JP2002134755A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002134755A
JP2002134755A JP2000325801A JP2000325801A JP2002134755A JP 2002134755 A JP2002134755 A JP 2002134755A JP 2000325801 A JP2000325801 A JP 2000325801A JP 2000325801 A JP2000325801 A JP 2000325801A JP 2002134755 A JP2002134755 A JP 2002134755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate electrode
semiconductor device
film
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000325801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4614522B2 (ja
Inventor
Seiichiro Yamaguchi
清一郎 山口
Mutsuaki Kai
睦章 甲斐
Isao Amano
功 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000325801A priority Critical patent/JP4614522B2/ja
Priority to US09/815,010 priority patent/US6753574B2/en
Publication of JP2002134755A publication Critical patent/JP2002134755A/ja
Priority to US10/330,113 priority patent/US6867106B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4614522B2 publication Critical patent/JP4614522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • H01L29/78615Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect with a body contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボディコンタクトを有する半導体装置及びそ
の製造方法に関し、ゲート容量を低減し、トランジスタ
の速度性能劣化を抑えることができる半導体装置及びそ
の製造方法を提供する。 【解決手段】 チャネル領域と、チャネル領域を挟むよ
うに形成されたソース領域及びドレイン領域と、チャネ
ル領域に接続され、ソース領域及びドレイン領域に隣接
するボディ領域とを有する半導体層と、チャネル領域上
にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、少な
くともドレイン領域とボディ領域との界面近傍のボディ
領域上に形成され、ゲート電極と電気的に絶縁されたダ
ミー電極と、ダミー電極が形成された領域を除くボディ
領域内に形成されたボディコンタクト領域とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボディコンタクト
を有する半導体装置及びその製造方法に係り、特に、ゲ
ート容量を低減し、トランジスタの速度性能劣化を抑え
ることができる半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の大規模高集積化に伴
い、半導体集積回路の高性能化・低消費電力化が図られ
ており、SOI(Silicon On Insulator)基板を用いる
ことが検討されている。SOI基板は、絶縁層上に薄い
半導体層が形成された基板であり、絶縁層に達する素子
分離膜を形成することにより素子間の完全分離が可能で
あり、また、絶縁層に至る領域に不純物拡散層を形成す
ることにより接合リーク電流や接合容量を大幅に低減で
きることから、高速動作が要求される半導体装置に好適
である。また、半導体層上に形成される素子が絶縁層に
よって基板と遮断されるため、α線耐性やラッチアップ
耐性が高いなどの利点もある。
【0003】一方、SOI基板を用いたMOSFETで
はボディ領域の電位が浮遊状態となるため、ボディ領域
の電位の変化がMOSFETの動作に影響を与えること
になる。すなわち、ピンチオフ領域で生じるインパクト
イオン化で生成される2次キャリアのうちチャネル領域
と同タイプのキャリア(NMOSではホール、PMOS
では電子)が、電気的にフローティング状態にあるチャ
ネルの下部領域(ボディ領域)に蓄積され、ボディ電位
の変動を引き起こす(フローティングボディ効果)。こ
のフローティングボディ効果は、素子特性のばらつきの
原因となり、回路のマージン設計を困難にするという悪
影響をもたらす。
【0004】フローティングボディ効果に対しては様々
な対策が考えられているが、ボディ領域に電極を設けて
電位を固定する方法が最も確実であり、一般的に用いら
れている手法である。
【0005】ボディ領域へコンタクトを形成する1つの
方法として、MOSFETを形成する素子領域と同一の
素子領域内にMOSFETのソース/ドレイン領域とは
逆導電型の領域(ボディコンタクト領域)を設け、その
境界をT字、L字或いはH字に形成されたゲート電極で
覆うことで、素子領域とボディコンタクト部とを分離す
る方法がある。
【0006】図30(a)はT型と呼ばれる構造であ
り、T字型のゲート電極108によって、1つの素子領
域100が、ソース領域102とドレイン領域104と
ボディコンタクト領域106とに分離されている。ゲー
ト電極108下の素子領域(ボディ領域)は、ボディコ
ンタクト領域106と同一導電型の半導体層によって構
成されており、ボディコンタクト領域106と電気的に
接続されている。
【0007】図30(b)はL型と呼ばれる構造であ
り、L字型のゲート電極108によって、1つの素子領
域100が、ソース領域102及びボディコンタクト領
域106とドレイン領域104とに分離されている。ゲ
ート電極108下の素子領域(ボディ領域)は、ボディ
コンタクト領域106と同一導電型の半導体層によって
構成されており、ボディコンタクト領域と電気的に接続
されている。ソース電位とボディ電位とを同一電位に設
定しうる半導体装置においては、このような構成をとる
ことができる。
【0008】これら半導体装置においてゲート電極10
8を延在してソース領域102或いはドレイン拡散層1
04とボディコンタクト領域106とを分離しているの
は、サリサイド(Self Aligned Silide)プロセスを考
慮したものである。すなわち、サリサイドプロセスを適
用した場合、ゲート電極108及びその側壁に形成され
たサイドウォール絶縁膜(図示せず)を形成していない
領域の素子領域100上はシリサイド膜によって覆われ
るため、ソース領域102或いはドレイン領域104と
ボディコンタクト領域106とを分離するようにゲート
電極108を形成しなければ、これら領域がシリサイド
膜を介して電気的に接続されるからである。
【0009】このようにしてゲート電極を延在すること
により、ソース領域或いはドレイン領域からボディコン
タクト領域を分離することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図30
に示す従来の半導体装置では、ゲート電極として本質的
に機能しない領域の素子領域上にもゲート絶縁膜を介し
てゲート電極が延在するため、この領域の寄生容量もM
OSFETのゲート容量として追加されることになる。
すなわち、図30(a)に示す半導体装置において、ゲ
ート電極108をT字に見立てた場合に縦線の場所に位
置する領域をゲート電極108aとし、横線の場所に位
置する領域をダミー電極108bとすると、図31に示
すように、ダミー電極108bによって構成される寄生
容量CpがMOSFETに並列に接続されることとな
り、この寄生容量分だけゲート容量が増加することにな
る。図30(b)に示す半導体装置によればダミー電極
108bの面積を狭めて寄生容量Cpを減らすことがで
きるが、寄生容量を十分に低減することはできない。
【0011】また、ソース領域102及びドレイン領域
104のイオン注入を行う際にはMOSFET形成領域
110を露出するマスクパターンを形成するためのリソ
グラフィー工程が必要であり、また、ボディコンタクト
領域106のイオン注入を行う際にはボディコンタクト
形成領域112を露出するマスクパターンを形成するた
めのリソグラフィー工程が必要であることから、これら
リソグラフィー工程における位置ずれマージンを確保す
るため、図30に示すようにダミー電極108b上にこ
れらパターンの端部を位置させていた。このため、ダミ
ー電極108bの幅は、位置ずれマージンを考慮して太
めに設定する必要があり、ゲート容量の増加も大きかっ
た。
【0012】したがって、ボディコンタクト領域を有す
る半導体装置では余分なゲート容量や接合容量が増える
こととなり、SOI基板を用いるメリットである寄生容
量の低減効果を十分に得ることができなかった。
【0013】また、図30に示す半導体装置では、MO
SFETのゲート幅の一方がゲート電極108によって
画定され、他方が素子領域100によって画定されるた
め、ゲート電極108の形成の際のリソグラフィー工程
の位置合わせずれによってゲート幅が変動していた。
【0014】一方、絶縁幅と絶縁深さとを独立して制御
しうる素子分離技術として、浅い溝を形成した後にこの
溝内に絶縁膜を埋め込んで素子分離膜を形成する、いわ
ゆるシャロートレンチ(STI:Shallow Trench Isola
tion)法が用いられている。STI法では、従来のLO
COS法と比較して微細化に有利である反面、MOSF
ETの電気特性、特にサブスレショルド特性のチャネル
幅依存性が大きくなる問題がある(狭チャネル効果)。
この主な原因は、素子分離膜と素子領域との界面の表面
の角の部分に生じる電界集中や不純物分布の不均一性な
どから、この領域の電気特性がチャネル中央部の本来の
電気特性と異なってしまうことにある。この問題に対し
ては、素子領域境界表面の角部を丸める等の処理を行う
ことにより効果の軽減が図られているが、必ずしも十分
なものではなかった。
【0015】本発明の目的は、ボディコンタクトを有す
る半導体装置及びその製造方法において、ゲート容量を
低減し、トランジスタの速度性能劣化を抑えることがで
きる半導体装置及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0016】また、本発明の他の目的は、ボディコンタ
クトを有する半導体装置及びその製造方法において、S
TI法を用いた際の狭チャネル効果を低減しうる半導体
装置及びその製造方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的は、チャネル領
域と、前記チャネル領域を挟むように形成されたソース
領域及びドレイン領域と、前記チャネル領域に接続さ
れ、前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接するボ
ディ領域とを有する半導体層と、前記チャネル領域上に
ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、少なく
とも前記ドレイン領域と前記ボディ領域との界面近傍の
前記ボディ領域上に形成され、前記ゲート電極と電気的
に絶縁されたダミー電極と、前記ダミー電極が形成され
た領域を除く前記ボディ領域内に形成されたボディコン
タクト領域とを有することを特徴とする半導体装置によ
って達成される。
【0018】また、上記の半導体装置において、前記前
記ゲート電極と前記ダミー電極との間の領域を除く前記
半導体層上に形成されたシリサイド膜を更に有するよう
にしてもよい。
【0019】また、上記目的は、チャネル領域と、前記
チャネル領域を挟むように形成されたソース領域及びド
レイン領域と、前記チャネル領域に接続され、前記ソー
ス領域及び前記ドレイン領域に隣接するボディ領域とを
有する半導体層と、前記チャネル領域上にゲート絶縁膜
を介して形成されたゲート電極と、少なくとも前記ドレ
イン領域と前記ボディ領域との界面近傍の前記ボディ領
域上に形成され、前記ゲート電極と一体をなし、そのパ
ターンが櫛形に成形されたダミー電極と、前記ダミー電
極が形成された領域を除く前記ボディ領域内に形成され
たボディコンタクト領域とを有することを特徴とする半
導体装置によっても達成される。
【0020】また、上記目的は、チャネル領域と、前記
チャネル領域を挟んで形成されたソース領域及びドレイ
ン領域と、前記チャネル領域に接続され、前記ソース領
域及び前記ドレイン領域に隣接するボディ領域とを有す
る半導体層と、前記チャネル領域上にゲート絶縁膜を介
して形成されたゲート電極と、少なくとも前記ドレイン
領域と前記ボディ領域との界面近傍の前記ボディ領域上
に選択的に形成され、前記ゲート電極と一体をなし、そ
のパターンの内部が刳り抜かれるように成形されたダミ
ー電極と、前記ダミー電極が形成された領域を除く前記
ボディ領域内に形成されたボディコンタクト領域とを有
することを特徴とする半導体装置によっても達成され
る。
【0021】また、上記目的は、チャネル領域と、前記
チャネル領域を挟むように形成されたソース領域及びド
レイン領域と、ボディコンタクト領域と、前記チャネル
領域と前記ボディコンタクト領域とを接続する引き出し
領域とを有する半導体層と、前記半導体層の周縁部を囲
むように形成された素子分離膜と、前記チャネル領域上
にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記
ゲート電極の側壁に形成された第1のサイドウォール絶
縁膜とを有し、前記引き出し領域の幅が、前記ゲート電
極の幅と、前記ゲート電極の側壁に形成された2つの前
記第1のサイドウォール絶縁膜の幅との和よりも狭く、
前記引き出し領域が、前記ゲート電極及び前記第1のサ
イドウォール絶縁膜によって覆われていることを特徴と
する半導体装置によっても達成される。
【0022】また、上記の半導体装置において、前記素
子分離膜の側壁部分に形成され、前記半導体層の周縁部
上を覆う第2のサイドウォール絶縁膜を更に有し、前記
引き出し領域の幅が、前記ゲート電極の幅と、前記ゲー
ト電極の側壁に形成された2つの前記第1のサイドウォ
ール絶縁膜の幅と、前記素子分離膜の側壁部分に形成さ
れた2つの前記第2のサイドウォール絶縁膜の幅との和
よりも狭く、前記引き出し領域が、前記ゲート電極、前
記第1のサイドウォール絶縁膜及び前記第2のサイドウ
ォール絶縁膜によって覆われているようにしてもよい。
【0023】また、上記の半導体装置において、前記ソ
ース領域及び前記ドレイン領域は、前記ゲート電極下の
領域近傍から離間して形成された第1の不純物拡散領域
と、前記ゲート電極下の領域近傍に延在して形成され、
前記第1の不純物領域よりも浅い第2の不純物拡散領域
とをそれぞれ有し、前記第2の不純物拡散領域は、前記
素子分離膜から離間して形成されているようにしてもよ
い。
【0024】また、上記目的は、第1導電型の基板に、
第1の領域と、前記第1の領域に隣接する第2の領域と
を有する素子領域を画定する素子分離膜を形成する工程
と、前記素子領域上にゲート絶縁膜を介して導電膜を形
成する工程と、前記導電膜をパターニングし、前記第1
の領域内に設けられたゲート電極と、前記第1の領域と
前記第2の領域との界面近傍の前記第2の領域上に設け
られ、前記ゲート電極と電気的に絶縁されたダミー電極
とを形成する工程と、前記ゲート電極をマスクとして、
前記第1の領域に前記第1導電型と異なる第2導電型の
不純物を導入し、前記ゲート電極の一方の側の前記第1
の領域にソース領域を形成し、前記ゲート電極の他方の
側の前記第1の領域にドレイン領域を形成する工程と、
前記ダミー電極をマスクとして、前記第2の領域に前記
第1導電型の不純物を導入し、前記第2の領域内にボデ
ィコンタクト領域を形成する工程とを有することを特徴
とする半導体装置の製造方法によっても達成される。
【0025】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記ゲート電極と前記ダミー電極との間の領域を除
く、前記ソース領域上、前記ドレイン領域上及び前記ボ
ディコンタクト領域上に選択的にシリサイド膜を形成す
る工程を更に有するようにしてもよい。
【0026】また、上記目的は、第1導電型の基板に、
素子領域を画定する素子分離膜を形成する工程と、前記
素子領域内に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成
する工程と、前記ゲート電極の両側の前記素子領域に、
前記素子分離膜から離間して形成された前記第1導電型
と異なる第2導電型の第1の不純物拡散領域を形成する
工程と、前記ゲート電極の側壁に第1のサイドウォール
絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート電極及び前記第1
のサイドウォール絶縁膜をマスクとして、前記素子領域
に前記第2導電型の不純物を導入し、前記ゲート電極の
両側の前記素子領域に、前記第1の不純物拡散領域より
も深い前記第2導電型の第2の不純物拡散領域を形成す
る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
法によっても達成される。
【0027】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]本発明の第1実
施形態による半導体装置及びその製造方法について図1
乃至図8を用いて説明する。
【0028】図1は本実施形態による半導体装置の構造
を示す平面図、図2は本実施形態による半導体装置の構
造を示す概略断面図、図3は本実施形態による半導体装
置の等価回路を示す回路図、図4は本実施形態による半
導体装置及び従来の半導体装置における具体的な装置パ
ラメータの一例を示す平面図、図5乃至図8は本実施形
態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図であ
る。
【0029】はじめに、本実施形態による半導体装置の
構造について図1乃至図4を用いて説明する。なお、図
2(a)は図1のA−A′線に沿った断面図、図2
(b)は図1(a)のB−B′線に沿った断面図、図2
(c)は図1(a)のC−C′線に沿った断面図であ
る。
【0030】SOI基板は、シリコン基板10上に形成
されたシリコン酸化膜よりなる絶縁層12と、絶縁層1
2上に形成された単結晶シリコン層よりなるSOI層1
4によって構成されている。SOI層14には、素子領
域を画定する素子分離膜16が形成されている。素子領
域上には、ゲート絶縁膜18を介してゲート電極20が
形成されている。素子領域上には、また、ゲート電極2
0と所定間隔離間して形成されたダミー電極22が形成
されている。ゲート電極20及びダミー電極22の側壁
にはサイドウォール絶縁膜28が形成されており、ゲー
ト電極20とダミー電極22との間の素子領域はサイド
ウォール絶縁膜28によって覆われている。図1に点線
で示したソース/ドレイン用イオン注入領域24には、
ゲート電極20及びサイドウォール絶縁膜28をマスク
としてn形不純物が導入されており、ゲート電極20の
両側の素子領域にはn+層よりなるソース/ドレイン領
域32が形成されている。図1に2点鎖線で示したボデ
ィコンタクト用イオン注入領域34には、ゲート電極2
0、ダミー電極22及びサイドウォール絶縁膜28をマ
スクとしてp形不純物が導入されており、この領域の素
子領域にはp+層よりなるボディコンタクト領域36が
形成されている。ゲート電極20、ダミー電極22及び
サイドウォール絶縁膜28が形成されていない領域の素
子領域上には、チタンシリサイド膜38が形成されてい
る。
【0031】このように、本実施形態による半導体装置
は、トランジスタのゲート電極20とダミー電極22と
が分離していることに主たる特徴がある。このようにゲ
ート電極20とダミー電極22とを分離することによ
り、ダミー電極22により構成される寄生容量素子は、
図3に示すように、ゲート電極20により構成される容
量素子(MOSFET)と分離されるので、ダミー電極
22の面積分だけゲート容量を低減することができる。
なお、図3では、ダミー電極22とゲート電極20とが
分離されていることを表現するため、回路図中にスイッ
チの記号を用いている。
【0032】例えば、図4に示すように、ゲート電極2
0及びダミー電極22の素子分離膜16上へのかぶりを
0.26μm、n形不純物のイオン注入領域へのダミー
電極22のかぶりを0.26μm、p形不純物のイオン
注入領域の幅を0.40μm、ゲート幅を3.00μ
m、ゲート長を0.16μm、ソース/ドレイン領域の
ゲート長方向の幅を0.30μm、ゲート電極20とダ
ミー電極22との間隔を0.18μmとすると、従来の
L型構造(図4(b))ではゲート面積が0.7836
μm2であるのに対し、本実施形態による半導体装置
(図4(a))ではゲート面積が0.5856μm2
なり、容量面積を約25%低減することができる。ゲー
ト絶縁膜が膜厚3nmのシリコン酸化膜により構成され
ていることを考えると、ゲート容量は9.02fFから
6.67fFに低減することができる。
【0033】なお、ゲート電極20とダミー電極22と
の間に層間絶縁膜が埋め込まれることによりゲート電極
20とダミー電極22との間に寄生容量素子が形成さ
れ、ゲート電極20により構成される容量素子とダミー
電極22により構成される容量素子とが容量結合される
とも考えられる。しかしながら、例えばゲート電極20
及びダミー電極22の厚さが100nmでありゲート電
極20とダミー電極22との間にシリコン酸化膜が埋め
込まれていると想定した場合における寄生容量は約0.
018fFであり、ゲート容量に対してきわめて小さい
値である。したがって、ダミー電極22により構成され
る容量素子とゲート電極20により構成される容量素子
とが分離されていると考えて問題はない。
【0034】次に、本実施形態による半導体装置の製造
方法について図5乃至図8を用いて説明する。なお、図
5及び図6は図1のA−A′線断面に沿った工程断面
図、図7及び図8は図1のB−B′線断面に沿った工程
断面図である。
【0035】まず、シリコン基板10上に例えばシリコ
ン酸化膜よりなる絶縁層12を介して単結晶シリコン層
よりなるSOI層14が形成されたSOI基板を用意す
る(図5(a)、図7(a))。
【0036】次いで、SOI基板のSOI層に、例えば
シャロートレンチ法により、絶縁層に達する素子分離膜
を形成する(図5(b)、図7(b))。こうして、素
子分離膜により素子領域を画定する。
【0037】次いで、素子領域に、例えばボロンイオン
をイオン注入する。このイオン注入は、MOSFETの
しきい値電圧を制御するためのチャネルイオン注入であ
る。
【0038】次いで、例えば熱酸化法によりSOI層1
4の表面を熱酸化し、素子領域上に、例えば膜厚3nm
のゲート絶縁膜18を形成する。
【0039】次いで、例えばCVD法により、例えば膜
厚200nmの多結晶シリコン膜を形成する。
【0040】次いで、通常のリソグラフィー技術及びエ
ッチング技術により多結晶シリコン膜をパターニング
し、多結晶シリコン膜よりなるゲート電極20及びダミ
ー電極22を形成する(図5(c)、図7(c))。こ
のとき、ゲート電極20とダミー電極22との間隔は、
例えばゲート加工の最小寸法となるように配置し、後に
形成するサイドウォール絶縁膜28によりゲート電極2
0とダミー電極22との間の素子領域が覆われるように
調整する。
【0041】次いで、ソース/ドレイン用イオン注入領
域24を露出するフォトレジスト(図示せず)及びゲー
ト電極20をマスクとして、例えば砒素イオン注入を行
い、ゲート電極20の両側の素子領域に、エクステンシ
ョンソース/ドレイン構造の浅い不純物拡散領域26
(或いは、LDD構造の低濃度不純物拡散領域)を形成
する(図5(d))。
【0042】次いで、全面に、例えばCVD法により、
例えば膜厚200nmのシリコン酸化膜を堆積する。
【0043】次いで、シリコン酸化膜をエッチバック
し、ゲート電極20及びダミー電極22の側壁にのみシ
リコン酸化膜を残存させる。こうして、ゲート電極20
及びダミー電極22の側壁に、シリコン酸化膜よりなる
サイドウォール絶縁膜28を形成する。このとき、ゲー
ト電極20とダミー電極22との間の領域では、ゲート
電極20の側壁に形成されたサイドウォール絶縁膜28
とダミー電極22の側壁に形成されたサイドウォール絶
縁膜28とが互いに接し、SOI層は表面に露出されな
い(図6(a)、図8(a))。
【0044】次いで、ソース/ドレイン用イオン注入領
域24を露出するフォトレジスト(図示せず)、ゲート
電極20及びサイドウォール絶縁膜28をマスクとし
て、例えば砒素イオンをイオン注入し、ゲート電極20
の両側の素子領域に、エクステンションソース/ドレイ
ン構造の深い不純物拡散領域30(或いは、LDD構造
の高濃度不純物拡散領域)をそれぞれ形成する。こうし
て、不純物拡散層26、30により構成されたn+層よ
りなるソース/ドレイン領域32を形成する(図6
(b))。
【0045】次いで、ボディコンタクト用イオン注入領
域34を露出するフォトレジスト(図示せず)、ゲート
電極20、ダミー電極22及びサイドウォール絶縁膜2
8をマスクとして、例えばボロンイオンをイオン注入
し、p+層よりなるボディコンタクト領域36を形成す
る(図8(b))。なお、ゲート電極20とダミー電極
22との間隔によっては、この間の素子領域に浅いボデ
ィコンタクト領域36が同時に形成される。
【0046】次いで、サリサイドプロセスにより、ゲー
ト電極20上、ダミー電極22上及び露出するSOI層
14上に、選択的にチタンシリサイド膜38を形成する
(図6(c)、図8(c))。例えば、全面にチタン膜
を堆積した後、短時間熱処理を行いゲート電極20上、
ダミー電極22上及び露出するSOI層14上を選択的
にシリサイド化反応し、次いで未反応のチタン膜を除去
することにより、ゲート電極20上、ダミー電極22上
及びSOI層14上に選択的にチタンシリサイド膜38
を形成することができる。
【0047】このとき、ゲート電極20とダミー電極2
2との間はサイドウォール絶縁膜28によって覆われて
おり、チタンシリサイド膜38は形成されない。したが
って、ボディコンタクト領域36とソース/ドレイン領
域32とがチタンシリサイド膜38により接続されて同
電位になることはない。
【0048】このように、本実施形態によれば、L字構
造の半導体装置において、ゲート絶縁膜18を介して素
子領域上に形成された電極を、ゲート電極20とダミー
電極22とに分離し、これらの間にシリサイド膜が形成
されないように配置するので、ボディコンタクトを有す
る半導体装置のゲート容量を大幅に低減することができ
る。これにより、トランジスタの速度性能劣化を抑える
ことができる。
【0049】なお、上記実施形態では、ゲート電極20
とダミー電極22との間の領域をサイドウォール絶縁膜
28によって覆うようにしているが、必ずしもサイドウ
ォール絶縁膜28によって完全に覆う必要はない。すな
わち、ゲート電極20とダミー電極22との間に露出す
るSOI層14の領域が例えば100nmと非常に狭く
なると、この領域においてシリサイド化反応は生じなく
なる。したがって、ゲート電極20の側壁に形成された
サイドウォール絶縁膜28とダミー電極22の側壁に形
成されたサイドウォール絶縁膜28との間隔がシリサイ
ド化反応が生じない間隔になるように設定し、シリサイ
ド化反応を抑制することによってボディコンタクト領域
36とソース/ドレイン領域とが接続されるのを防止し
てもよい。なお、シリサイド化反応が生じない幅は装置
構造やプロセスパラメータに依存する。したがって、ゲ
ート電極20とダミー電極22との間隙は、装置構造や
プロセスパラメータに応じて適宜選択することが望まし
い。
【0050】また、上記実施形態では、ドレイン領域側
のボディ領域をダミー電極22によりほぼ完全に覆って
いるが、少なくともMOSFET形成領域24とボディ
コンタクト形成領域34の境界近傍のみを覆うようにし
てもよい。
【0051】また、ダミー電極22は必ずしも1つのパ
ターンである必要はなく、2以上のパターンで構成して
もよい。例えば、ストライプ状に複数のダミー電極を形
成し、ストライプの間隔をシリサイド膜が形成されない
間隔に制御するようにしてもよい。
【0052】[第2実施形態]本発明の第2実施形態に
よる半導体装置及びその製造方法について図9を用いて
説明する。なお、図1乃至図8に示す第1実施形態によ
る半導体装置及びその製造方法と同様の構成要素には同
一の符号を付し説明を省略し或いは簡略にする。
【0053】図9は本実施形態による半導体装置の構造
を示す平面図である。
【0054】本実施形態による半導体装置及びその製造
方法は、基本的には第1実施形態による半導体装置及び
その製造方法と同様である。本実施形態による半導体装
置は、ドレイン領域を共通とするトランジスタが1つの
素子領域上に2つ形成されており、1つのダミー電極2
2を2つのトランジスタで共用していることに特徴があ
る。すなわち、素子領域上には、互いに並行に配された
2つのゲート電極20が形成されている。2つのゲート
電極20間の領域の一部には、両方のゲート電20極か
ら離間して形成されたダミー電極22が形成されてい
る。ゲート電極20とダミー電極22との間隙は、第1
実施形態による半導体装置と同様に、その領域にシリサ
イド膜が形成されることのない間隔に設定されている。
このようにして半導体装置を構成することにより、1つ
のダミー電極22を2つのトランジスタで共用すること
ができるので、素子面積を大幅に縮小することができ
る。
【0055】このように、本実施形態によれば、ゲート
絶縁膜を介して素子領域上に形成された電極を、ゲート
電極20とダミー電極22とに分離し、これらの間にシ
リサイド膜が形成されないように配置するので、ボディ
コンタクトを有する半導体装置の素子容量を大幅に低減
することができる。これにより、トランジスタの速度性
能劣化を抑えることができる。また、1つのダミー電極
を2つのトランジスタで共用することにより、素子面積
を大幅に縮小することができる。
【0056】また、ダミー電極22は必ずしも1つのパ
ターンである必要はなく、2以上のパターンで構成して
もよい。例えば、ストライプ状に複数のダミー電極を形
成し、ストライプの間隔をシリサイド膜が形成されない
間隔に制御するようにしてもよい。
【0057】[第3実施形態]本発明の第3実施形態に
よる半導体装置及びその製造方法について図10を用い
て説明する。なお、図1乃至図9に示す第1及び第2実
施形態による半導体装置及びその製造方法と同様の構成
要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡略にす
る。
【0058】図10は本実施形態による半導体装置の構
造を示す平面図及び概略断面図である。なお、図10
(b)は図10(a)のA−A′線に沿った断面図であ
る。
【0059】本実施形態による半導体装置及びその製造
方法は、ゲート電極20とダミー電極22との位置関係
が異なるほかは、第1実施形態による半導体装置及びそ
の製造方法と同様である。
【0060】本実施形態による半導体装置は、図10に
示すように、T型構造の半導体装置において、ソース/
ドレイン領域32とボディコンタクト領域とを分離する
ためのダミー電極22がゲート電極20と離間している
ことに特徴がある。すなわち、素子領域上には、ソース
/ドレイン領域32の間に形成されたゲート電極20
と、ゲート電極20から離間して形成され、ソース/ド
レイン領域32とボディコンタクト領域36とを分離す
るダミー電極22とが形成されている。ゲート電極20
とダミー電極22との間隙は、第1実施形態による半導
体装置と同様に、その領域にシリサイド膜が形成される
ことのない間隔に設定されている。このようにして半導
体装置を構成することにより、ダミー電極22によって
構成される容量素子とゲート電極20によって構成され
る容量素子(MOSFET)とを分離することができ
る。したがって、トランジスタの速度性能劣化を抑える
ことができる。
【0061】このように、本実施形態によれば、T字構
造の半導体装置において、ゲート絶縁膜を介して素子領
域上に形成された電極を、ゲート電極20とダミー電極
22とに分離し、これらの間にシリサイド膜が形成され
ないように配置するので、ボディコンタクトを有する半
導体装置の素子容量を大幅に低減することができる。こ
れにより、トランジスタの速度性能劣化を抑えることが
できる。
【0062】また、ダミー電極22は必ずしも1つのパ
ターンである必要はなく、2以上のパターンで構成して
もよい。例えば、ストライプ状に複数のダミー電極を形
成し、ストライプの間隔をシリサイド膜が形成されない
間隔に制御するようにしてもよい。
【0063】[第4実施形態]本発明の第4実施形態に
よる半導体装置及びその製造方法について図11を用い
て説明する。なお、図1乃至図10に示す第1乃至第3
実施形態による半導体装置及びその製造方法と同様の構
成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡略に
する。
【0064】図11は本実施形態による半導体装置の構
造を示す平面図である。
【0065】はじめに、本実施形態による半導体装置の
構造について図11を用いて説明する。
【0066】SOI基板は、シリコン基板10上に形成
されたシリコン酸化膜よりなる絶縁層12と、絶縁層上
に形成された単結晶シリコン層よりなるSOI層14に
よって構成されている。SOI層14には、素子領域を
画定する素子分離膜16が形成されている。素子領域上
には、ゲート絶縁膜18を介してゲート電極20が形成
されている。ゲート電極20は、略T字型のパターンを
有しており、素子領域を3つの領域に分断するように配
置されている。なお、以下の説明では、ゲート電極20
をT字に見立てた場合に縦線の場所に位置する領域のみ
をゲート電極20aと呼び、横線の場所に位置する領域
をダミー電極20bと呼ぶこともある。ゲート電極20
の側壁にはサイドウォール絶縁膜28が形成されてい
る。ゲート電極20aの両側の素子領域には、n+層よ
りなるソース/ドレイン領域32が形成されている。ダ
ミー電極20bのソース/ドレイン領域32が形成され
ていない側の素子領域には、p+層よりなるボディコン
タクト領域36が形成されている。ゲート電極20a、
ダミー電極20b及びサイドウォール絶縁膜28が形成
されていない領域の素子領域上には、シリサイド膜38
が形成されている。
【0067】このように、本実施形態による半導体装置
は基本的にはT型構造の半導体装置である。本実施形態
による半導体装置の主たる特徴は、ソース/ドレイン領
域32とボディコンタクト領域36とを分離するダミー
電極20bが、櫛形にパターニングされていることに特
徴がある。そして、櫛形構造の抜きパターン部分は、第
1乃至第3実施形態による半導体装置におけるゲート電
極20とダミー電極22との間隙と同様に、その領域に
シリサイド膜が形成されることのない間隔に設定されて
いる。このようにして半導体装置を構成することによ
り、ダミー電極の面積を大幅に減少することができるの
で、トランジスタの速度性能劣化を抑えることができ
る。
【0068】ここで、ゲート長が0.25μm、ゲート
幅が5μm、ダミー電極20bの幅が0.5μm、ボデ
ィコンタクト領域36の長さが1.5μm、ゲート絶縁
膜18の膜厚が5nmである半導体装置を考えた場合、
ゲート電極20aの面積は1.25μm2である。櫛形
でないダミー電極を使用した従来の半導体装置ではダミ
ー電極の面積は0.75μm2であり、ダミー電極によ
る負荷容量の増加は約60%である。一方、本実施形態
による半導体装置のようにダミー電極として櫛形構造を
採用し、その面積を例えば3/4倍にすると、ダミー電
極20bによる負荷容量の増加は45%となり、約10
%の性能改善を図ることができる。
【0069】なお、本実施形態による半導体装置の製造
方法は、各層の平面レイアウトが異なるほかは、第1実
施形態による半導体装置の製造方法と同様である。
【0070】このように、本実施形態によれば、ダミー
電極の面積を減らすことができるので、ボディコンタク
トを有する半導体装置の素子容量を大幅に低減すること
ができる。これにより、トランジスタの速度性能劣化を
抑えることができる。
【0071】なお、上記実施形態では、ダミー電極20
bの櫛形の開いた側をソース/ドレイン領域32側とし
ているが、櫛形の開いた側をボディコンタクト領域36
側としてもよい。ただし、この場合には、ダミー電極2
0bの櫛形の開いた側をソース/ドレイン領域32側と
する場合よりも接合容量による寄生容量が増加する。寄
生容量の観点からは、ボディコンタクト領域36側より
もソース/ドレイン領域32側のダミー電極20bの面
積を優先的に少なくすることが望ましい。
【0072】また、上記実施形態では、ダミー電極20
bの形状を櫛形にすることによってダミー電極20bの
面積を減少したが、必ずしも櫛形にする必要はない。例
えば、図12に示すように、内側を刳り抜くようにダミ
ー電極20bの面積を減らしてもよい。この場合、寄生
容量の観点からは刳り抜いた領域にサイドウォール絶縁
膜28が埋め込まれてシリサイド膜38が形成されない
ことが好ましいが、この領域に形成されるシリサイド膜
38によってボディコンタクト領域36とソース/ドレ
イン領域32とが短絡されることにはならない。したが
って、刳り抜いた領域の幅は必ずしもシリサイド膜38
が形成されることのない幅とする必要はない。
【0073】また、上記実施形態では、図30(a)に
示すT型の半導体装置のダミー電極を櫛形としたが、図
30(b)に示すL型の半導体装置のダミー電極を櫛形
としてもよい。また、第1乃至第3実施形態と同様にし
て、ゲート電極とダミー電極とを分離してもよい。
【0074】[第5実施形態]本発明の第5実施形態に
よる半導体装置及びその製造方法について図13及び図
14を用いて説明する。なお、図1乃至図12に示す第
1乃至第4実施形態による半導体装置及びその製造方法
と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或
いは簡略にする。
【0075】図13は本実施形態による半導体装置の構
造を示す平面図及び概略断面図、図14は本実施形態に
よる半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
【0076】はじめに、本実施形態による半導体装置の
構造について図13を用いて説明する。なお、図13
(b)は、図13(a)のA−A′線に沿った断面図で
ある。
【0077】SOI基板は、シリコン基板10上に形成
されたシリコン酸化膜よりなる絶縁層12と、絶縁層上
に形成された単結晶シリコン層よりなるSOI層14に
よって構成されている。SOI層14には、素子領域を
画定する素子分離膜16が形成されている。素子領域上
には、ゲート絶縁膜18を介してゲート電極20が形成
されている。ゲート電極20は、T字型のパターンを有
しており、素子領域を3つの領域に分断するように配置
されている。なお、以下の説明では、ゲート電極20を
T字に見立てた場合に縦線の場所に位置する領域のみを
ゲート電極20aと呼び、横線の場所に位置する領域を
ダミー電極20bと呼ぶこともある。また、ゲート電極
20a下のゲート絶縁膜18をゲート絶縁膜18aと呼
び、ダミー電極20b下のゲート絶縁膜18をゲート絶
縁膜18bと呼ぶ。ゲート電極20の側壁にはサイドウ
ォール絶縁膜28が形成されている。ゲート電極20a
の両側の素子領域には、n+層よりなるソース/ドレイ
ン領域32が形成されている。ダミー電極20bのソー
ス/ドレイン領域32が形成されていない側の素子領域
には、p+層よりなるボディコンタクト領域36が形成
されている。ゲート電極20a、ダミー電極20b及び
サイドウォール絶縁膜28が形成されていない領域の素
子領域上には、シリサイド膜38が形成されている。
【0078】このように、本実施形態による半導体装置
は、基本的な構造は図30(a)に示すT型構造の半導
体装置である。本実施形態による半導体装置は、ダミー
電極20bによって構成される容量素子の単位面積あた
りの容量が、ゲート電極20aによって構成される容量
素子の単位面積あたりの容量よりも小さくなっているこ
とに特徴がある。このようにして半導体装置を構成する
ことにより、ダミー電極20bによって構成される容量
素子の素子容量を低減することができるので、トランジ
スタの速度性能劣化を抑えることができる。
【0079】ダミー電極20bによって構成される容量
素子の単位面積あたりの容量をゲート電極20aによっ
て構成される容量素子の単位面積あたりの容量よりも小
さくする手段としては、ダミー電極20b下のゲート絶
縁膜の膜厚を選択的に厚くする、ダミー電極20b下の
ゲート絶縁膜の誘電率を選択的に低くする、等が考えら
れる。
【0080】次に、本実施形態による半導体装置の製造
方法について図14を用いて説明する。
【0081】まず、SOI基板のSOI層14に、例え
ばシャロートレンチ法により、絶縁層12に達する素子
分離膜16を形成する(図14(a))。こうして、素
子分離膜16により素子領域を画定する。
【0082】次いで、例えば熱酸化法によりSOI層1
4を熱酸化し、例えば膜厚9nmのシリコン酸化膜40
を形成する。
【0083】次いで、通常のリソグラフィー技術及びエ
ッチング技術により、ゲート電極20aの形成予定領域
のシリコン酸化膜40を選択的に除去する(図14
(b))。
【0084】次いで、例えば熱酸化法により、例えば膜
厚3nmのシリコン酸化膜42を形成する。
【0085】次いで、例えばCVD法により、シリコン
酸化膜42上に、シリコン窒化膜44を形成する。
【0086】こうして、ゲート電極20aの形成予定領
域にシリコン酸化膜42及びシリコン窒化膜44よりな
るゲート絶縁膜18aを、ダミー電極20bの形成予定
領域にシリコン酸化膜40、42及びシリコン窒化膜4
4よりなるゲート絶縁膜18bを形成する(図14
(c))。
【0087】次いで、例えばCVD法により、例えば膜
厚200nmの多結晶シリコン膜を形成する。
【0088】次いで、通常のリソグラフィー技術及びエ
ッチング技術により多結晶シリコン膜をパターニング
し、多結晶シリコン膜よりなるゲート電極10a及びダ
ミー電極20bを形成する(図14(d))。
【0089】次いで、例えば図5(d)乃至図6
(c)、図8(a)乃至図8(c)に示す第1実施形態
による半導体装置の製造方法と同様にして、ソース/ド
レイン領域32、ボディコンタクト領域36等を形成す
る。
【0090】このように、本実施形態によれば、ダミー
電極20b下に形成される容量素子の単位面積あたりの
容量が、ゲート電極20a下に形成される容量素子の単
位面積あたりの容量よりも小さいので、ゲート容量を低
減することができ、トランジスタの速度性能劣化を抑え
ることができる。
【0091】なお、上記実施形態では、ゲート電極20
a下のゲート絶縁膜18aをシリコン酸化膜42及びシ
リコン窒化膜44により構成し、ダミー電極20b下の
ゲート絶縁膜18bをシリコン酸化膜40,42及びシ
リコン窒化膜44により構成したが、ゲート絶縁膜18
を構成する材料はこれに限定されるものではない。ダミ
ー電極20b下に形成される容量素子の単位面積あたり
の容量が、ゲート電極20a下に形成される容量素子の
単位面積あたりの容量よりも小さくなるように、適宜構
成材料を選択することができる。
【0092】高耐圧系のトランジスタを有する半導体装
置においては、高耐圧系トランジスタのゲート絶縁膜を
ダミー電極下に形成することにより、製造工程数を増大
することなく本実施形態による効果を得ることができ
る。
【0093】また、上記実施形態ではT型の半導体装置
に適用した場合を示したが、L型の半導体装置に適用し
てもよい。また、第1乃至第3実施形態と同様にして、
ゲート電極とダミー電極とを分離してもよい。
【0094】[第6実施形態]本発明の第6実施形態に
よる半導体装置及びその製造方法について図15乃至図
17を用いて説明する。なお、図1乃至図14に示す第
1乃至第5実施形態による半導体装置及びその製造方法
と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或
いは簡略にする。
【0095】図15は本実施形態による半導体装置の構
造を示す平面図及び概略断面図、図16は本実施形態に
よる半導体装置の等価回路を示す回路図、図17は本実
施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図で
ある。
【0096】はじめに、本実施形態による半導体装置の
構造について図15及び図16を用いて説明する。な
お、図15(b)は図15(a)のA−A′線に沿った
断面図である。
【0097】SOI基板は、シリコン基板10上に形成
されたシリコン酸化膜よりなる絶縁層12と、絶縁層1
2上に形成された単結晶シリコン層よりなるSOI層1
4によって構成されている。SOI層14には、素子領
域を画定する素子分離膜16が形成されている。素子領
域上には、ゲート絶縁膜18を介してゲート電極20が
形成されている。ゲート電極20上には、絶縁膜46が
形成されている。絶縁膜46上には、その一部がゲート
電極20の上方に延在するダミー電極22が形成されて
いる。ゲート電極20の両側の素子領域には、n+層よ
りなるソース/ドレイン領域32が形成されている。ダ
ミー電極22のソース/ドレイン領域32が形成されて
いない側の素子領域には、p+層よりなるボディコンタ
クト領域36が形成されている。ゲート電極20、ダミ
ー電極22及びサイドウォール絶縁膜28が形成されて
いない領域の素子領域上には、シリサイド膜38が形成
されている。
【0098】このように、本実施形態による半導体装置
は、平面的にみるとT型構造の半導体装置と同様である
が、ゲート電極20とダミー電極22とが別々の導電層
により形成されており、互いに電気的に接続されていな
い点に主たる特徴がある。このようにして半導体装置を
構成することにより、図16に示すように、ゲート電極
20によって構成される容量素子(MOSFET)に、
ダミー電極22によって構成される容量素子C1とゲー
ト電極20とダミー電極22との間に絶縁膜46を介し
て形成される容量素子C2とが直列接続されてなる容量
が、並列に接続された状態となる。したがって、ゲート
電極20によって構成される容量素子に並列接続される
容量素子の容量値は、ダミー電極22によって構成され
る容量素子C1のみが形成される場合と比較して低減す
ることができる。また、ダミー電極22によって構成さ
れる容量素子C1の誘電体膜は絶縁膜46の厚さ分だけ
厚くなるので、それ自体の容量値を低減することもでき
る。
【0099】次に、本実施形態による半導体装置の製造
方法について図17を用いて説明する。なお、図17は
図15のA−A′線断面に沿った工程断面図である。
【0100】まず、SOI基板のSOI層14に、例え
ばシャロートレンチ法により、絶縁層に達する素子分離
膜16を形成する(図17(a))。
【0101】次いで、例えば熱酸化法によりSOI層1
4の表面を熱酸化し、素子領域上に、例えば膜厚3nm
のゲート絶縁膜18を形成する。
【0102】次いで、例えばCVD法により例えば膜厚
200nmの多結晶シリコン膜を堆積した後、通常のリ
ソグラフィー技術及びエッチング技術によりこの多結晶
シリコン膜をパターニングし、多結晶シリコン膜よりな
るゲート電極20を形成する(図17(b))。
【0103】次いで、ソース/ドレイン用イオン注入領
域24を露出するフォトレジスト(図示せず)及びゲー
ト電極20をマスクとして、例えば砒素イオン注入を行
い、ゲート電極20の両側の素子領域に、エクステンシ
ョンソース/ドレイン構造の浅い不純物拡散領域(図示
せず)を形成する。
【0104】次いで、全面に、例えばCVD法により、
例えば膜厚150nmのシリコン酸化膜を堆積し、シリ
コン酸化膜よりなる絶縁膜46を形成する。
【0105】次いで、例えばCVD法により例えば膜厚
200nmの多結晶シリコン膜を堆積した後、通常のリ
ソグラフィー技術及びエッチング技術によりこの多結晶
シリコン膜をパターニングし、多結晶シリコン膜よりな
るダミー電極22を形成する(図17(c))。
【0106】次いで、ダミー電極22をマスクとして、
絶縁膜46をエッチバックし、ダミー電極下及びゲート
電極20の側壁のみに絶縁膜46を残存させる。こうし
て、ゲート電極20の側壁に、絶縁膜46を構成するシ
リコン酸化膜よりなるサイドウォール絶縁膜28を形成
する(図17(d))。
【0107】次いで、例えば図6(b)乃至図6
(c)、図8(b)乃至図8(c)に示す第1実施形態
による半導体装置の製造方法と同様にして、ソース/ド
レイン領域32、ボディコンタクト領域36等を形成す
る。
【0108】このように、本実施形態によれば、ゲート
電極とダミー電極とを別々の導電層によって構成し、ゲ
ート電極によって構成される容量素子に、ダミー電極に
よって構成される容量素子を、ゲート電極とダミー電極
との間の容量を介して並列接続するので、ゲート容量を
低減することができ、トランジスタの速度性能劣化を抑
えることができる。
【0109】[第7実施形態]本発明の第7実施形態に
よる半導体装置及びその製造方法について図18及び図
19を用いて説明する。なお、図1乃至図17に示す第
1乃至第6実施形態による半導体装置及びその製造方法
と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或
いは簡略にする。
【0110】図18は本実施形態による半導体装置の構
造を示す概略断面図、図19は本実施形態による半導体
装置の製造方法を示す工程断面図である。
【0111】本実施形態による半導体装置は、図18に
示すように、ゲート電極20とダミー電極22の位置関
係が逆である点を除き、第6実施形態による半導体装置
と同様である。このようにして半導体装置を構成するこ
とにより、ゲート電極20によって構成される容量素子
に、ダミー電極22によって構成される容量素子C1
ゲート電極20とダミー電極22との間に絶縁膜を介し
て形成される容量素子C2とが直列接続されてなる容量
が、並列に接続された状態となる。したがって、ゲート
電極20によって構成される容量素子に並列接続される
容量素子の容量値は、ダミー電極22によって構成され
る容量素子C1のみが形成される場合と比較して低減す
ることができる。
【0112】次に、本実施形態による半導体装置の製造
方法について図19を用いて説明する。なお、図19は
図15のA−A′線断面に沿った工程断面図である。
【0113】まず、SOI基板のSOI層14に、例え
ばシャロートレンチ法により、絶縁層に達する素子分離
膜16を形成する(図19(a))。
【0114】次いで、例えば熱酸化法によりSOI層1
4の表面を熱酸化し、素子領域上に、例えば膜厚3nm
のゲート絶縁膜18を形成する。
【0115】次いで、例えばCVD法により、例えば膜
厚200nmの多結晶シリコン膜と、例えば膜厚150
nmのシリコン酸化膜とを堆積する。
【0116】次いで、通常のリソグラフィー技術及びエ
ッチング技術によりこのシリコン酸化膜及び多結晶シリ
コン膜をパターニングし、上面がシリコン酸化膜よりな
る絶縁膜48により覆われた、多結晶シリコン膜よりな
るダミー電極22を形成する(図19(b))。
【0117】次いで、例えばCVD法により、例えば膜
厚150nmのシリコン酸化膜を堆積してエッチバック
し、ダミー電極22及び絶縁膜48の側壁に、シリコン
酸化膜よりなるサイドウォール絶縁膜50を形成する。
【0118】次いで、例えば熱酸化法によりSOI層1
4の表面を熱酸化し、素子領域上に、例えば膜厚3nm
のゲート絶縁膜18を再度形成する(図19(c))。
【0119】次いで、例えばCVD法により例えば膜厚
200nmの多結晶シリコン膜を堆積した後、通常のリ
ソグラフィー技術及びエッチング技術によりこの多結晶
シリコン膜をパターニングし、多結晶シリコン膜よりな
るゲート電極20を形成する(図19(d))。
【0120】次いで、例えば図5(d)乃至図6
(c)、図8(a)乃至図8(c)に示す第1実施形態
による半導体装置の製造方法と同様にして、ソース/ド
レイン領域32、ボディコンタクト領域36等を形成す
る。
【0121】このように、本実施形態によれば、ゲート
電極とダミー電極とを別々の導電層によって構成し、ゲ
ート電極によって構成される容量素子に、ダミー電極に
よって構成される容量素子を、ゲート電極とダミー電極
との間の容量を介して並列接続するので、ゲート容量を
低減することができ、トランジスタの速度性能劣化を抑
えることができる。
【0122】なお、本実施形態による半導体装置では、
ゲート電極下のゲート絶縁膜とダミー電極下のゲート絶
縁膜とを同一の絶縁層により形成したが、例えば第5実
施形態と同様にして、これら電極下のゲート絶縁膜を異
なる膜により構成してもよい。
【0123】[第8実施形態]本発明の第8実施形態に
よる半導体装置及びその製造方法について図20乃至図
24を用いて説明する。なお、図1乃至図19に示す第
1乃至第7実施形態による半導体装置及びその製造方法
と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或
いは簡略にする。
【0124】図20は本実施形態による半導体装置の構
造を示す平面図、図21は本実施形態による半導体装置
の構造を示す概略断面図、図22乃至図24は本実施形
態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図であ
る。
【0125】はじめに、本実施形態による半導体装置の
構造について図20及び図21を用いて説明する。な
お、図21(a)は図20のA−A′線に沿った断面図
であり、図21(b)は図20のB−B′線に沿った断
面図であり、図21(c)は図20のC−C′線に沿っ
た断面図である。
【0126】SOI基板は、シリコン基板10上に形成
されたシリコン酸化膜よりなる絶縁層12と、絶縁層1
2上に形成された単結晶シリコン層よりなるSOI層1
4によって構成されている。SOI層14には、素子領
域を画定する素子分離膜16が形成されている。素子領
域は、MOSFET形成領域52と、ボディコンタクト
形成領域54と、MOSFET形成領域52からボディ
コンタクト形成領域54を引き出すための引き出し領域
56とを有する。素子領域上には、ゲート絶縁膜18を
介してゲート電極20が形成されている。ゲート電極2
0の側壁にはサイドウォール絶縁膜28が形成されてい
る。図20に点線で示したエクステンション用イオン注
入領域58には、ゲート電極20をマスクとして浅くn
形不純物が導入されており、ゲート電極20の両側の素
子領域にはn+層よりなる不純物拡散領域26が形成さ
れている。図20に点線で示したソース/ドレイン用イ
オン注入領域24には、ゲート電極20及びサイドウォ
ール絶縁膜28をマスクとして深くn形不純物が導入さ
れており、ゲート電極20の両側の素子領域にはn +
よりなる不純物拡散領域30が形成されている。こうし
て、不純物拡散領域26、30によりソース/ドレイン
領域32が形成されている。図20に2点鎖線で示した
ボディコンタクト用イオン注入領域34には、ゲート電
極20及びサイドウォール絶縁膜28をマスクとしてp
形不純物が導入されており、p+層よりなるボディコン
タクト領域36が形成されている。ゲート電極20及び
サイドウォール絶縁膜28が形成されていない領域の素
子領域上には、シリサイド膜38が形成されている。
【0127】ここで、本実施形態による半導体装置は、
エクステンション用イオン注入領域58のゲート電極2
0の延在する方向に沿った幅が、MOSFET形成領域
52の幅よりも狭くなっていることに特徴がある。この
ようにエクステンション用イオン注入領域58のゲート
電極20の延在する方向に沿った幅をMOSFET形成
領域52の幅よりも狭くすることにより、図21(b)
に示すように素子分離膜16の近傍では不純物拡散領域
26が形成されない。したがって、この領域のトランジ
スタのしきい値電圧が選択的に高くなり、素子分離膜1
6端部近傍での電界集中によるサブスレショルド特性の
劣化を抑制することができる。
【0128】また、本実施形態による半導体装置は、引
き出し領域56の幅が、ゲート電極20及びその両側に
形成されたサイドウォール絶縁膜28の幅よりも狭くな
っていることにも特徴がある。このように引き出し領域
56の幅を設定することにより、引き出し領域54上は
ゲート電極20及びサイドウォール絶縁膜28により覆
われるため、サリサイドプロセスにより素子領域上にシ
リサイド膜38を形成した場合であっても、ソース/ド
レイン領域32とボディコンタクト領域36とが短絡す
ることはない。
【0129】また、ゲート幅がゲート電極のパターニン
グの際の位置合わせずれに依存しないので、位置合わせ
によるゲート幅の変動を防止することができる。
【0130】また、T形、L形の半導体装置の場合と比
較して寄生容量として作用するゲート電極の面積が小さ
いので、ゲート容量を大幅に低減することができる。
【0131】また、本実施形態による半導体装置は、引
き出し領域56の幅が、ゲート電極20及びサイドウォ
ール絶縁膜28、66の幅よりも狭くなっていることに
も特徴がある。このように引き出し領域56の幅を設定
することにより、引き出し領域56上はゲート電極20
及びサイドウォール絶縁膜28、66により覆われるた
め、サリサイドプロセスにより素子領域上にシリサイド
膜38を形成した場合であっても、ソース/ドレイン領
域32とボディコンタクト領域36とが短絡することは
ない。また、第8実施形態による半導体装置と比較する
と、サイドウォール絶縁膜66の分だけ引き出し領域5
6の幅を広げることができるので、寄生抵抗を低減する
ことができる。
【0132】次に、本実施形態による半導体装置の製造
方法を図22乃至図24を用いて説明する。なお、な
お、図22は図20のA−A′線に沿った工程断面図で
あり、図23は図20のB−B′線に沿った工程断面図
であり、図24は図20のC−C′線に沿った工程断面
図である。
【0133】まず、SOI基板のSOI層14に、例え
ばシャロートレンチ法により、絶縁層に達する素子分離
膜16を形成する(図22(a)、図24(a))。こ
うして、素子分離膜16によって画定され、MOSFE
T形成領域52、ボディコンタクト形成領域54、引き
出し領域56を有する素子領域を形成する。
【0134】次いで、素子領域に、例えばボロンイオン
をイオン注入する。このイオン注入は、MOSFETの
しきい値電圧を制御するためのチャネルイオン注入であ
る。
【0135】次いで、例えば熱酸化法によりSOI層1
4の表面を熱酸化し、素子領域上に、例えば膜厚3nm
のゲート絶縁膜18を形成する。
【0136】次いで、例えばCVD法により例えば膜厚
200nmの多結晶シリコン膜を堆積した後、通常のリ
ソグラフィー技術及びエッチング技術によりこの多結晶
シリコン膜をパターニングし、多結晶シリコン膜よりな
るゲート電極20を形成する(図22(b)、図24
(b))。
【0137】次いで、エクステンション用イオン注入領
域58を露出するフォトレジスト(図示せず)及びゲー
ト電極20をマスクとして、例えば砒素イオン注入を行
い、ゲート電極20の両側の素子領域に、エクステンシ
ョンソース/ドレイン構造の浅い不純物拡散領域26
(或いは、LDD構造の低濃度不純物拡散領域)を形成
する(図22(c))。この際、エクステンション用イ
オン注入領域58のゲート電極20の延在する方向に沿
った幅はMOSFET形成領域52の幅よりも狭いの
で、素子分離膜16近傍では不純物拡散領域26は形成
されない(図23(a))。
【0138】次いで、CVD法により例えば膜厚150
nmのシリコン酸化膜を堆積した後にエッチバックし、
ゲート電極20の側壁にのみシリコン酸化膜を残存させ
る。こうして、ゲート電極20の側壁に、シリコン酸化
膜よりなるサイドウォール絶縁膜28を形成する。
【0139】次いで、ソース/ドレイン用イオン注入領
域24を露出するフォトレジスト(図示せず)、ゲート
電極20及びサイドウォール絶縁膜28をマスクとし
て、例えば砒素イオンをイオン注入し、ゲート電極20
の両側の素子領域に、エクステンションソース/ドレイ
ン構造の深い不純物拡散領域30(或いは、LDD構造
の高濃度不純物拡散領域)を形成する。こうして、不純
物拡散層26、30により構成されたn+層よりなるソ
ース/ドレイン領域32を形成する(図22(d))。
この際、素子分離膜16近傍には不純物拡散領域26は
形成されていないので、素子分離膜16近傍では不純物
拡散領域30のみが形成される(図23(b))。
【0140】次いで、ボディコンタクト用イオン注入領
域34を露出するフォトレジスト(図示せず)、ゲート
電極20及びサイドウォール絶縁膜28をマスクとし
て、例えばボロンイオンをイオン注入し、p+層よりな
るボディコンタクト領域36を形成する(図24
(c))。
【0141】次いで、サリサイドプロセスにより、ゲー
ト電極20上及び露出するSOI層14上に、選択的に
チタンシリサイド膜38を形成する(図21(a)、
(b)、(c))。このとき、引き出し領域56はゲー
ト電極20及びサイドウォール絶縁膜28により覆われ
ているので、引き出し領域56にシリサイド膜38が形
成されてソース/ドレイン領域32とボディコンタクト
領域36とが短絡することはない。
【0142】このように、本実施形態によれば、ゲート
幅がゲート電極のパターニングの際の位置合わせずれに
依存しないので、位置合わせによるゲート幅の変動を防
止することができる。
【0143】また、ボディコンタクト領域を、幅の狭い
引き出し領域を介してチャネル領域から引き出すので、
ボディ領域を覆う大面積のダミー電極を設ける必要がな
い。したがって、ゲート容量を大幅に低減することがで
きる。
【0144】また、エクステンション用イオン注入領域
のゲート電極の延在する方向に沿った幅を、MOSFE
T形成領域の幅よりも狭くすることにより、素子分離膜
の端部近傍のゲート電極下にはエクステンションソース
/ドレイン構造の浅い不純物拡散層が形成されないの
で、この領域のしきい値電圧を選択的に高めることがで
きる。したがって、素子分離膜の端部近傍における電界
集中によるサブスレショルド特性の劣化を抑制すること
ができる。
【0145】また、引き出し領域をゲート電極及びその
両側に形成されたサイドウォール絶縁膜によって覆うの
で、サリサイドプロセスにより素子領域上にシリサイド
膜を形成した場合であっても、ソース/ドレイン領域と
ボディコンタクト領域とが短絡することはない。
【0146】なお、上記実施形態では、サリサイドプロ
セスを考慮して引き出し領域の幅をゲート電極及びサイ
ドウォール絶縁膜の幅よりも狭く設定したが、サリサイ
ドプロセスを用いない場合には、必ずしも引き出し領域
の幅をこのように設定する必要はない。引き出し領域の
幅を広げることにより、寄生抵抗を低減することができ
る。
【0147】また、上記実施形態では、ボディコンタク
トを有する半導体装置について説明したが、狭チャネル
効果によるサブスレドショルド特性の劣化を抑止する効
果は、ソース/ドレイン領域の形成方法のみに起因する
ものである。したがって、STI法により形成した素子
分離膜を有する半導体装置に本発明を適用することによ
り、ボディコンタクトを有するか否かに関わらず、上記
効果を得ることができる。第1乃至第7実施形態による
半導体装置及びその製造方法に、本実施形態によるソー
ス/ドレイン領域の形成方法を適用するようにしてもよ
い。
【0148】[第9実施形態]本発明の第9実施形態に
よる半導体装置及びその製造方法について図25乃至図
29を用いて説明する。なお、図1乃至図24に示す第
1乃至第8実施形態による半導体装置及びその製造方法
と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或
いは簡略にする。
【0149】図25は本実施形態による半導体装置の構
造を示す平面図、図26は本実施形態による半導体装置
の構造を示す概略断面図、図27乃至図29は本実施形
態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図であ
る。
【0150】はじめに本実施形態による半導体装置の構
造について図25及び図26をもちいて説明する。な
お、図26(a)は図25のA−A′線に沿った断面図
であり、図26(b)は図25のB−B′線に沿った断
面図であり、図26(c)は図25のC−C′線に沿っ
た断面図である。
【0151】SOI基板は、シリコン基板10上に形成
されたシリコン酸化膜よりなる絶縁層12と、絶縁層1
2上に形成された単結晶シリコン層よりなるSOI層1
4によって構成されている。SOI層14には、素子領
域を画定する素子分離膜16が形成されている。素子領
域は、MOSFET形成領域52と、ボディコンタクト
形成領域54と、MOSFET形成領域52からボディ
コンタクト形成領域54を引き出すための引き出し領域
56とを有する。素子分離膜16の側面部には、サイド
ウォール絶縁膜66が形成されている。素子領域の周縁
上には、サイドウォール絶縁膜66によって覆われてい
る。素子領域上には、ゲート絶縁膜18を介してゲート
電極20が形成されている。ゲート電極20の側壁には
サイドウォール絶縁膜28が形成されている。図25に
点線で示したソース/ドレイン用イオン注入領域24に
は、ゲート電極20及びサイドウォール絶縁膜66並び
にゲート電極20及びサイドウォール絶縁膜28、66
をマスクとしてn形不純物が導入されており、ゲート電
極20の両側の素子領域にはn+層よりなるソース/ド
レイン領域32が形成されている。図25に2点鎖線で
示したボディコンタクト用イオン注入領域34には、ゲ
ート電極20及びサイドウォール絶縁膜28、66をマ
スクとしてp形不純物が導入されており、p+層よりな
るボディコンタクト領域36が形成されている。ゲート
電極20及びサイドウォール絶縁膜28、66が形成さ
れていない領域の素子領域上には、シリサイド膜38が
形成されている。
【0152】ここで、本実施形態による半導体装置は、
素子分離膜16の側壁部分にサイドウォール絶縁膜66
が形成されており、素子領域の周縁部には不純物拡散領
域26が形成されていないことに特徴がある(図26
(b))。このようにして半導体装置を構成することに
より、素子領域の周縁部のしきい値電圧を選択的に高め
ることができる。したがって、素子分離膜の端部近傍に
おける電界集中によるサブスレショルド特性の劣化を抑
制することができる。
【0153】また、第8実施形態による半導体装置と同
様に、ゲート幅はゲート電極20のパターンに依存しな
いため、ゲート電極20のパターニングの際に位置合わ
せずれが生じてもゲート幅が変動することはない。
【0154】また、本実施形態による半導体装置は、引
き出し領域56の幅が、ゲート電極20及びサイドウォ
ール絶縁膜28、66の幅よりも狭くなっていることに
も特徴がある。このように引き出し領域56の幅を設定
することにより、引き出し領域56上はゲート電極20
及びサイドウォール絶縁膜28、66により覆われるた
め、サリサイドプロセスにより素子領域上にシリサイド
膜38を形成した場合であっても、ソース/ドレイン領
域32とボディコンタクト領域36とが短絡することは
ない。また、第8実施形態による半導体装置と比較する
と、サイドウォール絶縁膜66の分だけ引き出し領域5
6の幅を広げることができるので、寄生抵抗を低減する
ことができる。
【0155】また、T形、L形の半導体装置の場合と比
較して寄生容量として作用するゲート電極の面積が小さ
いので、ゲート容量を大幅に低減することができる。
【0156】次に、本実施形態による半導体装置の製造
方法について図27乃至図29を用いて説明する。な
お、図27及び図28は図25のA−A′線に沿った工
程断面図、図29は図25のC−C′線に沿った工程断
面図である。
【0157】まず、熱酸化法により、SOI層14上
に、シリコン酸化膜60を形成する。
【0158】次いで、シリコン酸化膜60上に、例えば
CVD法により、膜厚150nmのシリコン窒化膜62
を形成する。なお、シリコン窒化膜62の膜厚は、後述
するように、不純物拡散領域26、30のイオン注入条
件に応じて適宜設定する。
【0159】次いで、通常のリソグラフィー技術及びエ
ッチング技術によりシリコン窒化膜62をパターニング
し、素子領域となる領域に選択的にシリコン窒化膜62
を残存させる(図27(a))。
【0160】次いで、シリコン窒化膜62をマスクとし
て、SOI層14に、絶縁層12に達する素子分離溝6
4を形成する(図27(b))。
【0161】次いで、例えばCVD法により、SOI層
14の膜厚に例えば300nmの厚さを加えた膜厚のシ
リコン酸化膜を堆積した後、シリコン窒化膜62の表面
が露出するまでこのシリコン酸化膜を例えばCMP法に
より研磨し、素子分離溝64に埋め込まれたシリコン酸
化膜よりなる素子分離膜16を形成する(図27
(c))。なお、シリコン酸化膜の堆積に先立ち、素子
分離溝64内壁に熱酸化膜を形成しておいてもよい。
【0162】このようにして、いわゆるシャロートレン
チ法により素子分離膜16を形成した後、素子領域とな
る領域上に残存するシリコン窒化膜62を選択的に除去
する。このとき、素子分離膜16の表面高さは、シリコ
ン窒化膜62の膜厚分だけ、素子領域の表面高さよりも
高くなっている(図27(d))。
【0163】次いで、例えばCVD法により膜厚150
nmのシリコン酸化膜を堆積した後、このシリコン酸化
膜をエッチバックし、素子分離膜16の側壁部にシリコ
ン酸化膜よりなるサイドウォール絶縁膜66を形成す
る。サイドウォール絶縁膜66は、素子領域の周縁部上
を覆うように形成される(図28(a)、図29
(a))。
【0164】次いで、例えば熱酸化法によりSOI層1
4の表面を熱酸化し、素子領域上に、例えば膜厚3nm
のゲート絶縁膜18を形成する。
【0165】次いで、例えばCVD法により例えば膜厚
200nmの多結晶シリコン膜を堆積した後、通常のリ
ソグラフィー技術及びエッチング技術によりこの多結晶
シリコン膜をパターニングし、多結晶シリコン膜よりな
るゲート電極20を形成する(図28(b)、図29
(b))。
【0166】次いで、ソース/ドレイン用イオン注入領
域24を露出するフォトレジスト(図示せず)及びゲー
ト電極20をマスクとして、例えば砒素イオン注入を行
い、ゲート電極20の両側の素子領域に、エクステンシ
ョンソース/ドレイン構造の浅い不純物拡散領域26
(或いは、LDD構造の低濃度不純物拡散領域)を形成
する。この際、素子分離膜16の側壁部には素子領域の
周縁部上を覆うサイドウォール絶縁膜66が形成されて
いるので、素子分離膜16近傍の素子領域には不純物拡
散領域26は形成されない(図28(c))。
【0167】なお、サイドウォール絶縁膜66の膜厚
は、エクステンションソース/ドレイン構造の浅い不純
物拡散領域26を形成する際のイオン注入工程におい
て、注入イオンがサイドウォール絶縁膜66を貫通して
その下の素子領域に注入されない膜厚に設定する必要が
ある。サイドウォール絶縁膜66下の素子領域の導電型
がp形からn形に十分に反転しなければ、必ずしもすべ
ての注入イオンが阻止されなくてもよい。
【0168】サイドウォール絶縁膜66の厚さ及び幅
は、素子分離膜16を形成する際に用いるシリコン窒化
膜62の膜厚に依存する。したがって、不純物拡散領域
26を形成する際のイオン注入条件に応じて、シリコン
窒化膜62の膜厚を制御し、注入イオンがサイドウォー
ル絶縁膜66を貫通しないようにすればよい。
【0169】次いで、CVD法により例えば膜厚150
nmのシリコン酸化膜を堆積した後にエッチバックし、
ゲート電極20の側壁にのみシリコン酸化膜を残存させ
る。こうして、ゲート電極20の側壁に、シリコン酸化
膜よりなるサイドウォール絶縁膜28を形成する。
【0170】次いで、ソース/ドレイン用イオン注入領
域24を露出するフォトレジスト(図示せず)、ゲート
電極20及びサイドウォール絶縁膜28、66をマスク
として、例えば砒素イオンをイオン注入し、ゲート電極
20の両側の素子領域に、エクステンションソース/ド
レイン構造の深い不純物拡散領域30(或いは、LDD
構造の高濃度不純物拡散領域)を形成する。こうして、
不純物拡散層26、30により構成されたn+層よりな
るソース/ドレイン領域32を形成する(図28
(d))。
【0171】なお、サイドウォール絶縁膜66の膜厚
は、エクステンションソース/ドレイン構造の深い不純
物拡散領域30を形成する際のイオン注入工程におい
て、注入イオンがサイドウォール絶縁膜66を貫通して
その下の素子領域に注入される膜厚に設定することが望
ましい。
【0172】次いで、ボディコンタクト用イオン注入領
域34を露出するフォトレジスト(図示せず)、ゲート
電極20及びサイドウォール絶縁膜28、66をマスク
として、例えばボロンイオンをイオン注入し、p+層よ
りなるボディコンタクト領域36を形成する(図29
(c))。
【0173】次いで、サリサイドプロセスにより、ゲー
ト電極20上及び露出するSOI層14上に、選択的に
チタンシリサイド膜38を形成する(図26(a)、
(b)、(c))。このとき、引き出し領域56はゲー
ト電極20及びサイドウォール絶縁膜28により覆われ
ているので、引き出し領域56にシリサイド膜38が形
成されてソース/ドレイン領域32とボディコンタクト
領域36とが短絡することはない。
【0174】このように、本実施形態によれば、ゲート
幅がゲート電極のパターニングの際の位置合わせずれに
依存しないので、位置合わせによるゲート幅の変動を防
止することができる。
【0175】また、ボディコンタクト領域を、幅の狭い
引き出し領域を介してチャネル領域から引き出すので、
ボディ領域を覆う大面積のダミー電極を設ける必要がな
い。したがって、ゲート容量を大幅に低減することがで
きる。
【0176】また、素子分離膜の側壁部分にサイドウォ
ール絶縁膜を形成することにより、素子分離膜の端部近
傍のゲート電極下にはエクステンションソース/ドレイ
ン構造の浅い不純物拡散領域が形成されないので、この
領域のしきい値電圧を選択的に高めることができる。し
たがって、素子分離膜の端部近傍における電界集中によ
るサブスレショルド特性の劣化を抑制することができ
る。
【0177】特に、本実施形態による本実施形態による
半導体装置の製造方法では、不純物拡散領域26を形成
する際に用いるマスクと不純物拡散領域30を形成する
際に用いるマスクとを兼用することができる。したがっ
て、第8実施形態による半導体装置の製造方法のよう
に、不純物拡散領域26を形成する際に別途マスクを形
成する必要がない。
【0178】また、引き出し領域をゲート電極及びその
両側に形成されたサイドウォール絶縁膜並びに素子分離
膜の側壁部分に形成されたサイドウォール絶縁膜によっ
て覆うので、サリサイドプロセスにより素子領域上にシ
リサイド膜を形成した場合であっても、ソース/ドレイ
ン領域とボディコンタクト領域とが短絡することはな
い。
【0179】なお、上記実施形態では、サリサイドプロ
セスを考慮して引き出し領域の幅をゲート電極及びサイ
ドウォール絶縁膜の幅よりも狭く設定したが、サリサイ
ドプロセスを用いない場合には、必ずしも引き出し領域
の幅をこのように設定する必要はない。引き出し領域の
幅を広げることにより、寄生抵抗を低減することができ
る。
【0180】また、上記実施形態では、ボディコンタク
トを有する半導体装置について説明したが、狭チャネル
効果によるサブスレドショルド特性の劣化を抑止する効
果は、ソース/ドレイン領域の形成方法のみに起因する
ものである。したがって、STI法により形成した素子
分離膜を有する半導体装置に本発明を適用することによ
り、ボディコンタクトを有するか否かに関わらず、上記
効果を得ることができる。第1乃至第7実施形態による
半導体装置及びその製造方法に、本実施形態によるソー
ス/ドレイン領域の形成方法を適用するようにしてもよ
い。
【0181】[変形実施形態]本発明は上記実施形態に
限らず種々の変形が可能である。
【0182】例えば、上記実施形態では、SOI基板に
形成したMOSFETのボディコンタクトを例に説明し
たが、バルク基板上に形成したMOSFETのボディコ
ンタクトに適用してもよい。本発明は、バルク基板と比
較してボディコンタクトの取りにくいSOI基板を用い
た半導体装置に適用することにより顕著な効果を得るこ
とができるが、バルク基板を用いた半導体装置に適用す
るうえで何ら障害はない。
【0183】また、上記実施形態では、ゲート電極上及
びSOI層上にシリサイド膜を形成する場合を示した
が、SOI層上のみにシリサイド膜を形成するようにし
てもよい。この場合、サリサイド工程に至る前に、ゲー
ト電極上に、シリサイドとなる金属膜とゲート電極との
反応を防止する膜、例えばシリコン酸化膜やシリコン窒
化膜などの絶縁膜を形成しておけばよい。
【0184】また、上記実施形態では、N型MOSFE
Tに適用した場合を例にして本発明を説明したが、P型
MOSFETの場合においても本発明を同様に適用する
ことができる。また、上記実施形態ではMISFETの
典型的なデバイスとしてMOSFETを挙げたものであ
り、MOSFETに限られるものではない。本発明は、
ボディコンタクトを必要とする電界効果型トランジスタ
に広く適用することができる。
【0185】以上詳述したように、本発明による半導体
装置及びその製造方法の特徴をまとめると以下の通りと
なる。
【0186】なお、本明細書において、チャネル領域と
はソース領域とドレイン領域との間のSOI層の領域を
いい、ボディ領域とはチャネル領域に接続されソース領
域或いはドレイン領域と隣接するSOI層の領域をい
い、ボディコンタクト領域とはボディ領域のうち高濃度
に不純物が導入された領域をいうものとする。チャネル
領域の下部領域は本質的にボディ領域であるが、説明の
便宜上、本明細書ではこの領域をも含めてチャネル領域
と表現することもある。
【0187】(付記1) チャネル領域と、前記チャネ
ル領域を挟むように形成されたソース領域及びドレイン
領域と、前記チャネル領域に接続され、前記ソース領域
及び前記ドレイン領域に隣接するボディ領域とを有する
半導体層と、前記チャネル領域上にゲート絶縁膜を介し
て形成されたゲート電極と、少なくとも前記ドレイン領
域と前記ボディ領域との界面近傍の前記ボディ領域上に
形成され、前記ゲート電極と電気的に絶縁されたダミー
電極と、前記ダミー電極が形成された領域を除く前記ボ
ディ領域内に形成されたボディコンタクト領域とを有す
ることを特徴とする半導体装置。
【0188】(付記2) 付記1記載の半導体装置にお
いて、前記ダミー電極は、前記ソース領域と前記ボディ
領域との界面近傍の前記ボディ領域上に延在して形成さ
れていることを特徴とする半導体装置。
【0189】(付記3) 付記1又は2記載の半導体装
置において、前記ゲート電極と前記ダミー電極とは、同
一の導電層により構成されていることを特徴とする半導
体装置。
【0190】(付記4) 付記1乃至3のいずれか1項
に記載の半導体装置において、前記前記ゲート電極と前
記ダミー電極との間の領域を除く前記半導体層上に形成
されたシリサイド膜を更に有することを特徴とする半導
体装置。
【0191】(付記5) 付記1又は2記載の半導体装
置において、前記ゲート電極及び前記ダミー電極は、別
々の導電層により構成されていることを特徴とする半導
体装置。
【0192】(付記6) チャネル領域と、前記チャネ
ル領域を挟むように形成されたソース領域及びドレイン
領域と、前記チャネル領域に接続され、前記ソース領域
及び前記ドレイン領域に隣接するボディ領域とを有する
半導体層と、前記チャネル領域上にゲート絶縁膜を介し
て形成されたゲート電極と、少なくとも前記ドレイン領
域と前記ボディ領域との界面近傍の前記ボディ領域上に
形成され、前記ゲート電極と一体をなし、そのパターン
が櫛形に成形されたダミー電極と、前記ダミー電極が形
成された領域を除く前記ボディ領域内に形成されたボデ
ィコンタクト領域とを有することを特徴とする半導体装
置。
【0193】(付記7) チャネル領域と、前記チャネ
ル領域を挟んで形成されたソース領域及びドレイン領域
と、前記チャネル領域に接続され、前記ソース領域及び
前記ドレイン領域に隣接するボディ領域とを有する半導
体層と、前記チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形
成されたゲート電極と、少なくとも前記ドレイン領域と
前記ボディ領域との界面近傍の前記ボディ領域上に選択
的に形成され、前記ゲート電極と一体をなし、そのパタ
ーンの内部が刳り抜かれるように成形されたダミー電極
と、前記ダミー電極が形成された領域を除く前記ボディ
領域内に形成されたボディコンタクト領域とを有するこ
とを特徴とする半導体装置。
【0194】(付記8) 付記6又は7記載の半導体装
置において、前記ダミー電極の櫛形の間隙部分又は刳り
抜き部分を除く前記半導体層上に選択的に形成されたシ
リサイド膜を更に有することを特徴とする半導体装置。
【0195】(付記9) チャネル領域と、前記チャネ
ル領域を挟むように形成されたソース領域及びドレイン
領域と、前記チャネル領域に接続され、前記ソース領域
及び前記ドレイン領域に隣接するボディ領域とを有する
半導体層と、前記チャネル領域上にゲート絶縁膜を介し
て形成されたゲート電極と、少なくとも前記ドレイン領
域と前記ボディ領域との界面近傍の前記ボディ領域上に
形成され、前記ゲート電極と一体をなすダミー電極と、
前記ダミー電極が形成された領域を除く前記ボディ領域
内に形成されたボディコンタクト領域とを有し、前記ゲ
ート電極によって構成される容量素子の単位面積あたり
の容量が、前記ダミー電極によって構成される容量素子
の単位面積あたりの容量よりも小さいことを特徴とする
半導体装置。
【0196】(付記10) チャネル領域と、前記チャ
ネル領域を挟むように形成されたソース領域及びドレイ
ン領域と、ボディコンタクト領域と、前記チャネル領域
と前記ボディコンタクト領域とを接続する引き出し領域
とを有する半導体層と、前記半導体層の周縁部を囲むよ
うに形成された素子分離膜と、前記チャネル領域上にゲ
ート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲー
ト電極の側壁に形成された第1のサイドウォール絶縁膜
とを有し、前記引き出し領域の幅が、前記ゲート電極の
幅と、前記ゲート電極の側壁に形成された2つの前記第
1のサイドウォール絶縁膜の幅との和よりも狭く、前記
引き出し領域が、前記ゲート電極及び前記第1のサイド
ウォール絶縁膜によって覆われていることを特徴とする
半導体装置。
【0197】(付記11) 付記10記載の半導体装置
において、前記素子分離膜の側壁部分に形成され、前記
半導体層の周縁部上を覆う第2のサイドウォール絶縁膜
を更に有し、前記引き出し領域の幅が、前記ゲート電極
の幅と、前記ゲート電極の側壁に形成された2つの前記
第1のサイドウォール絶縁膜の幅と、前記素子分離膜の
側壁部分に形成された2つの前記第2のサイドウォール
絶縁膜の幅との和よりも狭く、前記引き出し領域が、前
記ゲート電極、前記第1のサイドウォール絶縁膜及び前
記第2のサイドウォール絶縁膜によって覆われているこ
とを特徴とする半導体装置。
【0198】(付記12) 付記1乃至11のいずれか
1項に記載の半導体装置において、前記ソース領域及び
前記ドレイン領域は、前記ゲート電極下の領域近傍から
離間して形成された第1の不純物拡散領域と、前記ゲー
ト電極下の領域近傍に延在して形成され、前記第1の不
純物領域よりも浅い第2の不純物拡散領域とをそれぞれ
有し、前記第2の不純物拡散領域は、前記素子分離膜か
ら離間して形成されていることを特徴とする半導体装
置。
【0199】(付記13) 第1導電型の基板に、第1
の領域と、前記第1の領域に隣接する第2の領域とを有
する素子領域を画定する素子分離膜を形成する工程と、
前記素子領域上にゲート絶縁膜を介して導電膜を形成す
る工程と、前記導電膜をパターニングし、前記第1の領
域内に設けられたゲート電極と、前記第1の領域と前記
第2の領域との界面近傍の前記第2の領域上に設けら
れ、前記ゲート電極と電気的に絶縁されたダミー電極と
を形成する工程と、前記ゲート電極をマスクとして、前
記第1の領域に前記第1導電型と異なる第2導電型の不
純物を導入し、前記ゲート電極の一方の側の前記第1の
領域にソース領域を形成し、前記ゲート電極の他方の側
の前記第1の領域にドレイン領域を形成する工程と、前
記ダミー電極をマスクとして、前記第2の領域に前記第
1導電型の不純物を導入し、前記第2の領域内にボディ
コンタクト領域を形成する工程とを有することを特徴と
する半導体装置の製造方法。
【0200】(付記14) 付記13記載の半導体装置
の製造方法において、前記ゲート電極と前記ダミー電極
との間の領域を除く、前記ソース領域上、前記ドレイン
領域上及び前記ボディコンタクト領域上に選択的にシリ
サイド膜を形成する工程を更に有することを特徴とする
半導体装置の製造方法。
【0201】(付記15) 付記14記載の半導体装置
の製造方法において、前記ゲート電極及び前記ダミー電
極を形成する工程の後に、前記ゲート電極及び前記ダミ
ー電極の側壁にサイドウォール絶縁膜を形成する工程を
更に有し、前記ゲート電極の側壁に形成された前記サイ
ドウォール絶縁膜と前記ダミー電極の側壁に形成された
前記サイドウォール絶縁膜との間に前記シリサイド膜が
形成されない間隔となるように、前記ゲート電極と前記
ダミー電極との間隙及び前記サイドウォール絶縁膜の幅
を制御することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0202】(付記16) 第1導電型の基板に、第1
の領域と、前記第1の領域に隣接する第2の領域とを有
する素子領域を画定する素子分離膜を形成する工程と、
第1の導電膜を堆積してパターニングし、前記第1の領
域内に、前記第1の導電膜よりなるゲート電極を形成す
る工程と、第2の導電膜を堆積してパターニングし、前
記第1の領域と前記第2の領域の界面近傍の前記第2の
領域上に、前記第2の導電膜よりなるダミー電極を形成
する工程と、前記ゲート電極をマスクとして、前記第1
の領域に前記第1導電型と異なる第2導電型の不純物を
導入し、前記ゲート電極の一方の側の前記第1の領域に
ソース領域を形成し、前記ゲート電極の他方の側の前記
第1の領域にドレイン領域を形成する工程と、前記ダミ
ー電極をマスクとして、前記第2の領域に前記第1導電
型の不純物を導入し、前記第2の領域内にボディコンタ
クト領域を形成する工程とを有することを特徴とする半
導体装置の製造方法。
【0203】(付記17) 第1導電型の基板に、第1
の領域と、前記第1の領域に隣接する第2の領域とを有
する素子領域を画定する素子分離膜を形成する工程と、
前記素子領域上にゲート絶縁膜を介して導電膜を形成す
る工程と、前記導電膜をパターニングし、前記第1の領
域内に設けられたゲート電極と、前記第1の領域と前記
第2の領域の界面近傍の前記第2の領域上に設けられ、
前記ゲート電極と一体をなし、そのパターンが櫛形に成
形されたダミー電極とを形成する工程と、前記ゲート電
極をマスクとして、前記第1の領域に前記第1導電型と
異なる第2導電型の不純物を導入し、前記ゲート電極の
一方の側の前記第1の領域にソース領域を形成し、前記
ゲート電極の他方の側の前記第1の領域にドレイン領域
を形成する工程と、前記ダミー電極をマスクとして、前
記第2の領域に前記第1導電型の不純物を導入し、前記
第2の領域内にボディコンタクト領域を形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0204】(付記18) 第1導電型の基板に、第1
の領域と、前記第1の領域に隣接する第2の領域とを有
する素子領域を画定する素子分離膜を形成する工程と、
前記素子領域上にゲート絶縁膜を介して導電膜を形成す
る工程と、前記導電膜をパターニングし、前記第1の領
域内に設けられたゲート電極と、前記第1の領域と前記
第2の領域の界面近傍の前記第2の領域上に設けられ、
前記ゲート電極と一体をなし、そのパターンの内部が刳
り抜かれるように成形されたダミー電極とを形成する工
程と、前記ゲート電極をマスクとして、前記第1の領域
に前記第1導電型と異なる第2導電型の不純物を導入
し、前記ゲート電極の一方の側の前記第1の領域にソー
ス領域を形成し、前記ゲート電極の他方の側の前記第1
の領域にドレイン領域を形成する工程と、前記ダミー電
極をマスクとして、前記第2の領域に前記第1導電型の
不純物を導入し、前記第2の領域内にボディコンタクト
領域を形成する工程とを有することを特徴とする半導体
装置の製造方法。
【0205】(付記19) 付記17又は18記載の半
導体装置において、前記ダミー電極の櫛形の間隙部分又
は刳り抜き部分を除く前記半導体層上に、選択的にシリ
サイド膜を形成する工程を更に有することを特徴とする
半導体装置。
【0206】(付記20) 第1導電型の基板に、素子
領域を画定する素子分離膜を形成する工程と、前記素子
領域内に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する
工程と、前記ゲート電極の両側の前記素子領域に、前記
素子分離膜から離間して形成された前記第1導電型と異
なる第2導電型の第1の不純物拡散領域を形成する工程
と、前記ゲート電極の側壁に第1のサイドウォール絶縁
膜を形成する工程と、前記ゲート電極及び前記第1のサ
イドウォール絶縁膜をマスクとして、前記素子領域に前
記第2導電型の不純物を導入し、前記ゲート電極の両側
の前記素子領域に、前記第1の不純物拡散領域よりも深
い前記第2導電型の第2の不純物拡散領域を形成する工
程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0207】(付記21) 付記20記載の半導体装置
の製造方法において、前記第1の不純物拡散領域を形成
する工程では、前記ゲート電極が延在する方向の幅が前
記素子領域の幅よりも狭い開口幅を有するマスクパター
ンと、前記ゲート電極とをマスクとして、前記第2導電
型の不純物を導入することにより、前記素子分離膜から
離間した前記第1の不純物拡散領域を形成することを特
徴とする半導体装置の製造方法。
【0208】(付記22) 付記20記載の半導体装置
の製造方法において、前記素子分離膜を形成する工程の
後に、前記素子分離膜の側壁部分に形成され、前記素子
領域の周縁部上を覆う第2のサイドウォール絶縁膜を形
成する工程を更に有し、前記第1の不純物拡散領域を形
成する工程では、前記ゲート電極及び前記第2のサイド
ウォール絶縁膜をマスクとして、前記第2導電型の不純
物を導入することにより、前記素子分離膜から離間した
前記第1の不純物拡散領域を形成することを特徴とする
半導体装置の製造方法。
【0209】(付記23) 付記20又は21記載の半
導体装置の製造方法において、前記素子分離膜を形成す
る工程では、ボディコンタクト領域と、前記ゲート電極
下の領域と前記ボディコンタクト領域とを接続する引き
出し領域とを有する前記素子領域を形成し、前記ゲート
電極及び前記第1のサイドウォール絶縁膜により、前記
引き出し領域上を覆うことを特徴とする半導体装置の製
造方法。
【0210】(付記24) 付記20又は22記載の半
導体装置の製造方法において、前記素子分離膜を形成す
る工程では、ボディコンタクト領域と、前記ゲート電極
下の領域と前記ボディコンタクト領域とを接続する引き
出し領域とを有する前記素子領域を形成し、前記ゲート
電極、前記第1のサイドウォール絶縁膜及び前記第2の
サイドウォール絶縁膜により、前記引き出し領域上を覆
うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0211】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、ダミー電
極により構成される寄生容量をMOSFETから切り離
し、或いは、この寄生容量値を低減するので、ボディコ
ンタクトを有する半導体装置のゲート容量を大幅に低減
することができる。これにより、トランジスタの速度性
能劣化を抑えることができる。
【0212】また、エクステンションソース/ドレイン
構造の浅い不純物拡散領域或いはLDD構造の低濃度不
純物拡散領域を、素子分離膜から離間して形成すること
により、素子領域周縁部におけるしきい値電圧を選択的
に高めることができる。したがって、素子分離膜の端部
近傍における電界集中によるサブスレショルド特性の劣
化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による半導体装置の構造
を示す平面図である。
【図2】本発明の第1実施形態による半導体装置の構造
を示す概略断面図である。
【図3】本発明の第1実施形態による半導体装置の等価
回路を示す回路図である。
【図4】本発明の第1実施形態による半導体装置及び従
来の半導体装置における具体的な装置パラメータの一例
を示す平面図である。
【図5】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その1)である。
【図6】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その2)である。
【図7】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その3)である。
【図8】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造
方法を示す工程断面図(その4)である。
【図9】本発明の第2実施形態による半導体装置の構造
を示す平面図である。
【図10】本発明の第3実施形態による半導体装置の構
造を示す平面図及び概略断面図である。
【図11】本発明の第4実施形態による半導体装置の構
造を示す平面図である。
【図12】第4実施形態の変形例による半導体装置の構
造を示す平面図である。
【図13】本発明の第5実施形態による半導体装置の構
造を示す平面図及び概略断面図である。
【図14】本発明の第5実施形態による半導体装置の製
造方法を示す工程断面図である。
【図15】本発明の第6実施形態による半導体装置の構
造を示す平面図及び概略断面図である。
【図16】本発明の第6実施形態による半導体装置の等
価回路を示す回路図である。
【図17】本発明の第6実施形態による半導体装置の製
造方法を示す工程断面図である。
【図18】本発明の第7実施形態による半導体装置の構
造を示す概略断面図である。
【図19】本発明の第7実施形態による半導体装置の製
造方法を示す工程断面図である。
【図20】本発明の第8実施形態による半導体装置の構
造を示す平面図である。
【図21】本発明の第8実施形態による半導体装置の構
造を示す概略断面図である。
【図22】本発明の第8実施形態による半導体装置の製
造方法を示す工程断面図(その1)である。
【図23】本発明の第8実施形態による半導体装置の製
造方法を示す工程断面図(その2)である。
【図24】本発明の第8実施形態による半導体装置の製
造方法を示す工程断面図(その3)である。
【図25】本発明の第9実施形態による半導体装置の構
造を示す平面図である。
【図26】本発明の第9実施形態による半導体装置の構
造を示す概略断面図である。
【図27】本発明の第9実施形態による半導体装置の製
造方法を示す工程断面図(その1)である。
【図28】本発明の第9実施形態による半導体装置の製
造方法を示す工程断面図(その2)である。
【図29】本発明の第9実施形態による半導体装置の製
造方法を示す工程断面図(その3)である。
【図30】従来の半導体装置の構造を示す平面図であ
る。
【図31】従来の半導体装置の等価回路を示す回路図で
ある。
【符号の説明】
10…シリコン基板 12…絶縁層 14…SOI層 16…素子分離膜 18…ゲート絶縁膜 20、20a…ゲート電極 20b、22…ダミー電極 24…ソース/ドレイン用イオン注入領域 26、30…不純物拡散領域 28、50、66…サイドウォール絶縁膜 32…ソース/ドレイン領域 34…ボディコンタクト用イオン注入領域 36…ボディコンタクト領域 38…シリサイド膜 40、42…シリコン酸化膜 44…シリコン窒化膜 46、48…絶縁膜 52…MOSFET形成領域 54…ボディコンタクト形成領域 56…引き出し領域 58…エクステンション用イオン注入領域 60…シリコン酸化膜 62…シリコン窒化膜 64…素子分離溝 100…素子領域 102…ソース領域 104…ドレイン領域 106…ボディコンタクト領域 108…ゲート電極 110…MOSFET形成領域 112…ボディコンタクト領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 天野 功 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5F033 GG03 HH04 HH27 MM07 PP06 QQ09 QQ31 RR04 SS11 TT08 UU04 VV01 VV06 XX24 XX27 5F040 DA11 DB09 DC01 EB12 EC01 EC07 EC13 EC16 ED01 ED04 ED09 EF02 EF18 EH02 EK01 EK05 EL02 EM01 FA05 FB02 FC19 5F110 AA02 AA04 AA15 CC02 DD05 DD13 EE05 EE09 EE14 EE24 EE32 EE45 FF02 FF03 FF09 FF12 FF23 GG02 GG12 GG28 GG29 GG32 GG52 GG60 HJ01 HJ13 HK05 HK40 HM15 NN02 NN04 NN23 NN35 NN62 NN65 NN72 QQ11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャネル領域と、前記チャネル領域を挟
    むように形成されたソース領域及びドレイン領域と、前
    記チャネル領域に接続され、前記ソース領域及び前記ド
    レイン領域に隣接するボディ領域とを有する半導体層
    と、 前記チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成された
    ゲート電極と、 少なくとも前記ドレイン領域と前記ボディ領域との界面
    近傍の前記ボディ領域上に形成され、前記ゲート電極と
    電気的に絶縁されたダミー電極と、 前記ダミー電極が形成された領域を除く前記ボディ領域
    内に形成されたボディコンタクト領域とを有することを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記前記ゲート電極と前記ダミー電極との間の領域を除
    く前記半導体層上に形成されたシリサイド膜を更に有す
    ることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 チャネル領域と、前記チャネル領域を挟
    むように形成されたソース領域及びドレイン領域と、前
    記チャネル領域に接続され、前記ソース領域及び前記ド
    レイン領域に隣接するボディ領域とを有する半導体層
    と、 前記チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成された
    ゲート電極と、 少なくとも前記ドレイン領域と前記ボディ領域との界面
    近傍の前記ボディ領域上に形成され、前記ゲート電極と
    一体をなし、そのパターンが櫛形に成形されたダミー電
    極と、 前記ダミー電極が形成された領域を除く前記ボディ領域
    内に形成されたボディコンタクト領域とを有することを
    特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 チャネル領域と、前記チャネル領域を挟
    んで形成されたソース領域及びドレイン領域と、前記チ
    ャネル領域に接続され、前記ソース領域及び前記ドレイ
    ン領域に隣接するボディ領域とを有する半導体層と、 前記チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成された
    ゲート電極と、 少なくとも前記ドレイン領域と前記ボディ領域との界面
    近傍の前記ボディ領域上に選択的に形成され、前記ゲー
    ト電極と一体をなし、そのパターンの内部が刳り抜かれ
    るように成形されたダミー電極と、 前記ダミー電極が形成された領域を除く前記ボディ領域
    内に形成されたボディコンタクト領域とを有することを
    特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 チャネル領域と、前記チャネル領域を挟
    むように形成されたソース領域及びドレイン領域と、ボ
    ディコンタクト領域と、前記チャネル領域と前記ボディ
    コンタクト領域とを接続する引き出し領域とを有する半
    導体層と、 前記半導体層の周縁部を囲むように形成された素子分離
    膜と、 前記チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成された
    ゲート電極と、 前記ゲート電極の側壁に形成された第1のサイドウォー
    ル絶縁膜とを有し、 前記引き出し領域の幅が、前記ゲート電極の幅と、前記
    ゲート電極の側壁に形成された2つの前記第1のサイド
    ウォール絶縁膜の幅との和よりも狭く、前記引き出し領
    域が、前記ゲート電極及び前記第1のサイドウォール絶
    縁膜によって覆われていることを特徴とする半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体装置において、 前記素子分離膜の側壁部分に形成され、前記半導体層の
    周縁部上を覆う第2のサイドウォール絶縁膜を更に有
    し、 前記引き出し領域の幅が、前記ゲート電極の幅と、前記
    ゲート電極の側壁に形成された2つの前記第1のサイド
    ウォール絶縁膜の幅と、前記素子分離膜の側壁部分に形
    成された2つの前記第2のサイドウォール絶縁膜の幅と
    の和よりも狭く、前記引き出し領域が、前記ゲート電
    極、前記第1のサイドウォール絶縁膜及び前記第2のサ
    イドウォール絶縁膜によって覆われていることを特徴と
    する半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    半導体装置において、前記ソース領域及び前記ドレイン
    領域は、前記ゲート電極下の領域近傍から離間して形成
    された第1の不純物拡散領域と、前記ゲート電極下の領
    域近傍に延在して形成され、前記第1の不純物領域より
    も浅い第2の不純物拡散領域とをそれぞれ有し、 前記第2の不純物拡散領域は、前記素子分離膜から離間
    して形成されていることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 第1導電型の基板に、第1の領域と、前
    記第1の領域に隣接する第2の領域とを有する素子領域
    を画定する素子分離膜を形成する工程と、 前記素子領域上にゲート絶縁膜を介して導電膜を形成す
    る工程と、 前記導電膜をパターニングし、前記第1の領域内に設け
    られたゲート電極と、前記第1の領域と前記第2の領域
    との界面近傍の前記第2の領域上に設けられ、前記ゲー
    ト電極と電気的に絶縁されたダミー電極とを形成する工
    程と、 前記ゲート電極をマスクとして、前記第1の領域に前記
    第1導電型と異なる第2導電型の不純物を導入し、前記
    ゲート電極の一方の側の前記第1の領域にソース領域を
    形成し、前記ゲート電極の他方の側の前記第1の領域に
    ドレイン領域を形成する工程と、 前記ダミー電極をマスクとして、前記第2の領域に前記
    第1導電型の不純物を導入し、前記第2の領域内にボデ
    ィコンタクト領域を形成する工程とを有することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記ゲート電極と前記ダミー電極との間の領域を除く、
    前記ソース領域上、前記ドレイン領域上及び前記ボディ
    コンタクト領域上に選択的にシリサイド膜を形成する工
    程を更に有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 第1導電型の基板に、素子領域を画定
    する素子分離膜を形成する工程と、 前記素子領域内に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を
    形成する工程と、 前記ゲート電極の両側の前記素子領域に、前記素子分離
    膜から離間して形成された前記第1導電型と異なる第2
    導電型の第1の不純物拡散領域を形成する工程と、 前記ゲート電極の側壁に第1のサイドウォール絶縁膜を
    形成する工程と、 前記ゲート電極及び前記第1のサイドウォール絶縁膜を
    マスクとして、前記素子領域に前記第2導電型の不純物
    を導入し、前記ゲート電極の両側の前記素子領域に、前
    記第1の不純物拡散領域よりも深い前記第2導電型の第
    2の不純物拡散領域を形成する工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP2000325801A 2000-10-25 2000-10-25 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4614522B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325801A JP4614522B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 半導体装置及びその製造方法
US09/815,010 US6753574B2 (en) 2000-10-25 2001-03-23 Semiconductor device and method for fabricating the same
US10/330,113 US6867106B2 (en) 2000-10-25 2002-12-30 Semiconductor device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325801A JP4614522B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134755A true JP2002134755A (ja) 2002-05-10
JP4614522B2 JP4614522B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=18803101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325801A Expired - Fee Related JP4614522B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6753574B2 (ja)
JP (1) JP4614522B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503439A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト キャパシタと好ましくはプレーナ型のトランジスタとを有する集積回路構造およびその製造方法
JP2006147770A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Tohoku Univ 半導体装置およびその駆動方法
JP2006253648A (ja) * 2005-02-14 2006-09-21 Renesas Technology Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100915763B1 (ko) * 2007-12-17 2009-09-04 주식회사 동부하이텍 반도체 소자
JP2010004006A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 寄生容量が低減されたsoiボディ・コンタクト型fetのための方法及び構造体
JP2013516762A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 低寄生容量ボディ・コンタクト・トランジスタ
WO2013108327A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタ
JP2015046834A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 オリンパス株式会社 スイッチ回路、サンプルホールド回路、および固体撮像装置
WO2019031316A1 (ja) 2017-08-07 2019-02-14 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 半導体装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100343288B1 (ko) * 1999-10-25 2002-07-15 윤종용 에스오아이 모스 트랜지스터의 플로팅 바디 효과를제거하기 위한 에스오아이 반도체 집적회로 및 그 제조방법
US6521959B2 (en) 1999-10-25 2003-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. SOI semiconductor integrated circuit for eliminating floating body effects in SOI MOSFETs and method of fabricating the same
JP2003179157A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nec Corp Mos型半導体装置
JP2003318405A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4233381B2 (ja) * 2003-05-21 2009-03-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置とその製造方法
US6905919B2 (en) * 2003-07-29 2005-06-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming a partially depleted silicon on insulator (PDSOI) transistor with a pad lock body extension
JP3722225B2 (ja) * 2003-09-01 2005-11-30 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びそれを用いた半導体記憶装置
US20050056881A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Yee-Chia Yeo Dummy pattern for silicide gate electrode
KR101006439B1 (ko) * 2003-11-12 2011-01-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
JP4161892B2 (ja) * 2003-12-04 2008-10-08 ソニー株式会社 半導体装置
US6953738B2 (en) 2003-12-12 2005-10-11 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for forming an SOI body-contacted transistor
KR100612418B1 (ko) * 2004-09-24 2006-08-16 삼성전자주식회사 자기정렬 바디를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
TWI392077B (zh) * 2004-11-08 2013-04-01 Intersil Inc 改良之靜電放電結構
US7265425B2 (en) * 2004-11-15 2007-09-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device employing an extension spacer and a method of forming the same
US7453122B2 (en) * 2005-02-08 2008-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. SOI MOSFET device with reduced polysilicon loading on active area
US7084462B1 (en) * 2005-04-15 2006-08-01 International Business Machines Corporation Parallel field effect transistor structure having a body contact
KR100654053B1 (ko) * 2005-12-29 2006-12-05 동부일렉트로닉스 주식회사 부가 게이트 도체 패턴을 갖는 협채널 금속 산화물 반도체트랜지스터
US20070152279A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Dae Kyeun Kim Sram device
US8093663B2 (en) 2006-05-09 2012-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device, method of fabricating the same, and patterning mask utilized by the method
US7550330B2 (en) * 2006-11-29 2009-06-23 International Business Machines Corporation Deep junction SOI MOSFET with enhanced edge body contacts
US8587062B2 (en) * 2007-03-26 2013-11-19 International Business Machines Corporation Silicon on insulator (SOI) field effect transistors (FETs) with adjacent body contacts
TWI344026B (en) * 2007-07-18 2011-06-21 Au Optronics Corp A photo detector and a display panel having the same
US7492212B1 (en) * 2007-08-21 2009-02-17 Infineon Technologies Ag Adaptive capacitance for transistor
JP2009170807A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Elpida Memory Inc ダミーゲートパターンを備える半導体装置
US8053325B1 (en) 2010-05-18 2011-11-08 International Business Machines Corporation Body contact structures and methods of manufacturing the same
CN101950723B (zh) * 2010-07-06 2012-04-11 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 实现源体欧姆接触且基于soi的mos器件制作方法
CN101931008B (zh) * 2010-07-13 2015-04-08 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种具有体接触结构的pd soi器件
US20140103440A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-17 Texas Instruments Incorporated I-shaped gate electrode for improved sub-threshold mosfet performance
DE102018124855B4 (de) * 2017-11-16 2024-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dual-Gate-Dielektrikum-Transistor und Verfahren
US20190148548A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dual Gate Dielectric Transistor
FR3076398B1 (fr) * 2017-12-29 2019-12-27 X-Fab France Transistor et son procede de fabrication
US11152382B2 (en) * 2019-10-28 2021-10-19 Donghyuk Ju Semiconductor one-time programmable memory for nanometer CMOS
CN112366145A (zh) * 2020-10-26 2021-02-12 上海华力集成电路制造有限公司 一种用于ac校准的测试结构和测试方法
CN112349784B (zh) * 2020-11-05 2022-07-29 武汉新芯集成电路制造有限公司 半导体器件及其制造方法
CN113241375B (zh) * 2021-04-30 2022-09-30 武汉新芯集成电路制造有限公司 半导体器件及其制造方法
CN113327983B (zh) * 2021-05-26 2023-05-05 武汉新芯集成电路制造有限公司 半导体器件及其制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04142775A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316959A (en) * 1992-08-12 1994-05-31 Siliconix, Incorporated Trenched DMOS transistor fabrication using six masks
US5382536A (en) * 1993-03-15 1995-01-17 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating lateral DMOS structure
JPH07221314A (ja) 1994-02-01 1995-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Soi構造mos型半導体装置
US5468982A (en) * 1994-06-03 1995-11-21 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor with channel block at cell trench corners
EP0698919B1 (en) * 1994-08-15 2002-01-16 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor fabrication using seven masks
JPH08125187A (ja) 1994-10-24 1996-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Soi構造mos型半導体装置およびその製造方法
US5904525A (en) * 1996-05-08 1999-05-18 Siliconix Incorporated Fabrication of high-density trench DMOS using sidewall spacers
US5877528A (en) * 1997-03-03 1999-03-02 Megamos Corporation Structure to provide effective channel-stop in termination areas for trenched power transistors
EP1100128B1 (en) * 1998-06-30 2009-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacture of a semiconductor device
US6204138B1 (en) * 1999-03-02 2001-03-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating a MOSFET device structure which facilitates mitigation of junction capacitance and floating body effects

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04142775A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503439A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト キャパシタと好ましくはプレーナ型のトランジスタとを有する集積回路構造およびその製造方法
JP2006147770A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Tohoku Univ 半導体装置およびその駆動方法
JP2006253648A (ja) * 2005-02-14 2006-09-21 Renesas Technology Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100915763B1 (ko) * 2007-12-17 2009-09-04 주식회사 동부하이텍 반도체 소자
US7893494B2 (en) 2008-06-18 2011-02-22 International Business Machines Corporation Method and structure for SOI body contact FET with reduced parasitic capacitance
JP2010258471A (ja) * 2008-06-18 2010-11-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 寄生容量が低減されたsoiボディ・コンタクト型fetのための方法
JP2010004006A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 寄生容量が低減されたsoiボディ・コンタクト型fetのための方法及び構造体
JP2013516762A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 低寄生容量ボディ・コンタクト・トランジスタ
US9269783B2 (en) 2010-01-05 2016-02-23 International Business Machines Corporation Body contacted transistor with reduced parasitic capacitance
WO2013108327A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタ
JP2015046834A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 オリンパス株式会社 スイッチ回路、サンプルホールド回路、および固体撮像装置
WO2019031316A1 (ja) 2017-08-07 2019-02-14 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 半導体装置
KR20200035420A (ko) 2017-08-07 2020-04-03 타워재즈 파나소닉 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 장치
US11217604B2 (en) 2017-08-07 2022-01-04 Tower Partners Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20020048972A1 (en) 2002-04-25
JP4614522B2 (ja) 2011-01-19
US20030132464A1 (en) 2003-07-17
US6753574B2 (en) 2004-06-22
US6867106B2 (en) 2005-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614522B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5641980A (en) Device having a high concentration region under the channel
KR100495589B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6524916B1 (en) Controlled gate length and gate profile semiconductor device and manufacturing method therefor
KR100189966B1 (ko) 소이 구조의 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US7754572B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing thereof
KR100688552B1 (ko) 두꺼운 에지 게이트절연막 패턴을 갖는 모스 전계효과트랜지스터 및 그 제조방법
KR20030024566A (ko) 수직 교환형 게이트 트랜지스터를 커패시터에 통합하기위한 구조체 및 제조 방법
US6784054B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
EP3217434B1 (en) Semiconductor device capable of high-voltage operation
JP2001156182A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0575117A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7692243B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20180204926A1 (en) Transistor using selective undercut at gate conductor and gate insulator corner
KR101035578B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100629267B1 (ko) 듀얼-게이트 구조를 갖는 집적회로 소자 및 그 제조 방법
JP4792638B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3632565B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN111755335B (zh) 半导体结构及其形成方法
KR20180138402A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3919473B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100214491B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JPH06151842A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20030017751A (ko) 이중 게이트 절연층을 구비한 반도체소자 및 그 제조방법
KR20190118812A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees