JP2001291954A - ビアフィリングめっき方法 - Google Patents

ビアフィリングめっき方法

Info

Publication number
JP2001291954A
JP2001291954A JP2000334044A JP2000334044A JP2001291954A JP 2001291954 A JP2001291954 A JP 2001291954A JP 2000334044 A JP2000334044 A JP 2000334044A JP 2000334044 A JP2000334044 A JP 2000334044A JP 2001291954 A JP2001291954 A JP 2001291954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
copper
filling
accelerator
via hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000334044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594894B2 (ja
Inventor
Kenji Nakamura
健次 中村
Masao Nakazawa
昌夫 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2000334044A priority Critical patent/JP3594894B2/ja
Priority to US09/772,457 priority patent/US6755957B2/en
Priority to DE60126853T priority patent/DE60126853T2/de
Priority to TW90101961A priority patent/TW574438B/zh
Priority to EP01300837A priority patent/EP1122989B1/en
Priority to KR20010004601A priority patent/KR100730326B1/ko
Publication of JP2001291954A publication Critical patent/JP2001291954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594894B2 publication Critical patent/JP3594894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • C25D7/123Semiconductors first coated with a seed layer or a conductive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/18Electroplating using modulated, pulsed or reversing current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S205/00Electrolysis: processes, compositions used therein, and methods of preparing the compositions
    • Y10S205/917Treatment of workpiece between coating steps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アスペクト比の大きな小径のビアホール内も
良好に銅めっきで埋めることができるビアフィリングめ
っき方法を提供する 【解決手段】 基板20の絶縁層12表面およびビアホ
ール14の底面を含む壁面に銅皮膜21を形成する銅皮
膜形成工程と、めっき促進剤が添加された水溶液中に、
銅皮膜21が形成された基板20を浸漬して、銅皮膜2
1表面にめっき促進剤22を付着させる浸漬工程と、ビ
アホール14の底面を含む内壁面を除く銅皮膜21表面
に付着しためっき促進剤22を除去する剥離工程と、剥
離工程の後、絶縁層12表面に形成された銅皮膜21お
よびビアホール14の底面を含む壁面に形成された銅皮
膜21上に電解銅めっきを施してビアホール14内にめ
っき金属を充填する電解銅めっき工程とを含むことを特
徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビアフィリングめっ
き方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップ等の電子部品を搭載する多
層回路基板の製造方法にいわゆるビルドアップ法があ
る。ビルドアップ法は、下層の銅などからなる配線パタ
ーン10上に絶縁層12を塗布または積層して形成し
(図13)、この絶縁層12にビアホール14をレーザ
ー加工もしくはフォトリソグラフィーによって形成し
(図14)、底面に配線パターン10が露出するビアホ
ール14内および絶縁層12上に無電解銅めっき、次い
で電解銅めっきを施して、絶縁層12上に銅めっき層1
6を形成し(図15)、この銅めっき層16をエッチン
グ加工して上層の配線パターン18を形成する(図1
6)ものである。この工程を繰り返すことによって、下
層の配線パターン10と上層の配線パターン18とがビ
アめっき皮膜を介して電気的に接続される多層の回路基
板が製造される。
【0003】ところで、絶縁層12を形成する場合、ビ
アホール14内を導電ペーストや絶縁樹脂で埋めて、ビ
アホール14に起因する絶縁層表面の段差を解消するよ
うにしているが、工数が多くなるだけでなく、平坦化に
も限界がある。そこで、昨今、ビアホール内を銅めっき
で埋めるビアフィリングめっき方法が提案されている。
このビアフィリングめっき方法では、めっき液の攪拌に
工夫をこらし、ビアホール内にもめっき液が良好に回り
込むようにするとか、めっき液にめっき促進剤を添加
し、ビアホール内のめっきの付きまわりを良好にすると
かして、ビアホール内が銅めっきで埋まるようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、昨今で
は、配線パターンがますますファイン化し、そのために
ビアホールも小径化し、アスペクト比の大きなものとな
っていることから、ビアホールを銅めっきで埋めること
は困難になっている。特に、めっき電流はコーナー部に
集中しやすいことから、ビアホールの開口縁部にめっき
が厚く付き、図17に示すようにビアホールが袋穴状と
なり、この袋穴内にめっき液が残留するなどの課題が生
じている。
【0005】そこで、本発明は上記課題を解決すべくな
されたものであり、その目的とするところは、アスペク
ト比の大きな小径のビアホール内も良好に銅めっきで埋
めることができるビアフィリングめっき方法を提供する
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、導体層が底面に
露出するように基板の絶縁層に形成されたビアホール内
に、銅めっきを施してビアホール内をめっき金属により
充填するビアフィリングめっき方法において、前記基板
の絶縁層表面およびビアホールの底面を含む壁面に銅皮
膜を形成する銅皮膜形成工程と、めっき促進剤が添加さ
れた水溶液中に、前記銅皮膜が形成された基板を浸漬し
て、前記銅皮膜表面にめっき促進剤を付着させる浸漬工
程と、ビアホールの底面を含む内壁面を除く前記銅皮膜
表面に付着しためっき促進剤を除去する剥離工程と、前
記剥離工程の後、絶縁層表面に形成された銅皮膜および
ビアホールの底面を含む壁面に形成された銅皮膜上に電
解銅めっきを施して前記ビアホール内にめっき金属を充
填する電解銅めっき工程とを含むことを特徴としてい
る。
【0007】上記方法によれば、ビアホール内に確実に
めっき促進剤を付着させて基板の絶縁層表面との間にめ
っき条件の差異をつけることができ、ビアホール内にも
電流を集中させることができ、アスペクト比の大きなビ
アホールであっても十分に銅めっきで埋めることができ
る。
【0008】めっき促進剤として、下記の一般式〔化
3〕もしくは〔化4〕で表される1種以上の硫黄化合物
を用いることができる。これら硫黄化合物は、濡れ性を
向上させるための、ポリエチレングリコールやポリプロ
ピレングリコールなどの非イオン界面活性剤を添加した
水溶液として用いる。
【化3】
【化4】 また、〔化3〕のめっき促進剤は、3-メルカプト-1-プ
ロパンスルホン酸ナトリウムもしくは2-メルカプトエタ
ンスルホン酸ナトリウム、〔化4〕のめっき促進剤は、
ビス-(3-スルフォプロピル)-ジスルファイドジソディ
ウムを効果的に用いることができる。
【0009】前記剥離工程は、銅のエッチング液を用い
るエッチング処理、シアン電解浴を用いるシアン電解処
理、前記銅皮膜表面に紫外線を斜めに照射する紫外線処
理、または前記銅皮膜表面を研磨する研磨処理などで行
うことができる。
【0010】前記剥離工程を省き、前記浸漬工程の後、
前記電解銅めっき工程の初期の段階において、逆電解処
理を行ってもよい。また、前記剥離工程を省き、前記浸
漬工程の後、前記電解銅めっき工程において正負の反転
するパルスめっきを行ってもよい。
【0011】また、前記電解銅めっき工程において、め
っき促進剤を含まない電解銅めっき液を用いると好適で
ある。さらに、前記めっき促進剤に3-メルカプト-1-プ
ロパンスルホン酸ナトリウムもしくは2-メルカプトエタ
ンスルホン酸ナトリウムを用いて前記浸漬工程を行い、
前記剥離工程を省き、前記電解銅めっき工程において、
めっき促進剤を含まない電解銅めっき液を用いるように
してもよい。また、前記浸漬工程の前に、前記銅皮膜表
面に銅ストライクめっきを施すようにすると好適であ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。まず、図1に示
すように、下層の導体層となる配線パターン10が形成
された基板上に、絶縁層12を塗布または積層して形成
し、絶縁層12にレーザー加工もしくはフォトリソグラ
フィーにより底面に配線パターン10が露出するビアホ
ール14を形成する。例えば、基板上に、ポリフェニレ
ンエーテル(PPE)の樹脂シートを加熱加圧して積層
することにより絶縁層を形成し、この絶縁層にYAGレ
ーザー、炭酸ガスレーザー等によるレーザー加工により
ビアホールを形成するのである。次に、無電解銅めっき
を施して、絶縁層12およびビアホール14内に無電解
銅めっき皮膜21を形成する。なお、無電解銅めっきに
代えて、スパッタリングや蒸着によって銅皮膜21を形
成してもよい。以下では、無電解銅めっき皮膜で説明す
る。
【0013】次に上記基板20を、めっき促進剤が添加
された水溶液中に浸漬し、無電解銅めっき皮膜21上に
めっき促進剤22を付着させる(めっき促進剤層22、
図2)。めっき促進剤としては、3-メルカプト-1-プロ
パンスルホン酸ナトリウムもしくは2-メルカプトエタン
スルホン酸ナトリウム等の、一般式
【化5】 で表される硫黄化合物、もしくはビス-(3-スルフォプ
ロピル)-ジスルファイドジソディウム等の、一般式
【化6】 で表される硫黄化合物を用いることができる。
【0014】これらめっき促進剤は、ブライトナー(光
沢剤)と呼ばれる銅めっき液に添加する添加物の一種で
もある。めっき促進剤が被めっき物表面に付着すると、
抵抗値が低下し、電流が集中してめっきが促進されると
考えられる。本発明におけるめっき促進剤とは、銅めっ
き液に添加した場合に、添加しない場合に比して、めっ
き液中に設置した参照電極に対する陰極電位が、正側に
移動する硫黄化合物と定義する。上記めっき促進剤を1
種、もしくは2種以上を混合して用いる。このめっき促
進剤の水溶液の濃度は特に限定されないが、数ppm〜
数%の濃度で用いることができる。また、水溶液にかび
などが繁殖しないように、硫酸、硫酸銅などの酸性成分
を添加するようにしてもよい。
【0015】めっき促進剤溶液は常温で用い、基板20
の浸漬時間はめっき促進剤溶液の濃度にもよるが、概ね
5分〜15分程度と比較的長時間浸漬し、ビアホール1
4内へ十分にめっき促進剤溶液が進入するようにすると
よい。まためっき促進剤溶液を攪拌するか、基板20を
揺動させるようにするとよい。なお、めっき促進剤溶液
の基板20への濡れ性を向上させるため、基板20をあ
らかじめ界面活性剤溶液等の前処理液に浸漬するとよ
い。浸漬後、基板20を適宜水洗する。水洗してもめっ
き促進剤が落ちてしまうことはない。
【0016】次に、図3に示すように、ビアホール14
内を除く絶縁層12表面の無電解銅めっき皮膜21表面
に付着しためっき促進剤22を剥離する。この剥離工程
は、塩化第1鉄水溶液等の銅のエッチング液に基板20
を浸漬することで行える。基板20をこのエッチング液
に浸漬し、直ちに水洗するようにする。銅のエッチング
液に基板20を短時間浸漬した場合には、ビアホール1
4内にまでエッチング液が入り込まないので、ビアホー
ル14内を除く無電解銅めっき皮膜21上のめっき促進
剤22を選択的に剥離することができる。
【0017】上記剥離工程は、シアン電解浴によるシア
ン電解処理によっても行うことができる。あるいは無電
解銅めっき21表面に対して紫外線を斜めに照射する紫
外線処理によってめっき促進剤22を分解させて剥離す
るようにしてもよい。紫外線を基板20に対して斜めに
照射することによって、紫外線がビアホール14内に進
入せず、したがって、ビアホール14以外の部分に付着
しているめっき促進剤を選択的に剥離可能である。ある
いは、絶縁層12表面の無電解銅めっき皮膜21表面を
研磨する研磨処理によってもめっき促進剤22を選択的
に除去できる。
【0018】このような剥離工程を行って後、絶縁層1
2表面およびビアホール14内の無電解銅めっき皮膜2
1上に電解銅めっきを施してビアフィリングを行う電解
銅めっき工程を行う。銅めっき液の組成の一例を下記に
示す。 硫酸銅 120g/l 硫酸 190g/l 塩素イオン 50ppm 添加剤 40ml/l 添加剤の組成の一例を下記に示す。 PEG4000 180g/l (ポリエチレングリコール) PPG425 72g/l (ポリプロピレングリコール) 添加剤としてこのようなポリマー成分を添加するとよ
い。
【0019】上記銅めっき液には、めっき促進剤が混入
されていない。銅めっき液の組成は上記に限定されるも
のではない。上記のように、めっき促進剤溶液に基板2
0を浸漬した後、ビアホール14内を除く絶縁層表面に
付着しためっき促進剤を剥離して電解銅めっきを行うこ
とによって、図6に示すように、ビアホール14内に電
流が集中し、ビアホール14内を電解銅めっきで埋める
ビアフィリングが行える(図4)。次に、絶縁層12上
に形成された銅めっき皮膜23および21をエッチング
して上層の配線パターン24を形成する(図5)。上記
工程を繰り返すことによって、層間の配線パターンが銅
めっきによって導通された多層の回路基板を得ることが
できる。
【0020】図12は、めっき促進剤の特性を示すグラ
フである。上記銅めっき液に、めっき促進剤を添加しな
いで銅めっきを行った場合と、5分後にめっき促進剤を
銅めっき液に1ppm添加した場合における、銅めっき
液中に設置した参照電極に対する陰極電位の変移を調べ
たものである。めっき促進剤として、3-メルカプト-1-
プロパンスルホン酸ナトリウム、2-メルカプトエタンス
ルホン酸ナトリウム、ビス-(3-スルフォプロピル)-ジ
スルファイドジソディウムを添加した場合のいずれも、
添加前に比して陰極電位が正側にシフトしていることが
わかる。
【0021】なお、電解銅めっき液には、ビアホール1
4内に効果的に電流が集中するように、めっき促進剤を
添加しないものを用いるのが好適であるが、めっき促進
剤を添加した電解銅めっき液を用いてもよい。この場合
にも、既に上記浸漬工程でビアホール14内にはめっき
促進剤が付着しているため、ビアホール14内に電流が
集中し、ビアホール14内を銅めっきで埋めることがで
きる。
【0022】また、前記剥離工程の代わりに、電解銅め
っき工程の初期の段階で、逆電解処理を行うようにして
もよい。例えば、電解銅めっき開始後数分後に、30秒
毎等に陽極(正)と陰極(負)の極性を反転させて数分
間銅めっきを行う。極性を反転した際に、ビアホール1
4以外の部分に付着しているめっき促進剤の剥離が進行
し、ビアホール14内へ電流を集中させることができ、
ビアホール14内を銅めっきで埋めることができた。
【0023】あるいは、前記剥離工程の代わりに、電解
銅めっき工程で正負の反転するパルスめっきを行うよう
にしてもよい。例えば、正電流(めっき電流)を10m
s、負電流を1msとするパルスめっき(PPR電解めっ
き)を行うことにより、ビアホール14以外の部分に付
着しているめっき促進剤の剥離作用がなされ、ビアホー
ル14内を銅めっきで埋めることができた。
【0024】あるいはまた、前記めっき促進剤の剥離工
程を省き、電解銅めっきの工程で、めっき促進剤を含ま
ない銅めっき液を用いることだけでもビアホール14内
を銅めっきで埋めることができる。この場合にも既に浸
漬処理の段階でビアホール14内にめっき促進剤を付着
させてあるので、ビアホール14内に電流を集中できる
からである。
【0025】また、無電解銅めっき工程と浸漬工程との
間に、無電解銅めっき皮膜21上に電解によるストライ
ク銅めっき皮膜を形成するめっき工程を行うとさらに好
適である。これにより無電解銅めっき皮膜21上に純粋
な銅の皮膜が形成された状態となるので、無電解銅めっ
き皮膜21の表面の酸化等によるめっき促進剤の未着を
防止することができ、この清浄な銅表面にめっき促進剤
がムラなく均一に付着するので、確実にビアホール14
内を銅めっきで埋めることができるようになる。
【0026】
【実施例】〔実施例1〕導体層が底面に露出するように
絶縁層にビアホールが形成された基板表面に無電解銅め
っきを施し、この基板を、3-メルカプト-1-プロパンス
ルホン酸ナトリウム(めっき促進剤)の1%水溶液に、
15分間揺動させながら浸漬し、無電解銅めっき皮膜の
表面にめっき促進剤を付着させた。水洗後、シアン電解
浴(NaCN 20g/l、NaOH 140g/l)で、基板
側を陰極にして、常温、1.4V、30秒間電解して、
ビアホール内以外の無電解銅めっき皮膜表面のめっき促
進剤を剥離した。水洗後、上記電解銅めっき浴を用い
て、常温、1A/dm2の電流密度、100分間のめっ
き条件で電解銅めっきを施した結果を図7および図8に
示す。図7は開口部の直径46μm、深さ53μm、ア
スペクト比1.15のビアホールであるが、銅めっきで
ビアホール-内が完全に埋められている。図8は開口部
の直径28μm、深さ53μm、アスペクト比1.89
のビアホールであるが、銅めっきでビアホール内が完全
に埋められている。なお、3-メルカプト-1-プロパンス
ルホン酸ナトリウムの代わりに、2-メルカプトエタンス
ルホン酸ナトリウムあるいはビス-(3-スルフォプロピ
ル)-ジスルファイドジソディウムを用いた場合にも同
様の結果が得られた。また、これら促進剤の1種以上を
混合して用いた場合も同様の結果が得られた。
【0027】〔実施例2〕導体層が底面に露出するよう
に絶縁層にビアホールが形成された基板表面に無電解銅
めっきを施し、この基板を、3-メルカプト-1-プロパン
スルホン酸ナトリウム 1.5g/lのめっき促進剤溶
液に3分浸漬して、無電解銅めっき皮膜上にめっき促進
剤を付着させた。水洗後、上記電解銅めっきを用いて、
常温、1A/dm2の電流密度、100分間のめっき条
件で電解銅めっきを施した。その際、めっき開始後2分
から9分の間、30秒毎に陽極と陰極の極性を反転させ
る処理を行った。その結果を図9、図10に示す。図9
は開口部の直径が40μmのビアホールのもの、図10
は開口部の直径が60μmのビアホールのものである
が、いずれもビアホール内が十分に銅めっきで埋められ
ている。なお、3-メルカプト-1-プロパンスルホン酸ナ
トリウムの代わりに、2-メルカプトエタンスルホン酸ナ
トリウムあるいはビス-(3-スルフォプロピル)-ジスル
ファイドジソディウムを用いた場合にも同様の結果が得
られた。また、これら促進剤の1種以上を混合して用い
た場合も同様の結果が得られた。
【0028】〔実施例3〕導体層が底面に露出するよう
に絶縁層にビアホールが形成された基板表面に無電解銅
めっきを施し、この基板を、3-メルカプト-1-プロパン
スルホン酸ナトリウムの1%水溶液に、10分間揺動さ
せながら浸漬し、無電解銅めっき皮膜の表面にめっき促
進剤を付着させた。水洗後、実施例1の電解銅めっき液
を用いて、下記の条件でPPR電解銅めっきを行った。 正電流時間 10ms 負電流時間 0.5ms 正電流密度 1A/dm2 負電流密度 3A/dm2 めっき時間100分 上記電解銅めっきの結果を図11に示す。開口部の直径
が100μm、深さ30μmのビアホール内を十分に銅
めっきで埋めることができた。なお、3-メルカプト-1-
プロパンスルホン酸ナトリウムの代わりに、2-メルカプ
トエタンスルホン酸ナトリウムあるいはビス-(3-スル
フォプロピル)-ジスルファイドジソディウムを用いた
場合にも同様の結果が得られた。また、これら促進剤の
1種以上を混合して用いた場合も同様の結果が得られ
た。
【0029】以上本発明につき好適な実施例を挙げて種
々説明したが、本発明はこの実施例に限定されるもので
はなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を
施し得るのはもちろんである。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、アスペク
ト比の大きなビアホールであっても十分にビアフィリン
グを行えるという著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】銅皮膜を形成した状態の説明図、
【図2】めっき促進剤溶液に浸漬した状態の説明図、
【図3】めっき促進剤を部分剥離した状態の説明図、
【図4】ビアフィリングをした状態の説明図、
【図5】上層の配線パターンを形成した説明図、
【図6】ビアホールに電流が集中した状態を示す説明
図、
【図7】実施例1のビアフィリング状態を示す説明図、
【図8】実施例1のビアフィリング状態を示す説明図、
【図9】実施例2のビアフィリング状態を示す説明図、
【図10】実施例2のビアフィリング状態を示す説明
図、
【図11】実施例3のビアフィリング状態を示す説明
図、
【図12】めっき促進剤の特性を示すグラフである。
【図13】ビルドアップ法の工程を示し、絶縁層を形成
した説明図、
【図14】ビアホールを形成した説明図、
【図15】銅めっき皮膜を形成した説明図、
【図16】配線パターンを形成した説明図、
【図17】ビアホールが袋穴状になった状態の説明図で
ある。
【符号の説明】
10 配線パターン 12 絶縁層 14 ビアホール 20 基板 21 無電解銅めっき皮膜 22 めっき促進剤(層) 23 銅めっき皮膜 24 配線パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E317 AA24 BB12 CC32 CC33 CD11 GG01 GG14 5E343 AA02 AA11 AA12 BB24 BB71 CC32 CC52 CC54 CC80 DD33 DD34 DD43 DD44 EE14 FF16 GG06 GG11 5E346 AA12 AA15 AA32 AA35 AA43 CC08 CC32 CC57 CC60 DD22 EE31 EE33 FF07 FF13 FF14 GG17 HH11 HH31

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体層が底面に露出するように基板の絶
    縁層に形成されたビアホール内に、銅めっきを施してビ
    アホール内をめっき金属により充填するビアフィリング
    めっき方法において、 前記基板の絶縁層表面およびビアホールの底面を含む壁
    面に銅皮膜を形成する銅皮膜形成工程と、 めっき促進剤が添加された水溶液中に、前記銅皮膜が形
    成された基板を浸漬して、前記銅皮膜表面にめっき促進
    剤を付着させる浸漬工程と、 ビアホールの底面を含む内壁面を除く前記銅皮膜表面に
    付着しためっき促進剤を除去する剥離工程と、 前記剥離工程の後、絶縁層表面に形成された銅皮膜およ
    びビアホールの底面を含む壁面に形成された銅皮膜上に
    電解銅めっきを施して前記ビアホール内にめっき金属を
    充填する電解銅めっき工程とを含むことを特徴とするビ
    アフィリングめっき方法。
  2. 【請求項2】 めっき促進剤が、下記の一般式〔化1〕
    もしくは〔化2〕で表される1種以上の硫黄化合物であ
    ることを特徴とする請求項1記載のビアフィリングめっ
    き方法。 【化1】 【化2】
  3. 【請求項3】 〔化1〕のめっき促進剤が、3-メルカプ
    ト-1-プロパンスルホン酸ナトリウムもしくは2-メルカ
    プトエタンスルホン酸ナトリウムであることを特徴とす
    る請求項2記載のビアフィリングめっき方法。
  4. 【請求項4】 〔化2〕のめっき促進剤が、ビス-(3-
    スルフォプロピル)-ジスルファイドジソディウムであ
    ることを特徴とする請求項2記載のビアフィリングめっ
    き方法。
  5. 【請求項5】 前記剥離工程は、銅のエッチング液を用
    いるエッチング処理、シアン電解浴を用いるシアン電解
    処理、前記銅皮膜表面に紫外線を斜めに照射する紫外線
    処理、または前記銅皮膜表面を研磨する研磨処理を施す
    工程であることを特徴とする請求項1、2、3または4
    記載のビアフィリングめっき方法。
  6. 【請求項6】 前記剥離工程を省き、前記浸漬工程の
    後、前記電解銅めっき工程の初期の段階において、逆電
    解処理を施すことを特徴とする請求項1、2、3または
    4記載のビアフィリングめっき方法。
  7. 【請求項7】 前記剥離工程を省き、前記浸漬工程の
    後、前記電解銅めっき工程で正負の反転するパルスめっ
    きを施すことを特徴とする請求項1、2、3または4記
    載のビアフィリングめっき方法。
  8. 【請求項8】 前記電解銅めっき工程において、めっき
    促進剤を含まない電解銅めっき液を用いることを特徴と
    する請求項1、2、3、4、5、6または7記載のビア
    フィリングめっき方法。
  9. 【請求項9】 前記めっき促進剤に3-メルカプト-1-プ
    ロパンスルホン酸ナトリウムもしくは2-メルカプトエタ
    ンスルホン酸ナトリウムを用いて前記浸漬工程を行い、 前記剥離工程を省き、 前記電解銅めっき工程において、めっき促進剤を含まな
    い電解銅めっき液を用いることを特徴とする請求項1記
    載のビアフィリングめっき方法。
  10. 【請求項10】 前記浸漬工程の前に、前記銅皮膜表面
    に銅ストライクめっきを施すことを特徴とする1、2、
    3、4、5、6、7、8または9記載のビアフィリング
    めっき方法。
JP2000334044A 2000-02-01 2000-11-01 ビアフィリングめっき方法 Expired - Fee Related JP3594894B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334044A JP3594894B2 (ja) 2000-02-01 2000-11-01 ビアフィリングめっき方法
US09/772,457 US6755957B2 (en) 2000-02-01 2001-01-30 Method of plating for filling via holes
DE60126853T DE60126853T2 (de) 2000-02-01 2001-01-31 Plattierungsverfahren zum Füllen von Kontaktlöchern
TW90101961A TW574438B (en) 2000-02-01 2001-01-31 Method of plating for filling via holes
EP01300837A EP1122989B1 (en) 2000-02-01 2001-01-31 Method of plating for filling via holes
KR20010004601A KR100730326B1 (ko) 2000-02-01 2001-01-31 비어 홀을 충전하는 도금 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023794 2000-02-01
JP2000-23794 2000-02-01
JP2000334044A JP3594894B2 (ja) 2000-02-01 2000-11-01 ビアフィリングめっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001291954A true JP2001291954A (ja) 2001-10-19
JP3594894B2 JP3594894B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=26584623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000334044A Expired - Fee Related JP3594894B2 (ja) 2000-02-01 2000-11-01 ビアフィリングめっき方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6755957B2 (ja)
EP (1) EP1122989B1 (ja)
JP (1) JP3594894B2 (ja)
KR (1) KR100730326B1 (ja)
DE (1) DE60126853T2 (ja)
TW (1) TW574438B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168860A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Cmk Corp プリント配線板及びその製造方法
US6858121B2 (en) * 2000-08-10 2005-02-22 Nutool, Inc. Method and apparatus for filling low aspect ratio cavities with conductive material at high rate
US6921551B2 (en) * 2000-08-10 2005-07-26 Asm Nutool, Inc. Plating method and apparatus for controlling deposition on predetermined portions of a workpiece
JP2006120858A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用両面配線テープキャリアおよびその製造方法
JP2007335470A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Hitachi Cable Ltd 導体パターン形成方法
US7947163B2 (en) 2006-07-21 2011-05-24 Novellus Systems, Inc. Photoresist-free metal deposition
JP2014177705A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Rohm & Haas Electronic Materials Llc スルーホールを充填する方法
JP2014177704A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Rohm & Haas Electronic Materials Llc スルーホールのフィリング方法
JP2015097254A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 日立化成株式会社 多層配線基板の製造方法
JP2015097253A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 日立化成株式会社 多層配線基板の製造方法
JP2015097251A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 日立化成株式会社 多層配線基板の製造方法
US9814138B2 (en) 2015-11-25 2017-11-07 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449098B1 (en) 1999-10-05 2008-11-11 Novellus Systems, Inc. Method for planar electroplating
US7531079B1 (en) 1998-10-26 2009-05-12 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for uniform electropolishing of damascene IC structures by selective agitation
US6534116B2 (en) 2000-08-10 2003-03-18 Nutool, Inc. Plating method and apparatus that creates a differential between additive disposed on a top surface and a cavity surface of a workpiece using an external influence
US6491806B1 (en) * 2000-04-27 2002-12-10 Intel Corporation Electroplating bath composition
EP1307905A2 (en) * 2000-08-10 2003-05-07 Nutool, Inc. Plating method and apparatus that creates a differential between additive disposed on a top surface and a cavity surface of a workpiece using an external influence
US6863795B2 (en) * 2001-03-23 2005-03-08 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Multi-step method for metal deposition
JP4000796B2 (ja) * 2001-08-08 2007-10-31 株式会社豊田自動織機 ビアホールの銅メッキ方法
WO2003033775A1 (fr) * 2001-10-16 2003-04-24 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Procede de cuivrage de trous a petit diametre
JP3976564B2 (ja) * 2001-12-20 2007-09-19 日本リーロナール有限会社 ビアフィリング方法
JP3964263B2 (ja) * 2002-05-17 2007-08-22 株式会社デンソー ブラインドビアホール充填方法及び貫通電極形成方法
US7799200B1 (en) 2002-07-29 2010-09-21 Novellus Systems, Inc. Selective electrochemical accelerator removal
US7405163B1 (en) * 2003-12-17 2008-07-29 Novellus Systems, Inc. Selectively accelerated plating of metal features
US7449099B1 (en) * 2004-04-13 2008-11-11 Novellus Systems, Inc. Selectively accelerated plating of metal features
JP2004342750A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toshiba Corp 電子デバイスの製造方法
US8158532B2 (en) * 2003-10-20 2012-04-17 Novellus Systems, Inc. Topography reduction and control by selective accelerator removal
US8530359B2 (en) 2003-10-20 2013-09-10 Novellus Systems, Inc. Modulated metal removal using localized wet etching
DE102004005300A1 (de) * 2004-01-29 2005-09-08 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zum Behandeln von Trägermaterial zur Herstellung von Schltungsträgern und Anwendung des Verfahrens
US20050224358A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Lsi Logic Corporation Method for improved local planarity control during electropolishing
JP4891235B2 (ja) * 2005-06-01 2012-03-07 パナソニック株式会社 回路基板とその製造方法及びこれを用いた電子部品
US7550070B2 (en) 2006-02-03 2009-06-23 Novellus Systems, Inc. Electrode and pad assembly for processing conductive layers
JP4759416B2 (ja) * 2006-03-20 2011-08-31 新光電気工業株式会社 非シアン無電解金めっき液及び無電解金めっき方法
US7405154B2 (en) * 2006-03-24 2008-07-29 International Business Machines Corporation Structure and method of forming electrodeposited contacts
US7575666B2 (en) * 2006-04-05 2009-08-18 James Watkowski Process for electrolytically plating copper
US7732329B2 (en) 2006-08-30 2010-06-08 Ipgrip, Llc Method and apparatus for workpiece surface modification for selective material deposition
US20080148561A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Motorola, Inc. Methods for making printed wiring boards
KR100832705B1 (ko) * 2006-12-23 2008-05-28 동부일렉트로닉스 주식회사 시스템 인 패키지의 비아 도금방법 및 그 시스템
KR200454218Y1 (ko) * 2008-10-08 2011-06-23 주식회사강산 핸드레일
AT506583B9 (de) 2008-10-23 2009-12-15 Happy Plating Gmbh Elektrochemisches beschichtungsverfahren
US8168540B1 (en) 2009-12-29 2012-05-01 Novellus Systems, Inc. Methods and apparatus for depositing copper on tungsten
KR101705734B1 (ko) 2011-02-18 2017-02-14 삼성전자주식회사 구리 도금 용액 및 이것을 이용한 구리 도금 방법
EP2551375A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-30 Atotech Deutschland GmbH Electroless nickel plating bath composition
US10154598B2 (en) 2014-10-13 2018-12-11 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Filling through-holes
US10508357B2 (en) 2016-02-15 2019-12-17 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Method of filling through-holes to reduce voids and other defects
US10512174B2 (en) * 2016-02-15 2019-12-17 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Method of filling through-holes to reduce voids and other defects
JP2017162895A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社ジェイデバイス 配線構造、プリント基板、半導体装置及び配線構造の製造方法
EP3826439A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-26 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Laminated component carrier with blind hole having wedges filled with filling medium by sputtering and back-sputtering
KR102254649B1 (ko) 2020-04-14 2021-05-24 주식회사 디에이피 인쇄회로기판의 전기 동도금 방법
CN113747664B (zh) * 2020-05-29 2024-01-05 深南电路股份有限公司 一种印制线路板及其制作方法
CN113795086B (zh) * 2021-10-19 2023-04-14 重庆新固兴科技有限公司 双面假贴机
CN115003032B (zh) * 2022-06-21 2023-03-07 东莞市国盈电子有限公司 一种马达驱动控制线路板及其制造工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE534701A (ja) * 1954-03-22
JPH01143797A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Mitsumi Electric Co Ltd プレス装置
US5174886A (en) 1991-02-22 1992-12-29 Mcgean-Rohco, Inc. High-throw acid copper plating using inert electrolyte
US5252196A (en) 1991-12-05 1993-10-12 Shipley Company Inc. Copper electroplating solutions and processes
JPH1143797A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Hideo Honma ビアフィリング方法
JPH11298141A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Hitachi Ltd 電子装置の製造方法
KR100336829B1 (ko) 1998-04-10 2002-05-16 모기 쥰이찌 다층 배선 기판의 제조 방법
US6517894B1 (en) 1998-04-30 2003-02-11 Ebara Corporation Method for plating a first layer on a substrate and a second layer on the first layer
US6534116B2 (en) * 2000-08-10 2003-03-18 Nutool, Inc. Plating method and apparatus that creates a differential between additive disposed on a top surface and a cavity surface of a workpiece using an external influence
JP3124523B2 (ja) 1999-01-28 2001-01-15 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 銅メッキ方法
US6224737B1 (en) * 1999-08-19 2001-05-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for improvement of gap filling capability of electrochemical deposition of copper

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8236160B2 (en) 2000-08-10 2012-08-07 Novellus Systems, Inc. Plating methods for low aspect ratio cavities
US6858121B2 (en) * 2000-08-10 2005-02-22 Nutool, Inc. Method and apparatus for filling low aspect ratio cavities with conductive material at high rate
US6921551B2 (en) * 2000-08-10 2005-07-26 Asm Nutool, Inc. Plating method and apparatus for controlling deposition on predetermined portions of a workpiece
US7517444B2 (en) 2000-08-10 2009-04-14 Novellus Systems, Inc. Plating method and apparatus for controlling deposition on predetermined portions of a workpiece
JP2003168860A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Cmk Corp プリント配線板及びその製造方法
JP2006120858A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用両面配線テープキャリアおよびその製造方法
JP2007335470A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Hitachi Cable Ltd 導体パターン形成方法
US8500985B2 (en) 2006-07-21 2013-08-06 Novellus Systems, Inc. Photoresist-free metal deposition
US7947163B2 (en) 2006-07-21 2011-05-24 Novellus Systems, Inc. Photoresist-free metal deposition
JP2014177705A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Rohm & Haas Electronic Materials Llc スルーホールを充填する方法
JP2014177704A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Rohm & Haas Electronic Materials Llc スルーホールのフィリング方法
JP2015097254A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 日立化成株式会社 多層配線基板の製造方法
JP2015097253A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 日立化成株式会社 多層配線基板の製造方法
JP2015097251A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 日立化成株式会社 多層配線基板の製造方法
JP2015097252A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 日立化成株式会社 多層配線基板
US9814138B2 (en) 2015-11-25 2017-11-07 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US6755957B2 (en) 2004-06-29
KR20010078217A (ko) 2001-08-20
EP1122989B1 (en) 2007-02-28
KR100730326B1 (ko) 2007-06-19
DE60126853D1 (de) 2007-04-12
US20010013472A1 (en) 2001-08-16
TW574438B (en) 2004-02-01
EP1122989A2 (en) 2001-08-08
DE60126853T2 (de) 2007-08-30
JP3594894B2 (ja) 2004-12-02
EP1122989A3 (en) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594894B2 (ja) ビアフィリングめっき方法
JP5828333B2 (ja) ビルドアップ積層基板の製造方法
JP2007109706A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
WO2022039062A1 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06330378A (ja) 非導電性材料表面に電気めっき層を直接形成する方法
JPS6257120B2 (ja)
US7063800B2 (en) Methods of cleaning copper surfaces in the manufacture of printed circuit boards
JPH04100294A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2006328476A (ja) めっき方法
US20220295645A1 (en) Method for optimized filling hole and manufacturing fine line on printed circuit board
KR20100004060A (ko) 접착층 형성액
JP2858564B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2008218540A (ja) 配線基板の製造方法
JP2006339483A (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
JP2008088521A (ja) 深さの異なるビアへのめっき充填方法
JP2624068B2 (ja) プリント配線板の製造法
JPS62230996A (ja) アルミニウム基板にめつきをする方法
JP3129596B2 (ja) プリント配線板のめっきレジストの除去方法
JPH0710028B2 (ja) プリント板の製造法
JP2015173160A (ja) ビアフィリングめっき方法
JP2002076617A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JP2001007163A (ja) Tabテープキャリアの製造方法
JP2014204099A (ja) 多層プリント配線板の形成方法及び多層プリント配線板
JPH1168317A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH05175652A (ja) プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3594894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees