格子間原子の欠陥密度での変化と一致するようである。上記のように、凝
集が生じるかどうかは、格子間原子濃度の因子でもあるが、凝集は、約1050
℃を超える温度では生じないと考えられる。なぜなら、格子間原子濃度の範囲が
チョクラルスキー型の成長プロセスに典型的であるならば、この系は、この温度
より高い温度で、格子間原子により臨界的に過飽和にならないと仮定することは
妥当であるからである。言い換えれば、チョクラルスキー型の成長プロセスに典
型的な格子間原子濃度に関して、系は約1050℃を超える温度で臨界的に過飽
和にならない、従って、凝集事象は生じないと仮定することは妥当である。
った第2の仮定は、シリコン自己格子間原子の拡散係数の温度依存性は無視でき
るということである。言い換えれば、自己格子間原子は、約1400℃と約10
50℃との間のすべての温度で同じ速度で拡散すると仮定する。約1050℃は
、凝集の温度に関して妥当な近似と見なされると理解すると、この仮定の本質的
な点は、融点からの冷却曲線の細部は問題とならないということである。拡散距
離は、融点から約1050℃までの冷却に費やされた総時間にだけに依存する。
る実際の引き上げ速度特性を使用して、約1400℃から約1050℃までの総
冷却時間を計算することができる。温度は各ホットゾーンに関して変化する速度
はかなり均一であったことに注意しなければならない。この均一性は、凝集した
格子間原子欠陥に必要な核形成温度(すなわち、約1050℃)の選択における
何らかの誤差は、議論の余地はあるが、計算された冷却時間における誤差を比例
的に増減させるだけであることを意味する。
は軸対称領域の幅を決定するために、空孔優勢コアの半径は、寿命マッピングに
よって決定されるように、v/G0=v/G0臨界である凝固での点に等しいと
さらに仮定した。言い換えれば、軸対称領域の幅は、一般的には、室温に冷却し
た後のV/I境界の位置に基づくと仮定した。これは、上記のように、インゴッ
トが冷えると、空孔とシリコン自己格子間原子との再結合が生じ得るので注目さ
れる。再結合が生じるとき、V/I境界の実際の位置は、インゴットの中心軸に
向かって内側に移動する。本明細書で示されているのはこの最終的な位置である
。
固体界面の形状は融点等温線であると仮定した。結晶の表面温度を、有限要素モ
デル化(FEA)技法およびホットゾーン機構の細部を使用して計算した。結晶
内の全体の温度場、従ってG0を、ラプラス式を適切な境界条件、すなわち、溶
融/固体界面に沿った融点および結晶軸に沿った表面温度に関するFEA結果を
用いて解くことによって得た。調製および評価を行ったインゴットの1つから様
々な軸位置で得られる結果を図17に示す。
方向の位置R’、すなわち、V/I境界と結晶表面との間の途中の位置は、シリ
コン自己格子間原子がインゴットにおいてシンクから離れ得る最も遠い点である
と仮定したが、そのようなシンクは、空孔優勢領域に存在するか、または結晶表
面に存在するかにはよらない。上記のインゴットに関する成長速度およびG0デ
ータを使用することによって、位置R’で計算されたv/G0とV/I境界での
v/G0(すなわち、臨界v/G0値)との差は、過剰な格子間原子が結晶表面
上のシンクまたは空孔優勢領域でのシンクに達し得ることに対する効果および格
子間原子の初期濃度での半径方向の変化を示す。
方向の変化に依存していないようである。図18から明らかであり得るように、
インゴットにおける軸依存性はこのサンプルで最小である。この実験系列に含ま
れる成長条件は、G0の半径方向の変化においてかなり狭い範囲を示す。結果と
して、このデータ組は狭すぎて、G0の半径方向の変化に対する品質(すなわち
、凝集した真性点欠陥の有無)の認識可能な依存性を解明することができない。
の有無について様々な軸位置で評価した。調べた各軸位置に関して、サンプルの
品質と軸対称領域の幅との間に相関が存在し得る。次に、図19を参照して、サ
ンプルが、そのような特定の軸位置において、凝固から約1050℃に冷却され
た時間に対する所与サンプルの品質を比較するグラフを得ることができる。予想
されるように、このグラフは、軸対称領域の幅(すなわち、Rcrystal−
Rvacancy)が、この特定の温度範囲におけるサンプルの冷却履歴に強く
依存していることを示す。軸対称領域の幅が大きくなるに従って、より長い拡散
時間またはより遅い冷却速度が必要であるという傾向が示唆される。
インゴット直径に可能な冷却速度の関数として、「良好」(すなわち、無欠陥)
から「不良」(すなわち、欠陥含有)までのシリコンの品質での転移を一般的に
示す最良の近似線を計算することができる。軸対称領域の幅と冷却速度との間の
一般的な関係は、下記の式で表すことができる:
格子間原子優勢材において転移が生じるサンプルの軸位置での軸対称領域の半径
であり、 Deffは、格子間原子拡散係数の平均時間および温度を表す定数で、約9.
3*10−4cm2sec−1であり、そして t1050℃は、サンプルの所与の軸位置が凝固から約1050℃に冷却され
るのに必要な時間である。
する直径の軸対称領域を得るために推定できることが理解され得る。例えば、約
150mmの直径を有するインゴットに関して、インゴットの半径にほぼ等しい
幅を有する軸対称領域は、約1410℃〜約1050℃の温度範囲域で、インゴ
ットのこの特定部分が約10時間〜約15時間で冷却される場合に得ることがで
きる。同様に、約200mmの直径を有するインゴットに関して、インゴットの
半径にほぼ等しい幅を有する軸対称領域は、この温度範囲域で、インゴットのこ
の特定部分が約25時間〜約35時間で冷却される場合に得ることができる。こ
の線がさらに外挿される場合、約65時間〜約75時間の冷却時間が、約300
mmの直径を有するインゴットの半径にほぼ等しい幅を有する軸対称領域を得る
ために必要とされ得る。この点に関して、インゴットの直径が大きくなるに従っ
て、格子間原子がインゴット表面または空孔コアでシンクに達するために拡散し
なければならない距離が増大するために、さらなる冷却時間が必要であることに
注意しなければならない。
関する冷却時間の増加による効果を認めることができる。これらの図のそれぞれ
は、凝固温度から1050℃までの冷却時間が図20から図23まで段階的に増
大した公称直径が200mmのインゴットの一部を示す。
インゴットの一部を示す。約255mmの軸位置において、凝集した格子間原子
欠陥を含まない軸対称領域の幅は最大であり、インゴットの半径の約45%であ
る。この領域を超えると、そのような欠陥を含まない領域から、そのような欠陥
が存在する領域への転移が生じる。
にあるインゴットの一部を示す。約360mmの軸位置において、凝集した格子
間原子欠陥を含まない軸対称領域の幅は最大であり、インゴットの半径の約65
%である。この領域を超えると、欠陥生成が始まる。
にあるインゴットの一部を示す。約210mmの軸位置において、軸対称領域の
幅は、インゴットの半径にほぼ等しい;すなわち、この範囲内のインゴットの小
部分は、凝集した真性点欠陥を含まない。
にあるインゴットの一部を示す。約640mm〜約665mmの範囲の軸位置に
関して、軸対称領域の幅は、インゴットの半径にほぼ等しい。さらに、軸対称領
域の幅がインゴットの半径にほぼ等しいインゴット領域の長さは、図22のイン
ゴットに関連して認められる長さよりも大きい。
らの図は、1050℃への冷却時間の欠陥を含まない軸対称領域の幅および長さ
に対する効果を明らかにしている。一般に、凝集した格子間原子欠陥を含有する
領域が、結晶のそのような部分の冷却時間に関して低下させるには大きすぎる格
子間原子の初期濃度を導く結晶の引き上げ速度の連続的な低下の結果として生じ
た。軸対称領域の長さが大きくなることは、より大きな範囲の引き上げ速度(す
なわち、格子間原子の初期濃度)を、欠陥を含まないそのような材料に関して得
ることができることを意味する。冷却時間の増大は、格子間原子のより大きな初
期濃度を可能にする。なぜなら、半径方向の拡散に充分な時間が達成され、その
濃度を格子間原子欠陥の凝集に必要とされる臨界濃度よりも低く抑えることがで
きるからである。言い換えれば、冷却時間が長くなることに関して、引き上げ速
度(従って、格子間原子のより大きな初期濃度)を少し低くしても、依然として
最大の軸対称領域6が得られる。従って、冷却時間を長くすると、最大の軸対称
領域の直径に必要とされる条件について許容可能な引き上げ速度の変化を大きく
し、プロセス制御に対する制限を緩くする。結果として、インゴットのより大き
な長さにわたる軸対称領域に関する制御が一層容易になる。
ところまでの範囲の軸位置に関して、凝集した欠陥を含まない空孔優勢材の領域
が存在し、その領域におけるその領域の幅はインゴットの半径に等しい。
ハを、ウエハ表面の1平方センチメートル当たりに存在する約0.09ミクロン
より大きい寸法の凝集空孔欠陥を含む光点欠陥(LPD)の平均数を求めるため
に、当分野で一般的なレーザービーム表面走査装置(例えば、Mountain View, C
aliforniaのTencor Inc.から商業的に入手可能なTencor SP1レーザースキャナー
)によって分析した(分析の結果を、ウエハの中心軸からの距離の関数として示
す)。次に、ウエハを熱的にアニールし、ウエハを約2時間にわたって約120
0℃に加熱した。次に、そのウエハを同じ方法で再分析した。
均で約5LPD/cm2(1平方センチメートル当たりの光点欠陥)〜約0.2L
PD/cm2を有し、その数は、中心軸からの距離が増加するとともに減少した
。しかし、熱アニールの終了後に、ウエハは同じ領域において平均で約1LPD
/cm2〜約0.2LPD/cm2を有していた。この結果は、空孔型材料の軸対
称領域において、熱アニールの結果として、凝集空孔欠陥が溶解するかまたは大
きさが減少したことを明らかに示している。中心軸から約10mmで延在する、
約0.09ミクロンより大きいLPDの数が最も多い領域において、欠陥の大き
さが0.09ミクロン未満に減少し(即ち、欠陥寸法の下限が検出された)、こ
の寸法範囲の欠陥の数が約80%で効果的に減少した(即ち、数密度が約80%
で減少した)。
凝集空孔欠陥に寄与しないウエハ表面に存在する粒子および他の欠陥も分析する
ことに注意すべきである。例えば、約50mm以上の半径方向位置に、多くのL
PDが存在することを結果が示している。しかし、この材料は格子間原子型であ
り、従って、凝集空孔欠陥を有していない。従って、LPDが熱アニール後にも
存在することを結果が示しているが、これらの欠陥は、熱アニールに耐えた凝集
空孔欠陥である場合もありそうでない場合もあると理解すべきである。
欠陥寸法によってさらに分けられる。凝集空孔欠陥を溶解するか、または約0.
09ミクロン〜最高約0.15ミクロンの大きさで凝集空孔欠陥の大きさを減少
させるのに、熱アニールが充分であることが、先ず観察される。これらの結果か
ら、検出される大部分のLPDが小さく、約0.09ミクロン〜最高約0.13ミ
クロンであることがさらに観察される。いかなる特定の理論にも縛られるもので
はないが、これは、空孔コアの幅が一般に小さく、半径の約50%に延在するに
すぎないからであると考えられる。従って、凝集空孔欠陥が存在する場合に、そ
れらがより簡単に溶解されることを確実にするために、凝集格子間原子欠陥を実
質的に有さない軸対称領域の幅が、ウエハの半径の少なくとも約50%であるの
が好ましく、即ち、空孔コアの幅がウエハの半径の約50%未満であるのが好ま
しいことに注意すべきである。
結晶シリコン材料を成長させる場合に(「ケースI」として示す。図33aおよ
び33b参照)、該材料において得られる空孔濃度は、本発明によって製造され
る材料(「ケースII」として示す。図33aおよび33c参照)と比較して非常
に高い。最小の幅の空孔コアを有するように本発明によって製造される材料は、
かなり低い濃度の空孔真性点欠陥を有し、従って、凝集欠陥が形成される場合に
、その凝集欠陥の大きさはずっと小さい。図27〜30から分かるように、欠陥
が小さいほど、より簡単に溶解する。
G0[vは成長速度であり、G0は平均軸温度勾配である。]の数値の増加に伴
って、変化する例を示すグラフである。
に伴って、凝集格子間原子欠陥の形成に必要とされる自由エネルギーの変化ΔG I が増加する例を示すグラフである。
て、自己格子間原子[I]および空孔[V]の初期濃度が、ウエハのインゴット
の半径に沿って変化する例を示すグラフである。V/I境界において、空孔優勢
材料から自己格子間原子優勢材料に転移が生じている。
びそれらの間に存在するV/I境界を示す単結晶シリコンインゴットまたはウエ
ハの正面図である。
リコンインゴットの縦断面図である。
の軸対称領域、それらの間に存在するV/I境界、および凝集格子間原子欠陥の
領域を詳細に示す、一連の酸素析出熱処理後のインゴットの軸方向カットの少数
担体寿命のスキャンによって得られる画像である。
を示す、結晶の長さの関数としての引き上げ速度(即ち、種の引き上げ)のグラ
フである。
トの軸方向カットの少数担体寿命のスキャンによって得られる画像である。
に使用される、それぞれ1〜4で示される4つの単結晶シリコンにおける、結晶
の長さの関数としての引き上げ速度のグラフである。
としての、メルト/固体界面G0における平均軸方向温度勾配のグラフである。
としての、空孔「V」および自己格子間原子「I」の初期濃度のグラフである。
軸方向温度輪郭を示す、軸方向位置の関数としての温度のグラフである。
冷却条件から得られる自己格子間原子濃度のグラフである。
ゴットの軸方向カットの少数担体寿命のスキャンによって得られる画像である。
関数としての、V/I境界の位置を示すグラフである。
ゴットのショルダーから約100mm〜約250mmにわたるインゴットのセグ
メントの軸方向カットの少数担体寿命のスキャンによって得られる画像である。
ゴットのショルダーから約250mm〜約400mmにわたるインゴットのセグ
メントの軸方向カットの少数担体寿命のスキャンによって得られる画像である。
ける、軸方向温度勾配G0のグラフである。
平均軸方向温度勾配G0における半径方向変化のグラフである。
示すグラフである。
ion)および欠陥ディリニエーションエッチング(defect−delineating etch)
後の、インゴットのショルダーから約235mm〜約350mmにわたるインゴ
ットのセグメントの軸方向カットの写真である。
ィリニエーションエッチング後の、インゴットのショルダーから約305mm〜
約460mmにわたるインゴットのセグメントの軸方向カットの写真である。
ニエーションエッチング後の、インゴットのショルダーから約140mm〜約2
75mmにわたるインゴットのセグメントの軸方向カットの写真である。
ニエーションエッチング後の、インゴットのショルダーから約600mm〜約7
30mmにわたるインゴットのセグメントの軸方向カットの写真である。
ゴットの中心から結晶半径の1/2までの平均軸方向温度勾配G0(r)におけ
る半径方向変化(凝固温度からx軸に示された温度までの勾配を平均することに
よって決定される)を示すグラフである。
郭を示すグラフである。
コンウエハにおける、光散乱欠陥分析(0.09ミクロンより大きい欠陥寸法)
の結果を示すグラフである。
ハにおける、光散乱欠陥分析(0.09〜0.11ミクロンの欠陥寸法)の結果を
示すグラフである。
ハにおける、光散乱欠陥分析(0.09〜0.11ミクロンの欠陥寸法)の結果を
示すグラフである。
ハにおける、光散乱欠陥分析(0.11〜0.13ミクロンの欠陥寸法)の結果を
示すグラフである。
ハにおける、光散乱欠陥分析(0.11〜0.13ミクロンの欠陥寸法)の結果を
示すグラフである。
ハにおける、光散乱欠陥分析(0.13〜0.15ミクロンの欠陥寸法)の結果を
示すグラフである。
ハにおける、光散乱欠陥分析(0.13〜0.15ミクロンの欠陥寸法)の結果を
示すグラフである。
コア内の真性点欠陥の濃度を示す。
Claims (40)
- 【請求項1】 中心軸、中心軸にほぼ垂直な前表面および後表面、前表面と
後表面の間の中央面、周囲縁、および中心軸から周囲縁に延在する半径を有する
単結晶シリコンウエハであって、該ウエハが、 周囲縁から半径方向に内側に延在する第一軸対称領域であって、該第一軸対称
領域において、シリコン自己格子間原子が優勢な真性点欠陥であり、凝集格子間
原子欠陥を実質的に有さない第一軸対称領域;および 空孔が優勢な真性点欠陥である第二軸対称領域であって、該第二軸対称領域が
、前表面から中央面に向かって延在する表面層、および表面層から中央面に延在
するバルク層を有して成り、表面層に存在する凝集空孔欠陥の数密度が、バルク
層における濃度より低い第二軸対称領域: を有して成るウエハ。 - 【請求項2】 表面層が、前表面から中央面に向かって測定して少なくとも
約2ミクロンの深さを有する請求項1に記載のウエハ。 - 【請求項3】 表面層が、前表面から中央面に向かって測定して少なくとも
約4ミクロンの深さを有する請求項1に記載のウエハ。 - 【請求項4】 表面層が、前表面から中央面に向かって測定して少なくとも
約8ミクロンの深さを有する請求項1に記載のウエハ。 - 【請求項5】 表面層が、前表面から中央面に向かって測定して少なくとも
約10ミクロンの深さを有する請求項1に記載のウエハ。 - 【請求項6】 第二軸対称領域が、中心軸から周囲縁に向かって半径方向に
測定して、半径長さの少なくとも約25%の幅を有する請求項1に記載のウエハ
。 - 【請求項7】 第二軸対称領域が、中心軸から周囲縁に向かって半径方向に
測定して、半径長さの少なくとも約50%の幅を有する請求項1に記載のウエハ
。 - 【請求項8】 ウエハが、約13PPMA未満の酸素含有量を有する請求項1に
記載のウエハ。 - 【請求項9】 第一軸対称領域が、周囲縁から中心軸に向かって半径方向に
測定して、半径長さの少なくとも約10%の幅を有する請求項1に記載のウエハ
。 - 【請求項10】 第一軸対称領域が、周囲縁から中心軸に向かって半径方向
に測定して、半径長さの少なくとも約30%の幅を有する請求項1に記載のウエ
ハ。 - 【請求項11】 第一軸対称領域が、周囲縁から中心軸に向かって半径方向
に測定して、半径長さの少なくとも約60%の幅を有する請求項1に記載のウエ
ハ。 - 【請求項12】 第一軸対称領域が、周囲縁から中心軸に向かって半径方向
に測定して、半径長さの少なくとも約80%の幅を有する請求項1に記載のウエ
ハ。 - 【請求項13】 表面層に存在する凝集空孔欠陥の数密度が、バルク層の数
密度より約20%少ない請求項1に記載のウエハ。 - 【請求項14】 表面層に存在する凝集空孔欠陥の数密度が、バルク層の数
密度より約40%少ない請求項1に記載のウエハ。 - 【請求項15】 表面層に存在する凝集空孔欠陥の数密度が、バルク層の数
密度より約80%少ない請求項1に記載のウエハ。 - 【請求項16】 表面層が凝集真性点欠陥を実質的に有さない請求項1に記
載のウエハ。 - 【請求項17】 ウエハが少なくとも約150mmの直径を有する請求項1
に記載のウエハ。 - 【請求項18】 ウエハが少なくとも約200mmの直径を有する請求項1
に記載のウエハ。 - 【請求項19】 凝集真性点欠陥を実質的に有さない単結晶シリコンウエハ
の製造法であって、該方法が、水素、アルゴン、またはそれらの混合物の雰囲気
中で、約1000℃より高い温度において、単結晶シリコンウエハを熱的にアニ
ールすることを含んで成り;該ウエハが、中心軸、中心軸にほぼ垂直な前表面お
よび後表面、前表面と後表面の間の中央面、周囲縁、中心軸から周囲縁に延在す
る半径、シリコン自己格子間原子が優勢な真性点欠陥であり、凝集格子間原子欠
陥を実質的に有さない、周囲縁から半径方向に内側に延在する第一軸対称領域、
および、空孔が優勢な真性点欠陥である、第一軸対称領域の半径方向に内側に位
置する第二軸対称領域を有し;該熱アニールが、前表面から中央面に向かって延
在する層内の第二軸対称領域に存在する凝集空孔欠陥を溶解させる作用をする方
法。 - 【請求項20】 ウエハをアルゴン雰囲気中で熱的にアニールする請求項1
9に記載の方法。 - 【請求項21】 約1100℃〜約1300℃の温度にウエハを加熱するこ
とによって、ウエハを熱的にアニールする請求項19に記載の方法。 - 【請求項22】 約1時間〜約4時間にわたってウエハを熱的にアニールす
る請求項21に記載の方法。 - 【請求項23】 約1200℃〜約1250℃の温度にウエハを加熱するこ
とによって、ウエハを熱的にアニールする請求項19に記載の方法。 - 【請求項24】 約2時間〜約3時間にわたってウエハを熱的にアニールす
る請求項23に記載の方法。 - 【請求項25】 該層が、前表面から中央面に向かって約4ミクロンの深さ
で延在する請求項19に記載の方法。 - 【請求項26】 該層が、前表面から中央面に向かって約8ミクロンの深さ
で延在する請求項19に記載の方法。 - 【請求項27】 該層が、前表面から中央面に向かって約10ミクロンの深
さで延在する請求項19に記載の方法。 - 【請求項28】 該層が、前表面から中央面に向かって約20ミクロンの深
さで延在する請求項19に記載の方法。 - 【請求項29】 第一軸対称領域が、周囲縁から中心軸に向かって半径方向
に測定して、半径長さの少なくとも約10%の幅を有する請求項19に記載の方
法。 - 【請求項30】 第一軸対称領域が、周囲縁から中心軸に向かって半径方向
に測定して、半径長さの少なくとも約30%の幅を有する請求項19に記載の方
法ウエハ。 - 【請求項31】 第一軸対称領域が、周囲縁から中心軸に向かって半径方向
に測定して、半径長さの少なくとも約60%の幅を有する請求項19に記載の方
法。 - 【請求項32】 第一軸対称領域が、周囲縁から中心軸に向かって半径方向
に測定して、半径長さの少なくとも約80%の幅を有する請求項19に記載の方
法。 - 【請求項33】 ウエハが少なくとも約150mmの直径を有する請求項1
9に記載の方法。 - 【請求項34】 ウエハが少なくとも約200mmの直径を有する請求項1
9に記載の方法。 - 【請求項35】 凝集真性点欠陥を実質的に有さないシリコンウエハの製造
法であって、該ウエハが、中心軸、シードコーン、エンドコーン、およびシード
コーンとエンドコーンの間に延在する定直径部分を有する単結晶シリコンインゴ
ットからスライスされ;該定直径部分が、周囲縁、および周囲縁から中心軸に向
かって延在する半径を有し;該インゴットが、チョクラルスキー法によって、シ
リコンメルトから成長され、次に凝固温度から冷却され、該方法が、 単結晶シリコンインゴットを成長させ、その際に、成長速度vおよび平均軸方
向温度勾配G0を、インゴットの定直径部分の成長の間に、凝固温度〜約132
5℃未満の温度において調節して、インゴットを凝固温度から冷却する際に、シ
リコン自己格子間原子が優勢な真性点欠陥であり、凝集格子間原子欠陥を実質的
に有さない、周囲縁から中心軸に向かって半径方向に内側に延在する第一軸対称
領域、および空孔が優勢な真性点欠陥である第二軸対称領域を有して成る定直径
部分のセグメントを形成し; 該定直径部分のセグメントをスライスして、中心軸にほぼ垂直な前表面および
後表面、ならびに前表面と後表面の間の中央面を有し、第一軸対称領域および第
二軸対称領域を有して成るウエハを得;および 水素、アルゴン、酸素、窒素、またはそれらの混合物の雰囲気中で、約100
0℃より高い温度において、ウエハを熱的にアニールして、ウエハの前表面から
中央面に延在する層内の第二軸対称領域に存在する凝集空孔欠陥を溶解させる;
ことを含んで成る方法。 - 【請求項36】 アルゴン雰囲気中でウエハを熱的にアニールする請求項3
5に記載の方法。 - 【請求項37】 ウエハを約1100℃〜約1300℃の温度に加熱するこ
とによって、ウエハを熱的にアニールする請求項35に記載の方法。 - 【請求項38】 約1時間〜約4時間にわたってウエハを熱的にアニールす
る請求項37に記載の方法。 - 【請求項39】 該層が前表面から中央面に向かって、少なくとも約4ミク
ロンの深さで延在する請求項35に記載の方法。 - 【請求項40】 第一軸対称領域が、周囲縁から中心軸に向かって半径方向
に測定して、半径長さの少なくとも約60%の幅を有する請求項35に記載の方
法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10430498P | 1998-10-14 | 1998-10-14 | |
US60/104,304 | 1998-10-14 | ||
PCT/US1999/024068 WO2000022198A1 (en) | 1998-10-14 | 1999-10-13 | Thermally annealed, low defect density single crystal silicon |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002527895A true JP2002527895A (ja) | 2002-08-27 |
JP4875800B2 JP4875800B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=22299774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000576083A Expired - Fee Related JP4875800B2 (ja) | 1998-10-14 | 1999-10-13 | 単結晶シリコンウエハの製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6416836B1 (ja) |
EP (1) | EP1125008B1 (ja) |
JP (1) | JP4875800B2 (ja) |
KR (1) | KR100622884B1 (ja) |
CN (1) | CN1296526C (ja) |
DE (1) | DE69908965T2 (ja) |
TW (1) | TW467974B (ja) |
WO (1) | WO2000022198A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200100647A (ko) * | 2017-12-21 | 2020-08-26 | 글로벌웨이퍼스 씨오., 엘티디. | Lls 링/코어 패턴을 개선하기 위해 단결정 실리콘 잉곳을 처리하는 방법 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6503594B2 (en) | 1997-02-13 | 2003-01-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Silicon wafers having controlled distribution of defects and slip |
EP1209259B1 (en) * | 1997-04-09 | 2009-03-25 | MEMC Electronic Materials, Inc. | Low defect density, self-interstitial dominated silicon |
KR100378184B1 (ko) * | 1999-11-13 | 2003-03-29 | 삼성전자주식회사 | 제어된 결함 분포를 갖는 실리콘 웨이퍼, 그의 제조공정및 단결정 실리콘 잉곳의 제조를 위한 초크랄스키 풀러 |
CN1312326C (zh) * | 2000-05-08 | 2007-04-25 | Memc电子材料有限公司 | 消除自动掺杂和背面晕圈的外延硅晶片 |
US6444027B1 (en) | 2000-05-08 | 2002-09-03 | Memc Electronic Materials, Inc. | Modified susceptor for use in chemical vapor deposition process |
WO2001086035A1 (en) * | 2000-05-08 | 2001-11-15 | Memc Electronic Materials, Inc. | Epitaxial silicon wafer free from autodoping and backside halo |
US7008874B2 (en) * | 2000-12-19 | 2006-03-07 | Memc Electronics Materials, Inc. | Process for reclaiming semiconductor wafers and reclaimed wafers |
CN100348782C (zh) | 2001-01-26 | 2007-11-14 | Memc电子材料有限公司 | 具有基本上没有氧化诱生堆垛层错的空位为主的芯的低缺陷密度硅 |
EP1423871A2 (en) * | 2001-06-22 | 2004-06-02 | MEMC Electronic Materials, Inc. | Process for producing silicon on insulator structure having intrinsic gettering by ion implantation |
JP3778432B2 (ja) * | 2002-01-23 | 2006-05-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法および装置、半導体装置の製造装置 |
KR100588425B1 (ko) * | 2003-03-27 | 2006-06-12 | 실트로닉 아게 | 실리콘 단결정, 결정된 결함분포를 가진 실리콘 단결정 및 실리콘 반도체 웨이퍼의 제조방법 |
US7135631B2 (en) * | 2004-01-12 | 2006-11-14 | Cherny Michale N | Quartz drum and method of making |
US7067005B2 (en) * | 2004-08-06 | 2006-06-27 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation | Silicon wafer production process and silicon wafer |
DE102005028202B4 (de) * | 2005-06-17 | 2010-04-15 | Siltronic Ag | Verfahren zur Herstellung von Halbleiterscheiben aus Silizium |
WO2007130708A1 (en) * | 2006-01-30 | 2007-11-15 | Memc Electronic Materials, Inc. | Double side wafer grinder and methods for assessing workpiece nanotopology |
CN101490314B (zh) | 2006-05-19 | 2013-06-12 | Memc电子材料有限公司 | 控制cz生长过程中由硅单晶侧面诱发的附聚点缺陷和氧簇的形成 |
US20070299162A1 (en) * | 2006-06-27 | 2007-12-27 | Gelcore Llc | Optoelectronic device |
JP5311930B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2013-10-09 | 住友化学株式会社 | シリコンの製造方法 |
KR100901980B1 (ko) * | 2007-09-04 | 2009-06-08 | 주식회사 실트론 | 플로팅 존 공정을 이용한 웨이퍼 표면 처리방법 및 이를위한 웨이퍼 표면 처리장치 |
EP2309038B1 (en) * | 2009-10-08 | 2013-01-02 | Siltronic AG | production method of an epitaxial wafer |
CN103835000A (zh) * | 2012-11-20 | 2014-06-04 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 一种高温改善多晶硅表面粗糙度的方法 |
CN106206275A (zh) * | 2016-09-20 | 2016-12-07 | 上海华力微电子有限公司 | 一种改善多晶硅表面粗糙度的工艺方法 |
CN108169228A (zh) * | 2017-11-28 | 2018-06-15 | 中国工程物理研究院电子工程研究所 | 一种准确辨别碳化硅单晶位错类型的方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08115919A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Toshiba Corp | 半導体基板の処理方法 |
JPH1098047A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-14 | Wacker Siltronic G Fuer Halbleitermaterialien Ag | 低欠陥密度を有するシリコン半導体ウエハの製造方法 |
JPH10208987A (ja) * | 1997-01-27 | 1998-08-07 | Komatsu Electron Metals Co Ltd | 水素熱処理用シリコンウェーハ及びその製造方法 |
DE19806045A1 (de) * | 1997-02-13 | 1998-08-27 | Samsung Electronics Co Ltd | Verfahren zum Herstellen von einkristallinen Siliziumstäben und Siliziumwafern unter Steuern des Ziehgeschwindigkeitsverlaufs in einem Heißzonenofen, sowie mit dem Verfahren hergestellte Stäbe und Wafer |
EP0867928A2 (en) * | 1997-03-27 | 1998-09-30 | Shin-Etsu Handotai Company Limited | Heat treatment method for a silicon wafer and a silicon wafer heat-treated by the method |
WO1998045507A1 (en) * | 1997-04-09 | 1998-10-15 | Memc Electronic Materials, Inc. | Low defect density, ideal oxygen precipitating silicon |
Family Cites Families (81)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS583375B2 (ja) | 1979-01-19 | 1983-01-21 | 超エル・エス・アイ技術研究組合 | シリコン単結晶ウエハ−の製造方法 |
JPS5680139A (en) | 1979-12-05 | 1981-07-01 | Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Manufacture of semiconductor device |
US4437922A (en) | 1982-03-26 | 1984-03-20 | International Business Machines Corporation | Method for tailoring oxygen precipitate particle density and distribution silicon wafers |
JPS59190300A (ja) | 1983-04-08 | 1984-10-29 | Hitachi Ltd | 半導体製造方法および装置 |
US4549654A (en) * | 1983-05-31 | 1985-10-29 | Champion International Corporation | Article display package and blank therefor |
US4548654A (en) | 1983-06-03 | 1985-10-22 | Motorola, Inc. | Surface denuding of silicon wafer |
US4505759A (en) | 1983-12-19 | 1985-03-19 | Mara William C O | Method for making a conductive silicon substrate by heat treatment of oxygenated and lightly doped silicon single crystals |
JPS62105998A (ja) | 1985-10-31 | 1987-05-16 | Sony Corp | シリコン基板の製法 |
US4851358A (en) | 1988-02-11 | 1989-07-25 | Dns Electronic Materials, Inc. | Semiconductor wafer fabrication with improved control of internal gettering sites using rapid thermal annealing |
US4868133A (en) | 1988-02-11 | 1989-09-19 | Dns Electronic Materials, Inc. | Semiconductor wafer fabrication with improved control of internal gettering sites using RTA |
US5264189A (en) | 1988-02-23 | 1993-11-23 | Mitsubishi Materials Corporation | Apparatus for growing silicon crystals |
US4981549A (en) | 1988-02-23 | 1991-01-01 | Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for growing silicon crystals |
JPH02180789A (ja) | 1989-01-05 | 1990-07-13 | Kawasaki Steel Corp | Si単結晶の製造方法 |
JPH0633236B2 (ja) | 1989-09-04 | 1994-05-02 | 新日本製鐵株式会社 | シリコン単結晶の熱処理方法および装置ならびに製造装置 |
JPH04108682A (ja) | 1990-08-30 | 1992-04-09 | Fuji Electric Co Ltd | 化合物半導体単結晶製造装置および製造方法 |
JPH0750713B2 (ja) * | 1990-09-21 | 1995-05-31 | コマツ電子金属株式会社 | 半導体ウェーハの熱処理方法 |
IT1242014B (it) | 1990-11-15 | 1994-02-02 | Memc Electronic Materials | Procedimento per il trattamento di fette di silicio per ottenere in esse profili di precipitazione controllati per la produzione di componenti elettronici. |
JP2613498B2 (ja) | 1991-03-15 | 1997-05-28 | 信越半導体株式会社 | Si単結晶ウエーハの熱処理方法 |
JP3016897B2 (ja) | 1991-03-20 | 2000-03-06 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶の製造方法及び装置 |
JP2758093B2 (ja) | 1991-10-07 | 1998-05-25 | 信越半導体株式会社 | 半導体ウェーハの製造方法 |
JP2726583B2 (ja) | 1991-11-18 | 1998-03-11 | 三菱マテリアルシリコン株式会社 | 半導体基板 |
JPH0684925A (ja) | 1992-07-17 | 1994-03-25 | Toshiba Corp | 半導体基板およびその処理方法 |
WO1994016124A1 (fr) | 1993-01-06 | 1994-07-21 | Nippon Steel Corporation | Procede et appareil pour prevoir la qualite du cristal d'un semi-conducteur monocristallin |
KR0139730B1 (ko) | 1993-02-23 | 1998-06-01 | 사또오 후미오 | 반도체 기판 및 그 제조방법 |
US5401669A (en) | 1993-05-13 | 1995-03-28 | Memc Electronic Materials, Spa | Process for the preparation of silicon wafers having controlled distribution of oxygen precipitate nucleation centers |
JPH0786289A (ja) | 1993-07-22 | 1995-03-31 | Toshiba Corp | 半導体シリコンウェハおよびその製造方法 |
JPH0741383A (ja) | 1993-07-29 | 1995-02-10 | Nippon Steel Corp | 半導体単結晶およびその製造方法 |
DE4414947C2 (de) | 1993-12-16 | 1998-12-17 | Wacker Siltronic Halbleitermat | Verfahren zum Ziehen eines Einkristalls aus Silicium |
IT1280041B1 (it) | 1993-12-16 | 1997-12-29 | Wacker Chemitronic | Procedimento per il tiraggio di un monocristallo di silicio |
JP3276500B2 (ja) | 1994-01-14 | 2002-04-22 | ワッカー・エヌエスシーイー株式会社 | シリコンウェーハとその製造方法 |
US5445975A (en) | 1994-03-07 | 1995-08-29 | Advanced Micro Devices, Inc. | Semiconductor wafer with enhanced pre-process denudation and process-induced gettering |
US5474020A (en) | 1994-05-06 | 1995-12-12 | Texas Instruments Incorporated | Oxygen precipitation control in czochralski-grown silicon cyrstals |
JPH07321120A (ja) | 1994-05-25 | 1995-12-08 | Komatsu Electron Metals Co Ltd | シリコンウェーハの熱処理方法 |
JP3458342B2 (ja) | 1994-06-03 | 2003-10-20 | コマツ電子金属株式会社 | シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ |
JP2874834B2 (ja) | 1994-07-29 | 1999-03-24 | 三菱マテリアル株式会社 | シリコンウェーハのイントリンシックゲッタリング処理法 |
JPH0845944A (ja) | 1994-07-29 | 1996-02-16 | Sumitomo Sitix Corp | シリコンウェーハの製造方法 |
JPH0845947A (ja) | 1994-08-03 | 1996-02-16 | Nippon Steel Corp | シリコン基板の熱処理方法 |
JP3285111B2 (ja) | 1994-12-05 | 2002-05-27 | 信越半導体株式会社 | 結晶欠陥の少ないシリコン単結晶の製造方法 |
JPH08208374A (ja) | 1995-01-25 | 1996-08-13 | Nippon Steel Corp | シリコン単結晶およびその製造方法 |
US5611855A (en) | 1995-01-31 | 1997-03-18 | Seh America, Inc. | Method for manufacturing a calibration wafer having a microdefect-free layer of a precisely predetermined depth |
US5788763A (en) | 1995-03-09 | 1998-08-04 | Toshiba Ceramics Co., Ltd. | Manufacturing method of a silicon wafer having a controlled BMD concentration |
US5593494A (en) | 1995-03-14 | 1997-01-14 | Memc Electronic Materials, Inc. | Precision controlled precipitation of oxygen in silicon |
JP2826589B2 (ja) | 1995-03-30 | 1998-11-18 | 住友シチックス株式会社 | 単結晶シリコン育成方法 |
JP3085146B2 (ja) | 1995-05-31 | 2000-09-04 | 住友金属工業株式会社 | シリコン単結晶ウェーハおよびその製造方法 |
JPH08337490A (ja) | 1995-06-09 | 1996-12-24 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 結晶欠陥の少ないシリコン単結晶及びその製造方法 |
JP3006669B2 (ja) | 1995-06-20 | 2000-02-07 | 信越半導体株式会社 | 結晶欠陥の均一なシリコン単結晶の製造方法およびその製造装置 |
JP3381816B2 (ja) | 1996-01-17 | 2003-03-04 | 三菱住友シリコン株式会社 | 半導体基板の製造方法 |
JP4020987B2 (ja) | 1996-01-19 | 2007-12-12 | 信越半導体株式会社 | ウエーハ周辺部に結晶欠陥がないシリコン単結晶およびその製造方法 |
DE19613282A1 (de) | 1996-04-03 | 1997-10-09 | Leybold Ag | Vorrichtung zum Ziehen von Einkristallen |
JPH10152395A (ja) | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Komatsu Electron Metals Co Ltd | シリコン単結晶の製造方法 |
US5868710A (en) * | 1996-11-22 | 1999-02-09 | Liebel Flarsheim Company | Medical fluid injector |
JPH10154713A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコンウエーハの熱処理方法およびシリコンウエーハ |
KR100240023B1 (ko) | 1996-11-29 | 2000-01-15 | 윤종용 | 반도체 웨이퍼 열처리방법 및 이에 따라 형성된 반도체 웨이퍼 |
US6045610A (en) | 1997-02-13 | 2000-04-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of manufacturing monocrystalline silicon ingots and wafers by controlling pull rate profiles in a hot zone furnance |
US5994761A (en) * | 1997-02-26 | 1999-11-30 | Memc Electronic Materials Spa | Ideal oxygen precipitating silicon wafers and oxygen out-diffusion-less process therefor |
DE19711922A1 (de) | 1997-03-21 | 1998-09-24 | Wacker Siltronic Halbleitermat | Vorrichtung und Verfahren zum Ziehen eines Einkristalls |
EP1209259B1 (en) * | 1997-04-09 | 2009-03-25 | MEMC Electronic Materials, Inc. | Low defect density, self-interstitial dominated silicon |
JPH1179889A (ja) | 1997-07-09 | 1999-03-23 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 結晶欠陥が少ないシリコン単結晶の製造方法、製造装置並びにこの方法、装置で製造されたシリコン単結晶とシリコンウエーハ |
US5942032A (en) | 1997-08-01 | 1999-08-24 | Memc Electronic Materials, Inc. | Heat shield assembly and method of growing vacancy rich single crystal silicon |
TW429478B (en) | 1997-08-29 | 2001-04-11 | Toshiba Corp | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US5922127A (en) | 1997-09-30 | 1999-07-13 | Memc Electronic Materials, Inc. | Heat shield for crystal puller |
JP3919308B2 (ja) | 1997-10-17 | 2007-05-23 | 信越半導体株式会社 | 結晶欠陥の少ないシリコン単結晶の製造方法ならびにこの方法で製造されたシリコン単結晶およびシリコンウエーハ |
JP3451908B2 (ja) * | 1997-11-05 | 2003-09-29 | 信越半導体株式会社 | Soiウエーハの熱処理方法およびsoiウエーハ |
JP3446572B2 (ja) * | 1997-11-11 | 2003-09-16 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶中の酸素析出挙動を割り出す方法、およびシリコン単結晶ウエーハ製造工程の決定方法、並びにプログラムを記録した記録媒体 |
JPH11150119A (ja) | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Sumitomo Sitix Corp | シリコン半導体基板の熱処理方法とその装置 |
JP3596257B2 (ja) | 1997-11-19 | 2004-12-02 | 三菱住友シリコン株式会社 | シリコン単結晶ウェーハの製造方法 |
JP3634133B2 (ja) | 1997-12-17 | 2005-03-30 | 信越半導体株式会社 | 結晶欠陥の少ないシリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶ウエーハ |
JP4147599B2 (ja) | 1997-12-26 | 2008-09-10 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶及びその製造方法 |
JP3011178B2 (ja) * | 1998-01-06 | 2000-02-21 | 住友金属工業株式会社 | 半導体シリコンウェーハ並びにその製造方法と熱処理装置 |
JP3955375B2 (ja) | 1998-01-19 | 2007-08-08 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶ウエーハ |
JP3627498B2 (ja) | 1998-01-19 | 2005-03-09 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶の製造方法 |
TW508378B (en) * | 1998-03-09 | 2002-11-01 | Shinetsu Handotai Kk | A method for producing a silicon single crystal wafer and a silicon single crystal wafer |
TW589415B (en) * | 1998-03-09 | 2004-06-01 | Shinetsu Handotai Kk | Method for producing silicon single crystal wafer and silicon single crystal wafer |
DE19823962A1 (de) | 1998-05-28 | 1999-12-02 | Wacker Siltronic Halbleitermat | Verfahren zur Herstellung eines Einkristalls |
JPH11349393A (ja) | 1998-06-03 | 1999-12-21 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコン単結晶ウエーハおよびシリコン単結晶ウエーハの製造方法 |
US6077343A (en) * | 1998-06-04 | 2000-06-20 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Silicon single crystal wafer having few defects wherein nitrogen is doped and a method for producing it |
US6093913A (en) | 1998-06-05 | 2000-07-25 | Memc Electronic Materials, Inc | Electrical heater for crystal growth apparatus with upper sections producing increased heating power compared to lower sections |
JP3746153B2 (ja) * | 1998-06-09 | 2006-02-15 | 信越半導体株式会社 | シリコンウエーハの熱処理方法 |
JP3800006B2 (ja) * | 1998-08-31 | 2006-07-19 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶ウエーハの製造方法及びシリコン単結晶ウエーハ |
CN1155074C (zh) * | 1998-09-02 | 2004-06-23 | Memc电子材料有限公司 | 从低缺陷密度的单晶硅上制备硅-绝缘体结构 |
JP3601324B2 (ja) * | 1998-11-19 | 2004-12-15 | 信越半導体株式会社 | 結晶欠陥の少ないシリコン単結晶ウエーハ及びその製造方法 |
-
1999
- 1999-10-13 US US09/416,998 patent/US6416836B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-13 EP EP99956562A patent/EP1125008B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-13 CN CNB99812088XA patent/CN1296526C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-13 JP JP2000576083A patent/JP4875800B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-13 DE DE69908965T patent/DE69908965T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-13 KR KR1020017004280A patent/KR100622884B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-10-13 WO PCT/US1999/024068 patent/WO2000022198A1/en active IP Right Grant
- 1999-11-22 TW TW088117746A patent/TW467974B/zh not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-02-11 US US10/073,506 patent/US6743289B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08115919A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Toshiba Corp | 半導体基板の処理方法 |
JPH1098047A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-14 | Wacker Siltronic G Fuer Halbleitermaterialien Ag | 低欠陥密度を有するシリコン半導体ウエハの製造方法 |
JPH10208987A (ja) * | 1997-01-27 | 1998-08-07 | Komatsu Electron Metals Co Ltd | 水素熱処理用シリコンウェーハ及びその製造方法 |
DE19806045A1 (de) * | 1997-02-13 | 1998-08-27 | Samsung Electronics Co Ltd | Verfahren zum Herstellen von einkristallinen Siliziumstäben und Siliziumwafern unter Steuern des Ziehgeschwindigkeitsverlaufs in einem Heißzonenofen, sowie mit dem Verfahren hergestellte Stäbe und Wafer |
EP0867928A2 (en) * | 1997-03-27 | 1998-09-30 | Shin-Etsu Handotai Company Limited | Heat treatment method for a silicon wafer and a silicon wafer heat-treated by the method |
WO1998045507A1 (en) * | 1997-04-09 | 1998-10-15 | Memc Electronic Materials, Inc. | Low defect density, ideal oxygen precipitating silicon |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200100647A (ko) * | 2017-12-21 | 2020-08-26 | 글로벌웨이퍼스 씨오., 엘티디. | Lls 링/코어 패턴을 개선하기 위해 단결정 실리콘 잉곳을 처리하는 방법 |
KR102466888B1 (ko) | 2017-12-21 | 2022-11-11 | 글로벌웨이퍼스 씨오., 엘티디. | Lls 링/코어 패턴을 개선하기 위해 단결정 실리콘 잉곳을 처리하는 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6416836B1 (en) | 2002-07-09 |
DE69908965T2 (de) | 2004-05-13 |
WO2000022198A9 (en) | 2002-08-22 |
KR20010079992A (ko) | 2001-08-22 |
EP1125008B1 (en) | 2003-06-18 |
EP1125008A1 (en) | 2001-08-22 |
CN1296526C (zh) | 2007-01-24 |
US20020083889A1 (en) | 2002-07-04 |
WO2000022198A1 (en) | 2000-04-20 |
KR100622884B1 (ko) | 2006-09-12 |
CN1323362A (zh) | 2001-11-21 |
TW467974B (en) | 2001-12-11 |
DE69908965D1 (de) | 2003-07-24 |
JP4875800B2 (ja) | 2012-02-15 |
US6743289B2 (en) | 2004-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3544676B2 (ja) | 単結晶シリコンインゴットの製造方法 | |
JP4875800B2 (ja) | 単結晶シリコンウエハの製造方法 | |
JP4324362B2 (ja) | 低欠陥密度の理想的酸素析出シリコン | |
JP5753649B2 (ja) | 欠陥密度が低い単結晶シリコンから得られるシリコン・オン・インシュレーター構造体 | |
JP3904832B2 (ja) | 結晶成長導入欠陥を実質的に有さないエピタキシャルシリコンウエハ | |
US6840997B2 (en) | Vacancy, dominsated, defect-free silicon |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080917 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080925 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081016 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100104 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110422 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110427 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110524 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110527 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |