JP2002193952A - 新規含窒素へテロ環化合物、発光素子材料およびそれらを使用した発光素子 - Google Patents

新規含窒素へテロ環化合物、発光素子材料およびそれらを使用した発光素子

Info

Publication number
JP2002193952A
JP2002193952A JP2000392899A JP2000392899A JP2002193952A JP 2002193952 A JP2002193952 A JP 2002193952A JP 2000392899 A JP2000392899 A JP 2000392899A JP 2000392899 A JP2000392899 A JP 2000392899A JP 2002193952 A JP2002193952 A JP 2002193952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrogen atom
represent
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000392899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002193952A5 (ja
JP4404473B2 (ja
Inventor
Toshihiro Ise
俊大 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000392899A priority Critical patent/JP4404473B2/ja
Publication of JP2002193952A publication Critical patent/JP2002193952A/ja
Publication of JP2002193952A5 publication Critical patent/JP2002193952A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404473B2 publication Critical patent/JP4404473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蛍光強度の強い青色蛍光発光を示す化合物お
よびそれらの化合物を用いた発光素子材料、並びに色純
度に優れた発光素子を提供する。 【解決手段】 下記一般式(I)で表される化合物であ
ることを特徴とする発光素子材料。 【化1】 式中、R11およびR12は、それぞれ水素原子、脂肪族炭
化水素基、アリール基またはヘテロ環基を表す。R1
よびR2は、それぞれ水素原子またはアミノ基を含まな
い置換基を表す。Lは連結基を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光素子用材料、
フィルター用染料、色変換フィルター、写真感光材料染
料、増感色素、パルプ染色用染料、レーザー色素、医療
診断用蛍光薬剤、光通信デバイス等として用いるに適し
た化合物および、それらを用いた発光素子に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】今日、多様な発光素子の研究開発が世界
中で活発に行われているが、その中で有機電界発光(E
L)素子は、超薄型・軽量性、高速応答性、広視野角
性、低電圧駆動などの特長を有しており、有望な発光素
子として注目されている。一般に有機EL素子は、発光層
及び該層を挟んだ一対の対向電極から構成されており、
陰極から注入された電子と陽極から注入された正孔が再
結合し、生成した励起子からの発光を利用するものであ
る。
【0003】現在、低電圧で高輝度に発光する有機EL素
子はTangらにより示された積層構造を有するもので
ある(アプライド フィジックス レターズ、51巻、
913頁、1987年)。この素子は電子輸送兼発光材
料と正孔輸送材料を積層させることにより高輝度の緑色
発光を得ており、6〜7Vの直流電圧で、輝度は数千c
d/m2まで達している。しかし、フルカラーディスプ
レイ、光源としての利用を考えると、実用上は三原色あ
るいは白色発光が必要であるが、上記素子では発光材料
として8−キノリノールのアルミニウム錯体を用いてお
り、発光色は緑色に限られるため、他の色に発光する素
子の開発が望まれている。これまで緑色以外でも種々の
発光材料が開発されているが、発光輝度、発光効率が低
い、耐久性が低いなどの問題があった。
【0004】色純度が良好で発光効率が高い従来の素子
は電荷輸送材料中に蛍光性色素を微量ドープしたもので
あり、製造上、素子特性の再現性に問題があることや、
色素の耐久性が低いために長時間使用した場合に輝度の
低下、色変化が起こるなどの問題があった。これを解決
する手段として電荷輸送機能と発光機能を兼ね備えた材
料の開発が望まれているが、これまで開発された材料で
は蛍光性色素を高濃度で用いると、会合等により輝度が
低下する等の問題があった。
【0005】一方、有機発光素子において高輝度発光を
実現しているものは有機物質を真空蒸着によって積層し
ている素子であるが、製造工程の簡略化、加工性、大面
積化等の観点から塗布方式による素子作製が望ましい。
しかしながら、従来の塗布方式で作製した素子は発光輝
度、発光効率の点において、蒸着方式で作製した素子よ
り劣っており、高輝度、高効率発光化が大きな課題とな
っていた。
【0006】また、近年、フィルター用染料、色変換フ
ィルター、写真感光材料染料、増感色素、パルプ染色用
染料、レーザー色素、医療診断用蛍光薬剤、有機発光素
子材料、光通信デバイス等に蛍光を有する物質が種々用
いられ、その需要が高まっているが、青色の色純度が高
く、且つ蛍光強度の強い化合物はあまりなく、新たな材
料開発が望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的
は、蛍光強度の強い青色蛍光発光を示す化合物およびそ
れらの化合物を用いた発光素子材料、並びに色純度に優
れた発光素子の提供である。本発明の第二の目的は、低
電圧駆動で高輝度、高効率の発光が可能で、繰り返し使
用時での安定性の優れた発光素子材料および発光素子の
提供である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本課題は下記手段によっ
て達成された。
【0009】[1] 下記一般式(I)で表される化合
物であることを特徴とする発光素子材料。
【0010】
【化7】
【0011】(式中、R11およびR12は、それぞれ水素
原子、脂肪族炭化水素基、アリール基またはヘテロ環基
を表す。R1およびR2は、それぞれ水素原子またはアミ
ノ基を含まない置換基を表す。Lは連結基を表す。) [2] 下記一般式(II)で表される化合物であること
を特徴とする発光素子材料。
【0012】
【化8】
【0013】(式中、 R11およびR12は、それぞれ水
素原子、脂肪族炭化水素基、アリール基またはヘテロ環
基を表す。R1およびR2は、それぞれ水素原子またはア
ミノ基を含まない置換基を表す。Arはアリーレン基ま
たは二価のヘテロ環基を表す。) [3] 下記一般式(III)で表される化合物。
【0014】
【化9】
【0015】(式中、 R11およびR12は、それぞれ水
素原子、脂肪族炭化水素基、アリール基またはヘテロ環
基を表す。R1、R2はそれぞれ水素原子またはアミノ基
を含まない置換基を表す。R31、R32、R33およびR34
は、それぞれ水素原子または置換基を表す。) [4] 下記一般式(III)で表される化合物であるこ
とを特徴とする発光素子材料。
【0016】
【化10】
【0017】(式中、 R11およびR12は、それぞれ水
素原子、脂肪族炭化水素基、アリール基またはヘテロ環
基を表す。R1、R2はそれぞれ水素原子またはアミノ基
を含まない置換基を表す。R31、R32、R33およびR34
は、それぞれ水素原子または置換基を表す。) [5] 下記一般式(IV)で表される化合物。
【0018】
【化11】
【0019】(式中、 R11およびR12は、それぞれ水素
原子、脂肪族炭化水素基、アリール基またはヘテロ環基
を表す。R31、R32、R33、R34は、それぞれ水素原子
または置換基を表す。X1、X2、X3、X4、X5、X6
7、X8、X9およびX10は、それぞれ水素原子または
アミノ基を含まない置換基を表す。) [6] 下記一般式(IV)で表される化合物であること
を特徴とする発光素子材料。
【0020】
【化12】
【0021】(式中、 R11およびR12は、それぞれ水素
原子、脂肪族炭化水素基、アリール基またはヘテロ環基
を表す。R31、R32、R33、R34は、それぞれ水素原子
または置換基を表す。X1、X2、X3、X4、X5、X6
7、X8、X9およびX10は、それぞれ水素原子または
アミノ基を含まない置換基を表す。) [7] 一対の電極間に発光層もしくは発光層を含む複
数の有機化合物層を形成した発光素子において、[1]
〜[6]のいずれかに記載の一般式(I)〜(IV)で表
される化合物の少なくとも一種を、該有機化合物層の少
なくとも一層以上に含有することを特徴とする発光素
子。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施態様および実
施方法を詳細に説明する。なお、本明細書において
「〜」はその前後に記載される数値をそれぞれ最小値お
よび最大値として含む範囲を示す。
【0023】本発明の一般式(I)で表される化合物に
ついて説明する。R11およびR12は、同一でも異なって
いてもよく、水素原子、脂肪族炭化水素基、アリール
基、またはヘテロ環基を表す。また、可能な場合はR11
とR12、R11とL、R12とLはそれぞれ互いに連結して
環を形成しても良い。
【0024】R11およびR12で表される脂肪族炭化水素基
は、直鎖、分岐または環状のアルキル基(好ましくは炭
素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、更に好
ましくは炭素数1〜12であり、例えば、メチル、エチ
ル、iso−プロピル、n−ブチル、tert−ブチ
ル、n−オクチル、n−デシル、n−ヘキサデシル、シ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが
挙げられる。)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜
30、より好ましくは炭素数2〜20、更に好ましくは
炭素数2〜12であり、例えば、ビニル、アリル、2−
ブテニル、3−ペンテニル等が挙げられる。)、アルキ
ニル基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭
素数2〜20、更に好ましくは炭素数2〜12であり、
例えばプロパルギル、3−ペンチニルなどが挙げられ
る。)であり、好ましくはアルキル基、アルケニル基で
あり、より好ましくはメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、アリル基、R11、R12がLと結合して縮
合環(例えばユロリジン環等)を形成したものである。
【0025】R11およびR12で表されるアリール基として
は好ましくは炭素数6〜30の単環または多環のアリー
ル基(例えばフェニル、ナフチル、アントリル、フェナ
ントリル、ピレニル等が挙げられる。)であり、より好
ましくは炭素数6〜20のフェニル基または炭素数10
〜24のナフチル基であり、更に好ましくは炭素数6〜
12のフェニル基または炭素数10〜16のナフチル
基、炭素数14〜20のアントリル基、フェナントリル
基である。
【0026】R11およびR12で表されるヘテロ環基は、
N、OまたはS原子を少なくとも一つ含む3ないし10
員環の飽和もしくは不飽和のヘテロ環基であり、これら
は単環であっても良いし、更に他の環と縮合環を形成し
ていても良い。ヘテロ環基として好ましくは、窒素原
子、酸素原子、硫黄原子またはセレン原子を少なくとも
一つ含む3ないし10員環の芳香族へテロ環基であり、
より好ましくは5ないし6員環の芳香族へテロ環基であ
り、更に好ましくは、N原子またはS原子を含む5ない
し6員環の芳香族へテロ環基である。
【0027】R11およびR12で表される上記ヘテロ環基に
おけるヘテロ環の具体例としては、例えばピロリジン、
ピペリジン、ピペラジン、モルフォリン、チオフェン、
セレノフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピラ
ゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジ
ン、トリアゾール、トリアジン、インドール、インダゾ
ール、プリン、チアゾリン、チアゾール、チアジアゾー
ル、オキサゾリン、オキサゾール、オキサジアゾール、
キノリン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、
キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、
アクリジン、フェナントロリン、フェナジン、テトラゾ
ール、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベン
ゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、テトラザインデン
等が挙げられる。ヘテロ環として好ましくは、チオフェ
ン、トリアゾール、オキサゾール、ピリジン、ピリミジ
ン、ピラジン、トリアジン、キノリンであり、より好ま
しくはチオフェン、ピリジン、ピリミジン、トリアジ
ン、キノリンである。更に好ましくはチオフェンであ
る。
【0028】R11、R12で表される脂肪族炭化水素基、
アリール基およびヘテロ環基は置換基を有していてもよ
く、置換基としては、例えばアルキル基(好ましくは炭
素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜12、特に好
ましくは炭素数1〜8であり、例えばメチル、エチル、
iso−プロピル、tert−ブチル、n−オクチル、
n−デシル、n−ヘキサデシル、シクロプロピル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。)、アル
ケニル基(好ましくは炭素数2〜20、より好ましくは
炭素数2〜12、特に好ましくは炭素数2〜8であり、
例えばビニル、アリル、2−ブテニル、3−ペンテニル
等が挙げられる。)、アルキニル基(好ましくは炭素数
2〜20、より好ましくは炭素数2〜12、特に好まし
くは炭素数2〜8であり、例えばプロパルギル、3−ペ
ンチニル等が挙げられる。)、アリール基(好ましくは
炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に
好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニル、p
−メチルフェニル、ナフチル等が挙げられる。)、アミ
ノ基(好ましくは炭素数0〜20、より好ましくは炭素
数0〜12、特に好ましくは炭素数0〜6であり、例え
ばアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルア
ミノ、ジフェニルアミノ、ジベンジルアミノ等が挙げら
れる。)、アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜20、
より好ましくは炭素数1〜12、特に好ましくは炭素数
1〜8であり、例えばメトキシ、エトキシ、ブトキシ等
が挙げられる。)、アリールオキシ基(好ましくは炭素
数6〜20、より好ましくは炭素数6〜16、特に好ま
しくは炭素数6〜12であり、例えばフェニルオキシ、
2−ナフチルオキシ等が挙げられる。)、アシル基(好
ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜1
6、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばアセ
チル、ベンゾイル、ホルミル、ピバロイル等が挙げられ
る。)、アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数2
〜20、より好ましくは炭素数2〜16、特に好ましく
は炭素数2〜12であり、例えばメトキシカルボニル、
エトキシカルボニル等が挙げられる。)、アリールオキ
シカルボニル基(好ましくは炭素数7〜20、より好ま
しくは炭素数7〜16、特に好ましくは炭素数7〜10
であり、例えばフェニルオキシカルボニルなどが挙げら
れる。)、アシルオキシ基(好ましくは炭素数2〜2
0、より好ましくは炭素数2〜16、特に好ましくは炭
素数2〜10であり、例えばアセトキシ、ベンゾイルオ
キシ等が挙げられる。)、アシルアミノ基(好ましくは
炭素数2〜20、より好ましくは炭素数2〜16、特に
好ましくは炭素数2〜10であり、例えばアセチルアミ
ノ、ベンゾイルアミノ等が挙げられる。)、アルコキシ
カルボニルアミノ基(好ましくは炭素数2〜20、より
好ましくは炭素数2〜16、特に好ましくは炭素数2〜
12であり、例えばメトキシカルボニルアミノ等が挙げ
られる。)、アリールオキシカルボニルアミノ基(好ま
しくは炭素数7〜20、より好ましくは炭素数7〜1
6、特に好ましくは炭素数7〜12であり、例えばフェ
ニルオキシカルボニルアミノ等が挙げられる。)、スル
ホニルアミノ基(好ましくは炭素数1〜20、より好ま
しくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数1〜12
であり、例えばメタンスルホニルアミノ、ベンゼンスル
ホニルアミノ等が挙げられる。)、スルファモイル基
(好ましくは炭素数0〜20、より好ましくは炭素数0
〜16、特に好ましくは炭素数0〜12であり、例えば
スルファモイル、メチルスルファモイル、ジメチルスル
ファモイル、フェニルスルファモイル等が挙げられ
る。)、カルバモイル基(好ましくは炭素数1〜20、
より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数
1〜12であり、例えばカルバモイル、メチルカルバモ
イル、ジエチルカルバモイル、フェニルカルバモイル等
が挙げられる。)、アルキルチオ基(好ましくは炭素数
1〜20、より好ましくは炭素数1〜16、特に好まし
くは炭素数1〜12であり、例えばメチルチオ、エチル
チオ等が挙げられる。)、アリールチオ基(好ましくは
炭素数6〜20、より好ましくは炭素数6〜16、特に
好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニルチオ
等が挙げられる。)、スルホニル基(好ましくは炭素数
1〜20、より好ましくは炭素数1〜16、特に好まし
くは炭素数1〜12であり、例えばメシル、トシル等が
挙げられる。)、スルフィニル基(好ましくは炭素数1
〜20、より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましく
は炭素数1〜12であり、例えばメタンスルフィニル、
ベンゼンスルフィニル等が挙げられる。)、ウレイド基
(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1
〜16、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えば
ウレイド、メチルウレイド、フェニルウレイド等が挙げ
られる。)、リン酸アミド基(好ましくは炭素数1〜2
0、より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭
素数1〜12であり、例えばジエチルリン酸アミド、フ
ェニルリン酸アミド等が挙げられる。)、ヒドロキシ
基、メルカプト基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、シアノ基、スルホ
基、カルボキシル基、ニトロ基、ヒドロキサム酸基、ス
ルフィノ基、ヒドラジノ基、イミノ基、ヘテロ環基(好
ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜1
2であり、ヘテロ原子としては、例えば窒素原子、酸素
原子、硫黄原子を含むものであり具体的には例えばイミ
ダゾリル、ピリジル、キノリル、フリル、チエニル、ピ
ペリジル、モルホリノ、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイ
ミダゾリル、ベンゾチアゾリル、カルバゾリル、アゼピ
ニル等が挙げられる。)、シリル基(好ましくは炭素数
3〜40、より好ましくは炭素数3〜30、特に好まし
くは炭素数3〜24であり、例えばトリメチルシリル、
トリフェニルシリル等が挙げられる。)等が挙げられ
る。これらの置換基は更に置換されても良い。また置換
基が二つ以上ある場合は、同一でも異なっていても良
い。また、可能な場合には互いに連結して環を形成して
いても良い。
【0029】R11、R12として好ましくは水素原子、ア
ルキル基、アリール基、芳香族へテロ環基である。電荷
輸送材料兼発光材料(非ドープ型)として用いる場合、
11、R12として好ましくはアリール基、芳香族へテロ
環基であり、より好ましくはアリール基(好ましくは炭
素数6〜30の単環またはた環のアリール基であり、よ
り好ましくは炭素数6〜20のフェニル基または炭素数
10〜24のナフチル基であり、更に好ましくは炭素数
6〜12のフェニル基または炭素数10〜16のナフチ
ル基、炭素数14〜20のアントリル基、フェナントリ
ル基である。)であり、ドープ型発光材料として用いる
場合、R11、R12として好ましくは水素原子、アルキル
基、Lと連結して環を形成するアルキレン基であり、よ
り好ましくはアルキル基、Lと連結して環を形成するア
ルキレン基であり、更に好ましくは炭素数1〜8のアル
キル基、Lと連結して6員環を形成するアルキレン基で
あり、特に好ましくはメチル基、エチル基、Lと連結し
て6員環を形成するアルキレン基(トリメチレン基、
3,3−ジメチルトリメチレン基)である。
【0030】R1およびR2は水素原子またはアミノ基を
含まない置換基を表す。R1およびR2で表される置換基
としては、例えばアルキル基(好ましくは炭素数1〜2
0、より好ましくは炭素数1〜12、特に好ましくは炭
素数1〜8であり、例えばメチル、エチル、iso−プ
ロピル、tert−ブチル、n−オクチル、n−デシ
ル、n−ヘキサデシル、シクロプロピル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル等が挙げられる。)、アルケニル基
(好ましくは炭素数2〜20、より好ましくは炭素数2
〜12、特に好ましくは炭素数2〜8であり、例えばビ
ニル、アリル、2−ブテニル、3−ペンテニル等が挙げ
られる。)、アルキニル基(好ましくは炭素数2〜2
0、より好ましくは炭素数2〜12、特に好ましくは炭
素数2〜8であり、例えばプロパルギル、3−ペンチニ
ル等が挙げられる。)、アリール基(好ましくは炭素数
6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好まし
くは炭素数6〜12であり、例えばフェニル、p−メチ
ルフェニル、ナフチル等が挙げられる。)、アルコキシ
基(好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数
1〜12、特に好ましくは炭素数1〜8であり、例えば
メトキシ、エトキシ、ブトキシ等が挙げられる。)、ア
リールオキシ基(好ましくは炭素数6〜20、より好ま
しくは炭素数6〜16、特に好ましくは炭素数6〜12
であり、例えばフェニルオキシ、2−ナフチルオキシ等
が挙げられる。)、アシル基(好ましくは炭素数1〜2
0、より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭
素数1〜12であり、例えばアセチル、ベンゾイル、ホ
ルミル、ピバロイル等が挙げられる。)、アルコキシカ
ルボニル基(好ましくは炭素数2〜20、より好ましく
は炭素数2〜16、特に好ましくは炭素数2〜12であ
り、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル等
が挙げられる。)、アリールオキシカルボニル基(好ま
しくは炭素数7〜20、より好ましくは炭素数7〜1
6、特に好ましくは炭素数7〜10であり、例えばフェ
ニルオキシカルボニルなどが挙げられる。)、アシルオ
キシ基(好ましくは炭素数2〜20、より好ましくは炭
素数2〜16、特に好ましくは炭素数2〜10であり、
例えばアセトキシ、ベンゾイルオキシ等が挙げられ
る。)、アルキルチオ基(好ましくは炭素数1〜20、
より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数
1〜12であり、例えばメチルチオ、エチルチオ等が挙
げられる。)、アリールチオ基(好ましくは炭素数6〜
20、より好ましくは炭素数6〜16、特に好ましくは
炭素数6〜12であり、例えばフェニルチオ等が挙げら
れる。)、スルホニル基(好ましくは炭素数1〜20、
より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数
1〜12であり、例えばメシル、トシル等が挙げられ
る。)、スルフィニル基(好ましくは炭素数1〜20、
より好ましくは炭素数1〜16、特に好ましくは炭素数
1〜12であり、例えばメタンスルフィニル、ベンゼン
スルフィニル等が挙げられる。)、ヒドロキシ基、メル
カプト基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子)、シアノ基、スルホ基、カ
ルボキシル基、ニトロ基、ヒドロキサム酸基、スルフィ
ノ基、ヒドラジノ基、ヘテロ環基(好ましくは炭素数1
〜30、より好ましくは炭素数1〜12であり、ヘテロ
原子としては、例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子を
含むものであり具体的には例えばイミダゾリル、ピリジ
ル、キノリル、フリル、チエニル、ピペリジル、モルホ
リノ、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベン
ゾチアゾリル、カルバゾリル、アゼピニル等が挙げられ
る。)、シリル基(好ましくは炭素数3〜40、より好
ましくは炭素数3〜30、特に好ましくは炭素数3〜2
4であり、例えばトリメチルシリル、トリフェニルシリ
ル等が挙げられる。)等が挙げられる。これらの置換基
は更にアミノ基を含まない置換基により置換されても良
い。また置換基が二つ以上ある場合は、同一でも異なっ
ていても良い。また、可能な場合には互いに連結して環
を形成していても良い。
【0031】R1、R2として好ましくはアルキル基、ア
リール基、芳香族へテロ環基であり、より好ましくはア
ルキル基、アリール基であり、更に好ましくはアリール
基である。
【0032】R1、R2で表される脂肪族炭化水素基とし
て好ましくは、アルキル基(好ましくは炭素数1〜2
0、より好ましくは炭素数1〜12、特に好ましくは炭
素数1〜8であり、例えばメチル、エチル、iso−プ
ロピル、tert−ブチル、n−オクチル、n−デシ
ル、n−ヘキサデシル、シクロプロピル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル等が挙げられる。)、アルケニル基
(好ましくは炭素数2〜20、より好ましくは2〜1
2、特に好ましくは炭素数2〜8であり、例えばビニ
ル、アリル、2−ブテニル、3−ペンテニル等が挙げら
れる。)、アルキニル基(好ましくは炭素数2〜20、
より好ましくは炭素数2〜12、特に好ましくは炭素数
2〜8であり、例えばプロパルギル、3−ペンチニル等
が挙げられる。)であり、より好ましくはアルキル基で
ある。
【0033】R1、R2で表されるアリール基は、無置換
の単環または縮環のアリール基(好ましくは炭素数6〜
30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは
炭素数6〜12のアリール基)であり、例えばフェニ
ル、p−メチルフェニル、p−メトキシフェニル、m−
トリフルオロメチルフェニル、ペンタフルオロフェニ
ル、1−ナフチル、2−ナフチル等が挙げられる。
【0034】R1、R2で表される芳香族ヘテロ環基は、
単環または縮環のヘテロ環基(好ましくは炭素数1〜2
0、より好ましくは炭素数1〜12、更に好ましくは炭
素数2〜10のヘテロ環基)であり、好ましくは窒素原
子、酸素原子、硫黄原子、セレン原子の少なくとも一つ
を含む芳香族へテロ環基である。Rで表されるヘテロ環
基の具体例としては、例えばピロリジン、ピペリジン、
ピペラジン、モルフォリン、チオフェン、セレノフェ
ン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピ
リジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、トリアゾ
ール、トリアジン、インドール、インダゾール、プリ
ン、チアゾリン、チアゾール、チアジアゾール、オキサ
ゾリン、オキサゾール、オキサジアゾール、キノリン、
イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリ
ン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、アクリジ
ン、フェナントロリン、フェナジン、テトラゾール、ベ
ンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾ
ール、ベンゾトリアゾール、テトラザインデン等が挙げ
られ、好ましくは、フラン、チオフェン、ピリジン、ピ
ラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、キノリ
ン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾ
リンであり、より好ましくはフラン、チオフェン、ピリ
ジン、キノリンである。
【0035】Lは連結基を表す。Lで表される連結基と
して好ましくは、単結合、C、N、O、S、Se、T
e、Si、Geなどで形成される連結基であり、より好
ましくは単結合、アルキレン、アルケニレン、アルキニ
レン、アリーレン、二価のヘテロ環(好ましくは芳香族
へテロ環であり、より好ましくはアジン、アゾール、チ
オフェン、フラン環から形成される芳香族へテロ環など
である。)およびNとこれらの組み合わせから成る基で
あり、さらに好ましくはアリーレン、二価の芳香族へテ
ロ環およびNとこれらの組み合わせから成る基である。
【0036】Lで表される連結基の具体例としては、単
結合の他、例えば以下の構造が列挙できる。
【0037】
【化13】
【0038】
【化14】
【0039】
【化15】
【0040】
【化16】
【0041】Lで表される連結基は置換基を有していて
もよく、置換基としては例えばR11、R12で表される基
の置換基として挙げたものが適用できる。Lの置換基と
して好ましくはアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シル基、ハロゲン原子、シアノ基、ヘテロ環基、シリル
基であり、より好ましくはアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、ハロゲン原子、シアノ基、芳香族へテロ環基で
あり、更に好ましくはアルキル基、アリール基、芳香族
へテロ環基である。
【0042】一般式(I)で表される化合物のうち、好
ましくは下記一般式(II)で表される化合物である。
【0043】
【化17】
【0044】式中、R11、R12、R1およびR2はそれぞ
れ一般式(I)におけるそれらと同義であり、また、好
ましい範囲も同様である。Arはアリーレンまたは二価
の芳香族へテロ環基を表す。 Arで表されるアリーレ
ンまたは二価の芳香族へテロ環基は置換基を有していて
もよく、置換基としては例えばR11、R12で表される基
の置換基として挙げたものが適用できる。 Arの置換
基として好ましくはアルキル基、アルケニル基、アルキ
ニル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ヘテロ環基、
シリル基であり、より好ましくはアルキル基、アルケニ
ル基、アルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、芳香族へテロ
環基であり、更に好ましくはアルキル基、アリール基、
芳香族へテロ環基である。
【0045】一般式(I)で表される化合物のうち、更
に好ましくは下記一般式(III)で表される化合物であ
る。
【0046】
【化18】
【0047】式中、R11、R12、R1およびR2はそれぞ
れ一般式(I)におけるそれらと同義であり、また、好
ましい範囲も同様である。R31、R32、R33およびR34
は水素原子または置換基を表し、置換基としては一般式
(I)におけるR11、R12の置換基として挙げたものが
適用でき、R31、R32、R33およびR34として好ましく
は、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シル基、ハロゲン原子、シアノ基、ヘテロ環基、シリル
基であり、より好ましくは水素原子、アルキル基、アル
ケニル基、アルキニル基、アリール基、アルコキシ基、
アリールオキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、芳香族へ
テロ環基であり、更に好ましくは水素原子、アルキル
基、アリール基、芳香族へテロ環基であり、特に好まし
くは水素原子、アルキル基である。
【0048】一般式(I)で表される化合物のうち、更
に好ましくは下記一般式(IV)で表される化合物であ
る。
【0049】
【化19】
【0050】式中、R11、R12、R31、R32、R33およ
びR34はそれぞれ一般式(I)におけるそれらと同義で
あり、また、好ましい範囲も同様である。X1〜X10
水素原子または置換基を表し、置換基としては一般式
(I)におけるR1、R2の置換基として挙げたものが適
用でき、X1〜X10として好ましくは、水素原子、アル
キル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、ハロゲン原
子、シアノ基、ヘテロ環基、シリル基であり、より好ま
しくは水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、
ハロゲン原子、シアノ基、芳香族へテロ環基であり、更
に好ましくは水素原子、アルキル基、アリール基、芳香
族へテロ環基であり、特に好ましくは水素原子、アルキ
ル基である。
【0051】一般式(I)〜(IV)で表される化合物は
低分子であっても良いし、残基がポリマー主鎖に接続さ
れた高分子量化合物(好ましくは質量平均分子量100
0〜5000000、より好ましくは5000〜200
0000、更に好ましくは10000〜100000
0)もしくは、本発明の化合物を主鎖に持つ高分子量化
合物(好ましくは質量平均分子量1000〜50000
00、より好ましくは5000〜2000000、更に
好ましくは10000〜1000000)であっても良
い。高分子量化合物の場合はホモポリマーであっても良
いし、他のポリマーとの共重合体であっても良く、共重
合体である場合はランダム共重合体であっても、ブロッ
ク共重合体であっても良い。本発明で用いる化合物とし
ては、好ましくは低分子量化合物である。
【0052】以下に本発明の一般式(I)で表される化
合物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
【0053】
【化20】
【0054】
【化21】
【0055】
【化22】
【0056】
【化23】
【0057】
【化24】
【0058】
【化25】
【0059】
【化26】
【0060】
【化27】
【0061】
【化28】
【0062】
【化29】
【0063】上記化合物はその互変異性体であっても良
い。
【0064】次に本発明の一般式(I)に示される化合
物の合成法について具体例を示して説明する。 合成例1.例示化合物1の合成
【0065】
【化30】
【0066】原料となる2−クロロ−4,6−ジフェニ
ル−1,3,5−トリアジンは日本特許第306787
8号に記載の既知の合成法で合成した。 1−1.化合物aの合成 1,4−ジブロモベンゼン2.64g(11.21ミリ
モル)を乾燥テトラヒドロフラン30ミリリットルに溶
解させ、−70℃に冷却した。この溶液に、n−ブチル
リチウムのヘキサン溶液(1.6M)7.4ミリリット
ル(11.77ミリモル)をゆっくりと滴下し、−70
℃で30分間攪拌した。次に、この混合物に対し、2−
クロロ−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン
3.0g(11.21ミリモル)のテトラヒドロフラン
溶液を−70℃で滴下し、−70℃で30分間攪拌した
後、徐々に室温まで昇温し、さらに1.5時間攪拌し
た。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を
水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒/クロロホルム:ヘキサン=1
0:90)にて精製することにより化合物aを1.48
g(3.81ミリモル)得た。収率34%。
【0067】1−2.例示化合物1の合成 ジフェニルアミン130mg(0.77ミリモル)をキ
シレン20ミリリットルに溶解させ、ナトリウムブトキ
シド78mg(0.017モル)、触媒量の酢酸パラジ
ウム(II)とトリ−t−ブチルホスフィンを加えて攪拌
した。次に化合物a300mg(0.77ミリモル)を
加え、4時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却した
後、不溶物を濾過により取り除き、濾液を酢酸エチルか
ら抽出した。有機相を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去し
た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(展開溶媒:ク
ロロホルム)にて精製した後、クロロホルム/ヘキサン
より再結晶し、例示化合物1を1.5g(0.40ミリ
モル)得た。収率52%。融点:179℃
【0068】合成例2.例示化合物2の合成
【0069】
【化31】
【0070】カルバゾール258mg(1.55ミリモ
ル)をキシレン30ミリリットルに溶解させ、ナトリウ
ムブトキシド186mg(1.94ミリモル)、および
触媒量の酢酸パラジウム(II)とトリ−t−ブチルホス
フィンを加えて攪拌した。次に化合物a500mg
(1.29ミリモル)を加え、1.5時間加熱還流し
た。反応液を室温まで冷却した後、不溶物を濾過により
取り除き、濾液を酢酸エチルから抽出した。有機相を
水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した後、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムク
ロマトグラフィ(展開溶媒:クロロホルム)にて精製し
た後、クロロホルム/ヘキサンより再結晶し、例示化合
物2を373mg(0.79ミリモル)得た。収率61
%。融点:263℃
【0071】合成例3.例示化合物3の合成
【0072】
【化32】
【0073】トリベンゾアゼピン138mg(0.56
7ミリモル)をキシレン15ミリリットルに溶解させ、
ナトリウムブトキシド55mg(0.569ミリモル)
および触媒量の酢酸パラジウム(II)とトリ−t−ブチ
ルホスフィンを加えて攪拌した。次に化合物a200m
g(0.515ミリモル)を加え、4時間加熱還流し
た。反応液を室温まで冷却した後、不溶物を濾過により
取り除き、濾液を酢酸エチルから抽出した。有機相を
水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した後、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムク
ロマトグラフィ(展開溶媒:クロロホルム)にて精製し
た後、クロロホルム/ヘキサンより再結晶し、例示化合
物3を128mg(0.232ミリモル)得た。収率4
5%。融点:298℃
【0074】本発明の化合物を含有する発光素子に関し
て説明する。本発明の化合物を含有する発光素子の有機
層の形成方法は、特に限定されるものではないが、抵抗
加熱蒸着、電子ビーム、スパッタリング、分子積層法、
コーティング法、インクジェット法、印刷法、転写法な
どの方法が用いられ、特性面、製造面を考えると抵抗加
熱蒸着、コーティング法が好ましい。
【0075】本発明の化合物を発光素子用材料として用
いた場合、ホール注入・輸送層、電子注入・輸送層、発
光層のいずれに用いても良いが、発光層として用いるこ
とが好ましい。
【0076】本発明の発光素子は、陽極、陰極の一対の
電極間に発光層、もしくは発光層を含む複数の有機化合
物薄膜を形成した素子であり、発光層のほか正孔注入
層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層、保護層など
を有してもよく、またこれらの各層はそれぞれ他の機能
を備えたものであっても良い。各層の形成にはそれぞれ
種々の材料を用いることができる。
【0077】陽極は正孔注入層、正孔輸送層、発光層な
どに正孔を供給するものであり、金属、合金、金属酸化
物、電気伝導性化合物、またはこれらの混合物などを用
いることができ、好ましくは仕事関数が4eV以上の材
料である。具体例としては酸化スズ、酸化亜鉛、酸化イ
ンジウム、酸化インジウムスズ(ITO)などの導電性
金属酸化物、あるいは金、銀、クロム、ニッケル等の金
属、さらにこれらの金属と導電性金属酸化物との混合
物、または積層物、ヨウ化銅、留化銅などの無機導電性
物質、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロールな
どの有機導電性材料、およびこれらとITOとの積層物
などが挙げられ、好ましくは、導電性金属酸化物であ
り、特に、生産性、高伝導性、透明性などの観点からI
TOが好ましい。陽極の膜厚は材料により適宜選択可能
であるが、通常10nm〜5μmの範囲のものが好まし
く、より好ましくは50nm〜1μmであり、更に好ま
しくは100nm〜500nmである。
【0078】陽極は通常、ソーダライムガラス、無アル
カリガラス、透明樹脂基板などの上に層形成したものが
用いられる。ガラスを用いる場合、その材質について
は、ガラスからの溶出イオンを少なくするため、無アル
カリガラスを用いることが好ましい。また、ソーダライ
ムガラスを用いる場合、シリカなどのバリアコートを施
したものを使用することが好ましい。基板の厚みは機械
的強度を保つのに充分な厚みであれば特に制限はない
が、ガラスを用いる場合には、通常0.2mm以上、好
ましくは0.7mm以上のものを用いる。陽極の作製に
は材料によって種々の方法が用いられるが、例えばIT
Oの場合、電子ビーム法、スパッタリング法、抵抗加熱
蒸着法、化学反応法(ゾル−ゲル法など)、ITO分散
物の塗布などの方法で膜形成される。陽極は洗浄その他
の処理により、素子の駆動電圧を下げ、発光効率を高め
ることも可能である。例えばITOの場合、UV−オゾ
ン処理、プラズマ処理などが効果的である。
【0079】陰極は電子注入層、電子輸送層、発光層な
どに電子を供給するものであり、電子注入層、電子輸送
層、発光層などの陰極と隣接する層との密着性やイオン
化ポテンシャル、安定性などを考慮して選ばれる。陰極
の材料としては金属、合金、金属酸化物、電気伝導性化
合物、またはこれらの混合物を用いることができ、具体
例としてはアルカリ金属(例えばLi、Na、K、Cs
など)またはそのフッ化物、アルカリ土類金属(例えば
Mg、Caなど)またはそのフッ化物、金、銀、鉛、ア
ルミニウム、ナトリウム−カリウム合金、またはそれら
の混合金属、リチウム−アルミニウム合金、またはそれ
らの混合金属、マグネシウム−銀合金、またはそれらの
混合金属、インジウム、イッテルビウムなどの希土類金
属が挙げられ、好ましくは仕事関数が4eV以下の材料
であり、より好ましくはアルミニウム、リチウム−アル
ミニウム合金、またはそれらの混合金属、マグネシウム
−銀合金、またはそれらの混合金属などである。陰極の
膜厚は材料により適宜選択可能であるが、通常10nm
〜5μmの範囲のものが好ましく、より好ましくは50
nm〜1μmであり、更に好ましくは100nm〜1μ
mである。陰極の作製には電子ビーム法、スパッタリン
グ法、抵抗加熱蒸着法、コーティング法などの方法が用
いられ、金属を単体で蒸着することも、二成分以上を同
時に蒸着することもできる。さらに、複数の金属を同時
に蒸着して合金電極を形成することも可能であり、また
あらかじめ調整した合金を蒸着させても良い。陽極およ
び陰極のシート抵抗は低い方が好ましく、数百Ω/□以
下が好ましい。
【0080】発光層の材料は、電界印加時に陽極または
正孔注入層、正孔輸送層から正孔を注入することができ
ると共に陰極または電子注入層、電子輸送層から電子を
注入することができる機能や、注入された電荷を移動さ
せる機能、正孔と電子の再結合の場を提供して発光させ
る機能を有する層を形成することができるものであれば
なんでも良い。発光層に用いる化合物としては本発明の
化合物の他、具体的に下記に挙げる化合物等を用いるこ
とができる。
【0081】(a) ベンゾオキサゾール、ベンゾイミ
ダゾール、ベンゾチアゾール、スチリルベンゼン、ポリ
フェニル、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタ
ジエン、ナフタルイミド、クマリン、ペリレン、ペリノ
ン、オキサジアゾール、アルダジン、シクロペンタジエ
ン、ビススチリルアントラセン、キナクリドン、ピロロ
ピリジン、チアジアゾロピリジン、シクロペンタジエ
ン、スチリルアミン、芳香族ジメチリディン化合物、ピ
レン、およびこれらの誘導体など。 (b) 8−キノリノールおよびその誘導体の金属錯体や
希土類錯体に代表される各種金属錯体など。 (c) ポリチオフェン、ポリフェニレン、ポリフルオレ
ン、ポリフェニレンビニレン、およびこれらの置換され
たポリマー化合物など (d) オルトメタル化金属錯体またはポルフィリン金属
錯体など。
【0082】発光層の膜厚は特に限定されるものではな
いが、通常1nm〜5μmの範囲のものが好ましく、よ
り好ましくは5nm〜1μmであり、更に好ましくは1
0nm〜500nmである。
【0083】発光層の形成方法は特に限定されるもので
はないが、抵抗加熱蒸着、電子ビーム、スパッタリン
グ、分子積層法、コーティング法(スピンコート法、キ
ャスト法、ディップ法など)、LB法、インクジェット
法、印刷法、転写法などの方法が用いられ、好ましくは
抵抗加熱蒸着法、コーティング法である。
【0084】正孔注入層、正孔輸送層の材料は、陽極か
ら正孔を注入する機能、正孔を輸送する機能、陰極から
注入された電子を障壁する機能のいずれかを有している
ものであれば良い。その具体例としては、カルバゾー
ル、トリアゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、
イミダゾール、ポリアリールアルカン、ピラゾリン、ピ
ラゾロン、フェニレンジアミン、アリールアミン、アミ
ノ置換カルコン、スチリルアントラセン、フルオレノ
ン、ヒドラゾン、スチルベン、シラザン、およびこれら
の誘導体、芳香族第三級アミン化合物、スチリルアミン
化合物、芳香族ジメチリディン系化合物、ポルフィリン
系化合物、ポリシラン系化合物、ポリ(N−ビニルカル
バゾール)誘導体、アニリン系共重合体、チオフェン化
合物、ポリチオフェン、置換および無置換ポリチオフェ
ン−ポリスチレンスルホン酸混合物等の導電性高分子オ
リゴマー等が挙げられ、またこれらの混合物であっても
よい。
【0085】正孔注入層、正孔輸送層の膜厚は材質によ
り特に限定されるものではないが、通常1nm〜5μm
の範囲のものが好ましく、より好ましくは5nm〜1μ
mであり、更に好ましくは10nm〜500nmであ
る。正孔注入層、正孔輸送層は上述した材料の1種また
は2種以上からなる単層構造であっても良いし、同一組
成または異種組成の複数層からなる多層構造であっても
良い。
【0086】正孔注入層、正孔輸送層の形成方法として
は、真空蒸着法やLB法、インクジェット法、印刷法、
転写法、前記正孔注入材料、正孔輸送材料を溶媒に溶
解、または分散させてコーティングする方法(スピンコ
ート法、キャスト法、ディップコート法など)が用いら
れる。コーティング法の場合、樹脂成分と共に溶解また
は分散することができ、樹脂成分としては例えば、ポリ
塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメ
チルメタクリレート、ポリエステル、ポリスルホン、ポ
リフェニレンオキシド、ポリブタジエン、ポリ(N−ビ
ニルカルバゾール)、炭化水素樹脂、ケトン樹脂、フェ
ノキシ樹脂、ポリアミド、エチルセルロース、酢酸ビニ
ル、ABS樹脂、ポリウレタン、メラミン樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、シリ
コン樹脂などが挙げられる。
【0087】電子注入層、電子輸送層の材料は、陰極か
ら電子を注入する機能、電子を輸送する機能、陽極から
注入され得た正孔を障壁する機能のいずれかを有してい
るものであれば良い。具体例としては、ピリジン、ピラ
ジン、キノリン、キノキサリン、フェナンスロリン、ト
リアジン、チエノピラジン、ベンズイミダゾール、ベン
ズオキサゾール、ベンゾトリアゾール、フェナントリジ
ン、トリアゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、
フルオレノン、アントラキノジメタン、アントロン、ジ
フェニルキノン、チオピランジオキシド、カルビジイミ
ド、フルオレニリデンメタン、ジスチリルピラジン、フ
タロシアニン、およびこれらの誘導体、ナフタレンペリ
レン等の複素環テトラカルボン酸無水物、8−キノリノ
ール誘導体の金属錯体やメタルフタロシアニン、ベンゾ
オキサゾールやベンゾチアゾールを配位子とする各種金
属錯体等が挙げられる。混合物またはポリマーとして使
用してもよい。
【0088】電子注入層、電子輸送層の膜厚は特に限定
されるものではないが、通常1nm〜5μmの範囲のも
のが好ましく、より好ましくは5nm〜1μmであり、
更に好ましくは10nm〜500nmである。電子注入
層、電子輸送層は上述した材料の1種または2種以上か
らなる単層構造であっても良いし、同一組成または異種
組成の複数層からなる多層構造であっても良い。
【0089】電子注入層、電子輸送層の形成方法として
は、真空蒸着法やLB法、インクジェット法、印刷法、
転写法、前記電子注入材料、電子輸送材料を溶媒に溶
解、または分散させてコーティングする方法(スピンコ
ート法、キャスト法、ディップコート法など)が用いら
れる。コーティング法の場合、樹脂成分と共に溶解また
は分散することができ、樹脂成分としては例えば、正孔
注入・輸送層の場合に例示したものが適用できる。
【0090】保護層の材料としては水分や酸素などの素
子劣化を促進するものが素子内に入る事を抑止する機能
を有しているものであれば良い。その具体例としては、
In、Sn、Pb、Au、Cu、Ag、Al、Ti、N
iなどの金属、MgO、SiO、SiO2、Al23
GeO、NiO、CaO、BaO、Fe23、Y23
TiO2などの金属酸化物、MgF2、LiF、Al
3、CaF2などの金属フッ化物、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリメチルメタクリレート、ポリイミド、
ポリウレア、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロ
トリフルオロエチレン、ポリジクロロジフルオロエチレ
ン、クロロトリフルオロエチレンとジクロロジフルオロ
エチレンの共重合体、テトラフルオロエチレンと少なく
とも1種のコモノマーを含むモノマー混合物を共重合さ
せて得られる共重合体、共重合主鎖に環状構造を有する
含フッ素共重合体、吸水率1%以上の吸水性物質、吸水
率0.1%以下の防湿性物質などが挙げられる。
【0091】保護層の形成方法についても特に限定はな
く、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、反応性スパ
ッタリング法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラ
スターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラ
ズマ重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、プ
ラズマCVD法、レーザーCVD法、熱CVD法、ガス
ソースCVD法、コーティング法、インクジェット法、
印刷法、転写法を適用できる。
【0092】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれにより限定されるものではない。
【0093】比較例1 25mm×25mm×0.7mmのガラス基板上にIT
Oを150nmの厚さで製膜したもの(東京三容真空
(株)製)を透明支持基板とした。この透明支持基板を
エッチング、洗浄後、NPD(N,N'−ビス(1−ナ
フチル)− N,N'−ジフェニルベンジジン)を約40
nm、 青色発光材料B1を約20nmおよび電子輸送材
料ETM1を約40nmの膜厚として、順に10-3〜1
-4Paの真空中で、約0.4nm/秒の蒸着速度で基
板温度室温の条件下蒸着した。次いで有機薄膜上にパタ
ーニングしたマスク(発光面積が5mm×5mmとなる
マスク)を設置し、蒸着装置内でマグネシウム:銀=1
0:1を250nm共蒸着した後、銀300nmを蒸着
し、素子を作成した。東陽テクニカ製ソースメジャーユ
ニット2400を用いて、直流定電圧をEL素子に印加
し、発光させてその輝度をトプコン社の輝度計BM−
8、発光波長とCIE色度座標のそれぞれを浜松ホトニ
クス社製スペクトルアナライザーPMA−11により用
いて測定した。その結果、発光波長が457nm、半値
幅が93nm、CIE色度座標が(0.19,0.3
1)の青緑色発光が得られ、14Vで1950cd/m
2の輝度が得られた。2週間後の素子は白濁し、発光し
なかった。
【0094】比較例2 比較例1と同様に、ITO基板上にNPDを約40n
m、青色発光材料B2を約20nmおよび電子輸送材料
ETM1を約40nmの膜厚に蒸着し、陰極を蒸着して
素子を作製した。比較例1と同様に素子評価を行った結
果、発光波長が487nm、半値幅が102nm、CI
E色度座標が(0.24, 0.29)の青色発光が得
られ、12Vで1410cd/m2の輝度が得られた。
2週間後も素子は白濁せず、同様の発光が得られた。
【0095】
【化33】
【0096】実施例1 比較例1と同様に、ITO基板上にNPDを約40n
m、例示化合物1を約20nmおよび電子輸送材料ET
M1を約40nmの膜厚に蒸着し、陰極を蒸着して素子
を作製した。比較例1と同様に素子評価を行った結果、
発光波長が477nm、半値幅が65nm、CIE色度
座標が(0.14,0.24)の青色発光が得られ、1
2Vで7790cd/ m2の輝度が得られた。2週間後
も素子は白濁せず、同様の青色発光が得られた。
【0097】実施例2 比較例1と同様に、ITO基板上にNPDを約40n
m、例示化合物2を約20nmおよび電子輸送材料ET
M1を約40nmの膜厚に蒸着し、陰極を蒸着して素子
を作製した。比較例1と同様に素子評価を行った結果、
発光波長が434nm、半値幅が71nm、CIE色度
座標が(0.17,0.16)の青色発光が得られ、1
3Vで2200cd/ m2の輝度が得られた。2週間後
も素子は白濁せず、同様の青色発光が得られた。
【0098】実施例3 比較例1と同様に、ITO基板上にNPD約40nm、
例示化合物3約20nmおよび電子輸送材料ETM1を
約40nmの膜厚に蒸着し、陰極を蒸着して素子を作製
した。比較例1と同様に素子評価を行った結果、発光波
長が462nm、半値幅が85nm、CIE色度座標が
(0.16,0.18)の青色発光が得られ、14Vで
2920cd/ m2の輝度が得られた。2週間後も素子
は白濁せず、同様の青色発光が得られた。
【0099】実施例4 比較例2と実施例1〜3の素子において、輝度を一定に
したときの性能を評価するために、1000cd/m2
を得るために必要な印加電圧を比較したところ、表1の
ような結果が得られた。
【0100】
【表1】
【0101】表1の結果から、本発明の化合物を用いた
素子では、低印加電圧で高輝度の発光が得られ、非ドー
プ型であるにもかかわらず、青色領域に高輝度な発光を
有すると共に、従来と比較して半値幅の非常に狭いシャ
ープなスペクトルを有しており、かつ青色純度に優れた
発光を示すことが分かった。
【0102】実施例5 比較例1と同様に洗浄処理したITO基板上に、ポリ
(N−ビニルカルバゾール)を40mg、PBD(2−
(4−ビフェニリル)−5−(4−tert−ブチルフ
ェニル)−1,3,4−オキサジアゾール)を12m
g、例示化合物1を0.5mg、1,2−ジクロロエタ
ン3mlに溶解させてスピンコートにより塗布した。生
成した有機薄膜の膜厚は約120nmであった。有機薄
膜上にパターニングしたマスク(発光面積が5mm×5
mmとなるマスク)を設置し、蒸着装置内でマグネシウ
ム:銀=10:1を250nm共蒸着した後、銀300
nmを蒸着して発光素子を作製した。比較例1と同様に
素子評価を行った結果、発光波長が468nm、CIE
色度座標が(0.16,0.15)の青色発光が得ら
れ、17Vで1820cd/ m2の輝度が得られた。
【0103】上記の結果から、一対の電極間に発光層も
しくは発光層を含む複数の有機化合物層を形成した発光
素子において、本発明の化合物の少なくとも一種をポリ
マー中に分散して、該有機化合物層の少なくとも一層以
上に含有する発光素子では、通常発光輝度の低い塗布型
素子でも、蒸着型素子と比較して同等程度の高輝度発光
が可能であり、非常に色純度の高い青色発光素子が得ら
れることが分かった。
【0104】
【発明の効果】本発明により、従来に比較して色純度が
特に優れ、高輝度な発光を示す非ドープ型青色発光素子
を得ることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 403/04 C07D 403/04 403/10 403/10 409/04 409/04 409/14 409/14 413/04 413/04 417/14 417/14 455/04 455/04 C09K 11/06 640 C09K 11/06 640 645 645 650 650 655 655 680 680 H05B 33/14 H05B 33/14 B Fターム(参考) 3K007 AB02 AB03 AB04 AB06 EB00 FA01 4C063 AA01 AA03 AA05 BB01 BB06 BB09 CC43 CC58 CC64 CC67 CC92 DD08 DD12 DD14 DD17 DD19 DD43 EE10 4C064 AA12 CC01 DD02 DD09 EE01 FF01 GG03 GG11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表される化合物であ
    ることを特徴とする発光素子材料。 【化1】 (式中、R11およびR12は、それぞれ水素原子、脂肪族
    炭化水素基、アリール基またはヘテロ環基を表す。R1
    およびR2は、それぞれ水素原子またはアミノ基を含ま
    ない置換基を表す。Lは連結基を表す。)
  2. 【請求項2】 下記一般式(II)で表される化合物であ
    ることを特徴とする発光素子材料。 【化2】 (式中、 R11およびR12は、それぞれ水素原子、脂肪
    族炭化水素基、アリール基またはヘテロ環基を表す。R
    1およびR2は、それぞれ水素原子またはアミノ基を含ま
    ない置換基を表す。Arはアリーレン基または二価のヘ
    テロ環基を表す。)
  3. 【請求項3】 下記一般式(III)で表される化合物。 【化3】 (式中、 R11およびR12は、それぞれ水素原子、脂肪
    族炭化水素基、アリール基またはヘテロ環基を表す。R
    1、R2はそれぞれ水素原子またはアミノ基を含まない置
    換基を表す。R31、R32、R33およびR34は、それぞれ
    水素原子または置換基を表す。)
  4. 【請求項4】 下記一般式(III)で表される化合物で
    あることを特徴とする発光素子材料。 【化4】 (式中、 R11およびR12は、それぞれ水素原子、脂肪
    族炭化水素基、アリール基またはヘテロ環基を表す。R
    1、R2は、それぞれ水素原子またはアミノ基を含まない
    置換基を表す。R31、R32、R33およびR34は、それぞ
    れ水素原子または置換基を表す。)
  5. 【請求項5】 下記一般式(IV)で表される化合物。 【化5】 (式中、 R11およびR12は、それぞれ水素原子、脂肪族
    炭化水素基、アリール基またはヘテロ環基を表す。
    31、R32、R33、R34は、それぞれ水素原子または置
    換基を表す。X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7
    8、X9およびX10は、それぞれ水素原子またはアミノ
    基を含まない置換基を表す。)
  6. 【請求項6】 下記一般式(IV)で表される化合物であ
    ることを特徴とする発光素子材料。 【化6】 (式中、 R11およびR12は、それぞれ水素原子、脂肪族
    炭化水素基、アリール基またはヘテロ環基を表す。
    31、R32、R33、R34は、それぞれ水素原子または置
    換基を表す。X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7
    8、X9およびX10は、それぞれ水素原子またはアミノ
    基を含まない置換基を表す。)
  7. 【請求項7】 一対の電極間に発光層もしくは発光層を
    含む複数の有機化合物層を形成した発光素子において、
    請求項1〜6のいずれかに記載の一般式(I)〜(IV)
    で表される化合物の少なくとも一種を、該有機化合物層
    の少なくとも一層以上に含有することを特徴とする発光
    素子。
JP2000392899A 2000-12-25 2000-12-25 新規含窒素へテロ環化合物、発光素子材料およびそれらを使用した発光素子 Expired - Lifetime JP4404473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392899A JP4404473B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 新規含窒素へテロ環化合物、発光素子材料およびそれらを使用した発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392899A JP4404473B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 新規含窒素へテロ環化合物、発光素子材料およびそれらを使用した発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002193952A true JP2002193952A (ja) 2002-07-10
JP2002193952A5 JP2002193952A5 (ja) 2005-11-24
JP4404473B2 JP4404473B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=18858812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392899A Expired - Lifetime JP4404473B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 新規含窒素へテロ環化合物、発光素子材料およびそれらを使用した発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4404473B2 (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045662A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004063465A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Xerox Corp アントラセン誘導体及びトリアジン誘導体を含むディスプレイ装置
JP2004091637A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Chemicals Corp 発光色素及びこれを用いた有機電界発光素子
WO2004074399A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1489155A1 (en) * 2002-03-22 2004-12-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same
WO2005057987A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2177549A1 (en) * 2007-07-13 2010-04-21 Showa Denko K.K. Triazine ring-containing polymer compound and organic light-emitting device using the polymer compound
JP2010141353A (ja) * 2010-03-04 2010-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
WO2011010839A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
JP2011044605A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 有機電界発光素子及び表示媒体
WO2011057706A2 (de) 2009-11-14 2011-05-19 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
JP2012513987A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 新規な有機光電素子用化合物およびこれを含む有機光電素子
JP2013507330A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
JP2013527989A (ja) * 2010-05-03 2013-07-04 メルク パテント ゲーエムベーハー 配合物および電子デバイス
WO2013172255A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 国立大学法人九州大学 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2013243300A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Udc Ireland Ltd 電荷輸送材料、有機電界発光素子、発光装置、表示装置および照明装置
CN103435597A (zh) * 2013-09-04 2013-12-11 中国科学院理化技术研究所 1,3,5-三嗪衍生物及其在白光有机电致发光二极管中的应用
CN103539751A (zh) * 2013-10-17 2014-01-29 南京大学 一类均三嗪衍生物及其在有机电致发光器件中的应用
JP2014507401A (ja) * 2010-12-20 2014-03-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子技術応用のためのトリアジン誘導体
US8697257B2 (en) 2009-12-28 2014-04-15 Cheil Industries, Inc. Compound for organic photoelectric device, organic photoelectric device including the same, and display device including the organic photoelectric device
WO2014115743A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 国立大学法人九州大学 発光材料およびそれを用いた有機発光素子
WO2014133121A1 (ja) 2013-03-01 2014-09-04 国立大学法人九州大学 化合物、発光材料および有機発光素子
WO2014136860A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 国立大学法人九州大学 化合物、発光材料および有機発光素子
KR20150018776A (ko) 2012-06-18 2015-02-24 토소가부시키가이샤 환상 아진 화합물, 그 제조 방법, 및 그것을 함유하는 유기 전계발광소자
US9159930B2 (en) 2010-11-26 2015-10-13 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
WO2016052819A1 (ko) * 2014-10-01 2016-04-07 가톨릭대학교 산학협력단 유기 광전자 소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 광전자 소자
WO2016105165A3 (ko) * 2014-12-26 2016-11-03 주식회사 두산 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
US9680110B2 (en) 2006-08-31 2017-06-13 Cdt Oxford Limited Compounds for use in opto-electrical devices
KR101815010B1 (ko) 2016-12-08 2018-01-08 한국화학연구원 신규한 페노티아진 유도체 및 이를 포함하는 유기전자소자
CN108264490A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 湖北尚赛光电材料有限公司 1,3,5-三嗪衍生物及其制备方法和应用
JP2018111751A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 国立大学法人九州大学 発光材料、化合物および有機発光素子
CN108780852A (zh) * 2015-12-29 2018-11-09 圣安德鲁斯大学董事会 发光化合物
WO2018230969A1 (ko) * 2017-06-16 2018-12-20 머티어리얼사이언스 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US10490747B2 (en) 2010-05-03 2019-11-26 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
CN110922388A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 固安鼎材科技有限公司 一种新型化合物及其在有机电致发光领域的应用
KR20200038282A (ko) 2017-08-10 2020-04-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
KR20210108919A (ko) * 2020-02-26 2021-09-03 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
WO2022045325A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 靖英 平賀 カルバゾール化合物、並びに、これを含有する機能性材料及び発光素子
US11289660B2 (en) 2018-02-01 2022-03-29 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11937498B2 (en) 2018-05-31 2024-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting device, light-emitting apparatus, electronic apparatus, and lighting apparatus
US11991927B2 (en) 2020-01-28 2024-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838338B1 (ja) * 1970-11-05 1973-11-16
WO1981003020A1 (en) * 1980-04-22 1981-10-29 Commw Scient Ind Res Org Triazine synthesis
JPH08151480A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Asahi Denka Kogyo Kk 耐候性の改善された有機材料組成物
JPH0922652A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Fuji Hanto Electron Technol Kk 像形成方法
JPH11160840A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Konica Corp 紫外線吸収機能を有する写真用カプラー及び該写真用カプラーを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH11292860A (ja) * 1998-04-02 1999-10-26 Mitsubishi Chemical Corp トリアミン系化合物及びその製造方法
JP2000169448A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Minolta Co Ltd 新規アミノ化合物とその製造方法、および用途
JP2000507948A (ja) * 1996-04-02 2000-06-27 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 安定剤としてのアミノ―およびヒドロキシ置換トリフェニル―s―トリアジン

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838338B1 (ja) * 1970-11-05 1973-11-16
WO1981003020A1 (en) * 1980-04-22 1981-10-29 Commw Scient Ind Res Org Triazine synthesis
JPH08151480A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Asahi Denka Kogyo Kk 耐候性の改善された有機材料組成物
JPH0922652A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Fuji Hanto Electron Technol Kk 像形成方法
JP2000507948A (ja) * 1996-04-02 2000-06-27 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 安定剤としてのアミノ―およびヒドロキシ置換トリフェニル―s―トリアジン
JPH11160840A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Konica Corp 紫外線吸収機能を有する写真用カプラー及び該写真用カプラーを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH11292860A (ja) * 1998-04-02 1999-10-26 Mitsubishi Chemical Corp トリアミン系化合物及びその製造方法
JP2000169448A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Minolta Co Ltd 新規アミノ化合物とその製造方法、および用途

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANGEWANDTE CHEMIE, INTERNATIONAL EDITION, vol. 39, no. 8, JPN6009020313, 17 April 2000 (2000-04-17), pages 1436 - 1439, ISSN: 0001309749 *
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, vol. 44, no. 2, JPN6009020315, 1971, pages 533 - 536, ISSN: 0001309751 *
HELVETICA CHIMICA ACTA, vol. 55, no. 5, JPN6009020314, 1972, pages 1566 - 1595, ISSN: 0001309750 *
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, JPN6009020316, 1941, pages 278 - 282, ISSN: 0001309752 *
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, PERKIN TRANSACTIONS 2: PHYSICAL ORGANIC CHEMISTRY, JPN6009020310, 1991, pages 1495 - 1500, ISSN: 0001309746 *
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, PERKIN TRANSACTIONS 2: PHYSICAL ORGANIC CHEMISTRY, JPN6009020311, 1984, pages 281 - 285, ISSN: 0001309747 *
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, PERKIN TRANSACTIONS 2: PHYSICAL ORGANIC CHEMISTRY, JPN6009020312, 1979, pages 484 - 489, ISSN: 0001309748 *

Cited By (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045662A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
EP2169028B1 (en) * 2002-03-22 2018-11-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same
JP2013175763A (ja) * 2002-03-22 2013-09-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8580391B2 (en) 2002-03-22 2013-11-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence devices and organic electroluminescence device using the material
EP1489155A1 (en) * 2002-03-22 2004-12-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same
JP2009088538A (ja) * 2002-03-22 2009-04-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1489155A4 (en) * 2002-03-22 2006-02-01 Idemitsu Kosan Co MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICES AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICES PRODUCED WITH THIS MATERIAL
US8741450B2 (en) 2002-03-22 2014-06-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence devices and organic electroluminescence device using the material
EP2169028A2 (en) 2002-03-22 2010-03-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same
JP2004063465A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Xerox Corp アントラセン誘導体及びトリアジン誘導体を含むディスプレイ装置
JP2004091637A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Chemicals Corp 発光色素及びこれを用いた有機電界発光素子
JPWO2004074399A1 (ja) * 2003-02-20 2006-06-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2004074399A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005057987A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2005057987A1 (ja) * 2003-12-15 2007-07-19 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクロルミネッセンス素子
US7829204B2 (en) 2003-12-15 2010-11-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using same
US9680110B2 (en) 2006-08-31 2017-06-13 Cdt Oxford Limited Compounds for use in opto-electrical devices
EP2177549A4 (en) * 2007-07-13 2011-09-14 Showa Denko Kk TRIAZIN RINGY POLYMER COMPOUND AND NEW COMPOUND AND POLYMER COMPOUND USING ORGANIC LIGHT EMITTING DEVICE
US8426037B2 (en) 2007-07-13 2013-04-23 Showa Denko K.K. Triazine ring-containing polymer compound and organic light-emitting element using the polymer compound
EP2177549A1 (en) * 2007-07-13 2010-04-21 Showa Denko K.K. Triazine ring-containing polymer compound and organic light-emitting device using the polymer compound
JP2012513987A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 新規な有機光電素子用化合物およびこれを含む有機光電素子
US9199966B2 (en) 2008-12-24 2015-12-01 Cheil Industries, Inc. Compound for an organic photoelectric device, organic photoelectric device, and display device including the same
WO2011010839A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
JP2011044605A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 有機電界発光素子及び表示媒体
JP2013507330A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
KR101816938B1 (ko) 2009-10-08 2018-01-09 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
DE102009053382A1 (de) 2009-11-14 2011-05-19 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
WO2011057706A2 (de) 2009-11-14 2011-05-19 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
US8697257B2 (en) 2009-12-28 2014-04-15 Cheil Industries, Inc. Compound for organic photoelectric device, organic photoelectric device including the same, and display device including the organic photoelectric device
JP2010141353A (ja) * 2010-03-04 2010-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2013527989A (ja) * 2010-05-03 2013-07-04 メルク パテント ゲーエムベーハー 配合物および電子デバイス
US9882135B2 (en) 2010-05-03 2018-01-30 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
US10490747B2 (en) 2010-05-03 2019-11-26 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
US9159930B2 (en) 2010-11-26 2015-10-13 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
JP2014507401A (ja) * 2010-12-20 2014-03-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子技術応用のためのトリアジン誘導体
US9660199B2 (en) 2012-05-17 2017-05-23 Kyulux, Inc. Compound, light-emitting material, and organic light-emitting device
JP2013256490A (ja) * 2012-05-17 2013-12-26 Kyushu Univ 化合物、発光材料および有機発光素子
WO2013172255A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 国立大学法人九州大学 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2013243300A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Udc Ireland Ltd 電荷輸送材料、有機電界発光素子、発光装置、表示装置および照明装置
KR20150018776A (ko) 2012-06-18 2015-02-24 토소가부시키가이샤 환상 아진 화합물, 그 제조 방법, 및 그것을 함유하는 유기 전계발광소자
KR20150108899A (ko) 2013-01-23 2015-09-30 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 발광 재료 및 그것을 사용한 유기 발광 소자
WO2014115743A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 国立大学法人九州大学 発光材料およびそれを用いた有機発光素子
EP2949724A4 (en) * 2013-01-23 2016-06-29 Univ Kyushu Nat Univ Corp ELECTROLUMINESCENT MATERIAL AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT USING THE SAME
WO2014133121A1 (ja) 2013-03-01 2014-09-04 国立大学法人九州大学 化合物、発光材料および有機発光素子
US9818955B2 (en) 2013-03-01 2017-11-14 Kyulux, Inc. Compound, light emitting material, and organic light emitting device
TWI615389B (zh) * 2013-03-01 2018-02-21 九州有機光材股份有限公司 化合物、發光材料及有機發光元件
KR20150123907A (ko) 2013-03-01 2015-11-04 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 화합물, 발광 재료 및 유기 발광 소자
WO2014136860A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 国立大学法人九州大学 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2014172852A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Kyushu Univ 化合物、発光材料および有機発光素子
CN103435597A (zh) * 2013-09-04 2013-12-11 中国科学院理化技术研究所 1,3,5-三嗪衍生物及其在白光有机电致发光二极管中的应用
CN103539751A (zh) * 2013-10-17 2014-01-29 南京大学 一类均三嗪衍生物及其在有机电致发光器件中的应用
WO2016052819A1 (ko) * 2014-10-01 2016-04-07 가톨릭대학교 산학협력단 유기 광전자 소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 광전자 소자
WO2016105165A3 (ko) * 2014-12-26 2016-11-03 주식회사 두산 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
CN108780852A (zh) * 2015-12-29 2018-11-09 圣安德鲁斯大学董事会 发光化合物
KR101815010B1 (ko) 2016-12-08 2018-01-08 한국화학연구원 신규한 페노티아진 유도체 및 이를 포함하는 유기전자소자
CN108264490B (zh) * 2016-12-30 2021-06-01 湖北尚赛光电材料有限公司 1,3,5-三嗪衍生物及其制备方法和应用
CN108264490A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 湖北尚赛光电材料有限公司 1,3,5-三嗪衍生物及其制备方法和应用
JP2018111751A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 国立大学法人九州大学 発光材料、化合物および有機発光素子
WO2018230969A1 (ko) * 2017-06-16 2018-12-20 머티어리얼사이언스 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN110678449A (zh) * 2017-06-16 2020-01-10 材料科学有限公司 有机化合物及包含该有机化合物的有机电致发光元件
CN110678449B (zh) * 2017-06-16 2024-01-12 材料科学有限公司 有机化合物及包含该有机化合物的有机电致发光元件
KR20200038282A (ko) 2017-08-10 2020-04-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
KR20230169448A (ko) 2017-08-10 2023-12-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
US11289660B2 (en) 2018-02-01 2022-03-29 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11937498B2 (en) 2018-05-31 2024-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting device, light-emitting apparatus, electronic apparatus, and lighting apparatus
CN110922388A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 固安鼎材科技有限公司 一种新型化合物及其在有机电致发光领域的应用
CN110922388B (zh) * 2018-09-19 2022-06-17 固安鼎材科技有限公司 一种新型化合物及其在有机电致发光领域的应用
US11991927B2 (en) 2020-01-28 2024-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting device
KR20210108919A (ko) * 2020-02-26 2021-09-03 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
KR102529931B1 (ko) 2020-02-26 2023-05-08 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
WO2022045325A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 靖英 平賀 カルバゾール化合物、並びに、これを含有する機能性材料及び発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4404473B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404473B2 (ja) 新規含窒素へテロ環化合物、発光素子材料およびそれらを使用した発光素子
JP4048525B2 (ja) 新規インドール誘導体およびそれを利用した発光素子
JP3929689B2 (ja) 高効率赤色発光素子、イリジウム錯体から成る発光素子材料及び新規イリジウム錯体
JP4505162B2 (ja) 発光素子および新規レニウム錯体
EP1629063B2 (en) Organic electroluminescent devices and metal complex compounds
JP4340401B2 (ja) 発光素子及びイリジウム錯体
JP3929706B2 (ja) イリジウム錯体からなる発光素子材料及び発光素子
JP4003824B2 (ja) 発光素子
JP4515760B2 (ja) 発光素子及び芳香族化合物
JP3963811B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2001181616A (ja) オルトメタル化パラジウム錯体からなる発光素子材料および発光素子
JP4105358B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体、発光素子材料及び発光素子
JP2002038141A (ja) 新規縮合へテロ環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP4116225B2 (ja) 新規縮合へテロ環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2000159777A (ja) 新規ジオキソボラン化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP4900895B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3539628B2 (ja) 発光素子材料、それを使用した発光素子およびアミン化合物
JP2000344780A (ja) 新規ベンゾピラン化合物、発光素子材料及びそれを使用した発光素子
JP2001031961A (ja) 新規メチン化合物、発光素子材料、およびそれを使用した発光素子
JP4256556B2 (ja) 発光素子材料、それを使用した発光素子およびアミン化合物
JP4253429B2 (ja) 発光素子材料、それを使用した発光素子およびアミン化合物
JP4700029B2 (ja) 発光素子
JPH11292875A (ja) 新規メチン化合物、有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
JP2001261677A (ja) 発光素子材料、それを使用した発光素子及び環状アジン化合物
JP2001040346A (ja) 発光素子材料およびそれを使用した発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4404473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term