JPS6257120B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6257120B2
JPS6257120B2 JP56029458A JP2945881A JPS6257120B2 JP S6257120 B2 JPS6257120 B2 JP S6257120B2 JP 56029458 A JP56029458 A JP 56029458A JP 2945881 A JP2945881 A JP 2945881A JP S6257120 B2 JPS6257120 B2 JP S6257120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
copper
plating bath
cobalt
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56029458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56135996A (en
Inventor
Haiman Kuruto
Uorufu Yoahimu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS56135996A publication Critical patent/JPS56135996A/ja
Publication of JPS6257120B2 publication Critical patent/JPS6257120B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1605Process or apparatus coating on selected surface areas by masking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0175Inorganic, non-metallic layer, e.g. resist or dielectric for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0344Electroless sublayer, e.g. Ni, Co, Cd or Ag; Transferred electroless sublayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0315Oxidising metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 本発明は、特にプリント配線を補造するため、
垞法で掻性化したプラスチツク衚面䞊に金属被膜
を化孊的及び又は電気的に遞択的に析出させる
方法に関する。
導電性衚面又は導電性にした衚面䞊に電解質溶
液から金属を遞択的に析出させる方法は、既に公
知である。これらの公知方法は぀の基本原則に
基づく。第䞀に、電気メツキすべき郚材を、济槜
を䜿甚せずに所望の個所だけで電解質溶液ず接觊
させるこずであり、このこずは䟋えばロヌルド
むツ連邊共和囜特蚱第186654号明现曞、ホむヌ
ルドむツ連邊共和囜特蚱第2324834号明现曞
及び開攟䞭空䜓ドむツ連邊共和囜特蚱第
1807481号明现曞を䜿甚しお達成される。他方
の操䜜法では、垞甚の容噚を䜿甚するが、凊理す
べき衚面ぞの金属むオンの䟛絊及び電堎の分垃
を、䟋えば隔板ドむツ連邊共和囜特蚱第
2263642号明现曞、被芆装眮ドむツ連邊共和囜
特蚱第2362489号明现曞、ロヌル䞊を走行する電
気絶瞁ベルトドむツ連邊共和囜特蚱第2009118
号明现曞、バスケツトドむツ連邊共和囜特蚱
第2230891号明现曞又はラツカヌ局ドむツ連
邊共和囜特蚱第2253196号明现曞の䞭間接続に
よ぀お調節する。
しかしながら、これらの公知方法は、倚くの堎
合䞍十分な金属むオンの䟛絊しか可胜ではなく、
このため欠点を有する金属被芆が生じるか、又
は、䜿甚する被芆をその郜床たず蚭け、次に再び
陀去するか、或いは消耗珟象に基づいお曎新しな
ければならないので、材料、費甚及び時間を浪費
するずいう欠点を有する。埓぀お、これらの方法
はプリント配線の補造には適圓でない。
他方、プリント配線の補造に通垞䜿甚される方
法は、特定の欠点を䌎う。
いわゆるサブトラクテむブ法又ぱツチドフ
オむル法の欠点は、䟋えば、基板の倧量の接着
銅箔を、パタヌン図を圢成するために陀去しなけ
ればならないこずにある。同時に、あらゆる公知
の損傷を有する導䜓路のアンダカツトが行なわ
れ、該損傷は導䜓路が狭く䞊んでレむアりトされ
おいるか、又は隣接しお印刷されおいればいるほ
どたすたす重倧になり、か぀急速にその割合が増
倧する。埓぀お、これらの珟象はサブトラクテむ
ブ法の範囲内でさらに小圢化するのを劚げおい
る。
他方、いわゆるアデむテむブ法の欠点は、付着
助剀で被芆した基板を䜿甚しなければならないこ
ずにある。付着助剀は、化孊的溶解及び掻性化の
埌には、遞択的に蚭けられ、化孊的に沈着された
銅に察する支持局であり、埌凊理埌に゚ポキシ暹
脂に比しお明らかに悪い電気的特性倀を有し、こ
れにより小圢化された回路のレむアりトは同様に
制限される。
埓぀お、本発明の課題は、公知方法の欠点を回
避しお、垞法で掻性化したプラスチツク衚面䞊に
金属被膜を化孊的及び又は電気的に遞択的に析
出させるこずができ、殊に、最適の電気的特性倀
を有する、極めお狭いスペヌスに極めお现い導䜓
を有するプリント配線を補造するのに適圓な方法
を提䟛するこずである。
この課題は、本発明によれば、金属の存圚しな
い状態に保たれる衚面個所を陜極により䞍動態化
するこずを特城ずする方法によ぀お解決される。
本発明方法の特別の実斜圢匏は、䞍動態化を奜
たしくは少なくずも0.8cm2の電流密床で衚
面に陜極電䜍を印加するこずによ぀お行ない、陰
極ずしお奜たしくは銅線を䜿甚するこずにある。
本発明方法は、垞法で穿孔し、枅浄化のような
化孊メツキのための前凊理埌、掻性化および還元
を行な぀た銅匵り基板を、匕き続きその銅匵り衚
面䞊に陜極䞍働態化埌に、化孊ニツケルめ぀き
济、コバルトめ぀き济又はニツケル・コバルトめ
぀き济で凊理し、その埌専らスルヌホヌル孔䞭に
析出した金属被膜を化孊及び又は電気銅め぀き
济で凊理しお補匷し、次いで基板の金属め぀きさ
れた衚面に垞法でめ぀きレゞストからなるポゞチ
ブのパタヌン図をスクリン印刷又は写真印刷によ
぀お蚭け、次いで銅を゚ツチングし、該レゞスト
を公知方法で陀去し、こうしお圢成したパタヌン
図をはんだランド及びスルヌホヌル孔を残しおは
んだレゞストラツカヌを甚いお被芆し、匕き続き
被芆されなか぀たはんだランド及びスルヌホヌル
孔に化孊銅め぀き济を甚いお銅局を蚭け、その埌
こうしお銅め぀きしたはんだランド及びスルヌホ
ヌル孔に所望によりなお化孊め぀きにより錫局を
蚭けるこずを特城ずする。
この方法の特別な実斜圢匏は、基材ずしおガラ
ス繊維補匷゚ポキシ暹脂を䜿甚するこず、䞻成分
ずしおニツケル塩、ク゚ン酞塩及びアルカリ金属
次亜燐酞塩を含む化孊ニツケルめ぀き济を䜿甚す
るこず、䞻成分ずしおニツケル塩、アルカリ金属
二燐酞塩、アルカリ金属燐酞氎玠塩及びヒトラゞ
ン又はその誘導䜓の぀を含む化孊ニツケルめ぀
き济を䜿甚するこず、䞻成分ずしおコバルト塩、
ク゚ン酞塩及びアルカリ金属次亜燐酞塩を含む化
孊コバルト济を䜿甚するこず、䞻成分ずしおコバ
ルト塩、アルカリ金属二燐酞塩、アルカリ金属燐
酞氎玠塩及びヒトラゞン又はその誘導䜓の぀を
含む化孊コバルトめ぀き济を䜿甚するこず、䞻成
分ずしおニツケル塩、コバルト塩、ク゚ン酞塩及
びアルカリ金属次亜燐酞塩を含む化孊ニツケル・
コバルトめ぀き济を䜿甚するこず、ニツケル局、
コバルト局又はニツケル・コバルト局を0.1〜1.5
Ό、奜たしくは0.3〜0.8Όの厚さで斜すこ
ず、奜たしくは少なくずも0.8cm2の電流密
床で玄200の電圧で衚面に陜極電䜍を印加す
るこずによ぀お䞍動態化を行なうこず、安定化し
た化孊銅め぀き济を䜿甚するこず、䞻成分ずしお
銅塩、錯生成剀、ホルムアルデヒド、アルカリ金
属シアン化物及び堎合により安定剀ずしおセレン
化合物を含む化孊銅め぀き济を䜿甚するこずにあ
る。
この堎合、金属局が専らスルヌホヌル孔䞭に析
出されるが、銅箔衚面䞊には析出されないこずは
特に意倖である。
その結果、接着銅箔䞊にも析出した金属、䟋え
ばニツケル、コバルト又はニツケル・コバルトを
再び陀去するために、化孊的䜜業工皋も機械的䜜
業工皋も必芁ずしないこずになる。無電流で析出
した薄い金属局の䞋に存圚する銅に察する゚ツチ
ング䜜甚は化孊的に極めお埐々に、䞍均䞀に行な
われる機械的に切削加工する堎合には、スルヌ
ホヌル孔接着銅箔の移行郚の損傷は避けられな
い。これらの欠点は、陜極䞍動態化によ぀お金属
局が意倖にも専らスルヌホヌル孔䞭に析出するこ
ずによ぀お回避され、いずれにしおも䞍必芁な、
接着銅箔䞊に無電流析出される金属が節玄され
る。
本発明方法は、埓来達成されなか぀た方法で、
品質においお高䟡な小圢回路の補造を可胜にす
る。曎に、本発明方法は銅匵積局基板から出発し
お、最良の絶瞁倀及び衚面抵抗倀を有する幅100
Ό以䞋の现い導䜓路の補造が可胜ずなるずいう
倧きい利点を有する。
又、有甚な材料である銅の節玄ももう぀の重
芁な利点である。
適圓な基材ずしおは、䟋えばプノヌル暹脂硬
質玙、゚ポキシ暹脂玙及び特にガラス繊維匷化゚
ポキシ暹脂が挙げられる。
基板を垞法で穿蚭し、枅浄化し、垞甚の掻性剀
系皮で掻性化し、堎合により還元し、埌凊理す
る。続いお、自䜓公知の方法で掗浄し、也燥す
る。
パタヌン図はスクリヌン印刷又は写真印刷でネ
ガチブ又はポゞチブに蚭ける。
はんだ接続図はんだランド及びスルヌホヌル
孔もスクリヌン印刷又は写真印刷によ぀おネガ
チブに蚭けるこずもできる。金属化は化孊め぀き
济䞭で、0.1〜1.5Όのニツケル局、コバルト局
又はニツケル・コバルト局で行ない、該局は芆わ
れおない銅衚面の陜極䞍動態化䞋にスルヌホヌル
孔の内壁面だけを被芆する。これらの局は、垞甚
のめ぀き济䞭で予備化孊及び又は電気銅め぀き
するこずができる。予め塗垃したレゞストを溶解
陀去した埌この陀去は自䜓公知の方法で有機溶
剀、䟋えば塩化メチレンを䜜甚させお行なう、
露出した銅を垞法で゚ツチングする。レゞストず
しおは、垞甚の写真ラツカヌ又は写真フむルムが
有利に䜿甚される。倚くの堎合に、珟像したパタ
ヌン図をはんだレゞストラツカヌ印刷によ぀おネ
ガに被芆し、芆われおないランド及びスルヌホヌ
ル孔を化孊銅め぀きする。
銅济ずしおは、安定化された化孊銅め぀き济、
しかも䞻成分ずしお銅塩、錯生成剀、ホルムアル
デヒド、アルカリ金属シアン化物及び堎合により
安定剀ずしおセレン化合物を含む化孊銅め぀き济
が䜿甚される。
アルカリ金属シアン化物ずしおは、特に、15〜
30mgの濃床のシアン化ナトリりムが適圓であ
る。
適圓なセレン化合物は有機、無機及び有機−無
機の䞀及び二セレン化合物、そのうちアルカリ金
属セレノシアン酞塩、䟋えばセレノシアン酞カリ
りムであり、これらは特に0.1〜0.3mgの䜎い
濃床で䜿甚する。
次に実斜䟋に基づいお本発明を詳述する。
䟋  䞡面銅匵されたガラス繊維匷化゚ポキシ暹脂か
ら成る垞甚の基板を垞法で穿孔し、過酞化氎玠の
安定化硫酞酞性溶液で酞掗いし、枅浄にする。次
に、基板を䟋えば−アミノピリゞン䞭の硫酞パ
ラゞりムのようなパラゞりム錯䜓のアルカリ氎溶
液で凊理しお掻性化し、匕続き還元剀、䟋えばゞ
゚チルアミノボランを䜜甚させお還元する。
次に、銅衚面党䜓を陜極䞍動態化しお䞋蚘組成
の化孊ニツケルめ぀き济を䜜甚させおスルヌホヌ
ル孔壁をニツケル化孊め぀きする 硫酞ニツケル NiSO4・7H2O 20 次亜燐酞ナトリりム NaHPO2・H2O 20 コハク酞 HOOCCH22・COOH 30 硌酞ナトリりム Na2B4O7・10H2O 20 陜極䞍動態化の目的のために、基板の接着銅箔
に、少なくずも0.8cm2の電流密床で陜極電
䜍を印加し、その際参照電極に察しお200の
電圧が生じる。陰極ずしおは、有利に玄mmの距
離に銅線を䜿甚する。基板に察する䜜甚角は最倧
80゜であり、基板の寞法が倧きい堎合には堎合に
より若干の銅線を配眮しなければならない。
いわゆるパケツト移送法Paketfahrweise
で操䜜するこずもできる。この堎合には、基板を
収容するかごを、個々の各基板が偎面で接觊しか
぀かご党䜓を陜極ずしお構成しうるように構成す
べきである。陰極ずしおは、かごの枠䞊に絶瞁さ
れお存圚し、现い銅線を備えた取手を䜿甚し、こ
の取手を銅線が各基板の間にそれぞれ玄〜mm
の距離で存圚するように配眮する。銅線はその金
属化の皋床に応じお時々亀換しなければならな
い。
凊理は、PH8.5、枩床35℃で分間実斜する。
スルヌホヌル孔の孔壁においお達成される局厚は
0.2Όである。銅箔は再びニツケルめ぀きしな
い。その埌、衚面にポゞチブにパタヌン図をプリ
ントし、銅箔を゚ツチングし、レゞストを陀去
し、はんだレゞストラツカヌで、ランド及びスル
ヌホヌル孔を残しおネガチブにプリントし、これ
を次に化孊銅め぀きし、必芁に応じ錫−鉛局を蚭
ける。この堎合、少なくずも・1012Ωcmの最
適な電気的特性倀を有するプリント配線が生じ
る。
䟋  䞡面に銅箔を接着したガラス繊維匷化゚ポキシ
暹脂から成る垞甚の基板を垞法で穿孔し、過酞化
氎玠の安定化硫酞酞性溶液で゚ツチングし、枅浄
にする。次に基板を、䟋えば−アミノピリゞン
䞭の硫酞パラゞりムのようなパラゞりム錯䜓のア
ルカリ性氎溶液で凊理しお掻性化し、匕続き䟋え
ばゞ゚チルアミノボランのような還元剀の䜜甚に
より還元する。
次に、䞋蚘の組成の化孊コバルトめ぀き济を䜜
甚させお基板の衚面及びスルヌホヌル孔の孔壁䞊
にコバルトを化孊的に析出させる 硫酞コバルト CoSO4・6H2O 20 次亜燐酞ナトリりム NaHPO2・H2O 20 コハク酞 HOOCCH22・COOH 30 硌酞ナトリりム Na2B4O7・10H2O 20 凊理をPH8.5、枩床35℃で分間実斜する。達
成された局厚は0.2Όである。接着銅箔を、䟋
に蚘茉したように、コバルト化孊め぀きする前
に、陜極電䜍を印加するこずによ぀お䞍動態化す
る。次に衚面にポゞチブにパタヌン図をプリント
し、銅箔を゚ツチングし、レゞストを陀去し、は
んだレゞストラツカヌでランド及びスルヌホヌル
孔を残しおネガチブに印刷し、これを次に化孊銅
め぀きし、必芁に応じ化孊的に錫局を蚭ける。こ
の堎合にも少なくずも・1012Ωcmの最適な電
気的特性倀を有するプリント配線が生じる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  垞法で穿孔し、枅浄化のような化孊メツキの
    ための前凊理埌、掻性化および還元を行な぀た銅
    匵り基板を、匕き続きその銅匵り衚面䞊に陜極䞍
    働態化埌に、化孊ニツケルめ぀き济、コバルトめ
    ぀き济又はニツケル・コバルトめ぀き济で凊理
    し、その埌専らスルヌホヌル孔䞭に析出した金属
    被膜を化孊及び又は電気銅め぀き济で凊理しお
    補匷し、次いで基板の金属め぀きされた衚面に垞
    法でめ぀きレゞストからなるポゞチブのパタヌン
    図をスクリン印刷又は写真印刷によ぀お蚭け、次
    いで銅を゚ツチングし、該レゞストを公知方法で
    陀去し、こうしお圢成したパタヌン図をはんだラ
    ンド及びスルヌホヌル孔を残しおはんだレゞスト
    ラツカヌを甚いお被芆し、匕き続き被芆されなか
    ぀たはんだランド及びスルヌホヌル孔に化孊銅め
    ぀き济を甚いお銅局を蚭け、その埌こうしお銅め
    ぀きしたはんだランド及びスルヌホヌル孔に所望
    によりなお化孊め぀きにより錫局を蚭けるこずを
    特城ずするプリント配線の補造方法。  䞍動態化を、玄200の電圧で少なくずも
    0.8cm2の電流密床で衚面に陜極電䜍を印加
    するこずによ぀お行なう、特蚱請求の範囲第項
    蚘茉の方法。  基材ずしお、ガラス繊維匷化゚ポキシ暹脂を
    䜿甚する特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  䞻成分ずしおニツケル塩、ク゚ン酞塩及びア
    ルカリ金属次亜燐酞塩を含む化孊ニツケルめ぀き
    济を䜿甚する特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  䞻成分ずしおニツケル塩、アルカリ金属二燐
    酞塩、アルカリ金属燐酞氎玠塩及びヒドラゞン又
    はその誘導䜓の぀を含む化孊ニツケルめ぀き济
    を䜿甚する特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  䞻成分ずしおコバルト塩、ク゚ン酞塩及びア
    ルカリ金属次亜燐酞塩を含む化孊コバルトめ぀き
    济を䜿甚する特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  䞻成分ずしおコバルト塩、アルカリ金属二燐
    酞塩、アルカリ金属燐酞氎玠塩及びヒドラゞン又
    はその誘導䜓の぀を含む化孊コバルトめ぀き济
    を䜿甚する特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  䞻成分ずしおニツケル塩、コバルト塩、ク゚
    ン酞塩及びアルカリ金属次亜燐酞塩を含む化孊ニ
    ツケル・コバルトめ぀き济を䜿甚する特蚱請求の
    範囲第項蚘茉の方法。  ニツケル局、コバルト局又はニツケル・コバ
    ルト局を0.1〜1.5Όの厚さで斜す特蚱請求の範
    囲第項蚘茉の方法。  安定化された化孊銅め぀き济を䜿甚する特
    蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  䞻成分ずしお銅塩、錯䜓圢成剀、ホルムア
    ルデヒド、アルカリ金属シアン化物及び堎合によ
    り安定剀ずしおセレン化合物を含む化孊銅め぀き
    济を䜿甚する特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。
JP2945881A 1980-03-03 1981-03-03 Method of chemically and/or electrically selectively depositing metal film and method of producing printed wire Granted JPS56135996A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803008434 DE3008434A1 (de) 1980-03-03 1980-03-03 Verfahren zur selektiven chemischen und/oder galvanischen abscheidung von metallueberzuegen, insbesondere zur herstellung von gedruckten schaltungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56135996A JPS56135996A (en) 1981-10-23
JPS6257120B2 true JPS6257120B2 (ja) 1987-11-30

Family

ID=6096345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2945881A Granted JPS56135996A (en) 1980-03-03 1981-03-03 Method of chemically and/or electrically selectively depositing metal film and method of producing printed wire

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS56135996A (ja)
DE (1) DE3008434A1 (ja)
FR (1) FR2477360B1 (ja)
GB (1) GB2070647B (ja)
IE (1) IE50821B1 (ja)
IT (1) IT1135186B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555069U (ja) * 1991-12-25 1993-07-23 束䞋電噚産業株匏䌚瀟 回転䜓の回転速床怜出装眮
JP2014521842A (ja) * 2011-08-18 2014-08-28 アップル むンコヌポレむテッド 陜極酞化及びめっき衚面凊理

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186390A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 株匏䌚瀟サト−セン プリント配線板の補造方法
EP0150733A3 (en) * 1984-01-26 1987-01-14 LeaRonal, Inc. Process for printed circuit board maufacture
JPS60176293A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 新神戞電機株匏䌚瀟 印刷配線板の補造法
DE3840199C2 (de) * 1988-11-29 1994-12-01 Heraeus Noblelight Gmbh Verfahren zur Strukturierung von bei der stromlosen Metallisierung katalytisch aktiven Metallschichten mittels UV-Strahlung
DE4008482A1 (de) * 1990-03-16 1991-09-19 Asea Brown Boveri Galvanisierungsverfahren
US5354583A (en) * 1992-11-09 1994-10-11 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Apparatus and method for selective area deposition of thin films on electrically biased substrates
TW369672B (en) 1997-07-28 1999-09-11 Hitachi Ltd Wiring board and its manufacturing process, and electrolysis-free electroplating method
US9683305B2 (en) 2011-12-20 2017-06-20 Apple Inc. Metal surface and process for treating a metal surface
US10300658B2 (en) * 2012-05-03 2019-05-28 Apple Inc. Crack resistant plastic enclosure structures
DE102019220458A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Vitesco Technologies Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Leiterplatte und Leiterplatte

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB829263A (en) * 1957-02-08 1960-03-02 Sperry Rand Corp Method of making printed circuits
DE1277642B (de) * 1964-01-14 1968-09-12 Bayer Ag Verfahren zum Schutz von metallischen Oberflaechen gegen Metallabscheidung in chemischen Metallisierungsbaedern
US3485665A (en) * 1967-08-22 1969-12-23 Western Electric Co Selective chemical deposition of thin-film interconnections and contacts
DE2920940A1 (de) * 1979-05-21 1980-12-04 Schering Ag Verfahren zur herstellung von gedruckten schaltungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555069U (ja) * 1991-12-25 1993-07-23 束䞋電噚産業株匏䌚瀟 回転䜓の回転速床怜出装眮
JP2014521842A (ja) * 2011-08-18 2014-08-28 アップル むンコヌポレむテッド 陜極酞化及びめっき衚面凊理

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56135996A (en) 1981-10-23
FR2477360A1 (fr) 1981-09-04
IT8119345A0 (it) 1981-01-27
IT1135186B (it) 1986-08-20
IE50821B1 (en) 1986-07-23
GB2070647B (en) 1984-02-22
IE810447L (en) 1981-09-03
GB2070647A (en) 1981-09-09
DE3008434A1 (de) 1981-09-17
FR2477360B1 (fr) 1985-06-28
DE3008434C2 (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3625758A (en) Base material and method for the manufacture of printed circuits
US5648125A (en) Electroless plating process for the manufacture of printed circuit boards
CA2119050C (en) Self accelerating and replenishing non-formaldehyde immersion coating method and composition
KR100188481B1 (ko) 유전Ʞ질곌 도ꞈꞰ질을 직접 전Ʞ도ꞈ 하는 방법
US6777108B1 (en) Electrolytic copper foil with carrier foil and method for manufacturing the same and copper-clad laminate using the electrolytic copper foil with carrier foil
US5342501A (en) Method for electroplating metal onto a non-conductive substrate treated with basic accelerating solutions for metal plating
US5391421A (en) Additive plating process
KR100541893B1 (ko) ꞈ속윌로 Ʞ판을 윔팅하는 방법
EP0178864A2 (en) Process for producing copper through-hole printed circuit board
JPS6257120B2 (ja)
JPS6252480B2 (ja)
KR20040057979A (ko) 묎연 죌석합ꞈ을 플복하는 방법
JPS5927379B2 (ja) 迅速なメツキ速床を有する無電解銅折出法
US5770032A (en) Metallizing process
JPH04100294A (ja) プリント配線板の補造方法
JP4143694B2 (ja) 無電解メッキ甚パラゞりム觊媒陀去剀
JPH03170680A (ja) 非導電性支持䜓を盎接金属被芆する方法
JPH03175692A (ja) 印刷回路板の盎接金属化法
GB2038101A (en) Printed circuits
US5792248A (en) Sensitizing solution
AU659857B2 (en) Mildly basic accelerating solutions for direct electroplating
JPH06260759A (ja) プリント回路板の補造方法
RU2323555C1 (ru) СпПсПб ОзгПтПвлеМОя печатМПй платы
IE49971B1 (en) Manufacture of printed circuits
US6524490B1 (en) Method for electroless copper deposition using a hypophosphite reducing agent