JP2858564B2 - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JP2858564B2
JP2858564B2 JP16898996A JP16898996A JP2858564B2 JP 2858564 B2 JP2858564 B2 JP 2858564B2 JP 16898996 A JP16898996 A JP 16898996A JP 16898996 A JP16898996 A JP 16898996A JP 2858564 B2 JP2858564 B2 JP 2858564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
wiring board
printed wiring
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16898996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1022612A (ja
Inventor
誠一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP16898996A priority Critical patent/JP2858564B2/ja
Publication of JPH1022612A publication Critical patent/JPH1022612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858564B2 publication Critical patent/JP2858564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷配線板の製造方
法に関し、特に絶縁体からなる基材の表面にめっきによ
り導体層を形成する印刷配線板の製造方法に関するもの
である。
【0001】
【従来の技術】絶縁体からなる基材の表面にめっきによ
り導体層を形成する方法には種々の方法がある。一般
に、導体層は、無電解めっきにより基材の表面に金属か
らなる薄い導電皮膜を形成した後、所望の厚みの電気め
っきを施すことにより形成される。また、無電解めっき
を用いずに導体層を形成する方法も報告されている。以
下に、特開昭57−49295に報告されている「導電
性パターンの形成方法」を従来技術として図3を参照し
ながら説明する。
【0002】絶縁体からなる基材13の表面に、図3
(b)のごとく、接着剤14を塗布する。次いで、図3
(c)のごとく、真空あるいは不活性ガス雰囲気中で接
着剤14上に銅の溶融粒子を吹きつけ、銅からなる導電
皮膜15を形成する。次に、図3(d)のごとく、必要
な回路部分を除く部分上にめっきレジスト16を形成
し、図3(e)のごとく、電気めっきにより導体層17
を得る。次いで、図3(f)のごとく、めっきレジスト
16を剥離し、導電皮膜15をエッチング処理により除
去することにより、所望の導電性パターンを得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来技術
においては、以下のような課題がある。
【0004】導電皮膜15を除去する為に必ずエッチン
グ処理を行わねばならない。エッチング処理は、塩化第
二銅、塩化第二鉄、過硫酸塩類、過酸化水素と硫酸、ア
ンモニアと塩酸等の水溶液が用いられるが、いずれの場
合も薬液の費用が高く、またエッチング処理廃液を環境
に影響を与えないように処理する場合にも高い費用が掛
かる。安価な印刷配線板を提供する上では無視できない
課題となる。同様に、無電解めっきによって金属からな
る導電皮膜を形成した場合もエッチングが必要となり、
安価な印刷配線板を提供する上では課題となる。
【0005】また、従来技術においては、導体層17の
下には常に接着剤14が存在するためスルーホール壁や
ビアホールの底で他の導体層と接続することができな
い。その為、片面または両面の印刷配線板には適用する
ことができるが、多層の印刷配線板には適用することが
できない。
【0006】本発明は、かかる従来技術の欠点を解決し
た印刷配線板の製造方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁体からな
る基材の表面に導電被膜を形成する工程と、必要な回路
部分を除く部分上にめっき用のレジストを形成する工程
と、必要な回路部分のみに電気めっきにより回路を形成
する工程と、めっき用のレジストを剥離する工程と、電
気めっきを施された部分以外の導電被膜の下の基材の表
層を除去することにより導電被膜を除去する工程を含む
ものであって、前記電気めっきを施された部分以外の導
電被膜の下の基材の表層を除去することにより導電被膜
を除去する工程が過マンガン酸処理であることを特徴と
する印刷配線板の製造方法を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】第一の実施形態例を図1を参照し
ながら説明する。印刷配線板の表面に所望のパターンの
回路を得ると共にスルーホールにめっき被膜を形成す
る。
【0009】(1)まず図1(a)に示すごとく、エポ
キシ、イミド等の絶縁体からなる基材1にドリルまたは
レーザー等の既知の方法を用いてスルーホール2を形成
する。スルーホール2の穴壁に内層接続が有る場合は、
ドリルによって発生したスミアやレーザーによって発生
した残渣を除去するために過マンガン酸処理を行う。
(2)次に、図1(b)に示すごとく、基材1の表面に
導電皮膜3を形成する。今回は導電皮膜3として、シプ
レイ社が提供する「クリムソンプロセス」(特開昭64
−65292、特開平1−268896)を用いた。表
1にプロセスの処理条件を示す。まず、センシタイザー
処理を行う。センシタイザー処理液はアルカリ性界面活
性剤とアミン類を含み、基材表面を清浄にすると共に、
後工程のアクチベーター処理での錫−パラジウムコロイ
ドの付き回りを改善する。
【0010】次にプレアクチベーター処理を行う。プレ
アクチベーター処理液はアクチベーター処理液と同じ媒
質からなり錫−パラジウムコロイドを含まない。主成分
として塩化ナトリウムを含み、次工程のアクチベーター
処理のpHおよび塩化物濃度が水洗水の持ち込みにより
変化することを防止する。
【0011】次にアクチベーター処理を行う。アクチベ
ーター処理液は錫−パラジウムコロイドを含み、基材1
の表面に錫−パラジウムコロイドを吸着させる。
【0012】次にコンバーター処理を行う。コンバータ
ー処理液は硼弗化水素酸を含み、基材1の表面に吸着し
た錫−パラジウムコロイドから錫の一部を除去し、主と
してパラジウムからなる皮膜を形成する。
【0013】次に、エンハンサー処理を行う。エンハン
サー処理液はアルカリ金属の硫化物を含み、基材1の表
面に吸着したパラジウム皮膜を硫化パラジウム皮膜にす
る。
【0014】次に、スタビライザー処理を行う。スタビ
ライザー処理液は水酸化ナトリウムを含み、基材1の表
面に吸着した硫化パラジウム皮膜を安定化させる。
【0015】次にマイクロエッチング処理を行う。マイ
クロエッチング処理液は硫酸および過酸化水素を含み、
露出した銅の表面に形成された硫化パラジウム皮膜を除
去する。マイクロエッチング処理は、これ以降の工程
(4)により形成する導体層5がスルーホール壁やビア
ホールの底で他の層と接続する場合には必要である。接
続がない場合は行う必要は無い。
【0016】以上の処理により、絶縁体からなる基材1
の表面に硫化パラジウム皮膜からなる導電皮膜3が数百
オングストロームの厚みで形成される。近年、このよう
な導電皮膜の形成プロセスが多数考案され提供されてい
る。「クリムソンプロセス」以外にも、パラジウム皮膜
を形成するアトテック社の「ネオパクトプロセス」、リ
ーロナール社の「コンダクトロンDPプロセス」、カー
ボン皮膜を形成するマクダミッド社の「ブラックホール
プロセス」、荏原電算社の「シャドウプロセス」、ポリ
ピロール皮膜を形成するLPW社の「DMS−2プロセ
ス」等のプロセスが適用可能である。
【0017】(3)次に、図1(c)に示すごとく、所
望の導体パターン以外の部分にめっきレジスト4を形成
する。通常めっきレジスト4は前処理・ドライフィルム
のラミネート・露光・現像の工程を経て形成される。前
処理にはソフトエッチングとして40g/Lの過酸化水
素と200g/Lの硫酸の溶液を使用し30秒間処理し
た。現像には10g/Lの炭酸ナトリウム溶液を使用し
3分間処理した。
【0018】(4)次に図1(d)に示すごとく、めっ
きレジスト4で覆われた部分以外に電気めっきにより所
望の厚みの導体層5を形成する。導体層5の厚みは印刷
配線板の信頼性を大きく左右する。通常20μmから3
0μmの厚みを持つ場合が多い。前処理として、脱脂、
ソフトエッチングを行った。ソフトエッチングは40g
/Lの過酸化水素と200g/Lの硫酸の溶液を使用し
30秒間処理した。めっき液には硫酸銅めっき液を用い
た。80g/Lの硫酸銅、200g/Lの硫酸、50p
pmの塩酸に若干量の光沢剤を加えためっき液に45分
間浸漬し、2.5A/dm2の電流密度で電解すること
により、平均25μmの導体層5を得た。
【0019】(5)次に図1(e)に示すごとく、めっ
きレジスト4を剥離する。剥離には30g/Lの水酸化
ナトリウム溶液を使用し3分間処理した。
【0020】(6)次に図1(f)に示すごとく、導体
層5が形成された部分以外の導電被膜3を除去する。導
電皮膜3は化学吸着により基材1の表面に強固に密着し
ており、化学的にも安定で導電皮膜3自体を溶解または
分解して除去することは困難である。しかしながら、導
電皮膜3は薄く基材1の表面を完全に被覆してはいない
ので、基材1の表面を溶解することができる。したがっ
て、基材1の表面を溶解除去することにより導電被膜3
を除去することができる。基材1の溶解除去には過マン
ガン酸処理を使用した。濃硫酸処理等の適用も可能であ
る。本実施形態例でも工程(1)で行ったように、印刷
配線板の製造上、過マンガン酸処理はスミアの除去に広
く適用されている。表2に過マンガン酸処理の処理条件
を示す。導電被膜3を除去する場合は、工程(1)で行
ったように穴あけ後にスミアを除去する場合と比較し
て、約2倍の時間浸漬して基材1の溶解量を向上させて
いる。基材1の表面を平均約3μm溶解することで導電
被膜3は完全に除去することができる。このようにし
て、導電皮膜3を除去することにより、従来技術で必要
であった導電皮膜15のエッチング処理を省略すること
ができる。
【0021】以上の工程を経て、基材1の表面およびス
ルーホール8の内壁に所望のパターンの導体層5を形成
する。
【0022】第二の実施形態例を図2を参照しながら説
明する。導体層と絶縁層を順に形成し所望の層数を重ね
るビルドアップ工法において、絶縁層表面に所望のパタ
ーンの回路を形成すると共にビアホールにめっき被膜を
形成する。
【0023】(1)まず図2(a)に示すごとく、エポ
キシ、イミド等の絶縁層6にレーザー等を用いてビアホ
ール8を形成する。絶縁層6に感光性樹脂を用い、フォ
トリソグラフィー法によりビアホール8を形成する方法
もある。
【0024】(2)次に、図2(b)に示すごとく、絶
縁層6の表面に導電皮膜9を形成する。導電皮膜9とし
て、例えばシプレイ社が提供する「クリムソンプロセ
ス」を用いて、硫化パラジウム皮膜を数100オングス
トローム程度の厚みで形成する。表1にプロセスの処理
条件を示す。
【0025】
【表1】
【0026】(3)次に、図2(c)に示すごとく、所
望の導体パターン以外の部分にめっきレジスト10を形
成する。通常めっきレジスト10は前処理・ドライフィ
ルムのラミネート・露光・現像の工程を経て形成され
る。前処理にはソフトエッチングとして40g/Lの過
酸化水素と200g/Lの硫酸の溶液を使用し30秒間
処理した。現像には10g/Lの炭酸ナトリウム溶液を
使用し3分間処理した。(4)次に図2(d)に示すご
とく、めっきレジスト10で覆われた部分以外に電気め
っきにより所望の厚みの導体層11を形成する。導体層
11の厚みは印刷配線板の信頼性を大きく左右する。通
常20μmから30μmの厚みを持つ場合が多い。前処
理として、脱脂、ソフトエッチングを行った。ソフトエ
ッチングは40g/Lの過酸化水素と200g/Lの硫
酸の溶液を使用し30秒間処理した。めっき液には硫酸
銅めっき液を用いた。80g/Lの硫酸銅、200g/
Lの硫酸、50ppmの塩酸に若干量の光沢剤を加えた
めっき液に45分間浸漬し、2.5A/dm2の電流密
度で電解することにより、平均25μmの導体層11を
得た。
【0027】(5)次に図2(e)に示すごとく、めっ
きレジスト10を剥離する。剥離には30g/Lの水酸
化ナトリウム溶液を使用し3分間処理した。
【0028】(6)次に図2(f)に示すごとく、導体
層11が形成された部分以外の導電被膜9を除去する。
導電皮膜9は薄く絶縁層6の表面を完全に被覆してはい
ないので、絶縁層6の表面を溶解することにより、絶縁
層6上に形成された導電被膜9を除去することができ
る。除去には過マンガン酸処理を使用した。表2に過マ
ンガン酸処理の処理条件を示す。
【0029】
【表2】
【0030】このようにして、導電皮膜9を除去するこ
とにより、従来技術で必要であった導電皮膜15のエッ
チング処理を省略することができる。
【0031】以上の工程により、絶縁層6の表面および
ビアホール8の内壁に所望のパターンの導体層11を形
成すると共に、導体層11と導体層7を接続する。
【0032】
【発明の効果】以上、本発明は、従来技術の製造方法に
おいて必要であった導電皮膜15のエッチング処理を省
略することで、安価な印刷配線板を得る製造方法を提供
する。
【0033】また、片面または両面の印刷配線板だけで
はなく、多層の印刷配線板にも適用することのできる印
刷配線板の製造方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工法を示す断面図。
【図2】本発明の工法を示す断面図。
【図3】従来工法を示す断面図。
【符号の説明】
1 基材 2 スルーホール 3 導電被膜 4 めっきレジスト 5 導体層 6 絶縁層 7 導体層 8 ビアホール 9 導電被膜 10 めっきレジスト 11 導体層 12 基材 13 スルーホール 14 接着剤 15 導電皮膜 16 めっきレジスト 17 導体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 3/02 - 3/26,3/38

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁体からなる基材の表面に導電被膜を
    形成する工程と、必要な回路部分を除く部分上にめっき
    用のレジストを形成する工程と、必要な回路部分のみに
    電気めっきにより回路を形成する工程と、めっき用のレ
    ジストを剥離する工程と、電気めっきを施された部分以
    外の導電被膜の下の基材の表面を除去することにより導
    電被膜を除去する工程を含むものであって、前記電気め
    っきを施された部分以外の導電被膜の下の基材の表層を
    除去することにより導電被膜を除去する工程が過マンガ
    ン酸処理であることを特徴とする印刷配線板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記導電被膜として硫化パラジウム皮膜
    を基材の表面に形成することを特徴とする請求項1記載
    の印刷配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記導電被膜としてパラジウム皮膜を基
    材の表面に形成することを特徴とする請求項1記載の印
    刷配線板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記導電被膜としてカーボン皮膜を基材
    の表面に形成することを特徴とする請求項1記載の印刷
    配線板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記導電被膜としてポリピロール皮膜を
    基材の表面に形成することを特徴とする請求項1記載の
    印刷配線板の製造方法。
JP16898996A 1996-06-28 1996-06-28 印刷配線板の製造方法 Expired - Fee Related JP2858564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898996A JP2858564B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898996A JP2858564B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 印刷配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1022612A JPH1022612A (ja) 1998-01-23
JP2858564B2 true JP2858564B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=15878296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16898996A Expired - Fee Related JP2858564B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858564B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401821B1 (ko) * 2001-12-12 2003-10-17 주식회사 쎄라닉스 금속화합물 반응을 이용한 박막 회로 형성 방법
JP6061470B2 (ja) * 2012-01-20 2017-01-18 旭化成株式会社 フレキシブル配線板
JP6057513B2 (ja) * 2012-01-20 2017-01-11 旭化成株式会社 多層フレキシブル配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1022612A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752161B2 (ja) プリント配線基板の銅表面粗化方法ならびにプリント配線基板およびその製造方法
KR20060114010A (ko) 알루미늄상의 전기 도금 방법
US5302492A (en) Method of manufacturing printing circuit boards
US20050241954A1 (en) Electrolytic gold plating method of printed circuit board
JP4155434B2 (ja) 部分電解メッキ処理されたパッドを有する半導体パッケージ用基板の製造法
JPH1065315A (ja) フレキシブルプリント回路の製造方法および該方法により得られたフレキシブルプリント回路
JP2858564B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP4129665B2 (ja) 半導体パッケージ用基板の製造方法
US4976808A (en) Process for removing a polyimide resin by dissolution
EP0402811B1 (en) Method of manufacturing printed circuit boards
US4968398A (en) Process for the electrolytic removal of polyimide resins
JP2003101194A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2009041112A (ja) 銅のエッチング液およびそれを用いたプリント配線板の製造方法
JPH05259611A (ja) プリント配線板の製造法
KR101555014B1 (ko) 미세배선용 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
JP2003204138A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2008205070A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPH08148810A (ja) プリント配線板の製造法
JP3951938B2 (ja) エッチング方法とそれを用いたプリント配線板の製造方法
JP2001203464A (ja) ビルドアップ多層プリント配線板及びその製造方法
JPH0710028B2 (ja) プリント板の製造法
JPH08139435A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2003298205A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2002266087A (ja) 銅のエッチング液およびそれを用いたプリント配線板の製造方法
KR970004760B1 (ko) 인쇄 회로 기판 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees