JP4759416B2 - 非シアン無電解金めっき液及び無電解金めっき方法 - Google Patents

非シアン無電解金めっき液及び無電解金めっき方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4759416B2
JP4759416B2 JP2006077687A JP2006077687A JP4759416B2 JP 4759416 B2 JP4759416 B2 JP 4759416B2 JP 2006077687 A JP2006077687 A JP 2006077687A JP 2006077687 A JP2006077687 A JP 2006077687A JP 4759416 B2 JP4759416 B2 JP 4759416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold plating
electroless gold
plating solution
cyanide
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006077687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007254776A (ja
Inventor
昌樹 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2006077687A priority Critical patent/JP4759416B2/ja
Priority to US11/686,087 priority patent/US7384458B2/en
Priority to TW096109102A priority patent/TWI408252B/zh
Priority to KR1020070027154A priority patent/KR101266901B1/ko
Publication of JP2007254776A publication Critical patent/JP2007254776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759416B2 publication Critical patent/JP4759416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/54Contact plating, i.e. electroless electrochemical plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1605Process or apparatus coating on selected surface areas by masking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • C23C18/44Coating with noble metals using reducing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は非シアン無電解金めっき液及び無電解金めっき方法に関する。
半導体装置の製造工程には、図1に示す様に、基板10の一面側に形成された銅から成る配線パターン12の端部を構成するパッド14に、外部接続端子としてのはんだボール16を装着する工程がある。
かかるはんだボール16を銅から成るパッド14上に形成する際に、先ず、基板10の一面側にソルダレジスト等の樹脂から成るマスク層18を形成し、マスク層18にレーザ等によってパッド面が底面に露出する凹部20を形成する。
次いで、凹部20内に、下地層としてのNi-Pから成る金属層22を無電解ニッケルめっきによって形成した後、金属層22の上面に金属層22よりも薄い金層24を置換金めっきによって形成すべく、基板10を無電解金めっき液に浸漬する。
その後、金層24上にはんだボールを載置してリフローすることによって、金がはんだ中に拡散して、外部接続端子としてのはんだボール16は、金属層22のNi-Pとはんだとの合金を形成して強固に固着される。
この金層24を形成する置換金めっきの際に、基板10を浸漬する無電解金めっき液としては、従来、金供給源として、KAu(CN)2等のシアン化錯体が添加されたシアン含有無電解金めっき液が用いられていた。
しかし、シアン含有無電解金めっき液は、一般的にアルカリ領域で用いられるため、ソルダレジスト等の樹脂から成るマスク層18が一面側を覆う基板10をシアン含有無電解金めっき液に浸漬すると、マスク層18が侵食され易い。
また、シアン含有無電解金めっき液は、その毒性のために取扱いに特別な注意を必要とし、廃棄する場合も無毒化のための特別な操作を必要とする。
また、シアン含有無電解金めっき液は、下地Ni-P金属層22との反応(置換反応)が過剰に進行しやすく、下地Ni-P金属層にピンホールが残る、いわゆるNi腐食が発生するという課題があった。
かかる従来のシアン含有無電解金めっき液に代えて、シアン系化合物が無添加の非シアン無電解金めっき液が、例えば、表面技術、vol.52,No.5,2001(第410〜413頁)に提案されている。
かかる非シアン無電解金めっき液では、無電解金めっき液中の金イオンの安定化を図るべく、亜硫酸金錯体を金供給源として添加している。
しかし、かかる非シアン無電解金めっき液は、依然としてアルカリ領域で用いられるため、ソルダレジスト等の樹脂から成るマスク層18が一面側を覆う基板10をシアン含有無電解金めっき液に浸漬すると、マスク層18が侵食され易い。
しかも、亜硫酸金錯体を金供給源とする非シアン無電解金めっき液は、例えば表面技術、vol.46,No.9,1995(第775〜777頁)に記載されている如く、その安定性が極めて低いため、無電解金めっき液の交換頻度が多くなる。
上記非シアン無電解金めっき液の不具合を解消するため、メルカプトエタンスルホン酸ナトリウム(MES)を添加した非シアン無電解金めっき液が報告されている(非特許文献1)。
この非シアン無電解金めっき液によれば、pH7以下の領域で使用可能であるので、ソルダレジスト等の樹脂からなるマスク層の侵食がなく、また、液の安定性もよいという利点がある。
MES2004第14回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集(2004年10月14日、15日)(第293〜296頁)。
しかし、MESを添加した上記非シアン無電解金めっき液では、下地金属層が、リン含有量が1〜4wt%程度のいわゆる低リンタイプのNi-Pめっき金属層の場合には問題がないが、汎用的に使用される、リン含有量が6〜9wt%程度の、いわゆる中リンタイプのめっき金属層の場合、該下地金属層が非シアン無電解金めっき液によって表面が侵食され、荒らされるという課題があり、そのため、良好なはんだ接合性が得られないという課題がある。
そこで、本発明の課題は、酸性領域で用いることができ、且つ安定性に優れているのみならず、中リンタイプのNi-Pめっき金属層からなる下地であっても該下地を荒らすこともない非シアン無電解金めっき液及びこの非シアン無電解金めっき液を用いた無電解金めっき方法を提供することにある。
本発明者は、前記課題を解決するには、無電解金めっき液中で金イオンと結合してさらに強力な金錯体を形成する金の錯化剤の選択が重要であると考え種々検討した。その結果、本発明者は、ビス−(3−スルホプロピル)ジスルファイドを金の安定化錯化剤として添加した非シアン無電解金めっき液は、その安定性が充分であり、且つ酸性領域で用いることができ、また下地Ni-P金属層の侵食もないことを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明に係る非シアン無電解金めっき液は、シアン系化合物を含有しない非シアン無電解金めっき液において、該無電解金めっき液には、金の安定化錯化剤として、ビス−(3−スルホプロピル)ジスルファイドが添加されていることを特徴とする。
無電解金めっき液のpH値を7以下とすることができ、ソルダレジスト等の樹脂からなるマスク層が一面側を覆う基板を無電解金めっき液に浸漬して無電解金めっきを施しても、マスク層の侵食を防止できる。
また、この無電解金めっき液に結晶調整剤としてのタリウム(Tl)を添加することによって、金の析出速度を向上できる。
なお、金の供給源としては、亜硫酸金塩又は塩化金酸塩を好適に用いることができる。
また、本発明に係る無電解金めっき方法は、基板の一面側を覆う樹脂から成るマスク層に開口した凹部の底面に露出する金属面に、無電解金めっきによって金層を形成する際に、該基板を浸漬する無電解金めっき液として、上記非シアン無電解金めっき液を用いることを特徴とする。
かかる本発明において、下地の金属層が、めっき皮膜中のリン濃度が6〜9wt%の中リンタイプのNi-Pめっき金属層であっても、めっき中に、本発明に係る無電解金めっき液によって金属層が腐食されることがなく、形成された金層上に接合したはんだボールの接合性の向上を図ることができる。
本発明に係る無電解金めっき液に用いる金の安定化錯化剤は、MSE等のシアン化錯体と同程度に安定な金との錯体を形成するため、本発明に係る無電解金めっき液の安定性は良好である。
更に、本発明に係る無電解金めっき液は酸性領域で用いることができる。このため、ソルダレジスト等の樹脂から成るマスク層が一面側を覆う基板を、本発明に係る非シアン無電解金めっき液に浸漬しても、マスク層の侵食を防止できる。
また、本発明に係る非シアン無電解金めっき液は、下地の金属層が、めっき皮膜中のリン濃度が6〜9wt%の中リンタイプのNi-Pめっき金属層であっても、めっき中に、本発明に係る無電解金めっき液によって下地金属層が腐食されることがなく、形成された金層上に接合したはんだボールの接合性の向上を図ることができる。
本発明に係る非シアン無電解金めっき液においては、金の安定化錯化剤として、ビス−(3−スルホプロピル)ジスルファイド(SPS)が添加されていることを特徴とする。
また、金の安定化錯化剤として、ビス−(3−スルホプロピル)ジスルファイドが含まれる次の化学式の化合物を使用可能である。
この金の安定化錯化剤の添加量としては、金を錯化するのに十分な量とし、概ね金の1倍当量〜10倍当量とする。
また、本発明で添加する金の安定化錯化剤と併用する金供給源としては、亜硫酸金塩又は塩化金酸塩を好適に用いることができる。この金供給源の添加量は、金として、0.5〜3g/リットル程度が好ましい。
ここで、亜硫酸金塩とビス−(3−スルホプロピル)ジスルファイド(SPS)とを添加した非シアン無電解金めっき液で形成される金錯体は、亜硫酸金塩とメルカプトエタンスルホン酸ナトリウム(MES)とを添加した非シアン無電解金めっき液で形成される金錯体に近似した還元電位を呈し、安定した金錯体を形成できる。
このことを図2に示す。図2において、曲線Aは伝導塩(金無添加のクエン酸溶液)のみの還元電位(水素発生)、曲線Bは伝導塩とMESを添加したものについての還元電位(水素発生)、曲線Cは伝導塩とAu−MES錯体(AuとMESから形成された錯体)のものについての還元電位(金析出)、曲線Dは伝導塩とSPSを添加したものについての還元電位(水素発生)、曲線Eは伝導塩とAu−SPS錯体(AuとSPSから形成された錯体)のものについての還元電位(金析出)を示す。Au−SPS錯体からの金析出電位(曲線E)は、Au−MES錯体からの金析出電位(曲線C)よりも負側にあり、めっき液の安定性はより高い。SPSを添加した非シアン無電解めっき液は、90℃保持で30日経過後も液分解することがなく、十分な安定性を有していた。一方、錯化剤を含有しない亜硫酸ナトリウムの無電解めっき液(比較例1)は90℃保持2時間で金の沈殿が現れる(表1)。
なお、上記還元電位の測定は、作用極には白金回転電極に電解金めっきを施したものを用い、対極には白金板を用いて、白金回転電極を1000rpmで回転して行った。図2から明らかな様に、曲線Eの金析出電位は、曲線Cの金析出電位と極めて近似している。
また、図2に示す還元電位の測定は、溶液のpH値を5に調整して行った。
本発明に係る非シアン無電解金めっき液には、従来の無電解金めっき液に添加されていた伝導塩、例えばクエン酸一カリウムやクエン酸三カリウム等のクエン酸塩を添加でき、水酸化カリウム等のpH調整剤を添加できる。
本発明に係る非シアン無電解金めっき液は、pH調整剤によってpH値が7以下の酸性領域、更に好ましくはpH値が6以下、特に好ましくはpH値が6〜3の酸性領域に調整することが好ましい。この様に、酸性領域に調整された本発明に係る非シアン無電解金めっき液に、図1に示すソルダレジスト等の樹脂から成るマスク層18が一面側を覆う基板10を浸漬しても、マスク層18が侵食されることを防止できる。
また、本発明に係る非シアン無電解金めっき液に結晶調整剤としてのタリウム(Tl)を添加することによって、金の析出速度を向上できる。タリウム(Tl)は、硫酸タリウム又は酢酸タリウムとして添加できる。
なお、タリウム(Tl)の添加量は、0.1〜100ppmとすることが好ましい。
以上、説明した本発明に係る非シアン無電解金めっき液を用い、図1に示す基板10の一面側を覆うマスク層18に開口する凹部20の底面に露出する、下地層としてのNi-Pから成る金属層22の露出面に置換金めっきを施して金層24を形成する。
この際に、基板10の凹部20の底面に露出する、下地層としてのNi-Pから成る金属層22は、先ず、図1に示す基板10の一面側を覆うマスク層18に開口する凹部20の底面に露出するパッド14の露出面に、Pd等の触媒金属を析出する前処理を施した後、無電解ニッケルめっき液に基板10を所定時間浸漬することによって形成できる。
次いで、下地層としてのNi-Pから成る金属層22が底面に露出する凹部20が形成された基板10を、本発明に係る非シアン無電解金めっき液に所定時間浸漬することによって、金属層22の露出面に金層24を形成できる。
かかる置換金めっきでは、非シアン無電解金めっき液を、そのpH値を7以下の酸性領域、好ましくはpH値を6以下、特に好ましくはpH値を6〜3の酸性領域に調整しつつ、40〜90℃に保持することが好ましい。
この様に、本発明に係る非シアン無電解金めっき液に基板10を所定時間浸漬した後、基板10を無電解金めっき液から取り出し洗浄して乾燥する。
得られた基板10では、マスク層18は基板10の一面側に密着されており、凹部20の底面には、光沢を呈する緻密な金層24が形成されている。
錯化剤としてSPSを用いた本実施の形態における非シアン無電解金めっき液の場合、上記のように液の安定性に優れるばかりか、置換反応における下地のNi-Pめっき金属層へのアタックも極めて緩やかであり、下地Ni-Pめっき金属層が荒れることがなく(図3)、したがって、はんだボールによる半田付け性が良好である。下地Ni-Pめっき金属層は、リン濃度が1〜4wt%程度の、いわゆる低リンNi-Pめっき金属層の場合であっても、リン濃度が6〜9wt%程度の、いわゆる中リンNi-Pめっき金属層の場合であっても、いずれもめっき皮膜が荒れることはなかった。
一方、従来のシアン系無電解金めっき液の場合には、前記したように下地のNi-Pめっき金属層との置換反応が激しく、下地Ni-Pめっき金属層にピンホールや、粒界部に深い溝が形成され、荒れが激しい(図5)。
また、錯化剤としてMESを用いた従来の非シアン無電解金めっき液の場合には、下地Ni-Pめっき金属層が低リンタイプのものの場合には、該下地Ni-Pめっき金属層が荒らされることはなかったが、下地Ni-Pめっき金属層が中リンタイプのものの場合には、該下地Ni-Pめっき金属層にピンホールや荒れが生じた(図4)。
本発明に係る無電金めっき方法によれば、図1に示す基板10の凹部20の底部に、無電解ニッケルめっき液を用いて形成したNi- Pから成る金属層22上に、本発明に係る非シアン無電解金めっき液を用いて金層24を形成した後、この金層24上にはんだ片を搭載しリフローして外部接続端子としてのはんだボール16を形成できる。
形成されたはんだボール16の接合強度は、シアン含有無電解金めっき液を用いて金層24を形成した場合や錯化剤としてMESを用いた従来の非シアン無電解金めっき液を用いて金層24を形成した場合に比較して良好であった。
(1)めっき対象物の準備
図1に示す基板10の一面側を覆うマスク層18に開口する凹部20の底面に露出する銅から成る配線パターン12の露出面に、触媒金属としてのPdを析出 する前処理を施した後、基板10を無電解ニッケルめっき液に浸漬して厚さ5μmのNi-P層から成る金属層22を形成した。この金属層22を形成する無電解ニッケルめっき液は、めっき皮膜中のリン濃度が6〜9wt%の中リンタイプの無電解ニッケルめっき液を用いた。
(2)無電解金めっき液の準備
無電解金めっき液として、下記表1に示す無電解金めっき液を準備した。

(3)無電解金めっき
準備しためっき対象物を、表1に示す液に浸漬し、Ni-P層22上に厚さ0.06μmの金層24を形成した。
次いで、この金層24を市販の剥離剤を用いて剥離した後、金属層22の表面を電子顕微鏡写真で観察した結果を図3、図4、図5に示す。
図3に示すように、錯化剤としてSPSを用いた本実施例の場合、Ni-Pめっき金属層22の表面の荒れは全く生じていない。
一方、図4に示すように、錯化剤としてMESを用いた比較例2の場合、Ni-Pめっき金属層22の粒界に沿って深い溝が形成され、また多数のピンホールが生じていて、表面の荒れが著しい。
また、図5に示すように、シアン系無電解金めっき液の場合、Ni-Pめっき金属層22の粒界に沿って若干深い溝が形成され、また、大きなピンホールが生じているのがわかる。
(4)はんだ接合信頼性
実施例、比較例2、および比較例3の金層24上にはんだ片を載置し、リフローしてはんだボール16を形成し、このはんだボール16の各々について、引張力によってはんだボール16が破壊される状況及びその破壊強度を測定するボールプル試験を施した。その結果を図6及び図7に示す。
先ず、はんだボール16の引張力によって破壊される状況について、図7に示すMode1〜Mode4に分類し、Mode1〜Mode3の破壊状況は、はんだボール16自身が破壊されたり、はんだボール16が装着された金属層22の破壊によるものであって、はんだボール16と金属層22との剥離に因る破壊ではないため、合格(OK)とした。
一方、Mode4の破壊状況は、はんだボール16と金属層22との剥離に因る破壊に該当するため、不合格(NG)とした。
かかる引張力によってはんだボール16が破壊される状況は、図6に示す様に、実施例において、破壊状況が合格(OK)となる率は約30%あったが、比較例2および比較例3では、全てが不合格(NG)となった。
なお、このボールプル試験は、相対的な強度試験であって、比較的厳しい条件(長時間、高温)でのはんだリフローによってはんだボール16を同一条件によって形成した後、同一の引っ張り強度によって破壊試験を行ったものであって、絶対的な評価ではない。リフロー条件を厳しく(高温、長時間)することによって、ニッケルがはんだ中により拡散しやすくなるため、はんだの接合強度が低くなる。この条件下で破壊試験を行ったものであっても、実施例の場合、破壊状況が合格(OK)となる率が30%もあったということで、合格率がゼロの比較例2、比較例3のものと比して、はんだの接合強度が格段に優れているといえる(なお、比較例2、3のものにおいても、製品としては必ずしも不良品というわけではない)。
また、はんだボール16が破壊される破壊強度(ボールプル強度)のバラツキについて測定した結果を図8に示す。図8に示す様に、ボールプル強度も、実施例のものが、比較例2および比較例3に比較して、その平均値が高く且つバラツキも小さかった。
基板の無電解金めっきを施す箇所を説明する説明図である。 伝導塩、伝導塩とMESを添加したもの、および伝導塩とSPSを添加したものについての水素発生電位、伝導塩とAu−MES錯体のもの、および伝導塩とAu−SPS錯体のものについての金析出電位を示すグラフである。 Ni-Pから成る金属層上に本発明に係る非シアン無電解金めっき液を用いて金層を形成した後、この金層を剥離した金属層の表面の電子顕微鏡写真である。 Ni-Pから成る金属層上に比較例2の非シアン無電解金めっき液を用いて金層を形成した後、この金層を剥離した金属層の表面の電子顕微鏡写真である。 Ni-Pから成る金属層上に比較例3のシアン含有無電解金めっき液を用いて金層を形成した後、この金層を剥離した金属層の表面の電子顕微鏡写真である。 実施例、比較例2、比較例3の無電解金めっきによって形成した金層上に形成したはんだボールに引張力を加えたときのボールプル試験結果を示す説明図である。 無電解金めっきによって形成した金層上に形成したはんだボールに引張力を加えたとき、はんだボールの破壊モードを示す説明図である。 無電解金めっきによって形成した金層上に形成したはんだボールに引張力を加えたとき、はんだボールが破壊する破壊強度(ボールプル強度)を示すグラフである。
符号の説明
10 基板
12 配線パターン
14 パッド
16 ボール
18 マスク層
20 凹部
22 金属層
24 金層

Claims (6)

  1. シアン系化合物を含有しない非シアン無電解金めっき液において、該無電解金めっき液には、金の安定化錯化剤として、ビス−(3−スルホプロピル)ジスルファイドが添加されていることを特徴とする非シアン無電解金めっき液。
  2. 無電解金めっき液のpH値が7以下である請求項1記載の非シアン無電解金めっき液。
  3. 無電解金めっき液に結晶調整剤としてのタリウム(Tl)が添加されている請求項1または2記載の非シアン無電解金めっき液。
  4. 金供給源が、亜硫酸金塩又は塩化金酸塩である請求項1〜3のいずれか1項記載の非シアン無電解金めっき液。
  5. 基板の一面側を覆う樹脂から成るマスク層に開口した凹部の底面に露出する金属面に、無電解金めっきによって金層を形成する際に、
    該基板を浸漬する無電解金めっき液として、請求項1〜4いずれか1項記載の非シアン無電解金めっき液を用いることを特徴とする無電解金めっき方法。
  6. 基板の凹部の底面に金属面が露出する下地金属層を、めっき皮膜中のリン濃度が6〜9wt%の中リンタイプのNi-Pめっき金属層とすることを特徴とする請求項5記載の無電解金めっき方法。
JP2006077687A 2006-03-20 2006-03-20 非シアン無電解金めっき液及び無電解金めっき方法 Active JP4759416B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077687A JP4759416B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 非シアン無電解金めっき液及び無電解金めっき方法
US11/686,087 US7384458B2 (en) 2006-03-20 2007-03-14 Non-cyanide electroless gold plating solution and process for electroless gold plating
TW096109102A TWI408252B (zh) 2006-03-20 2007-03-16 非氰化物無電黃金電鍍液及無電黃金電鍍方法
KR1020070027154A KR101266901B1 (ko) 2006-03-20 2007-03-20 비시안 무전해 금도금액 및 무전해 금도금 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077687A JP4759416B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 非シアン無電解金めっき液及び無電解金めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007254776A JP2007254776A (ja) 2007-10-04
JP4759416B2 true JP4759416B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38518169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006077687A Active JP4759416B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 非シアン無電解金めっき液及び無電解金めっき方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7384458B2 (ja)
JP (1) JP4759416B2 (ja)
KR (1) KR101266901B1 (ja)
TW (1) TWI408252B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5483906B2 (ja) * 2009-03-04 2014-05-07 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
EP2698449B1 (en) * 2012-08-13 2019-10-02 ATOTECH Deutschland GmbH Plating bath composition for immersion plating of gold
WO2014162810A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 日立化成株式会社 生体物質捕獲用のフィルター
CN108441846B (zh) * 2018-02-08 2020-08-11 中山市鑫鸿顺新材料有限公司 一种金缸添加剂及其制备方法
KR102292210B1 (ko) 2020-12-31 2021-08-25 (주)엠케이켐앤텍 비시안계 무전해 금 도금방법 및 무전해 금 도금용 조성물
CN113046736B (zh) * 2021-03-02 2021-09-28 深圳市创智成功科技有限公司 一种用于显示面板领域的无氰化学沉金溶液及其工艺

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371584A (ja) * 1991-06-19 1992-12-24 Nikko Kyodo Co Ltd 無電解金めっき液
US5252196A (en) * 1991-12-05 1993-10-12 Shipley Company Inc. Copper electroplating solutions and processes
DE19629658C2 (de) * 1996-07-23 1999-01-14 Degussa Cyanidfreies galvanisches Bad zur Abscheidung von Gold und Goldlegierungen
JP3920462B2 (ja) * 1998-07-13 2007-05-30 株式会社大和化成研究所 貴金属を化学的還元析出によって得るための水溶液
JP3594894B2 (ja) * 2000-02-01 2004-12-02 新光電気工業株式会社 ビアフィリングめっき方法
JP4660800B2 (ja) * 2000-06-21 2011-03-30 石原薬品株式会社 無電解金メッキ浴
JP4667637B2 (ja) * 2001-05-02 2011-04-13 古河電気工業株式会社 電子部品の接合方法
US6652731B2 (en) * 2001-10-02 2003-11-25 Shipley Company, L.L.C. Plating bath and method for depositing a metal layer on a substrate
CN1250768C (zh) * 2001-10-25 2006-04-12 希普利公司 镀覆组合物
JP4523299B2 (ja) * 2003-10-31 2010-08-11 学校法人早稲田大学 薄膜コンデンサの製造方法
US20050092616A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Semitool, Inc. Baths, methods, and tools for superconformal deposition of conductive materials other than copper
JP4320606B2 (ja) * 2004-03-15 2009-08-26 上村工業株式会社 金めっき浴
DE602005022650D1 (de) * 2004-04-26 2010-09-16 Rohm & Haas Elect Mat Verbessertes Plattierungsverfahren
WO2006006367A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Nippon Mining & Mrtals Co., Ltd. 無電解金めっき液
JP2006111960A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 非シアン無電解金めっき液及び無電解金めっき方法
WO2007035880A2 (en) * 2005-09-21 2007-03-29 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming device features in an integrated electroless deposition system
US20070099422A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Kapila Wijekoon Process for electroless copper deposition

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070095238A (ko) 2007-09-28
US20070218212A1 (en) 2007-09-20
TWI408252B (zh) 2013-09-11
JP2007254776A (ja) 2007-10-04
TW200801233A (en) 2008-01-01
KR101266901B1 (ko) 2013-05-23
US7384458B2 (en) 2008-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7808109B2 (en) Fretting and whisker resistant coating system and method
JP4759416B2 (ja) 非シアン無電解金めっき液及び無電解金めっき方法
WO2011027884A1 (ja) 半導体チップ搭載用基板及びその製造方法
US20070052105A1 (en) Metal duplex method
JP2007123883A (ja) プリント回路基板のメッキ層形成方法およびこれから製造されたプリント回路基板
JP2006111960A (ja) 非シアン無電解金めっき液及び無電解金めっき方法
JP6015239B2 (ja) 端子構造、並びにこれを備える半導体素子及びモジュール基板
JP4639701B2 (ja) 錫めっき皮膜を有する金属板及びそれを備えた電子部品並びに錫めっき皮膜の製造方法
JP2006111960A5 (ja)
JP2010037603A (ja) 接続端子部およびその製造方法
JP2003013249A (ja) 置換金メッキ液
JP5978587B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2013012739A (ja) 電気接続端子構造体及びその製造方法
KR100619345B1 (ko) 반도체 패키지용 인쇄회로기판의 도금층 형성방법 및이로부터 제조된 인쇄회로기판
JP2005054267A (ja) 無電解金めっき方法
KR101447505B1 (ko) 커켄달 보이드의 생성 억제 효과가 우수한 치아조직을 갖는 솔더 접합 구조 및 그 제조 방법
JP2013093360A (ja) 半導体チップ搭載用基板及びその製造方法
JP2005163153A (ja) 無電解ニッケル置換金めっき処理層、無電解ニッケルめっき液、および無電解ニッケル置換金めっき処理方法
JP5201897B2 (ja) 無電解銅めっき液及び無電解銅めっき方法
JP3836257B2 (ja) 耐食性に優れる電気電子機器用部品材料の製造方法
TWI790062B (zh) 具備Ni電鍍皮膜之鍍敷結構體及含有該鍍敷結構體之引線框
JPH048883B2 (ja)
JP4117537B2 (ja) スズホイスカーの防止方法
JP4955315B2 (ja) ワイヤーボンディング接合用の金めっき皮膜形成用無電解金めっき液
JP2005264261A (ja) 電子部品材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4759416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3