JP2002247162A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP2002247162A
JP2002247162A JP2001038969A JP2001038969A JP2002247162A JP 2002247162 A JP2002247162 A JP 2002247162A JP 2001038969 A JP2001038969 A JP 2001038969A JP 2001038969 A JP2001038969 A JP 2001038969A JP 2002247162 A JP2002247162 A JP 2002247162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mobile phone
unit
signal
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001038969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4648551B2 (ja
Inventor
Junichi Ishibashi
純一 石橋
Yutaka Adachi
豊 安達
Hiromasa Kobayashi
裕昌 小林
Masatoshi Homitsu
政敏 穂満
Toshihiro Kitahara
俊弘 北原
Yoichi Iba
陽一 井場
Hisanori Tezuka
久則 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001038969A priority Critical patent/JP4648551B2/ja
Priority to CNA028050959A priority patent/CN1491512A/zh
Priority to PCT/JP2002/001311 priority patent/WO2002065739A1/ja
Publication of JP2002247162A publication Critical patent/JP2002247162A/ja
Priority to US10/641,352 priority patent/US7069057B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4648551B2 publication Critical patent/JP4648551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • H04M1/0256Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules wherein the modules are operable in the detached state, e.g. one module for the user interface and one module for the transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2755Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by optical scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】入力操作を行う操作キーが見難くなること無く
操作指示が可能であり、電話機の使用時のスタイルを大
きく変えることなく、且つ装置が大型化することのない
携帯電話機を提供することである。 【解決手段】携帯電話機に於いて、通話用通信部13に
て音声を含む通話用の情報の通信が行われ、上記通話情
報以外で、且つ表示用の画像を含む情報の通信が情報用
通信部14で行われる。そして、上記通話用の情報を表
示する第1表示部と、上記表示用の画像を含む情報の詳
細を拡大して表示する第2表示部18が、携帯電話機本
体1に設けられる。一方、携帯電話機本体1から着脱可
能に、文字入力や指示情報を入力するための着脱操作キ
ー2が設けられている。この着脱操作キー2と携帯電話
機本体1間は、有線または無線により情報が送受信され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機に関し、
より詳細には、操作キーを着脱可能な携帯電話機の改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、拡大表示部を有した携帯電話
機の技術は、例えば米国特許第5,048,077号
(REFLECTION TWCH)や米国特許第5,
970,418号(INTERNATIONAL BU
SINESS MACHINES)等が知られている。
【0003】また、携帯電話機の操作キーを着脱する技
術としては、例えば、特開平06−276265号公報
や特開平09−321848号公報等に記載されてい
る。これらの公報には、操作キーの着脱の構成が示され
ており、着脱の部分に表示部が設けられている。しかし
ながら、電話機本体に拡大表示部は存在せず、拡大表示
を利用するための操作キーとの連係機能や拡大表示の構
成は考慮されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、携帯電話機の利
用は通話のみならず、インターネットホームページ閲覧
等の情報データ入手手段としても用いられており、表示
用にPDA(Personal Digital As
sistant)等の携帯型情報機器を携帯電話機に接
続して使用されている。その場合、携帯電話機が通信モ
デムとして使われている。
【0005】一方で、拡大表示部が組み込まれた携帯電
話機も開発されている。しかしながら、操作者が手で装
置を保持した状態で、拡大表示部を見ながらキーボード
にて文字入力操作や閲覧用ブラウザの指示操作を行う場
合に、一般的な携帯電話機本体に設けられているキーボ
ードの位置では、キー釦が見えないという不具合があ
る。更に、キー釦を操作するための手の指の位置が適し
た位置にあてがうことができず、操作し難いといった不
具合がある。
【0006】上述した点を考慮すると、望まれる使用ス
タイルとしては、携帯電話機を一方の手で保持し、拡大
表示を見ながら、もう一方の手でリモートコントローラ
(リモコン)を持つようにして、キー入力等の操作指示
をすることが考えられる。
【0007】また、画面が大きく見やすい表示である、
と実感できる携帯電話機を実現するには、拡大表示用の
光学系の構成サイズが大きくなりがちである。加えて、
拡大表示部の位置は、電話機を使用する一般スタイル
の、機器本体上部付近のスピーカ部に耳をあてがう通常
のデザインを考えると、操作キー辺りに表示部を設けて
閲覧できるスタイルが望ましい。
【0008】更に、通話用に使用する場合と情報閲覧用
に使用する場合では、携帯電話機の使用スタイルが異な
る。また、機器の持ち運びには、モバイルを意識したコ
ンパクトな一体型の所持スタイルが望ましいものとなっ
ている。
【0009】したがって、本発明は上記実状に鑑みてな
されたものであり、その目的は、入力操作を行う操作キ
ーが見難くなること無く操作指示が可能であり、電話機
の使用時のスタイルを大きく変えることなく、且つ装置
が大型化することのない携帯電話機を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載の発明は、携帯電話機に於いて、音声を含む通話用の
情報の通信を行うための通話用通信手段と、上記通話情
報以外で、且つ表示用の画像を含む情報の通信を行うた
めの情報用通信手段と、電話機本体に設けられ、上記通
話用の情報を表示する第1の表示手段と、上記表示用の
画像を含む情報の詳細を拡大して表示する第2の表示手
段と、上記電話機本体から着脱可能で、文字入力や指示
情報を入力するための操作手段と、この操作手段と上記
電話機本体間で情報を送受信する送受信手段と、を具備
することを特徴とする。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に於い
て、上記第2の表示手段は、その表示部面が上記電話機
本体内の取付部に回動可能に設けられ、上記操作手段が
上記電話機本体に装着されている場合は上記第2の表示
手段を該電話機本体に収納し、上記操作手段が上記電話
機本体から離脱される場合には上記表示部面を回動して
表示可能な状態位置に設定する構造手段を更に具備する
ことを特徴とする。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項2に於い
て、上記第2の表示手段は、上記電話機本体内に設けら
れた投影表示部と、上記電話機本体内の取付部に回動可
能に設けられて上記該投影表示部と対峙した状態に設定
可能な拡大反射鏡部とを有して構成され、上記構造手段
は、上記操作手段が上記電話機本体に装着されている場
合は上記拡大反射鏡部を上記電話機本体内に折り畳んで
収納し、上記操作手段が上記電話機本体から離脱されて
いる場合は上記拡大反射鏡部面を上記投影表示部と対峙
した状態の位置に設定することを特徴とする。
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項2に於い
て、上記第2の表示手段は、表示部と、該表示部と対峙
した直視型の拡大光学部で構成され、上記構造手段は、
上記操作手段が上記電話機本体に装着されている場合に
は上記表示部と拡大光学部とを上記電話機本体内に折り
畳んで収納し、上記操作手段が上記電話機本体から離脱
されている場合には上記表示部の表示面と拡大光学部の
表面が上記電話機本体の表面から所定角をなして表示可
能な状態位置に設定することを特徴とする。
【0014】請求項5に記載の発明は、請求項1に於い
て、上記第2の表示手段は、表示部と、該表示部と対峙
した直視型の拡大光学部で構成され、上記構造手段は、
上記操作手段が上記電話機本体に装着される場合には上
記拡大光学部を上記電話機本体に収納し、上記操作手段
が上記電話機本体から離脱されている場合には上記拡大
光学部を上記表示部の表示面から所定間隔離れた表示状
態位置に設定することを特徴とする。
【0015】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
に於いて、上記電話機本体は、上記操作手段が該電話機
本体の表面側に装着された第1の装着位置と、上記操作
手段が上記電話機本体から離脱された状態である該電話
機本体の背面側に装着された第2の装着位置と、を有す
ることを特徴とする。
【0016】請求項7に記載の発明は、請求項6に於い
て、上記操作手段は2つの水平カーソル矢印方向キーを
有し、上記第2の装着位置に上記操作手段が装着された
ことを検出する手段と、上記操作手段の上記2つの水平
カーソル矢印方向キーのコード割当て機能の交換処理手
段と、上記第2の装着位置に上記操作手段が装着された
際に上記検出手段の信号により該コード割当て機能を交
換して動作するコード割当て交換手段と、を更に具備す
ることを特徴とする。
【0017】更に、請求項8に記載の発明は、請求項1
に於いて、上記電話機本体に対して上記操作手段の装着
の有無を検出する装着検出手段と、上記操作手段のそれ
ぞれの入力キーを異なる複数の機能動作に関連させて割
り当てたファンクションキー手段と、上記装着検出手段
の信号によりテキスト入力キー割当てからファンクショ
ン入力キー割当てを切換える選択手段と、を更に具備す
ることを特徴とする。
【0018】請求項9に記載の発明は、請求項1に於い
て、上記電話機本体から上記操作手段を着脱する際の着
脱の有無を検出する着脱検出手段と、上記着脱検出手段
の信号に基いて上記第1の表示手段及び第2の表示手段
の表示駆動の切換えを行う切換え手段と、を更に具備す
ることを特徴とする。
【0019】請求項10に記載の発明は、請求項1に於
いて、上記電話機本体から上記操作手段を着脱する際の
着脱の有無を検出する着脱検出手段と、該着脱検出手段
の信号に基いて上記情報用通信手段の通信手続き処理を
開始若しくは終了する手段と、を具備することを特徴と
する。
【0020】請求項11に記載の発明は、請求項1に於
いて、上記操作手段にてキー入力された文字データを上
記操作手段から上記電話機本体へ転送した後、そのデー
タをテキストに変換するテキスト変換手段と、文章入力
時の一部のみを記録する一時メモリと全ての文章を記録
する全文章メモリを併せ持った文章編集記録手段と、を
具備し、上記第1の表示手段は上記一時メモリのデータ
を、上記第2の表示手段は上記全文章メモリのデータ
を、同時に表示することを特徴とする。
【0021】請求項12に記載の発明は、請求項1に於
いて、上記送受信手段は、上記操作手段から送信される
信号の強度を検知する電波強度検知手段と、所定の臨界
電波強度を指示する臨界電波強度指示手段と、上記電波
強度検知手段からの出力信号と上記臨界電波強度指示手
段の出力信号の強度を比較する電波強度比較手段と、上
記電波強度比較手段にて、上記電波強度検知手段からの
出力信号の強度が上記臨界電波強度指示手段からの出力
信号の強度より弱い場合に、警告を発する警報手段と、
を備えることを特徴とする。
【0022】また、請求項13に記載の発明は、請求項
1に於いて、上記操作手段は、その操作面の背面側に上
記第2の表示手段への指示操作を行うための静電容量利
用入力手段と、上記静電容量利用入力手段の信号を転送
用信号に変換する変換手段と、を備え、上記電話機本体
は、上記変換手段で変換された上記転送用信号を上記送
受信手段により転送し、上記第2の表示手段の指示操作
処理を行う指示操作処理手段と、を備えることを特徴と
する。
【0023】請求項14に記載の発明は、請求項1に於
いて、上記操作手段は、その操作面の背面側に上記第2
の表示手段の指示操作を行うための十字操作キー手段
と、この十字操作キー手段から出力される信号を転送用
信号に変換する変換手段と、を備え、上記電話機本体
は、上記変換手段で変換された上記転送用信号を上記送
受信手段により転送し、上記第2の表示手段の指示操作
処理を行う指示操作処理手段と、を備えることを特徴と
する。
【0024】請求項15に記載の発明は、請求項1に於
いて、上記操作手段は、バーコードを読み取るバーコー
ドリーダ手段と、該バーコードリーダ手段で読み取られ
た読み取り信号情報を転送用信号に変換する変換手段
と、を備え、上記電話機本体は、上記変換手段で変換さ
れた上記転送用信号を、上記送受信手段にて上記電話機
本体に転送し、該転送用信号をバーコード信号としてデ
コード処理するデコード手段と、を備えることを特徴と
する。
【0025】請求項16に記載の発明は、請求項1に於
いて、上記操作手段は、光学マウス手段と、上記操作手
段の動きに応じた距離情報信号を転送用信号に変換する
変換手段と、を備え、上記電話機本体は、上記変換手段
で変換された上記転送用信号を、上記送受信手段にて転
送し、距離情報信号としてデコードして上記第2の表示
手段の操作処理を行う手段と、を備えることを特徴とす
る。
【0026】請求項1に記載の発明によれば、標準的な
小画面表示機能と拡大表示機能を有した一体型の携帯電
話機の操作キーボード部を着脱することで、携帯性及び
拡大表示機能使用時の操作性を向上させることができ
る。
【0027】請求項2乃至5に記載の発明によれば、操
作キーの着脱にて、装着時には収納しやすくコンパクト
にでき、離脱時には拡大表示部を閲覧し易い状態に、速
やかにセットアップが可能となる。
【0028】請求項6に記載の発明によれば、拡大表示
の閲覧状態に応じた最適なキー操作位置に変更可能。
【0029】請求項7に記載の発明によれば、画面内カ
ーソル操作方向を拡大表示閲覧時状態での方向感覚に合
わせることが可能となる。
【0030】請求項8に記載の発明によれば、ブラウザ
を用いたときの煩わしい多くの操作キー手順をファンク
ションキーに変更することで、少ないキー手順で簡便に
操作することが可能となる。
【0031】そして、請求項9及び10によれば、少な
い操作手順にて立ちスタイルでも操作が可能となる。
【0032】また、請求項11に記載の発明によれば、
Eメール入力やWebアドレス入力などの文字入力時はキー
と表示を近接させて文字入力操作性を向上させる。
【0033】請求項12に記載の発明によれば、簡単な
構成で紛失防止や盗難防止の効果を得ることができる。
【0034】請求項13及び14に記載の発明によれ
ば、機器内での狭いスペースにて簡単に画面内指示操作
が可能となる。
【0035】請求項1に記載の発明によれば、紙面や商
品表面にあるバーコード情報を取得することでマルチメ
ディアとしての連携が可能になる。
【0036】更に、請求項16に記載の発明によれば、
モバイルスタイルとして身体や建造物の身近な表面を利
用して簡単に画面内指示操作が可能になる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。
【0038】図1は、本発明による携帯電話機の第1の
実施の形態の構成を示すブロック図である。
【0039】図1に於いて、本携帯電話機は、携帯電話
機本体1と、この携帯電話機本体1より着脱可能な操作
キーボードである着脱操作キー2とから構成されてい
る。
【0040】上記携帯電話機本体1は、該携帯電話機本
体1内の制御を司る制御部11と、着脱操作キー2との
情報の送受信を行う送受信部12と、ユーザによる音声
等の通話を行うための通話用通信部13と、及びモデム
機能を有してインターネットホームページ等の情報通信
を行うための情報用通信部14と、第1表示部16用の
第1表示メモリ15と、第1表示部16と、第2表示部
18用の第2表示メモリ17と、第2表示部18と、図
示されないバッテリ等、携帯電話機に必要な電話機能を
有する携帯電話機能部19とを有して構成される。
【0041】上記制御部11は、一般の携帯電話機内で
の処理と、インターネットホームページ等を閲覧するた
めのブラウザ処理等、通常のパーソナルコンピュータと
同様の処理や通信処理等、携帯電話機本体1内の全体の
制御を行うものである。
【0042】また、上記第1表示部16は、通話相手の
電話機番号や少量の文字を見るための標準表示部であ
り、第2表示部18はインターネットホームページ等を
拡大高精細画像で見るための拡大表示部である。そし
て、これら第1表示部16及び第2表示部18に表示さ
れる情報を記憶するものとして、上記第1表示メモリ1
5及び第2表示メモリ17が備えられている。
【0043】一方、着脱操作キー2は、各種操作キーが
対応して電話番号や各種情報を入力するためのキー入力
部101と、該操作キーのキー釦を押してキーアクショ
ンをデータに変換するためのコード変換部102と、こ
のコード変換部102で変換された信号を携帯電話機本
体1側に伝達するための送受信部103とを有して構成
される。
【0044】尚、図1には示されないが、着脱操作キー
2側は、処理量が少ないので小さなCPUを備えるか、
若しくはCPUを持たなくても処理が可能な制御を行え
る構造となっている。
【0045】また、携帯電話機本体1と着脱操作キー2
間のキー入力信号の伝達は、ケーブル等の有線、または
無線が使用される。
【0046】図2は、本実施の形態による携帯電話機の
外観を示すもので、(a)は着脱操作キー2が携帯電話
機本体1に装着された状態を示した側面図、(b)は着
脱操作キー2が携帯電話機本体1から離脱された状態を
示した側面図である。
【0047】図2(a)に示されるように、着脱操作キ
ー2が携帯電話機本体1に装着された状態に於いて、該
着脱操作キー2と同一平面上となる携帯電話機本体1の
一方の面には、通話用の標準表示モニタである第1表示
部16が設けられている。また、拡大表示モニタである
第2表示部18は、携帯電話機本体1内に設けられてお
り、着脱操作キー2が携帯電話機本体1に装着された状
態では、外部からは見えないようになっている。
【0048】そして、図2(b)に示されるように、着
脱操作キー2が携帯電話機本体1から離脱されると、第
2表示部18が外部に露出されるようになっている。こ
の第2表示部18は、例えば、インターネットホームペ
ージ等を、画像サイズVGA(Video Graph
ics Array;640×480ドット以上の解像
度)、SVGA(Super Video Graph
ics Array;800×600ドット以上の解像
度)で閲覧可能な拡大表示モニタで構成される。
【0049】拡大表示は、一般的に覗き込むスタイルで
あり、ユーザは携帯電話機本体1を目に近付けることに
なる。したがって、一般に拡大表示で情報を閲覧する場
合、拡大表示情報を見ながらキー操作を行うことは操作
し難いスタイルである。例えば、ユーザが左手に携帯電
話機本体を持って拡大表示を見ながら、右手でキーを操
作するには分離した方が利用しやすい。
【0050】そこで、図2(b)に示されるように、着
脱操作キー2を携帯電話機本体1から離脱できるように
する。拡大表示は詳細情報を見るので、着脱操作キー2
が携帯電話機本体1から離脱されて第2表示部18が視
認できるような状態にされる。そして、第2表示部18
を見ながら、離脱した着脱操作キー2によるキー操作が
行われる。
【0051】また、通話する前の電話機番号の入力操作
は、携帯電話機本体1に着脱操作キー2が装着された状
態にて、第1表示部16である標準表示モニタを見なが
ら操作キーにて行われる。
【0052】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。
【0053】図3は、本発明の第2の実施の形態による
携帯電話機の外観を示すもので、(a)は着脱操作キー
2が携帯電話機本体1aに装着された状態を示した側面
図、(b)は着脱操作キー2が携帯電話機本体1aから
離脱された状態を示した側面図である。
【0054】尚、以下に述べる実施の形態に於いて、上
述した第1の実施の形態と同じ部分には同一の参照番号
を付してその説明を省略するものとする。
【0055】図3(a)に示されるように、着脱操作キ
ー2が携帯電話機本体1aに装着された状態に於いて、
該着脱操作キー2と同一平面上となる携帯電話機本体1
aの一方の面には、通話用の標準表示モニタである第1
表示部16が設けられている。また、拡大表示モニタで
ある第2表示部18は、携帯電話機の本体可動部21内
に設けられており、着脱操作キー2が携帯電話機本体1
aに装着された状態では、外部からは見えないようにな
っている。
【0056】そして、図3(b)に示されるように、着
脱操作キー2が携帯電話機本体1から離脱されると、第
2表示部18が外部に露出されるようになっている。加
えて、本体可動部21は、着脱操作キー2が携帯電話機
本体1aから離脱されると、該携帯電話機本体1a内の
取付部(図示せず)を軸に、図示矢印A1 方向にポップ
アップされるように設けられている。
【0057】これにより、通話する前の電話機番号の入
力操作は、図3(a)に示されるように、携帯電話機本
体1aに着脱操作キー2が装着された状態にて、第1表
示部16である標準表示モニタを見ながら操作キーにて
行われる。
【0058】一方、拡大表示による詳細情報を見る場合
は、図3(b)に示されるように、着脱操作キー2が携
帯電話機本体1aから離脱され、更に本体可動部21が
図示矢印A1 方向にポップアップされて、携帯電話機本
体1aの表面部より折れ曲がった状態に設定される。し
たがって、第2表示部18が容易に視認可能な状態にな
る。そして、第2表示部18を見ながら、離脱した着脱
操作キー2によるキー操作が行われる。
【0059】次に、本発明の第3の実施の形態を説明す
る。
【0060】図4は、本発明の第3の実施の形態による
携帯電話機の外観を示すもので、(a)は着脱操作キー
2が携帯電話機本体1bから離脱されて拡大反射鏡部2
4が収納されている状態を示した斜視図、(b)は着脱
操作キー2が携帯電話機本体1bから離脱された状態で
拡大反射鏡部24が開かれた状態を示した側面図であ
る。
【0061】図4(a)に於いて、携帯電話機本体1b
の一平面上となる該携帯電話機本体1bの一方の面に
は、通話用の標準表示モニタである第1表示部16、及
び音声出力用のスピーカ26が設けられている。また、
矢印Bで示されるように、携帯電話機本体1b上で、離
脱された着脱操作キー2が装着されるべく部分には、図
示矢印A2 方向に繰り出される拡大反射鏡部24が収納
されている。そして、この拡大反射鏡部24は、通常、
着脱操作キー2が携帯電話機本体1bから離脱される
と、該携帯電話機本体1b内の取付部(図示せず)を軸
に、図示矢印A2 方向に開かれるように設けられてい
る。
【0062】更に、携帯電話機本体1bには、上記拡大
反射鏡部24に情報を表示するための投影表示部23
と、音声入力用のマイク27が設けられる。また、着脱
操作キー2を装着するための、凹部28と、ホルダ29
が形成されている。これら凹部28及びホルダ29は、
それぞれ着脱操作キー2に形成された係止爪105及び
係合部106と係合して、該着脱操作キー2が携帯電話
機本体1bから離脱されないようになっている。
【0063】通話する前の電話機番号の入力操作は、携
帯電話機本体1bに着脱操作キー2が装着された状態、
或いは離脱された状態の何れでも、第1表示部16であ
る標準表示モニタを見ながら操作キーにて行われる。
【0064】一方、拡大表示による詳細情報を見る場合
は、図4(b)に示されるように行われる。すなわち、
ホルダ29と着脱操作キー2の係合部106との係合が
解かれて、着脱操作キー2が携帯電話機本体1bから離
脱されると、拡大反射鏡部24が図4(a)の図示矢印
2 方向に開かれる。この状態に於いて、投影表示部2
3によって投影された光は、携帯電話機本体1b内に設
けられた一次反射鏡部25で反射された後、拡大反射鏡
部24に導かれる。そして、この拡大反射鏡部24で再
度反射された光が、ユーザの目3に取り込まれる。
【0065】したがって、投影表示部23、一次反射鏡
部25、拡大反射鏡部24により、拡大表示による詳細
情報が容易に閲覧可能な状態にされる。そして、拡大反
射鏡部24に表示された詳細情報を見ながら、離脱され
た着脱操作キー2によるキー操作が行われる。
【0066】尚、本第3の実施の形態に於いて、右手で
携帯電話機本体1bとを把持する場合と左手で携帯電話
機本体1bを把持する場合とでは、拡大反射鏡部24に
表示される画像(情報)の天地方向が反転してしまうの
で、投影表示部23にて表示する画像(情報)を上下反
転させなければならない。このような技術については、
例えば、特開平10−340073号公報に開示されて
いるような技術を用いることができる。
【0067】図5は、本発明の第4の実施の形態による
携帯電話機の外観を示すもので、(a)は着脱操作キー
2が携帯電話機本体1cから離脱されて拡大光学部31
が収納された状態を示した斜視図、(b)は着脱操作キ
ー2が携帯電話機本体1cから離脱された状態で拡大光
学部31及び第2表示部18がポップアップされた状態
を示した側面図である。
【0068】図5(a)に於いて、携帯電話機本体1c
の一平面上となる該携帯電話機本体1cの一方の面に
は、通話用の標準表示モニタである第1表示部16が設
けられている。また、矢印Bで示されるように、携帯電
話機本体1c上で、離脱された着脱操作キー2が装着さ
れるべく部分には、図示矢印A3 方向にポップアップさ
れる拡大光学部31及び拡大表示用の第2表示部18
(図5(b)参照)が収納されている。
【0069】上記拡大光学部31及び第2表示部18
は、通常、着脱操作キー2が携帯電話機本体1cから離
脱されると、図5(b)に示されるように、それぞれ該
携帯電話機本体1c内の取付部(図示せず)を軸に、ポ
ップアップされるように設けられている。そして、上記
拡大光学部31及び第2表示部18は、ポップアップさ
れると互いに平行になる位置に固定される。
【0070】尚、上記拡大光学部31は所定の屈折率の
レンズを有するもので、上記第2表示部18は、例えば
LCD等の表示素子から構成される。
【0071】そして、通話する前の電話機番号の入力操
作は、携帯電話機本体1cに着脱操作キー2が装着され
た状態、或いは離脱された状態の何れでも、第1表示部
16である標準表示モニタを見ながら操作キーにて行わ
れる。
【0072】一方、拡大表示による詳細情報を見る場合
は、着脱操作キー2が携帯電話機本体1cから離脱され
る。すると、拡大光学部31及び第2表示部18が、図
5(a)の図示矢印A3 方向にポップアップされる。こ
の状態に於いて、第2表示部18に表示された詳細情報
は、拡大光学部31によって拡大されて、ユーザの目3
に取り込まれる。
【0073】したがって、第2表示部18及び拡大光学
部24により、拡大表示による詳細情報が、ユーザにと
って容易に閲覧可能な位置に映し出される。そして、拡
大光学部31を介して第2表示部18に表示された詳細
情報を見ながら、離脱された着脱操作キー2によるキー
操作が行われる。
【0074】尚、拡大光学部31と第2表示部18の構
成は、図5に示されるような構造のものに限定されるも
のではなく、別の光学系を用いても構成可能であること
は言うまでもない。
【0075】例えば、図5の拡大光学部31に代えて、
特開平09−113801号公報に開示される、図6
(a)に示されるような光学系を用いてもよい。この光
学系は、第1面33、第2面34及び第3面35の3つ
の面を有して成り、その間が屈折率1より大きい媒質で
満たされている。
【0076】そして、画像表示素子36に対向して配置
された透過面の第3面35を経て、光学系に入射した画
像表示素子36からの表示光は、観察者視軸37上に第
2面34と観察者の瞳38との間に配置された第1面3
3で反射され、次に、観察者視軸37上に観察者の瞳3
8と対向して偏心配置された反射面の第2面34に入射
して反射される。この反射光は、第1面33を透過して
光学系から射出して観察者視軸37に沿って進み、中間
像を形成することなく観察者の瞳38に入射し、観察者
の網膜上に表示像を結像する。
【0077】尚、図中、符号39はアナモルフィック面
を形成する第1面33、第2面34の軸を示し、符号4
0はそれらの面形状の中心を示す。
【0078】もちろん、図6(a)に示される光学系以
外にも、上記公報に開示されるような種々の光学系が適
用可能である。
【0079】また、拡大光学部と第2表示部は、図6
(b)に示されるように、別々に回動動作させてもよ
い。そして、例えば、携帯電話機本体1cに対して、第
2表示部18がポップアップされる角度よりも、拡大光
学部31aがポップアップされる角度の方を大きくとる
ようにしてもよい。
【0080】更に、図6(a)に示されるような光学系
の場合には、光学系と表示部との光学的な位置関係が変
わらないように一体に保持した構成とし、この一体とな
った構成を回動動作させるようにしてもよい。
【0081】次に、本発明の第5の実施の形態を説明す
る。
【0082】図7は、本発明の第5の実施の形態による
携帯電話機の外観を示すもので、(a)は着脱操作キー
2が携帯電話機本体1dから離脱されて拡大光学部42
が収納されている状態を示した斜視図、(b)は着脱操
作キー2が携帯電話機本体1dから離脱された状態で拡
大光学部42が繰り出された状態を示した側面図であ
る。
【0083】図7(a)に於いて、携帯電話機本体1d
の一平面上となる該携帯電話機本体1cの一方の面に
は、通話用の標準表示モニタである第1表示部16が設
けられている。また、矢印Bで示されるように、携帯電
話機本体1d上で、離脱された着脱操作キー2が装着さ
れるべく部分には、図示矢印A4 方向に繰り出される拡
大光学部42が収納されている。
【0084】拡大表示モニタ用の第2表示部18は、図
7(b)に示されるように、携帯電話機本体1d内に設
けられている。この第2表示部18は、拡大光学部42
が携帯電話機本体1d内に収納されている状態では外部
から見えない位置に配置されている。そして、着脱操作
キー2が携帯電話機本体1dから離脱されて拡大光学部
42が繰り出されると、拡大光学部41は第2表示部1
8と対峙して互いに平行になる位置に固定される。
【0085】尚、上記拡大光学部42は所定の屈折率の
レンズを有するもので、上記第2表示部18は、例えば
LCD等の表示素子から構成される。
【0086】そして、通話する前の電話機番号の入力操
作は、携帯電話機本体1dに着脱操作キー2が装着され
た状態、或いは離脱された状態の何れでも、第1表示部
16である標準表示モニタを見ながら操作キーにて行わ
れる。
【0087】一方、拡大表示による詳細情報を見る場合
は、着脱操作キー2が携帯電話機本体1dから離脱され
る。すると、拡大光学部42が、図7(a)の図示矢印
4方向に繰り出される。この状態に於いて、第2表示
部18に表示された詳細情報は、拡大光学部42によっ
て拡大されて、ユーザの目3に取り込まれる。
【0088】したがって、第2表示部18及び拡大光学
部42により、拡大表示による詳細情報が、ユーザにと
って容易に閲覧可能な位置に映し出される。そして、拡
大光学部42を介して第2表示部18に表示された詳細
情報を見ながら、離脱された着脱操作キー2によるキー
操作が行われる。
【0089】尚、上記拡大光学部42と第2表示部18
の構成は、図7に示されるような構造のものに限定され
るものではなく、別の光学系を用いても構成可能である
ことは勿論である。
【0090】次に、本発明の第6の実施の形態を説明す
る。
【0091】図8は、本発明の第6の実施の形態による
携帯電話機の外観を示すもので、(a)は着脱操作キー
2が携帯電話機本体1eの表面側に装着された状態を示
した側面図、(b)は着脱操作キー2が携帯電話機本体
1eの背面側に装着された状態を示した側面図である。
【0092】図8(a)に示されるように、着脱操作キ
ー2が携帯電話機本体1eに装着された状態に於いて、
該着脱操作キー2と同一平面上となる携帯電話機本体1
eの一方の面である表面側には、通話用の標準表示モニ
タである第1表示部16が設けられている。また、拡大
表示モニタである第2表示部18は、携帯電話機本体1
e内に設けられており、着脱操作キー2が携帯電話機本
体1eに装着された状態では、外部からは見えないよう
になっている。
【0093】そして、図8(b)に示されるように、着
脱操作キー2が携帯電話機本体1eから離脱されると、
第2表示部18が外部に露出されるようになっている。
この場合、離脱された着脱操作キー2は、携帯電話機本
体1eの他方の面である背面側に装着される。
【0094】図9は、本発明による携帯電話機の第6の
実施の形態の構成を示すもので、(a)は着脱操作キー
2aが携帯電話機本体1eより離脱された状態の構成を
示すブロック図、(b)は着脱操作キー2aが携帯電話
機本体1eの背面側に装着された状態の構成を示すブロ
ック図である。
【0095】携帯電話機本体1eは、制御部11と、送
受信部12と、携帯電話機能部19と、スイッチ部44
と、背面装着検出部45と、コード割当て交換部46と
を有して構成される。また、着脱操作キー2aは、キー
入力部101と、コード変換部102と、送受信部10
3とを有して構成される。
【0096】上記スイッチ部44は、着脱操作キー2a
が携帯電話機本体1eの背面側に装着されたか否かに応
じてオン/オフするスイッチである。このスイッチ部4
4のオン/オフ状態に従って、背面装着検出部45で
は、着脱操作キー2aが携帯電話機本体1eの背面側に
装着されたか否かが検知される。更に、上記コード割当
て交換部46は、上記背面装着検出部45からの信号よ
り、水平カーソル矢印方向キーのコード割当て機能を交
換するものである。
【0097】いま、図9(a)に示されるように、着脱
操作キー2aが携帯電話機本体1eの背面側に装着され
ていない場合、すなわち着脱操作キー2aが携帯電話機
本体1eの表面側に装着されているか、離脱されている
ものの背面側に装着されない状態では、携帯電話機本体
1eと着脱操作キーa間は有線または無線により信号の
送受信が行われる。
【0098】そして、図9(b)に示されるように、着
脱操作キー2aが携帯電話機本体1eの背面側に装着さ
れている場合は、スイッチ部44がオフになる。これに
より、背面装着検出部45にて携帯電話機1eの背面側
に着脱操作キー2aが装着されていることが検出され
る。
【0099】この背面装着検出部45にて携帯電話機1
eの背面側に着脱操作キー2aが装着されていることが
検出されると、着脱操作キー2a内の図示されない2つ
の水平カーソル矢印方向キーのコード割当て機能の交換
処理が行われる。すなわち、コード割当て交換部46に
て、該背面装着検出部からの信号により、下記表1に表
されるように、該コード割当て機能が交換される。
【0100】
【表1】
【0101】ここで、表示上のカーソルまたはポインタ
の移動方向にて、「コード25h=左」、「コード27
h=右」を表している。これらは、モード設定の段階に
て、機能設定が不可となるようにすることもできる。ま
た、検出信号の“H”は背面装着が無いことを表し、検
出信号の“L”は背面装着が有ることを表している。
【0102】拡大表示モニタである第2表示部18を使
用する際に、ユーザが該第2表示部18を覗き込んで片
手で操作するには、着脱操作キー2aを携帯電話機本体
1eの背面側に装着するとよい。しかしながら、その場
合、表示方向の左右が反対になる。したがって、その場
合だけ、水平カーソル矢印方向キーのコード割当てを左
右逆にすることで、本体は通常処理で実行することがで
きる。
【0103】コード割当て交換部46は、この処理を行
うために設けられたもので、携帯電話機本体1eの背面
側に着脱操作キー2が装着されたことを機械的に検出し
て、装着された場合は左右の水平カーソル矢印方向キー
のコード割当てを交換するようにしている。これらの水
平カーソル矢印方向キーのコード割当て交換は、ユーザ
の好みに応じて操作キーのパターンが切換えられる。
【0104】次に、本発明の第7の実施の形態について
説明する。
【0105】図10は、本発明による携帯電話機の第7
の実施の形態の構成を示すもので、(a)は着脱操作キ
ー2bが携帯電話機本体1fに装着された状態の構成を
示すブロック図、(b)は着脱操作キー2bが携帯電話
機本体1fから離脱された状態の構成を示すブロック図
である。
【0106】携帯電話機本体1fは、制御部11と、送
受信部12と、携帯電話機能部19と、スイッチ部44
と、入力キー割当て交換部49と、各種の機能制御部5
0と、装着検出部51とを有して構成される。また、着
脱操作キー2bは、キー入力部101と、コード変換部
102と、送受信部103とを有して構成される。
【0107】上記スイッチ部44は、着脱操作キー2b
が携帯電話機本体1fに装着されたか否かに応じてオン
/オフするスイッチである。このスイッチ部44のオン
/オフ状態に従って、装着検出部51では、着脱操作キ
ー2bが携帯電話機本体1fに装着されたか否かが検知
される。更に、上記入力キー割当て交換部49は、上記
装着検出部51からの信号より、入力キーの情報割当て
機能を交換するものである。
【0108】いま、図10(a)に示されるように、着
脱操作キー2bが携帯電話機本体1fに装着されている
場合、スイッチ部44がオフとなって装着検出部51か
らは、着脱操作キー2bが装着されていることを表す信
号“L”が入力キー割当て交換部49に出力される。こ
れを受けて、入力キー割当て交換部49では、入力キー
が通常の数字や文字入力用のものであるとして、入力キ
ーに対応した文字データとなるように制御部11に伝
え、該制御部11は文字データを制御する。
【0109】一方、図10(b)に示されるように、着
脱操作キー2bが携帯電話機本体1fから離脱される
と、スイッチ部44がオンとなって、装着検出部51か
ら着脱操作キー2bが離脱されていることを表す信号
“H”が入力キー割当て交換部49に出力される。これ
により、入力キーをテキスト入力用から拡大表示ビュワ
ーとしてのファンクションキーとして使用されるよう
に、キー割当てを変更するよう、各種の機能制御部50
に伝え、該機能制御部50がこれを制御する。
【0110】尚、ユーザは操作キー付近を見ないで使用
することが想定されるので、1つのキーに1つの動作駆
動が関連付けられるファンクションキーとして機能させ
るものとする。
【0111】ここで、ファンクションキーの各種機能例
を挙げると以下のようになる。 F1:ESC F2:選択 F3:下スクロール F4:上スクロール F5:左スクロール F6:右スクロール F7:メニュー開く F8:メニュー閉じる F9:ブラウザを開く Fa:Bookmark選択 Fb:ブラウザを閉じる また、上記ファンクションキーF7によるメニュー例と
しては、以下の通りである。
【0112】a:標準表示/拡大表示選択 b:省エネルギーモード選択 c:通話選択 d:外部スピーカ切換 e:解像度変換 f:メール開く g:ユーザカスタム1 h:ユーザカスタム2 i:ユーザカスタム3 j:元に戻る 次に、本発明の第8の実施の形態について説明する。
【0113】図11は本発明の第8の実施の形態による
携帯電話機の外観を示すもので、(a)は着脱操作キー
2bが携帯電話機本体1gに装着された状態を示した側
面図、(b)は着脱操作キー2bが携帯電話機本体1g
から離脱された状態を示した側面図である。
【0114】図11(a)に示されるように、着脱操作
キー2bが携帯電話機本体1gに装着された状態に於い
て、該着脱操作キー2bと同一平面上となる携帯電話本
体1gの一方の面には、通話用の標準表示モニタである
第1表示部16が設けられている。また、拡大表示モニ
タである第2表示部18は、携帯電話機本体1g内に設
けられており、着脱操作キー2bが携帯電話機本体1g
に装着された状態では、外部からは見えないようになっ
ている。
【0115】そして、図11(b)に示されるように、
着脱操作キー2bが携帯電話機本体1gから離脱される
と、第2表示部18が外部に露出されるようになってい
る。また、第2表示部18と同様に、着脱操作キー2b
が携帯電話機本体1gより離脱された状態で外部に露出
される表示スイッチ52が、携帯電話機本体1g内に設
けられている。
【0116】尚、上記表示スイッチ52は、図11には
示されない携帯電話機本体1g内の第1電源及び第2電
源を切換えるためのスイッチである。
【0117】図12は、本発明による携帯電話機の第8
の実施の形態の構成を示すもので、(a)は着脱操作キ
ー2bが携帯電話機本体1gに装着された状態の構成を
示すブロック図、(b)は着脱操作キー2bが携帯電話
機本体1gから離脱された状態の構成を示すブロック図
である。
【0118】携帯電話機本体1gは、制御部11と、送
受信部12と、通話用通信部13と、情報用通信部14
と、第1表示メモリ15と、第1表示部16と、第2表
示メモリ17と、第2表示部18と、携帯電話機能部1
9と、装着検出部51と、表示スイッチ52と、主とし
て第1表示部16及び第2表示部18用の電源である第
1電源53及び第2電源54とを有して構成される。ま
た、着脱操作キー2bは、キー入力部101と、コード
変換部102と、送受信部103とを有して構成され
る。
【0119】上記表示スイッチ52は、着脱操作キー2
bが携帯電話機本体1gに装着されたか否かに応じてオ
ン/オフするスイッチである。この表示スイッチ52の
オン/オフ状態に従って、装着検出部51では、着脱操
作キー2bが携帯電話機本体1gに装着されたか否かが
検知される。そして、制御部11は、上記装着検出部5
1からの信号に応じて、第1表示部16用の第1電源5
3と、第2表示部18用の第2電源54のオン/オフを
制御すると共に、通話用通信部13及び情報用通信部1
4を制御する。
【0120】図12(a)に示されるように、着脱操作
キー2bが携帯電話機本体1gに装着されている場合
は、表示スイッチ52がオフとなる。これにより、装着
検出部51からは、着脱操作キー2bが装着されている
ことを表す信号“L”が制御部11に供給される。
【0121】これを受けて、制御部11によって、通話
用の標準表示部である第1表示部16が使用されるべ
く、第1電源53がオンにされる。それと共に、通話用
通信部13も使用状態とするためにオンにされる。この
とき、拡大表示モニタである第2表示部18用の第2電
源54及び情報用通信部14は、使用されないのでオフ
にされる。
【0122】一方、図12(b)に示されるように、着
脱操作キー2bが携帯電話機本体1gから離脱される
と、表示スイッチ52がオンとなって、装着検出部51
から着脱操作キー2bが離脱されていることを表す信号
“H”が制御部11に供給力される。
【0123】次いで、制御部11によって、情報用の拡
大表示部である第2表示部18が使用されるべく、第2
電源54がオンにされる。それと共に、情報用通信部1
4も使用状態とされて情報入手が開始されるためにオン
にされる。このとき、第1表示部16用の第1電源53
及び通話用通信部13は、使用されないのでオフにされ
る。
【0124】すなわち、携帯電話機を通話用機器として
使用する場合は、着脱操作キー2bが携帯電話機本体1
gに装着された状態であり、標準表示である第1表示部
16用の第1電源53及び通話用通信部13がオンにさ
れ、拡大表示である第2表示部18用の第2電源54及
び情報用通信部14がオフにされる。
【0125】これに対し、携帯電話機を情報用機器とし
て使用する場合は、着脱操作キー2bが携帯電話機本体
1gから離脱された状態であり、拡大表示である第2表
示部18用の第2電源54及び情報用通信部14がオン
にされ、標準表示である第1表示部16用の第1電源5
3及び通話用通信部13がオフにされる。
【0126】このように、拡大表示が使用される場合
は、インターネットホームページ等の情報データが入手
される場合であり、通話用の標準表示部は使用されな
い。したがって、表示スイッチ52及び装着検出部51
にて、着脱操作キー2bの着脱事象が検出され、その信
号が制御部11に伝えられる。これにより、第1電源5
3がオフにされて第1表示部16がオフにされ、同時に
第2電源がオンにされて第2表示部18がオンにされる
よう、制御部11で制御される。更に、これら第1及び
第2電源53及び54のオン/オフと併行して、情報用
通信部14が動作されて情報入手が開始されように制御
される。
【0127】尚、再び、着脱操作キー2bが携帯電話機
本体1gに装着されると、上述した通話用の動作にな
り、表示スイッチ52の出力に従って交互の動作にな
る。
【0128】更に、上述した第8の実施の形態では、第
1表示部16用の第1電源53と第2表示部18用の第
2電源54が相対するように動作しているが、同時に動
作するモードの対応も可能である。同様に、通話用通信
と情報用通信を任意に切替えて使うこともできるモード
対応も可能である。
【0129】次に、本発明の第9の実施の形態について
説明する。
【0130】図13は、本発明による携帯電話機の第9
の実施の形態の構成を示すもので、着脱操作キー2が携
帯電話機本体1hから離脱された状態の構成を示すブロ
ック図である。
【0131】携帯電話機本体1hは、制御部11と、送
受信部12と、第1表示メモリ15と、第1表示部16
と、第2表示メモリ17と、第2表示部18と、携帯電
話機能部19と、テキスト処理部55と、文字編集メモ
リ56とを有して構成される。また、着脱操作キー2
は、キー入力部101と、コード変換部102と、送受
信部103とを有して構成される。
【0132】この第9の実施の形態では、着脱操作キー
2から入力された文書の一部の文字を第1表示部16に
表示し、文全体は第2表示部18で表示するようにした
ものである。
【0133】上述した実施の形態では、インターネット
ホームページをブラウザ処理等によって閲覧している
が、ここでは電子メール作成等の場合を例として説明す
る。
【0134】着脱操作キー2から入力された文字データ
は、送受信部103から有線または無線による送受信手
段を介して携帯電話機本体1hの送受信部12に転送さ
れる。テキスト処理部55では、コードデータから1文
字のテキストデータとして処理され、文字編集メモリ5
6に書き込まれる。
【0135】この文字編集メモリ56に置かれた文字の
集合体である文書は、編集カーソルが置かれている付近
の1ライン程度の文字数だけが、随時、第1表示メモリ
15に読み込まれる。そして、この第1表示メモリ15
に読み込まれた文字が、標準表示モニタである第1表示
部に表示される。
【0136】また、文章全体は、第2表示メモリ17に
取り込まれ、予め用意されたブラウザ表示画像と合成さ
れる。そして、その文章の全容は、拡大表示モニタであ
る第2表示部18にて見られるように制御される。
【0137】次に、本発明の第10の実施の形態につい
て説明する。
【0138】図14は、本発明による携帯電話機の第1
0の実施の形態の構成を示すもので、着脱操作キー21
cが携帯電話機本体1iから離脱された状態の構成を示
すブロック図である。
【0139】この第10の実施の形態では、着脱操作キ
ー2cが、携帯電話機本体1iからある程度離れると、
警報音を発生する機能を有している。すなわち、この携
帯電話機では、着脱操作キー2cからの電波の強度を携
帯電話機本体1iで検出し、該着脱操作キー2cが携帯
電話機本体1iから離れると電波強度が弱くなる性質を
利用している。
【0140】携帯電話機本体1iは、アンテナ60と、
RFスイッチ61と、RF受信増幅部62と、送受信制
御部63と、電波強度検知手段としての受信レベル検知
部64と、電波強度比較手段である比較部65と、臨海
電波強度指示手段である警報レベル設定部66と、警報
音発生部67と、スピーカ68と、携帯電話制御部69
と、RF送信部70とを有して構成される。また、着脱
操作キー2cは、キー入力部101と、コード変換部1
02と、送受信部103と、アンテナ109とを有して
構成される。
【0141】尚、この図14に示される第10の実施の
形態では、着脱操作キー2cと携帯電話機本体1i間を
無線により送受信する送信、受信部を主に示している。
【0142】このような構成に於いて、着脱操作キー2
cからは、キー操作時以外でも低レベルの値でアンテナ
109を介して出力されている。一方、上記携帯電話機
本体1iでは、送信と受信がRFスイッチ61にて切り
替えられるように制御されている。
【0143】この携帯電話機本体1iにて、着脱操作キ
ー2cからの電波の受信時には、受信感度を安定させる
ために、RF受信増幅部62の自動利得制御が行われて
いる。その制御された信号は、受信レベル検知部64へ
供給されると、比較し易いデジタル信号に変換された
後、比較部に転送される。
【0144】この比較部65に於いて、下記表2に表さ
れるように、比較する信号が警報レベル設定部66の所
定の設定値と比較される。そして、比較の結果、その電
界強度に応じて、警報音発生部67に対して警報音をオ
ン/オフするべく信号が出力される。
【0145】
【表2】
【0146】このように、比較部65の出力に基いて、
スピーカ68を介して警報音が発せられるように制御さ
れる。
【0147】例えば、比較する信号をAとし、警報レベ
ル設定部66の設定値をBとして、両者が比較部65に
て比較されると、A<Bが成立したときに、警報音発生
部67に出力“L”として供給される。これにより、ス
ピーカ68を介して警報音が発せられるように制御され
る。
【0148】尚、上述した例では、警報音を発生してユ
ーザに告知するようにしているが、これに限られずに発
光や表示によって告知するようにしてもよい。
【0149】次に、図15及び図16を参照して、本発
明の第11の実施の形態について説明する。
【0150】図15は、本発明の第11の実施の形態に
よる着脱操作キーの外観構成を示すもので、(a)は表
面側を示す平面図、(b)は側面図、(c)は背面側を
示す平面図であり、図16は第11の実施の形態による
携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【0151】着脱操作キー2dは、その表面側に複数の
操作キー111が設けられている。また、該着脱操作キ
ー2dの背面側には、指示操作手段として、静電容量利
用の入力キーボードである静電容量入力部112が設け
られており、ユーザの指先等でボード表面に振れて移動
させることにより、入力が行われるようになっている。
【0152】この静電容量入カ部112の面内位置で容
量変化が生じると、XYコード変換部113にそのXY
データが出力される。XYコード変換部113では、携
帯電話機本体1内でデータ処理し易いデータであり、且
つ送受信用データに変換される。更に、キー入力部10
1からのキーの入カも行えるように、送受信部103で
混合されて、有線または無線により、携帯電話機本体1
に送信される。
【0153】携帯電話機本体1内では、一般のマウスと
同様なポインタ移動処理が行われる。その結果、第2表
示メモリ17及び第2表示部18にて、上記静電容量入
力部112による入力がポインタとして表示されるよう
に制御される。
【0154】次に、上述した第11の実施の形態の変形
例について説明する。
【0155】図17は、本発明の第11の実施の形態の
変形例による着脱操作キーの外観構成を示すもので、
(a)は表面側を示す平面図、(b)は側面図、(c)
は背面側を示す平面図であり、図18は第11の実施の
形態の変形例による携帯電話機の構成を示すブロック図
である。
【0156】その表面側に複数の操作キー111が設け
られている着脱操作キー2eの背面側には、指示操作手
段として、十字形状に形成された入力部である十字キー
部115が設けられている。この十字キー部115は、
ユーザの指先等で十字形状の押された部分の方向に対し
てのみ入力が行われるようになっている。
【0157】十字キー部115にて入力された信号は、
XYコード変換部116に出力されてキー操作のため矢
印キーのような処理としてコードデータに変換される。
XYコード変換部116では、携帯電話機本体1内でデ
ータ処理し易いデータであり、且つ送受信用データに変
換される。更に、キー入力部101からのキーの入カも
行えるように、送受信部103で混合されて、有線また
は無線により、携帯電話機本体1に送信される。
【0158】携帯電話機本体1内では、上述した例と同
様なポインタ移動処理が行われる。
【0159】次に、図19乃至図21を参照して、本発
明の第12の実施の形態について説明する。
【0160】図19は、本発明の第12の実施の形態に
よる携帯電話機の構成を示すブロック図である。また、
図20は第12の実施の形態による着脱操作キーの外観
構成を示すもので、(a)は表面側を示す平面図、
(b)は側面図である。更に、図21は、第12の実施
の形態による着脱操作キー2fをバーコードリーダとし
て使用する例を示した図である。
【0161】携帯電話機本体1jは、制御部11と、送
受信部12と、携帯電話機能部19と、バーコードデコ
ード部72とを有して構成される。また、着脱操作キー
2fは、キー入力部101と、コード変換部102と、
送受信部103と、制御部119と、転送用データ変換
部120と、バーコードリーダ部121とを有して構成
される。尚、このバーコードリーダ部121は、バーコ
ード5を照明するための照明LED(発光ダイオード)
部122と、照明されたバーコード5を検知するための
フォトセンサ部123とから構成される。
【0162】着脱操作キー2fの操作表面側には、バー
コード5を読み取るための読み取り用スイッチ101a
を含む複数の操作キーが設けられている。そして、この
着脱操作キー2fの、例えば下端の一部には、上述した
照明LED部121及びフォトセンサ部123を含むバ
ーコードリーダ部121が内蔵されている。
【0163】このような構成に於いて、ユーザの手6に
より、読み取り用スイッチ101aがオンにされた状態
で、バーコード5上にバーコードリーダ部121が当接
され、更に図21に示される矢印方向に着脱操作キー2
fが移動される。この時、上記読み取り用スイッチ10
1aをオンすることによって、キー入力部101から制
御部119信号が伝達される。これにより、制御部11
9から、この着脱操作キー2fでバーコード5を読み取
るべく、照明LED部122に点灯信号が出力される。
【0164】照明LED部122により点灯が開始され
ると、その光はバーコード5の面に照射されて、その反
射光がフォトセンサ部123で受光される。このフォト
センサ部123では、この受け取られた光からデジタル
信号に変換される。そして、変換されたデジタル信号
は、転送用データ変換部120にて、同期が取られなが
ら、バーコードパターンの一次データとして変換され、
携帯電話機本体1jヘデータ転送するための通信用信号
に変換される。そして、送受信部103を介して、有線
または無線により携帯電話機本体1jに送信される。
【0165】携帯電話機本体1jでは、送受信部12を
介して取り込まれたバーコードパターン信号が、バーコ
ードデコード部72にてバーコードに対応したコードデ
ータに変換される。そして、このコードデータが制御部
11に供給されて、その後バーコードに対応した処理が
行われる。
【0166】尚、上述した第12の実施の形態では、携
帯電話機本体側にバーコードデコーダ部を設けている
が、これに限られずに着脱操作キー側にバーコードデコ
ーダ部を設けるようにしてもよい。
【0167】また、上述した第12の実施の形態は、着
脱操作キーがバーコードリーダ部を有してバーコードを
読取る機能を有している例について説明したが、操作キ
ーにカメラ機能を有したものでもよい。その場合、バー
コードリーダ部121に代えて、レンズ及び撮像素子等
を含むカメラ機能を有した手段を設けてもよい。
【0168】次に、図22乃至図24を参照して、本発
明の第13の実施の形態について説明する。
【0169】図22は、本発明の第13の実施の形態に
よる携帯電話機の構成を示すブロック図である。また、
図23は第13の実施の形態による着脱操作キーの外観
構成を示すもので、(a)は表面側を示す平面図、
(b)は側面図である。更に、図24は、第13の実施
の形態による着脱操作キー2gを光学ポインティングデ
バイス(マウス)として使用する例を示した図である。
【0170】携帯電話機本体1kは、制御部11と、送
受信部12と、第1表示メモリ15と、第1表示部16
と、第2表示メモリ17と、第2表示部18と、携帯電
話機能部19と、XYデコード部73とを有して構成さ
れる。
【0171】また、着脱操作キー2gは、キー入力部1
01と、コード変換部102と、送受信部103と、制
御部119と、転送用データ変換部120と、イメージ
相関処理部124と、光学マウス部125とを有して構
成される。尚、この光学マウス部125は、対物7を照
明するための照明LED(発光ダイオード)部122
と、照明された対物7を検知するための光学センサ部1
26とから構成される。更に、上記着脱操作キー2fの
背面側の一部には、上記光学マウス部125が設けられ
ている。
【0172】このような構成に於いて、ユーザが手6に
着脱操作キー2gを把持し、光学マウス部125を対物
7上に対向させて所定方向に移動させる。すると、制御
部119から照明LED部122に点灯要求の信号が出
力される。
【0173】これにより、照明LED部122が点灯さ
れ、その光は対物7の面に当たり、その反射光が2次元
光学センサである光学センサ部126で受け取られる。
この光学センサ部126で受光された光は、イメージ相
関処理部124に送られ、ここで2次元の動き情報が得
られる。更に、転送用データ変換部120にて、携帯電
話機本体1kヘデータ転送するための通信用信号に変換
される。そして、送受信部103を介して、有線または
無線により携帯電話機本体1kに送信される。
【0174】携帯電話機本体1kでは、送受信部12を
介して取り込まれた信号が、XYデコード部73で移動
距離データに変換される。そして、この変換されたデー
タが制御部11に供給されて、第2表示部18上でのマ
ウスとして対応した処理が行われる。
【0175】尚、マウスのクリック操作用スイッチ(い
わゆるマウスの左釦)として、キー入力部101の一部
である操作キー111を割り当てるように設定しても良
い。
【0176】更には、光学マウス部125の代わりにボ
ール式マウス部を着脱操作キー2gに設けても、同様の
作用効果を奏することができる。
【0177】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、入力操作
を行う操作キーが見難くなること無く操作指示が可能で
あり、電話機の使用時のスタイルを大きく変えることな
く、且つ装置が大型化することのない携帯電話機を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯電話機の第1の実施の形態の
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態による携帯電話機の
外観を示すもので、(a)は着脱操作キー2が携帯電話
機本体1に装着された状態を示した側面図、(b)は着
脱操作キー2が携帯電話機本体1から離脱された状態を
示した側面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態による携帯電話機の
外観を示すもので、(a)は着脱操作キー2が携帯電話
機本体1aに装着された状態を示した側面図、(b)は
着脱操作キー2が携帯電話機本体1aから離脱された状
態を示した側面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態による携帯電話機の
外観を示すもので、(a)は着脱操作キー2が携帯電話
機本体1bから離脱されて拡大反射鏡部24が収納され
ている状態を示した斜視図、(b)は着脱操作キー2が
携帯電話機本体1bから離脱された状態で拡大反射鏡部
24が開かれた状態を示した側面図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態による携帯電話機の
外観を示すもので、(a)は着脱操作キー2が携帯電話
機本体1cから離脱されて拡大光学部31が収納された
状態を示した斜視図、(b)は着脱操作キー2が携帯電
話機本体1cから離脱された状態で拡大光学部31及び
第2表示部18がポップアップされた状態を示した側面
図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態の変形例を示したも
ので、(a)は図5の拡大光学部31に代わる光学系を
示した図、(b)は(a)の光学系を用いた携帯電話機
本体の外観を示した図である。
【図7】本発明の第5の実施の形態による携帯電話機の
外観を示すもので、(a)は着脱操作キー2が携帯電話
機本体1dから離脱されて拡大光学部42が収納されて
いる状態を示した斜視図、(b)は着脱操作キー2が携
帯電話機本体1dから離脱された状態で拡大光学部42
が繰り出された状態を示した側面図である。
【図8】本発明の第6の実施の形態による携帯電話機の
外観を示すもので、(a)は着脱操作キー2が携帯電話
機本体1eの表面側に装着された状態を示した側面図、
(b)は着脱操作キー2が携帯電話機本体1eの背面側
に装着された状態を示した側面図である。
【図9】本発明による携帯電話機の第6の実施の形態の
構成を示すもので、(a)は着脱操作キー2aが携帯電
話機本体1eより離脱された状態の構成を示すブロック
図、(b)は着脱操作キー2aが携帯電話機本体1eの
背面側に装着された状態の構成を示すブロック図であ
る。
【図10】本発明による携帯電話機の第7の実施の形態
の構成を示すもので、(a)は着脱操作キー2bが携帯
電話機本体1fに装着された状態の構成を示すブロック
図、(b)は着脱操作キー2bが携帯電話機本体1fか
ら離脱された状態の構成を示すブロック図である。
【図11】図11は本発明の第8の実施の形態による携
帯電話機の外観を示すもので、(a)は着脱操作キー2
bが携帯電話機本体1gに装着された状態を示した側面
図、(b)は着脱操作キー2bが携帯電話機本体1gか
ら離脱された状態を示した側面図である。
【図12】本発明による携帯電話機の第8の実施の形態
の構成を示すもので、(a)は着脱操作キー2bが携帯
電話機本体1gに装着された状態の構成を示すブロック
図、(b)は着脱操作キー2bが携帯電話機本体1gか
ら離脱された状態の構成を示すブロック図である。
【図13】本発明による携帯電話機の第9の実施の形態
の構成を示すもので、着脱操作キー2が携帯電話機本体
1hから離脱された状態の構成を示すブロック図であ
る。
【図14】本発明による携帯電話機の第10の実施の形
態の構成を示すもので、着脱操作キー21cが携帯電話
機本体1iから離脱された状態の構成を示すブロック図
である。
【図15】本発明の第11の実施の形態による着脱操作
キーの外観構成を示すもので、(a)は表面側を示す平
面図、(b)は側面図、(c)は背面側を示す平面図で
ある。
【図16】本発明の第11の実施の形態による携帯電話
機の構成を示すブロック図である。
【図17】本発明の第11の実施の形態の変形例による
着脱操作キーの外観構成を示すもので、(a)は表面側
を示す平面図、(b)は側面図、(c)は背面側を示す
平面図である。
【図18】本発明の第11の実施の形態の変形例による
携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図19】本発明の第12の実施の形態による携帯電話
機の構成を示すブロック図である。
【図20】本発明の第12の実施の形態による着脱操作
キーの外観構成を示すもので、(a)は表面側を示す平
面図、(b)は側面図である。
【図21】本発明の第12の実施の形態による着脱操作
キー2fをバーコードリーダとして使用する例を示した
図である。
【図22】本発明の第13の実施の形態による携帯電話
機の構成を示すブロック図である。
【図23】本発明の第13の実施の形態による着脱操作
キーの外観構成を示すもので、(a)は表面側を示す平
面図、(b)は側面図である。
【図24】本発明の第13の実施の形態による着脱操作
キー2gを光学ポインティングデバイス(マウス)とし
て使用する例を示した図である。
【符号の説明】 1、1a〜1k 携帯電話機本体、 2、2a〜2g 着脱操作キー、 3 目、 11 制御部、 12 送受信部、 13 通話用通信部、 14 情報用通信部、 15 第1表示メモリ、 16 第1表示部、 17 第2表示メモリ、 18 第2表示部、 19 携帯電話機能部、 21 本体可動部、 23 投影表示部、 24 拡大反射鏡部、 25 一次反射鏡部、 31、31a、42 拡大光学部、 101 キー入力部、 102 コード変換部、 103 送受信部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 裕昌 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 穂満 政敏 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 北原 俊弘 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 井場 陽一 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 手塚 久則 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 5K023 AA07 BB11 DD01 GG08 HH04 HH07 NN05 NN06 PP02 PP12 5K027 AA11 BB02 EE13 FF01 FF22 KK07 MM04 MM17 5K067 AA34 BB04 DD44 DD52 DD53 FF23 KK17

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機に於いて、 音声を含む通話用の情報の通信を行うための通話用通信
    手段と、 上記通話情報以外で、且つ表示用の画像を含む情報の通
    信を行うための情報用通信手段と、 電話機本体に設けられ、上記通話用の情報を表示する第
    1の表示手段と、 上記表示用の画像を含む情報の詳細を拡大して表示する
    第2の表示手段と、 上記電話機本体から着脱可能で、文字入力や指示情報を
    入力するための操作手段と、 この操作手段と上記電話機本体間で情報を送受信する送
    受信手段と、 を具備することを特徴とする携帯電話機。
  2. 【請求項2】 上記第2の表示手段は、その表示部面が
    上記電話機本体内の取付部に回動可能に設けられ、 上記操作手段が上記電話機本体に装着されている場合は
    上記第2の表示手段を該電話機本体に収納し、上記操作
    手段が上記電話機本体から離脱される場合には上記表示
    部面を回動して表示可能な状態位置に設定する構造手段
    を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の携帯
    電話機。
  3. 【請求項3】 上記第2の表示手段は、上記電話機本体
    内に設けられた投影表示部と、上記電話機本体内の取付
    部に回動可能に設けられて上記該投影表示部と対峙した
    状態に設定可能な拡大反射鏡部とを有して構成され、 上記構造手段は、上記操作手段が上記電話機本体に装着
    されている場合は上記拡大反射鏡部を上記電話機本体内
    に折り畳んで収納し、上記操作手段が上記電話機本体か
    ら離脱されている場合は上記拡大反射鏡部面を上記投影
    表示部と対峙した状態の位置に設定することを特徴とす
    る請求項2に記載の携帯電話機。
  4. 【請求項4】 上記第2の表示手段は、表示部と、該表
    示部と対峙した直視型の拡大光学部で構成され、 上記構造手段は、上記操作手段が上記電話機本体に装着
    されている場合には上記表示部と拡大光学部とを上記電
    話機本体内に折り畳んで収納し、上記操作手段が上記電
    話機本体から離脱されている場合には上記表示部の表示
    面と拡大光学部の表面が上記電話機本体の表面から所定
    角をなして表示可能な状態位置に設定することを特徴と
    する請求項2に記載の携帯電話機。
  5. 【請求項5】 上記第2の表示手段は、表示部と、該表
    示部と対峙した直視型の拡大光学部で構成され、 上記構造手段は、上記操作手段が上記電話機本体に装着
    される場合には上記拡大光学部を上記電話機本体に収納
    し、上記操作手段が上記電話機本体から離脱されている
    場合には上記拡大光学部を上記表示部の表示面から所定
    間隔離れた表示状態位置に設定することを特徴とする請
    求項1に記載の携帯電話機。
  6. 【請求項6】 上記電話機本体は、上記操作手段が該電
    話機本体の表面側に装着された第1の装着位置と、上記
    操作手段が上記電話機本体から離脱された状態である該
    電話機本体の背面側に装着された第2の装着位置と、を
    有することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
  7. 【請求項7】 上記操作手段は2つの水平カーソル矢印
    方向キーを有し、 上記第2の装着位置に上記操作手段が装着されたことを
    検出する手段と、 上記操作手段の上記2つの水平カーソル矢印方向キーの
    コード割当て機能の交換処理手段と、 上記第2の装着位置に上記操作手段が装着された際に上
    記検出手段の信号により該コード割当て機能を交換して
    動作するコード割当て交換手段と、 を更に具備することを特徴とする請求項6に記載の携帯
    電話機。
  8. 【請求項8】 上記電話機本体に対して上記操作手段の
    装着の有無を検出する装着検出手段と、 上記操作手段のそれぞれの入力キーを異なる複数の機能
    動作に関連させて割り当てたファンクションキー手段
    と、 上記装着検出手段の信号によりテキスト入力キー割当て
    からファンクション入力キー割当てを切換える選択手段
    と、 を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の携帯
    電話機。
  9. 【請求項9】 上記電話機本体から上記操作手段を着脱
    する際の着脱の有無を検出する着脱検出手段と、 上記着脱検出手段の信号に基いて上記第1の表示手段及
    び第2の表示手段の表示駆動の切換えを行う切換え手段
    と、 を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の携帯
    電話機。
  10. 【請求項10】 上記電話機本体から上記操作手段を着
    脱する際の着脱の有無を検出する着脱検出手段と、 該着脱検出手段の信号に基いて上記情報用通信手段の通
    信手続き処理を開始若しくは終了する手段と、 を具備することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話
    機。
  11. 【請求項11】 上記操作手段にてキー入力された文字
    データを上記操作手段から上記電話機本体へ転送した
    後、そのデータをテキストに変換するテキスト変換手段
    と、 文章入力時の一部のみを記録する一時メモリと全ての文
    章を記録する全文章メモリを併せ持った文章編集記録手
    段と、 を具備し、 上記第1の表示手段は上記一時メモリのデータを、上記
    第2の表示手段は上記全文章メモリのデータを、同時に
    表示することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話
    機。
  12. 【請求項12】 上記送受信手段は、 上記操作手段から送信される信号の強度を検知する電波
    強度検知手段と、 所定の臨界電波強度を指示する臨界電波強度指示手段
    と、 上記電波強度検知手段からの出力信号と上記臨界電波強
    度指示手段の出力信号の強度を比較する電波強度比較手
    段と、 上記電波強度比較手段にて、上記電波強度検知手段から
    の出力信号の強度が上記臨界電波強度指示手段からの出
    力信号の強度より弱い場合に、警告を発する警報手段
    と、 を備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯電話
    機。
  13. 【請求項13】 上記操作手段は、その操作面の背面側
    に上記第2の表示手段への指示操作を行うための静電容
    量利用入力手段と、上記静電容量利用入力手段の信号を
    転送用信号に変換する変換手段と、を備え、 上記電話機本体は、上記変換手段で変換された上記転送
    用信号を上記送受信手段により転送し、上記第2の表示
    手段の指示操作処理を行う指示操作処理手段と、を備え
    ることを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
  14. 【請求項14】 上記操作手段は、その操作面の背面側
    に上記第2の表示手段の指示操作を行うための十字操作
    キー手段と、この十字操作キー手段から出力される信号
    を転送用信号に変換する変換手段と、を備え、 上記電話機本体は、上記変換手段で変換された上記転送
    用信号を上記送受信手段により転送し、上記第2の表示
    手段の指示操作処理を行う指示操作処理手段と、を備え
    ることを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
  15. 【請求項15】 上記操作手段は、バーコードを読み取
    るバーコードリーダ手段と、該バーコードリーダ手段で
    読み取られた読み取り信号情報を転送用信号に変換する
    変換手段と、を備え、 上記電話機本体は、上記変換手段で変換された上記転送
    用信号を、上記送受信手段にて上記電話機本体に転送
    し、該転送用信号をバーコード信号としてデコード処理
    するデコード手段と、を備えることを特徴とする請求項
    1に記載の携帯電話機。
  16. 【請求項16】 上記操作手段は、光学マウス手段と、
    上記操作手段の動きに応じた距離情報信号を転送用信号
    に変換する変換手段と、を備え、 上記電話機本体は、上記変換手段で変換された上記転送
    用信号を、上記送受信手段にて転送し、距離情報信号と
    してデコードして上記第2の表示手段の操作処理を行う
    手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の携
    帯電話機。
JP2001038969A 2001-02-15 2001-02-15 携帯電話機 Expired - Fee Related JP4648551B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038969A JP4648551B2 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 携帯電話機
CNA028050959A CN1491512A (zh) 2001-02-15 2002-02-15 便携式电话
PCT/JP2002/001311 WO2002065739A1 (fr) 2001-02-15 2002-02-15 Telephone portable
US10/641,352 US7069057B2 (en) 2001-02-15 2003-08-13 Cellular phone including a display revealed by removing a removable operation unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038969A JP4648551B2 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002247162A true JP2002247162A (ja) 2002-08-30
JP4648551B2 JP4648551B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=18901855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038969A Expired - Fee Related JP4648551B2 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 携帯電話機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7069057B2 (ja)
JP (1) JP4648551B2 (ja)
CN (1) CN1491512A (ja)
WO (1) WO2002065739A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149235A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Shuji Kitazawa 複数状態キースイッチを備えた電子機器および電子機器制御装置。
WO2006046681A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯電話装置
US7239151B2 (en) 1999-12-30 2007-07-03 Secure Logistix Inc. Human body: scanning, typing and profiling system
JP2009049743A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fujitsu Ltd 携帯電話機及び携帯電話機における電源管理方法
US7616797B2 (en) 2004-08-23 2009-11-10 Bailey Kenneth S Minutia detection from measurement of a human skull and identifying and profiling individuals from the human skull detection
JP2014024376A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Hino Motors Ltd ハイブリッド車両の減速制御装置
JP2014078858A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Sony Corp 情報処理装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム
JP2014529094A (ja) * 2011-08-02 2014-10-30 マイクロソフト コーポレーション 表示装置閲覧モード間の変更

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2298675T3 (es) * 1999-10-22 2008-05-16 Archus Orthopedics Inc. Dispositivos de artroplastia facetaria.
JP4113387B2 (ja) * 2002-07-24 2008-07-09 シャープ株式会社 携帯端末装置並びに情報読取プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20050132047A1 (en) * 2003-07-10 2005-06-16 University Of Florida Research Foundation, Inc. Targeted messaging system and related methods
US7272293B2 (en) * 2003-08-12 2007-09-18 Omnitek Partners Llc Device having a casing and /or interior acting as a communication bus between electronic components
US7173606B2 (en) * 2003-09-12 2007-02-06 Motorola, Inc. Removable keypad for a portable communication device and method
KR20080088649A (ko) * 2004-01-19 2008-10-02 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전자 장치 및 무선 통신 단말
US20080151130A1 (en) * 2004-02-17 2008-06-26 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Mobile Rendering Device and Method Providing Context Aware Power Saving
JP4155405B2 (ja) * 2004-03-24 2008-09-24 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯型電子機器及び携帯電話装置
JP3941800B2 (ja) * 2004-06-25 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 無線通信端末、携帯型無線通信端末および内部無線通信制御方法
TWM269665U (en) * 2004-10-13 2005-07-01 Shiuan-Yu Lin Improved structure of control faceplate for mobile phone
US20060232578A1 (en) * 2004-12-21 2006-10-19 Silviu Reinhorn Collapsible portable display
US7466994B2 (en) * 2004-12-31 2008-12-16 Nokia Corporation Sub-display of a mobile device
JP4196963B2 (ja) * 2005-03-25 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 電子装置及び無線通信端末
JP4970737B2 (ja) * 2005-04-14 2012-07-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 簡易画像表示装置および受信システム
GB0507946D0 (en) * 2005-04-19 2005-05-25 Pace Micro Tech Plc Broadcast data receiver
KR100703310B1 (ko) * 2005-08-09 2007-04-03 삼성전자주식회사 본체에서 표시장치가 분리되는 휴대단말기와 그에 따른방법
US7672641B2 (en) * 2005-12-13 2010-03-02 Motorola, Inc. Electronic device
TWI302788B (en) * 2006-03-29 2008-11-01 Coretronic Corp Projection apparatus
JP2008090562A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 画像投影装置、画像投影方法、及び画像投影装置に用いられるプログラム
US20080167082A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Vladimir Gurevich Incorporated indicating arrangement for a mobile device and related methods
JP5047058B2 (ja) * 2008-05-26 2012-10-10 シャープ株式会社 携帯端末装置
US7959084B2 (en) * 2008-07-01 2011-06-14 Symbol Technologies, Inc. Multi-functional mobile computing device utilizing a removable processor module
US20100015992A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for automatic physical configuration of mobile communication devices
CN101646317B (zh) * 2008-08-07 2012-10-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
JP2010124380A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ntt Docomo Inc 携帯電話装置及びその制御方法
CN101754605B (zh) * 2008-11-28 2012-03-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
US8805439B2 (en) 2009-03-05 2014-08-12 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for controlling the same
TWM371246U (en) * 2009-06-24 2009-12-21 Micro Star Int Co Ltd Projective electronic device
TW201112724A (en) * 2009-09-22 2011-04-01 Inventec Appliances Corp Portable device with a removable screen and a screen analyzing and driving method therefor
US11068149B2 (en) * 2010-06-09 2021-07-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Indirect user interaction with desktop using touch-sensitive control surface
US20150133183A1 (en) 2013-11-13 2015-05-14 Motorola Mobility Llc Method, Electronic Device, and Accessory for Carrying Out Functions Based on Reflected Electromagnetic Radiation
WO2018127954A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 三菱電機株式会社 無線通信システム
US10615834B1 (en) * 2017-07-28 2020-04-07 Radio Design Group, Inc. Two-way communication device with detachable transmitter and method of operation
US10601981B1 (en) * 2018-12-20 2020-03-24 Motorola Solutions, Inc. Apparatus and method for intrinsically safe operation of a portable communication device
CN209545630U (zh) * 2018-12-29 2019-10-25 Oppo广东移动通信有限公司 手机及主机

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100448A (ja) * 1988-07-25 1990-04-12 Reflection Technol Inc フルページ視覚ディスプレイを備えた電話用送受話器
JPH0563160U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
JPH06139014A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Canon Inc マウス装置
JPH0879353A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Hitachi Ltd 電話機一体型位置入力装置
JPH08251442A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Sony Corp 表示制御装置および表示方法
JPH09331387A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Nec Corp 携帯電話機
JPH10222290A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Nec Yonezawa Ltd 数値およびポインテイング情報入力装置
JPH11234637A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Ricoh Co Ltd 画像表示・入力装置およびテレビ電話
JPH11512890A (ja) * 1995-09-28 1999-11-02 ノキア モービル フォーンズ リミティド 端末装置
JPH11331331A (ja) * 1997-12-31 1999-11-30 Koninkl Philips Electronics Nv 移動型電話送受話器
JP2000023126A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp テレビ電話装置
JP2000059853A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末
JP2000174865A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Setsuko Mugikura 携帯電話の拡大表示具
JP2000236376A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Denso Corp 携帯電話装置
JP2000244611A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Komatsu Ooguddo Kk バーコード読取装置およびバーコード表示体
JP2000278373A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Ricoh Co Ltd 携帯型電子機器
JP2001036619A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Nec Corp 入力装置および携帯電話機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871997A (en) * 1987-06-30 1989-10-03 Tech-Age International Corporation Proximity sensor apparatus
JPH05176039A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話装置
JPH06276265A (ja) 1993-03-18 1994-09-30 Kyocera Corp 携帯電話機
US5970418A (en) * 1995-09-21 1999-10-19 International Business Machines Corporation Personal communicator including a handset phone with an integrated virtual image display
JPH09113801A (ja) 1995-10-24 1997-05-02 Olympus Optical Co Ltd 光学系
JPH09321848A (ja) 1996-05-29 1997-12-12 Nec Corp 携帯通信機
JPH10126467A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Sony Corp キーユニット分離型携帯電話及び携帯電話用キーユニット
JP3809723B2 (ja) 1997-04-11 2006-08-16 カシオ計算機株式会社 複合機器
JP2000253113A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd 情報通信端末装置
JP2000349897A (ja) * 1999-04-29 2000-12-15 Pj Telecomm Co Ltd イヤーホーン形無線電話機システム
JP2001217908A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Nec Corp 携帯無線機器
US20020082042A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Nokia Mobil Phones Limited Method and apparatus for providing a remote keypad for a mobile station
US6637896B2 (en) * 2001-10-31 2003-10-28 Motorola, Inc. Compact projection system and associated device

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100448A (ja) * 1988-07-25 1990-04-12 Reflection Technol Inc フルページ視覚ディスプレイを備えた電話用送受話器
JPH0563160U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
JPH06139014A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Canon Inc マウス装置
JPH0879353A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Hitachi Ltd 電話機一体型位置入力装置
JPH08251442A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Sony Corp 表示制御装置および表示方法
JPH11512890A (ja) * 1995-09-28 1999-11-02 ノキア モービル フォーンズ リミティド 端末装置
JPH09331387A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Nec Corp 携帯電話機
JPH10222290A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Nec Yonezawa Ltd 数値およびポインテイング情報入力装置
JPH11331331A (ja) * 1997-12-31 1999-11-30 Koninkl Philips Electronics Nv 移動型電話送受話器
JPH11234637A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Ricoh Co Ltd 画像表示・入力装置およびテレビ電話
JP2000023126A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp テレビ電話装置
JP2000059853A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末
JP2000174865A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Setsuko Mugikura 携帯電話の拡大表示具
JP2000236376A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Denso Corp 携帯電話装置
JP2000244611A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Komatsu Ooguddo Kk バーコード読取装置およびバーコード表示体
JP2000278373A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Ricoh Co Ltd 携帯型電子機器
JP2001036619A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Nec Corp 入力装置および携帯電話機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239151B2 (en) 1999-12-30 2007-07-03 Secure Logistix Inc. Human body: scanning, typing and profiling system
JP2005149235A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Shuji Kitazawa 複数状態キースイッチを備えた電子機器および電子機器制御装置。
US7616797B2 (en) 2004-08-23 2009-11-10 Bailey Kenneth S Minutia detection from measurement of a human skull and identifying and profiling individuals from the human skull detection
WO2006046681A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯電話装置
JP2009049743A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fujitsu Ltd 携帯電話機及び携帯電話機における電源管理方法
JP2014529094A (ja) * 2011-08-02 2014-10-30 マイクロソフト コーポレーション 表示装置閲覧モード間の変更
JP2014024376A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Hino Motors Ltd ハイブリッド車両の減速制御装置
JP2014078858A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Sony Corp 情報処理装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム
US11405822B2 (en) 2012-10-11 2022-08-02 Sony Corporation Wireless communication apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1491512A (zh) 2004-04-21
JP4648551B2 (ja) 2011-03-09
US20040043799A1 (en) 2004-03-04
WO2002065739A1 (fr) 2002-08-22
US7069057B2 (en) 2006-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002247162A (ja) 携帯電話機
US7085584B2 (en) Portable telephone set
US20020158812A1 (en) Phone handset with a near-to-eye microdisplay and a direct-view display
US20180277114A1 (en) Context Sensitive Overlays In Voice Controlled Headset Computer Displays
US6046730A (en) Backlighting scheme for a multimedia terminal keypad
EP1368803B1 (en) Cellular phone with built in optical projector for display of data
JP3894546B2 (ja) 携帯型情報端末、情報閲覧方法およびプログラム
US20030038927A1 (en) Image projector with integrated image stabilization for handheld devices and portable hardware
US20060234784A1 (en) Collapsible portable display
JP3428564B2 (ja) 折り畳み式携帯通信装置
JP2001021992A (ja) 携帯型端末、携帯型端末システム及び携帯電話
US20060232578A1 (en) Collapsible portable display
US20020068614A1 (en) Personal communication device having a built in projection display
KR20100015232A (ko) 휴대 단말기
JP2008076814A (ja) プロジェクタ機能付映像表示装置および映像表示システム
US20020034964A1 (en) Personal information terminal equipped with enlarging optical system
EP2941690A1 (en) Controlled headset computer displays
JP2000059853A (ja) 携帯端末
JPH10289045A (ja) タッチパッドによるユーザ・インターフェースを有する双方向通信装置
US20190279636A1 (en) Context Sensitive Overlays in Voice Controlled Headset Computer Displays
KR20110008459A (ko) 발광다이오드 백라이트를 구비한 이동 단말기 및 그 제어방법
JPH10124178A (ja) 電子メール端末、電子メール端末の処理方法、媒体
JP4175070B2 (ja) 画像入出力装置、マンマシンインターフェイスシステムおよびプログラム
JP2002152348A (ja) 携帯情報端末装置、映像表示制御方法、及び記憶媒体
KR100605952B1 (ko) 이동 통신 단말기의 입력 문자 디스플레이 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees