JP2002231899A - 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002231899A
JP2002231899A JP2001027307A JP2001027307A JP2002231899A JP 2002231899 A JP2002231899 A JP 2002231899A JP 2001027307 A JP2001027307 A JP 2001027307A JP 2001027307 A JP2001027307 A JP 2001027307A JP 2002231899 A JP2002231899 A JP 2002231899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
insulating film
semiconductor layer
memory device
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001027307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002231899A5 (ja
JP3846202B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Hagiwara
良昭 萩原
Hideaki Kuroda
英明 黒田
Michitaka Kubota
通孝 窪田
Akira Nakagawara
明 中川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001027307A priority Critical patent/JP3846202B2/ja
Priority to KR20010026184A priority patent/KR100791905B1/ko
Priority to TW90113368A priority patent/TW517233B/zh
Priority to US09/888,534 priority patent/US6583490B2/en
Priority to DE2001609887 priority patent/DE60109887T2/de
Priority to CNB011254823A priority patent/CN1157792C/zh
Priority to EP20010401707 priority patent/EP1229552B1/en
Publication of JP2002231899A publication Critical patent/JP2002231899A/ja
Priority to US10/366,564 priority patent/US6800527B2/en
Publication of JP2002231899A5 publication Critical patent/JP2002231899A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846202B2 publication Critical patent/JP3846202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/33Material including silicon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/71Three dimensional array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/77Array wherein the memory element being directly connected to the bit lines and word lines without any access device being used
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/79Array wherein the access device being a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06568Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices decreasing in size, e.g. pyramidical stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】酸化シリコン膜の絶縁破壊の再現性、信頼性を
向上させ、製造コストの低減が可能な半導体不揮発性記
憶装置およびその製造方法を提供する。 【解決手段】マトリクス状などに配置されるメモリセル
が、半導体基板10に形成された第1導電型の不純物領
域11と、不純物領域11を被覆して半導体基板10上
に形成された第1絶縁膜22と、不純物領域11に達す
るように第1絶縁膜22に開口された開口部CHと、開
口部CH内に不純物領域11側から順に積層された第1
導電型の第1半導体層31、第2絶縁膜23および第2
導電型の第2半導体層32からなる絶縁膜破壊型ヒュー
ズを有する構成、あるいは、SOI構造の第1半導体層
中の第1導電型の不純物領域と、SOI層上の第1絶縁
膜と、不純物領域に達する開口部と、開口部内に積層さ
れた第2絶縁膜および第2導電型の第2半導体層からな
る絶縁膜破壊型ヒューズを有する構成などとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体不揮発性記
憶装置およびその製造方法に関し、特にデータを1回の
み書き込むことができるOTP(One Time Programmabl
e )半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】不揮発性の半導体記憶装置として、フロ
ーティングゲート型、MNOS型あるいはMONOS型
などの様々な特徴を有し、データを一括消去可能できる
フラッシュメモリが開発された。これらはデコーダな
ど、メモリセルアレイの周辺トランジスタとしてCMO
Sトランジスタを有している。しかしながら、上記フラ
ッシュメモリは、製造するのにマスクが20〜30枚程
度必要であり、製造コストが高いという問題を有してい
た。
【0003】一方で、データを1回のみ書き込むことが
できる読み出し専用記憶装置(OTPROM(Read Onl
y Memory))として、1つのトランジスタと1つの酸化
膜ヒューズを有するメモルセルが開発され、例えば特公
平4−9388号公報、特公昭58−28750号公
報、あるいは特公昭63−22073号公報に開示され
ている。
【0004】例えば、特公平4−9388号公報には、
図21に示す構造のメモリセルが開示されている。例え
ば、p型の半導体基板101のチャネル形成領域102
上にゲート絶縁膜103を介してゲート電極104が形
成されており、その両側部における半導体基板101中
に、n型不純物を含有するソース領域105とドレイン
領域106が形成されて、MOS電界効果トランジスタ
が形成されている。上記のMOSトランジスタを被覆し
て酸化シリコンの絶縁膜110が形成され、ゲート電極
104、ソース領域105、およびドレイン領域106
に達するコンタクトホールが開口され、各コンタクトホ
ール中に、例えばアルミニウムなどからなるゲート配線
115、ソース配線116、およびドレイン配線117
が埋め込まれて形成されている。ここで、上記のソース
領域105とソース配線116の界面には酸化シリコン
膜114が形成されており、両者を絶縁している。
【0005】上記の構造のメモリセルにおいて、書き込
むデータに従って、ソース領域105とソース配線11
6の間に高電圧を印加することで、酸化シリコン膜11
4における絶縁が破壊され、ソース領域105とソース
配線116を導通させ、各メモリセルにおけるソース領
域105とソース配線116の間の導通あるいは非導通
によりデータを記憶することができる。
【0006】また、特公昭58−28750号公報およ
び特公昭63−22073号公報には、それぞれ図22
および図23に示す構造のメモリセルが開示されてい
る。実質的に図21に示す構造のメモリセルと同様であ
るが、ソース領域105に接続するようにポリシリコン
層120が形成されており、この上層に酸化シリコン膜
114を介してソース配線116が形成されている。ま
た、図22においては、ドレイン領域106にもポリシ
リコン層120が形成されており、この上層にドレイン
配線117が形成されている。
【0007】上記の構造のメモリセルにおいても、書き
込むデータに従って、ソース領域105とソース配線1
16の間に高電圧を印加することで、酸化シリコン膜1
14における絶縁が破壊され、ソース領域105とソー
ス配線116を導通させ、各メモリセルにおけるソース
領域105とソース配線116の間の導通あるいは非導
通によりデータを記憶することができる。
【0008】一方で、米国特許6034882号公報に
は、図24(a)の等価回路図に示すメモリセルアレイ
および周辺回路を有する半導体不揮発性記憶装置が開示
されている。即ち、図24(a)に示すように、行デコ
ーダRDにより制御されるスイッチングトランジスタS
WTにより、層選択信号LSSが入力される導電層(C
1,C3,C5,C7)およびビット線BLとなる導電
層(C2,C4,C6)の交点においてメモリセルMが
設けられている。
【0009】上記のメモリセルは、例えば図24(b)
に示す構造をしている。即ち、上記の導電層(C1,C
3,C5,C7)となる導電層201上に、p + 型のポ
リシリコン層202が形成され、その上層にn型のポリ
シリコン層203が形成されて、ダイオードを形成して
いる。ポリシリコン層203の上層に、酸化シリコン膜
204が形成されており、その上層にn+ 型のポリシリ
コン層205が形成されており、その上層に上記の導電
層(C2,C4,C6)となる導電層206が配線され
ている。ここで、上記のポリシリコン層203とポリシ
リコン層205は酸化シリコン膜204により絶縁され
ている。
【0010】上記の構造のメモリセルにおいて、書き込
むデータに従って、ポリシリコン層203とポリシリコ
ン層205の間に高電圧を印加することで、酸化シリコ
ン膜204における絶縁が破壊され、ポリシリコン層2
03とポリシリコン層205を導通させ、各メモリセル
におけるダイオード素子(ポリシリコン層202および
ポリシリコン層203の積層部分)の有無によりデータ
を記憶することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
図21〜図23に示す構造のメモリセルにおいては、酸
化シリコン膜の絶縁破壊の再現性、信頼性に問題があっ
た。
【0012】また、図24に示す半導体不揮発性記憶装
置は、絶縁膜破壊型のヒューズと能動素子であるダイオ
ードを接続してなるメモリセルを3次元に展開した構成
であるため、能動素子を構成するのに必要な結晶性のシ
リコン層をアルミニウムからなる配線の上層に形成する
ことが必要となるため、熱処理のアルミニウム配線への
影響が大きく、実際に製造するには大きな困難が伴う。
さらに、メモリセルを有する層を、例えば9層程度に複
数層積層させて、集積度を増し、半導体不揮発性記憶装
置としての単位記憶容量あたりの製造コストを低減する
ことを実現するものであるが、例えばN層積層しても周
辺回路などの影響で単位記憶容量あたりの製造コストが
1/Nよりも大きくなってしまい、コスト低減の効果が
十分得られないという問題があった。
【0013】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、従って、本発明は、酸化シリコン膜の絶縁破
壊の再現性、信頼性を向上させ、製造コストのさらなる
低減が可能な半導体不揮発性記憶装置およびその製造方
法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の半導体不揮発性記憶装置は、少なくとも1
つのメモリセルを有する半導体不揮発性記憶装置であっ
て、上記メモリセルは、半導体基板に形成された第1導
電型の不純物領域と、上記不純物領域を被覆して上記半
導体基板上に形成された第1絶縁膜と、上記不純物領域
に達するように上記第1絶縁膜に開口された開口部と、
上記開口部内に上記不純物領域側から順に積層された第
1導電型の第1半導体層、第2絶縁膜および第2導電型
の第2半導体層とを有する。
【0015】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、好適には、上記メモリセルにおいて記憶するデータ
に応じて上記第1半導体層と上記第2半導体層の間に所
定の電圧を印加することで上記第2絶縁膜における絶縁
破壊を生じせしめ、各メモリセルにおける上記第1半導
体層と上記第2半導体層の間の導通あるいは非導通によ
りデータを記憶する。
【0016】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、好適には、上記メモリセルにおいて、ワード線とな
るゲート電極が上記半導体基板上にゲート絶縁膜を介し
て形成され、上記ゲート電極下部における上記半導体基
板にチャネル形成領域を有し、上記不純物領域をドレイ
ン領域とする電界効果トランジスタが形成されており、
上記第2半導体層にビット線が接続して形成されてい
る。さらに好適には、上記電界効果トランジスタのソー
ス領域が接地されている。あるいはさらに好適には、上
記電界効果トランジスタのソース領域から上記半導体基
板側に流れる電流を検知する手段をさらに有する。ある
いはさらに好適には、上記ワード線とビット線が、供給
信号を通過させるパストランジスタを含む行デコーダお
よび列デコーダにそれぞれ接続されており、さらに好適
には、上記行デコーダおよび列デコーダに、アドレス信
号の反転信号が正転信号とともに外部装置から供給され
る。
【0017】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、好適には、複数個の上記メモリセルがマトリクス状
に配置されてなる。
【0018】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、メモリセルが、半導体基板に形成された第1導電型
の不純物領域と、不純物領域を被覆して半導体基板上に
形成された第1絶縁膜と、不純物領域に達するように第
1絶縁膜に開口された開口部と、開口部内に不純物領域
側から順に積層された第1導電型の第1半導体層、第2
絶縁膜および第2導電型の第2半導体層とを有する。上
記の第1半導体層と第2半導体層の間に所定の電圧を印
加することで、再現性、信頼性を向上させて、第2絶縁
膜における絶縁破壊を生じせしめることができる。ま
た、メモリセルを簡単な構造で構成できるので、例えば
行デコーダおよび列デコーダなどをパストランジスタの
みから構成することで、マスク枚数を6枚程度に削減し
て製造可能であり、製造コストを抑制することができ
る。
【0019】また、上記の目的を達成するため、本発明
の半導体不揮発性記憶装置は、少なくとも1つのメモリ
セルを有する半導体不揮発性記憶装置であって、上記メ
モリセルは、第1配線と、上記第1配線上に形成された
第1絶縁膜と、上記第1配線に達するように上記第1絶
縁膜に開口された開口部と、上記開口部内に上記不純物
領域側から順に積層された第1導電型の第1半導体層、
第2絶縁膜および第2導電型の第2半導体層と、上記第
2半導体層に接続して形成された第2配線とを有する。
【0020】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、好適には、上記メモリセルにおいて記憶するデータ
に応じて上記第1半導体層と上記第2半導体層の間に所
定の電圧を印加することで上記第2絶縁膜における絶縁
破壊を生じせしめ、各メモリセルにおける上記第1半導
体層と上記第2半導体層の間の導通あるいは非導通によ
りデータを記憶する。
【0021】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、好適には、上記メモリセルにおいて、上記第1配線
がワード線であり、上記第2配線がビット線である。さ
らに好適には、上記ワード線とビット線が、供給信号を
通過させるパストランジスタを含む行デコーダおよび列
デコーダにそれぞれ接続されている。またさらに好適に
は、上記行デコーダおよび列デコーダに、アドレス信号
の反転信号が正転信号とともに外部装置から供給され
る。
【0022】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、好適には、複数個の上記メモリセルがマトリクス状
に配置されてなる。
【0023】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、好適には、上記第1配線、第1絶縁膜および第2配
線の積層体が互いに絶縁されて複数層積層しており、各
積層体において、上記第1配線と第2配線に接続するよ
うに複数個の上記メモリセルがマトリクス状に配置され
てなる。
【0024】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、メモリセルが、第1配線と、第1配線上に形成され
た第1絶縁膜と、第1配線に達するように第1絶縁膜に
開口された開口部と、開口部内に上記不純物領域側から
順に積層された第1導電型の第1半導体層、第2絶縁膜
および第2導電型の第2半導体層と、第2半導体層に接
続して形成された第2配線とを有する。上記の第1半導
体層と第2半導体層の間に所定の電圧を印加すること
で、再現性、信頼性を向上させて、第2絶縁膜における
絶縁破壊を生じせしめることができる。また、メモリセ
ルを簡単な構造で構成できるので、例えば行デコーダお
よび列デコーダなどをパストランジスタのみから構成す
ることで、マスク枚数を6枚程度に削減して製造可能で
あり、製造コストを抑制することができる。
【0025】また、上記の目的を達成するため、本発明
の半導体不揮発性記憶装置は、少なくとも1つのメモリ
セルを有する半導体不揮発性記憶装置であって、上記メ
モリセルは、絶縁性基板上の第1半導体層に形成された
第1導電型の不純物領域と、上記不純物領域を被覆して
上記第1半導体層上に形成された第1絶縁膜と、上記不
純物領域に達するように上記第1絶縁膜に開口された開
口部と、上記開口部内に上記不純物領域側から順に積層
された第2絶縁膜および第2導電型の第2半導体層とを
有する。
【0026】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、好適には、上記メモリセルにおいて記憶するデータ
に応じて上記不純物領域と上記第2半導体層の間に所定
の電圧を印加することで上記第2絶縁膜における絶縁破
壊を生じせしめ、各メモリセルにおける上記不純物領域
と上記第2半導体層の間の導通あるいは非導通によりデ
ータを記憶する。
【0027】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、好適には、上記メモリセルにおいて、ワード線とな
るゲート電極が上記第1半導体層上にゲート絶縁膜を介
して形成され、上記ゲート電極下部における上記第1半
導体層にチャネル形成領域を有し、上記不純物領域をド
レイン領域とする電界効果トランジスタが形成されてお
り、上記第2半導体層にビット線が接続して形成されて
いる。さらに好適には、上記電界効果トランジスタのソ
ース領域が接地されている。あるいはさらに好適には、
上記電界効果トランジスタのソース領域から上記半導体
基板側に流れる電流を検知する手段をさらに有する。あ
るいはさらに好適には、上記ワード線とビット線が、供
給信号を通過させるパストランジスタを含む行デコーダ
および列デコーダにそれぞれ接続されており、さらに好
適には、上記行デコーダおよび列デコーダに、アドレス
信号の反転信号が正転信号とともに外部装置から供給さ
れる。
【0028】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、好適には、複数個の上記メモリセルがマトリクス状
に配置されてなる。
【0029】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、好適には、上記第1半導体層が互いに絶縁されて複
数層積層しており、各第1半導体層のそれぞれにおい
て、上記メモリセルがマトリクス状に配置されてなる。
【0030】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置
は、メモリセルが、絶縁性基板上の第1半導体層に形成
された第1導電型の不純物領域と、不純物領域を被覆し
て第1半導体層上に形成された第1絶縁膜と、不純物領
域に達するように第1絶縁膜に開口された開口部と、開
口部内に不純物領域側から順に積層された第2絶縁膜お
よび第2導電型の第2半導体層とを有する。上記のSO
I(Semiconductor On Insulator)構造の第1半導体層
中の不純物領域と第2半導体層の間に所定の電圧を印加
することで、再現性、信頼性を向上させて、第2絶縁膜
における絶縁破壊を生じせしめることができる。また、
メモリセルを簡単な構造で構成できるので、例えば行デ
コーダおよび列デコーダなどをパストランジスタのみか
ら構成することで、マスク枚数を6枚程度に削減して製
造可能であり、製造コストを抑制することができる。
【0031】上記の目的を達成するため、本発明の半導
体不揮発性記憶装置の製造方法は、少なくとも1個のメ
モリセルを有する半導体不揮発性記憶装置の製造方法で
あって、上記メモリセルを形成する工程が、半導体基板
に第1導電型の不純物領域を形成する工程と、上記不純
物領域を被覆して上記半導体基板上に第1絶縁膜を形成
する工程と、上記不純物領域に達するように上記第1絶
縁膜に開口部を開口する工程と、上記開口部内におい
て、上記不純物領域上に第1導電型の第1半導体層を形
成する工程と、上記開口部内において、上記第1半導体
層上に第2絶縁膜を形成する工程と、上記開口部内にお
いて、上記第2絶縁膜上に第2導電型の第2半導体層を
形成する工程とを含む。
【0032】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置の
製造方法は、好適には、上記第1半導体層を形成する工
程が、選択エピタキシャル成長法により形成する工程で
ある。
【0033】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置の
製造方法は、好適には、上記半導体基板に第1導電型の
不純物領域を形成する工程の前に、チャネル形成領域と
なる上記半導体基板上にゲート絶縁膜を介してワード線
となるゲート電極を形成する工程を有し、上記半導体基
板に第1導電型の不純物領域を形成する工程において、
上記ゲート電極の両側部における上記半導体基板中にソ
ース領域と、上記不純物領域となるドレイン領域を形成
し、上記第2半導体層の上層にビット線を形成する工程
をさらに有する。さらに好適には、上記ワード線とビッ
ト線にそれぞれ接続する行デコーダおよび列デコーダ
を、パストランジスタのみから形成する。
【0034】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置の
製造方法は、マトリクス状などに配置してメモリセルを
形成するときに、半導体基板に第1導電型の不純物領域
を形成し、不純物領域を被覆して半導体基板上に第1絶
縁膜を形成し、不純物領域に達するように第1絶縁膜に
開口部を開口する。次に、開口部内において、不純物領
域上に第1導電型の第1半導体層を形成し、第1半導体
層上に第2絶縁膜を形成し、さらに、第2絶縁膜上に第
2導電型の第2半導体層を形成する。
【0035】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置の
製造方法によれば、上記の第1半導体層と第2半導体層
の間に所定の電圧を印加することで、再現性、信頼性を
向上させて、第2絶縁膜における絶縁破壊を生じせしめ
ることができるメモリセルを有する半導体不揮発性記憶
装置を製造可能であり、例えば行デコーダおよび列デコ
ーダなどをパストランジスタのみから構成することで、
マスク枚数を6枚程度に削減して製造可能であり、製造
コストを抑制することができる。
【0036】上記の目的を達成するため、本発明の半導
体不揮発性記憶装置の製造方法は、少なくとも1個のメ
モリセルを有する半導体不揮発性記憶装置の製造方法で
あって、上記メモリセルを形成する工程が、第1配線の
上層に第1絶縁膜を形成する工程と、上記第1配線に達
するように上記第1絶縁膜に開口部を開口する工程と、
上記開口部内において、上記第1配線上に第1導電型の
第1半導体層を形成する工程と、上記開口部内におい
て、上記第1半導体層上に第2絶縁膜を形成する工程
と、上記開口部内において、上記第2絶縁膜上に第2導
電型の第2半導体層を形成する工程と、上記第2半導体
層に接続するように第2配線を形成する工程とを含む。
【0037】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置の
製造方法は、好適には、上記第1配線をワード線とし
て、上記第2配線をビット線として、それぞれ形成す
る。さらに好適には、上記ワード線とビット線にそれぞ
れ接続する行デコーダおよび列デコーダを、パストラン
ジスタのみから形成する。
【0038】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置の
製造方法は、マトリクス状などに配置してメモリセルを
形成するときに、第1配線の上層に第1絶縁膜を形成
し、第1配線に達するように第1絶縁膜に開口部を開口
し、開口部内において、第1配線上に第1導電型の第1
半導体層を形成し、第1半導体層上に第2絶縁膜を形成
し、さらに第2絶縁膜上に第2導電型の第2半導体層を
形成する。次に、第2半導体層に接続するように第2配
線を形成する。
【0039】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置の
製造方法によれば、上記の第1半導体層と第2半導体層
の間に所定の電圧を印加することで、再現性、信頼性を
向上させて、第2絶縁膜における絶縁破壊を生じせしめ
ることができるメモリセルを有する半導体不揮発性記憶
装置を製造可能であり、例えば行デコーダおよび列デコ
ーダなどをパストランジスタのみから構成することで、
マスク枚数を6枚程度に削減して製造可能であり、製造
コストを抑制することができる。
【0040】上記の目的を達成するため、本発明の半導
体不揮発性記憶装置の製造方法は、少なくとも1個のメ
モリセルを有する半導体不揮発性記憶装置の製造方法で
あって、上記メモリセルを形成する工程が、絶縁性基板
上の半導体層に第1導電型の不純物領域を形成する工程
と、上記不純物領域を被覆して上記半導体層上に第1絶
縁膜を形成する工程と、上記不純物領域に達するように
上記第1絶縁膜に開口部を開口する工程と、上記開口部
内において、上記不純物領域上に第2絶縁膜を形成する
工程と、上記開口部内において、上記第2絶縁膜上に第
2導電型の半導体層を形成する工程とを含む。
【0041】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置の
製造方法は、好適には、上記半導体基板に第1導電型の
不純物領域を形成する工程の前に、チャネル形成領域と
なる上記半導体基板上にゲート絶縁膜を介してワード線
となるゲート電極を形成する工程を有し、上記半導体基
板に第1導電型の不純物領域を形成する工程において、
上記ゲート電極の両側部における上記半導体基板中にソ
ース領域と、上記不純物領域となるドレイン領域を形成
し、上記第2半導体層の上層にビット線を形成する工程
をさらに有する。さらに好適には、上記ワード線とビッ
ト線にそれぞれ接続する行デコーダおよび列デコーダ
を、パストランジスタのみから形成する。
【0042】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置の
製造方法は、マトリクス状などに配置してメモリセルを
形成するときに、絶縁性基板上の第1半導体層に第1導
電型の不純物領域を形成し、不純物領域を被覆して第1
半導体層上に第1絶縁膜を形成し、不純物領域に達する
ように第1絶縁膜に開口部を開口する。次に、開口部内
において、不純物領域上に第2絶縁膜を形成し、第2絶
縁膜上に第2導電型の第2半導体層を形成する。
【0043】上記の本発明の半導体不揮発性記憶装置の
製造方法によれば、上記の不純物領域と第2半導体層の
間に所定の電圧を印加することで、再現性、信頼性を向
上させて、第2絶縁膜における絶縁破壊を生じせしめる
ことができるメモリセルを有する半導体不揮発性記憶装
置を製造可能であり、例えば行デコーダおよび列デコー
ダなどをパストランジスタのみから構成することで、マ
スク枚数を6枚程度に削減して製造可能であり、製造コ
ストを抑制することができる。
【0044】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の半導体不揮発性
記憶装置およびその製造方法の実施の形態について、図
面を参照して下記に説明する。
【0045】第1実施形態 図1は、本実施形態に係る半導体不揮発性記憶装置であ
るメモリチップを内蔵する記録媒体(メモリカード)の
構成を示す模式図である。上記記録媒体は、メモリチッ
プMC、コントロールチップCCおよびインターフェー
スIFを有する。コントロールチップCCは、インター
フェースIFを介して外部上位機器EXTから電源の受
給およびデータの授受を行い、メモリチップMCに対す
るデータの書き込みおよび読み出しを行う。
【0046】図2は、上記のメモリチップMCの構成を
示す回路図である。説明の簡単のために、4行4列のメ
モリセルアレイについて説明しているが、実際にはm行
n列のメモリセルアレイに適用できる。メモリチップM
Cは、行デコーダRD、列デコーダCD、メモリセルア
レイおよび出力回路を有する。上記のメモリセルアレイ
において、行デコーダRDに接続しているワード線WL
(WL1 ,WL2 ,WL3 ,WL4 )と、列デコーダC
Dに接続しているビット線BL(BL1 ,BL2 ,BL
3 ,BL4 )とが交差する位置に、メモリセルM
(M11,M12,・・・,M34,M44)がマトリクス状に
配置されている。各メモリセルMは、アクセストランジ
スタAT(AT11,AT12,・・・AT 34,AT44)と
絶縁膜破壊型のヒューズF(F11,F12,・・・,
34,F44)とを有する。各アクセストランジスタAT
(AT11,AT12,・・・AT34,AT44)のソース領
域がビット線BL(BL1 ,BL2 ,BL3 ,BL4
に接続され、ドレイン領域が接地している構成である。
【0047】図3は、上記の行デコーダRDの構成例を
示す等価回路図である。行デコーダRDにおいては、各
アドレスデータAi (A00 ,A11 ・・)な
どが入力されるOR論理回路などにより選択されたワー
ド線WL(WL 1 ,WL2 ,WL3 ,WL4 )に、例え
ば電圧Vddが印加される。あるいは、行デコーダRD
は、各アドレスデータAi (A00 ,A1 1
・)および不図示のブロック選択信号φにより制御され
るパストランジスタのみから構成され、アドレスデータ
およびブロック選択信号により選択されたワード線WL
に、例えば電圧Vddが印加される構成としてもよく、こ
の場合は各アドレスデータAi (A00 ,A1
1 ・・)などをコントロールチップCCから供給する構
成とすることが好ましい。
【0048】図4は、上記の列デコーダCDおよびアン
プを含む出力系の構成例を示す等価回路図である。列デ
コーダCDにおいては、行デコーダRDと同様に、各ア
ドレスデータAi(A1616 ,A1717 ・・)など
が入力されるOR論理回路および選択ゲートSG(SG
1 ,SG2 ,SG3 ,SG4 )を有する選択トランジス
タST(ST1 ,ST2 ,ST3 ,ST4 )などにより
選択されたビット線BLに、例えばチップセレクト信号
CSおよびライトイネーブル信号WEから得られる書き
込み信号WがONとなったときに、入力データDINが入
力される。あるいは、上記のビット線BLから、例えば
チップセレクト信号CSおよびライトイネーブル信号W
Eから得られる読み出し信号RがONとなったときに、
メモリセルデータDMが読みだされる。あるいは、列デ
コーダCDは、各アドレスデータAi (A1616 ,A
17 17 ・・)および不図示のブロック選択信号φによ
り制御されるパストランジスタのみから構成され、アド
レスデータおよびブロック選択信号により選択されたビ
ット線BLに上記のように入力データDINが入力され、
あるいは、選択されたビット線BLからメモリセルデー
タDM が読みだされる構成としてもよく、この場合は各
アドレスデータAi (A1616 ,A1717 ・・)、
ブロック選択信号φおよび入力データDINなどをコント
ロールチップCCから供給する構成とすることが好まし
い。
【0049】アンプAMPは、例えば3段のカレントミ
ラーアンプ(CMA1,CMA2,CMA3)からなっ
ており、各段のカレントミラーアンプは、それぞれ2つ
のトランジスタ(Q1 ,Q2 ,Q3 ,Q4 ,Q5 ,Q
6 )から構成されている。ここで、トランジスタ(Q
1 ,Q2 ,Q5 ,Q6 )はnチャネルMOSトランジス
タ(NMOS)から構成され、一方、トランジスタ(Q
3 ,Q4 )はpチャネルMOSトランジスタ(PMO
S)から構成される。ここで、例えば、トランジスタ
(Q1 ,Q2 )までの回路がメモリチップMC上に配置
され、トランジスタ(Q3 ,Q4 ,Q5 ,Q6 )以降の
回路がコントロールチップCC上に配置されて、トラン
ジスタ(Q2 ,Q3 )間がパッドPadで接続された形
態となっていることが好ましい。
【0050】メモリセルアレイから出力されたメモリセ
ルデータDM に応じた電流Ia が第1段のカレントミラ
ーアンプCMA1に入力されると、第1段のカレントミ
ラーアンプCMA1を構成するトランジスタ(Q1 ,Q
2 )のチャネル幅の比に応じて増幅された電流Ib がト
ランジスタQ2 側に流れる。第2段のカレントミラーア
ンプCMA2においても同様の働きをして、電流I b
電流Ic に増幅され、第3段のカレントミラーアンプC
MA3においても電流Ic が電流Id に増幅される。例
えば各段毎に電流が10倍に増幅されるように各トラン
ジスタのチャネル幅の比を設定すると、103 =100
0倍に増幅することができる。上記のように増幅された
電流をそのままDOUT から出力データとして取り出す
か、あるいは、電圧VCCを印加した外部抵抗を接続する
ことで電流を電圧に変換して出力データとして取り出す
ことができる。
【0051】図5(a)は、上記のメモリセルの断面図
であり、図5(b)は相当する等価回路図である。例え
ば、p型シリコン半導体基板10の素子分離絶縁膜20
で分離された活性領域におけるチャネル形成領域上に、
酸化シリコンのゲート絶縁膜21が形成され、その上層
に、ポリシリコンからなり、ワード線WLとなるゲート
電極30aが形成されている。ゲート電極30aの両側
部における半導体基板10中に、n型の不純物を高濃度
に含有するソース領域11およびドレイン領域12が形
成されている。以上のように、メモリセルのアクセスト
ランジスタATとなるnチャネルMOSトランジスタが
構成されている。上記のトランジスタのチャネル長は、
例えば0.1μm程度とし、ソース・ドレイン領域の接
合深さは、例えば0.05μm程度とする。
【0052】上記のnチャネルMOSトランジスタを被
覆して、全面に、例えば酸化シリコンの第1絶縁膜22
が形成されており、ソース領域11に達するコンタクト
ホールCHが開口されている。コンタクトホールCH内
において、ソース領域11に接続して、エピタキシャル
成長法により形成され、n型の不純物を高濃度に含有す
る結晶性シリコンからなる第1半導体層31が形成さ
れ、その上層に酸化シリコンの第2絶縁膜23が形成さ
れ、その上層にp型の不純物を高濃度に含有するポリシ
リコンからなる第2半導体層32が形成されている。第
1半導体層31、第2絶縁膜23および第2半導体層3
2の膜厚の総計はコンタクトホールCHの深さに達しな
い程度である。また、上記の第2半導体層32に接続し
て、例えばアルミニウムなどの金属配線からなり、ビッ
ト線BLとなる上層配線33が形成されている。一方、
上記のドレイン領域12は、半導体基板10中の配線な
どにより、接地されている。
【0053】上記の構造の各メモリセルにおいて、第1
半導体層31、第2絶縁膜23および第2半導体層32
の積層体は、絶縁膜破壊型のヒューズFとなる。記憶す
るデータに対応するように選択されたメモリセルの第1
半導体層31と第2半導体層32の間に所定の高電圧を
印加することで、第2絶縁膜23における絶縁破壊を生
じせしめ、第1半導体層31および第2半導体層32の
間を導通させ、各メモリセルにおける第1半導体層31
と第2半導体層32の間の導通あるいは非導通によりデ
ータを記憶することができる。通常は、上記のように第
2絶縁膜23における絶縁破壊を生じせしめた後、第1
半導体層31および第2半導体層32の間の導通を確認
して、書き込みが成功したか確認する。
【0054】図6は、上記の第2絶縁膜23における絶
縁破壊を説明するためのエネルギーダイヤグラムであ
る。n+ 型の第1半導体層31にドレイン電圧Vdrain
を印加し、p+ 型の第2半導体層32にビット電圧V
Bit を印加すると、Vdrain とVBit の電圧差に対応す
るように、n+ 型層およびp+ 型層の各層中の価電子帯
レベルEV とフェルミレベルEC のエネルギー差が発生
する。n+ 型層(n+ Si)およびp+ 型層(p+
i)と酸化膜(SiO2 )との界面近傍のエネルギーレ
ベルはなめらかに変化し、n+ 型層およびp+ 型層中の
それぞれメインキャリアである電子(図中−で表示)と
ホール(図中+で表示)に対する井戸状態となるので、
+ 型層およびp+ 型層と酸化膜との界面近傍に電子と
ホールがそれぞれ蓄積される。Vdrain とVBit の電圧
差が所定値以上となると、蓄積されるキャリアのエネル
ギー差も大きくなり、酸化膜が形成するエネルギー障壁
を電子がトンネル効果により透過して再結合し(図中R
Cで表す)、熱などのエネルギーEが発生して酸化膜に
伝達され、酸化膜の絶縁破壊をもたらす。例えば、第1
半導体層31がない構造の場合、絶縁破壊の影響が接合
深さの浅いソース領域下部にまで達し、接合リークの原
因となることがあるが、本構造においては第1半導体層
31の存在により絶縁破壊の影響がソース領域下部にま
で達するのを防止できる。第1半導体層31、第2絶縁
膜23および第2半導体層32の積層体構造において
は、電子とホールの再結合RCによるエネルギーEが効
率的に酸化膜に伝達されるため、再現性、信頼性を向上
させて、第2絶縁膜における絶縁破壊を生じせしめるこ
とができる。
【0055】上記のようにしてメモリセルに記憶された
データを読み出すには、例えば、読み出そうとするメモ
リセルに接続するビット線を所定値にプリチャージし、
同じく読み出そうとするメモリセルに接続するワード線
をONとして当該メモリセルのアクセストランジスタを
ONとし、ビット線のプリチャージが電位変動するかど
うかで各メモリセルにおける第1半導体層31と第2半
導体層32の間の導通あるいは非導通を調べ、読み出し
データとする。
【0056】上記の本実施形態に係る半導体不揮発性記
憶装置(メモリチップ)は、メモリセルアレイにおい
て、各メモリセルは1つのnチャネルMOSトランジス
タ(NMOS)と1つの絶縁膜破壊型のヒューズを有す
る簡単な構成であり、酸化シリコン膜の絶縁破壊の再現
性、信頼性を向上させて、容易かつ安価に製造可能な半
導体不揮発性記憶装置(メモリチップ)である。
【0057】また、本実施形態の半導体不揮発性記憶装
置(メモリチップ)は、図1に示すようにコントロール
チップと組み合わせて用いることにより、デコーダやア
ンプなどの回路構成に必要なPMOS(pチャネルMO
Sトランジスタ)をメモリチップ上ではなくコントロー
ルチップ上に構成することができる。即ち、行デコーダ
および列デコーダがパストランジスタ(NMOS)のみ
からなる構成とするなどにより、メモリチップ自体をN
MOSプロセスにより形成可能となり、マスク枚数を例
えば6枚程度に削減して製造可能であるので、メモリチ
ップの製造コストを大きく低減することができる。一方
で、コントロールチップ自体は元々CMOSプロセスで
製造されているので、コストが大きく増大することはな
い。従って、メモリチップのコストの大幅な低減分によ
り、メモリチップを内蔵する記録媒体(メモリカード)
としての製造コストを低減することができる。
【0058】上記の構造のメモリセルを有する半導体不
揮発性記憶装置(メモリチップ)の製造方法について、
図面を参照して以下に説明する。まず、図7(a)に示
すように、p型シリコン半導体基板10に、LOCOS
法などにより素子分離絶縁膜20を形成し、さらに素子
分離絶縁膜20により分離された活性領域に閾値調整な
どのために導電性不純物をイオン注入する。
【0059】次に、図7(b)に示すように、例えば熱
酸化法による半導体基板10表面を酸化し、ゲート絶縁
膜21を形成する。さらに、CVD(Chemical Vapor D
eposition )法によりポリシリコンを堆積させ、ゲート
電極用層30を形成する。
【0060】次に、図8(c)に示すように、フォトリ
ソグラフィー工程により、ゲート電極のパターンのレジ
スト膜R1をパターン形成し、このレジスト膜R1をマ
スクとして、RIE(反応性イオンエッチング)などの
エッチングを施し、ゲート電極用層30およびゲート絶
縁膜21をパターン加工して、ゲート電極30aを形成
する。
【0061】次に、図8(d)に示すように、n型の導
電性不純物をイオン注入して、ゲート電極30aの両側
部における半導体基板10中にソース領域11およびド
レイン領域12を形成する。以上で、nチャネルMOS
トランジスタ(NMOS)が形成される。
【0062】次に、図9(e)に示すように、例えばC
VD法により上記のNMOSを被覆して全面に酸化シリ
コンを堆積させて第1絶縁膜22を形成し、さらにフォ
トリソグラフィー工程によりコンタクトホールの開口パ
ターンのレジスト膜R2をパターン形成し、このレジス
ト膜R2をマスクとしてRIEなどのエッチングを施
し、ソース領域11に達するコンタクトホールCHを開
口する。
【0063】次に、図9(f)に示すように、例えばM
OCVD(有機金属化学気相成長)法による選択エピタ
キシャル成長技術により、ソース領域11に接続するよ
うにコンタクトホールCH内に選択的にn型の導電性不
純物を高濃度に含有する第1半導体層31を形成する。
【0064】次に、図10(g)に示すように、例えば
熱酸化法により第1半導体層31の表層を酸化して、あ
るいはCVD法により酸化シリコンを堆積させて、第2
絶縁膜23を形成する。CVD法の場合には酸化シリコ
ンが全面に堆積されるが、コンタクトホールCH外部の
図示を省略している。
【0065】次に、図10(h)に示すように、例えば
CVD法により全面にポリシリコンを堆積させ、フォト
リソグラフィー工程によりコンタクトホール部分を保護
するレジスト膜(不図示)を形成して、RIEなどのエ
ッチングを施し、コンタクトホール外部のポリシリコン
を除去し、第2絶縁膜23の上層にp型の導電性不純物
を高濃度に含有する第2半導体層32を形成する。
【0066】以降の工程としては、上記で形成された第
2半導体層32に接続するように、例えばアルミニウム
などの金属配線からなり、ビット線となる上層配線33
をパターン形成して、図5に示す半導体不揮発性記憶装
置に至る。
【0067】上記の本実施形態の半導体不揮発性記憶装
置の製造方法によれば、上記の本実施形態に係る半導体
不揮発性記憶装置を容易に製造することが可能であり、
上記の第1半導体層と第2半導体層の間に所定の電圧を
印加することで、再現性、信頼性を向上させて、第2絶
縁膜における絶縁破壊を生じせしめることができるメモ
リセルを有する半導体不揮発性記憶装置を製造できる。
特に、例えば行デコーダおよび列デコーダなどをパスト
ランジスタのみから構成する場合にはNMOSプロセス
により形成可能であるのでマスク枚数を6枚程度に削減
して製造可能であり、製造コストを抑制することができ
る。
【0068】第2実施形態 本実施形態に係る半導体不揮発性記憶装置(メモリチッ
プ)は、図11の断面図に示すように、各メモリセルの
構造において、p型シリコン半導体基板10が、p型不
純物を高濃度に含有するp+ 型素子分離領域13により
分離されている。
【0069】上記以外の構成は、実質的に第1実施形態
と同様である。即ち、素子分離領域13により分離され
た活性領域におけるチャネル形成領域上にゲート絶縁膜
21およびワード線WLとなるゲート電極30aが形成
され、ゲート電極30aの両側部における半導体基板1
0中にソース領域11およびドレイン領域12が形成さ
れて、メモリセルのアクセストランジスタATとなるn
チャネルMOSトランジスタが構成されている。さらに
nチャネルMOSトランジスタを被覆して、全面に、例
えば酸化シリコンの第1絶縁膜22が形成されて、ソー
ス領域11に達するコンタクトホールCHが開口されて
おり、コンタクトホールCH内において第1半導体層3
1、第2絶縁膜23および第2半導体層32が積層さ
れ、第2半導体層32に接続して、例えばアルミニウム
などの金属配線からなり、ビット線BLとなる上層配線
33が形成されている。
【0070】上記の本実施形態に係る半導体不揮発性記
憶装置(メモリチップ)は、メモリセルアレイにおい
て、各メモリセルは1つのnチャネルMOSトランジス
タ(NMOS)と1つの絶縁膜破壊型のヒューズを有す
る簡単な構成であり、酸化シリコン膜の絶縁破壊の再現
性、信頼性を向上させて、容易かつ安価に製造可能な半
導体不揮発性記憶装置(メモリチップ)である。また、
本実施形態の半導体不揮発性記憶装置(メモリチップ)
は、第1実施形態と同様に、行デコーダおよび列デコー
ダがパストランジスタ(NMOS)のみからなる構成と
してメモリチップ自体をNMOSプロセスにより形成可
能となり、マスク枚数を例えば6枚程度に削減して製造
可能であるので、メモリチップの製造コストを大きく低
減することができる。
【0071】第3実施形態 本実施形態に係る半導体不揮発性記憶装置(メモリチッ
プ)は、図12の等価回路図に示すように、メモリセル
アレイにおいて、各メモリセルのアクセストランジスタ
AT(AT11,AT12,・・・AT34,AT44)のソー
ス領域がビット線BL(BL1 ,BL2 ,BL3 ,BL
4 )に接続され、一方、メモリセル出力データDM とし
て、ドレイン領域からの基板へ流れる電流が検出され、
アンプAMPに接続されている構成となっていることが
異なる。
【0072】上記以外の構成は、実質的に第1実施形態
と同様である。例えば、メモリセル出力データDM が入
力されるアンプAMPは、第1実施形態において説明し
た3段のカレントミラーアンプ(CMA1,CMA2,
CMA3)からなる構成とする。
【0073】上記の本実施形態に係る半導体不揮発性記
憶装置(メモリチップ)は、メモリセルアレイにおい
て、各メモリセルは1つのnチャネルMOSトランジス
タ(NMOS)と1つの絶縁膜破壊型のヒューズを有す
る簡単な構成であり、酸化シリコン膜の絶縁破壊の再現
性、信頼性を向上させて、容易かつ安価に製造可能な半
導体不揮発性記憶装置(メモリチップ)である。また、
本実施形態の半導体不揮発性記憶装置(メモリチップ)
は、第1実施形態と同様に、行デコーダおよび列デコー
ダがパストランジスタ(NMOS)のみからなる構成と
してメモリチップ自体をNMOSプロセスにより形成可
能となり、マスク枚数を例えば6枚程度に削減して製造
可能であるので、メモリチップの製造コストを大きく低
減することができる。
【0074】第4実施形態 本実施形態に係る半導体不揮発性記憶装置(メモリチッ
プ)は、図13の等価回路図に示すように、ij番目の
メモリセルアレイMAijにおいて、行デコーダRDに接
続しているワード線WL(WL1 ,WL2 ,WL3 ,W
4 )と、列デコーダCDに接続しているビット線BL
(BL1 ,BL2 ,BL3 ,BL4 )とが交差する位置
に、絶縁膜破壊型のヒューズF(F11,F12,・・・,
34,F 44)からなるメモリセルM(M11,M12,・・
・,M34,M44)がマトリクス状に配置されている。
【0075】図14は、上記の行デコーダRDの構成例
を示す等価回路図である。行デコーダRDにおいては、
各アドレスデータAi (A00 ,A11 ・・)
および選択信号BSijなどが入力されるOR論理回路な
どにより選択されたワード線WL(WL1 ,WL2 ,W
3 ,WL4 )に、例えば電圧Vddが印加される。
【0076】図15は、上記の行デコーダRDにおいて
アドレスデータAi および選択信号BSijなどの3系統
が入力され、1系統の出力をするOR論理回路の構成を
示す等価回路図である。
【0077】図16は、上記の列デコーダCDの構成例
を示す等価回路図である。列デコーダCDにおいては、
行デコーダRDと同様に、各アドレスデータAi(A
22 ,A33 ・・)および選択信号BSijなど
が入力されるOR論理回路および選択ゲートSG(SG
1 ,SG2 ,SG3 ,SG4 )を有する選択トランジス
タST(ST1 ,ST2 ,ST3 ,ST4 )などにより
選択されたビット線BLに、書き込み信号WがONとな
ったときに、入力データDINが入力され、あるいは、上
記のビット線BLから、読み出し信号RがONとなった
ときに、メモリセルデータDM が読みだされる。上記の
列デコーダCDにおいてアドレスデータAi および選択
信号BSijなどの3系統が入力され、1系統の出力をす
るOR論理回路は、上記の図15に示す回路と同一であ
る。
【0078】図13中のアンプAMPは、第1実施形態
におけるアンプと同様の構成、即ち、各段が2つのトラ
ンジスタから構成されている3段のカレントミラーアン
プの構成とすることができ、これによりメモリセルデー
タDM に応じた電流を例えば1000倍に増幅して出力
データとして取り出すことができる。
【0079】図17(a)は、本実施形態に係るメモリ
セルの模式的斜視図であり、図17(b)は相当する等
価回路図である。ワード線WLとなる第1配線の上層
に、不図示の第1絶縁膜が形成されており、ワード線W
Lに達するコンタクトホールCHが開口されている。コ
ンタクトホールCH内において、ワード線WLに接続し
て、n型の不純物を高濃度に含有するシリコン系の第1
半導体層31が形成され、その上層に酸化シリコンの第
2絶縁膜23が形成され、その上層にp型の不純物を高
濃度に含有するシリコン系の第2半導体層32が形成さ
れている。また、上記の第2半導体層32に接続して、
ワード線WLに対して例えば直交する方向に延伸するビ
ット線BLとなる第2配線が形成されている。
【0080】上記の構造の各メモリセルにおいて、第1
半導体層31、第2絶縁膜23および第2半導体層32
の積層体は、絶縁膜破壊型のヒューズFとなる。記憶す
るデータに対応するように選択されたメモリセルの第1
半導体層31と第2半導体層32の間に所定の高電圧を
印加することで、第2絶縁膜23における絶縁破壊を生
じせしめ、第1半導体層31および第2半導体層32の
間を導通させ、各メモリセルにおける第1半導体層31
と第2半導体層32の間の導通あるいは非導通によりデ
ータを記憶することができる。通常は、上記のように第
2絶縁膜23における絶縁破壊を生じせしめた後、第1
半導体層31および第2半導体層32の間の導通を確認
して、書き込みが成功したか確認する。
【0081】上記のようにしてメモリセルに記憶された
データを読み出すには、例えば、読み出そうとするメモ
リセルに接続するワード線とビット線との間の導通ある
いは非導通を調べ、読み出しデータとする。
【0082】図18は、本実施形態に係る単位メモリセ
ルアレイを複数個集積した半導体不揮発性記憶装置の構
成を示す回路図である。即ち、上記の構成のij番目の
メモリセルアレイMAijが(11)番から(nm)番ま
での複数個集積されている。選択信号BSijにより選択
された各メモリセルアレイMAijからメモリセルデータ
M が出力され、アンプAMPにより増幅されてDOUT
から出力データとして取り出すことができる。
【0083】図19(a)は、本実施形態に係るメモリ
セルアレイを3次元方向に集積化してメモリチップとし
た構成を示す断面図であり、図19(b)はその積層構
成を示す模式図である。上記メモリチップにおいては、
単位メモリセルアレイを構成する第1配線、第1絶縁膜
および第2配線の積層体を単位層とし、この単位層(L
1,L2,L3,L4・・・・)が複数層積層している
構成となっている。各単位層(L1,L2,L3,L4
・・・・)のそれぞれが、行デコーダおよび列デコーダ
などを備えており、各単位層の第1配線と第2配線の交
点において上記構造の絶縁膜破壊型のヒューズFからな
るメモリセルが配置されている。上記の各単位層(L
1,L2,L3,L4・・・・)の端部にはパッドPa
dが開口されており、単位層の積層体であるメモリチッ
プが実装基板MB上にダイボンディングなどで固定さ
れ、実装基板MB上に形成されたランドなどの電極EL
とメモリチップの各層のパッドPadがワイヤボンディ
ングなどにより接続されている。
【0084】上記の本実施形態に係る半導体不揮発性記
憶装置(メモリチップ)は、メモリチップを構成する各
メモリセルアレイにおいて、各メモリセルは1つの絶縁
膜破壊型のヒューズを有する簡単な構成であり、酸化シ
リコン膜の絶縁破壊の再現性、信頼性を向上させて、容
易かつ安価に製造可能な半導体不揮発性記憶装置(メモ
リチップ)である。
【0085】上記の本実施形態に係る半導体不揮発性記
憶装置(メモリチップ)を構成する単位メモリセルアレ
イは、実質的に第1実施形態に係るメモリチップを同様
に形成可能である。即ち、所定の基板などに第1配線を
形成して、その上層に第1絶縁膜を成膜し、第1配線に
達するコンタクトホールを開口し、コンタクトホール内
に第1半導体層、第2絶縁膜および第2半導体層を積層
させ、第2半導体層に接続するように第2配線を形成し
て、上記の単位層となるメモリセルアレイを形成するこ
とができる。さらに、単位層間の絶縁膜を形成して、上
記の第1配線から第2配線までを形成する手順を繰り返
すことにより、単位メモリセルアレイを積層させたメモ
リチップを形成することができる。上記のように形成さ
れたメモリチップは、各単位毎にパッド開口され、実装
基板上に実装されて用いられる。
【0086】第5実施形態 本実施形態に係る半導体不揮発性記憶装置(メモリチッ
プ)は、図20の断面図に示すように、アクセストラン
ジスタをTFT(Thin Film Transistor)により構成し
ている。即ち、ガラス基板あるいは表層を酸化シリコン
などの絶縁物で被覆された絶縁性基板10a上に形成さ
れたSOI(Semiconductor On Insulator)構造の半導
体層(SOI層とも称する)10bの素子分離領域10
cにより分離された活性領域におけるチャネル形成領域
上に、酸化シリコンのゲート絶縁膜21が形成され、そ
の上層に、ポリシリコンからなり、ワード線WLとなる
ゲート電極30aが形成されている。ゲート電極30a
の両側部におけるSOI層10b中に、n型の不純物を
高濃度に含有するソース領域11およびドレイン領域1
2が形成されている。以上のように、メモリセルのアク
セストランジスタとなるTFT構造のnチャネルMOS
トランジスタが構成されている。上記のSOI層10b
は、例えば膜厚1μm程度とし、絶縁性基板10aは数
〜数100μm程度の厚さとする。この場合、トランジ
スタのチャネル長は第1実施形態同様に0.1μm程度
とし、ソース・ドレイン領域をSOI層10bの底面に
達する深さとして、完全空乏型のトランジスタとするこ
とができる。
【0087】上記のnチャネルMOSトランジスタを被
覆して、全面に、例えば酸化シリコンの第1絶縁膜22
が形成されて、ソース領域11に達するコンタクトホー
ルCHが開口されており、コンタクトホールCH内にお
いて第2絶縁膜23およびp型の不純物を高濃度に含有
する半導体層32が積層され、半導体層32に接続し
て、例えばアルミニウムなどの金属配線からなり、ビッ
ト線BLとなる上層配線33が形成されている。
【0088】第1実施形態においては、ソース領域の接
合深さが浅いことから、絶縁破壊の影響がソース領域下
部にまで達するのを防止ために第1半導体層31が必要
であったが、上記構造のTFTにおいては接合リークを
起こすことはないので、ソース領域上に直接第2絶縁膜
23およびp型の不純物を高濃度に含有する半導体層3
2を積層する構造とすることができる。ソース領域1
1、第2絶縁膜23および半導体層32の積層体構造に
おいては、電子とホールの再結合RCによるエネルギー
Eが効率的に酸化膜に伝達されるため、再現性、信頼性
を向上させて、第2絶縁膜における絶縁破壊を生じせし
めることができる。
【0089】上記の本実施形態に係る半導体不揮発性記
憶装置(メモリチップ)は、メモリセルアレイを構成す
る各メモリセルは、それぞれ1つのnチャネルMOSト
ランジスタ(NMOS)と1つの絶縁膜破壊型のヒュー
ズを有する簡単な構成であり、酸化シリコン膜の絶縁破
壊の再現性、信頼性を向上させて、容易かつ安価に製造
可能な半導体不揮発性記憶装置(メモリチップ)であ
る。
【0090】また、本実施形態の半導体不揮発性記憶装
置(メモリチップ)は、図1に示すようにコントロール
チップと組み合わせて用いることにより、デコーダやア
ンプなどの回路構成に必要なPMOS(pチャネルMO
Sトランジスタ)をメモリチップ上ではなくコントロー
ルチップ上に構成することができる。即ち、行デコーダ
および列デコーダがパストランジスタ(NMOS)のみ
からなる構成とするなどにより、メモリチップ自体をN
MOSプロセスにより形成可能となり、マスク枚数を例
えば6枚程度に削減して製造可能であるので、メモリチ
ップの製造コストを大きく低減することができる。一方
で、コントロールチップ自体は元々CMOSプロセスで
製造されているので、コストが大きく増大することはな
い。従って、メモリチップのコストの大幅な低減分によ
り、メモリチップを内蔵する記録媒体(メモリカード)
としての製造コストを低減することができる。
【0091】上記の本実施形態に係るTFT構造のnチ
ャネルMOSトランジスタを有する半導体不揮発性記憶
装置としては、絶縁層とその上層に形成された半導体層
からなるSOI構造層(L1,L2,L3,L4・・・
・)を単位層とし、第4実施形態に係る図19に示す積
層構造と同様にして、複数の単位層を積層させることで
3次元方向に集積化することができる。この場合の絶縁
層は、例えばCVD法により形成される酸化シリコン層
とし、その膜厚は10μm程度とする。上記の各SOI
構造層には、SOI層に、上記の構造のTFTと絶縁破
壊型のヒューズからなるメモリセルがマトリクス状に配
置されたメモリセルアレイと、例えばパストランジスタ
からなる行デコーダおよび列デコーダなどが形成されて
いる。上記のSOI構造層(L1,L2,L3,L4・
・・・)の各層の端部にパッドPadが開口されてい
る。上記のSOI構造層(L1,L2,L3,L4・・
・・)の積層体であるメモリチップは、実装基板MBに
ダイボンディングなどで固定され、実装基板MB上に形
成されたランドなどの電極ELとメモリチップの各層の
パッドPadがワイヤボンディングなどにより接続され
ている。
【0092】上記の3次元方向に集積化したメモリチッ
プは、SOI構造層を例えばN層積層することで、単位
記憶容量あたりの製造コストを1/N程度に低減するこ
とができ、コスト低減の効果をさらに増大することがで
きる。
【0093】上記のSOI構造のメモリチップにおい
て、第4実施形態のような絶縁破壊型ヒューズのみから
構成されるメモリセルを形成することもできる。さら
に、単位記憶容量あたりの製造コストを低減するため、
絶縁破壊型ヒューズからなるメモリセルを有するSOI
構造層を上記のように積層させることもできる。
【0094】本発明は、上記の実施の形態に限定されな
い。例えば、行デコーダや列デコーダあるいはアンプな
どは、NMOSのみからなる構成に限らず、インバータ
などを含むCMOSプロセスにより形成してもよい。ア
クセストランジスタのソース・ドレイン領域は、LDD
構造などの種々の構造を採用することができる。その
他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可
能である。
【0095】
【発明の効果】本発明の半導体不揮発性記憶装置によれ
ば、再現性、信頼性を向上させて、第2絶縁膜における
絶縁破壊を生じせしめることができる。また、メモリセ
ルを簡単な構造で構成できるので、例えば行デコーダお
よび列デコーダなどをパストランジスタのみから構成す
ることで、マスク枚数を削減して製造可能であり、製造
コストを抑制することができる。
【0096】また、本発明の半導体不揮発性記憶装置の
製造方法によれば、再現性、信頼性を向上させて、第2
絶縁膜における絶縁破壊を生じせしめることができるメ
モリセルを有する半導体不揮発性記憶装置を、マスク枚
数を削減して製造可能であり、製造コストを抑制するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、第1実施形態に係る半導体不揮発性記
憶装置(メモリチップ)を内蔵する記録媒体(メモリカ
ード)の構成を示す模式図である。
【図2】図2は、第1実施形態に係るメモリチップの構
成を示す回路図である。
【図3】図3は、第1実施形態に係るメモリチップの行
デコーダの構成例を示す等価回路図である。
【図4】図4は、第1実施形態に係る列デコーダCDお
よびアンプを含む出力系の構成例を示す等価回路図であ
る。
【図5】図5(a)は、第1実施形態に係るメモリセル
の断面図であり、図5(b)は相当する等価回路図であ
る。
【図6】図6は、第1実施形態に係るメモリセルの第2
絶縁膜における絶縁破壊を説明するためのエネルギーダ
イヤグラムである。
【図7】図7は、第1実施形態に係る半導体不揮発性記
憶装置(メモリチップ)の製造方法における断面図であ
り、(a)は素子分離工程まで、(b)はゲート電極用
層の形成工程までを示す。
【図8】図8は、図7の続きの工程を示す断面図であ
り、(c)はゲート電極のパターン加工工程まで、
(d)はソース・ドレイン領域の形成工程までを示す。
【図9】図9は、図8の続きの工程を示す断面図であ
り、(e)はコンタクトホールの開口工程まで、(f)
は第1半導体層の形成工程までを示す。
【図10】図10は、図9の続きの工程を示す断面図で
あり、(g)は第2絶縁膜の形成工程まで、(h)は第
2半導体層の形成工程までを示す。
【図11】図11は、第2実施形態に係る半導体不揮発
性記憶装置のメモリセルの断面図である。
【図12】図12は、第3実施形態に係る半導体不揮発
性記憶装置(メモリチップ)の構成を示す回路図であ
る。
【図13】図13は、第4実施形態に係る半導体不揮発
性記憶装置(メモリチップ)の単位メモリアレイの構成
を示す回路図である。
【図14】図14は、第4実施形態に係るメモリチップ
の行デコーダの構成例を示す等価回路図である。
【図15】図15は、第4実施形態に係るメモリチップ
の行デコーダおよび列デコーダの等価回路図で用いた記
号の等価回路図である。
【図16】図16は、第4実施形態に係るメモリチップ
の列デコーダの構成例を示す等価回路図である。
【図17】図17(a)は、第4実施形態に係るメモリ
セルの模式的斜視図であり、図17(b)は相当する等
価回路図である。
【図18】図18は、第4実施形態に係る単位メモリセ
ルアレイを複数個集積した半導体不揮発性記憶装置の構
成を示す回路図である。
【図19】図19(a)は、第4実施形態において3次
元方向に集積化した半導体不揮発性記憶装置(メモリチ
ップ)を実装した電子回路装置の断面図であり、図19
(b)はその積層構成を示す模式図である。
【図20】図20は、第5実施形態に係る半導体不揮発
性記憶装置のメモリセルの断面図である。
【図21】図21は、第1従来例に係る半導体不揮発性
記憶装置の断面図である。
【図22】図22は、第2従来例に係る半導体不揮発性
記憶装置の断面図である。
【図23】図23は、第3従来例に係る半導体不揮発性
記憶装置の断面図である。
【図24】図24(a)は、第4従来例に係る半導体不
揮発性記憶装置の回路図であり、図24(b)はメモリ
セルの断面図である。
【符号の説明】
10…半導体基板、10a…絶縁性基板、10b…半導
体層、10c…素子分離領域、11…ソース領域、12
…ドレイン領域、13…素子分離領域、14…不純物領
域、20…素子分離絶縁膜、21…ゲート絶縁膜、22
…第1絶縁膜、23…第2絶縁膜、30…ゲート電極用
層、30a…ゲート電極、31…第1半導体層、32…
(第2)半導体層、33…上層配線、MC…メモリチッ
プ、CC…コントロールチップ、IF…インターフェー
ス、EXT…外部上位機器、AT…アクセストランジス
タ、F…絶縁破壊型ヒューズ、M…メモリセル、WL…
ワード線、BL…ビット線、RD…行デコーダ、CD…
列デコーダ、SG…選択ゲート、ST…選択トランジス
タ、AMP…アンプ、Q…トランジスタ、CMA…カレ
ントミラーアンプ、MA…メモリセルアレイ、Pad…
パッド、RC…再結合、E…エネルギー、EV …価電子
帯レベル、EC …フェルミレベル、R1,R2…レジス
ト膜、CH…コンタクトホール、L1,L2,L3,L
4…単位層、EL…電極、MB…実装基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 窪田 通孝 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 中川原 明 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5B003 AA05 AB05 AC01 AC06 AD08 5F083 CR14 GA10 HA02 JA36 KA05 LA03 LA04 LA05 NA04 PR25

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つのメモリセルを有する半導
    体不揮発性記憶装置であって、 上記メモリセルは、 半導体基板に形成された第1導電型の不純物領域と、 上記不純物領域を被覆して上記半導体基板上に形成され
    た第1絶縁膜と、 上記不純物領域に達するように上記第1絶縁膜に開口さ
    れた開口部と、 上記開口部内に上記不純物領域側から順に積層された第
    1導電型の第1半導体層、第2絶縁膜および第2導電型
    の第2半導体層とを有する半導体不揮発性記憶装置。
  2. 【請求項2】上記メモリセルにおいて記憶するデータに
    応じて上記第1半導体層と上記第2半導体層の間に所定
    の電圧を印加することで上記第2絶縁膜における絶縁破
    壊を生じせしめ、各メモリセルにおける上記第1半導体
    層と上記第2半導体層の間の導通あるいは非導通により
    データを記憶する請求項1に記載の半導体不揮発性記憶
    装置。
  3. 【請求項3】上記メモリセルにおいて、ワード線となる
    ゲート電極が上記半導体基板上にゲート絶縁膜を介して
    形成され、上記ゲート電極下部における上記半導体基板
    にチャネル形成領域を有し、上記不純物領域をドレイン
    領域とする電界効果トランジスタが形成されており、 上記第2半導体層にビット線が接続して形成されている
    請求項1に記載の半導体不揮発性記憶装置。
  4. 【請求項4】上記電界効果トランジスタのソース領域が
    接地されている請求項3に記載の半導体不揮発性記憶装
    置。
  5. 【請求項5】上記電界効果トランジスタのソース領域か
    ら上記半導体基板側に流れる電流を検知する手段をさら
    に有する請求項3に記載の半導体不揮発性記憶装置。
  6. 【請求項6】上記ワード線とビット線が、供給信号を通
    過させるパストランジスタを含む行デコーダおよび列デ
    コーダにそれぞれ接続されている請求項3に記載の半導
    体不揮発性記憶装置。
  7. 【請求項7】上記行デコーダおよび列デコーダに、アド
    レス信号の反転信号が正転信号とともに外部装置から供
    給される請求項6に記載の半導体不揮発性記憶装置。
  8. 【請求項8】複数個の上記メモリセルがマトリクス状に
    配置されてなる請求項1に記載の半導体不揮発性記憶装
    置。
  9. 【請求項9】少なくとも1つのメモリセルを有する半導
    体不揮発性記憶装置であって、 上記メモリセルは、 第1配線と、 上記第1配線上に形成された第1絶縁膜と、 上記第1配線に達するように上記第1絶縁膜に開口され
    た開口部と、 上記開口部内に上記不純物領域側から順に積層された第
    1導電型の第1半導体層、第2絶縁膜および第2導電型
    の第2半導体層と、 上記第2半導体層に接続して形成された第2配線とを有
    する半導体不揮発性記憶装置。
  10. 【請求項10】上記メモリセルにおいて記憶するデータ
    に応じて上記第1半導体層と上記第2半導体層の間に所
    定の電圧を印加することで上記第2絶縁膜における絶縁
    破壊を生じせしめ、各メモリセルにおける上記第1半導
    体層と上記第2半導体層の間の導通あるいは非導通によ
    りデータを記憶する請求項9に記載の半導体不揮発性記
    憶装置。
  11. 【請求項11】上記メモリセルにおいて、上記第1配線
    がワード線であり、上記第2配線がビット線である請求
    項9に記載の半導体不揮発性記憶装置。
  12. 【請求項12】上記ワード線とビット線が、供給信号を
    通過させるパストランジスタを含む行デコーダおよび列
    デコーダにそれぞれ接続されている請求項11に記載の
    半導体不揮発性記憶装置。
  13. 【請求項13】上記行デコーダおよび列デコーダに、ア
    ドレス信号の反転信号が正転信号とともに外部装置から
    供給される請求項12に記載の半導体不揮発性記憶装
    置。
  14. 【請求項14】複数個の上記メモリセルがマトリクス状
    に配置されてなる請求項9に記載の半導体不揮発性記憶
    装置。
  15. 【請求項15】上記第1配線、第1絶縁膜および第2配
    線の積層体が互いに絶縁されて複数層積層しており、各
    積層体において、上記第1配線と第2配線に接続するよ
    うに複数個の上記メモリセルがマトリクス状に配置され
    てなる請求項9に記載の半導体不揮発性記憶装置。
  16. 【請求項16】少なくとも1つのメモリセルを有する半
    導体不揮発性記憶装置であって、 上記メモリセルは、 絶縁性基板上の第1半導体層に形成された第1導電型の
    不純物領域と、 上記不純物領域を被覆して上記第1半導体層上に形成さ
    れた第1絶縁膜と、 上記不純物領域に達するように上記第1絶縁膜に開口さ
    れた開口部と、 上記開口部内に上記不純物領域側から順に積層された第
    2絶縁膜および第2導電型の第2半導体層とを有する半
    導体不揮発性記憶装置。
  17. 【請求項17】上記メモリセルにおいて記憶するデータ
    に応じて上記不純物領域と上記第2半導体層の間に所定
    の電圧を印加することで上記第2絶縁膜における絶縁破
    壊を生じせしめ、各メモリセルにおける上記不純物領域
    と上記第2半導体層の間の導通あるいは非導通によりデ
    ータを記憶する請求項16に記載の半導体不揮発性記憶
    装置。
  18. 【請求項18】上記メモリセルにおいて、ワード線とな
    るゲート電極が上記第1半導体層上にゲート絶縁膜を介
    して形成され、上記ゲート電極下部における上記第1半
    導体層にチャネル形成領域を有し、上記不純物領域をド
    レイン領域とする電界効果トランジスタが形成されてお
    り、 上記第2半導体層にビット線が接続して形成されている
    請求項16に記載の半導体不揮発性記憶装置。
  19. 【請求項19】上記電界効果トランジスタのソース領域
    が接地されている請求項18に記載の半導体不揮発性記
    憶装置。
  20. 【請求項20】上記電界効果トランジスタのソース領域
    から上記半導体基板側に流れる電流を検知する手段をさ
    らに有する請求項18に記載の半導体不揮発性記憶装
    置。
  21. 【請求項21】上記ワード線とビット線が、供給信号を
    通過させるパストランジスタを含む行デコーダおよび列
    デコーダにそれぞれ接続されている請求項18に記載の
    半導体不揮発性記憶装置。
  22. 【請求項22】上記行デコーダおよび列デコーダに、ア
    ドレス信号の反転信号が正転信号とともに外部装置から
    供給される請求項21に記載の半導体不揮発性記憶装
    置。
  23. 【請求項23】複数個の上記メモリセルがマトリクス状
    に配置されてなる請求項16に記載の半導体不揮発性記
    憶装置。
  24. 【請求項24】上記第1半導体層が互いに絶縁されて複
    数層積層しており、各第1半導体層のそれぞれにおい
    て、上記メモリセルがマトリクス状に配置されてなる請
    求項16に記載の半導体不揮発性記憶装置。
  25. 【請求項25】少なくとも1個のメモリセルを有する半
    導体不揮発性記憶装置の製造方法であって、 上記メモリセルを形成する工程が、 半導体基板に第1導電型の不純物領域を形成する工程
    と、 上記不純物領域を被覆して上記半導体基板上に第1絶縁
    膜を形成する工程と、 上記不純物領域に達するように上記第1絶縁膜に開口部
    を開口する工程と、 上記開口部内において、上記不純物領域上に第1導電型
    の第1半導体層を形成する工程と、 上記開口部内において、上記第1半導体層上に第2絶縁
    膜を形成する工程と、 上記開口部内において、上記第2絶縁膜上に第2導電型
    の第2半導体層を形成する工程とを含む半導体不揮発性
    記憶装置の製造方法。
  26. 【請求項26】上記第1半導体層を形成する工程が、選
    択エピタキシャル成長法により形成する工程である請求
    項25に記載の半導体不揮発性記憶装置の製造方法。
  27. 【請求項27】上記半導体基板に第1導電型の不純物領
    域を形成する工程の前に、チャネル形成領域となる上記
    半導体基板上にゲート絶縁膜を介してワード線となるゲ
    ート電極を形成する工程を有し、 上記半導体基板に第1導電型の不純物領域を形成する工
    程において、上記ゲート電極の両側部における上記半導
    体基板中にソース領域と、上記不純物領域となるドレイ
    ン領域を形成し、 上記第2半導体層の上層にビット線を形成する工程をさ
    らに有する請求項25に記載の半導体不揮発性記憶装置
    の製造方法。
  28. 【請求項28】上記ワード線とビット線にそれぞれ接続
    する行デコーダおよび列デコーダを、パストランジスタ
    のみから形成する請求項27に記載の半導体不揮発性記
    憶装置の製造方法。
  29. 【請求項29】少なくとも1個のメモリセルを有する半
    導体不揮発性記憶装置の製造方法であって、 上記メモリセルを形成する工程が、 第1配線の上層に第1絶縁膜を形成する工程と、 上記第1配線に達するように上記第1絶縁膜に開口部を
    開口する工程と、 上記開口部内において、上記第1配線上に第1導電型の
    第1半導体層を形成する工程と、 上記開口部内において、上記第1半導体層上に第2絶縁
    膜を形成する工程と、 上記開口部内において、上記第2絶縁膜上に第2導電型
    の第2半導体層を形成する工程と、 上記第2半導体層に接続するように第2配線を形成する
    工程とを含む半導体不揮発性記憶装置の製造方法。
  30. 【請求項30】上記第1配線をワード線として、上記第
    2配線をビット線として、それぞれ形成する請求項29
    に記載の半導体不揮発性記憶装置の製造方法。
  31. 【請求項31】上記ワード線とビット線にそれぞれ接続
    する行デコーダおよび列デコーダを、パストランジスタ
    のみから形成する請求項30に記載の半導体不揮発性記
    憶装置の製造方法。
  32. 【請求項32】少なくとも1個のメモリセルを有する半
    導体不揮発性記憶装置の製造方法であって、 上記メモリセルを形成する工程が、 絶縁性基板上の半導体層に第1導電型の不純物領域を形
    成する工程と、 上記不純物領域を被覆して上記半導体層上に第1絶縁膜
    を形成する工程と、 上記不純物領域に達するように上記第1絶縁膜に開口部
    を開口する工程と、 上記開口部内において、上記不純物領域上に第2絶縁膜
    を形成する工程と、 上記開口部内において、上記第2絶縁膜上に第2導電型
    の半導体層を形成する工程とを含む半導体不揮発性記憶
    装置の製造方法。
  33. 【請求項33】上記半導体基板に第1導電型の不純物領
    域を形成する工程の前に、チャネル形成領域となる上記
    半導体基板上にゲート絶縁膜を介してワード線となるゲ
    ート電極を形成する工程を有し、 上記半導体基板に第1導電型の不純物領域を形成する工
    程において、上記ゲート電極の両側部における上記半導
    体基板中にソース領域と、上記不純物領域となるドレイ
    ン領域を形成し、 上記第2半導体層の上層にビット線を形成する工程をさ
    らに有する請求項32に記載の半導体不揮発性記憶装置
    の製造方法。
  34. 【請求項34】上記ワード線とビット線にそれぞれ接続
    する行デコーダおよび列デコーダを、パストランジスタ
    のみから形成する請求項33に記載の半導体不揮発性記
    憶装置の製造方法。
JP2001027307A 2001-02-02 2001-02-02 半導体不揮発性記憶装置 Expired - Lifetime JP3846202B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027307A JP3846202B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 半導体不揮発性記憶装置
KR20010026184A KR100791905B1 (ko) 2001-02-02 2001-05-14 반도체 불휘발성 기억 장치 및 그 제조 방법
TW90113368A TW517233B (en) 2001-02-02 2001-06-01 Semiconductor non-volatile memory device and its manufacturing method
US09/888,534 US6583490B2 (en) 2001-02-02 2001-06-26 One time programmable semiconductor nonvolatile memory device and method for production of same
DE2001609887 DE60109887T2 (de) 2001-02-02 2001-06-27 Einmalig programmierbare nichtflüchtige Halbleiterspeicheranordnung und Verfahren zu deren Herstellung
CNB011254823A CN1157792C (zh) 2001-02-02 2001-06-27 一次可编程半导体非易失性存储器件及其制造方法
EP20010401707 EP1229552B1 (en) 2001-02-02 2001-06-27 One time programmable semiconductor nonvolatile memory device and method for production of same
US10/366,564 US6800527B2 (en) 2001-02-02 2003-02-14 One time programmable semiconductor nonvolatile memory device and method for production of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027307A JP3846202B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 半導体不揮発性記憶装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002231899A true JP2002231899A (ja) 2002-08-16
JP2002231899A5 JP2002231899A5 (ja) 2005-10-27
JP3846202B2 JP3846202B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18891994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027307A Expired - Lifetime JP3846202B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 半導体不揮発性記憶装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6583490B2 (ja)
EP (1) EP1229552B1 (ja)
JP (1) JP3846202B2 (ja)
KR (1) KR100791905B1 (ja)
CN (1) CN1157792C (ja)
DE (1) DE60109887T2 (ja)
TW (1) TW517233B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148088A (ja) * 2004-10-22 2006-06-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2006237584A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置、及びその作製方法
WO2006129739A1 (en) 2005-05-31 2006-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2007012035A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US7202522B2 (en) 2003-11-01 2007-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Erasable and programmable read only memory (EPROM) cell of an EPROM device and method of manufacturing a semiconductor device having the EPROM cell
JP2007123864A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
KR100979098B1 (ko) 2008-06-20 2010-08-31 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 이를 위한 otp 셀 형성 방법
US7935958B2 (en) 2004-10-22 2011-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012074713A (ja) * 2005-03-28 2012-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd メモリセルアレイ、メモリ装置、及び無線チップ
JP2012212907A (ja) * 2005-02-10 2012-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8889490B2 (en) 2005-01-31 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and manufacturing method thereof
JP2016122773A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030109125A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 Chewnpu Jou Fuse structure for a semiconductor device and manufacturing method thereof
US6727145B1 (en) * 2002-12-26 2004-04-27 Megawin Technology Co., Ltd. Method for fabricating post-process one-time programmable read only memory cell
US6911360B2 (en) * 2003-04-29 2005-06-28 Freescale Semiconductor, Inc. Fuse and method for forming
US7132350B2 (en) 2003-07-21 2006-11-07 Macronix International Co., Ltd. Method for manufacturing a programmable eraseless memory
US7281274B2 (en) * 2003-10-16 2007-10-09 Lmp Media Llc Electronic media distribution system
CN101694700A (zh) * 2004-09-10 2010-04-14 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
US7242072B2 (en) * 2004-11-23 2007-07-10 International Business Machines Corporation Electrically programmable fuse for silicon-on-insulator (SOI) technology
CN100391002C (zh) * 2005-03-29 2008-05-28 旺宏电子股份有限公司 单次可程序化只读存储器及其制造方法
KR100667461B1 (ko) * 2005-09-26 2007-01-10 리디스 테크놀로지 인코포레이티드 각 셀의 소스 영역마다 콘택이 형성되어 있는 오티피 롬 셀구조, 및 상기 롬의 프로그래밍 및 읽기 방법
CN100442524C (zh) * 2005-09-28 2008-12-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于嵌入式eeprom中的一次可编程存储器器件的结构与方法
TWI411095B (zh) * 2005-09-29 2013-10-01 Semiconductor Energy Lab 記憶裝置
KR100875165B1 (ko) * 2007-07-04 2008-12-22 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 제조 방법
JP4596070B2 (ja) * 2008-02-01 2010-12-08 ソニー株式会社 メモリ素子及びメモリ素子の製造方法、並びに表示装置及び表示装置の製造方法
CN101527167B (zh) * 2008-02-01 2012-08-15 索尼株式会社 显示装置
CN108538880B (zh) * 2017-03-02 2020-11-10 旺宏电子股份有限公司 半导体元件及具有此半导体元件的装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2559020A (en) * 1948-12-18 1951-07-03 Lehmkuhl Joakim Ski binding
US3386748A (en) * 1966-04-01 1968-06-04 Eie Nils Ski fastening
US3504922A (en) * 1968-04-09 1970-04-07 Philip K Wiley Tension adjustable releasable ski bindings
US3730543A (en) * 1971-01-08 1973-05-01 J Edmund Safety ski binding
US3787868A (en) * 1971-06-25 1974-01-22 J Camp Remotely actuated release apparatus for ski bindings
US3874685A (en) * 1972-06-15 1975-04-01 Besser Kurt Von Ski binding apparatus and method of mounting
US4023824A (en) * 1972-06-15 1977-05-17 Von Besser Kurt Ski binding apparatus
FR2214496B1 (ja) * 1973-01-19 1976-11-05 Salomon Georges P J
US4058326A (en) * 1974-06-07 1977-11-15 Antonio Faulin Ski bindings
US4033604A (en) * 1975-08-21 1977-07-05 Cirino John F Release assembly for ski binding
FI771004A (ja) * 1976-04-06 1977-10-07 Witco As
DE2707626C2 (de) * 1977-02-23 1985-11-14 Geze Gmbh, 7250 Leonberg Langlaufbindung
JPS5688357A (en) 1979-12-21 1981-07-17 Fujitsu Ltd Selectively writable semiconductor element
US4322090A (en) * 1980-02-13 1982-03-30 Loughney Charles E Ski mountaineering binding
US4533156A (en) * 1980-12-30 1985-08-06 Tmc Corporation Toe mechanism for a safety ski binding
JPS5828750A (ja) 1981-08-12 1983-02-19 Canon Inc 光導電部材
JPH073855B2 (ja) 1985-07-26 1995-01-18 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US4899205A (en) 1986-05-09 1990-02-06 Actel Corporation Electrically-programmable low-impedance anti-fuse element
JPS632207A (ja) 1986-06-20 1988-01-07 古河電気工業株式会社 Ofケ−ブルの処理方法
DE3808643C2 (de) * 1987-11-27 1994-04-28 Implementors Overseas Ltd Selbsttätig auslösbare Skibindungseinheit
JPH01235374A (ja) 1988-03-16 1989-09-20 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
FR2638974B1 (fr) * 1988-08-16 1990-09-21 Salomon Sa Fixation de ski de fond de type charniere
JPH0831563B2 (ja) 1989-06-16 1996-03-27 松下電子工業株式会社 プログラマブル素子の製造方法
DE4007667C1 (ja) * 1990-03-10 1991-06-20 Silvretta - Sherpas Sportartikel Gmbh & Co Kg, 8047 Karlsfeld, De
US5066036A (en) * 1990-03-19 1991-11-19 Broughton Timothy C Ski binding
JP2829664B2 (ja) 1990-04-27 1998-11-25 株式会社スリーボンド 含ケイ素α−シアノアクリレートの製造法
US5383365A (en) * 1992-09-17 1995-01-24 The Babcock & Wilcox Company Crack orientation determination and detection using horizontally polarized shear waves
JPH07263647A (ja) * 1994-02-04 1995-10-13 Canon Inc 電子回路装置
US5897127A (en) * 1995-02-02 1999-04-27 Rottefella A/S Combination of a ski binding and of a boot adapted thereto
US5751012A (en) * 1995-06-07 1998-05-12 Micron Technology, Inc. Polysilicon pillar diode for use in a non-volatile memory cell
US5789277A (en) * 1996-07-22 1998-08-04 Micron Technology, Inc. Method of making chalogenide memory device
JP3215345B2 (ja) * 1997-03-19 2001-10-02 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH10341000A (ja) 1997-04-11 1998-12-22 Citizen Watch Co Ltd 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
US6034882A (en) 1998-11-16 2000-03-07 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically stacked field programmable nonvolatile memory and method of fabrication
JP4068746B2 (ja) * 1998-12-25 2008-03-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP3743189B2 (ja) * 1999-01-27 2006-02-08 富士通株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202522B2 (en) 2003-11-01 2007-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Erasable and programmable read only memory (EPROM) cell of an EPROM device and method of manufacturing a semiconductor device having the EPROM cell
US7935958B2 (en) 2004-10-22 2011-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2006148088A (ja) * 2004-10-22 2006-06-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2006237584A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置、及びその作製方法
US8889490B2 (en) 2005-01-31 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and manufacturing method thereof
US8604547B2 (en) 2005-02-10 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory element and semiconductor device
JP2012212907A (ja) * 2005-02-10 2012-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2012074713A (ja) * 2005-03-28 2012-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd メモリセルアレイ、メモリ装置、及び無線チップ
JP2007012035A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US7681801B2 (en) 2005-05-31 2010-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd RFID chip with write-once functionality for an operation-stop instruction
WO2006129739A1 (en) 2005-05-31 2006-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2007123864A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
KR100979098B1 (ko) 2008-06-20 2010-08-31 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 이를 위한 otp 셀 형성 방법
JP2016122773A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1229552A1 (en) 2002-08-07
DE60109887D1 (de) 2005-05-12
TW517233B (en) 2003-01-11
DE60109887T2 (de) 2006-02-23
KR100791905B1 (ko) 2008-01-07
US20020105050A1 (en) 2002-08-08
CN1157792C (zh) 2004-07-14
US6583490B2 (en) 2003-06-24
KR20020064627A (ko) 2002-08-09
US6800527B2 (en) 2004-10-05
US20030146467A1 (en) 2003-08-07
EP1229552B1 (en) 2005-04-06
CN1368763A (zh) 2002-09-11
JP3846202B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002231899A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP3150362B2 (ja) Eprom仮想接地アレイ
KR100423896B1 (ko) 축소가능한 2개의 트랜지스터 기억 소자
US20010020718A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and a method of manufacturing thereof
WO2000070683A1 (fr) Mémoire à semi-conducteurs
JP2002231899A5 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP3554666B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH10173157A (ja) 半導体装置
JP3049100B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000243857A (ja) 半導体メモリデバイス及びその製造方法
JPH0582787A (ja) 薄膜トランジスタ型不揮発性半導体メモリ装置
JPH07202017A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR100545971B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치
JP2001203277A (ja) 半導体記憶装置およびその駆動方法
EP0454051B1 (en) Program element for use in redundancy technique for semiconductor memory device, and method of fabricating a semiconductor memory device having the same
JP2007134580A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2966363B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置におけるメモリセルアレー
JP3226589B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0864701A (ja) 不揮発性半導体装置
JPH02238661A (ja) 半導体装置
JPH10189774A (ja) 半導体記憶素子及びその製造方法、並びに半導体記憶装置
JP3865753B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3869025B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3573589B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000150833A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3846202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term