JP2002305292A - Soiウエーハおよびその製造方法 - Google Patents

Soiウエーハおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002305292A
JP2002305292A JP2001108643A JP2001108643A JP2002305292A JP 2002305292 A JP2002305292 A JP 2002305292A JP 2001108643 A JP2001108643 A JP 2001108643A JP 2001108643 A JP2001108643 A JP 2001108643A JP 2002305292 A JP2002305292 A JP 2002305292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soi
wafer
soi wafer
ions
ion implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001108643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304879B2 (ja
Inventor
Koji Aga
浩司 阿賀
Kiyoshi Mitani
清 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001108643A priority Critical patent/JP4304879B2/ja
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to US10/473,352 priority patent/US7560313B2/en
Priority to KR10-2003-7013109A priority patent/KR20030089712A/ko
Priority to CNB028078896A priority patent/CN100517724C/zh
Priority to EP02707249A priority patent/EP1376700A4/en
Priority to EP05026312A priority patent/EP1635389A1/en
Priority to PCT/JP2002/003162 priority patent/WO2002084738A1/ja
Priority to TW091106885A priority patent/TW552622B/zh
Publication of JP2002305292A publication Critical patent/JP2002305292A/ja
Priority to US11/593,009 priority patent/US20070054459A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4304879B2 publication Critical patent/JP4304879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオン注入剥離法によって作製されるSOI
ウエーハにおいて、剥離時に生ずるSOI島の発生を抑
制するとともに、SOIウエーハ表面に存在するLPD
欠陥密度を低減したSOIウエーハとその製造方法を提
供し、デバイス不良を低減する。 【解決手段】 イオン注入剥離法によって作製されたS
OIウエーハであって、SOIウエーハエッジ部に発生
するベースウエーハ表面が露出したテラス部のSOI島
領域幅が1mmより狭いことおよびLPD検査で検出さ
れるSOI層表面に存在するサイズが0.19μm以上
のピット状欠陥の密度が1counts/cm2 以下で
あるSOIウエーハならびにその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イオン注入したウ
エーハを結合後に剥離してSOIウエーハを製造する、
いわゆるイオン注入剥離法(水素イオン剥離法またはス
マートカット法とも呼ばれている)において、テラス部
に生ずるSOI島の発生およびSOIウエーハ表面のL
PD欠陥の発生を抑制してデバイス不良を低減する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】イオン注入剥離法は、水素イオンまたは
希ガスイオンを注入したウエーハを結合後に剥離してS
OIウエーハを製造する方法であるが、剥離後のSOI
ウエーハエッヂ部にSOI層が転写されず、ベースウエ
ーハ(支持基板)表面が露出したテラス部が生じること
がある。これはウエーハエッジ部では貼り合せたウエー
ハ間の結合力が弱く、SOI層がベースウエーハ側に転
写されにくいことが主な原因である。このSOIテラス
部を光学顕微鏡で観察すると、SOI層のエッジ部に、
SOI層が島状に孤立したSOI島が発生していること
が判った。このようなSOI島は、デバイス作製プロセ
スでのHFを含有する水溶液(フッ酸)での洗浄中に埋
め込み酸化膜(BOX酸化膜ということがある)がエッ
チングで消失することでウエーハから剥がれ、シリコン
パーティクルとなってデバイス作製領域に再付着してデ
バイスの不良の原因となってしまうことが予想される。
【0003】図1にイオン注入剥離法によって作製され
たSOIウエーハエッジ部の断面図を示す。図1(a)
はSOIウエーハ10であり、そのエッジ部の詳細を
(b)に示した。(b)において、SOIウエーハ10
は、SOI層25、埋込み酸化膜26、ベースウエーハ
27から構成され、そのエッジ部にベースウエーハ表面
が露出したテラス部43とSOI層が島状に孤立したS
OI島42が発生している状態を模式的に表している。
【0004】一方、イオン注入剥離法により製造された
SOIウエーハを光学的な表面検査装置により観察する
と、LPDとして検出される欠陥が存在することが判っ
てきた。LPD(Light Point Defec
t)とは、集光ランプでウエーハ表面を観察した時に輝
点状に見える欠陥の総称である。この欠陥の正体は明ら
かにはなっていないが、大半は浅いピットであり、SO
I層を酸化して薄くするとSOI層を貫通した穴になる
ため、デバイス歩留りに影響すると考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明はこの
ような問題点に鑑みなされたもので、イオン注入剥離法
によって作製されるSOIウエーハにおいて、剥離時に
生ずるSOI島の発生を抑制するとともにSOIウエー
ハ表面に存在するLPD欠陥密度を低減したSOIウエ
ーハとその製造方法を提供し、デバイス不良を低減する
ことを主たる目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るSOIウエーハは、イオン注入剥離法
によって作製されたSOIウエーハであって、SOIウ
エーハエッジ部に発生するベースウエーハ表面が露出し
たテラス部のSOI島領域幅が1mmより狭いことを特
徴としている(請求項1)。
【0007】このように、本発明ではSOIウエーハの
エッジ部に発生するベースウエーハ表面が露出したテラ
ス部のSOI島の領域幅が1mm未満のものを得ること
ができる。そして、このようなSOI島領域幅が1mm
より狭いものであれば、デバイス作製プロセスにおける
HF洗浄中に埋め込み酸化膜がエッチングで消失するこ
とでウエーハから剥がれ、シリコンパーティクルとなっ
てデバイス作製領域に再付着してデバイス不良を起こす
ようなことが少なくなり、デバイスの歩留りを向上させ
ることができる。
【0008】また、本発明に係るSOIウエーハは、イ
オン注入剥離法によって作製されたSOIウエーハであ
って、LPD検査で検出されるSOI層表面に存在する
サイズが0.19μm以上のピット状欠陥の密度が1c
ounts/cm2 以下であることを特徴としている
(請求項2)。
【0009】このように、本発明では極めてピット状欠
陥の少ないSOIウエーハを得ることができる。そし
て、SOI層表面にLPDとして検出されるサイズが
0.19μm以上のピット状欠陥の密度を1count
s/cm2 以下とすれば、デバイス不良を低減し、デバ
イス歩留りの向上を図ることができる。
【0010】次に、本発明に係るSOIウエーハの製造
方法は、イオン注入剥離法によってSOIウエーハを製
造する方法において、水素イオンまたは希ガスイオンの
注入量の下限を剥離現象の有無により決定し、水素イオ
ンまたは希ガスイオンの注入量の上限を、テラス部のS
OI島領域幅またはSOIウエーハのLPD検査で検出
されるピット状欠陥の密度により決めることを特徴とし
ている(請求項3)。
【0011】このようにして水素イオンまたは希ガスの
イオン注入量を決めて注入すれば、剥離時に生じ易いS
OI島の発生を抑制し、あるいはSOIウエーハ表面に
存在するLPD欠陥密度を低減したSOIウエーハを作
製することができる。
【0012】具体的には、水素イオンの注入量を5×1
16ions/cm2 以上、7.5×1016ions/
cm2 未満とする(請求項4)。このようにすれば、剥
離時に生じ易いSOIウエーハエッジ部のSOI島領域
幅を1mm以下に低減させることができるので、SOI
層を確実にべースウエーハに転写することができるとと
もに、SOIウエーハ表面に存在するLPD欠陥密度を
極度に低減したSOIウエーハを作製することができ
る。また、上記範囲の注入量とすることによってウエー
ハを安定して剥離させることができる。
【0013】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明者等は、イオン注入剥離法によって作製されるSO
Iウエーハにおいて、剥離時に生ずるSOI島の発生を
抑制し、あるいはSOIウエーハ表面に存在するLPD
欠陥密度を低減したSOIウエーハを作製するには、水
素イオンまたは希ガスイオンの注入量を所定範囲内に制
御すればよいことを見出し、諸条件を精査して本発明を
完成させたものである。
【0014】SOIウエーハのエッジ部に発生するベー
スウエーハ表面が露出したテラス部に、ある幅で残るい
わゆるSOI島は、剥離熱処理後に観察される。そし
て、イオン注入剥離法における剥離は、剥離熱処理中に
発生する水素または希ガスにより誘起された欠陥の成長
と、注入された水素または希ガスの気化による急激な体
積膨張の力によって起こるものと考えられており、テラ
ス部のあるウエーハエッジ部では貼り合せるウエーハ表
面のエッジ部における研磨ダレの影響により貼り合せた
ウエーハ間の結合力が弱く、SOI層がベースウエーハ
側に転写されにくいことが主原因で発生するものと考え
られている。
【0015】本発明者等は、このような剥離現象の特徴
に鑑み、注入する水素イオンの量を従来の8×1016
ons/cm2 より少なくすれば、SOI島領域幅を低
減できることを見出した。すなわち、水素イオンの注入
量を5×1016ions/cm2 以上、7.5×1016
/cm2 未満とすれば、SOI島領域幅を1mm以下に
することができ、またLPD検査で検出されるSOI層
表面に存在するサイズが0.19μm以上のピット状欠
陥の密度を1counts/cm2 以下とすることがで
きる。
【0016】水素イオン注入量が7.5×1016ion
s/cm2 以上になると、SOI島領域幅が広くなる理
由は今のところ明確ではないが、水素イオンの注入量が
必要以上に多いと、水素の気化膨張に伴う力が強過ぎて
水素誘起欠陥が未成長のまま剥離してしまう。その結
果、SOI島のように横方向の繋がりが無い状態で剥離
する領域が生じてしまうと考えられる。
【0017】また、水素のドーズ量を5×1016ion
s/cm2 未満にすると水素の注入量が少な過ぎて、欠
陥の形成や水素の気化膨張による力が不足し、部分的に
しかSOI層がベースウエーハに転写されず、ウエーハ
全面を剥離すること自体が不能となり、SOIウエーハ
を作製することができないことが判った。このため、イ
オン注入剥離法における水素のドーズ量は5×1016
ons/cm2 以上、7.5×1016ions/cm2
未満とする必要があり、安定して剥離を行うには、5.
5×1016ions/cm2 以上、好ましくは6×10
16ions/cm2 を超える注入量でSOIウエーハを
製造するのが好ましい。このように水素イオンの注入に
関しては、ドーズ量に最適値が存在することが明らかと
なったが、この現象は上記メカニズムを考慮すれば、水
素イオンだけでなく希ガスイオンを注入する場合にも当
てはまることが推測される。
【0018】また、SOI層表面を光学的な表面検査装
置により観察すると、LPDとして検出される欠陥の密
度が水素イオン注入量に依存し、注入量を7.5×10
16ions/cm2 以上にすると極端にLPDが増加す
ることが判った。従来の注入量である8×1016ion
s/cm2 では約2counts/cm2 以上もあった
ものが1counts/cm2 以下に激減させることが
できた。
【0019】このように本発明では、イオン注入剥離法
において、水素イオンまたは希ガスイオンの注入量の下
限を剥離現象の有無により決定し、水素イオンまたは希
ガスイオンの注入量の上限を、テラス部のSOI島領域
幅またはSOIウエーハのLPD検査で検出されるピッ
ト状欠陥の密度により決めるようにする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではない。ここで、図4はイオン注入剥離法によ
り、水素イオン注入したウエーハを結合及び剥離してS
OIウエーハを作製する製造工程の一例を示すフロー図
である。
【0021】以下、2枚のシリコンウエーハを結合する
場合を中心に説明する。このイオン注入したウエーハを
結合及び剥離してSOIウエーハを製造するイオン注入
剥離法には、例えば処理工程順序の違いからA法とB法
とがあり、先ずA法から説明する。
【0022】A法の工程1では、2枚のシリコン鏡面ウ
エーハを準備するものであり、デバイスの仕様に合った
ウエーハ20、21を準備する。工程2では、そのうち
の少なくとも一方のウエーハ、ここではウエーハ20を
熱酸化し、その表面に約0.1μm〜2.0μm厚の酸
化膜30を形成する。工程3では、もう一方のウエーハ
21の片面に対して水素イオンまたは希ガス(ここでは
水素イオン)を注入し、イオンの平均進入深さにおいて
表面に平行な微小気泡層(封入層)40を形成させるも
ので、この注入温度は25〜450℃が好ましい。工程
4は、水素イオン注入したウエーハ21の水素イオン注
入面にウエーハ20の酸化膜30の面を重ね合せて密着
させる工程であり、常温の清浄な雰囲気下で2枚のウエ
ーハの表面同士を接触させることにより、接着剤等を用
いることなくウエーハ同士が接着する。
【0023】次に、工程5では、封入層40を境界とし
て上部シリコン28(剥離ウエーハ)と下部SOIウエ
ーハ10(SOI層25+埋込み酸化膜26+ベースウ
エーハ27)に分離する剥離熱処理工程で、不活性ガス
雰囲気下400〜600℃あるいはそれ以上の温度で熱
処理を加えれば、剥離熱処理中に発生する水素誘起欠陥
の成長と、注入された水素の気化による急激な体積膨張
の力によって上部シリコンと下部SOIウエーハに分離
される。剥離された上部シリコン28は取り除いてお
く。なお、最近ではイオン注入剥離法の一種ではある
が、注入されるイオンをプラズマ状態で注入することに
より、剥離工程を室温で行う技術も開発されている。そ
の場合には、上記剥離熱処理は不要となる。
【0024】そして、工程6では、前記工程4の密着工
程で密着させたウエーハ同士の結合力では、そのままデ
バイス工程で使用するには弱いので、下部SOIウエー
ハ10に熱処理を施し結合強度を十分なものとする必要
があるが、この熱処理は不活性ガス雰囲気下、1050
℃〜1200℃で30分から2時間の範囲で行うことが
好ましい。なお、この工程5の剥離熱処理と工程6の結
合熱処理を連続的に行い、工程5で剥離した上部シリコ
ンを下部SOIウエーハから取り除くことなく工程6の
結合熱処理を連続して実施しても構わないし、また、工
程5の熱処理と工程6の熱処理を同時に兼ねるものとし
て行ってもよい。
【0025】次に、工程7は、タッチポリッシュの工程
であり、研磨の取り代が70nm〜130nm、好まし
くは100nm程度となるよう鏡面研磨する。以上の工
程を経て結晶欠陥層がなく、膜厚均一性の高いSOI層
25を有する高品質のSOIウエーハ10を製造するこ
とができる。
【0026】続いてB法によるSOIウエーハの製造方
法は、工程1でデバイスの仕様に合った2枚のシリコン
鏡面ウエーハ22、23を準備する。工程2では、その
うちの少なくとも一方のウエーハ23を熱酸化し、その
表面に約0.1μm〜2.0μm厚の酸化膜31を形成
する。工程3では、ウエーハ23の酸化膜31面に対し
て水素イオンまたは希ガス(ここでは水素イオン)を注
入し、イオンの平均進入深さにおいて表面に平行な微小
気泡層(封入層)41を形成させる。この注入温度は2
5〜450℃が好ましい。工程4は、水素イオン注入し
たウエーハ23の水素イオン注入面である酸化膜31の
面にシリコンウエーハ22を重ね合せる工程であり、常
温の清浄な雰囲気下で2枚のウエーハの表面同士を接触
させることにより、接着剤等を用いることなくウエーハ
同士が接着する。次に、工程5から工程7までは、A法
と同様の処理工程を経て、結晶欠陥がなく膜厚が均一な
SOI層を有するSOIウエーハが得られる。
【0027】本発明は、上記イオン注入剥離法における
工程3で、一方のウエーハに水素イオンを注入する時の
イオン注入量を5×1016ions/cm2 以上、7.
5×1016/cm2 未満とする。こうすることによっ
て、剥離時に生じ易いSOIウエーハエッジ部のSOI
島領域幅を1mm以下に低減させることができるととも
に、SOIウエーハ表面に存在するLPD欠陥密度を極
度に低減したSOIウエーハを作製することができる。
また、上記範囲の注入量とすることによってウエーハを
安定して剥離させることができる。
【0028】以下、本発明の実施例を挙げて具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 (実施例)磁場を印加して引上げるMCZ法(Magn
etic field applied Czochr
alski method)を用い、引上げ条件を制御
していわゆるグローイン欠陥を低減したシリコン単結晶
を引上げ、このインゴットを通常の方法により加工し、
結晶全体のCOPを低減したシリコン鏡面ウエーハ(直
径200mm、結晶方位<100>、導電型p型、抵抗
率10Ω・cm)を作製した。このウエーハ表面のCO
Pを表面検査装置(KLAテンコール社製、SP−1)
により測定したところ、直径0.19μm以上のCOP
は全く存在しなかった。ここでCOP(Crystal
Originated Particle)とは、グ
ローンイン欠陥の1つで、0.1〜0.2μm程度の大
きさの空洞型の欠陥をいう。
【0029】次にこのウエーハを用い、下記のプロセス
条件にてイオン注入剥離法によるSOIウエーハを各条
件につき3枚づつ作製した。 1)埋め込み酸化膜厚:145nm、 SOI膜厚:1
60nm、 2)水素イオン注入条件 注入エネルギー:56ke
V、 ドーズ量:4.5×1016ions/cm2
5.5×1016、6.5×1016、7.0×1016
7.5×1016、8.5×1016ions/cm2 の6
水準、 3)剥離熱処理 温度:500℃、 時間:30分、雰
囲気:不活性ガス(Ar)、 4)結合熱処理 温度:1100℃、 時間:2時間、 5)タッチポリッシュ 研磨代:100nm、
【0030】上記各ドーズ量でSOIウエーハを製造し
た後、SOI島領域幅及びテラス幅を光学顕微鏡で測定
した。測定結果を表1、図2に示す。これらの結果か
ら、SOI島42の領域幅は水素注入量が7.5×10
16ions/cm2 以上となると急激に幅が広くなるこ
とが解った。また、SOI島領域幅が広くなると、テラ
ス43幅も同じ傾向で広くなることが解った。また、水
素のドーズ量を5×1016ions/cm2 未満にする
と水素の注入量が少な過ぎて、欠陥の形成や水素の気化
膨張による力が不足し、部分的にしかSOI層がベース
ウエーハに転写されず全面剥離が困難となり、SOIウ
エーハを作製することができないことが判った。
【0031】上記結果より、水素イオン注入剥離法にお
いてSOIテラス幅を狭くし、かつSOI島の発生を低
減するには水素注入量を7.5×1016ions/cm
2 未満とすればよい。また、7.5×1016ions/
cm2 未満で5×1016ions/cm2 以上の注入量
であれば、テラス幅やSOI島の発生はほぼ同程度であ
った。
【0032】
【表1】
【0033】一方、各ドーズ量の条件下で作製したSO
Iウエーハの表面のLPD密度を、光学的表面検査装置
(KLAテンコール社製SP−1)で測定した。LPD
のサイズは0.19μm以上、エッヂ部の除外領域は5
mmとした。3水準のドーズ量でのウエーハ面内の平均
LPD密度を図3に示す。注入量を7.5×1016io
ns/cm2 以上にすると極端にLPDが増加し、7.
5×1016ions/cm2 未満の注入量でであれば、
ほぼ同程度に抑えられることを示している。
【0034】従って、イオン注入剥離法によってSOI
ウエーハを製造する方法において、注入する水素の量を
5×1016ions/cm2 以上、7.5×1016io
ns/cm2 未満とするのがよく、さらに好ましくは、
5.5×1016ions/cm2 以上、7×1016io
ns/cm2 以下とするのがよい。
【0035】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0036】例えば、上記実施形態においては、直径8
インチのシリコン単結晶ウエーハを使用する場合につき
例を挙げて説明したが、本発明はこれには限定されず、
直径4〜16インチあるいはそれ以上のシリコン単結晶
ウエーハにも適用できる。また、シリコン単結晶ウエー
ハ同士の貼り合わせだけでなく、シリコン単結晶ウエー
ハと絶縁基板(石英、アルミナ、サファイア、炭化けい
素等)との貼り合わせにも適用できる。
【0037】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、イオン注入剥離法によって作製されるSOIウ
エーハにおいて、剥離時に生ずるSOI島の発生を抑制
するとともに、SOIウエーハ表面に存在するLPD欠
陥密度を低減したSOIウエーハとその製造方法を提供
することができ、デバイス不良を低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】SOIウエーハのエッジ部に発生するテラスと
SOI島を示す模式図である。 (a)SOIウエーハ、 (b) SOIウエーハのエ
ッジ部。
【図2】イオン注入量(ions/cm2 )の違いによ
SOI島領域幅及びテラス幅の変化を示す光学顕微鏡写
真である。 (a)5.5×1016、 (b)6.5×1016
(c)7.5×1016
【図3】イオン注入量に対するウエーハ面内のLPD密
度(counts/cm2 )の変化を示す図である。
【図4】本発明に係るSOIウエーハ製造工程の一実施
形態を示すフロー図である。
【符号の説明】
1…2枚の鏡面研磨ウエーハを準備する工程、2…一方
のウエーハを酸化する工程、 3…水素イオンを注入す
る工程、4…イオン注入面に他のウエーハを重ね合せる
密着工程、5…剥離熱処理する工程、 6…ウエーハを
結合熱処理する工程、7…タッチポリッシュ工程、 1
0…SOIウエーハ、20、21、22、23…鏡面研
磨シリコンウエーハ、 25…SOI層、26…埋込み
酸化膜、 27…ベースウエーハ、 28…上部シリ
コン、30、31…酸化膜、 40、41…イオン注入
微小気泡層(封入層)、42…SOI島、 43…テラ
ス部、 50…劈開面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F052 KB05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン注入剥離法によって作製されたS
    OIウエーハであって、SOIウエーハエッジ部に発生
    するベースウエーハ表面が露出したテラス部のSOI島
    領域幅が1mmより狭いことを特徴とするSOIウエー
    ハ。
  2. 【請求項2】 イオン注入剥離法によって作製されたS
    OIウエーハであって、LPD検査で検出されるSOI
    層表面に存在するサイズが0.19μm以上のピット状
    欠陥の密度が1counts/cm2 以下であることを
    特徴とするSOIウエーハ。
  3. 【請求項3】 イオン注入剥離法によってSOIウエー
    ハを製造する方法において、水素イオンまたは希ガスイ
    オンの注入量の下限を剥離現象の有無により決定し、水
    素イオンまたは希ガスイオンの注入量の上限を、テラス
    部のSOI島領域幅またはSOIウエーハのLPD検査
    で検出されるピット状欠陥の密度により決めることを特
    徴とするSOIウエーハの製造方法。
  4. 【請求項4】 イオン注入剥離法によってSOIウエー
    ハを製造する方法において、水素イオンの注入量を5×
    1016ions/cm2 以上、7.5×1016/cm2
    未満とすることを特徴とするSOIウエーハの製造方
    法。
JP2001108643A 2001-04-06 2001-04-06 水素イオンまたは希ガスイオンの注入量の決定方法 Expired - Lifetime JP4304879B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108643A JP4304879B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 水素イオンまたは希ガスイオンの注入量の決定方法
KR10-2003-7013109A KR20030089712A (ko) 2001-04-06 2002-03-29 Soi 웨이퍼 및 그 제조방법
CNB028078896A CN100517724C (zh) 2001-04-06 2002-03-29 Soi晶片及其制造方法
EP02707249A EP1376700A4 (en) 2001-04-06 2002-03-29 INSULATING SILICON PLATE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US10/473,352 US7560313B2 (en) 2001-04-06 2002-03-29 SOI wafer and method for producing the same
EP05026312A EP1635389A1 (en) 2001-04-06 2002-03-29 SOI wafer and its manufacturing method
PCT/JP2002/003162 WO2002084738A1 (fr) 2001-04-06 2002-03-29 Plaquette de silicium sur isolant et procede de fabrication associe
TW091106885A TW552622B (en) 2001-04-06 2002-04-04 SOI wafer and its manufacturing method
US11/593,009 US20070054459A1 (en) 2001-04-06 2006-11-06 SOI wafer and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108643A JP4304879B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 水素イオンまたは希ガスイオンの注入量の決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002305292A true JP2002305292A (ja) 2002-10-18
JP4304879B2 JP4304879B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=18960740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108643A Expired - Lifetime JP4304879B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 水素イオンまたは希ガスイオンの注入量の決定方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7560313B2 (ja)
EP (2) EP1376700A4 (ja)
JP (1) JP4304879B2 (ja)
KR (1) KR20030089712A (ja)
CN (1) CN100517724C (ja)
TW (1) TW552622B (ja)
WO (1) WO2002084738A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080339A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Shin Etsu Handotai Co Ltd 貼り合わせウェーハの評価方法及び貼り合わせウェーハの評価装置
JP2006527479A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 エス オー イ テク シリコン オン インシュレータ テクノロジース 少なくとも一つの支持基板と極薄層とを備えた構造体の製造方法
JP2007287879A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sumco Corp 貼り合わせウェーハ及びその製造方法
JP2008294268A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Shin Etsu Handotai Co Ltd 貼り合わせウエーハの製造方法
WO2009116227A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 信越半導体株式会社 Soiウェーハ及び半導体デバイスならびにsoiウェーハの製造方法
JP2010109353A (ja) * 2008-10-02 2010-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板の作製方法
WO2010098007A1 (ja) 2009-02-26 2010-09-02 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法
US8258043B2 (en) 2010-09-24 2012-09-04 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Manufacturing method of thin film semiconductor substrate
WO2013105634A1 (ja) 2012-01-12 2013-07-18 信越化学工業株式会社 熱酸化異種複合基板及びその製造方法
WO2013175705A1 (ja) 2012-05-24 2013-11-28 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法
WO2014034019A1 (ja) 2012-09-03 2014-03-06 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法
WO2014118851A1 (ja) 2013-02-01 2014-08-07 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法及びsoiウェーハ
JP2019511112A (ja) * 2016-03-02 2019-04-18 ソワテク ドナー基板への注入のための適切なエネルギーの決定方法、およびセミコンダクタ・オン・インシュレータ(Semiconductor−on−insulator)構造体の組立方法
KR20190117573A (ko) * 2017-02-17 2019-10-16 소이텍 이온 주입 단계 동안 도너 기판의 에지 구역 마스킹

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10336271B4 (de) * 2003-08-07 2008-02-07 Siltronic Ag Siliciumscheibe und Verfahren zu deren Herstellung
US7422956B2 (en) * 2004-12-08 2008-09-09 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device and method of making semiconductor device comprising multiple stacked hybrid orientation layers
JP2008526010A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 エス. オー. アイ. テック シリコン オン インシュレーター テクノロジーズ 低いホール密度を有する薄層を得るための方法
US7691730B2 (en) * 2005-11-22 2010-04-06 Corning Incorporated Large area semiconductor on glass insulator
EP1798764A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-20 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing wafers usable in the semiconductor industry
JP4839818B2 (ja) * 2005-12-16 2011-12-21 信越半導体株式会社 貼り合わせ基板の製造方法
JP2008153411A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Shin Etsu Chem Co Ltd Soi基板の製造方法
EP1993126B1 (en) * 2007-05-18 2011-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing methods of semiconductor substrate
JP2009054837A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sumco Corp Simoxウェーハ製造方法およびsimoxウェーハ
JP5674304B2 (ja) * 2009-11-13 2015-02-25 ラピスセミコンダクタ株式会社 Soiウェハの製造方法
JP6380245B2 (ja) * 2015-06-15 2018-08-29 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法
JP7218710B2 (ja) * 2019-11-07 2023-02-07 株式会社Sumco レーザー表面検査装置の座標位置特定精度校正方法および半導体ウェーハの評価方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104090A (en) * 1977-02-24 1978-08-01 International Business Machines Corporation Total dielectric isolation utilizing a combination of reactive ion etching, anodic etching, and thermal oxidation
US4717681A (en) * 1986-05-19 1988-01-05 Texas Instruments Incorporated Method of making a heterojunction bipolar transistor with SIPOS
US4760036A (en) * 1987-06-15 1988-07-26 Delco Electronics Corporation Process for growing silicon-on-insulator wafers using lateral epitaxial growth with seed window oxidation
US4849370A (en) * 1987-12-21 1989-07-18 Texas Instruments Incorporated Anodizable strain layer for SOI semiconductor structures
JP2604488B2 (ja) 1989-06-21 1997-04-30 富士通株式会社 接合ウエハおよびその製造方法
JPH0964321A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Komatsu Electron Metals Co Ltd Soi基板の製造方法
US6534380B1 (en) * 1997-07-18 2003-03-18 Denso Corporation Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
JPH11145438A (ja) 1997-11-13 1999-05-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ
JP3496508B2 (ja) 1998-03-02 2004-02-16 三菱住友シリコン株式会社 張り合わせシリコンウェーハおよびその製造方法
JP3500063B2 (ja) * 1998-04-23 2004-02-23 信越半導体株式会社 剥離ウエーハを再利用する方法および再利用に供されるシリコンウエーハ
JPH11329997A (ja) 1998-05-15 1999-11-30 Canon Inc 貼り合わせ基材とその作製方法
JP3697106B2 (ja) 1998-05-15 2005-09-21 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法及び半導体薄膜の作製方法
JP3395661B2 (ja) * 1998-07-07 2003-04-14 信越半導体株式会社 Soiウエーハの製造方法
JP3358550B2 (ja) * 1998-07-07 2002-12-24 信越半導体株式会社 Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ
JP3385972B2 (ja) 1998-07-10 2003-03-10 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法および貼り合わせウェーハ
JP4228419B2 (ja) 1998-07-29 2009-02-25 信越半導体株式会社 Soiウエーハの製造方法およびsoiウエーハ
JP2000124092A (ja) 1998-10-16 2000-04-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd 水素イオン注入剥離法によってsoiウエーハを製造する方法およびこの方法で製造されたsoiウエーハ
US6346458B1 (en) * 1998-12-31 2002-02-12 Robert W. Bower Transposed split of ion cut materials
US6420243B1 (en) * 2000-12-04 2002-07-16 Motorola, Inc. Method for producing SOI wafers by delamination

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527479A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 エス オー イ テク シリコン オン インシュレータ テクノロジース 少なくとも一つの支持基板と極薄層とを備えた構造体の製造方法
JP4617788B2 (ja) * 2004-09-10 2011-01-26 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの評価方法及び貼り合わせウェーハの評価装置
JP2006080339A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Shin Etsu Handotai Co Ltd 貼り合わせウェーハの評価方法及び貼り合わせウェーハの評価装置
JP2007287879A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sumco Corp 貼り合わせウェーハ及びその製造方法
JP2008294268A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Shin Etsu Handotai Co Ltd 貼り合わせウエーハの製造方法
WO2009116227A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 信越半導体株式会社 Soiウェーハ及び半導体デバイスならびにsoiウェーハの製造方法
JP2009231376A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウェーハ及び半導体デバイスならびにsoiウェーハの製造方法
US8466538B2 (en) 2008-03-19 2013-06-18 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. SOI wafer, semiconductor device, and method for manufacturing SOI wafer
JP2010109353A (ja) * 2008-10-02 2010-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板の作製方法
US8741740B2 (en) 2008-10-02 2014-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate
WO2010098007A1 (ja) 2009-02-26 2010-09-02 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法
US8258043B2 (en) 2010-09-24 2012-09-04 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Manufacturing method of thin film semiconductor substrate
WO2013105634A1 (ja) 2012-01-12 2013-07-18 信越化学工業株式会社 熱酸化異種複合基板及びその製造方法
WO2013175705A1 (ja) 2012-05-24 2013-11-28 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法
US9029240B2 (en) 2012-05-24 2015-05-12 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing SOI wafer
JP2014049699A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウェーハの製造方法
WO2014034019A1 (ja) 2012-09-03 2014-03-06 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法
KR20150052041A (ko) 2012-09-03 2015-05-13 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 Soi 웨이퍼의 제조방법
US9673085B2 (en) 2012-09-03 2017-06-06 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing SOI wafer
WO2014118851A1 (ja) 2013-02-01 2014-08-07 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法及びsoiウェーハ
KR20150112968A (ko) 2013-02-01 2015-10-07 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 Soi 웨이퍼의 제조방법 및 soi 웨이퍼
JP2019511112A (ja) * 2016-03-02 2019-04-18 ソワテク ドナー基板への注入のための適切なエネルギーの決定方法、およびセミコンダクタ・オン・インシュレータ(Semiconductor−on−insulator)構造体の組立方法
KR20190117573A (ko) * 2017-02-17 2019-10-16 소이텍 이온 주입 단계 동안 도너 기판의 에지 구역 마스킹
KR102537290B1 (ko) 2017-02-17 2023-05-30 소이텍 이온 주입 단계 동안 도너 기판의 에지 구역 마스킹

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002084738A1 (fr) 2002-10-24
US20040219370A1 (en) 2004-11-04
US20070054459A1 (en) 2007-03-08
US7560313B2 (en) 2009-07-14
EP1376700A4 (en) 2005-06-22
EP1376700A1 (en) 2004-01-02
CN1502135A (zh) 2004-06-02
EP1635389A1 (en) 2006-03-15
CN100517724C (zh) 2009-07-22
KR20030089712A (ko) 2003-11-22
TW552622B (en) 2003-09-11
JP4304879B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304879B2 (ja) 水素イオンまたは希ガスイオンの注入量の決定方法
US7763541B2 (en) Process for regenerating layer transferred wafer
JP3762144B2 (ja) Soi基板の作製方法
JP4526818B2 (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法
US20130089968A1 (en) Method for finishing silicon on insulator substrates
JP3900741B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JP2009032972A (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法
US7186628B2 (en) Method of manufacturing an SOI wafer where COP's are eliminated within the base wafer
JP2003347176A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2004087768A (ja) Soiウエーハの製造方法
TWI549192B (zh) Method of manufacturing wafers
JP5703920B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP5125194B2 (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法
KR100898534B1 (ko) 접합 웨이퍼 및 접합 웨이퍼의 제조 방법
WO2024130781A1 (zh) 一种绝缘体上硅衬底及其制备方法
JP5119742B2 (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法
JP2007287965A (ja) Soiウェーハの製造方法
JP2004087767A (ja) Soiウエーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4304879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term