JP2001220123A - 酸化珪素粉末の連続製造方法及び連続製造装置 - Google Patents

酸化珪素粉末の連続製造方法及び連続製造装置

Info

Publication number
JP2001220123A
JP2001220123A JP2000027582A JP2000027582A JP2001220123A JP 2001220123 A JP2001220123 A JP 2001220123A JP 2000027582 A JP2000027582 A JP 2000027582A JP 2000027582 A JP2000027582 A JP 2000027582A JP 2001220123 A JP2001220123 A JP 2001220123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
powder
raw material
silicon
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000027582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865033B2 (ja
Inventor
Hirofumi Fukuoka
宏文 福岡
Susumu Ueno
進 上野
Takeshi Fukuda
健 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000027582A priority Critical patent/JP3865033B2/ja
Priority to US09/773,677 priority patent/US6821495B2/en
Publication of JP2001220123A publication Critical patent/JP2001220123A/ja
Priority to US10/784,259 priority patent/US7431899B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3865033B2 publication Critical patent/JP3865033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0018Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings uncoated and unlayered plate-like particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 二酸化珪素粉末を含む混合原料粉末を反
応炉内に供給し、この反応炉内で不活性ガスもしくは減
圧下に1100〜1600℃に加熱して酸化珪素ガスを
発生させ、この酸化珪素ガスを1000℃を超え130
0℃以下に保持された搬送管を通して冷却室内に導入
し、冷却した基体表面に析出させ、次いでこの酸化珪素
析出物を連続的に回収することを特徴とする酸化珪素粉
末の連続製造方法。 【効果】 本発明の酸化珪素粉末の製造方法及び製造装
置によれば、高純度な非晶質酸化珪素粉末を連続的かつ
安定的に製造することができ、結果として安価な酸化珪
素を市場に供給することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装用フィルム蒸
着用、リチウムイオン2次電池負極活物質などとして好
適に使用される酸化珪素粉末の連続製造方法及び連続製
造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、酸化珪素粉末の製造方法として、
二酸化珪素系酸化物粉末からなる原料混合物を減圧非酸
化性雰囲気中で熱処理し、SiO蒸気を発生させ、この
SiO蒸気を気相中で凝縮させて、0.1μm以下の微
細アモルファス状のSiO粉末を連続的に製造する方法
(特開昭63−103815号公報)、及び原料珪素を
加熱蒸発させて、表面組織を粗とした基体の表面に蒸着
させる方法(特開平9−110412号公報)が知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開昭63−103815号公報の方法は、連続的な
製造が可能であるが、生成したSiO粉末は微粉であ
り、大気に取り出した際の酸化反応により高純度の酸化
珪素粉末が製造できない問題がある。一方で、特開平9
−110412号公報に記載の方法は、高純度の酸化珪
素粉末が製造できるものの、回分法を前提としているた
め、量産化が困難であり、結果として高価な酸化珪素粉
末しか製造できない。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、高純度の酸化珪素粉末を効率的に低コストで製造す
ることができる酸化珪素粉末の連続製造方法及び連続製
造装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った
結果、少なくとも二酸化珪素粉末を含む混合原料粉末を
1100〜1600℃に加熱保持された反応室内に供給
し、反応室内で発生した酸化珪素蒸気を1000℃を超
え1300℃以下に保持された搬送ラインを介して析出
室に搬送し、析出室内で冷却された基体表面に析出さ
せ、この析出物を随時掻き取り、回収室で回収すること
で、酸化珪素粉末の連続的な製造が可能であることを見
出した。
【0006】従って、本発明は、(1)二酸化珪素粉末
を含む混合原料粉末を反応炉内に供給し、この反応炉内
で不活性ガスもしくは減圧下に1100〜1600℃に
加熱して酸化珪素ガスを発生させ、この酸化珪素ガスを
1000℃を超え1300℃以下に保持された搬送管を
通して冷却室内に導入し、冷却した基体表面に析出さ
せ、次いでこの酸化珪素析出物を連続的に回収すること
を特徴とする酸化珪素粉末の連続製造方法、及び、
(2)二酸化珪素粉末を含む混合原料粉末を反応させて
酸化珪素ガスを生成させる反応室と、この反応室内に上
記混合原料粉末を供給する原料供給機構と、上記酸化珪
素ガスを冷却した基体表面に析出させる析出室と、上記
酸化珪素ガスを上記反応室から上記析出室に搬送する搬
送ラインと、上記基体表面に析出した酸化珪素粉末を回
収する回収機構とを具備することを特徴とする酸化珪素
粉末の連続製造装置を提供する。
【0007】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の酸化珪素粉末の連続製造方法において、原料と
しては、二酸化珪素粉末とこれを還元する粉末との混合
物を用いる。具体的な還元粉末としては、金属珪素化合
物、炭素含有粉末などが挙げられるが、特に金属珪素粉
末を用いたものが、反応性を高める、収率を高める
といった点で効果的であり、好ましく用いられる。
【0008】本発明では、上記混合原料粉末を反応室内
において1100〜1600℃、好ましくは1200〜
1500℃の温度に加熱、保持し、酸化珪素ガスを生成
させる。反応温度が1100℃未満では、反応が進行し
難く生産性が低下してしまうし、1600℃を超える
と、混合原料粉末が熔融して逆に反応性が低下したり、
炉材の選定が困難になるおそれがある。
【0009】一方、炉内雰囲気は不活性ガスもしくは減
圧下であるが、熱力学的に減圧下の方が反応性が高く、
低温反応が可能となるため、減圧下で行うことが望まし
い。
【0010】この場合、上記反応室には、原料供給機構
(フィーダー)にて、上記混合原料粉末を適宜間隔ごと
に又は連続的に供給し、反応を連続的に行うものであ
る。
【0011】上記反応室内で生成した酸化珪素ガスは、
これを搬送ラインを介して析出室に連続的に供給する。
【0012】この場合、搬送ラインは、1000℃を超
え1300℃以下、好ましくは1100〜1200℃に
加熱、保持する。搬送ラインの温度が1000℃以下で
は、酸化珪素蒸気が搬送管内壁に析出、付着し、運転上
支障を生じ、安定的な連続運転ができなくなる。逆に、
1300℃を超える温度に加熱しても、それ以上の効果
は見られないばかりか、電力コストの上昇を招いてしま
う。
【0013】上記析出室内には、冷却された基体が配置
され、この析出室内に導入された上記酸化珪素ガスがこ
の冷却基体に接触、冷却されることにより、この基体上
に酸化珪素粉末が析出する。ここで、基体を冷却する目
的は、非晶質な酸化珪素を製造するためであり、無冷却
の場合は、析出した酸化珪素が不均化反応により二酸化
珪素と金属珪素に分かれてしまったり、一部結晶質の金
属珪素が混入してしまう。冷媒の種類については特に限
定しないが、水、熱媒といった液体、空気、窒素といっ
た気体がその目的によって使われる。また、基体の種類
も特に限定しないが、加工性の点でSUSやモリブデ
ン、タングステンといった高融点金属が好適に用いられ
る。なお、基体の冷却温度は200〜500℃、特に3
00〜400℃が好ましい。
【0014】上記基体上に析出した酸化珪素粉末は、掻
き取り等の適宜な手段により回収する。
【0015】上記方法に用いる装置としては、例えば図
1に示すような装置を用いることができる。ここで、図
1において、1は反応炉であり、その内部の反応室2に
上記混合原料粉末3が供給される。この反応炉1にはヒ
ーター4が配設され、ヒーター4を通電することにより
反応室2が1100〜1600℃に保持される。なお、
5は断熱材である。
【0016】6は、補給ホッパー7と、フィーダー8
と、原料供給管9を具備する原料供給機構で、ホッパー
7からフィーダー8に供給された混合原料粉末をフィー
ダー8を作動させることにより原料供給管9を介して上
記反応室2に供給する。供給は、反応室内炉圧Pを観察
し、反応室内の原料残存量を推測しながら間欠的又は連
続的に行うことができる。
【0017】11は、ヒーターが設けられ、内部を10
00℃を超え1300℃以下に保持された搬送管(搬送
ライン)10を介して上記反応炉1と連結された析出槽
であり、その内部の析出室12には、基体13が配置さ
れる。この基体13内には冷媒通路が形成され、この冷
媒通路に冷媒導入管14及び冷媒排出管15がそれぞれ
連通し、基体13がこの冷媒によって所定温度に冷却さ
れるようになっている。また、上記基体13上には、こ
の基体13に析出した酸化珪素粉末を掻き取り回収する
掻き取り装置(酸化珪素粉末回収機構)16が配設され
ている。
【0018】また、18は、回収管17を介して上記析
出槽11と連結された回収槽であり、上記析出室12内
の基体13上に析出され、かつ上記掻き取り装置16に
よって掻き取り、回収された酸化珪素粉末が、回収管1
7を介して回収槽18に落下、回収されるものである。
なお、図中19,20,21はそれぞれ真空ポンプであ
る。
【0019】上記装置によれば、非晶質の酸化珪素粉末
を連続して安定に製造できる。
【0020】なお、上記方法、装置によって得られる酸
化珪素粉末は、通常BET比表面積0.5〜300m2
/g、特に5〜100m2/gであり、また純度99.
9%以上、特に99.95%以上である。
【0021】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるも
のではない。
【0022】〔実施例〕図1に示す連続製造装置を用い
て酸化珪素粉末を製造した。原料は、二酸化珪素粉末
(BET比表面積200m2/g)と金属珪素粉末(B
ET比表面積3m2/g)を等量モルの割合で撹拌混合
機を用いて混合した混合粉末であり、反応室2の容積が
0.5m3の反応炉1内に20kg仕込んだ。次に、真
空ポンプを用いて炉内を0.1Torr以下に減圧した
後、ヒーター4に通電し、1300℃の温度に昇温、保
持した。一方で、搬送管10を1100℃に加熱、保持
し、冷媒導入管14に水を流入し、SUS製の基体13
を冷却した。次に、フィーダー8を作動させ、混合原料
粉末を2kg/Hrの割合で連続供給し、連続反応を行
わせた。基体13上に析出した酸化珪素は、スクレーバ
ー16により連続的に掻き取られ、回収室18によって
回収した。上記運転を120時間連続して行った結果、
酸化珪素粉末は1.6kg/Hr(収率=80%)で回
収された。また、得られた酸化珪素粉末は、BET比表
面積8m2/g、純度99.9%以上の非晶質粉末であ
り、運転終了後、装置内観察においても特に問題がない
ことが確認された。
【0023】〔比較例1〕搬送管10を1000℃とし
たほかは、実施例と同じ条件で酸化珪素を連続的に製造
した。得られた酸化珪素粉末は、BET比表面積8m2
/g、純度99.9%以上の非晶質粉末であったが、運
転開始25時間後に搬送管10が酸化珪素析出物により
閉塞し、運転継続が不可能な状態となった。
【0024】〔比較例2〕基体13を冷却しないほか
は、実施例と同じ条件で酸化珪素を連続的に製造した。
運転終了後の内部観察では特に問題は見られなかった
が、得られた酸化珪素粉末は、結晶質金属珪素の含有が
認められ、BET比表面積4m2/g、純度92%の低
純度粉末であった。
【0025】
【発明の効果】本発明の酸化珪素粉末の製造方法及び製
造装置によれば、高純度な非晶質酸化珪素粉末を連続的
かつ安定的に製造することができ、結果として安価な酸
化珪素を市場に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 反応炉 2 反応室 3 混合原料粉末 4 ヒーター 5 断熱材 6 原料供給機構 7 補給ホッパー 8 フィーダー 9 原料供給管 10 搬送管(搬送ライン) 11 析出槽 12 析出室 13 基体 14 冷媒導入管 15 冷媒排出管 16 掻き取り装置(回収機構) 17 回収管 18 回収槽 19 真空ポンプ 20 真空ポンプ 21 真空ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 健 東京都千代田区大手町二丁目6番1号 信 越化学工業株式会社内 Fターム(参考) 4G072 AA24 BB05 BB13 GG01 GG03 GG04 GG05 HH01 HH14 LL03 MM21 RR04 UU30 5H050 AA19 BA17 CB01 GA02 GA10 GA27 GA29 HA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二酸化珪素粉末を含む混合原料粉末を反
    応炉内に供給し、この反応炉内で不活性ガスもしくは減
    圧下に1100〜1600℃に加熱して酸化珪素ガスを
    発生させ、この酸化珪素ガスを1000℃を超え130
    0℃以下に保持された搬送管を通して冷却室内に導入
    し、冷却した基体表面に析出させ、次いでこの酸化珪素
    析出物を連続的に回収することを特徴とする酸化珪素粉
    末の連続製造方法。
  2. 【請求項2】 混合原料粉末が二酸化珪素粉末と金属珪
    素粉末との混合物である請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 二酸化珪素粉末を含む混合原料粉末を反
    応させて酸化珪素ガスを生成させる反応室と、この反応
    室内に上記混合原料粉末を供給する原料供給機構と、上
    記酸化珪素ガスを冷却した基体表面に析出させる析出室
    と、上記酸化珪素ガスを上記反応室から上記析出室に搬
    送する搬送ラインと、上記基体表面に析出した酸化珪素
    粉末を回収する回収機構とを具備することを特徴とする
    酸化珪素粉末の連続製造装置。
JP2000027582A 2000-02-04 2000-02-04 酸化珪素粉末の連続製造方法及び連続製造装置 Expired - Lifetime JP3865033B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027582A JP3865033B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 酸化珪素粉末の連続製造方法及び連続製造装置
US09/773,677 US6821495B2 (en) 2000-02-04 2001-02-02 Method for the continuous production of silicon oxide powder
US10/784,259 US7431899B2 (en) 2000-02-04 2004-02-24 Apparatus for the continuous production of silicon oxide powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027582A JP3865033B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 酸化珪素粉末の連続製造方法及び連続製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220123A true JP2001220123A (ja) 2001-08-14
JP3865033B2 JP3865033B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18553132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027582A Expired - Lifetime JP3865033B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 酸化珪素粉末の連続製造方法及び連続製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6821495B2 (ja)
JP (1) JP3865033B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349057A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2005247654A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nippon Steel Corp SiO発生装置及びSiO製造装置
WO2013141024A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method and system for the production of silicon oxide deposit
WO2014157154A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造装置及び製造方法
WO2014157159A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造装置及び製造方法
WO2014157160A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造装置及び製造方法
WO2014185745A1 (ko) * 2013-05-16 2014-11-20 주식회사 엘지화학 Sio 제조 장치 및 방법
JP2015003839A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 信越化学工業株式会社 シリカ付着珪素粒子及び焼結混合原料
JP2015074584A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造方法
JP2015218080A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 信越化学工業株式会社 粒状珪素酸化物及びその製造方法
JP2017535506A (ja) * 2015-07-08 2017-11-30 深▲セン▼市貝特瑞新能源材料股▲ふん▼有限公司 シリコン酸化物の製造装置及び調製方法
WO2020045333A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ SiO粉末製造方法及び球形粒子状SiO粉末
WO2022059316A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 一酸化ケイ素ガス発生原料および一酸化ケイ素ガス連続発生方法
WO2023282136A1 (ja) 2021-07-05 2023-01-12 信越化学工業株式会社 一酸化珪素の製造方法
WO2023032845A1 (ja) 2021-09-02 2023-03-09 信越化学工業株式会社 一酸化珪素粉末及びリチウムイオン二次電池用負極活物質

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260651A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸化珪素粉末及びその製造方法
JP2004063433A (ja) * 2001-12-26 2004-02-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 導電性酸化珪素粉末、その製造方法及び該粉末を用いた非水電解質二次電池用負極材
US7279023B2 (en) 2003-10-02 2007-10-09 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation High thermal conductivity metal matrix composites
US20080135801A1 (en) * 2004-07-29 2008-06-12 Shingo Kizaki Silicon Monoxide Powder For Secondary Battery and Method For Producing the Same
EP1792874A4 (en) * 2004-09-01 2009-07-22 Osaka Titanium Technologies Co SiO DEPOSITION MATERIAL, SiO BASE POWDER FOR SiO AND PROCESS FOR PRODUCING SiO
JP5036161B2 (ja) * 2005-10-14 2012-09-26 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
US8105718B2 (en) * 2008-03-17 2012-01-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material, and making method
CN101385935B (zh) * 2008-05-23 2011-04-27 南安市三晶阳光电力有限公司 金属硅冶炼炉水冷除尘的方法
KR101539856B1 (ko) * 2012-10-16 2015-07-27 주식회사 엘지화학 규소 산화물의 제조방법
JP5737265B2 (ja) * 2012-10-23 2015-06-17 信越化学工業株式会社 珪素酸化物及びその製造方法、負極、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
DE112013005568T5 (de) 2012-11-21 2015-09-17 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Nanokristallines Siliciummaterial, Aktivmaterial für eine negative Elektrode, Herstellungsverfahren für das Material und elektrisches Speichergerät
JP5534368B2 (ja) 2012-11-21 2014-06-25 株式会社豊田自動織機 負極活物質及び蓄電装置
JP6061160B2 (ja) 2013-02-22 2017-01-18 株式会社豊田自動織機 負極活物質とその製造方法及び蓄電装置
JP6065678B2 (ja) 2013-03-18 2017-01-25 株式会社豊田自動織機 負極活物質とその製造方法及び蓄電装置
KR102084496B1 (ko) 2013-05-23 2020-03-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차전지용 부극재 및 이차전지
CA2835583A1 (fr) * 2013-11-28 2015-05-28 Hydro-Quebec Methode de preparation de siox nano-structure, et son utilisation comme anode de batterie lithium-ion
CN104692392B (zh) * 2013-12-05 2017-04-12 谭美俊 一种方便开启与调节的氧化硅用生产炉
KR101699246B1 (ko) 2013-12-25 2017-01-24 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 부극 활물질과 그의 제조 방법 및 축전 장치
DE112014006301T5 (de) 2014-01-31 2016-10-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Negativelektrode für nicht-wässrige Sekundärbatterien; nicht-wässrige Sekundärbatterie; Negativelektrodenaktivmaterial; Verfahren zum Herstellen eines Negativelektrodenaktivmaterials; Kompositkörper, der Nanosilicium, Kohlenstoffschicht und kationische Polymerschicht umfasst; und Verfahren zum Herstellen eines Kompositkörpers, der aus Nanosilicium und Kohlenstoffschicht aufgebaut ist
DE112015002524T5 (de) 2014-05-29 2017-02-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Nano-Silizium-Material, Verfahren zur Herstellung desselben und Negatvelektrode einer Sekundärbatterie
KR101953449B1 (ko) 2014-05-29 2019-02-28 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 실리콘 재료 및 이차 전지의 부극
JP6176511B2 (ja) 2014-05-29 2017-08-09 株式会社豊田自動織機 シリコン材料及び二次電池の負極
JP6433442B2 (ja) 2016-01-04 2018-12-05 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
CN113620301A (zh) * 2017-05-05 2021-11-09 储晞 一种生产氧化亚硅的方法及装置
CN107176609A (zh) * 2017-07-04 2017-09-19 山西科德技术陶瓷有限公司 一种大产量低成本生产氧化亚硅的汽化沉积设备
CN111533834B (zh) * 2020-04-03 2022-04-12 珠海冠宇电池股份有限公司 一种复合材料制备装置及制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4022050B1 (ja) 1962-06-22 1965-09-30
US5244639A (en) * 1985-05-29 1993-09-14 Kawasaki Steel Corporation Method and apparatus for preparing high-purity metallic silicon
JPS6227318A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Kawasaki Steel Corp Sio微粉末の製造方法およびその装置
JPS63103815A (ja) 1986-10-17 1988-05-09 Kawasaki Steel Corp SiO微粉末等の連続製造装置
JPH0925112A (ja) 1995-07-11 1997-01-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 金属ケイ素の処理方法及び装置
JP3584096B2 (ja) 1995-10-11 2004-11-04 住友チタニウム株式会社 酸化珪素の製造方法

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349057A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP4632016B2 (ja) * 2003-05-21 2011-02-16 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池
JP2005247654A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nippon Steel Corp SiO発生装置及びSiO製造装置
JP4680521B2 (ja) * 2004-03-05 2011-05-11 新日鉄マテリアルズ株式会社 SiO発生装置及びSiO製造装置
KR101988358B1 (ko) * 2012-03-22 2019-09-24 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 산화규소 석출체의 연속 제조 방법 및 연속 제조 장치
JP2014159358A (ja) * 2012-03-22 2014-09-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸化珪素析出体の連続製造方法及び製造装置
WO2013141024A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method and system for the production of silicon oxide deposit
KR20140138109A (ko) 2012-03-22 2014-12-03 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 산화규소 석출체의 연속 제조 방법 및 연속 제조 장치
US9790095B2 (en) 2012-03-22 2017-10-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method and system for the production of silicon oxide deposit
WO2014157154A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造装置及び製造方法
WO2014157159A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造装置及び製造方法
WO2014157160A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造装置及び製造方法
JPWO2014157160A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造装置及び製造方法
JP5971406B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-17 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造装置及び製造方法
JP5954492B2 (ja) * 2013-03-29 2016-07-20 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造装置及び製造方法
JP2016519046A (ja) * 2013-05-16 2016-06-30 エルジー・ケム・リミテッド SiO製造装置及び方法
KR101612104B1 (ko) * 2013-05-16 2016-04-14 주식회사 엘지화학 SiO 제조 장치 및 방법
CN104854027A (zh) * 2013-05-16 2015-08-19 Lg化学株式会社 用于制备SiO的设备与方法
US10046973B2 (en) 2013-05-16 2018-08-14 Lg Chem, Ltd. Apparatus and method for manufacturing SiO
WO2014185745A1 (ko) * 2013-05-16 2014-11-20 주식회사 엘지화학 Sio 제조 장치 및 방법
JP2015003839A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 信越化学工業株式会社 シリカ付着珪素粒子及び焼結混合原料
JP2015074584A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造方法
JP2015218080A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 信越化学工業株式会社 粒状珪素酸化物及びその製造方法
JP2017535506A (ja) * 2015-07-08 2017-11-30 深▲セン▼市貝特瑞新能源材料股▲ふん▼有限公司 シリコン酸化物の製造装置及び調製方法
WO2020045333A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ SiO粉末製造方法及び球形粒子状SiO粉末
JPWO2020045333A1 (ja) * 2018-08-27 2021-09-09 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ SiO粉末製造方法及び球形粒子状SiO粉末
US20210309528A1 (en) * 2018-08-27 2021-10-07 Osaka Titanium Technologies Co.,Ltd.. SiO POWDER PRODUCTION METHOD AND SPHERICAL PARTICULATE SiO POWDER
JP7058333B2 (ja) 2018-08-27 2022-04-21 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ SiO粉末製造方法及び球形粒子状SiO粉末
WO2022059316A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 一酸化ケイ素ガス発生原料および一酸化ケイ素ガス連続発生方法
JPWO2022059316A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24
JP7564225B2 (ja) 2020-09-16 2024-10-08 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 一酸化ケイ素ガス連続発生方法
WO2023282136A1 (ja) 2021-07-05 2023-01-12 信越化学工業株式会社 一酸化珪素の製造方法
KR20240031296A (ko) 2021-07-05 2024-03-07 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 일산화규소의 제조 방법
WO2023032845A1 (ja) 2021-09-02 2023-03-09 信越化学工業株式会社 一酸化珪素粉末及びリチウムイオン二次電池用負極活物質
KR20240053051A (ko) 2021-09-02 2024-04-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 일산화규소 분말 및 리튬 이온 이차 전지용 부극 활물질

Also Published As

Publication number Publication date
US7431899B2 (en) 2008-10-07
US6821495B2 (en) 2004-11-23
US20040166046A1 (en) 2004-08-26
JP3865033B2 (ja) 2007-01-10
US20010012503A1 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001220123A (ja) 酸化珪素粉末の連続製造方法及び連続製造装置
US7794681B2 (en) Method for producing silicon oxide powder
JP5942897B2 (ja) 酸化珪素析出体の連続製造方法及び製造装置
US20090202415A1 (en) Process for producing high-purity silicon and apparatus
JP2002260651A (ja) 酸化珪素粉末及びその製造方法
JP5425196B2 (ja) 金属チタンの製造方法
US20120171848A1 (en) Method and System for Manufacturing Silicon and Silicon Carbide
JP2001226112A (ja) 高活性な酸化珪素粉末及び製造方法
US8173094B2 (en) Method for producing polycrystalline silicon
JP2004525841A (ja) 高純度シリコンの製造方法及び装置
JP3824047B2 (ja) 非晶質酸化珪素粉末の製造方法
JP2001220124A (ja) 酸化珪素粉末の製造装置
JP4295823B2 (ja) マグネトロン容量結合型プラズマによる気化性金属化合物からの高純度金属の還元精製方法及びそのための装置
WO2011125402A1 (ja) 金属チタン製造装置および金属チタンの製造方法
JP5217162B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法
WO2007013644A1 (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP2003192326A (ja) 多孔質酸化珪素粉末及びその製造方法
JP6028702B2 (ja) 酸化珪素の製造方法
JP5088966B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法及び多結晶シリコン製造用の反応炉
JPH0680412A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP5586005B2 (ja) シリコンの製造方法
JP2003002627A (ja) シリコンの製造方法
JP5954492B2 (ja) 酸化珪素の製造装置及び製造方法
JP2022049196A (ja) 一酸化ケイ素(SiO)ガス連続発生方法
WO2011071030A1 (ja) 多結晶シリコンの製造方法及び多結晶シリコン製造用の反応炉

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3865033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151013

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term