JP2002312403A - サムネイル管理装置及び方法、文書管理システム、記憶媒体並びにプログラム - Google Patents

サムネイル管理装置及び方法、文書管理システム、記憶媒体並びにプログラム

Info

Publication number
JP2002312403A
JP2002312403A JP2001118551A JP2001118551A JP2002312403A JP 2002312403 A JP2002312403 A JP 2002312403A JP 2001118551 A JP2001118551 A JP 2001118551A JP 2001118551 A JP2001118551 A JP 2001118551A JP 2002312403 A JP2002312403 A JP 2002312403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thumbnail
document
management server
identification information
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001118551A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kiyono
博之 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001118551A priority Critical patent/JP2002312403A/ja
Publication of JP2002312403A publication Critical patent/JP2002312403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書管理による負荷の集中と通信トラフィッ
クの増大とを回避することができるサムネイル管理装置
等を提供する。 【解決手段】 入力文書は管理サーバ202で格納され
ると共に、そのサムネイルが管理サーバ204に送信さ
れる。サーバ204では、受信したサムネイルと共に、
文書ファイル名、各サーバ202のアドレス、サムネイ
ルファイル名を対応付けたテーブルTBLを格納する。
サムネイルがクライアント207に送信されて画面表示
され、所望のサムネイルが選択されると、対応するサム
ネイルファイル名がサーバ204に通知され、サーバ2
04は、テーブルTBLの参照によってアドレス及び文
書ファイル名を取得し、該当するサーバ202に対して
文書の転送を要求する。文書ファイル名に対応する文書
は、サーバ202からサーバ204を介してクライアン
ト207に転送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、ネットワーク上
で文書を共有して文書の登録、参照、削除等を行うサム
ネイル管理装置及び方法、文書管理システム、記憶媒体
並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷された文字、図形、画像等の
データをスキャナ装置等で読み込む等して作成したイメ
ージデータ等の文書を、共有文書サーバへ転送してか
ら、その共有文書サーバ上で文書の登録、参照等を行っ
て文書を一元的に管理するようにした文書管理システム
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシステムでは、共有文書サーバにて文書を集中して
管理するため、共有文書サーバにおいて負荷が集中する
という問題があった。また、端末装置等で個々に入力し
た文書を共有文書サーバに一元的に登録する上で、各端
末装置等からネットワークを通じて文書を共有文書サー
バに逐一送信する必要があるため、大きなネットワーク
トラフィックが発生するという問題があった。
【0004】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたものであり、その目的は、ネットワーク上
で文書を分散管理すると共にサムネイルのみを集中管理
することで、文書管理による負荷の集中と通信トラフィ
ックの増大とを回避することができるサムネイル管理装
置及び方法、文書管理システム、記憶媒体並びにプログ
ラムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1のサムネイル管理装置は、入力され
た文書を記憶すると共に該文書からサムネイルを作成す
る少なくとも1つの文書管理サーバ装置とクライアント
装置とにネットワークを通じて接続されたサムネイル管
理装置であって、前記文書管理サーバ装置により作成さ
れたサムネイルと該サムネイルに対応する文書を識別す
るための文書識別情報とを、前記文書管理サーバ装置か
ら受信する受信手段と、前記受信手段により受信された
サムネイル及び文書識別情報を、該サムネイルの送信元
の文書管理サーバ装置の前記ネットワーク上におけるア
ドレスと対応付けて記憶部に記憶させる記憶制御手段
と、前記記憶制御手段により記憶されたサムネイルの中
で前記クライアント装置から所望のサムネイルの選択を
受け付ける選択受け付け手段と、前記選択受け付け手段
により選択が受け付けられたサムネイルに対応する文書
識別情報とアドレスとに基づいて、該サムネイルに対応
する文書が該サムネイルの送信元の文書管理サーバ装置
から前記クライアント装置に送信されるように制御する
送信制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】また、請求項2のサムネイル管理装置は、
上記請求項1記載の構成において、前記記憶制御手段
は、前記受信されたサムネイルを識別するためのサムネ
イル識別情報と前記文書識別情報と前記アドレスとを対
応付けたテーブルを生成し、該テーブルを記憶させるこ
とを特徴とする。
【0007】また、請求項3のサムネイル管理装置は、
上記請求項2記載の構成において、前記選択受け付け手
段は、前記クライアント装置の要求に応じて、前記記憶
制御手段により記憶されたサムネイルと該サムネイルの
サムネイル識別情報とを前記クライアント装置に送信す
ると共に、前記クライアント装置から送信されるサムネ
イル識別情報を受信することで、サムネイルの選択を受
け付けることを特徴とする。
【0008】また、請求項4のサムネイル管理装置は、
上記請求項3記載の構成において、前記クライアント装
置では、前記選択受け付け手段により送信されるサムネ
イルが画面上に一覧表示されて、ユーザの選択が前記画
面上でなされることを特徴とする。
【0009】また、請求項5のサムネイル管理装置は、
上記請求項2〜4のいずれか1項に記載の構成におい
て、前記サムネイル識別情報は、前記記憶部に記憶され
る各サムネイルに固有のサムネイルファイル名であるこ
とを特徴とする。
【0010】また、請求項6のサムネイル管理装置は、
上記請求項2記載の構成において、前記送信制御手段
は、前記選択が受け付けられたサムネイルのサムネイル
識別情報に基づいて前記テーブルを参照することで、対
応する文書識別情報とアドレスとを取得することを特徴
とする。
【0011】また、請求項7のサムネイル管理装置は、
上記請求項1〜6のいずれか1項に記載の構成におい
て、前記送信制御手段は、前記選択が受け付けられたサ
ムネイルに対応する文書の送信を前記送信元の文書管理
サーバ装置に要求し、これに対応して前記送信元の文書
管理サーバ装置から送信される文書を受信して、該受信
した文書を前記クライアント装置に転送することを特徴
とする。
【0012】また、請求項8のサムネイル管理装置は、
上記請求項1〜7のいずれか1項に記載の構成におい
て、前記文書識別情報は、前記文書管理サーバ装置に記
憶される各文書に固有の文書ファイル名であることを特
徴とする。
【0013】上記目的を達成するために本発明の請求項
9のサムネイル管理方法は、入力された文書を記憶する
と共に該文書からサムネイルを作成する少なくとも1つ
の文書管理サーバ装置とクライアント装置とにネットワ
ークを通じて接続されたサムネイル管理装置におけるサ
ムネイル管理方法であって、前記文書管理サーバ装置に
より作成されたサムネイルと該サムネイルに対応する文
書を識別するための文書識別情報とを、前記文書管理サ
ーバ装置から受信する受信工程と、前記受信工程により
受信されたサムネイル及び文書識別情報を、該サムネイ
ルの送信元の文書管理サーバ装置の前記ネットワーク上
におけるアドレスと対応付けて記憶部に記憶させる記憶
制御工程と、前記記憶制御工程により記憶されたサムネ
イルの中で前記クライアント装置から所望のサムネイル
の選択を受け付ける選択受け付け工程と、前記選択受け
付け工程により選択が受け付けられたサムネイルに対応
する文書識別情報とアドレスとに基づいて、該サムネイ
ルに対応する文書が該サムネイルの送信元の文書管理サ
ーバ装置から前記クライアント装置に送信されるように
制御する送信制御工程とを有することを特徴とする。
【0014】また、請求項10のサムネイル管理方法
は、上記請求項9記載の構成において、前記記憶制御工
程は、前記受信されたサムネイルを識別するためのサム
ネイル識別情報と前記文書識別情報と前記アドレスとを
対応付けたテーブルを生成し、該テーブルを記憶させる
ことを特徴とする。
【0015】また、請求項11のサムネイル管理方法
は、上記請求項10記載の構成において、前記選択受け
付け工程は、前記クライアント装置の要求に応じて、前
記記憶制御工程により記憶されたサムネイルと該サムネ
イルのサムネイル識別情報とを前記クライアント装置に
送信すると共に、前記クライアント装置から送信される
サムネイル識別情報を受信することで、サムネイルの選
択を受け付けることを特徴とする。
【0016】また、請求項12のサムネイル管理方法
は、上記請求項11記載の構成において、前記クライア
ント装置では、前記選択受け付け工程により送信される
サムネイルが画面上に一覧表示されて、ユーザの選択が
前記画面上でなされることを特徴とする。
【0017】また、請求項13のサムネイル管理方法
は、上記請求項10〜12のいずれか1項に記載の構成
において、前記サムネイル識別情報は、前記記憶部に記
憶される各サムネイルに固有のサムネイルファイル名で
あることを特徴とする。
【0018】また、請求項14のサムネイル管理方法
は、上記請求項10記載の構成において、前記送信制御
工程は、前記選択が受け付けられたサムネイルのサムネ
イル識別情報に基づいて前記テーブルを参照すること
で、対応する文書識別情報とアドレスとを取得すること
を特徴とする。
【0019】また、請求項15のサムネイル管理方法
は、上記請求項9〜14のいずれか1項に記載の構成に
おいて、前記送信制御工程は、前記選択が受け付けられ
たサムネイルに対応する文書の送信を前記送信元の文書
管理サーバ装置に要求し、これに対応して前記送信元の
文書管理サーバ装置から送信される文書を受信して、該
受信した文書を前記クライアント装置に転送することを
特徴とする。
【0020】また、請求項16のサムネイル管理方法
は、上記請求項9〜15のいずれか1項に記載の構成に
おいて、前記文書識別情報は、前記文書管理サーバ装置
に記憶される各文書に固有の文書ファイル名であること
を特徴とする。
【0021】上記目的を達成するために本発明の請求項
17の文書管理システムは、少なくとも1つの文書管理
サーバ装置とクライアント装置とサムネイル管理装置と
がネットワークを通じて接続されて構成された文書管理
システムであって、前記文書管理サーバ装置は、文書を
入力する文書入力手段と、前記文書入力手段により入力
された文書を記憶する文書記憶手段と、前記文書記憶手
段により記憶された文書からサムネイルを作成するサム
ネイル作成手段と、前記サムネイル作成手段により作成
されたサムネイルと該サムネイルに対応する文書を識別
するための文書識別情報とを前記サムネイル管理装置に
送信する送信手段とを備え、前記サムネイル管理装置
は、前記文書管理サーバ装置の前記送信手段により送信
されたサムネイルと文書識別情報とを受信する受信手段
と、前記受信手段により受信されたサムネイル及び文書
識別情報を、該サムネイルの送信元の文書管理サーバ装
置の前記ネットワーク上におけるアドレスと対応付けて
記憶部に記憶させる記憶制御手段と、前記記憶制御手段
により記憶されたサムネイルの中で前記クライアント装
置から所望のサムネイルの選択を受け付ける選択受け付
け手段と、前記選択受け付け手段により選択が受け付け
られたサムネイルに対応する文書識別情報とアドレスと
に基づいて、該サムネイルに対応する文書が該サムネイ
ルの送信元の文書管理サーバ装置から前記クライアント
装置に送信されるように制御する送信制御手段とを備え
たことを特徴とする。
【0022】また、請求項18の文書管理システムは、
上記請求項17記載の構成において、前記記憶制御手段
は、前記受信されたサムネイルを識別するためのサムネ
イル識別情報と前記文書識別情報と前記アドレスとを対
応付けたテーブルを生成し、該テーブルを記憶させるこ
とを特徴とする。
【0023】また、請求項19の文書管理システムは、
上記請求項18記載の構成において、前記選択受け付け
手段は、前記クライアント装置の要求に応じて、前記記
憶制御手段により記憶されたサムネイルと該サムネイル
のサムネイル識別情報とを前記クライアント装置に送信
すると共に、前記クライアント装置から送信されるサム
ネイル識別情報を受信することで、サムネイルの選択を
受け付けることを特徴とする。
【0024】また、請求項20の文書管理システムは、
上記請求項19記載の構成において、前記クライアント
装置は、前記選択受け付け手段により送信されるサムネ
イルを画面上に一覧表示して、ユーザの選択を前記画面
上で行わせることを特徴とする。
【0025】また、請求項21の文書管理システムは、
上記請求項18〜20のいずれか1項に記載の構成にお
いて、前記サムネイル識別情報は、前記記憶部に記憶さ
れる各サムネイルに固有のサムネイルファイル名である
ことを特徴とする。
【0026】また、請求項22の文書管理システムは、
上記請求項18記載の構成において、前記送信制御手段
は、前記選択が受け付けられたサムネイルのサムネイル
識別情報に基づいて前記テーブルを参照することで、対
応する文書識別情報とアドレスとを取得することを特徴
とする。
【0027】また、請求項23の文書管理システムは、
上記請求項17〜22のいずれか1項に記載の構成にお
いて、前記送信制御手段は、前記選択が受け付けられた
サムネイルに対応する文書の送信を前記送信元の文書管
理サーバ装置に要求し、これに対応して前記送信元の文
書管理サーバ装置から送信される文書を受信して、該受
信した文書を前記クライアント装置に転送することを特
徴とする。
【0028】また、請求項24の文書管理システムは、
上記請求項17〜23のいずれか1項に記載の構成にお
いて、前記文書識別情報は、前記文書管理サーバ装置の
前記文書記憶手段に記憶される各文書に固有の文書ファ
イル名であることを特徴とする。
【0029】上記目的を達成するために本発明の請求項
25の文書管理システムは、請求項1〜8のいずれか1
項に記載のサムネイル管理装置と前記文書管理サーバ装
置と前記クライアント装置とがネットワークを通じて接
続されて構成されたことを特徴とする。
【0030】上記目的を達成するために本発明の請求項
26の記憶媒体は、入力された文書を記憶すると共に該
文書からサムネイルを作成する少なくとも1つの文書管
理サーバ装置とクライアント装置とにネットワークを通
じて接続されたサムネイル管理装置におけるサムネイル
管理方法をコンピュータに実現させるためのプログラム
を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であっ
て、前記文書管理サーバ装置により作成されたサムネイ
ルと該サムネイルに対応する文書を識別するための文書
識別情報とを、前記文書管理サーバ装置から受信する受
信手順と、前記受信手順により受信されたサムネイル及
び文書識別情報を、該サムネイルの送信元の文書管理サ
ーバ装置の前記ネットワーク上におけるアドレスと対応
付けて記憶部に記憶させる記憶制御手順と、前記記憶制
御手順により記憶されたサムネイルの中で前記クライア
ント装置から所望のサムネイルの選択を受け付ける選択
受け付け手順と、前記選択受け付け手順により選択が受
け付けられたサムネイルに対応する文書識別情報とアド
レスとに基づいて、該サムネイルに対応する文書が該サ
ムネイルの送信元の文書管理サーバ装置から前記クライ
アント装置に送信されるように制御する送信制御手順と
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶し
たことを特徴とする。
【0031】上記目的を達成するために本発明の請求項
27のプログラムは、入力された文書を記憶すると共に
該文書からサムネイルを作成する少なくとも1つの文書
管理サーバ装置とクライアント装置とにネットワークを
通じて接続されたサムネイル管理装置におけるサムネイ
ル管理方法をコンピュータに実現させるためのプログラ
ムであって、前記文書管理サーバ装置により作成された
サムネイルと該サムネイルに対応する文書を識別するた
めの文書識別情報とを、前記文書管理サーバ装置から受
信する受信手順と、前記受信手順により受信されたサム
ネイル及び文書識別情報を、該サムネイルの送信元の文
書管理サーバ装置の前記ネットワーク上におけるアドレ
スと対応付けて記憶部に記憶させる記憶制御手順と、前
記記憶制御手順により記憶されたサムネイルの中で前記
クライアント装置から所望のサムネイルの選択を受け付
ける選択受け付け手順と、前記選択受け付け手順により
選択が受け付けられたサムネイルに対応する文書識別情
報とアドレスとに基づいて、該サムネイルに対応する文
書が該サムネイルの送信元の文書管理サーバ装置から前
記クライアント装置に送信されるように制御する送信制
御手順とをコンピュータに実行させるためのプログラム
であることを特徴とする。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0033】図1は、本発明の一実施の形態に係るサム
ネイル管理装置を含む文書管理システムの全体構成を示
すブロック図である。
【0034】本システムは、文書管理サーバ202、サ
ムネイル管理サーバ204及び文書表示クライアント2
07がネットワーク100を通じて接続されて構成され
る。文書管理サーバ202には、入力機器201が接続
されている。なお、文書管理サーバ202は複数存在し
てもよく、いずれも同様に構成される。また、文書表示
クライアント207も複数存在してもよく、いずれも同
様に構成される。
【0035】入力機器201は、文書を入力するスキャ
ナ等の機器であり、SCSIやネットワーク等により文
書管理サーバ202と接続されている。入力機器201
により入力された文書は、TWAIN(Tool Without A
n Interesting Name)等により文書管理サーバ202に
転送される。
【0036】文書管理サーバ202はサーバコンピュー
タであって、ネットワーク100を介して、TCP/I
P等のプロトコルによりサムネイル管理サーバ204や
文書表示クライアント207等の他の機器と通信するこ
とができる。文書管理サーバ202は、文書管理サーバ
ソフトウエア121(以下、単に「文書管理サーバソフ
ト121」と称する)及び文書記憶部203を有する。
【0037】文書管理サーバソフト121は、文書記憶
部203に存在する文書を管理するためのソフトウェア
である。文書管理サーバソフト121は、入力機器20
1より転送されてくる文書を受け取り、文書記憶部20
3にファイルとして格納させる。文書管理サーバソフト
121はまた、格納される文書のサムネイルを作成し、
作成したサムネイルをサムネイル管理サーバ204へ送
信する。文書管理サーバソフト121はさらに、サムネ
イル管理サーバ204からの文書の送信要求(文書の読
み出しの要求)に応じて、該当する文書を文書記憶部2
03の中から読み出し、読み出した文書の実体をサムネ
イル管理サーバ204に送信する。文書、及びサムネイ
ルの送信には、FTP(File Transfer Protocol)やT
CP/IP(Transmission Control Protocol/Internet
Protocol)のようなネットワークプロトコルを介して
転送する等の公知の技術が適用される。
【0038】文書記憶部203は、ハードディスク等の
記憶装置で構成され、文書管理サーバソフト121によ
り、文書の格納及び読み出しが制御される。文書記憶部
203は、文書の実体をファイルとして格納することが
できる。その際、各文書のファイル名(文書識別情報)
は、文書記憶部203に格納される文書群の中でユニー
クである。
【0039】サムネイル管理サーバ204は、サーバコ
ンピュータであって、ネットワーク100を介して、T
CP/IP等のプロトコルにより文書管理サーバ202
や文書表示クライアント207等の他の機器と通信する
ことができる。サムネイル管理サーバ204は、サムネ
イル管理サーバソフトウェア131(以下、単に「サム
ネイル管理サーバソフト131」と称する)とサムネイ
ル記憶部206を有する。
【0040】サムネイル管理サーバソフト131は、サ
ムネイル記憶部206に存在するサムネイルを管理する
ためのソフトウェアであり、文書管理サーバ202の文
書管理サーバソフト121より送信されてくるサムネイ
ルを受け取り、これをサムネイル記憶部206へファイ
ルとして格納させる。サムネイル管理サーバソフト13
1はまた、文書表示クライアント207よりサムネイル
の読み出しの要求があった場合には、サムネイルをサム
ネイル記憶部206の中から読み出し、文書表示クライ
アント207へ転送する。
【0041】サムネイル管理サーバソフト131はさら
に、文書表示クライアント207からの要求に応じて、
文書管理サーバソフト121へ文書の送信を要求し、該
当する文書を受け取って文書表示クライアント207へ
転送する。文書及びサムネイルの転送には、FTPやT
CP/IPのようなネットワークプロトコルを介して転
送する等の公知の技術が適用される。
【0042】サムネイル記憶部206は、ハードディス
ク等の記憶装置で構成され、サムネイル管理サーバソフ
ト131により、サムネイルの格納及び読み出しが制御
される。サムネイル記憶部206は、サムネイルの実体
を格納することができる。その際、各サムネイルのファ
イル名(サムネイル識別情報)は、サムネイル記憶部2
06に格納されるサムネイル群の中でユニークである。
【0043】文書表示クライアント207は、クライア
ントコンピュータであって、ネットワーク100を介し
て、TCP/IP等のプロトコルにより文書管理サーバ
202やサムネイル管理サーバ204等の他の機器と通
信することができる。文書表示クライアント207は、
文書表示クライアントソフトウェア141(以下、単に
「文書表示クライアントソフト141」と称する)を有
する。
【0044】文書表示クライアントソフト141は、文
書及びサムネイルを表示するためのソフトであり、オペ
レータからの指示を受け付けて、サムネイル管理サーバ
204のサムネイル管理サーバソフト131に対してサ
ムネイルの転送を要求し、転送されたサムネイルを受け
取って画面上に表示させる。表示は、不図示のCRT等
の表示部においてなされる。文書表示クライアントソフ
ト141はまた、オペレータからの指示を受け付けて、
サムネイル管理サーバソフト131に対して、文書の転
送を要求し、文書管理サーバ202からの文書をサムネ
イル管理サーバ204を介して受け取って、画面上に表
示させる。
【0045】なお、上述のように、文書管理サーバ20
2、サムネイル管理サーバ204、文書表示クライアン
ト207はいずれもコンピュータであって、上記ハード
ディスクのほか、CPU、ROM、RAM、通信インタ
ーフェイス等を備える。上記文書管理サーバソフト12
1、サムネイル管理サーバソフト131、文書表示クラ
イアントソフト141は、文書管理サーバ202、サム
ネイル管理サーバ204、文書表示クライアント207
のそれぞれのROMまたはハードディスクに格納され、
RAMに読み出されて各CPUによって実行されること
で機能する。
【0046】図2は、本システムにおける文書及びサム
ネイル等の格納状況を示す概念図である。
【0047】上述したように、文書管理サーバ202の
文書記憶部203には文書が格納される。文書管理サー
バ202が複数存在する場合は、各文書管理サーバ20
2で文書の入力及び格納が独自になされる。
【0048】上述したように、サムネイル管理サーバ2
04のサムネイル記憶部206には、サムネイルが格納
される。サムネイル記憶部206にはさらに、サムネイ
ル管理情報テーブルTBLが格納される(図1参照)。
なお、サムネイル管理情報テーブルTBLは、サムネイ
ル記憶部206とは別個の記憶部に格納されるようにし
てもよい。
【0049】サムネイル管理情報テーブルTBLは、図
2に示すように、文書ファイル名とネットワークアドレ
スとサムネイルファイル名とを対応付けたデータベース
である。文書ファイル名は、上記文書記憶部203に格
納されている文書のファイル名である。ネットワークア
ドレスは、文書を管理している文書管理サーバ202、
すなわち、サムネイルの送信元の文書管理サーバ202
のネットワーク上の所在を示すデータである。サムネイ
ルファイル名は、上記サムネイル記憶部206に格納さ
れているサムネイルのファイル名である。
【0050】各データはいずれもネットワーク上におい
て唯一のものであるから、サムネイルファイル名が特定
されると、文書ファイル名及びネットワークアドレスが
特定され、従って、サムネイルに対応する文書の所在す
る文書管理サーバ202がわかる。
【0051】なお、ネットワークアドレスは、文書管理
サーバ202からサムネイル管理サーバ204にサムネ
イル及び文書ファイル名が送信される際に通知される。
また、サムネイルファイル名もはサムネイル管理サーバ
204で付与される。なお、サムネイルファイル名はサ
ムネイル管理サーバ204で生成される代わりに文書管
理サーバ202において生成され、サムネイル管理サー
バ204に通知されるようにしてもよい。
【0052】サムネイル管理サーバ204のサムネイル
管理サーバソフト131は、文書管理サーバ202から
サムネイル管理サーバ204にサムネイル及び文書ファ
イル名が送信されてくると、サムネイル管理情報テーブ
ルTBLに、送信されたサムネイルのためのレコードを
追加していく。サムネイル管理サーバソフト131はま
た、文書表示クライアント207から文書の読み出しの
要求があった場合には、サムネイル管理情報テーブルT
BLを参照して、その文書が所在する文書管理サーバ2
02に、文書の読み出しの要求を行う。
【0053】図3は、本実施の形態における文書登録処
理のフローチャートを示す図である。
【0054】文書管理サーバ202におけるオペレータ
の文書登録開始の指示により本処理が開始され、まず、
文書管理サーバ202は、入力機器201に文書を入力
させ、入力された文書を転送させて取り込む(ステップ
S301)。次に、文書管理サーバ202は、転送され
た文書に対して、文書記憶部203内でユニークなファ
イル名を与え、該文書を文書記憶部203に格納し(ス
テップS302)、上記入力、転送された文書のサムネ
イルを作成して(ステップS303)、サムネイル及び
文書のファイル名を、サムネイル管理サーバ204へ送
信する(ステップS304)。
【0055】次に、サムネイル管理サーバ204は、文
書管理サーバ202から送信されたサムネイルに対し
て、サムネイル記憶部206内でユニークなファイル名
を与え、該サムネイルをサムネイル記憶部206に格納
する(ステップS305)。次に、サムネイル管理サー
バ204は、サムネイル管理情報テーブルTBLの更新
を行う(ステップS306)。すなわち、サムネイル管
理情報テーブルTBLに新規のレコードを作成し、文書
ファイル名には文書管理サーバ202から転送されたフ
ァイル名を、ネットワークアドレスには文書の転送元で
ある文書管理サーバのネットワークアドレスを、サムネ
イルファイル名にはサムネイル記憶部206に格納され
たサムネイルのファイル名を、それぞれ設定する。これ
で文書登録が完了し、本処理が終了する。
【0056】図4は、本実施の形態におけるサムネイル
表示処理のフローチャートを示す図である。
【0057】文書表示クライアント207におけるオペ
レータのサムネイル表示開始の指示により本処理が開始
され、まず、文書表示クライアント207は、サムネイ
ル管理サーバ204に対してサムネイルを要求する(ス
テップS401)。サムネイル管理サーバ204は、こ
れに応答して、サムネイル管理情報テーブルTBLを参
照する(ステップS402)。そして、サムネイル管理
サーバ204は、サムネイル管理情報テーブルTBLに
レコード、すなわちサムネイルが存在するか否かを判別
し(ステップS403)、その判別の結果、サムネイル
が存在しない場合にはステップS407に進む一方、サ
ムネイルが存在する場合は、ステップS404に進む。
【0058】ステップS404では、サムネイル管理サ
ーバ204は、サムネイル管理情報テーブルTBLのサ
ムネイルファイル名により参照される(対応する)サム
ネイルを、サムネイル記憶部206より読み出す。これ
は、サムネイル管理情報テーブルTBLに存在している
すべてのレコードに対して繰り返し行われる。次に、サ
ムネイル管理サーバ204は、サムネイル記憶部206
より読み出したすべてのサムネイルとサムネイルファイ
ル名とを、文書表示クライアント207へ転送する(ス
テップS405)。
【0059】次に、文書表示クライアント207は、サ
ムネイル管理サーバ204から送信されるサムネイル及
びサムネイルファイル名を受け取って、上記不図示の表
示部の画面上にサムネイルを表示させる(ステップS4
06)。これでサムネイル表示が完了し、本処理が終了
する。
【0060】一方、ステップS407では、サムネイル
管理サーバ204は、文書表示クライアント207に対
して、サムネイル不存在通知を行う、すなわち、サムネ
イルが存在しないことを通知する。次に、サムネイル不
存在通知を受けた文書表示クライアント207は、上記
表示部に、サムネイルが存在しない旨のエラーメッセー
ジを表示させて(ステップS408)、本処理を終了す
る。
【0061】図5は、本実施の形態における文書表示処
理のフローチャートを示す図である。
【0062】文書表示クライアント207におけるオペ
レータの文書表示開始の指示により本処理が開始され、
まず、文書表示クライアント207では、サムネイルの
選択の受け付けを行う(ステップS501)。この処理
は、文書表示クライアント207の上記不図示の表示部
に画面表示されたサムネイル群の中から、オペレータが
所望のサムネイルをマウス操作等で特定することでなさ
れる。次に、文書表示クライアント207は、選択され
たサムネイル(選択サムネイル)に対応するサムネイル
ファイル名をサムネイル管理サーバ204に対して通知
することで、選択サムネイルに対応する文書の転送を要
求する(ステップS502)。
【0063】次に、ステップS503では、サムネイル
管理サーバ204は、サムネイル管理情報テーブルTB
Lを参照し、該テーブルTBLのすべてのレコードにつ
いて、テーブル上のサムネイルファイル名と通知された
サムネイルファイル名とを比較する。そして、続くステ
ップS504では、サムネイル管理サーバ204は、選
択サムネイルに対応する文書が存在するか否かを判別す
る。この判別は、テーブル上のサムネイルファイル名中
に、通知されたサムネイルファイル名と一致するものが
あるか否かによってなされ、一致するものがあるとき、
選択サムネイルに対応する文書が存在すると判別され
る。
【0064】その判別の結果、選択サムネイルに対応す
る文書が存在しない場合は、ステップS510に進む一
方、選択サムネイルに対応する文書が存在する場合は、
ステップS505に進み、サムネイル管理サーバ204
は、一致したレコードのネットワークアドレス及び文書
ファイル名を取得して、そのネットワークアドレスに存
在している文書管理サーバ202に対して、上記取得し
た文書ファイル名を通知することで、当該文書の転送を
要求する。
【0065】次に、文書管理サーバ202は、通知され
た文書ファイル名に対応する文書を読み出すべく、文書
記憶部203を参照し(ステップS506)、文書記憶
部203内に該当する文書が存在するか否かを判別し
(ステップS507)、その判別の結果、文書記憶部2
03内に該当する文書が存在しない場合はステップS5
12に進む一方、文書記憶部203内に該当する文書が
存在する場合はステップS508に進む。
【0066】ステップS508では、文書管理サーバ2
02は、該当する文書を読み出して、これをサムネイル
管理サーバ204へ送信する。次に、サムネイル管理サ
ーバ204は、文書管理サーバ202より送信された文
書を、文書表示クライアント207へ転送する(ステッ
プS509)。次に、文書表示クライアント207は、
サムネイル管理サーバ204から転送された文書を表示
部に画面表示させる(ステップS513)。これで文書
表示が完了し、本処理が終了する。
【0067】一方、前記ステップS512では、文書管
理サーバ202は、サムネイル管理サーバ204に対し
て文書が存在しないことを通知(文書不存在通知)し、
前記ステップS510に進む。
【0068】ステップS510では、サムネイル管理サ
ーバ204は、文書表示クライアント207に対して、
選択サムネイルに対応する文書が存在しないことを通知
(文書不存在通知)する。次に、文書不存在通知を受け
た文書表示クライアント207は、文書が存在しない旨
のエラーメッセージを上記表示部に表示させて(ステッ
プS511)、本処理を終了する。
【0069】本実施の形態によれば、文書をネットワー
ク上に分散して管理することにより、サーバに対する負
荷を分散することができ、共有文書サーバにおいて負荷
が集中するという不具合が解消される。また、サムネイ
ルのみを集中管理することにより、文書を一元的に管理
する必要がないので、文書を登録する際に発生する文書
転送のネットワークトラフィックを少なくすることがで
きる。よって、ネットワーク上で文書を分散管理すると
共にサムネイルのみを集中管理することで、文書管理に
よる負荷の集中と通信トラフィックの増大とを回避する
ことができる。
【0070】なお、本実施の形態では、文書は、文書管
理サーバ202からサムネイル管理サーバ204を介し
て文書表示クライアント207に転送されるようにした
が、ネットワーク100を通じて最終的に文書管理サー
バ202から文書表示クライアント207に文書が転送
されればよく、必ずしもサムネイル管理サーバ204を
介する必要はない。例えば、サムネイル管理サーバ20
4による制御の下、直接転送されるようにしてもよい。
【0071】なお、上述した各実施形態の機能を実現す
るソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体
を文書管理システムに供給し、そのシステムのコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
本発明の目的が達成されることはいうまでもない。
【0072】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。また、プログラムコードが
電送媒体等を介して供給される場合は、プログラムコー
ド自体が本発明を構成することになる。
【0073】プログラムコードを供給するための記憶媒
体として、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、
ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−
ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカー
ド、ROM等を用いることができる。
【0074】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより上述した各実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づいて、コンピュータ上で稼動しているOS等が
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれるこ
とはいうまでもない。
【0075】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づいて、その機能拡張ボードや機能拡張ユニット
に備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることはいうまでもない。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワーク上で文書を分散管理すると共にサムネイル
のみを集中管理することで、文書管理による負荷の集中
と通信トラフィックの増大とを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るサムネイル管理装
置を含む文書管理システムの全体構成を示すブロック図
である。
【図2】本システムにおける文書及びサムネイル等の格
納状況を示す概念図である。
【図3】本実施の形態における文書登録処理のフローチ
ャートを示す図である。
【図4】本実施の形態におけるサムネイル表示処理のフ
ローチャートを示す図である。
【図5】本実施の形態における文書表示処理のフローチ
ャートを示す図である。
【符号の説明】
121 文書管理サーバソフトウエア(文書入力手段、
サムネイル作成手段、送信手段) 131 サムネイル管理サーバソフトウェア(受信手
段、記憶制御手段、選択受け付け手段、送信制御手段) 141 文書表示クライアントソフトウェア 201 入力機器 202 文書管理サーバ(文書管理サーバ装置) 203 文書記憶部(文書記憶手段) 204 サムネイル管理サーバ(サムネイル管理装置) 206 サムネイル記憶部(記憶部) 207 文書表示クライアント(クライアント装置) TBL サムネイル管理情報テーブル

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された文書を記憶すると共に該文書
    からサムネイルを作成する少なくとも1つの文書管理サ
    ーバ装置とクライアント装置とにネットワークを通じて
    接続されたサムネイル管理装置であって、 前記文書管理サーバ装置により作成されたサムネイルと
    該サムネイルに対応する文書を識別するための文書識別
    情報とを、前記文書管理サーバ装置から受信する受信手
    段と、 前記受信手段により受信されたサムネイル及び文書識別
    情報を、該サムネイルの送信元の文書管理サーバ装置の
    前記ネットワーク上におけるアドレスと対応付けて記憶
    部に記憶させる記憶制御手段と、 前記記憶制御手段により記憶されたサムネイルの中で前
    記クライアント装置から所望のサムネイルの選択を受け
    付ける選択受け付け手段と、 前記選択受け付け手段により選択が受け付けられたサム
    ネイルに対応する文書識別情報とアドレスとに基づい
    て、該サムネイルに対応する文書が該サムネイルの送信
    元の文書管理サーバ装置から前記クライアント装置に送
    信されるように制御する送信制御手段とを備えたことを
    特徴とするサムネイル管理装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶制御手段は、前記受信されたサ
    ムネイルを識別するためのサムネイル識別情報と前記文
    書識別情報と前記アドレスとを対応付けたテーブルを生
    成し、該テーブルを記憶させることを特徴とする請求項
    1記載のサムネイル管理装置。
  3. 【請求項3】 前記選択受け付け手段は、前記クライア
    ント装置の要求に応じて、前記記憶制御手段により記憶
    されたサムネイルと該サムネイルのサムネイル識別情報
    とを前記クライアント装置に送信すると共に、前記クラ
    イアント装置から送信されるサムネイル識別情報を受信
    することで、サムネイルの選択を受け付けることを特徴
    とする請求項2記載のサムネイル管理装置。
  4. 【請求項4】 前記クライアント装置では、前記選択受
    け付け手段により送信されるサムネイルが画面上に一覧
    表示されて、ユーザの選択が前記画面上でなされること
    を特徴とする請求項3記載のサムネイル管理装置。
  5. 【請求項5】 前記サムネイル識別情報は、前記記憶部
    に記憶される各サムネイルに固有のサムネイルファイル
    名であることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項
    に記載のサムネイル管理装置。
  6. 【請求項6】 前記送信制御手段は、前記選択が受け付
    けられたサムネイルのサムネイル識別情報に基づいて前
    記テーブルを参照することで、対応する文書識別情報と
    アドレスとを取得することを特徴とする請求項2記載の
    サムネイル管理装置。
  7. 【請求項7】 前記送信制御手段は、前記選択が受け付
    けられたサムネイルに対応する文書の送信を前記送信元
    の文書管理サーバ装置に要求し、これに対応して前記送
    信元の文書管理サーバ装置から送信される文書を受信し
    て、該受信した文書を前記クライアント装置に転送する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    サムネイル管理装置。
  8. 【請求項8】 前記文書識別情報は、前記文書管理サー
    バ装置に記憶される各文書に固有の文書ファイル名であ
    ることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載
    のサムネイル管理装置。
  9. 【請求項9】 入力された文書を記憶すると共に該文書
    からサムネイルを作成する少なくとも1つの文書管理サ
    ーバ装置とクライアント装置とにネットワークを通じて
    接続されたサムネイル管理装置におけるサムネイル管理
    方法であって、 前記文書管理サーバ装置により作成されたサムネイルと
    該サムネイルに対応する文書を識別するための文書識別
    情報とを、前記文書管理サーバ装置から受信する受信工
    程と、 前記受信工程により受信されたサムネイル及び文書識別
    情報を、該サムネイルの送信元の文書管理サーバ装置の
    前記ネットワーク上におけるアドレスと対応付けて記憶
    部に記憶させる記憶制御工程と、 前記記憶制御工程により記憶されたサムネイルの中で前
    記クライアント装置から所望のサムネイルの選択を受け
    付ける選択受け付け工程と、 前記選択受け付け工程により選択が受け付けられたサム
    ネイルに対応する文書識別情報とアドレスとに基づい
    て、該サムネイルに対応する文書が該サムネイルの送信
    元の文書管理サーバ装置から前記クライアント装置に送
    信されるように制御する送信制御工程とを有することを
    特徴とするサムネイル管理方法。
  10. 【請求項10】 前記記憶制御工程は、前記受信された
    サムネイルを識別するためのサムネイル識別情報と前記
    文書識別情報と前記アドレスとを対応付けたテーブルを
    生成し、該テーブルを記憶させることを特徴とする請求
    項9記載のサムネイル管理方法。
  11. 【請求項11】 前記選択受け付け工程は、前記クライ
    アント装置の要求に応じて、前記記憶制御工程により記
    憶されたサムネイルと該サムネイルのサムネイル識別情
    報とを前記クライアント装置に送信すると共に、前記ク
    ライアント装置から送信されるサムネイル識別情報を受
    信することで、サムネイルの選択を受け付けることを特
    徴とする請求項10記載のサムネイル管理方法。
  12. 【請求項12】 前記クライアント装置では、前記選択
    受け付け工程により送信されるサムネイルが画面上に一
    覧表示されて、ユーザの選択が前記画面上でなされるこ
    とを特徴とする請求項11記載のサムネイル管理方法。
  13. 【請求項13】 前記サムネイル識別情報は、前記記憶
    部に記憶される各サムネイルに固有のサムネイルファイ
    ル名であることを特徴とする請求項10〜12のいずれ
    か1項に記載のサムネイル管理方法。
  14. 【請求項14】 前記送信制御工程は、前記選択が受け
    付けられたサムネイルのサムネイル識別情報に基づいて
    前記テーブルを参照することで、対応する文書識別情報
    とアドレスとを取得することを特徴とする請求項10記
    載のサムネイル管理方法。
  15. 【請求項15】 前記送信制御工程は、前記選択が受け
    付けられたサムネイルに対応する文書の送信を前記送信
    元の文書管理サーバ装置に要求し、これに対応して前記
    送信元の文書管理サーバ装置から送信される文書を受信
    して、該受信した文書を前記クライアント装置に転送す
    ることを特徴とする請求項9〜14のいずれか1項に記
    載のサムネイル管理方法。
  16. 【請求項16】 前記文書識別情報は、前記文書管理サ
    ーバ装置に記憶される各文書に固有の文書ファイル名で
    あることを特徴とする請求項9〜15のいずれか1項に
    記載のサムネイル管理方法。
  17. 【請求項17】 少なくとも1つの文書管理サーバ装置
    とクライアント装置とサムネイル管理装置とがネットワ
    ークを通じて接続されて構成された文書管理システムで
    あって、 前記文書管理サーバ装置は、 文書を入力する文書入力手段と、 前記文書入力手段により入力された文書を記憶する文書
    記憶手段と、 前記文書記憶手段により記憶された文書からサムネイル
    を作成するサムネイル作成手段と、 前記サムネイル作成手段により作成されたサムネイルと
    該サムネイルに対応する文書を識別するための文書識別
    情報とを前記サムネイル管理装置に送信する送信手段と
    を備え、 前記サムネイル管理装置は、 前記文書管理サーバ装置の前記送信手段により送信され
    たサムネイルと文書識別情報とを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信されたサムネイル及び文書識別
    情報を、該サムネイルの送信元の文書管理サーバ装置の
    前記ネットワーク上におけるアドレスと対応付けて記憶
    部に記憶させる記憶制御手段と、 前記記憶制御手段により記憶されたサムネイルの中で前
    記クライアント装置から所望のサムネイルの選択を受け
    付ける選択受け付け手段と、 前記選択受け付け手段により選択が受け付けられたサム
    ネイルに対応する文書識別情報とアドレスとに基づい
    て、該サムネイルに対応する文書が該サムネイルの送信
    元の文書管理サーバ装置から前記クライアント装置に送
    信されるように制御する送信制御手段とを備えたことを
    特徴とする文書管理システム。
  18. 【請求項18】 前記記憶制御手段は、前記受信された
    サムネイルを識別するためのサムネイル識別情報と前記
    文書識別情報と前記アドレスとを対応付けたテーブルを
    生成し、該テーブルを記憶させることを特徴とする請求
    項17記載の文書管理システム。
  19. 【請求項19】 前記選択受け付け手段は、前記クライ
    アント装置の要求に応じて、前記記憶制御手段により記
    憶されたサムネイルと該サムネイルのサムネイル識別情
    報とを前記クライアント装置に送信すると共に、前記ク
    ライアント装置から送信されるサムネイル識別情報を受
    信することで、サムネイルの選択を受け付けることを特
    徴とする請求項18記載の文書管理システム。
  20. 【請求項20】 前記クライアント装置は、前記選択受
    け付け手段により送信されるサムネイルを画面上に一覧
    表示して、ユーザの選択を前記画面上で行わせることを
    特徴とする請求項19記載の文書管理システム。
  21. 【請求項21】 前記サムネイル識別情報は、前記記憶
    部に記憶される各サムネイルに固有のサムネイルファイ
    ル名であることを特徴とする請求項18〜20のいずれ
    か1項に記載の文書管理システム。
  22. 【請求項22】 前記送信制御手段は、前記選択が受け
    付けられたサムネイルのサムネイル識別情報に基づいて
    前記テーブルを参照することで、対応する文書識別情報
    とアドレスとを取得することを特徴とする請求項18記
    載の文書管理システム。
  23. 【請求項23】 前記送信制御手段は、前記選択が受け
    付けられたサムネイルに対応する文書の送信を前記送信
    元の文書管理サーバ装置に要求し、これに対応して前記
    送信元の文書管理サーバ装置から送信される文書を受信
    して、該受信した文書を前記クライアント装置に転送す
    ることを特徴とする請求項17〜22のいずれか1項に
    記載の文書管理システム。
  24. 【請求項24】 前記文書識別情報は、前記文書管理サ
    ーバ装置の前記文書記憶手段に記憶される各文書に固有
    の文書ファイル名であることを特徴とする請求項17〜
    23のいずれか1項に記載の文書管理システム。
  25. 【請求項25】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の
    サムネイル管理装置と前記文書管理サーバ装置と前記ク
    ライアント装置とがネットワークを通じて接続されて構
    成されたことを特徴とする文書管理システム。
  26. 【請求項26】 入力された文書を記憶すると共に該文
    書からサムネイルを作成する少なくとも1つの文書管理
    サーバ装置とクライアント装置とにネットワークを通じ
    て接続されたサムネイル管理装置におけるサムネイル管
    理方法をコンピュータに実現させるためのプログラムを
    記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であっ
    て、 前記文書管理サーバ装置により作成されたサムネイルと
    該サムネイルに対応する文書を識別するための文書識別
    情報とを、前記文書管理サーバ装置から受信する受信手
    順と、 前記受信手順により受信されたサムネイル及び文書識別
    情報を、該サムネイルの送信元の文書管理サーバ装置の
    前記ネットワーク上におけるアドレスと対応付けて記憶
    部に記憶させる記憶制御手順と、 前記記憶制御手順により記憶されたサムネイルの中で前
    記クライアント装置から所望のサムネイルの選択を受け
    付ける選択受け付け手順と、 前記選択受け付け手順により選択が受け付けられたサム
    ネイルに対応する文書識別情報とアドレスとに基づい
    て、該サムネイルに対応する文書が該サムネイルの送信
    元の文書管理サーバ装置から前記クライアント装置に送
    信されるように制御する送信制御手順とをコンピュータ
    に実行させるためのプログラムを記憶したことを特徴と
    する記憶媒体。
  27. 【請求項27】 入力された文書を記憶すると共に該文
    書からサムネイルを作成する少なくとも1つの文書管理
    サーバ装置とクライアント装置とにネットワークを通じ
    て接続されたサムネイル管理装置におけるサムネイル管
    理方法をコンピュータに実現させるためのプログラムで
    あって、 前記文書管理サーバ装置により作成されたサムネイルと
    該サムネイルに対応する文書を識別するための文書識別
    情報とを、前記文書管理サーバ装置から受信する受信手
    順と、 前記受信手順により受信されたサムネイル及び文書識別
    情報を、該サムネイルの送信元の文書管理サーバ装置の
    前記ネットワーク上におけるアドレスと対応付けて記憶
    部に記憶させる記憶制御手順と、 前記記憶制御手順により記憶されたサムネイルの中で前
    記クライアント装置から所望のサムネイルの選択を受け
    付ける選択受け付け手順と、 前記選択受け付け手順により選択が受け付けられたサム
    ネイルに対応する文書識別情報とアドレスとに基づい
    て、該サムネイルに対応する文書が該サムネイルの送信
    元の文書管理サーバ装置から前記クライアント装置に送
    信されるように制御する送信制御手順とをコンピュータ
    に実行させるためのプログラム。
JP2001118551A 2001-04-17 2001-04-17 サムネイル管理装置及び方法、文書管理システム、記憶媒体並びにプログラム Pending JP2002312403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118551A JP2002312403A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 サムネイル管理装置及び方法、文書管理システム、記憶媒体並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118551A JP2002312403A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 サムネイル管理装置及び方法、文書管理システム、記憶媒体並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002312403A true JP2002312403A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18968926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118551A Pending JP2002312403A (ja) 2001-04-17 2001-04-17 サムネイル管理装置及び方法、文書管理システム、記憶媒体並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002312403A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186874A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fujitsu Ltd 電子機器、記録制御方法及びプログラム
JP2007207027A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Olympus Imaging Corp 情報管理装置、端末装置、情報管理システム及び情報管理方法
JP2008134966A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sony Corp データ管理サーバ、データ管理システム、データ管理方法およびプログラム
US7457820B1 (en) 2003-05-07 2008-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Method of distributing multiresolution digital documents

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7457820B1 (en) 2003-05-07 2008-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Method of distributing multiresolution digital documents
JP2006186874A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fujitsu Ltd 電子機器、記録制御方法及びプログラム
JP2007207027A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Olympus Imaging Corp 情報管理装置、端末装置、情報管理システム及び情報管理方法
JP2008134966A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sony Corp データ管理サーバ、データ管理システム、データ管理方法およびプログラム
US8219619B2 (en) 2006-11-29 2012-07-10 Sony Corporation Data management server, data management system, data management method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10701221B2 (en) Information input apparatus, information processing system, and information processing method
US9189177B2 (en) Content outputting method, content server and mediation server
JP4405691B2 (ja) 印刷システム
US8330980B2 (en) System, method, and apparatus for networked print management
US20130135640A1 (en) Function executing device and server
JPH10232925A (ja) スキャナからネットワークを介してクライアント・コンピュータに画像情報を伝送するための画像伝送方法、画像伝送システム、コンピュータにより利用可能な媒体、および、メモリ
US20080301261A1 (en) Data file edit system, storage medium, process server, and user client
JP3493091B2 (ja) 情報表示システム、情報提供装置及び情報表示装置
US9692608B2 (en) Communication management apparatus, program, communication management method, and communication management system
JP2004213533A (ja) 画面受信装置、画面配信装置、画面情報送受信システム、画面受信方法、画面配信方法並びにそのプログラム
CN103716488A (zh) 信息处理装置
EP2144178A2 (en) Data transmission system with image display apparatus
JP2002312403A (ja) サムネイル管理装置及び方法、文書管理システム、記憶媒体並びにプログラム
JP2896394B2 (ja) ファイルサーバ装置
JP2008090562A (ja) 画像投影装置、画像投影方法、及び画像投影装置に用いられるプログラム
JP2014174756A (ja) コンテンツ管理システム、コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法及びプログラム
JP2003186727A (ja) ファイル保存システム
JP7039903B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び画面共有端末制御方法
JP2007194827A (ja) データ通信システム
JP2002342171A (ja) 情報管理システム、情報管理装置、情報管理方法、情報利用クライアント、情報利用クライアントプログラムならびに情報利用クライアントプログラムを記録した情報記録媒体
JP2019160203A (ja) 情報処理装置、処理方法、自律処理システム、プログラム
JP5765256B2 (ja) 文書管理装置、エアタグ情報管理システムおよびプログラム
US11445075B2 (en) Display system, display device, terminal device, and data management method with notification function of receiving communication data
JP2003196134A (ja) 画像に基づく情報交換システムのクライアント側システム、サーバ側システム及びクライアント側プログラム並びに交換する情報データを記録した媒体
JP2001045197A (ja) スキャナ及び画像データ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060413

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626