JP2008090562A - 画像投影装置、画像投影方法、及び画像投影装置に用いられるプログラム - Google Patents

画像投影装置、画像投影方法、及び画像投影装置に用いられるプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008090562A
JP2008090562A JP2006270129A JP2006270129A JP2008090562A JP 2008090562 A JP2008090562 A JP 2008090562A JP 2006270129 A JP2006270129 A JP 2006270129A JP 2006270129 A JP2006270129 A JP 2006270129A JP 2008090562 A JP2008090562 A JP 2008090562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
mail
image
information
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006270129A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Yada
裕紀 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006270129A priority Critical patent/JP2008090562A/ja
Priority to PCT/JP2007/068712 priority patent/WO2008038677A1/ja
Publication of JP2008090562A publication Critical patent/JP2008090562A/ja
Priority to US12/412,995 priority patent/US7899876B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1827Network arrangements for conference optimisation or adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/06Remotely controlled electronic signs other than labels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • H04N2201/0012Use of shared folders, i.e. folders or directories accessible by all connected apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】通信ネットワークに接続された他の装置へのアクセス情報を自由に設定することを可能とし、利便性及び機密性に優れた画像投影装置を提供すること。
【解決手段】画像データを通信ネットワークを介して取得し、前記画像データに基づいた画像を投影する画像投影装置であって、前記通信ネットワークに接続された他の装置から送信される、前記画像データに関する情報を含む電子メールを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記電子メールの内容を解析する内容解析手段と、前記内容解析手段による解析結果に基づいて、前記通信ネットワークを介して前記画像データを取得する画像データ取得手段と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信ネットワークを介して取得した画像データに基づいた画像を投影する画像投影装置、画像投影方法、及び画像投影装置に用いられるプログラムに関する。
会議室などで利用される、例えばプロジェクタ等の画像投影装置は、PC(Personal Computer)のディスプレイ出力を入力として画像を投影するPCの周辺装置として知られている。この画像投影装置を会議室等で利用する場合には、画像投影装置で投影する画像の画像データをノート型のPCに保存して会議室まで持ち運ばなければならず面倒であった。また、ノート型のPCを会議室に持ち運ぶ途中に紛失してしまう可能性もあり情報漏洩防止の観点から機密性に欠けるという問題があった。また、予め画像投影装置とPCとを会議室に設定しておき、USBメモリ等の記録媒体を持ち運ぶことで利用者の負担を軽減することができるが、この場合も会議室に持ち運ぶという負担があることには変わりなく、また機密性に欠けるという問題点は解決しない。
そこで、かかる問題を解消すべく、特許文献1には、画像データをPCやUSBメモリ等に保存して会議室まで持ち運ぶことなく、通信ネットワークを介して取得した画像データに基づいた画像を投影することを可能とした電子会議システムが開示されている。この電子会議システムは、サーバと、このサーバに会議資料などの画像データを送信する端末装置と、サーバに接続された画像投影装置とが通信ネットワークに接続されて構成されており、端末装置からサーバに対して画像データを送信し、サーバは画像データを受信すると画像投影装置により受信した画像データに基づいた画像を投影する。
特開2004−13632号公報
しかしながら、上記電子会議システムにおいては、画像投影装置と対でサーバを用意する必要があり、電子会議システム全体のコストを増大させていた。また、画像投影装置を搬送する際には、同時にサーバをも搬送する必要があり利便性に欠けていた。
そこで、本発明は、上記の如きサーバを必要とすることなく、簡易かつ利便性に優れた方法により、通信ネットワークを介して画像データを取得することを可能とした画像投影装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、画像データを通信ネットワークを介して取得し、前記画像データに基づいた画像を投影する画像投影装置であって、前記通信ネットワークに接続された他の装置から送信される、前記画像データに関する情報を含む電子メールを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記電子メールの内容を解析する内容解析手段と、前記内容解析手段による解析結果に基づいて、前記通信ネットワークを介して前記画像データを取得する画像データ取得手段と、を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記電子メールは、前記画像データを格納している装置へ前記通信ネットワークを介してアクセスするためのアクセス情報を含み、前記内容解析手段は、前記電子メールの内容を解析して前記電子メールから前記アクセス情報を抽出し、前記画像データ取得手段は、前記抽出したアクセス情報に基づいて、前記画像データを格納している装置にアクセスして、前記画像データを取得することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記内容解析手段は、前記電子メールの特定の部分に含まれる前記アクセス情報を抽出することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記電子メールの特定の部分は、前記電子メールの本文であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記電子メールの特定の部分は、前記電子メールのヘッダであることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項2ないし請求項5のいずれか一項に記載の発明において、前記電子メールは、前記アクセス情報として、前記画像データを格納している位置を特定するための格納位置特定情報を含み、前記格納位置特定情報は、前記画像データを格納している装置の識別情報と、前記画像データを格納している装置が有する共有フォルダのアドレス情報と、前記共有フォルダが有する前記画像データを特定するための情報とを含むことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項2ないし請求項6のいずれか一項に記載の発明において、前記電子メールは、前記アクセス情報として、前記共有フォルダにアクセスするためのパスワード情報を含むことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項2ないし請求項7のいずれか一項に記載の発明において、前記内容解析手段により解析した前記電子メールの内容に基づいて、前記アクセス情報のうち少なくとも前記画像データのファイル名を含む情報の一覧表を作成する一覧表作成手段と、前記一覧表から前記画像データを選択するための画像データ選択手段と、を有し、前記画像データ取得手段は、前記画像データ選択手段により選択された前記画像データを取得することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、画像データを通信ネットワークを介して取得し、前記画像データに基づいた画像を投影する画像投影装置に用いられるプログラムであって、コンピュータを、前記通信ネットワークに接続された他の装置から送信された、前記画像データに関する情報を含む電子メールを受信する手段と、前記受信した前記電子メールの内容を解析する手段と、前記電子メールの内容を解析した結果に基づいて、前記通信ネットワークを介して前記画像データを取得する手段と、して機能する。
請求項10に記載の発明は、画像データを通信ネットワークを介して取得し、前記画像データに基づいた画像を投影する画像投影方法であって、前記通信ネットワークに接続された他の装置から送信される、前記画像データに関する情報を含む電子メールを受信する受信ステップと、前記受信した前記電子メールの内容を解析する内容解析ステップと、前記電子メールの内容を解析した解析結果に基づいて、前記通信ネットワークを介して前記画像データを取得する画像データ取得ステップと、を有する。
請求項1,9,10に記載の発明によれば、画像投影装置において通信ネットワークに接続された他の装置より送信される、画像データに関する情報を含む電子メールを受信し、受信した電子メールの内容を解析し、解析した電子メールの解析結果に基づいて、通信ネットワークを介して画像データを取得するので、画像データを受信するためのサーバを必要とすることなく、電子メールという簡易な方法により、通信ネットワークに接続された他の装置に格納された画像データを任意に指定して、指定された画像データを自動的に取得することを可能とする利便性の高い画像投影装置を提供することができる。
請求項2に記載の発明によれば、内容解析手段は、電子メールの内容を解析して電子メールからアクセス情報を抽出し、画像データ取得手段は、抽出したアクセス情報に基づいて、画像データを格納している装置にアクセスして、画像データを取得するので、アクセス情報を自由に設定することにより、利便性を更に向上することができる。
請求項3〜5に記載の発明によれば、内容解析手段は、電子メールの本文又は電子メールのヘッダに含まれるアクセス情報を抽出するので、電子メールの所望の場所にアクセス情報を設定することができ、利便性を更に向上することができる。
請求項6に記載の発明によれば、電子メールは、アクセス情報として、画像データを格納している位置を特定するための格納位置特定情報を含み、格納位置特定情報は、画像データを格納している装置の識別情報と、画像データを格納している装置が有する共有フォルダのアドレス情報と、共有フォルダが有する画像データを特定するための情報とを含むので、電子メールで格納位置特定情報を特定すれば、所望の画像データを容易に取得することができる。
請求項7に記載の発明によれば、アクセス情報として、共有フォルダにアクセスするためのパスワード情報を含むので、共有フォルダにパスワードが設定されており、アクセスが制限されている場合であっても、電子メールにより容易にパスワードを解除することができる。
請求項8に記載の発明によれば、画像データ取得手段は、画像データ選択手段により選択された画像を取得するので、利用者は、一覧表を閲覧して、所望の画像データを選択することができる。
以下に、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。図1に本発明を適用した画像投影装置1の概略を示す。図1は、本発明の実施形態に係る画像投影装置1を含む画像投影システムKの構成を示している。
画像投影システムKは、プロジェクタ等で代表される画像投影装置1と、他の装置としての複数のPC3〜PC6と、メールサーバ7とを備えており、これらの装置は、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク2を介して通信可能に接続される。他の装置としては、PC(Personal Computer)やPDA(Personal Digital Assistants)等があるが、ここではPCとしている。
ここで、画像投影装置1、PC3〜PC6、メールサーバ7には、同一サブネットの固有のIPアドレスがそれぞれ割り当てられており、このIPアドレスを用いて装置間での通信を行う。
画像投影装置1には、クライアント用の電子メールプログラムが格納されており、画像投影装置1は、このプログラムを実行することによって、通信ネットワーク2に接続されたメールサーバ7から電子メールの受信を行う。
さらに、画像投影装置1は、上述の電子メールプログラムを実行することによって、メールサーバ7から受信した電子メールの内容を解析し、その結果に基づいて、PC3〜PC6のいずれかに格納された画像データを通信ネットワーク2を介して取得し、この画像データに基づいた画像をスクリーンSに投影するように構成されている。
ここで、静止画ファイル(例:JPEG)、動画ファイル(例:MPEG)などの通常の画像ファイルだけでなく、文書作成ソフトやプレゼンテーションソフト、CADソフト等、アプリケーションソフトの実行によって画面表示が可能なデータファイル等も含めて画像データと定義し、言い換えれば、画像投影装置1によって投影表示が可能なデータという意味で画像データとしている。
このように、画像投影装置1において、通信ネットワーク2に接続された他の装置であるPC3〜PC6より送信される、画像データに関する情報を含む電子メールをメールサーバ7から受信し、受信した電子メールの内容を解析し、解析した結果に基づいて、通信ネットワーク2を介してPC3〜PC6のいずれかのPCから画像データを取得するので、画像データを受信するためのサーバを必要とすることなく、電子メールという簡易な方法により、通信ネットワークに接続された他の装置に格納された画像データを任意に指定して、指定された画像データを自動的に取得することを可能とする利便性の高い画像投影装置を提供することができる。
以下、画像投影装置1の構成及び動作について具体的に説明する。
画像投影装置1の内部構成について説明する。図2は、画像投影装置1の内部構成を示すブロック図を示している。図2に示すように、画像投影装置1は、外部から画像データや映像信号等の情報を入力する入力部10と、メールサーバ7から入力部10を介して受信した電子メールについて各種の処理を行うメール処理部20と、画像データや映像信号に対して各種の処理を行う画像処理部30と、各種の画像を投影するための投影部40と、利用者が画像投影装置1の動作を操作するための制御パネルPと、画像投影装置1全体を制御する制御部50とを備えている。
入力部10は、画像投影装置1を通信ネットワーク2に接続するためのLANインターフェイスなどのインターフェース12と、画像投影装置1外から入力された映像信号を画像処理部30に入力する映像信号入力手段14とを備えている。
メール処理部20は、制御部50による制御に基づいて、インターフェース12を介してメールサーバ7から電子メールを受信する機能を有している。メール処理部20は、制御部50による制御に基づいて、例えば、通信ネットワーク2に接続されたPC3より送信された画像データに関する情報を含む電子メールをメールサーバ7からインターフェース12を介して受信する。
電子メールに含まれる画像データに関する情報には、後述するように、画像データを格納している装置へ通信ネットワーク2を介してアクセスするために必要なアクセス情報が含まれている。アクセス情報としては、画像データが格納されている位置(ここでは、装置の位置及び装置内の格納位置とする。)を特定するための格納位置特定情報、画像データを格納している装置が有する共有フォルダにアクセスするために必要なパスワード情報やユーザアカウント名情報などがある。
また、メール処理部20は、受信した電子メールの内容を解析する機能を有している。メール処理部20は、通信ネットワーク2に接続された画像データに関する情報を含む電子メールを受信すると、制御部50による制御に基づいて、この電子メールの内容を解析して、電子メールからアクセス情報を抽出するようになっている。
画像処理部30は、インターフェース12を介して取得した画像データや映像信号入力手段14に入力された映像信号を、投影部40で投影処理可能な画像信号へ変換する画像処理回路32と、画像処理回路32によって変換された画像信号を所定の領域に一時的に記憶すると共に画像処理回路32によりアクセスされる、例えば、VRAM(Video Random Access Memory)等で構成される映像記憶メモリ34とを備えている。
投影部40は、光源としてのランプ41と、照明光学系42と、光変調素子43と、結像光学系44と、光変調素子ドライブ回路45と、ランプ駆動回路46とを有する。
ランプ41は、制御部50によって制御されたランプ駆動回路46から出力される信号に基づいて、点灯駆動されて発光する。ランプ41で発光された光は、図示しないカラーフィルタを通し、照明光学系42によって照明光として、透過型液晶パネルなどの光変調素子43に照射される。
光変調素子43は、光変調素子ドライブ回路45によって駆動され、その表示面に映像を表示する。このように表示された映像は、照明光学系42からの照明光によって、光として光変調素子43から出射される。続いて、この出射光は、結像光学系44及び画像投影装置1の図示しない筐体の開口を通って、スクリーンSに投影される。
制御パネルPは、利用者が操作可能となるように、画像投影装置1の図示しない所定の箇所に設けられており、利用者がこの制御パネルPを操作することによって、制御部50の種々の作動制御や作動停止制御などを行う。
この制御パネルPは、利用者が所望の画像データを選択するための図示しないファイル選択ボタン、後述するファイル表示処理を実行するための図示しないファイル表示ボタンなどを有している。
制御部50は、中央制御部であるCPU(Central Processing Unit)52と、CPU52が実行する各種プログラム及びデータを格納したROM(Read Only Memory)54と、CPU52の実行対象となるプログラムによる演算データなどを一時的に格納するRAM(Random Access Memory)56とを備えおり、画像投影装置1全体を制御する機能を有している。
この制御部50においては、CPU52が、ROM54、RAM56等に接続されており、このROM54に記憶された各種プログラムに従って、各種の処理を実行する機能を有する。
制御部50においては、CPU52が、ROM54に格納した電子メール受信用プログラムを読み出して実行することにより、メール処理部20を制御して、メールサーバ7からインターフェース12を介して電子メールを受信し、RAM56に記憶する。このとき、制御部50、インターフェース12、及びメール処理部20は、通信ネットワーク2に接続された他の装置から送信される、画像データに関する情報を含む電子メールを受信する受信手段として機能する。ここでは、メール処理部20は、メールサーバ7との通信を、IMAP(Internet Message Access Protocol)を用いることによって行うものとする。
また、制御部50においては、CPU52が、ROM54に格納した電子メール解析用プログラムを読み出して実行することにより、メール処理部20を制御して、RAM56に記憶された電子メールの情報を読み出して、電子メールの内容を解析し、電子メールの解析結果をRAM56に記憶する。このとき、制御部50及びメール処理部20は、受信手段により受信した電子メールの内容を解析する内容解析手段として機能する。この内容解析手段の動作については、後述で詳細に説明する。
また、制御部50においては、CPU52が、ROM54に格納した一覧表作成用プログラムを読み出して実行することにより、RAM56に記憶された電子メールの解析結果を読み出して、この解析結果に基づいて、電子メールに含まれるアクセス情報のうち少なくとも画像データのファイル名を含む情報の一覧表である電子メール一覧表を作成し、RAM56に記憶する。このとき、制御部50は、一覧表作成手段として機能する。一覧表作成手段により作成された電子メール一覧表は、制御部50の制御に基づいて、投影部40を介してスクリーンSに投影されるようになっている。また、この一覧表は、制御パネルPの図示しない表示部に表示されるように構成しても良い。
また、制御部50においては、利用者が制御パネルPの操作により上述の電子メール一覧表の中から所望の画像データを選択すると、CPU52が、ROM54に格納した画像データ取得用プログラムを読み出して実行することにより、通信ネットワーク2を介してインターフェース12から選択された画像データを取得し、RAM56に記憶する。このとき、制御部50及び制御パネルPは、画像データ選択手段として機能する。また、制御部50及びインターフェース12は、画像データ取得手段として機能する。
RAM56は、上述のごとく、メール処理部20によってメールサーバ7から受信した電子メールを格納するための記憶部としての機能、各種フラグやデータを一時的に格納するための機能等を有するものである。
次に、本実施形態における画像投影装置1において、一例として、プレゼンテーション用の画像データを取得し、取得した画像データを投影する動作について、図3〜図8を参照して具体的に説明する。図3は本実施形態における画像投影装置1のメイン処理フローチャート、図4は本実施形態における画像投影装置1のメール受信処理フローチャート、図5は本実施形態における電子メールの構成例を示す図、図6は本実施形態における電子メールの内容を解析した解析結果の一例を示す図、図7は本実施形態における画像データのファイル名を含む情報の一覧表の一例を示す図、図8は本実施形態におけるファイル表示処理フローチャートである。
図3に示すように、画像投影装置1の電源がONになると、画像投影装置1のCPU52は、RAM56のアクセス許可、作業領域確保のための初期化等の初期設定動作を実行し、ROM54に格納された各プログラムをCPU52による実行状態とし、制御部50としての機能を動作させた後(ステップS1)、ステップS2に処理を移す。
ステップS2において、制御部50は、メール受信処理を実行する。このメール受信処理は、図4におけるステップS10〜S14の処理であり、後述で詳説する。メール受信処理が終了すると、制御部50は、ステップS3に処理を移す。
ステップS3において、制御部50は、制御パネルPの図示しないファイル表示ボタンが押下されたか否かを判定する。
この処理において、ファイル表示ボタンが押下されたと判定すると(ステップS3:Yes)、制御部50は、ファイル表示処理を実行する(ステップS4)。このファイル表示処理は、図8におけるステップS20〜S25の処理であり、後述で詳説する。
一方、この処理において、ファイル表示ボタンが押下されていないと判定すると(ステップS3:No)、制御部50は、処理をステップS5へ移行する。
ステップS5において、制御部50は、画像投影装置1の電源がOFFにされたか否かを判定する。
この処理において、電源がOFFにされたと判定すると(ステップS5:Yes)、制御部50は、画像投影装置1の動作を停止して、メイン処理を終了する。
一方、この処理において、電源がOFFにされていないと判定すると(ステップS5:No)、制御部50は、ステップS2に処理を移行し、ステップS2からの処理を繰り返す。
ここで、ステップS2におけるメール受信処理について、図4に示すフローチャートを参照して具体的に説明する。
図4に示すように、メール受信処理を開始すると、ステップS10において、制御部50は、メール処理部20を制御して、通信ネットワーク2に接続されたメールサーバ7に画像投影装置1宛ての電子メールが有るか否かを判定する。
この処理において、画像投影装置1宛ての電子メールがないと判定すると(ステップS10:No)、制御部50は、メール受信処理を終了する。
一方、この処理において、画像投影装置1宛ての電子メールがあると判定すると(ステップS10:Yes)、制御部50は、処理をステップS11に移行する。
ステップS11において、制御部50は、ROM54から電子メール受信用プログラムを読み出して実行することにより、メール処理部20を制御して、メールサーバ7からインターフェース12を介して画像投影装置1宛ての電子メールを受信し、この電子メールをRAM56に記憶し、ステップS12に処理を移行する。
メールサーバ7からインターフェース12を介して受信した電子メールは、通信ネットワーク2に接続されたPC3〜PC6のいずれのPCから送信されたものであっても良く、画像データを格納しているPCである必要はない。ここでは、制御部50は、通信ネットワーク2に接続されたPC3から送信された電子メールを受信したものとする。
ここで、制御部50により受信した電子メールの一例を図5に示す。電子メールは、図5(a)に示すように、ヘッダ部(単にヘッダとも言う。)と、本文とから構成されている。電子メールのヘッダ部は、メールタイトルを示す「プレゼン」と、送信者を示す「ito@example)と、送信日付を示す(Mon,3 Jul 2006)などの情報を含む。また、電子メールの本文は、プレゼンテーションのタイトル(以下、プレゼンタイトルという。)と、画像データを格納している装置を特定するための格納位置特定情報と、画像データを格納している装置が有する共有フォルダにアクセスするためのパスワード情報とを含む。プレゼンタイトルの情報として「販売」を含み、格納位置特定情報として、画像データを格納している装置(ここでは、PC4とする。)の識別情報を示す「¥¥PC4」と、このPC4が有する共有フォルダ(ここでは、shareとする。)のアドレス情報を示す「¥share」と、共有フォルダ「share」が有する画像データを特定するための情報であるファイル名を示す「販売について.ppt」とを含む。共有フォルダ「share」にアクセスするためのパスワード情報を示す「1234」と、プレゼン日時を示す「2006/7/5」などの情報を含む。
図5(a)に示す例では、PC3が送信した電子メールに含まれる格納位置特定情報には画像データを格納している装置をPC4としたが、画像データを格納している装置は、通信ネットワーク2に接続された他の装置であるPC3,PC5,PC6のいずれのPCであっても良い。すなわち、電子メールが含む情報により自PCに格納された画像データでも他PCに格納された画像データでも任意に指定することができるようになっている。
このように、RAM56に記憶された電子メールには、アクセス情報として、通信ネットワーク2に接続された複数のPCのうち、画像データを格納するPC及びその格納フォルダを特定し得るように設定された格納位置特定情報と、パスワード情報が含まれている。図5(a)に示す電子メールでは、アクセス情報が電子メールの特定の部分である本文に含まれる例を示したが、このアクセス情報は、電子メールのヘッダ部に含まれていても良い。このように、本実施形態に係る画像投影装置1は、電子メールの所望の場所にアクセス情報を設定することができ、利便性を向上することができる。
また、図5(a)に示す電子メールでは、PC4に格納されたプレゼン用の画像データとして「販売について.ppt」のみを特定しているが、プレゼン用の画像データが複数必要である場合には、図5(b)に示すように、1行スペースを空けて、電子メールの本文にアクセス情報を含む情報を連続して記入することにより、複数の画像データを特定し得るようにしても良い。例えば、図5(b)に示すように、PC4に格納された画像データ「販売について.ppt」と共にPC5に格納された画像データ「報告.ppt」を特定し得るようにしても良い。
ステップS12おいて、制御部50は、メール処理部20を制御して、受信した電子メールの内容を解析し、処理をステップS13に移行する。すなわち、制御部50は、メール処理部20を制御して、ステップS11で受信した電子メールの内容を解析し、この電子メールからアクセス情報を含む情報を抽出する。具体的には、制御部50は、RAM56から受信した電子メールを読み出し、図6に示すメール解析テーブルに従って、メール処理部20を制御することにより、ヘッダ部のFromフィールドに記載されている情報を「送信者」の情報として、ヘッダ部のDateフィールドに記載されている情報を「送信日時」の情報として、ヘッダ部のSubjectフィールドに記載されている情報を「メールタイトル」の情報として、本文の1行目のフィールドに記載されている情報を「プレゼンタイトル」の情報として、本文の2行目のフィールドに記載されている情報を「共有フォルダのアドレス」の情報として、本文の3行目のフィールドに記載されている情報を「ファイル名」の情報として、本文の4行目のフィールドに記載されている情報を「パスワード」の情報として、本文の5行目のフィールドに記載されている情報を「プレゼン日時」の情報として、それぞれ解析する。
メール処理部20は、電子メールの内容を上述のように解析し、アクセス情報を含む情報を抽出する。例えば、電子メールのヘッダ部及び本文が図5(a)に示すように記述されている場合、制御部50は、図6に示すように、電子メールのヘッダ部に含まれるFromヘッダフィールドに記載のアドレス「ito@example」が送信者の情報であると解析する。
同様に、制御部50は、電子メールのDateヘッダフィールドに記載の「Mon,3 Jul 2006」が送信日時の情報であり、電子メールのSubjectヘッダフィールドに記載の「プレゼン」がメールタイトルの情報であり、電子メールの本文1行目に記載の「販売」がプレゼンタイトルの情報であり、電子メールの本文2行目に記載の「¥¥PC4」及び「¥share」がそれぞれPC4の識別情報及びPC4が有する共有フォルダshareのアドレス情報であり、電子メールの本文3行目に記載の「販売について.ppt」が共有フォルダshareに格納された画像データを特定するための情報であり、電子メールの本文4行目に記載の「1234」が共有フォルダshareにアクセスするためのパスワード情報であり、電子メールの本文5行目に記載の「2006/7/5」がプレゼン日時の情報であると解析する。
制御部50は、受信した各電子メール毎にこれらの解析結果をRAM56に記憶すると共に、格納位置特定情報及びパスワード情報をアクセス情報として抽出し、RAM56に記憶する。
ステップ13において、制御部50は、メール解析テーブルによる解析結果から電子メールの内容が正常か否かを判定する。すなわち、メール解析テーブルによる解析結果にエラーがあるか否かを判定するのであり、メール解析テーブルによる解析結果にエラーがなければ、制御部50は、電子メールの内容を正常であると判定する。一方、メール解析テーブルによる解析結果にエラーがあれば、制御部50は、電子メールの内容を正常でないと判定するのである。
ここで、メール解析テーブルによる解析結果にエラーがあるとは、画像データを取得するために最低限必要な送信者、共有フォルダのアドレス及びファイル名の情報が電子メールから欠落していること、あるいは、これらの情報が電子メールの記載から認識できないことをいう。例えば、電子メールのヘッダ部に含まれるFromヘッダフィールドに、「itoexample」と記載されており、「@」マークが記載されていない場合には、送信者の情報として認識することができないので、メール解析テーブルによる解析結果にエラーがあり、制御部50は、電子メールの内容を正常でないと判定するのである。
この処理において、制御部50は、電子メールの内容を正常であると判定すると(ステップS13:Yes)、ステップS14の処理に移行する。
ステップS14において、制御部50は、受信した各電子メール毎に作成された解析結果を電子メール一覧表作成のためのデータとして追加すべくRAM56に格納し、メール受信処理を終了する。
また、ステップS14において、制御部50は、ROM54に格納した一覧表作成用プログラムを読み出して実行することにより、RAM56から各電子メール毎の解析結果に基づいて、アクセス情報のうち少なくとも画像データのファイル名を含む情報の電子メール一覧表を作成しRAM56に記憶し、メール受信処理の動作を終了する。例えば、制御部50は、図7に示すように、解析結果テーブルの解析結果の情報を整理し、左側から第1列にメールタイトルの情報を示す欄、第2列にプレゼンタイトルの情報を示す欄、第3列に送信者の情報を示す欄、第4列に送信日時の情報を示す欄、第5列にプレゼン日時の情報を示す欄、第6列に画像データのファイル名の情報を示す欄を含む電子メール一覧表を作成する。図7に示す電子メール一覧表においては、図5(a)に示す電子メールに基づいて、電子メール一覧表の第4行に新たな情報が追加されている。
ステップS13において、制御部50は、電子メールの内容を正常でないと判定すると(ステップS13:No)、電子メール一覧表のデータを更新することなく、メール受信処理を終了する。
次に、ステップS4におけるファイル表示処理について、図8に示すフローチャートを参照して具体的に説明する。
図8に示すように、ファイル表示処理を開始すると、ステップS20において、制御部50は、電子メール一覧表を表示し、ステップS21の処理に移行する。
具体的には、制御部50は、ステップS14において作成された電子メール一覧表のデータをRAM56から取り出し、電子メール一覧表の描画イメージを画像処理部30の映像記憶メモリ34に書き込む。このように映像記憶メモリ34に書き込まれた電子メール一覧表の描画イメージに応じた画像が、図7に示すように、投影部40を介してスクリーンSに投影されることとなる。
ステップS21において、制御部50は、制御パネルPの図示しないファイル選択ボタンが操作され、特定の画像データのファイルが選択されたか否か判定する。この制御パネルPは、利用者が図示しないファイル選択ボタンを操作することにより、図7に示すように、電子メール一覧表の左側にあるカーソルで指示された所望の画像ファイルのデータを選択し得るようになっている。
この処理において、特定の画像データのファイルが選択されていないと判定すると(ステップS21:No)、制御部50は、処理をステップS20に戻す。
一方、この処理において、特定の画像データのファイルが選択されたと判定すると(ステップS21:Yes)、ステップS22の処理に移行し、制御部50のCPU52はROM54に格納した画像データ取得用プログラムを読み出して実行して、選択された画像データに関する電子メールの解析結果にアクセス条件であるパスワード情報があるか否かを判定する。
ステップS22において、制御部50は、ステップS21において選択された画像データに関する電子メールの解析結果にパスワード情報がないと判定すると(ステップS22:No)、ステップS24の処理に移行する。
一方、ステップS22おいて、制御部50は、ステップS21において選択された画像データに関する電子メールの解析結果にパスワード情報があると判定すると(ステップS22:Yes)、ステップS23の処理に移行する。
ステップS23において、制御部50は、画像データ取得用プログラムの実行により、RAM56からパスワード情報を取り出し、このパスワード情報を、画像データを取得するための要求信号に設定して、処理をステップS24に移行する。
ステップS24において、制御部50は、RAM56から格納位置特定情報を取り出して、この格納位置特定情報に基づいて画像データを取得するための要求信号を通信ネットワーク2へ送信することにより、選択された画像データのファイルを通信ネットワーク2を介して取得して、RAM56あるいは図示されないハードディスク等の記憶装置に書き込み、ステップS25の処理に移行する。
このように、制御部50は、アクセス情報としての格納位置特定情報及びパスワード情報に基づいて、選択された画像データを格納している装置に通信ネットワーク2を介してアクセスし、画像データを取得する。例えば、図5(a)に示すように、電子メールに基づいたアクセス情報のうち格納位置特定情報が「¥¥PC4¥share」であり、ファイル名が「販売について.ppt」であるときには、制御部50は、通信ネットワーク2に接続されたPC4が有する共有フォルダ「share」にアクセスし、共有フォルダ「share」が有する画像データ「販売について.ppt」を取得する。これにより、画像投影装置1は、所望の画像データを容易に取得することができる。
制御部50はまた、図5(a)に示すように、パスワード情報が「1234」である場合には、パスワード情報「1234」に基づいて、共有フォルダ「share」にアクセスする。従って、共有フォルダ「share」にパスワード「1234」が設定されアクセスが制限されている場合であっても、電子メールにより容易にパスワードを解除することができる。
ステップS25の処理において、制御部50は、RAM56あるいは図示されないハードディスク等の記憶装置に書き込まれた画像データに応じて起動したアプリケーションソフトにより、画像データ(電子ファイル)に基づいて原画像データを生成し、画像処理部30によって投影画像に変換して、投影部40を介してスクリーンSに画像として投影し、ファイル表示処理を終了する。
以上のように、本実施形態における画像投影装置1においては、通信ネットワーク2に接続された他の装置であるPC3〜PC6のいずれかのPCより送信される、画像データに関する情報を含む電子メールを受信し、受信した電子メールの内容を解析し、解析した電子メールの解析結果に基づいて、通信ネットワーク2を介してPC3,4,5,6のいずれかのPCから画像データを取得するので、画像データを受信するためのサーバを必要とすることなく、電子メールという簡易な方法により、通信ネットワークに接続された他の装置に格納された画像データを任意に指定して、指定された画像データを自動的に取得することを可能とする利便性の高い画像投影装置を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、画像投影装置1の制御部50は、パスワード情報を含む信号を、通信ネットワーク2へ送信することにより、一旦、共有フォルダに設定されたパスワードを解除した後に、画像データを取得するための要求信号を通信ネットワーク2へ送信し、画像データを取得するようにしても良い。すなわち、パスワード情報を、画像データを取得するための要求信号に設定するのではなく、パスワード情報を含む信号を要求信号よりも先に通信ネットワーク2へ送信するのである。これにより、本実施形態における画像投影装置1と同様の効果を得ることができる。
また、画像投影装置1の制御部50は、利用者により電子メール一覧表から画像データが選択されたときに、選択された画像データを取得する処理を行うが、電子メールの解析結果としてのプレゼン日時の情報に基づいて、自動的に画像データを取得する処理を行うようにしても良い。さらには、制御部50は、プレゼン日時に、若しくは、プレゼン日時から所定の時間だけ前に、取得した画像データをRAM56から読み出して投影部40を介してスクリーンSに投影するようにしても良い。
かかる構成とすることにより、利用者は、プレゼン日時の記載された電子メールを画像投影装置1へ送信しさえすれば、プレゼンの会場で電子メール一覧表からプレゼンに用いる画像データを選択する作業を省略できるので、画像投影装置の利便性を更に向上することができる。
また、プレゼンの際に、画像データを格納しているPCの電源がOFFとなっている場合には、画像データを取得することができないので、画像投影装置1は、電子メールを解析すると共に、画像データを取得するようにしても良い。この場合、画像投影装置1の制御部50は、メール処理部20を制御して、受信した電子メールの内容を解析し、この電子メールからアクセス情報を抽出すると共に、このアクセス情報に基づいて、通信ネットワーク2を介して画像データを取得する処理を行うようにする。
なお、1回目に画像データを取得する処理を行った際に、既に画像データを格納しているPCの電源がOFFとなっていた場合には、画像投影装置1の制御部50は、このPCの電源がONとなるまで、画像データを取得する処理を定期的に行うようにしても良い。これにより、画像投影装置1は、投影すべき画像データを確実に取得することができる。
また、画像投影装置1へ送信する電子メールにより、電子メール一覧表中の電子メールにより特定された画像データについての情報を削除、変更できるようにしても良い。例えば、電子メール一覧表の情報を削除する際には、電子メールの本文6行目に「削除」という語を記載して画像投影装置1へ送信する。制御部50は、メール処理部20を制御して、この電子メールの本文6行目に記載の「削除」が、電子メール一覧表中の電子メールにより特定された画像データについての情報を削除する旨の情報であると解析し、電子メール一覧表からこの画像データについての情報を削除して電子メール一覧表を更新する。
これにより、利用者は、「削除」の記載を含む電子メールを画像投影装置1に送信するだけで、プレゼンに用いなくなった画像データを電子メール一覧表から削除することができる。
また、画像投影装置1を含む画像投影システムKにおいて、メールサーバ7は、通信ネットワーク2の外部に設置しても良い。このように、メールサーバ7が、通信ネットワーク2の外部に設置されても、電子メール自体には画像データが添付されていないので有用な情報がなく、画像データは通信ネットワーク2内で送受信がおこなわれるため、情報漏洩の心配はない。
また、画像投影装置1の電源がONとなったときに、画像データを取得するようにしても良い。また、画像投影装置1の電源がOFFとなっていても、電子メール一覧表のプレゼン日時の情報に基づいて、自動的に画像投影装置1の電源がONとなり、画像データを取得するようにしても良い。
本発明の実施の形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る画像投影装置を含む通信ネットワークシステムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像投影装置の内部構成を示すブロック図を示す図である。 本実施形態における画像投影装置1のメイン処理フローチャートである。 本実施形態における画像投影装置1のメール受信処理フローチャートである。 本実施形態における電子メールの構成例を示す図である。 本実施形態における電子メールの内容を解析した解析結果の一例を示す図である。 本実施形態における画像データのファイル名を含む情報の一覧表の一例を示す図である。 本実施形態におけるファイル表示処理フローチャートである。
符号の説明
1 画像投影装置
2 通信ネットワーク
3〜6 PC(他の装置、画像データを格納している装置)
7 メールサーバ
10 入力部
12 インターフェース
14 映像信号入力手段
20 メール処理部
30 画像処理部
32 画像処理回路
34 映像記憶メモリ
40 投影部
41 ランプ
42 照明光学系
43 光変調素子
44 結像光学系
45 光変調素子ドライブ回路
46 ランプ駆動回路
50 制御部
52 CPU
54 ROM
56 RAM
K 画像投影システム
P 制御パネル
S スクリーン

Claims (10)

  1. 画像データを通信ネットワークを介して取得し、前記画像データに基づいた画像を投影する画像投影装置であって、
    前記通信ネットワークに接続された他の装置から送信される、前記画像データに関する情報を含む電子メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記電子メールの内容を解析する内容解析手段と、
    前記内容解析手段による解析結果に基づいて、前記通信ネットワークを介して前記画像データを取得する画像データ取得手段と、を有する画像投影装置。
  2. 前記電子メールは、前記画像データを格納している装置へ前記通信ネットワークを介してアクセスするためのアクセス情報を含み、
    前記内容解析手段は、前記電子メールの内容を解析して前記電子メールから前記アクセス情報を抽出し、
    前記画像データ取得手段は、前記抽出したアクセス情報に基づいて、前記画像データを格納している装置にアクセスして、前記画像データを取得することを特徴とする請求項1記載の画像投影装置。
  3. 前記内容解析手段は、前記電子メールの特定の部分に含まれる前記アクセス情報を抽出することを特徴とする請求項2記載の画像投影装置。
  4. 前記電子メールの特定の部分は、前記電子メールの本文であることを特徴とする請求項3記載の画像投影装置。
  5. 前記電子メールの特定の部分は、前記電子メールのヘッダであることを特徴とする請求項3記載の画像投影装置。
  6. 前記電子メールは、前記アクセス情報として、前記画像データを格納している位置を特定するための格納位置特定情報を含み、
    前記格納位置特定情報は、前記画像データを格納している装置の識別情報と、前記画像データを格納している装置が有する共有フォルダのアドレス情報と、前記共有フォルダが有する前記画像データを特定するための情報とを含むことを特徴とする請求項2ないし請求項5のいずれか一項に記載の画像投影装置。
  7. 前記電子メールは、前記アクセス情報として、前記共有フォルダにアクセスするためのパスワード情報又はユーザアカウント名情報を含むことを特徴とする請求項6記載の画像投影装置。
  8. 前記内容解析手段により解析した前記電子メールの内容に基づいて、前記アクセス情報のうち少なくとも前記画像データのファイル名を含む情報の一覧表を作成する一覧表作成手段と、
    前記一覧表から前記画像データを選択するための画像データ選択手段と、を有し、
    前記画像データ取得手段は、前記画像データ選択手段により選択された前記画像データを取得することを特徴とする請求項2ないし請求項7のいずれか一項に記載の画像投影装置。
  9. 画像データを通信ネットワークを介して取得し、前記画像データに基づいた画像を投影する画像投影装置に用いられるプログラムであって、
    コンピュータを、
    前記通信ネットワークに接続された他の装置から送信された、前記画像データに関する情報を含む電子メールを受信する手段と、
    前記受信した前記電子メールの内容を解析する手段と、
    前記電子メールの内容を解析した結果に基づいて、前記通信ネットワークを介して前記画像データを取得する手段と、
    して機能するためのプログラム。
  10. 画像データを通信ネットワークを介して取得し、前記画像データに基づいた画像を投影する画像投影方法であって、
    前記通信ネットワークに接続された他の装置から送信される、前記画像データに関する情報を含む電子メールを受信する受信ステップと、
    前記受信した前記電子メールの内容を解析する内容解析ステップと、
    前記電子メールの内容を解析した解析結果に基づいて、前記通信ネットワークを介して前記画像データを取得する画像データ取得ステップと、を有する画像投影方法。
JP2006270129A 2006-09-29 2006-09-29 画像投影装置、画像投影方法、及び画像投影装置に用いられるプログラム Pending JP2008090562A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270129A JP2008090562A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 画像投影装置、画像投影方法、及び画像投影装置に用いられるプログラム
PCT/JP2007/068712 WO2008038677A1 (fr) 2006-09-29 2007-09-26 Dispositif de projection d'image, procédé de projection d'image, et support d'enregistrement contenant un programme utilisé dans le dispositif de projection d'image
US12/412,995 US7899876B2 (en) 2006-09-29 2009-03-27 Image projection device, image projection method, computer readable recording medium recording program used in image projection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270129A JP2008090562A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 画像投影装置、画像投影方法、及び画像投影装置に用いられるプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008090562A true JP2008090562A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39230113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006270129A Pending JP2008090562A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 画像投影装置、画像投影方法、及び画像投影装置に用いられるプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7899876B2 (ja)
JP (1) JP2008090562A (ja)
WO (1) WO2008038677A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001811A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 画像投影装置
JP2014192871A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nippon Telegraph & Telephone East Corp データ送信システム、データ送信方法、及びデータ送信プログラム
JP2015158743A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090562A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 画像投影装置、画像投影方法、及び画像投影装置に用いられるプログラム
JP2022124661A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275714B1 (en) * 1998-02-26 2001-08-14 Inviso, Inc. Phone with ergonomic virtual image display
JP2001282652A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Seiko Epson Corp 投影装置、表示装置、表示システム、投影プログラムを記憶した記憶媒体及び表示プログラムを記憶した記憶媒体
US20020026521A1 (en) * 2000-08-31 2002-02-28 Sharfman Joshua Dov Joseph System and method for managing and distributing associated assets in various formats
JP2002149140A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Toyo Commun Equip Co Ltd 画像投影装置
US6623127B2 (en) * 2000-12-04 2003-09-23 International Business Machines Corporation System and method for enlarging a liquid crystal display screen of a personal data assistant
JP4648551B2 (ja) * 2001-02-15 2011-03-09 オリンパス株式会社 携帯電話機
JP2002247539A (ja) 2001-02-19 2002-08-30 Ricoh Co Ltd ネットワークプロジェクタ装置
JP2003018676A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Seiko Epson Corp 表示機器遠隔制御システム、表示機器及び表示機器用プログラム、並びに表示機器遠隔制御方法
US20030035086A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-20 Robinson Douglas L. Real image projection device incorporating e-mail register
JP2004013632A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Canon Inc 電子会議システムおよびコンピュータ可読記憶媒体
JP2004212820A (ja) 2003-01-07 2004-07-29 Seiko Epson Corp 表示装置および表示方法
JP2004219455A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Seiko Epson Corp 表示装置および表示方法
US6914662B2 (en) * 2003-06-10 2005-07-05 Regal Cinemedia Corporation Digital projector automation
ATE543326T1 (de) * 2003-09-18 2012-02-15 Vodafone Plc Informations-kommunikations-endgerät
JP2008090562A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 画像投影装置、画像投影方法、及び画像投影装置に用いられるプログラム
US7877696B2 (en) * 2007-01-05 2011-01-25 Eastman Kodak Company Multi-frame display system with semantic image arrangement
US20080240017A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Oren Kaidar Method and apparatus of establishing connection in wireless local area network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001811A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 画像投影装置
JP2014192871A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nippon Telegraph & Telephone East Corp データ送信システム、データ送信方法、及びデータ送信プログラム
JP2015158743A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008038677A1 (fr) 2008-04-03
US7899876B2 (en) 2011-03-01
US20090195708A1 (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007310508A (ja) シンクライアントシステムおよびシンクライアント端末用プログラム
NO331310B1 (no) Fremgangsmate for a innlede tjenerbasert samarbeid pa epost-vedlegg.
JP2009031851A (ja) ライセンス管理装置、ライセンス管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2014075116A (ja) 情報処理装置、プログラム及び会議システム
US20160134919A1 (en) Networked data projecting system, projector, and content projecting method
US10762043B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP5132375B2 (ja) ショートカットテンプレートを用いた文書操作を可能とする文書管理システム及び方法
JP2008090562A (ja) 画像投影装置、画像投影方法、及び画像投影装置に用いられるプログラム
US20150150105A1 (en) Communication management apparatus, program, communication management method, and communication management system
JP2003233544A (ja) 情報処理システム及びサーバー及び周辺機器及び情報処理システムの制御方法及びサーバーの制御方法及び周辺機器の制御方法及び情報処理システムの制御プログラム及びサーバーの制御プログラム及び周辺機器の制御プログラム及び記憶媒体
JP2007257350A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2009003356A (ja) 画像投影装置
JP2010182074A (ja) ファイル共有システム、ファイル共有方法及びそのプログラム
JP2009037328A (ja) コンテンツデータ移送システム、およびコンテンツ制御装置
US20160337409A1 (en) Image display system
JP2011055479A (ja) スキャナの通信モデル
KR20010029306A (ko) 멀티미디어 자료 자판기
JP5195201B2 (ja) 情報処理装置、遠隔指示システム及びプログラム
JP2006155576A (ja) ファイル転送装置およびシステム
JP2002132693A (ja) データ通信方法、データ通信サーバ、および、データ共有プログラム
JP2007060471A (ja) ネットワーク機器、そのアドレス設定方法、及びアドレス設定プログラム
JP2002312403A (ja) サムネイル管理装置及び方法、文書管理システム、記憶媒体並びにプログラム
JP2008148162A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JPH10149328A (ja) コンピュータネットワーク対応メッセージ表示 機能付きスクリーンセーバーシステム
JP2023128239A (ja) 画面共有システム