JP3722225B2 - 半導体装置及びそれを用いた半導体記憶装置 - Google Patents

半導体装置及びそれを用いた半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3722225B2
JP3722225B2 JP2004028121A JP2004028121A JP3722225B2 JP 3722225 B2 JP3722225 B2 JP 3722225B2 JP 2004028121 A JP2004028121 A JP 2004028121A JP 2004028121 A JP2004028121 A JP 2004028121A JP 3722225 B2 JP3722225 B2 JP 3722225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
channel
transistor
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004028121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005101495A (ja
Inventor
和男 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004028121A priority Critical patent/JP3722225B2/ja
Priority to US10/917,500 priority patent/US20050082613A1/en
Publication of JP2005101495A publication Critical patent/JP2005101495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722225B2 publication Critical patent/JP3722225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • H01L29/78615Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect with a body contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、特にSOI(シリコン・オン・インシュレータ)基板上に形成されるトランジスタ構造、インバータ構造に有利な半導体装置及びそれを用いた半導体記憶装置に関する。
トランジスタのフィールド領域上のゲート形状として、従来より、バルク基板に通常用いられるI型ゲートの他、SOI基板にてボディコンタクトを確保する時に用いられるT型ゲートが知られている。
I型ゲートは、ゲート容量が小さく、セル面積も最小となる点で利点がある。しかし、I型ゲートは、特にSOI基板にてボディコンタクトを確保する場合には、有効でない。この点、T型ゲートはSOI基板にてフィールド領域表面をシリサイド層とした時でも、ソース/ドレイン領域とボディコンタクト領域とを分離するのに有効である。しかし、ソース領域とボディとを同電位にするには、配線を必要とする。
本発明は、ソース領域側にゲート部分を突出させずに、ソース領域とボディコンタクト領域とを配線を用いずに接続できるゲート形状を有するトランジスタを含む半導体装置及び半導体記憶装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、CMOSインバータを構成する2つのトランジスタのドレイン同士を接合させて、2つのトランジスタの形成領域を小面積化した半導体装置及び半導体記憶装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、ドレイン接合領域を含む領域に2種の不純物を注入することを許容して、2つのトランジスタの形成領域をさらに小面積化した半導体装置及び半導体記憶装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、α線、γ線、中性子などによるソフトエラー問題を、ゲート形状にて改善することができる半導体装置及び半導体記憶装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、SOI基板上の各トランジスタのについてボディコンタクトを形成する位置の自由度を高めた半導体装置及びそれを用いた半導体記憶装置を提供することにある。
本発明の一態様に係る半導体装置は、ゲートと、前記ゲートの直下のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の直下のボディ領域と、前記ボディ領域を挟んだ両側に形成されるソース領域及びドレイン領域とを有するトランジスタを、フィールド領域に有し、
前記ゲートは、フィールド領域上にてチャネル幅方向に沿って延びる第1部分と、前記第1部分のチャネル幅方向での一端より前記ドレイン領域側に突出する第2部分とを有し、平面視でL型ゲートに形成されている。前記L型ゲートの前記第2部分を挟んで前記第1部分とは反対側の前記フィールド領域にボディコンタクト領域が設けられる。前記ソース領域と前記ボディコンタクト領域との表面に低抵抗層が形成されている。それにより、前記ソース領域と前記ボディコンタクト領域とは、配線を用いずに接続できる。また、本発明の半導体装置によれば、ソース領域側にはゲート部分が突出しないので、そのソース領域を共通ソース領域として同一チャネル型の他のトランジスタを隣接配置する時に、ゲート間距離を縮小できる。
本発明の半導体装置ではさらに、L型ゲートとすることで、I型ゲートに比べて第2部分の領域でゲート容量を増大できる。ゲート容量の増大は、一般に動作スピードや消費電力の点で不利である。しかし、トランジスタ動作速度の遅延によって解決できる問題への対処には好都合となる。例えば、ソフトエラー対策として有効となる。トランジスタの動作が遅延することで、単発のα線等が入射した時の電位の反転速度を緩和し、α線等によって発生した電荷の再結合時間を、電位が完全に反転する前に確保して、電位反転の防止に寄与できるからである。
本発明の半導体装置は、前記フィールド領域を、SOI基板に形成することができる。SOI基板を用いる場合、各フィールド領域毎にボディコンタント領域が必要となるので、本発明を適用する意義が大きい。ただし、本発明の半導体装置は、ボディコンタクト領域を有するものである限り、バルク基板にも適用することができる。
本発明では、Pチャネル型及びNチャネル型トランジスタを直列接続したCMOSインバータを有し、前記Pチャネル型及びNチャネル型トランジスタがそれぞれ前記L型ゲートを有することができる。この場合、Pチャネル型及びNチャネル型トランジスタのゲート同士を接続する必要があるので、2つのL型ゲートの前記第2部分を連結させて、コ字型ゲートに形成することができる。このCMOSインバータを2つ用いたフリップフロップをメモリセルに用いる半導体記憶装置にも本発明を適用できる。
ここで、SOI基板を用いる時には、前記Pチャネル型及びNチャネル型トランジスタの各ドレイン領域同士が、素子分離領域を介さずに接合すると良い。ドレイン下部にはウェルが存在しないので、電気的特性に問題は生じない上、Pチャネル型及びNチャネル型トランジスタの形成領域を小面積化でき、集積度を向上させることができる。
前記Pチャネル型及びNチャネル型トランジスタの各ドレイン領域同士が接合された接合領域を含む領域には、前記Pチャネル型トランジスタのドレイン領域に注入される不純物と、前記Nチャネル型トランジスタのドレイン領域に注入される不純物とを混在させても良い。斜め方向より不純物を注入する時に、ゲート間距離を広げずにマスク位置を後退させ対処する。このマスクを垂直方向から不純物を注入する時にも兼用すると、接合領域付近に2種の不純物が混在される。こうしても、電気的特性には問題が生じず、ゲート間距離を狭められるので、集積度が向上する。
前記ドレイン同士が接合される境界の延長線を含む領域であって、前記コ字型ゲートの第2部分の線幅よりも広い領域には、フィールド領域が形成されず、素子分離領域を形成することができる。ゲート直下に2種の不純物が混在すると寄生トランジスタとして機能するからである。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(メモリセルの等価回路)
図1は、本発明の半導体記憶装置であるSRAMの一メモリセルの等価回路図である。SRAMのメモリセル10は、6個のMOS電界効果トランジスタによって、一つのメモリセルが形成される。一つのPチャネル型負荷トランジスタQ1と、それに直列接続される一つのNチャネル型駆動トランジスタQ2とで、第1のCMOSインバータ12が形成される。他の一つのPチャネル型負荷トランジスタQ3と、それに直列接続される他の一つのNチャネル型駆動トランジスタQ4とで、第2のCMOSインバータ14が形成される。2つのPチャネル型負荷トランジスタQ1,Q3のソースにはVdd電源線が接続され、2つのNチャネル型駆動トランジスタQ2,Q4のソースにはVss電源線が接続される。そして、第1,第2のCMOSインバータ12,14をクロスカップルすることにより、フリップフロップ16が形成される。このフリップフロップ16はワード線WLの電位によってオン・オフされる2つのNチャネル型転送トランジスタQ5,Q6によりビット線BL,反転ビット線/BLに接続される。
なお、メモリセルは上述の6個のMOS電界効果トランジスタの他、追加のトランジスタを含んでも良い。あるいは、負荷トランジスタQ1,Q3を、トランジスタ以外の負荷にて形成してもよい。
(メモリセル構造)
図2は、図1に示すメモリセルのフィールド領域(ハッチング部)と、そのフィールド領域上に形成されるゲート領域を示す平面図である。図3は、図2の矢視A−Aからみた第2のCMOSインバータ14部分の断面図である。図4は、不純物注入領域を示す平面図である。
本実施形態は、図3に示すように、SOI構造の半導体装置である。すなわち、絶縁基板20上に半導体層(例えば単結晶シリコン層)が形成されている。本実施形態では、一メモリセルを構成する6個のトランジスタQ1〜Q6のうち、Nチャネル型トランジスタQ2,Q4,Q5,Q6のための第1のフィールド領域20Aと、Pチャネル型トランジスタQ1,Q3のための第2のフィールド領域20Bとが設けられ、これらは境界20Cにて接合している。なお、図3は、第2のCMOSインバータ14の横断面を示し、Pチャネル型負荷トランジスタQ3のドレイン28Bと、Nチャネル型負荷トランジスタQ4のドレイン28Bとが、境界20Cにて接合している。なお、この境界20Cには図3に示すようにp−nジャンクションが存在するが、両トランジスタQ3,Q4のドレイン28Bの表面をシリサイドなどによる低抵抗層29とすることで、両トランジスタQ3,Q4は配線を介さずにドレイン接続される。第1のCMOSインバータ12でのトランジスタQ1,Q2のドレイン28B同士が境界20Cにて接合し、低抵抗層29にてドレイン接続されている。
第1,第2のフィールド領域20A,20Bの周囲は、図2及び図3に示すように例えばSTI(Shallow Trench Isolation)21等の素子分離膜により絶縁されている。また、特にSOI構造であるので、各フィールド領域20A,20Bの下部は、図4に示すようにガラス基板等の絶縁基板20によって相互に絶縁されている。なお、本発明は、第1,第2のフィールド領域20A,20Bを接合しない限りにおいて、シリコンなどのバルク基板に適用しても良い。バルク基板において第1,第2のフィールド領域20A,20Bを接合できない理由については後述する。
これら第1,第2のフィールド領域20A,20Bの内外に亘って、ゲートが形成される。図3の断面図に示すように、フィールド領域上にてゲート絶縁膜22を介してゲート24が形成される。なお、本実施例では、ゲート24は例えばポリシリコン層にて形成される。また、図3に示すゲート24及びゲート絶縁膜22の直下の半導体層がボディ(チャネルとも称する)2となる。ゲート24の形成後に、ゲート24をマスクとして、ボディ26を挟んだ両側の半導体層に不純物が注入され、ソース/ドレイン領域28が形成される。さらに、本実施例では、ゲート24及びソース/ドレイン領域28の表面は、シリサイド層等の低抵抗層29に形成されている。なお、ボディ26に導通して露出される、後述するボディコンタクト領域の表面も、シリサイド層等の低抵抗層に形成される。
(L型ゲート)
図2において、一つのメモリセル10内には、3つのゲートパターン24A〜24Cが形成されている。第1のゲートパターン24Aは、図1の第1のCMOSインバータ12を構成する負荷トランジスタQ1及び駆動トランジスタQ2のためのゲートパターンである。第2のゲートパターン24Bは、図1の第2のCMOSインバータ14を構成する負荷トランジスタQ3及び駆動トランジスタQ4のためのゲートパターンである。第3のゲートパターン24Cは、図1の2つの転送トランジスタQ5,Q6のためのゲートパターンである。
第1のゲートパターン24Aは、第1,第2のフィールド領域20A,20Bにて、境界20Cと平行に延びて横ゲートとして機能する2つの第1部分24A11,24A12と、2つの第1部分24A11,24A12の一端よりドレイン側に延びてコンタクト領域を形成する第2部分24A2を有する。第1のゲートパターン24Aの2つの第1部分24A11,24A12は第2部分24A2により連結される。第1のゲートパターン24Aと線対称にて形成される第2のゲートパターン24Bも、第1のゲートパターン24Aと同一の構造を有する。即ち、第2のゲートパターン24Bは、2つの第1部分24B11,24B12と一つの第2部分24B2を有する。第3のゲートパターン24Cは、第1のフィールド領域の内外に延びる2つのT型ゲート24C1,24C2を形成している。
第1,第2のゲートパターン24A,24Bが上述の通りであることから、図1のフリップフロップ16を構成する4つのトランジスタQ1〜Q4は、以下の通り共通のL型ゲート構造を有する。なお、第1,第2のゲートパターン24A,24Bは、2つのL型ゲート25,25を第2部分24A2または24B2で連結したチャンネル型(コ字型)を形成している。それにより、第1,第2のCMOSインバータを構成するP,Nチャネル型トランジスタのゲート同士が接続される。この共通のゲート構造についてPチャネル型負荷トランジスタQ3を例に挙げて説明する。
このP型負荷トランジスタQ3のゲートは、第1部分24B12と、その一端で直角に交わる第2部分24B2とで、L型ゲート25を形成している。第1部分24B12が横ゲートとして機能し、第1部分24B12の幅L1がゲート長となり、第1部分24B12が第2のフィールド領域20Bと対向する長さWがゲート幅となる。なお、P型負荷トランジスタQ3と共に第2のインバータ14を構成するNチャネル型駆動トランジスタQ4は、トランジスタQ3と同一のチャネル幅Wを有する代わりに、チャネル長をL2とすることによって、インバータとしての所望の電流駆動能力比に設定している。
このように、チャネル幅でなくチャネル長でトランジスタの能力を設定した方が、レイアウト面積上有利である。なぜなら、例えば0.18μmプロセスであれば、第1部分のゲート長L1,L2の比を例えば2倍としても、最小線幅の2倍で済むからである。
第1部分24B12の一端より、ドレイン側に直角に延びる第2部分24B2は、ゲートコンタクトに用いられる他、下記の通りの重要な機能を有する。この点について、図4のトランジスタQ3部分を拡大した拡大図である図5も参照して説明する。
まず、図4には、ソース/ドレイン領域28を形成するために、Pチャネル型負荷トランジスタQ1のための不純物注入領域30と、Pチャネル負荷トランジスタQ3のための不純物注入領域32と、4つのNチャネル型トランジスタQ2,Q4〜Q6のための不純物注入領域34とが示されている。
図5に、Pチャネル型負荷トランジスタQ3部分を示すように、この不純物注入によりL型ゲート25の第1部分24B12の右側(境界20C側)がPのドレイン領域28Bに、左側がPのソース領域28Aとなる。
本実施形態のようにSOI構造の場合、6つのトランジスタQ1〜Q6のボディ26(図3参照)は互いに絶縁され、構造的にフローティング状態となる。その一方で、ボディ26の電位はトランジスタのしきい値を決める重要なファクターである。ボディ26をフローティングとすると、例えば転送トランジスタのソース/ドレイン領域28が共にVddとなるスイッチング時に、ボディ26はVdd電位まで上昇する。その後、ソース/ドレイン領域28のドレインがVss電位になる‘LOW’書き込み時には、ビット線BLまたは反転ビット線/BLに大量に正電荷が流れ込むことになるので、Vss電位に引き込むことが困難になる(パスゲートリーク)。このパスゲートリークによって、ビット線BLに接続されたメモリセルのほとんどに‘HIGH’が書き込まれているときに、その一つのメモリセルに‘LOW’が書き込み難いという、いわゆるライトディスターブが生ずる。このため、各フィールド領域にはボディコンタクト領域が必要となる。
図4において、L型ゲート25の上側には不純物が打ち込まれない。よって、第2のフィールド領域20B上であって、ソース/ドレイン領域28形成用の不純物注入が実施されない領域36を、ボディコンタクト領域として利用できる。なぜなら、ボディコンタクト領域36は、図3に示すPチャネル型負荷トランジスタQ3のボディ26と同じn領域であるからである。なお、同じ理由で、図4に示す第1のフィールド領域20A上にもボディコンタクト領域38(p)が確保される。
ここで、上述した通り、第1,第2のフィールド領域20A,20Bの表面は、シリサイド等の低抵抗層29に形成される。このとき、図5から分かるように、ドレイン領域28BはL型ゲート25の第2部分24B2によりボディコンタクト36により分離されているのに対して、ソース領域28Aとボディコンタクト領域36とは分離されていない。よって、図4では省略されている低抵抗層29によって、ボディコンタクト36はソース領域28Aと同電位となる。
このように、L型ゲート25はドレイン領域28B側に突出する第2部分24B2を有することから、ソース領域28Aとボディコンタクト領域36とを低抵抗層29を介して同電位にすることができる。
L型ゲート25の第2部分24B2がソース側に突出しないことの他の利点を、図6も参照して説明する。L型ゲート25の第2部分24B2がソース領域28B側に突出しないということは、そのソース領域28Bを共通ソースとする他のトランジスタを隣接配置する時に、トランジスタ配列ピッチを狭める点で有利となる。
図6は、4つのインバータ40〜46の平面レイアウトを示している。各インバータの符号のうちサフックスAはPMOSを、サフィックスBはNMOSを示している。インバータ40のPMOS40Aと、インバータ42のPMOS42Aはソース領域48を共有する。同様に、インバータ40のPMOS44Aと、インバータ46のPMOS46Aはソース領域48を共有する。このように、図6の例では4つのPMOS40A,42A,44A,46Aのためにソース領域48を共用でき、配線を省略できる。
また、L型ゲートのため、ソース領域48側にはゲート部分の出っ張りが存在しないので、PMOS40A,42A間及びPM0S44A,46A間の距離を狭められ、小面積となる。なお、NMOS40A,44Bの隣に、共通ソース領域を用いて他のNMOSを隣接配置する場合にも、同等の効果がある。
このように、同一チャネル型のトランジスタ同士はソース接続するものが多いため、本実施形態のL型ゲートを用いて共通ソース領域とすることで、集積度を向上できる。
(インバータ構造)
図2に示す平面レイアウトでは、2つのL字ゲートを用いたそれぞれ用いた第1,第2のCMOSインバータ12,14の構造としても特徴を有する。
まず、図6に示すように、L型ゲートを用いてソース領域を共用させて2つのインバータ40及び42、または44,46を隣接配置する時に、共通ソース領域48にゲート部分が出っ張らないため、インバータの配列ピッチ(図6の縦方向での配列ピッチ)が狭められる。これにより、集積度が向上する。
次に、図2に示すように、第1のCMOSインバータ12を例に挙げると、Pチャネル型トランジスタQ1とNチャネル型トランジスタQ2は、その各ドレイン領域28A同士を、STI等の素子分離膜にて分離せずに、直接接合しているので、配列ピッチを狭められる。なお、Pチャネル型トランジスタQ1とNチャネル型トランジスタQ2の各ドレイン領域28A同士のショートを防止するため、各ドレイン28Aをまたいでシリサイド等の低抵抗層は形成されない。
ここで、Pチャネル型トランジスタQ1とNチャネル型トランジスタQ2は、その各ドレイン領域28A同士を、STI等の素子分離膜にて分離しなくてよいのは、SOI構造の場合に限られる。
その理由を、上記のドレイン接合構造をバルク基板上で形成した図7を参照して説明する。SOI構造では、図3に示すようにソース/ドレイン領域28の直下にはウェルが存在せず、ガラス等の絶縁基板20が存在する。一方、図7に示すようにバルク基板を用いる場合には、シリコン基板50にNMOS60のためのウェル(p)62と、PMOS70のためのウェル(n)72とが設けられる。NMOS60のゲート64の直下を挟んだ両側にソース領域(n)66及びドレイン領域(n)68が設けられる。同様に、PMOS70のためのウェル(n)72とが設けられる。PMOS60のゲート74の直下を挟んだ両側にソース領域(p)76及びドレイン領域(p)78が設けられる。ここで、特にNMOS60のウェル(p)62は、ウェル形成後に何度かの熱処理を受けることで、ウェル72との境界を越えてウェル74側に食い込む傾向がある。同様に、PMOS70のドレイン(p)78は、ドレイン形成後に何度かの熱処理を受けることで、NMOS60のドレイン68との境界を越えてドレイン68側に食い込む傾向がある。こうなると、NMOS60のウェル62とPMOS70のドレイン78とがショートしてしまい、素子の分離が不可能となる。この点、上述したようにSOI構造の場合には、ウェルが存在しないので、バルク基板のような不都合はない。
上述したドレイン接合部となる境界20C付近の領域は、本実施形態では図4のクロスハッチング部80にて示すように、PMOSのための不純物注入領域30とNMOSのための不純物注入領域とが重なる部分となっている。ただし、この異種の不純物が共に注入されても、電気的に不都合は生じない。逆に、異種の不純物が共に注入される領域80を形成することで、第1のインバータ12を構成するトランジスタQ1,Q2の配列ピッチを狭めている。なお、図4の他のクロスハッチング部82も、第2のインバータ14を構成するトランジスタQ3,Q4の配列ピッチを狭めるために設けられている。
以下、その理由について、不純物注入工程を示す図8(A)〜図8(D)を参照して説明する。図8(A)は、ドレイン接合されるP,Nチャネル型トランジスタの不純物の斜め打ち込み(HALOインプラとも称する)工程を示している。この工程により、ゲート直下の領域に入り込むようにして不純物が打ち込まれる。このとき、隣のトランジスタはレジスト90にて被覆される。ここで、図8(A)の破線ように、2つのトランジスタの境界20Cの位置にレジスト90の端部を配置すると、そのレジスト90の角部がイオン線と干渉し、ゲートの直下に斜め打ち込みできないことがある。この傾向は、ドレイン接合される2つのトランジスタを近づけるほど顕著である。
本実施形態では、2つのトランジスタの間隔を広げる代わりに、図8(A)の実線で示すように、レジスト90の位置を後退させた。こうすることで、図8(A)の破線で示すレジスト90の角部は存在せず、目的とする位置に不純物を打ち込める。
図8(B)及び図8(C)は、LDD(Lightly Doped Drain)構造を得るのための2工程を示している。図8(B)の工程では、図8(A)で用いたレジスト90をそのまま用いている。この結果、図8(B)の工程では、第1のフィールド領域20Aに加えて、境界20Cからレジスト90の端部までに至る範囲で第2のフィールド20Bにも不純物が打ち込まれる。逆に、第2のフィールド領域20Bに対して図8(B)の工程を実施する時には、同じ理由で境界20Cを越えて第1のフィールド領域20Aにも不純物が注入される。図3において、不純物注入領域30,34が重なるクロスハッチング部80と、不純物注入領域32,34が重なるクロスハッチング部82とが発生する理由は、図8(B)の工程に起因している。
図8(C)では、ゲート100の両側壁にサイドウォール102,102が形成された後に、不純物が注入される。この時、図8(A)及び図8(B)で使用されたレジスト90は除去されているので、境界20Cに端部が位置する新たなレジスト92が用いられる。こうして、図8(D)に示すように、ソース領域28A及びドレイン領域28Bが形成される。
ここで、ドレイン28B同士が接合されても電気的特性に支障がないが、図2にてL型ゲート25の第2部分24A2,24B2の直下にてフィールド領域に、2種の不純物が注入されると、寄生トランジスタとして機能してしまう。
そこで、本実施形態では、図2及び図4に示すように、ドレイン28A同士が接合される境界20Cの延長線を含む領域であって、L型ゲートの第2部分の線幅よりも広い領域23にはフィールド領域を形成せずに、STI等の素子分離領域としている。
(ゲート容量に依存した遅延機能)
本実施形態の他の一つの効能は、L型ゲート構造により、ゲート容量を増大させて、各トランジスタにて遅延機能を併せ持たせることができることである。一般に、動作スピードを重視した場合には、トランジスタのゲート容量が小さいことが望まれる。しかし、例えばSRAMの場合には、メモリセル10内の動作スピードよりも、その周辺回路の動作スピードの方が問題視されるので、メモリセル10内の動作スピードは、例えば余分のゲート部分を持たないI型ゲートの動作スピードよりも低下させても良い。逆に、トランジスタにて積極的に遅延機能を持たせないと、不具合が生ずる場合がある。その一例について、図9を参照して説明する。
図9の実線は、α線が単発で入射した場合のメモリセル10内のノード電位の変化を示している。ノード電位がHIGH(電圧Vdd)であったとき、α線が単発でトランジスタに入射すると、図7の実線の通り極めて短時間(例えば数ns/10)だけ、LOW(Vss)に変化する。その後は、α線で発生した電荷は再結合などで急速に消えてゆくが、一旦ノード電位が逆転すると、フリップフロップ16によって元のメモリ状態が反転されてしまうことがある。このことは、電源が低電圧化するほど顕著となる。
ここで、本実施形態のL型ゲートにてゲート容量Cを増大させると、他の抵抗成分Rと共に遅延回路RCが形成される。この場合、図9の破線で示すように、α線が単発で入射したときにVss電位側に変化する時間を遅らせることができ、その間にα線による電子正孔対が消えて、元のHIGH(Vdd)に速やかに復帰させることができる。
よって、例えばα線対策のように、容量を増大させて対処する場合には、本実施形態のL型ゲート極めて有効である。なぜなら、従来のI型ゲートに比べて、L型ゲート自体のゲート容量が大きいので、他の部分に容量成分を形成する必要がないからである。H型ゲートはL型ゲートよりもゲート容量は大きいが、図5にて説明したソース・ボディコンタクト領域を低抵抗層29にて接続させる構造は不可能となる。
(変形例)
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、本発明は上述したSRAMに用いられるものに限らず、メモリセル形成用のトランジスタ以外の他のトランジスタにも同様に適用することができる。
図10は、トランジスタ単体でのL型ゲートを示している。このL型ゲート100は、図10にて縦方向に延びる第1部分102と、その端部にて直交して横方向に延びる第2部分104を有する。フィールド領域110上に形成される第1部分102がゲートとして機能する。第1部分102を挟んだ右側にドレイン領域120が、左側にソース領域122が形成される。第2部分104はドレイン領域120側に突出している。
図10の符号130は不純物注入領域を示す。第2部分104上の境界位置142から上側の領域140には、ソース/ドレイン領域形成用の不純物注入は実施されない。よって、境界線142より上側のフィールド領域110をボディコンタクト領域150として利用できる。また、上述した通り、ソース領域102とボディコンタクト領域150との表面はシリサイド等によって低抵抗化されて、ソース領域102とボディコンタクト領域150とが電気的に導通される。このような単体トランジスタであっても、前述した効果を奏することができる。
また、本発明の半導体装置は、ボディコンタクトの要請がある限り、SOI基板に形成されるものに限らず、シリコン基板等のバルク基板上に形成されるものであっても良い。ただし、ドレイン同士の接続は図7にて説明した通り禁止される。
本発明の実施形態であるSRQMのメモリセルを示す等価回路図である。 図1に示すメモリセルのフィールド領域及びその上に形成されるゲート領域の平面図である。 図2の矢視A−A断面図である。 図3にさらに不純物注入領域を重ねた平面図である。 図4の部分拡大図である。 本実施形態にて4つのインバータを配列したレイアウトを示す平面図である。 バルク基板上にてドレイン同士を接続させた時の問題を説明するための断面図である。 図8(A)〜図8(D)は、ソース・ドレイン領域形成用の不純物注入工程を説明するための工程図である。 α線が単発入射した時のメモリセル内のノード電位を示す特性図。 L型ゲートの単体トランジスタを示す平面図である。
符号の説明
10 メモリセル、12 第1のインバータ、14 第2のインバータ、16 フリップフロップ、20 絶縁基板、20C 境界、21,23 STI(素子分離領域)、22 ゲート絶縁膜、2324 ゲート、24A 第1のゲートパターン、24A11,24A12 第1部分、24A2 第2部分、24B 第2のゲートパターン、24B11,24B12 第1部分、24B2 第2部分、24C 第3のゲートパターン、25 L型ゲート、26 ボディ(チャネル)、28 ソース/ドレイン領域、28A ソース領域、28B ドレイン領域、29 シリサイド層(低抵抗層)、30,32,34 不純物注入領域、36,38 ボディコンタクト領域、40〜46 CMOSインバータ、40A〜46A PMOS、40B〜46B NMOS、50 シリコン基板、60 NMOS、62,72 ウェル、66,76 ソース、68,78 ドレイン、70 PMOS、80,82 2種不純物注入領域、90,92 レジスト、100 ゲート、102 サイドウォール、100 L型ゲート、102 第1部分、104 第2部分、110 フィールド領域、120 ドレイン、122 ソース、130 不純物注入領域、140 不純物非注入領域、142 境界線、150 ボディコンタクト領域、Q1,Q3 負荷トランジスタ、Q2,Q4 駆動トランジスタ、Q5,Q6 転送トランジスタ

Claims (2)

  1. ゲートと、前記ゲートの直下のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の直下のボディ領域と、前記ボディ領域を挟んだ両側に形成されるソース領域及びドレイン領域とをそれぞれ有するPチャネル型及びNチャネル型トランジスタを、直列接続したCMOSインバータを、SOI(シリコン・オン・インシュレータ)基板上のフィールド領域に有し、
    前記Pチャネル型及びNチャネル型トランジスタの各々のゲートは、フィールド領域上にてチャネル幅方向である第1方向に沿って延びる第1部分と、前記第1部分のチャネル幅方向での一端より前記第1方向と直交する第2方向に延在されて前記ドレイン領域側に突出する第2部分とを有し、平面視でL型ゲートに形成され、2つの前記L型ゲートの前記第2部分を連結させて、コ字型ゲートに形成し、
    2つの前記L型ゲートの前記第2部分を挟んで前記第1部分とは反対側の前記フィールド領域にボディコンタクト領域が設けられ、前記ソース領域と前記ボディコンタクト領域との表面に低抵抗層が形成され、
    前記Pチャネル型及びNチャネル型トランジスタの各ドレイン領域同士が、素子分離領域を介さずに接合され、該接合領域を含む領域には、前記Pチャネル型トランジスタのドレイン領域に注入される不純物と、前記Nチャネル型トランジスタのドレイン領域に注入される不純物とが混在され、
    前記ドレイン同士が接合される境界の延長線を含む領域であって、前記コ字型ゲートの第2部分における前記第1方向の線幅よりも広い、前記第2部分の直下の領域を含む領域には、フィールド領域が形成されず、素子分離領域が形成されている、半導体装置。
  2. 2つのCMOSインバータをフリップフロップとしたメモリセルを有し、
    前記2つのCMOSインバータの各々を構成するPチャネル型トランジスタ及びNチャネル型トランジスタの各々が、ゲートと、前記ゲートの直下のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の直下のボディ領域と、前記ボディ領域を挟んだ両側に形成されるソース/ドレイン領域とを、SOI(シリコン・オン・インシュレータ)基板上のフィールド領域に有し、
    前記Pチャネル型及びNチャネル型トランジスタの各々のゲートは、フィールド領域上にてチャネル幅方向である第1方向に沿って延びる第1部分と、前記第1部分のチャネル幅方向での一端より前記第1方向と直交する第2方向に延在されて前記ドレイン領域側に突出する第2部分とを有し、平面視でL型ゲートに形成され、2つの前記L型ゲートの前記第2部分を連結させて、コ字型ゲートに形成し、
    2つの前記L型ゲートの前記第2部分を挟んで前記第1部分とは反対側の前記フィールド領域にボディコンタクト領域が設けられ、前記ソース領域と前記ボディコンタクト領域との表面に低抵抗層が形成され、
    前記Pチャネル型及びNチャネル型トランジスタの各ドレイン領域同士が、素子分離領域を介さずに接合され、該接合領域を含む領域には、前記Pチャネル型トランジスタのドレイン領域に注入される不純物と、前記Nチャネル型トランジスタのドレイン領域に注入される不純物とが混在され、
    前記ドレイン同士が接合される境界の延長線を含む領域であって、前記コ字型ゲートの第2部分における前記第1方向の線幅よりも広い、前記第2部分の直下の領域を含む領域には、フィールド領域が形成されず、素子分離領域が形成されている、半導体記憶装置。
JP2004028121A 2003-09-01 2004-02-04 半導体装置及びそれを用いた半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3722225B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028121A JP3722225B2 (ja) 2003-09-01 2004-02-04 半導体装置及びそれを用いた半導体記憶装置
US10/917,500 US20050082613A1 (en) 2003-09-01 2004-08-13 Semiconductor integrated circuit device and semiconductor memory using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308255 2003-09-01
JP2004028121A JP3722225B2 (ja) 2003-09-01 2004-02-04 半導体装置及びそれを用いた半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005101495A JP2005101495A (ja) 2005-04-14
JP3722225B2 true JP3722225B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=34467447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028121A Expired - Fee Related JP3722225B2 (ja) 2003-09-01 2004-02-04 半導体装置及びそれを用いた半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050082613A1 (ja)
JP (1) JP3722225B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085235A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Toshiba Corp 半導体装置
KR100891426B1 (ko) 2007-08-20 2009-04-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자
KR20100138874A (ko) 2008-01-17 2010-12-31 로버스트 칩, 아이엔씨. 소프트-에러에 강한 전자장치용 레이아웃 방법 및 복사선에 강화된 로직 셀
DE102008045037B4 (de) 2008-08-29 2010-12-30 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Statischer RAM-Zellenaufbau und Mehrfachkontaktschema zum Anschluss von Doppelkanaltransistoren
JP2011108773A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Seiko Epson Corp 半導体装置
WO2013082611A2 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Robust Chip Inc. Soft error hard electronics layout arrangement and logic cells

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3036588B2 (ja) * 1997-02-03 2000-04-24 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP2002231951A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US6624459B1 (en) * 2000-04-12 2003-09-23 International Business Machines Corp. Silicon on insulator field effect transistors having shared body contact
JP4614522B2 (ja) * 2000-10-25 2011-01-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6855988B2 (en) * 2002-07-08 2005-02-15 Viciciv Technology Semiconductor switching devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20050082613A1 (en) 2005-04-21
JP2005101495A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8830732B2 (en) SRAM cell comprising FinFETs
US8779528B2 (en) SRAM cell comprising FinFETs
US7671422B2 (en) Pseudo 6T SRAM cell
US7368788B2 (en) SRAM cells having inverters and access transistors therein with vertical fin-shaped active regions
US6924560B2 (en) Compact SRAM cell with FinFET
TWI482268B (zh) 靜態隨機存取記憶胞及其製造方法
JP2002329798A (ja) 半導体装置
US9589966B2 (en) Static random access memory
US20190206459A1 (en) Dual port static random access memory (dpsram) cell
US20170077105A1 (en) Semiconductor device
KR100479278B1 (ko) 반도체 기억 장치
JP3722225B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた半導体記憶装置
US6583518B2 (en) Cross-diffusion resistant dual-polycide semiconductor structure and method
US20180040365A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2689923B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7215569B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US6414359B1 (en) Six transistor SRAM cell having offset p-channel and n-channel transistors
US20060102965A1 (en) Semiconductor device
KR960000955B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JP2005101494A (ja) 半導体装置及びそれを用いた半導体記憶装置
JP2682411B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100384782B1 (ko) 에스램의 제조방법
JPH06151773A (ja) スタティック型半導体記憶装置およびその製造方法
JP2006013328A (ja) 半導体装置
KR20050024099A (ko) 에스램 소자의 제조방법 및 그에 의해 제조된 에스램 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees