JP2001175133A - 現像剤の残量及びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画像形成装置 - Google Patents

現像剤の残量及びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2001175133A
JP2001175133A JP35672799A JP35672799A JP2001175133A JP 2001175133 A JP2001175133 A JP 2001175133A JP 35672799 A JP35672799 A JP 35672799A JP 35672799 A JP35672799 A JP 35672799A JP 2001175133 A JP2001175133 A JP 2001175133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
remaining amount
consumables
display
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35672799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001175133A5 (ja
Inventor
Tomomi Kakeshita
智美 掛下
Shinya Yamamoto
慎也 山本
Hiroaki Ogata
寛明 緒方
Hiroshi Sasame
裕志 笹目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35672799A priority Critical patent/JP2001175133A/ja
Priority to US09/731,712 priority patent/US6594451B2/en
Priority to EP00127433A priority patent/EP1109073B1/en
Priority to DE60040828T priority patent/DE60040828D1/de
Publication of JP2001175133A publication Critical patent/JP2001175133A/ja
Publication of JP2001175133A5 publication Critical patent/JP2001175133A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1889Electronically readable memory for auto-setting of process parameters, lifetime, usage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1663Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts having lifetime indicators

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザにカートリッジの交換時期を正確に伝
え、ユーザの利便性を向上し、又、ユーザクレームが生
じた場合などの返品を減らし、クレーム内容をユーザ及
び製造者側のサービスマンが把握できる現像剤の残量及
びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画像形成
装置を提供する。 【解決手段】 現像剤の残量とその他の消耗品の使用量
を検知し、これらの残量情報と使用量情報を個々に出力
し、現像剤の残量とその他の消耗品の使用量を個々に報
知する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式を用
いた画像形成装置と、その画像形成装置における現像剤
及びその他の消耗品の使用状況報知システムに関し、特
にこのような画像形成装置にカートリッジが着脱可能で
ある場合のサービス改善に寄与する。
【0002】ここで電子写真方式を用いる電子写真画像
形成装置としては、例えば、電子写真複写機、電子写真
プリンタ(例えば、LEDプリンタ、レーザービームプ
リンタ等)及び電子写真ファクシミリ装置等が含まれ
る。
【0003】又、電子写真画像形成装置本体に着脱可能
なカートリッジとは、電子写真感光体、電子写真感光体
を帯電させる帯電手段、電子写真感光体に現像剤を供給
する現像手段、電子写真感光体をクリーニングするクリ
ーニング手段のうち少なくとも一つを有するものをい
う。特に、プロセスカートリッジとは、帯電手段、現像
手段及びクリーニング手段の少なくとも一つと、電子写
真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリ
ッジを電子写真画像形成装置本体に対して着脱可能とす
るものであるか、又は、少なくとも現像手段と電子写真
感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッ
ジを電子写真画像形成装置本体に対して着脱可能とする
ものをいう。
【0004】
【従来の技術】従来、電子写真複写機やレーザービーム
プリンターなどの電子写真方式の画像形成装置は、画像
情報に対応した光を電子写真感光体(感光体)に照射し
て潜像を形成し、この潜像に現像手段を用いて現像剤を
供給して顕像化し、更に感光体から記録材へ画像を転写
することで記録材上に画像を形成している。現像手段に
は現像剤収納部が連結しており、画像を形成することで
現像剤は消費されていく。
【0005】このような画像形成装置において、電子写
真感光体、現像剤などの消耗品の交換、メンテナンスの
簡便性を図る目的で、電子写真感光体と、電子写真感光
体に作用するプロセス手段としての現像手段、帯電手
段、クリーニング手段、更には現像剤収納容器や廃現像
剤容器などをプロセスカートリッジとして一体化し、画
像形成装置本体に対して着脱可能とするプロセスカート
リッジ方式がある。このプロセスカートリッジ方式によ
れば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずにユ
ーザ自身で行うことができるので、格段に操作性を向上
させることができる。そこでこのプロセスカートリッジ
方式は、電子写真画像形成装置において広く用いられて
いる。
【0006】プロセスカートリッジ方式の画像形成装置
では、使用者は、例えば現像剤が無くなくなるなど、プ
ロセスカートリッジが寿命に達した時点でこれを交換す
ることによって、再び画像を形成することができる。
【0007】プロセスカートリッジの寿命を決定する因
子は、現像剤量、感光体の劣化、帯電手段の劣化、現像
剤担持体の劣化などいくつか挙げられるが、やはり、最
も大きな因子は現像剤量である。
【0008】このようなプロセスカートリッジの寿命管
理は、カートリッジ又は画像形成装置本体に設けられた
現像剤残量検知手段により現像剤残量レベルを逐次検知
し、現像剤残量の信号を、画像形成装置自身やこれに接
続されているホストコンピュータや端末パーソナルコン
ピュータ(PC)の表示部に送ってユーザに報知するこ
とにより行う。
【0009】現像剤残量レベルを逐次に検知し得る現像
剤残量検知手段には様々な方式があり、例えば、現像剤
が接しているか否かで現像剤の有無を検知する圧電セン
サー、磁性現像剤の場合には磁気センサー、感光体へ現
像剤を供給する現像剤担持部材へACバイアスが印加さ
れる場合はアンテナ感知式などがある。
【0010】又、現像装置に上記のような現像剤残量検
知手段を設けずに現像剤量を検知する方法として、ドッ
トを形成する個々の画素信号をカウントし、そのカウン
ト数が現像剤消費量と比例するとして現像剤消費量を求
めるドットカウント方式もある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように現像剤残量検知手段により現像剤残量レベルを逐
次検知してプロセスカートリッジの寿命管理がなされて
いたとしても、これだけでは、実際には完全にプロセス
カートリッジの寿命を検知することができず、現像剤が
無くなる前に画像不良が発生してしまうことがある。
【0012】例えば、ユーザが印字率(画像比率)の低
い印刷物を少量ずつ印字する使用方法(以下、このよう
な使用方法を「低印字モード」と呼ぶ。)にて画像形成
装置を使用し続ける場合などには、現像剤が全て消費さ
れる前に、その他の消耗品である感光体、現像剤担持部
材としての現像ローラ或は帯電手段である帯電ローラな
どが寿命に達してしまうことがある。
【0013】このように、現像剤以外にもプロセスカー
トリッジには消耗品があり、従来はそれら消耗品に関す
る使用量をユーザが知ることはできなかった。
【0014】このため、例えば、現像剤の残量表示が未
だ寿命を示していないにも拘わらず不良画像が出力され
た場合などに、ユーザにはその原因がわからず、ユーザ
からのクレームが生じることとなり、場合によってはプ
ロセスカートリッジを返品してしまうことなどがある。
【0015】これに対して、現像剤以外の消耗品の使用
量をもユーザに報知されれば、プロセスカートリッジの
寿命を直接管理するための現像剤残量の表示が寿命に達
していない場合にも、その他の消耗品が所定の寿命値を
越えている場合などには、プロセスカートリッジが実質
的に寿命に達していることが分かる。又、例えばサービ
スマンが電話などの通信手段を介して現像剤の残量と、
その他の消耗品の使用量とをユーザから聞くことにより
プロセスカートリッジの状態を把握でき、適切にプロセ
スカートリッジの状況をユーザに説明することができる
ことができる。
【0016】従って、本発明の目的は、現像剤の残量に
加えてその他の消耗部品の使用量をも表示することによ
り、ユーザにカートリッジの交換時期を正確に伝え、ユ
ーザの利便性を向上させることができる現像剤の残量及
びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画像形成
装置を提供することである。
【0017】本発明の他の目的は、ユーザクレームが生
じた場合の返品を減らし、通信網を介しクレーム内容を
ユーザ及び製造者側のサービスマンが把握でき、ユーザ
のところまで出張する手間を省くことのできる現像剤の
残量及びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画
像形成装置を提供することである。
【0018】本発明の更に他の目的は、ユーザに現像剤
の残量とその他の消耗品の使用量とを報知し、しかもユ
ーザが単純明快にカートリッジの交換時期を知ることの
できる現像剤の残量及びその他の消耗品の使用状況報知
システム及び画像形成装置を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
現像剤の残量及びその他の消耗品の使用状況報知システ
ム及び画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発
明の第1の態様によると、記録材に可視像を形成する画
像形成装置に収容されている現像剤及びその他の消耗品
の使用状況報知システムにおいて、現像剤の残量とその
他の消耗品の使用量を検知し、これらの残量情報と使用
量情報を個々に出力し、現像剤の残量とその他の消耗品
の使用量を個々に報知することを特徴とする現像剤及び
その他の消耗品の使用状況報知システムが提供される。
【0020】上記本発明の一実施態様によると、前記現
像剤の残量報知は使用に応じて減少する表示であり、前
記その他の消耗品の使用量報知は使用に応じて増加する
表示である。
【0021】上記本発明の他の実施態様によると、前記
現像剤の残量表示は100%から0%までの表示であ
り、前記その他の消耗品の使用量表示は0%からの表示
である。
【0022】上記本発明の他の実施態様によると、前記
現像剤の残量表示と前記その他の消耗品の使用量表示は
同一の表示形式である。
【0023】上記本発明の他の実施態様によると、前記
現像剤の残量表示と前記その他の消耗品の使用量表示は
異なる表示形式である。
【0024】上記本発明の他の実施態様によると、前記
現像剤の残量表示は使用に応じて途中から表示形態が変
わる。
【0025】上記本発明の他の実施態様によると、前記
現像剤の残量表示は100%から使用に応じて減少して
いき途中からプリント可能枚数に変わる。
【0026】上記本発明の他の実施態様によると、前記
現像剤の残量と前記その他の消耗品の使用量は前記画像
形成装置と繋がったコンピュータのディスプレイに表示
される。
【0027】上記本発明の他の実施態様によると、前記
現像剤の残量と前記その他の消耗品の使用量は前記画像
形成装置のディスプレイに表示される。
【0028】上記本発明の他の実施態様によると、前記
現像剤の残量と前記その他の消耗品の使用量は音声で報
知される。
【0029】上記本発明の他の実施態様によると、前記
画像形成装置は前記現像剤を収容するカートリッジが着
脱可能となっており、前記現像剤の残量情報を用いて更
にカートリッジの寿命を報知する。
【0030】上記本発明の他の実施態様によると、前記
画像形成装置は、感光体と、感光体を帯電させる帯電手
段と、帯電された感光体を画像情報に応じて露光する露
光手段と、現像剤を担持する現像剤担持部材を有し感光
体に形成された潜像を現像剤で現像する現像手段と、現
像された画像を記録材に転写する転写手段と、を有し、
前記その他の消耗品は感光体、帯電手段、現像剤担持部
材のうち少なくとも一つである。
【0031】上記本発明の他の実施態様によると、前記
感光体と、前記帯電手段と、前記現像手段はユニット化
されたカートリッジとなっており、このカートリッジが
前記画像形成装置本体に着脱可能となっている。
【0032】上記本発明の更に他の実施態様によると、
前記画像形成装置は更に、前記感光体をクリーニングす
るクリーニング手段を有し、このクリーニング手段は前
記カートリッジにユニット化されている。
【0033】本発明の第2の態様によると、記録材に形
成される可視像に用いられる現像剤を収容する容器と、
容器内の現像剤の残量を検知する残量検知手段と、記録
材に可視像を形成するための現像剤以外の消耗品と、こ
の消耗品の使用量を検知する使用量検知手段と、を有す
る画像形成装置において、前記残量検知手段からの残量
情報と前記使用量検知手段からの使用量情報を個々に出
力する出力手段を有することを特徴とする画像形成装置
が提供される。
【0034】上記本発明の第2の態様において、一実施
態様によると、前記装置は更に、感光体と、感光体を帯
電させる帯電手段と、帯電された感光体を画像情報に応
じて露光する露光手段と、現像剤を担持する現像剤担持
部材を有し感光体に形成された潜像を現像剤で現像する
現像手段と、現像された画像を記録材に転写する転写手
段と、を有し、前記現像剤以外の消耗品は感光体、帯電
手段、現像剤担持部材のうち少なくとも一つである。
【0035】上記本発明の第2の態様において、他の実
施態様によると、前記出力手段は前記装置と繋がったコ
ンピュータに残量情報と使用量情報を出力する。
【0036】上記本発明の第2の態様において、他の実
施態様によると、前記装置は更に、前記出力手段から出
力された情報に基づき現像剤の残量と現像剤以外の消耗
品の使用量を個々に表示する表示手段を有する。
【0037】上記本発明の第2の態様において、他の実
施態様によると、前記表示手段に表示される前記現像剤
の残量表示は使用に応じて減少する表示であり、前記現
像剤以外の消耗品の使用量表示は使用に応じて増加する
表示である。
【0038】上記本発明の第2の態様において、他の実
施態様によると、前記容器は、前記画像形成装置本体に
対して着脱可能である。
【0039】上記本発明の第2の態様において、他の実
施態様によると、前記感光体、前記帯電手段、前記現像
手段、前記容器はユニット化されたカートリッジとして
装置本体に着脱可能である。
【0040】上記本発明の第2の態様において、更に他
の実施態様によると、前記装置は更に、前記感光体をク
リーニングするクリーニング手段を有し、このクリーニ
ング手段は前記カートリッジにユニット化されている。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る現像剤の残量
及びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画像形
成装置を図面に則して更に詳しく説明する。
【0042】実施例1 先ず、図1及び図2を参照して、本発明に従って構成さ
れるプロセスカートリッジを装着可能な電子写真画像形
成装置の一実施例について説明する。本実施例にて、電
子写真画像形成装置は、電子写真式のレーザービームプ
リンタAとされ、ホストコンピュータからの画像情報を
受け取り、電子写真画像形成プロセスによって記録材、
例えば、記録紙、OHPシート、布などに画像を形成す
るものである。
【0043】レーザービームプリンタ(プリンタ)A
は、ドラム形状の電子写真感光体、即ち、感光体ドラム
1を有する。感光体ドラム1は、帯電手段である帯電ロ
ーラ2によって帯電され、次いで、レーザースキャナー
3から画像情報に応じたレーザ光Lを照射することによ
って、この感光体ドラム1に画像情報に応じた潜像を形
成する。この潜像は、現像装置Cが現像手段5によって
現像し、可視像、即ち、トナー像とする。
【0044】つまり、現像装置Cは、現像剤収納部とし
て、現像剤担持体である現像ローラ5aを備えた現像室
5Aと、現像室5Aに隣接して形成された現像剤収納容
器4を有しており、現像剤収納容器4内の現像剤Tが現
像室5Aの現像ローラ5aへと供給される。現像剤収納
容器4内には、図1中の矢印方向に回転する攪拌手段8
が設けられており、この攪拌手段8が回転することで、
現像剤Tがほぐされつつ現像ローラ5aへ供給される。
本実施例では、現像剤Tとしては、絶縁性磁性1成分ト
ナーを用いた。又、現像ローラ5aは、固定磁石5bを
内蔵しており、現像ローラ5aを回転することによって
現像剤は搬送され、現像剤層厚規制部材である現像ブレ
ード5cにて摩擦帯電電荷が付与されると共に所定厚の
現像剤層とされ、感光体ドラム1の現像領域へと供給さ
れる。この現像領域へと供給された現像剤は、感光体ド
ラム1上の潜像へと転移され、トナー像を形成する。現
像ローラ5aは、現像バイアス印加手段33(図4)に
接続されており、通常、交流電圧に直流電圧が重畳され
た現像バイアス電圧が印加される。
【0045】一方、トナー像の形成と同期して、給紙カ
セット200にセットした記録材Pをピックアップロー
ラ12、搬送手段13aを介して転写位置へと搬送す
る。転写位置には、転写手段としての転写ローラ14が
配置されており、電圧を印加することによって、感光体
ドラム1上のトナー像を記録材Pに転写する。
【0046】トナー像の転写を受けた記録材Pは、搬送
手段13bで定着手段15へと搬送する。定着手段15
は、ヒータ15aを内蔵した定着ローラ15b及び駆動
ローラ15cを備え、通過する記録媒体Pに熱及び圧力
を印加して転写されたトナー像を記録材P上に定着す
る。
【0047】記録材Pは、搬送手段13cにより排出ト
レイ16へと排出される。この排出トレイ16は、レー
ザービームプリンタAの装置本体100の上面に設けら
れている。
【0048】転写ローラ14によってトナー像を記録材
Pに転写した後の感光体ドラム1は、クリーニング手段
7によって感光体ドラム1上に残留した現像剤を除去し
た後、次の画像形成プロセスに供される。クリーニング
手段7は、感光体ドラム1に当接して設けられた弾性ク
リーニングブレード7aによって感光体ドラム1上の残
留現像剤を掻き落として廃現像剤容器7bへと集める。
【0049】本実施例において、プロセスカートリッジ
Bは、図2に示すように、現像剤を収納する現像剤収納
容器4及び攪拌手段8を備えた現像剤収納容器4を形成
する現像剤枠体9と、現像ローラ5a及び現像ブレード
5cなどの現像手段5を保持する現像室5Aを形成する
現像枠体10とを溶着して一体として現像ユニット(現
像装置)Cを形成し、更にこの現像ユニットCに、感光
体ドラム1、クリーニングブレード7a及び廃現像剤容
器7bなどのクリーニング手段7、及び帯電ローラ2を
取り付けたクリーニング枠体11を一体に結合すること
によってカートリッジ化されている。このプロセスカー
トリッジBは、ユーザによって画像形成装置本体100
に設けたカートリッジ装着手段101(図1)に対して
取り外し可能に装着される。
【0050】又、本実施例によると、プロセスカートリ
ッジBは、廃現像剤容器7bの側面部に、記憶手段20
としての読み書き可能なメモリ20と、このメモリ20
への情報の読み書きを制御するためのカートリッジ側伝
達部21を有している。プロセスカートリッジBが画像
形成装置本体100に装着されると、カートリッジ側伝
達部21と画像形成装置本体100に設けられた本体制
御部22が互いに対向して配置される。又、本体制御部
22は装置本体100側の伝達手段としての機能も含ん
でいる。
【0051】このようにメモリ20が廃現像剤容器7b
の上側面部に設置されるのは、本実施例のレーザービー
ムプリンタAではプロセスカートリッジBが廃現像剤容
器7b側を先頭にした方向にて画像形成装置本体100
内に挿入されるので、メモリ20に隣接して設けられる
カートリッジ側の伝達部21と、画像形成装置本体10
0側の本体制御部22にて構成する通信手段の位置合わ
せがし易いように考慮したからである。これら二つの伝
達部21、本体制御部22によってメモリ内の情報の読
み出し及び書き込みを行うための制御手段が構成され
る。
【0052】本発明に使用される記憶手段20として
は、不揮発性メモリ、揮発性メモリとバックアップ電池
を組み合わせたものなど、通常の半導体による電子的な
メモリを特に制限なく使用することができる。特に、メ
モリ20と読み出し/書き込みICの間のデータ通信を
電磁波によって行う非接触メモリである場合、カートリ
ッジ側伝達部21と本体制御部22との間が非接触であ
ってもよいため、プロセスカートリッジBの装着状態に
よる接触不良の可能性がなくなり、信頼性の高い制御を
行うことができる。本実施例では記憶手段20としてこ
の非接触型のメモリを用いた。
【0053】メモリ20の容量については、詳しくは後
述するカートリッジ使用状況に関する情報やカートリッ
ジ特性値などの複数個の情報を記憶するのに十分な容量
を持つものとし、カートリッジが使用された量に関する
情報が随時書き込み記憶することができる。
【0054】本発明によれば、画像形成装置は、現像剤
の残量とその他の消耗品の使用量を検知し、これらの残
量情報と使用量情報を個々に出力し、現像剤の残量とそ
の他の消耗品の使用量を個々に報知できる構成とされ
る。
【0055】即ち、本実施例では、現像剤残量を逐次に
検知し、更に感光体ドラム1の使用率を逐次に検知し、
これら2つのパラメータを個々に出力する。本実施例に
よれば、これらの検知結果情報を個々に、装置本体10
0に設けられた本体表示部40(図3)、及びネットワ
ークなどで装置本体100と通信可能に接続されている
ホストコンピュータや端末パーソナルコンピュータなど
とされるホスト50に出力し、この本体表示部40及び
ホスト50の表示部51(図3)にその情報を表示す
る。
【0056】そして、本実施例では、現像剤残量の逐次
検知結果に関しては現像剤の消費に従い100%から0
%に減算して表示し、感光ドラム1の使用率の逐次検知
結果に関しては0%から始まり使用量に従って加算して
表示する。
【0057】尚、プロセスカートリッジBの寿命管理
は、現像剤残量の逐次検知結果によって行う。感光体ド
ラム1の使用率は、間接的にプロセスカートリッジBの
寿命に関わり、例えばユーザクレームが生じたときなど
にそのプロセスカートリッジBの現像剤以外の消耗品の
使用状況を判断する目安となる。
【0058】つまり、本実施例のプロセスカートリッジ
Bは、一般的な使用では現像剤が無くなるまで感光体ド
ラム1が寿命に達することがないように設定されてお
り、例えば、ユーザが印字率(画像比率)の低い印刷物
を少量ずつ印字する使用方法(低印字モード)にて画像
形成し続けたような場合に、感光体ドラム1が現像剤よ
り早く寿命に達する場合がある。
【0059】このように、通常の使用によるプロセスカ
ートリッジBの寿命を管理する目安となる、本実施例で
は現像剤の残量とされるパラメーターを「直接的にカー
トリッジの寿命を管理するパラメーター」と呼ぶ。又、
例えばユーザクレームが生じたときなどにその他の消耗
品の使用状況を判断する目安となる、本実施例では感光
体ドラム1の使用量とされるパラメータを、「間接的に
カートリッジの寿命に関わるパラメータ」と呼ぶ。
【0060】図3に本発明に従った現像剤の残量及びそ
の他の消耗品の使用状況報知システムを示す。本実施例
では、画像形成装置の動作を統轄制御する本体制御部2
2で現像剤残量及び感光体ドラム1の使用量を算出し、
現像剤残量(%)及び感光体ドラム1の使用率(%)を
決定した後、本体制御部がこれら2つの情報を個々に出
力し、装置本体100に設けられた表示パネルなどのデ
ィスプレイとされる本体表示部40、及びホストコンピ
ュータや端末PCなど、装置本体100に通信可能に接
続されたホスト50のディスプレイなどとされる表示部
51に現像剤の残量情報、感光体ドラム1の使用量情報
をそれぞれ送り、ユーザの必要に応じて各表示部に表示
させる。
【0061】次に、プロセスカートリッジBの寿命を直
接的に管理するパラメータとしての現像剤残量の検知方
法について説明する。
【0062】本実施例によれば、レーザービームプリン
タAは、現像装置C内の現像剤Tの消費に従ってその残
量を逐次検知するこのできる現像剤残量検知手段30を
備えた現像剤量検出装置を有している。
【0063】本実施例では、現像剤残量検知手段30と
してプレートアンテナ方式を採用した。図2に示すよう
に、本実施例では、プレートアンテナとして、現像ロー
ラ5aに対向する位置に、現像装置Cの長手方向の全域
にわたって設けられた出力板金32と、出力板金32と
略同等の長手長さを有し、出力板金32と対向するよう
に設けられた入力板金31を備えている。
【0064】このプレートアンテナ方式によれば、プレ
ートアンテナとして入力板金31と出力板金32とを現
像装置C内に配設し、現像ローラ5aと出力板金32の
間、及び入力板金31と出力板金32の間に交流電圧を
印加し、現像装置C内の現像剤Tの減少に伴って変化す
る現像ローラ5aと出力板金32の間、及び入力板金3
1と出力板金32の間の静電容量を観測することで、随
時現像装置C内の現像剤量を知ることができる。交流電
流を印加した際に発生する交流電流を測定することで検
知できる。
【0065】プレートアンテナとしての入力板金31及
び出力板金32は、基本的に電流を流すことのできる材
料であれば特に限定することなく使用することができる
が、本実施例では、板金31、32の材料として、サビ
に強いSUSを使用している。
【0066】図4をも参照して現像剤量検出装置の回路
構成を説明すると、本実施例では、現像ローラ5aと入
力板金31は、プロセスカートリッジBが画像形成装置
本体100に装着された状態で、画像形成装置本体10
0に設けられた電圧印加手段としての現像バイアス印加
手段である現像バイアス回路33に電気的に接続され
る。
【0067】現像バイアス回路33から所定のACバイ
アスが出力されると、その印加バイアスはリファレンス
用コンデンサ34と現像ローラ5aと、入力板金31に
それぞれ印加される。これによって、リファレンス用コ
ンデンサ34の両端には電圧V1が発生し、入力板金3
1と出力板金32の間には静電容量C4に応じた電流が
発生する。この電流値を演算によって電圧V2に変換す
る。静電容量C4は、現像ローラ5aと出力板金32と
の間の静電容量C2、入力板金31と出力板金32との
間の静電容量C3の合成の静電容量である。
【0068】検出回路35は、入力されるリファレンス
用コンデンサ34の両端に発生する電圧V1と、入力板
金31と出力板金32の間の電圧V2との電圧差から、
電圧V3を生成し、AD変換部36に出力する。AD変
換部36はアナログ電圧V3をデジタル変換した結果を
本体制御部22に出力する。本体制御部22では、この
デジタル値に変換された電圧値からプロセスカートリッ
ジB内の現像剤量を認識する。
【0069】このように、本実施例では、現像剤残量検
知手段30によって検出された静電容量値は、画像形成
装置本体100に設けられたリファレンスコンデンサ3
4、検出回路35、AD変換部36を備えた装置本体1
00に設けられた現像剤残量検知部23において電圧に
変換されて電圧値で出力され、本体制御部22に入力さ
れる。
【0070】本実施例によると、現像剤量が最大である
時には検出電圧値V3は最小値(静電容量は最大値)
(以下、この値を「PAF:プレートアンテナフル」と
呼ぶ。)を示す。PAFは、現像剤が現像ローラ5aと
出力板金32の間、及び入力板金31と出力板金32の
間のに充填が終了している状態で検知され、且つ、本実
施例ではプロセスカートリッジBのメモリ20に書き込
まれる。そして、レーザビームプリンタAが稼働中に検
出電圧値V3が最小(静電容量は最大値)を示すと、メ
モリ20内に記憶されたPAFは随時更新される。又、
現像剤が充填されていない状態で、検出電圧値V3は最
大値(静電容量は最小値)(以下、この値を「PAE:
プレートアンテナエンプティ」と呼ぶ。)を示す。この
PAEは、プロセスカートリッジBの製造時にメモリ2
0に記憶される。
【0071】更に説明すると、現像剤残量検知手段30
による現像剤残量の検知は以下のように制御される。即
ち、画像形成装置本体100に設けられた本体制御部2
2はメモリ20内に格納されているPAF及びPAEを
使用して、PAEとPAFの関係からプロセスカートリ
ッジB内の現像剤の使用範囲を求める。そして、PAE
とPAFと現像剤残量との関係を用いた重み付けの関数
と、検出電圧値V3との関係に、重み付け関数の補正値
を順次代入していき、関係が成立する補正値を決定す
る。この重み付け関数の補正値は、予め現像剤の使用範
囲を適当な幅にて刻むように複数設定されているもので
あり、上記のようにして検出電圧値V3に対して決定さ
れた補正値は、この補正値と現像剤の使用に従って減算
されていくように設定された現像剤残量とが対応された
補正テーブルを利用することによって現像剤残量に変換
される。その結果をユーザの必要に応じて本体表示部5
0及びホスト50の表示部51に表示させる。本実施例
では、現像剤残量は、現像剤満タン(未使用時)に対す
る比率として表示する。
【0072】尚、現像剤の使用可能範囲の設定、重み付
け関数式や、重み付け関数と検出電圧値との関係は、プ
ロセスカートリッジBの特性に応じて適宜設定すればよ
い。
【0073】次に、図5に示すフローチャートを参照し
て、本実施例における現像剤残量の逐次検知結果の表示
方法について説明する。 S100:シーケンスを開始する。 S101:本体制御部22において、現像剤残量を演算
する。 S102:本体制御部22において、現像剤残量X%を
補正テーブルにて決定する。 S103:ユーザにより本体表示部40、ホスト50の
表示部51における現像剤残量情報確認の信号がOnと
される。 S104:本体制御部22において、「現像剤残量 X
%である」という現像剤残量情報信号を各表示部40、
51に送る。 S105:各表示部40、51において、「現像剤残量
X%」と表示する。 S106:シーケンスを終了する。
【0074】更に説明すると、図6に示すように、現像
剤残量を本体表示部40及びホスト50の表示部51に
て表示させる際に、例えば、現像剤残量が100%であ
ることを示す「トナー残量 100%」から、順次現像
剤残量が90%であることを報知する「トナー残量 9
0%」、現像剤残量が80%であることを報知する「ト
ナー残量 80%」と現像剤の消費に従って現像剤残量
を減算表示し、ユーザに報知する。
【0075】このように、現像剤残量については、現像
剤量に応じて減算させて表示させることにより、プロセ
スカートリッジBの寿命情報をユーザに対し単純明快に
提供することができる。
【0076】更に、本実施例では、現像剤残量0%にな
った場合に、ユーザにプロセスカートリッジBの寿命が
来たことを知らせるために、例えば「トナー ナシ カ
ートリッジ コウカン」などと表示する。
【0077】次に、間接的にプロセスカートリッジBの
寿命に関わるパラメータとしての感光体ドラム1の使用
量の逐次検知方法について説明する。
【0078】感光体の誘起光導電体(OPC)層は主に
CT層(電荷輸送層)とCG層(電荷発生層)の2層か
らなり、感光体寿命は一般にCT層の厚みの減少(削
れ)に依存し、この厚みが減少するに伴い画質が低下し
ていく。
【0079】このCT層の削れの要因として考えられる
のは、接触部品のメカ的摺擦と放電による電気的摩耗で
ある。そのため、CT層の削れ量と相関のある感光体ド
ラム1の回転時間と、帯電ローラ2の帯電バイアス印加
時間の関係から感光体ドラム1の使用量を求める。又、
こうして得られた感光体ドラム1の使用量を、予め例え
ばプロセスカートリッジBに設けたメモリ20に格納さ
れている感光体ドラム1の使用量閾値を用いて補正し、
使用率情報とする。尚、感光体ドラム1の使用量閾値
は、予め経験により決められた値であり、製造者側が保
証する感光体ドラム1の使用量である。これは、プロセ
スカートリッジBの特性値として、本実施例ではプロセ
スカートリッジBのメモリ20内に格納されている。
【0080】更に説明すると、本実施例では、感光体ド
ラム1の回転時間データを積算したものBと、帯電バイ
アス印加時間データを積算したものAと、予め決められ
た重み付け係数φを用いた次の換算式、 D=A+B×φ により本体制御部22が備えた演算部で感光体ドラム1
の使用量Dを演算し、演算結果をプロセスカートリッジ
Bのメモリ20に記憶させる。尚、本実施例では、感光
体ドラム1の回転時間データと帯電バイアス印加時間デ
ータを随時メモリ20に格納し、感光体ドラム1の使用
量データの演算は、感光体ドラム1の駆動が停止した際
に随時行う。
【0081】そして、感光体ドラム1の使用量換算式に
よって導かれた感光体ドラム1の使用量Dを、メモリ2
0内に格納されているドラム使用量閾値を用いて演算す
ることで使用率とし、その結果をユーザの必要に応じて
本体表示部40及びホスト50の表示部51に表示させ
る。感光体ドラム1の使用量情報は、上述のように、使
用量に従って加算されるように設定されており、随時本
体表示部40及びホスト50の表示部51とされる表示
手段に表示される。
【0082】図7に示すフローチャートを参照して、感
光体ドラム1の使用量の表示方法を説明する。 S200:シーケンスを開始する。 S201:本体制御部22において、感光体ドラム1の
使用量を演算する。 S202:本体制御部22において、S201にて得ら
れた感光体ドラム1の使用量をプロセスカートリッジB
のメモリ20に格納されている使用量閾値と照合してド
ラム使用率Y%を決定する。 S203:ユーザにより本体表示部40、ホスト50の
表示部51における感光体ドラム1の使用量情報確認の
信号がOnとされる。 S204:本体制御部22において、「感光体ドラム使
用率 Y%である」という使用率情報信号を各表示部4
0、51に送る。 S205:各表示部40、51において、「感光体ドラ
ム使用率 Y%」と表示する。 S206:シーケンスを終了する。
【0083】更に説明すると、図8に示すように、感光
体ドラム1の使用率を本体表示部40及びホスト50の
表示部51にて表示させる際に、例えば、感光体ドラム
1の使用率が0%であることを示す「感光体ドラム使用
率 0%」から、順次感光体ドラム1の使用率が10%
であることを示す「感光体ドラム使用率 10%」、感
光体ドラム1の使用率が20%であることを示す「感光
体ドラム使用率 20%」と感光体ドラム1の使用に従
って加算表示し、ユーザに報知する。又、製造者側が保
証する感光体ドラム1の寿命、即ち、感光体ドラム1の
使用率が100%を越えても、更に感光体ドラム1の使
用率を演算し続け、例えば感光体ドラム1の使用率が1
30%であることを示す「ドラム使用率 130%」と
いうように表示していく。
【0084】このように、間接的にプロセスカートリッ
ジBの寿命に関わる感光体ドラム1の使用率について
は、感光体ドラム1の使用量に応じて加算させて表示さ
せることにより、ユーザが寿命情報を認知する際の混乱
を防止することができ、随時ユーザに消耗品の使用率を
単純明快に提供できる。又、ユーザクレームが生じた際
に、プロセスカートリッジBの現像剤以外の消耗品の使
用状況として、感光体ドラム1の使用状況を知る目安と
なり、例えばサービスマンがユーザに対して適切なアド
バイスをすることなどが可能となる。
【0085】以上説明したように、本実施例では、直接
的にプロセスカートリッジBの寿命を管理するためのパ
ラメータである現像剤残量を減算表示し、間接的にプロ
セスカートリッジBの寿命に関わるパラメータである感
光体ドラム1の使用量を加算表示する。
【0086】これらの情報を使用することによって、例
えば低印字モードでプリンタAを使用するユーザからの
画像不良クレームに対して、ユーザに感光体ドラム1の
使用量を知らせることができ、適切にプロセスカートリ
ッジBの使用状況をユーザに伝えてプロセスカートリッ
ジBの返品を減らすことができる。又、これら情報をユ
ーザに報知することにより、電話などの通信網を介して
ユーザのクレーム内容を製造者側が把握でき、サービス
マンなどがプロセスカートリッジBの状況を判断するた
めにユーザの元に出張する回数を減らすことが可能であ
り、迅速な対応、効率のよいサービスを提供できる。
【0087】以上、本発明によれば、現像剤の残量に加
えてその他の消耗部品の使用量をも表示することによ
り、ユーザにカートリッジの交換時期を正確に伝え、ユ
ーザの利便性を向上させることができる。
【0088】実施例2 次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例
の画像形成装置は基本的には実施例1と同様の構成とさ
れるので、同一機能、構成を有する部材には同一符号を
付し、詳しい説明は省略し、本実施例の特徴部のみを説
明する。
【0089】本実施例によると、現像剤残量を逐次に検
知し、その他の消耗品の使用量情報として感光体ドラム
1の使用率と、更に現像ローラ5aの使用率とを逐次に
検知し、これら3つのパラメータを個々に出力する。本
実施例によれば、これらの検知結果情報を個々に、装置
本体100に設けられた本体表示部40及びネットワー
クなどで装置本体と通信可能に接続されているホストコ
ンピュータや端末パーソナルコンピュータなどのホスト
50に出力し、この本体表示部40及びホスト50の表
示部51にその情報を表示する。
【0090】本実施例では、現像剤残量をプロセスカー
トリッジBの寿命を直接的に管理するパラメータとして
用いる。感光体ドラム1の使用率と現像ローラ5aの使
用率を間接的にプロセスカートリッジBの寿命に関わる
パラメータとして使用し、ユーザクレーム時のプロセス
カートリッジBの消耗品使用状況の目安とする。
【0091】現像剤残量の逐次検知結果に関しては、現
像剤の消費に従い100%から0%に減算して表示し、
感光体ドラム1の使用率及び現像ローラ5aの使用率の
逐次検知結果に関しては、0%から始まり使用量に従っ
て加算して表示する。
【0092】尚、本実施例における現像剤残量検知機構
及び感光体ドラム1の使用量逐次検知機構は実施例1と
同様であるので、現像ローラ5aの使用量の逐次検知方
法についてのみ説明する。
【0093】本実施例によると、現像ローラ5aは、鏡
面のアルミ素管状に球面炭素粒子と電荷制御剤を分散さ
せたものをコートしたものである。球面炭素粒子を分散
させることによって粗さを出し、現像ローラ5a上のト
ナーコート量を制御している。現像ローラ5aの寿命
は、一般に現像ローラ5aの表面粗さの減少及び現像ロ
ーラ5aの汚染に依存し、粗さが減少するに従い画像濃
度が低下し、現像ローラ5aの汚染により画像ムラが発
生する。
【0094】現像ローラ5aの表面粗さの減少の要因の
一つは、現像剤や規制ブレードによる摩耗である。その
ため、摩耗と相関のある現像ローラ5aの回転数により
現像ローラ5aの使用量を求める。又、こうして得られ
た現像ローラ5aの使用量を、予め例えばプロセスカー
トリッジBに設けたメモリ20に格納されている現像ロ
ーラ5aの使用量閾値を用いて補正し、使用率情報とす
る。尚、現像ローラ5aの使用量閾値は、予め経験によ
り決められた値であり、製造者側が保証する現像ローラ
5aの使用量である。これは、プロセスカートリッジB
の特性値として本実施例ではプロセスカートリッジBの
メモリ20内に格納されている。
【0095】このように、本実施例では現像ローラ5a
の使用量情報は、現像ローラ5aの回転時間とメモリ2
0内に格納されている現像ローラ5aの使用量閾値によ
り使用率として演算し、その結果をユーザの必要に応じ
て本体表示部40及びホスト50の表示部51に表示さ
せる。現像ローラ5aの使用量情報は、上述のように、
使用量に従って加算されるように設定されており、随時
本体表示部40及びホスト50の表示部51とされる表
示手段に表示させる。
【0096】図9に示すフローチャートを参照して、現
像ローラ5aの使用量の表示方法を説明する。 S300:シーケンスを開始する。 S301:本体制御部22において、現像ローラ5aの
使用量を演算する。 S302:本体制御部22において、S301にて得ら
れた現像ローラの使用量量をプロセスカートリッジBの
メモリ20に格納されている使用量閾値と照合して現像
ローラ5aの使用率Z%を決定する。 S303:ユーザにより本体表示部40、ホスト50の
表示部51における現像ユニットCの使用量情報確認の
信号がOnとされる。 S304:本体制御部22において、「現像ユニット使
用率 Z%である」という使用率情報信号を各表示部4
0、51に送る。 S305:各表示部40、51において、「現像ユニッ
ト使用率 Z%」と表示する。 S306:シーケンスを終了する。
【0097】更に説明すると、現像ローラ5aの使用率
は現像ユニットCの寿命でもあるので、例えば図10に
示すように、ユーザに分かり易いように「現像ローラ使
用率」を「現像ユニット使用率」として表示部40及び
51にて表示させ、現像ユニットCの使用率が0%であ
ることを示す「現像ユニット使用率 0%」から、順次
現像ユニットCの使用率が10%であることを示す「現
像ユニット使用率 10%」、現像ユニットCの使用率
が20%であることを示す「現像ユニット使用率 20
%」と現像ローラ5aの使用に従って加算表示し、ユー
ザに報知する。又、製造者側が保証する現像ローラ5a
の使用率を越えても、更に現像ユニットCの使用率を演
算し続け、例えば現像ユニットCの使用率が130%で
あることを示す「現像ユニット使用率 130%」とい
うように表示していく。
【0098】このように、間接的にプロセスカートリッ
ジBの寿命に関わる現像ローラ5aの使用率について
は、現像ローラ5aの使用量に応じて加算させて表示さ
せることにより、ユーザが寿命情報を認知する際の混乱
を防止することができ、随時ユーザに消耗品の使用率を
単純明快に提供できる。又、ユーザクレームが生じた際
に、プロセスカートリッジBの現像剤以外の消耗品の使
用状況として、現像ローラ5a(現像ユニットC)の使
用状況を知る目安となり、例えばサービスマンがユーザ
に対して適切なアドバイスをすることなどが可能とな
る。
【0099】以上説明したように、本実施例では、直接
的にプロセスカートリッジBの寿命を管理するためのパ
ラメータである現像剤残量を減算表示し、間接的にプロ
セスカートリッジBの寿命に関わるパラメータとして、
感光体ドラム1の使用量、現像ローラ5a(現像ユニッ
トC)の使用量を加算表示する。
【0100】これらの3つの情報を使用することによっ
て、実施例1同様の効果を奏し、更に現像剤残量の他の
プロセスカートリッジBの消耗品の使用状況を判断する
目安として現像ローラ5aの使用量を検知し、表示する
ことによって、例えばユーザからの画像不良のクレーム
があった場合に、より適切にプロセスカートリッジBの
状況を把握しユーザにアドバイスができる。
【0101】以上、本発明によれば、本実施例の構成と
することによっても、現像剤の残量に加えてその他の消
耗部品の使用量をも表示することにより、ユーザにカー
トリッジの交換時期を正確に伝え、ユーザの利便性を向
上させることができる。
【0102】実施例3 次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例
の画像形成装置は基本的には実施例2と同様の構成とさ
れるので、同一機能、構成を有する部材には同一符号を
付し、詳しい説明は省略し、本実施例の特徴部のみを説
明する。
【0103】本実施例の特徴は、現像剤残量の逐次検知
結果の表示方法を、実施例1にて説明した現像剤残量%
表示だけでなく、プロセスカートリッジBの使用の途中
から、他の表示形式に変えることである。
【0104】本実施例によると、現像剤残量を逐次に検
知し、その他の消耗品の使用量情報として感光体ドラム
1の使用率と、現像ローラ5aの使用率とを逐次に検知
し、これら3つのパラメータを個々に出力する。本実施
例によれば、上記実施例1及び実施例2同様、これらの
検知結果情報を個々に、装置本体100に設けられた本
体表示部40、及びネットワークなどで装置本体100
と通信可能に接続されているホストコンピュータや端末
コンピュータなどとされるホスト50に出力し、この本
体表示部40及びホスト50の表示部51にその情報を
表示する。
【0105】本実施例では、現像剤残量をプロセスカー
トリッジBの寿命を直接的に管理するパラメータとして
用いる。感光体ドラム1の使用率と現像ローラ5aの使
用率を間接的にプロセスカートリッジBの寿命に関わる
パラメータとして使用し、ユーザクレーム時のプロセス
カートリッジBの消耗品使用状況の目安とする。
【0106】検知結果情報の表示形式として、寿命管理
に間接的に関わる感光体ドラム1の使用率及び現像ロー
ラ5aの使用率は、0%から始まり使用量に従って加算
して表示する。そして、寿命管理に直接的に関わる現像
剤残量の逐次検知結果に関しては、100%から0%に
減算して表示していくが、途中から%表示ではなく、残
プリント枚数、即ち、プリント可能枚数に表示が切り替
わる。
【0107】尚、本実施例における現像剤残量検知、感
光体ドラム1及び現像ローラ5aの使用量検知の制御方
法及び原理は実施例1及び実施例2にて説明したものと
同様であるので詳しい説明は省略し、ここでは、本実施
例に特徴的である現像剤の残量検知結果の表示方法につ
いて説明する。
【0108】図11に示すフローチャートを参照して、
現像剤残量の表示方法を説明する。
【0109】本実施例では現像剤残量が10%となった
時点で、それ以降の現像剤残量表示をプリント可能枚数
に切り替える。本実施例では、現像剤残量が10%であ
ることはプリント可能枚数500枚に相当し、予め現像
剤残量10%以下0%までの現像剤量と残プリント枚数
がそれぞれ対応されており、残プリント枚数が0枚とな
った時点で「トナー ナシ カートリッジ コウカン」
と表示するように設定されている。 S400:シーケンスを開始する。 S401:本体制御部22において、現像剤残量を演算
する。 S402:本体制御部22において、現像剤残量X%を
補正テーブルにて決定する。 S403:ユーザにより本体表示部40及びホスト50
の表示部51における現像剤残量情報確認の信号がOn
とされる。 S404:本体制御部22において、X≦10%である
かどうか判断する。 ・Case 1:S404で「No」と判断された場
合。 S405:本体制御部22において、「トナー残量 X
%」という使用率情報信号を各表示部40、51に送
る。 S406:各表示部40、51において、「トナー残量
X%」と表示する。 S407:シーケンスを終了する。 ・Case 2:S404で「Yes」と判断された場
合。 S408:本体制御部22において、現像剤残量X%と
残プリント枚数の補正テーブルを用いて、プリント可能
枚数τ枚を決定する。 S409:本体制御部22において、「プリント可能枚
数 τ枚」という使用率情報信号を各表示部に送る。 S410:各表示部40、51において、「プリント枚
数 アト τ枚」と表示する。 S411:シーケンスを終了する。
【0110】更に説明すると、図12に示すように、現
像剤残量を本体表示部40及びホスト50の表示部51
に表示させる際に、例えば、現像剤残量が100%であ
ることを示す「トナー残量 100%」から、順次現像
剤残量が90%であることを示す「トナー残量 90
%」、現像剤残量が80%であることを示す「トナー残
量 80%」と現像剤の消費に従って減算表示し、ユー
ザに報知する。そして、現像剤残量が10%になったと
きに、よりユーザにプロセスカートリッジBの寿命を分
かり易く報知するために、プリント可能枚数で表示す
る。
【0111】現像剤残量が10%の時は、「プリント枚
数 アト 500マイ」と表示し、その後現像剤残量が
減少するに従い「プリント枚数 アト 50マイ」や
「プリント枚数 アト 20マイ」といったように減算
表示させる。そして、現像剤残量が0%になったとき、
プロセスカートリッジBが寿命に達したことをユーザに
より分かり易く報知するために「トナー ナシ カート
リッジ コウカン」と表示する。
【0112】以上説明したように、本実施例では、直接
的にプロセスカートリッジBの寿命を管理するためのパ
ラメータである現像剤残量を減算表示し、且つ、現像剤
残量が少なく成った時点でよりユーザにプロセスカート
リッジBの寿命が分かり易いように表示形式を切り替え
る。又、間接的にプロセスカートリッジBの寿命に関わ
るパラメータとして、感光体ドラム1の使用量、現像ロ
ーラ5a(現像ユニットC)の使用量を加算表示する。
【0113】これらの3つの情報を使用することによっ
て、実施例1及び実施例2にて説明したものと同様の効
果を奏し、更に、直接的にプロセスカートリッジBの寿
命を管理する現像剤残量の表示形式を現像剤残量が少な
くなった時点で切り替えることにより、より分かり易く
ユーザにプロセスカートリッジBの寿命を報知すること
が可能となる。
【0114】以上、本発明によれば、本実施例の構成と
することによっても、現像剤の残量に加えてその他の消
耗部品の使用量をも表示することにより、ユーザにカー
トリッジの交換時期を正確に伝え、ユーザの利便性を向
上させることができる。
【0115】実施例4 次に、本発明の更に他の実施例について説明する。本実
施例の画像形成装置は基本的には実施例2と同様の構成
とされるので、同一機能、構成を有する部材には同一符
号を付し、詳しい説明は省略し、本実施例の特徴部のみ
を説明する。
【0116】本実施例の特徴は、現像剤残量の逐次検知
結果の表示方法を、実施例1にて説明した現像剤残量%
表示だけでなく、他の表示形式で表示する。
【0117】本実施例では、現像剤残量を逐次に検知
し、その他の消耗品の使用量情報として感光体ドラム1
の使用率と、現像ローラ5aの使用率とを逐次に検知
し、これら3つのパラメータを個々に出力する。本実施
例によれば、上記各実施例同様、これらの検知結果情報
を個々に、装置本体100に設けられた本体表示部4
0、ネットワークなどで装置本体と通信可能に接続され
ているホストコンピュータや端末コンピュータなどのホ
スト50に出力し、この本体表示部40及びホスト50
の表示部51にその情報を表示する。
【0118】本実施例では、現像剤残量をプロセスカー
トリッジBの寿命を直接的に管理するパラメータとして
用い、感光体ドラム1の使用率と現像ローラ5aの使用
率を間接的にプロセスカートリッジBの寿命に関わるパ
ラメータとして使用し、これは、ユーザクレーム時のプ
ロセスカートリッジBの消耗品使用状況の目安とする。
【0119】検知結果情報の表示形式として、寿命管理
に間接的に関わる感光体ドラム1の使用率及び現像ロー
ラ5aの使用率は、0%から始まり使用量に従って加算
して表示する。そして、寿命管理に直接的に関わる現像
剤残量の逐次検知結果に関しては、現像剤残量に応じて
減算していくが、現像剤残量%表示ではなく、残プリン
ト枚数、即ち、プリント可能枚数として表示する。
【0120】尚、本実施例における現像剤残量検知、感
光体ドラム1及び現像ローラ5aの使用量検知の制御方
法及び原理は実施例1〜実施例3にて説明したものと同
様であるので詳しい説明は省略し、ここでは、本実施例
に特徴的である現像剤の残量検知結果の表示方法につい
て説明する。
【0121】図13に示すフローチャートを参照して、
現像剤残量の表示方法を説明する。
【0122】本実施例では、現像剤残量やユーザによる
プリント一枚あたりの現像剤の使用状況に応じてプリン
ト可能枚数を演算する。又、プリント可能枚数が0枚と
なった時点で「トナー ナシ カートリッジ コウカ
ン」と表示するように設定されている。 S500:シーケンスを開始する。 S501:本体制御部22において、現像剤残量を演算
する。 S502:本体制御部22において、現像剤残量X%を
補正テーブルにて決定する。 S503:ユーザにより本体表示部40及びホスト50
の表示部51における現像剤残量情報確認の信号がOn
とされる。 S504:本体制御部22が補正テーブルにより、現像
剤残量をプリント可能枚数に変換する。 S505:本体制御部22において、現像剤残量X%と
プリント可能枚数が対応された補正テーブルを用いてプ
リント可能枚数τ枚を決定する。 S506:本体制御部22において、「プリント可能枚
数 τ枚」という使用率情報信号を各表示部40、51
に送る。 S507:各表示部40、51において、「プリント枚
数 アト τ枚」と表示する。 S508:シーケンスを終了する。
【0123】更に説明すると、図14に示すよに、現像
剤残量を本体表示部40及びホスト50の表示部51に
て表示させる際に、多数枚のプリントが可能であること
をユーザに報知するための「プリント枚数 10000
マイ」から、順次「プリント枚数8000マイ」、「プ
リント枚数 6000マイ」と現像剤の消費に従って現
像剤残量を減算表示し、その後、現像剤が更に減少する
に従い「プリント枚数アト 100マイ」、「プリント
枚数 アト 50マイ」というふうに表示させる。そし
て、プリント可能枚数が0マイになった時点で、プロセ
スカートリッジBが寿命に達したことをユーザにより分
かり易く報知するために「トナー ナシ カートリッジ
コウカン」と表示する。
【0124】このように、本実施例によれば、直接的に
プロセスカートリッジBの寿命を管理するためのパラメ
ータである現像剤残量を減算表示し、且つ、現像剤残量
を現像剤の減少による残プリント枚数の減算表示として
表示する。又、間接的にプロセスカートリッジBの寿命
に関わるパラメータとして、感光体ドラム1の使用量、
現像ローラ5a(現像ユニットC)の使用量を加算表示
する。
【0125】これらの3つの情報を使用することによっ
て、実施例1〜実施例3にて説明したものと同様の効果
を奏し、更に、直接的にプロセスカートリッジBの寿命
を管理する現像剤残量の表示形式をよりユーザにとって
分かり易くすることが可能となる。
【0126】以上、本発明によれば、現像剤の残量に加
えて、その他の消耗部品の使用量をも表示することによ
り、ユーザにカートリッジの交換時期を正確に伝え、ユ
ーザの利便性を向上させることができる。
【0127】以上、本発明のいくつかの実施例を説明し
た。
【0128】尚、上記各実施例では、画像形成装置本体
100に設けられた本体表示部40及びホスト50の表
示部51に現像剤残量と感光体ドラム1の使用率、或は
現像剤残量と感光体ドラム1の使用率と現像ローラ5a
(現像ユニットC)の使用率を文字を用いて表示すると
して説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
い。例えば、現像剤残量は、図15に示すようになガス
ゲージや、図16に示すような棒グラフなどのグラフィ
ックによって現像剤の満タン時(未使用時)に対しての
比率、つまり残量%を表示する構成としても良い。
【0129】例えば現像剤残量を図15或は図16に示
すようにグラフィックにて表示し、その他の消耗品(感
光体ドラム、現像ローラ、帯電ローラ)の使用量情報を
文字にて表示するような場合、現像剤残量とその他の消
耗品の使用状況の表示は異なる表示形式となる。このよ
うに、本発明によれば現像剤の残量表示とその他の消耗
品の使用量表示は同一の表示形式であっても異なる表示
形式であっても良い。又、例えば、プロセスカートリッ
ジBの寿命を直接管理するためのパラメータとして利用
する現像剤残量に関しては画像形成を行う毎に表示する
ように設定し、間接的にプロセスカートリッジBの寿命
に関わるパラメータとして利用する感光体ドラムや現像
ローラの使用量情報に関しては特にユーザからの要求が
あった場合に表示するように設定することなどもでき
る。
【0130】又、現像剤残量及びその他の消耗品の使用
量は、上述のように表示部に文字やグラフィックを用い
て表示する形態に限定されるものではなく、これらの情
報をユーザに伝達できるものであればその手段は問わな
い。例えば、ホストコンピュータや端末コンピュータな
どとされるホストが備えたスピーカなどによって音声で
ユーザに情報を伝えても良い。これにより、様々なユー
ザに単純明快にカートリッジの寿命を報知することが可
能となる。例えば、現像剤残量(プリント可能枚数)が
0%(0枚)になったときに、「トナーが無くなりまし
た。カートリッジを交換して下さい。」などと音声で伝
えることができる。更に、現像剤残量及びその他の消耗
品の使用量は、例えばユーザの要求によって記録材に記
録し出力することもできる。
【0131】更に、上記各実施例では、現像剤残量検知
手段としてプレートアンテナ方式を用いたが、本発明は
この方式の現像剤残量検知手段に限定するものではな
く、現像剤残量を逐次に検知できるものであればその方
式は問わず好適に用いることができる。又、現像剤残量
の他に、間接的にカートリッジの寿命に関わるパラメー
タとして感光体ドラム及び現像ローラの使用率を検知す
る方法について説明したが、その代わりに或は加うるに
帯電ローラの使用率を使用しても良い。帯電ローラなど
とされる帯電手段の使用量は、限定するものではないが
帯電バイアス印加時間を計測することによって検知する
ことができる。
【0132】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の現像剤残
量及びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画像
形成装置は、現像剤の残量とその他の消耗品の使用量を
検知し、これらの残量情報と使用量情報を個々に出力
し、現像剤の残量とその他の消耗品の使用量を個々に報
知する構成とされるので、ユーザにカートリッジの交換
時期を正確に伝え、ユーザの利便性を向上させることが
できる。又、ユーザクレームが生じた場合の返品を減ら
し、通信網を介しクレーム内容をユーザ及び製造者側の
サービスマンが把握でき、ユーザのところまで出張する
手間を省くことができる。更に、本発明によれば、ユー
ザに現像剤の残量とその他の消耗品の使用量とを報知
し、しかもユーザが単純明快にカートリッジの交換時期
を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の係るプロセスカートリッジと画像形成
装置の一実施例の断面図である。
【図2】図1のプロセスカートリッジの拡大断面図であ
る。
【図3】本発明に従って構成される現像剤の残量及びそ
の他の消耗品の使用状況報知システムの一実施例を説明
するための概略関係図である。
【図4】本発明の一実施例にて用いられる現像剤量検出
装置の回路構成図である。
【図5】本発明に従う現像剤残量表示動作の一実施例を
説明するためのフローチャート図である。
【図6】本発明に従う現像剤残量表示の一実施例を説明
するための図である。
【図7】本発明に従う感光体ドラムの使用量表示動作の
一実施例を説明するためのフローチャート図である。
【図8】本発明に従う感光体ドラムの使用量表示の一実
施例を説明するための図である。
【図9】本発明に従う現像ローラの使用量表示動作の一
実施例を説明するためのフローチャート図である。
【図10】本発明に従う現像ローラの使用量表示の一実
施例を説明するための図である。
【図11】本発明に従う現像剤残量表示動作の他の実施
例を説明するためのフローチャート図である。
【図12】本発明に従う現像剤残量表示の他の実施例を
説明するための図である。
【図13】本発明に従う現像剤残量表示動作の他の実施
例を説明するためのフローチャート図である。
【図14】本発明に従う現像剤残量表示の他の実施例を
説明するための図である。
【図15】本発明に従う現像剤残量表示の他の実施例を
示す図である。
【図16】本発明に従う現像剤残量表示の他の実施例を
示す図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 帯電手段 3 レーザースキャナー 4 現像剤収納容器 5 現像手段 5a 現像ローラ(現像剤担持体) 7 クリーニング手段 15 定着手段 20 記憶手段(メモリ) 21 伝達部 22 本体制御部 26、28 現像剤残量補正テーブル 30 現像剤残量検知手段 40 本体表示部(ディスプレイ) 50 ホストコンピュータ、端末PC(ホス
ト) 51 ホストの表示部(ディスプレイ) 100 画像形成装置本体 101 装着手段 A レーザービームプリンター B プロセスカートリッジ C 現像装置(現像ユニット)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 緒方 寛明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 笹目 裕志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H027 DA42 DA45 DD02 ED01 ED08 ED27 EF09 GA23 GA32 GA43 GA47 GA49 GB02 GB03 HB01 HB02 HB13 HB15 HB16 ZA07 ZA08 2H071 BA05 BA13 BA27 BA33 DA08 DA13 DA15 2H077 AD02 AD06 DA15 DA22 DB10 DB14 GA04

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録材に可視像を形成する画像形成装置
    に収容されている現像剤及びその他の消耗品の使用状況
    報知システムにおいて、 現像剤の残量とその他の消耗品の使用量を検知し、これ
    らの残量情報と使用量情報を個々に出力し、現像剤の残
    量とその他の消耗品の使用量を個々に報知することを特
    徴とする現像剤及びその他の消耗品の使用状況報知シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記現像剤の残量報知は使用に応じて減
    少する表示であり、前記その他の消耗品の使用量報知は
    使用に応じて増加する表示であることを特徴とする請求
    項1の現像剤及びその他の消耗品の使用状況報知システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記現像剤の残量表示は100%から0
    %までの表示であり、前記その他の消耗品の使用量表示
    は0%からの表示であることを特徴とする請求項2の現
    像剤及びその他の消耗品の使用状況報知システム。
  4. 【請求項4】 前記現像剤の残量表示と前記その他の消
    耗品の使用量表示は同一の表示形式であることを特徴と
    する請求項2の現像剤及びその他の消耗品の使用状況報
    知システム。
  5. 【請求項5】 前記現像剤の残量表示と前記その他の消
    耗品の使用量表示は異なる表示形式であることを特徴と
    する請求項2の現像剤及びその他の消耗品の使用状況報
    知システム。
  6. 【請求項6】 前記現像剤の残量表示は使用に応じて途
    中から表示形態が変わることを特徴とする請求項2の現
    像剤及びその他の消耗品の使用情報システム。
  7. 【請求項7】 前記現像剤の残量表示は100%から使
    用に応じて減少していき途中からプリント可能枚数に変
    わることを特徴とする請求項6の現像剤及びその他の消
    耗品の使用状況報知システム。
  8. 【請求項8】 前記現像剤の残量と前記その他の消耗品
    の使用量は前記画像形成装置と繋がったコンピュータの
    ディスプレイに表示されることを特徴とする請求項1の
    現像剤及びその他の消耗品の使用状況報知システム。
  9. 【請求項9】 前記現像剤の残量と前記その他の消耗品
    の使用量は前記画像形成装置のディスプレイに表示され
    ることを特徴とする請求項1の現像剤及びその他の消耗
    品の使用状況報知システム。
  10. 【請求項10】 前記現像剤の残量と前記その他の消耗
    品の使用量は音声で報知されることを特徴とする請求項
    1の現像剤及びその他の消耗品の使用状況報知システ
    ム。
  11. 【請求項11】 前記画像形成装置は前記現像剤を収容
    するカートリッジが着脱可能となっており、前記現像剤
    の残量情報を用いて更にカートリッジの寿命を報知する
    ことを特徴とする請求項1の現像剤及びその他の消耗品
    の使用状況報知システム。
  12. 【請求項12】 前記画像形成装置は、感光体と、感光
    体を帯電させる帯電手段と、帯電された感光体を画像情
    報に応じて露光する露光手段と、現像剤を担持する現像
    剤担持部材を有し感光体に形成された潜像を現像剤で現
    像する現像手段と、現像された画像を記録材に転写する
    転写手段と、を有し、前記その他の消耗品は感光体、帯
    電手段、現像剤担持部材のうち少なくとも一つであるこ
    とを特徴とする請求項1の現像剤及びその他の消耗品の
    使用状況報知システム。
  13. 【請求項13】 前記感光体と、前記帯電手段と、前記
    現像手段はユニット化されたカートリッジとなってお
    り、このカートリッジが前記画像形成装置本体に着脱可
    能となっていることを特徴とする請求項12の現像剤及
    びその他の消耗品の使用状況報知システム。
  14. 【請求項14】 前記画像形成装置は更に、前記感光体
    をクリーニングするクリーニング手段を有し、このクリ
    ーニング手段は前記カートリッジにユニット化されてい
    ることを特徴とする請求項13の現像剤及びその他の消
    耗品の使用状況報知システム。
  15. 【請求項15】 記録材に形成される可視像に用いられ
    る現像剤を収容する容器と、容器内の現像剤の残量を検
    知する残量検知手段と、記録材に可視像を形成するため
    の現像剤以外の消耗品と、この消耗品の使用量を検知す
    る使用量検知手段と、を有する画像形成装置において、 前記残量検知手段からの残量情報と前記使用量検知手段
    からの使用量情報を個々に出力する出力手段を有するこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記装置は更に、感光体と、感光体を
    帯電させる帯電手段と、帯電された感光体を画像情報に
    応じて露光する露光手段と、現像剤を担持する現像剤担
    持部材を有し感光体に形成された潜像を現像剤で現像す
    る現像手段と、現像された画像を記録材に転写する転写
    手段と、を有し、前記現像剤以外の消耗品は感光体、帯
    電手段、現像剤担持部材のうち少なくとも一つであるこ
    とを特徴とする請求項15の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記出力手段は前記装置と繋がったコ
    ンピュータに残量情報と使用量情報を出力することを特
    徴とする請求項15の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記装置は更に、前記出力手段から出
    力された情報に基づき現像剤の残量と現像剤以外の消耗
    品の使用量を個々に表示する表示手段を有することを特
    徴とする請求項15の画像形成装置。
  19. 【請求項19】 前記表示手段に表示される前記現像剤
    の残量表示は使用に応じて減少する表示であり、前記現
    像剤以外の消耗品の使用量表示は使用に応じて増加する
    表示であることを特徴とする請求項18の画像形成装
    置。
  20. 【請求項20】 前記容器は、前記画像形成装置本体に
    対して着脱可能であることを特徴とする請求項15の画
    像形成装置。
  21. 【請求項21】 前記感光体、前記帯電手段、前記現像
    手段、前記容器はユニット化されたカートリッジとして
    装置本体に着脱可能であることを特徴とする請求項16
    の画像形成装置。
  22. 【請求項22】 前記装置は更に、前記感光体をクリー
    ニングするクリーニング手段を有し、このクリーニング
    手段は前記カートリッジにユニット化されていることを
    特徴とする請求項21の画像形成装置。
JP35672799A 1999-12-15 1999-12-15 現像剤の残量及びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画像形成装置 Pending JP2001175133A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35672799A JP2001175133A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 現像剤の残量及びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画像形成装置
US09/731,712 US6594451B2 (en) 1999-12-15 2000-12-08 Image forming apparatus, and use situation reporting system for reporting use situations of developer and other consumables stowed in image forming apparatus
EP00127433A EP1109073B1 (en) 1999-12-15 2000-12-14 Use situation reporting system for reporting use situations of developer and other consumables in an image forming apparatus
DE60040828T DE60040828D1 (de) 1999-12-15 2000-12-14 Anzeigesystem zur Meldung des Verbrauches von Entwickler und anderer Verbrauchsmittel in einem Bilderzeugungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35672799A JP2001175133A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 現像剤の残量及びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001175133A true JP2001175133A (ja) 2001-06-29
JP2001175133A5 JP2001175133A5 (ja) 2007-02-01

Family

ID=18450480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35672799A Pending JP2001175133A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 現像剤の残量及びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6594451B2 (ja)
EP (1) EP1109073B1 (ja)
JP (1) JP2001175133A (ja)
DE (1) DE60040828D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029584A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び画像形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004347931A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Seiko Epson Corp トナーカートリッジ寿命管理装置および方法と画像形成装置
JP2004347932A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Seiko Epson Corp トナーカートリッジ寿命管理装置および方法と画像形成装置
KR100472448B1 (ko) * 2002-05-22 2005-03-08 삼성전자주식회사 소모품 교체 정보 출력 방법 및 장치
JP2007101967A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Canon Inc 調整モードの制御方法及びそれを実現する装置
JP2017173446A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 ライフ残量検知方法、画像形成装置、および画像形成装置用プログラム
US11143982B2 (en) 2019-06-07 2021-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030046122A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Seymour Richard S. Systems and methods for managing printing device replaceable components for multiple organizations
JP3809376B2 (ja) * 2001-12-28 2006-08-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6941100B2 (en) * 2002-03-07 2005-09-06 Seiko Epson Corporation Developer bearing member, method for producing developer bearing member, developing device, image-forming apparatus, and computer system
JP3818221B2 (ja) * 2002-06-10 2006-09-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、その消耗部材の交換方法および交換システム
JP4024179B2 (ja) * 2002-07-05 2007-12-19 株式会社リコー トナー充填装置、およびトナー生産情報計測処理システム
JP4387713B2 (ja) * 2002-07-25 2009-12-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4298434B2 (ja) 2002-08-30 2009-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4467874B2 (ja) * 2002-09-30 2010-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6962399B2 (en) 2002-12-30 2005-11-08 Lexmark International, Inc. Method of warning a user of end of life of a consumable for an ink jet printer
JP2004279583A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Seiko Epson Corp ユニットの分別判定装置および分別判定方法
JP3756162B2 (ja) * 2003-05-23 2006-03-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2005222035A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP3997213B2 (ja) * 2004-03-31 2007-10-24 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4865341B2 (ja) * 2005-02-04 2012-02-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7206526B2 (en) * 2005-03-09 2007-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method for notifying the toner near-empty
US7729623B2 (en) * 2007-06-07 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming method thereof
US8731415B2 (en) * 2009-05-29 2014-05-20 Lexmark International, Inc. Capacitive sensor for sensing state of waste toner box in an imaging apparatus
US8781341B2 (en) * 2012-09-20 2014-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determination of effective amount of remaining life of toner cartridge
JP6444019B2 (ja) * 2013-07-08 2018-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP6463063B2 (ja) * 2014-10-02 2019-01-30 キヤノン株式会社 現像剤容器、カートリッジ、及び、画像形成装置
JP6685756B2 (ja) * 2016-02-17 2020-04-22 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7258543B2 (ja) * 2018-12-21 2023-04-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7211089B2 (ja) * 2019-01-15 2023-01-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成プログラム、および画像形成方法
JP7446764B2 (ja) * 2019-10-21 2024-03-11 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295552A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS63212956A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Bando Chem Ind Ltd 電子写真記録装置
JP3005130B2 (ja) 1992-01-10 2000-01-31 キヤノン株式会社 帯電装置及び画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US5534344A (en) 1992-01-30 1996-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Charging member having a loosely supported charger portion
JPH063890A (ja) * 1992-06-24 1994-01-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0728302A (ja) 1993-07-07 1995-01-31 Canon Inc 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
JPH0728306A (ja) 1993-07-07 1995-01-31 Canon Inc 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
MX9502264A (es) * 1994-06-03 1997-02-28 Xerox Corp Aparato y metodo para el manejo de las operaciones de mantenimiento de una maquina impresora.
JPH09146421A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 部品寿命の検出表示装置
DE69627803T2 (de) 1995-12-26 2004-04-01 Canon K.K. Lebensdaueranzeigegerät eines aufgeladenen Bildträgerteiles, Anzeigeverfahren dafür, und Bilderzeugungsgerät
JPH10274908A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5802420A (en) * 1997-05-12 1998-09-01 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for predicting and displaying toner usage of a printer
US5970275A (en) * 1997-05-12 1999-10-19 Lexmark International, Inc. Dynamic supply usage estimation
US6494562B1 (en) * 1998-09-03 2002-12-17 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for identifying a sales channel
JP3530751B2 (ja) * 1998-10-09 2004-05-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6275664B1 (en) * 2000-04-25 2001-08-14 Hewlett-Packard Company Predicting supplies required for completion of unattended print jobs

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029584A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び画像形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100472448B1 (ko) * 2002-05-22 2005-03-08 삼성전자주식회사 소모품 교체 정보 출력 방법 및 장치
JP2004347931A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Seiko Epson Corp トナーカートリッジ寿命管理装置および方法と画像形成装置
JP2004347932A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Seiko Epson Corp トナーカートリッジ寿命管理装置および方法と画像形成装置
JP2007101967A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Canon Inc 調整モードの制御方法及びそれを実現する装置
JP2017173446A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 ライフ残量検知方法、画像形成装置、および画像形成装置用プログラム
US11143982B2 (en) 2019-06-07 2021-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1109073A3 (en) 2004-05-12
EP1109073B1 (en) 2008-11-19
US20010004423A1 (en) 2001-06-21
DE60040828D1 (de) 2009-01-02
US6594451B2 (en) 2003-07-15
EP1109073A2 (en) 2001-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001175133A (ja) 現像剤の残量及びその他の消耗品の使用状況報知システム及び画像形成装置
US6587649B1 (en) Image forming apparatus, cartridge detachably mountable to the image forming apparatus, developer remainder displaying method and system
JP4336422B2 (ja) 画像形成装置
JP2001175133A5 (ja)
JP3897495B2 (ja) 画像形成装置
JP2001051490A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6661980B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2003015477A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の消耗品の自動発注方法
JP4573978B2 (ja) 画像形成装置
JP2002062723A (ja) 画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なユニット及び現像剤残量表示システム
EP1681605A1 (en) Developer consumption calculation in image forming apparatus
JP3442015B2 (ja) 画像形成装置、カートリッジ及びユニット
JP4355408B2 (ja) 画像形成装置
JPH10247012A (ja) 画像形成装置
JP3984759B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007057890A (ja) 画像形成装置
JP4298103B2 (ja) 画像形成装置
JP4371505B2 (ja) 画像形成装置
JP4298094B2 (ja) 画像形成装置
JP3492263B2 (ja) 画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱可能なカートリッジ
JP2002099138A (ja) 画像形成装置、カートリッジ及び画像形成システム
JP2002099185A (ja) 画像形成装置、カートリッジ及び画像形成システム
JP4724310B2 (ja) 現像剤量検知システム及び画像形成装置
JP2002091151A (ja) 画像形成装置、カートリッジ及び画像形成システム
JP2006106645A (ja) 画像形成装置、カートリッジ、画像形成システム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414