JP4147599B2 - シリコン単結晶及びその製造方法 - Google Patents

シリコン単結晶及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4147599B2
JP4147599B2 JP36121797A JP36121797A JP4147599B2 JP 4147599 B2 JP4147599 B2 JP 4147599B2 JP 36121797 A JP36121797 A JP 36121797A JP 36121797 A JP36121797 A JP 36121797A JP 4147599 B2 JP4147599 B2 JP 4147599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
single crystal
grown
silicon
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36121797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11189495A (ja
Inventor
繁 梅野
英一 浅山
正隆 宝来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP36121797A priority Critical patent/JP4147599B2/ja
Publication of JPH11189495A publication Critical patent/JPH11189495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147599B2 publication Critical patent/JP4147599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体デバイスとして使用されるシリコン単結晶の製造方法に関し、詳しくは、チョクラルスキー法(以下、CZ法という)によって育成されるシリコン単結晶の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体材料に用いられるシリコン単結晶の製造には、種々の方法があるが、一般にCZ(Czochralski)法、又は、FZ(Floating Zone)法が用いられている。
【0003】
CZ法は、石英ルツボに充填したシリコン多結晶をヒーターで加熱溶融した後、この融液に種結晶を浸し、これを回転させつつ上方に引き上げることによって単結晶を成長させる方法である。
【0004】
また、FZ法は、多結晶シリコンインゴットの一部を高周波で加熱溶融して溶融帯域を作り、この溶融帯域を移動させながら単結晶を成長させる方法である。
【0005】
前記CZ法は、大きな直径の結晶の形成が容易であるため、CZ法で製造したシリコン単結晶から切り出したウエハが、高集積度半導体素子基板として用いられている。
【0006】
CZ法によって育成された結晶中には、結晶育成条件によって、リング状の酸誘起積層欠陥(以下、OSF(Oxidation induced Stacking Fault)という)が発生する場合がある。その他に、数種類の微小欠陥(以下、Grown-in欠陥という)が形成される。
【0007】
OSFリングの結晶内の発生部位は、単結晶の成長速度Vと、育成される単結晶のシリコン融点〜1300℃の引き上げ軸方向の結晶内での温度勾配Gの比V/Gによって決定される。
【0008】
比V/Gが、OSFリングが結晶中心部で消滅する臨界値(以下、単に臨界値と記す。)より大きい場合には、空孔が凝集して、0.1μm程度の八面体を基本構造とした空洞(ボイド)欠陥が形成される。
【0009】
一方、比V/Gが、臨界値より小さい場合は、格子間シリコンが凝集して転位クラスタが形成される。
【0010】
一般に半導体素子基板として用いられているウエハは、ボイドが形成される条件で成長させた単結晶から切り出されたウエハである。このボイドは、半導体素子の電気特性の一つである酸化膜耐圧を低下させる。
【0011】
結晶中、単位体積あたりのボイド数(欠陥密度)を低減させるために、結晶育成時に、ボイドが形成される温度領域(1100℃前後)で徐冷する方法が行われている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この方法では、欠陥密度が105cm-3程度までしか低減できず、また、欠陥密度は低減されても、欠陥のサイズが粗大化することが明らかにされており、次世代の半導体素子に用いるシリコン単結晶の育成においては、更なる改善が必要とされている。
【0013】
ここで、比V/Gが臨界値以下となる条件で育成された単結晶から切り出されたウエハは、ボイドが存在せず、従って、酸化膜耐圧特性が良好となる。しかし、前記ウエハは、転位クラスタが存在するため、pn接合リーク特性を劣化させる。
【0014】
そこで、本発明は、ボイドや、転位クラスタ等のGrown-in欠陥を含まず、シリコン単結晶の高品質化、及び、高品質単結晶を得ることの可能なシリコン単結晶の製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本願第1請求項に記載した発明は、チョクラルスキー法により結晶育成するシリコン単結晶の製造方法において、結晶の育成は、前記結晶中の水素濃度が5×10 11 〜1×10 15 atoms/cm 3 の濃度となるように水素ガスを添加した不活性ガス雰囲気中で行うとともに、単結晶の成長速度Vと、単結晶成長時のシリコン融点から1300℃までの温度範囲における成長方向の結晶内温度勾配Gとの比V/Gを、リング状の酸化誘起積層欠陥が結晶中心で消滅する臨界値以下に設定する構成のシリコン単結晶の製造方法である。
【0016】
前述したように、比V/Gを臨界値以下とする条件下で結晶を成長させると、ボイドは発生しない。また、水素ガスを含む不活性ガス雰囲気中で結晶の育成を行うと、転位クラスタが発生しない。これは、不活性ガス雰囲気中に含まれる水素ガスがシリコン融液に溶け込み、融液が固化するときに、単結晶中に水素ガスが取り込まれ、あるいは、高温下において、固化した後、直接単結晶に取り込まれる。そして、単結晶中に取り込まれた水素ガスが、格子間シリコン原子の拡散を抑制するため、格子間シリコン原子の凝集が起きず、結果として転位クラスタが発生しないからである。
【0017】
このように、水素ガスを含む不活性ガス雰囲気中において、V/G値を臨界値以下となるように設定した条件下で、結晶育成を行うと、ボイドや転位クラスタ等のGrown-in欠陥が形成されない高品質単結晶の育成が可能となる。
【0019】
しかし、減圧下において結晶育成を行うチョクラルスキー法においては、不活性ガス雰囲気中に、5%濃度以上の水素を添加すると、結晶中に巨大な異常欠陥が形成されたり、カーボンヒータが水素と反応して、メタンとなる反応が激しくなり、メタンやカーボン中の不純元素が結晶の汚染原因となる問題を生じたり、ヒータの消耗や、劣化が激しくなる等の問題を生じるおそれがある。
【0020】
また、転位クラスタ抑制効果があるのは、シリコン単結晶中の水素濃度が5×1011atoms/cm3以上であり、前述した巨大な異常欠陥を生じる水素濃度は、1×1015atoms/cm3以上である。
【0021】
従って、本発明においては、結晶中の水素濃度を5×1011〜1×1015atoms/cm3に設定し、ボイドや転位クラスタ等のGrown-in欠陥が形成されない高品質単結晶の育成を可能としている。
【0022】
本願発明の参考例としての発明は、チョクラルスキー法により結晶が育成されるシリコン単結晶であって、前記結晶中の水素濃度が5×1011〜1×1015atoms/cm3となるように不活性ガス中に水素ガスが添加され、単結晶の成長速度Vと、単結晶成長時のシリコン融点から1300℃までの温度範囲における成長方向の結晶内温度勾配Gとの比V/Gが、リング状の酸化誘起積層欠陥が結晶中心で消滅する臨界値以下に設定される条件下で育成されることを特徴とするシリコン単結晶である。
【0024】
このような、水素ガスを含む不活性ガス雰囲気中で、比V/Gが臨界値以下になる条件で単結晶を成長させると、ボイド及び転位クラスタ等の欠陥のない高品質なシリコン単結晶を得ることが可能となる。
【0025】
また、結晶中の水素濃度が5×1011〜1×1015atoms/cm3となるように設定した条件下でシリコン単結晶を成長させることにより、高品質なシリコン単結晶を得ることが可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0027】
図1は、本発明の製造方法に用いられる、CZ法を用いた単結晶成長装置の概略構成図である。
【0028】
図1に示すように、1は、石英ルツボを示し、このルツボ1は、有底円筒状の石英製の内層保持容器1aと、この内層保持容器1aの外側に嵌合された同じく有底円筒状の黒鉛製の外層保持容器1bとから構成されている。
【0029】
このような構成からなるルツボ1は、所定の速度で回転する支持軸1cに支持され、ルツボ1の外側には、ヒータ2が同心円筒状に配設されている。このルツボ1の内部には、前記ヒータ2の加熱によって溶融された原料の溶融液3が充填されており、ルツボ1の中心に引き上げ棒或はワイヤー等からなる引き上げ軸4が配設されている。この引き上げ軸4の先にはシードチャック及び種結晶5を溶融液3の表面に接触させる。
【0030】
更に、引き上げ軸4を、支持軸1cによって回転されるルツボ1と反対方向に所定の速度で回転させながら種結晶5を引き上げることによって、種結晶5の先端に溶融液3を凝固させて単結晶6を成長させていく。尚、図中9と10は、雰囲気ガスの供給口と排出口である。
【0031】
単結晶の育成に際し、最初に結晶を無転位化するために、シード絞りを行う。
【0032】
その後、単結晶のボディ直径を確保するため、ショルダーを形成し、ボディ直径になったところで肩変えを行い、ボディ直径を一定にして単結晶本体の育成へ移行する。ボディ直径で所定長さの単結晶を育成すると、無転位の状態で単結晶を溶融液から切り離すためのテイル絞りを行う。
【0033】
単結晶の成長速度Vは、単結晶の引き上げ速度である。また、溶融液3の温度を変えることにより、単結晶の直径を一定に保持したまま、成長速度Vを変化させることができる。
【0034】
また、温度勾配Gは、一般に引き上げ方向に平行な同一軸上のシリコン融点近傍の1400℃と1300℃での結晶温度を計測し、その値の温度差と当該二点間の間隔との比である温度勾配Gとして算出する。
【0035】
この温度勾配Gは、炉内の熱的環境を変更することにより、変化させることができる。
【0036】
次に、図1に示す結晶成長装置を用いて、シリコン単結晶の育成を行った実施例を示す。
【0037】
(実施例1)
本例においては、結晶成長速度Vを0.4mm/min以下とすることにより、V/G値は臨界値以下となる。
【0038】
前記結晶成長速度V(0.4mm/min)で、水素を添加せずに単結晶を育成し、所定のサンプル加工を行った後、セコエッチングにより、結晶内の欠陥密度を測定した。
【0039】
水素無添加条件下において、育成した結晶には、104cm-3程度の転位クラスタが検出された。
【0040】
また、結晶成長速度Vを0.4mm/min、アルゴン流量40リットル/分、水素流量0.4リットル/分の条件下において、結晶の育成を行い、所定のサンプル加工を行った後、セコエッチングにより、結晶内の欠陥密度を測定した。
【0041】
前記水素添加条件下において育成した結晶には、転位クラスタは検出されなかった。この水素条件下において育成した結晶中の水素濃度は、5×1011cm-3であった。
【0042】
このように結晶中の水素濃度が所定値となるように、不活性ガス中に水素を添加し、V/G値が臨界値以下となる条件で結晶育成を行うと、成長した結晶は、V/G値が臨界値以下のため、ボイドの発生がなく、転位クラスタの発生も確認されない、高品質なシリコン単結晶を得ることができる。
【0043】
次に、前記実施例1と同一の装置を用いて、また、実施例1と同一の温度勾配G値を有する条件下において、結晶育成を行った場合の実施例を示す。
【0044】
(実施例2)
本例においては、結晶成長速度Vを1.0mm/minとすることにより、V/G値は、臨界値以上となる。
【0045】
前記結晶成長速度V(0.4mm/min)で、水素を添加せずに単結晶を育成し、所定のサンプル加工を行った後、セコエッチングにより、結晶内の欠陥密度を測定した。
【0046】
水素無添加条件下において、育成した結晶には、106cm-3程度のボイドが検出された。
【0047】
また、前記結晶成長速度Vを1.0mm/min、アルゴン流量40リットル/分、水素流量0.4リットル/分の条件下において、結晶の育成を行い、所定のサンプル加工を行った後、セコエッチングにより、結晶内の欠陥密度を測定した。
【0048】
前記水素添加条件下において育成した結晶には、水素無添加条件下で育成した結晶と同様に、106cm-3程度のボイドが検出された。
【0049】
本例によって、V/G値を臨界値以上となるように、成長速度Vを設定して結晶成長を行うと、水素無添加条件下及び水素添加条件下においても同様に、ボイドの発生が確認された。
【0050】
このように、V/G値を臨界値以下に設定し、結晶中の水素濃度が5×1011〜1×1015atoms/cm3となるように、不活性ガス中に水素ガスを添加した条件で結晶育成を行うと、成長した結晶中に、ボイド及び転位クラスタのない高品質なシリコン単結晶を得ることができる。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、チョクラルスキー法により結晶育成するシリコン単結晶の製造方法において、結晶の育成は、水素を含む不活性ガス雰囲気中で行うとともに、単結晶の成長速度Vと、単結晶成長時のシリコン融点から1300℃までの温度範囲における成長方向の結晶内温度勾配Gとの比V/Gは、リング状の酸化誘起積層欠陥が結晶中心で消滅する臨界値以下に設定し、結晶中の水素濃度が、5×1011〜1×1015atoms/cm3となるように水素を不活性ガス雰囲気中に添加することにより育成されたシリコン単結晶及び前記条件下において製造するシリコン単結晶の製造方法である。
【0052】
このように、V/G値を臨界値以下とすることにより、ボイドの発生抑制するとともに、不活性ガス雰囲気中に添加された水素が育成された結晶中に取り込まれ、格子間シリコン原子の拡散を抑制し、格子間シリコン原子の凝集が起きずに、転位クラスタの発生をなくすことができる。
【0053】
従って、本発明の方法によれば、ボイド及び転位クラスタの発生のない無欠陥結晶を育成することができ、シリコン単結晶の高品質化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係り、CZ法による単結晶の育成に用いられている単結晶育成装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 ルツボ
1a 内層保持容器
1b 外層保持容器
1c 支持軸
2 ヒーター
3 溶融液
4 引き上げ軸
5 種結晶
6 単結晶
9 雰囲気ガスの供給口
10 雰囲気ガスの排出口
M モータ

Claims (1)

  1. チョクラルスキー法により結晶育成するシリコン単結晶の製造方法において、
    結晶の育成は、前記結晶中の水素濃度が5×1011〜1×1015atoms/cm3の濃度となるように水素ガスを添加した不活性ガス雰囲気中で行うとともに、
    単結晶の成長速度Vと、単結晶成長時のシリコン融点から1300℃までの温度範囲における成長方向の結晶内温度勾配Gとの比V/Gを、リング状の酸化誘起積層欠陥が結晶中心で消滅する臨界値以下に設定することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
JP36121797A 1997-12-26 1997-12-26 シリコン単結晶及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4147599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36121797A JP4147599B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 シリコン単結晶及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36121797A JP4147599B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 シリコン単結晶及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189495A JPH11189495A (ja) 1999-07-13
JP4147599B2 true JP4147599B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=18472673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36121797A Expired - Fee Related JP4147599B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 シリコン単結晶及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147599B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190631B1 (en) 1997-04-09 2001-02-20 Memc Electronic Materials, Inc. Low defect density, ideal oxygen precipitating silicon
CN1280455C (zh) 1997-04-09 2006-10-18 Memc电子材料有限公司 低缺陷浓度的硅
US6379642B1 (en) 1997-04-09 2002-04-30 Memc Electronic Materials, Inc. Vacancy dominated, defect-free silicon
US6328795B2 (en) 1998-06-26 2001-12-11 Memc Electronic Materials, Inc. Process for growth of defect free silicon crystals of arbitrarily large diameters
EP1114454A2 (en) 1998-09-02 2001-07-11 MEMC Electronic Materials, Inc. Silicon on insulator structure from low defect density single crystal silicon
CN1296526C (zh) 1998-10-14 2007-01-24 Memc电子材料有限公司 热退火后的低缺陷密度单晶硅
US6312516B2 (en) 1998-10-14 2001-11-06 Memc Electronic Materials, Inc. Process for preparing defect free silicon crystals which allows for variability in process conditions
CN1313651C (zh) 1998-10-14 2007-05-02 Memc电子材料有限公司 基本无生长缺陷的外延硅片
DE10014650A1 (de) 2000-03-24 2001-10-04 Wacker Siltronic Halbleitermat Halbleiterscheibe aus Silicium und Verfahren zur Herstellung der Halbleiterscheibe
US7105050B2 (en) 2000-11-03 2006-09-12 Memc Electronic Materials, Inc. Method for the production of low defect density silicon
US6858307B2 (en) 2000-11-03 2005-02-22 Memc Electronic Materials, Inc. Method for the production of low defect density silicon
EP2295619B1 (en) 2001-01-26 2014-04-23 MEMC Electronic Materials, Inc. Process for producing Low Defect Density Silicon Having a Vacancy-Dominated Core Substantially Free of Oxidation Induced Stacking Faults
CN100472001C (zh) * 2003-02-25 2009-03-25 株式会社上睦可 硅晶片、soi衬底、硅单晶生长方法,硅晶片制造方法及soi衬底制造方法
JP5023451B2 (ja) 2004-08-25 2012-09-12 株式会社Sumco シリコンウェーハの製造方法、シリコン単結晶育成方法
JP4742711B2 (ja) * 2005-04-08 2011-08-10 株式会社Sumco シリコン単結晶育成方法
JP4862290B2 (ja) * 2005-06-20 2012-01-25 株式会社Sumco シリコン単結晶製造方法
US7473314B2 (en) 2005-06-20 2009-01-06 Sumco Corporation Method for growing silicon single crystal
JP4806974B2 (ja) * 2005-06-20 2011-11-02 株式会社Sumco シリコン単結晶育成方法
JP4821179B2 (ja) * 2005-06-20 2011-11-24 株式会社Sumco シリコン単結晶の育成方法
JP4710429B2 (ja) * 2005-06-20 2011-06-29 株式会社Sumco 半導体単結晶製造装置
US7442251B2 (en) 2005-06-20 2008-10-28 Sumco Corporation Method for producing silicon single crystals and silicon single crystal produced thereby
US7306676B2 (en) 2005-06-20 2007-12-11 Sumco Corporation Apparatus for manufacturing semiconductor single crystal
US7384480B2 (en) 2005-06-20 2008-06-10 Sumco Corporation Apparatus for manufacturing semiconductor single crystal
US7300517B2 (en) 2005-08-02 2007-11-27 Sumco Corporation Manufacturing method of hydrogen-doped silicon single crystal
US8673248B2 (en) 2006-05-19 2014-03-18 Memc Electronic Materials, Inc. Silicon material with controlled agglomerated point defects and oxygen clusters induced by the lateral surface
JP4650345B2 (ja) * 2006-05-29 2011-03-16 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法
KR100912703B1 (ko) 2007-10-11 2009-08-19 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 이 장치를 이용한 기판 처리 방법
CN106283183A (zh) * 2016-08-19 2017-01-04 西安华晶电子技术股份有限公司 一种基于氮化硼涂层的多晶硅铸锭工艺
CN106087044A (zh) * 2016-08-19 2016-11-09 西安华晶电子技术股份有限公司 一种基于辅助加热的多晶硅铸锭用熔料方法
CN106087047A (zh) * 2016-08-19 2016-11-09 西安华晶电子技术股份有限公司 一种母合金的制备方法
CN106222740A (zh) * 2016-08-19 2016-12-14 西安华晶电子技术股份有限公司 一种降低多晶硅铸锭底部氧含量的多晶硅铸锭方法
CN106087046B (zh) * 2016-08-19 2019-03-08 西安华晶电子技术股份有限公司 一种减小晶粒度的多晶硅铸锭方法
CN106283182B (zh) * 2016-08-19 2019-09-27 西安华晶电子技术股份有限公司 一种多晶硅铸锭工艺
CN106087053A (zh) * 2016-08-19 2016-11-09 西安华晶电子技术股份有限公司 一种多晶硅铸锭方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11189495A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4147599B2 (ja) シリコン単結晶及びその製造方法
JP4224966B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハの製造方法、エピタキシャルウエーハの製造方法、シリコン単結晶ウエーハの評価方法
JP4020987B2 (ja) ウエーハ周辺部に結晶欠陥がないシリコン単結晶およびその製造方法
JPWO2007013189A1 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
KR100758162B1 (ko) 질소 도핑된 실리콘 단결정의 제조 방법
JP2686223B2 (ja) 単結晶製造装置
EP1650332A1 (en) Method for producing single crystal and single crystal
US7214268B2 (en) Method of producing P-doped silicon single crystal and P-doped N-type silicon single crystal wafer
JPH06340490A (ja) シリコン単結晶製造装置
WO2004040045A1 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JPH11130592A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP4750916B2 (ja) シリコン単結晶インゴットの育成方法およびそれを用いたシリコンウェーハ
JPH07267776A (ja) 結晶成長方法
JPH11195565A (ja) シリコンウエーハ及び結晶育成方法
JP4080657B2 (ja) シリコン単結晶インゴットの製造方法
JP4273793B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP2007210820A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPH07277875A (ja) 結晶成長方法
JP3900816B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2002234794A (ja) シリコン単結晶引上方法及びシリコンウェーハ
JP2002293691A (ja) シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶並びにシリコンウエーハ
JP4577320B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP4360069B2 (ja) シリコン単結晶の育成方法
JP2735740B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP4577319B2 (ja) シリコン単結晶の育成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees