JP2001168117A - 半導体素子の封止用離型フィルム及びそれを用いる半導体素子の封止方法 - Google Patents

半導体素子の封止用離型フィルム及びそれを用いる半導体素子の封止方法

Info

Publication number
JP2001168117A
JP2001168117A JP34583599A JP34583599A JP2001168117A JP 2001168117 A JP2001168117 A JP 2001168117A JP 34583599 A JP34583599 A JP 34583599A JP 34583599 A JP34583599 A JP 34583599A JP 2001168117 A JP2001168117 A JP 2001168117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release film
sealing
semiconductor element
styrene
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34583599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Otsuki
祐介 大槻
Hiroyasu Yamato
宏康 大和
Tsukasa Isogai
宰 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP34583599A priority Critical patent/JP2001168117A/ja
Priority to PCT/JP2000/008600 priority patent/WO2001043182A1/ja
Priority to EP00979095A priority patent/EP1237184A1/en
Priority to US10/148,186 priority patent/US20020195744A1/en
Publication of JP2001168117A publication Critical patent/JP2001168117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • H01L21/566Release layers for moulds, e.g. release layers, layers against residue during moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、半導体素子の封止工程において、
半導体の端子を変形させたり、離型フィルムを変形させ
ず、離型性にも優れた半導体の封止用離型フィルム及び
それを用いる半導体の製造効率を高めることができる半
導体素子の封止方法を提供する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂を含む単層又は多層からな
り、以下の要件を満たす半導体素子の封止用離型フィル
ム及びその離型フィルムを用いる半導体素子の封止方法
である。 (1)表面層のぬれ指数が36以下、(2)175℃に
おける熱収縮率が3%未満、(3)175℃における弾
性率が10〜500MPa、(4)離型フィルムの厚さ
が10〜300μm

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の封止
用離型フィルム及びそれを用いる半導体素子の封止方法
に関し、詳しくは、圧縮成形法による半導体素子の封止
方法における樹脂封止工程に用いる半導体素子の封止用
離型フィルム及びそれを用いる半導体素子の封止方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】半導体の製造方法は製造効率を高めるべ
く、新たな方法が生まれてきている。例えば、LSIを
ウェハーごと超小型パッケージに圧縮成形する半導体封
止技術が開発されている(特開平10―125705号
公報、特開平10−79362号公報など)。この方法
は多数のLSIを設けたウェハーにエポキシ系熱可塑性
樹脂を乗せ、金型の中で加熱しながら圧縮成形し、ウェ
ハー全体を上記樹脂で封止するものである。この封止技
術において、金型と封止用のエポキシ系熱可塑性樹脂の
間に、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、ポリカ−ボネ−ト
(PC)、ポリエチレンテレフタレ−ト(PET)等の
離型フィルムが、また、金型とウェハーないしは可撓性
基板との間に、上記離型フィルムが用いられている。こ
の離型フィルムは、プリント基板を圧着して製造する際
に、金型と基板の樹脂が接着しないようにそれらの間に
使用する等、製造工程フィルムとして使用されている。
【0003】しかし、上記の半導体の製造方法における
封止工程で従来用いられるポリイミド、ポリカーボネー
ト等からなる離型フィルムを用いると、ポリイミドフィ
ルムは高価であるばかりでなく、エポキシ系樹脂の硬化
温度においても剛性が高く、半導体の端子(突起電極)
を変形させていまうことがあり、またポリ塩化ビニー
ル、ポリカーボネートフィルムは、エポキシ系樹脂の硬
化温度において、離型フィルムの変形、収縮がおこり確
実に封止することができない恐れがある。さらにPET
ではエポキシ系樹脂の硬化反応時に、密着し剥がれなく
なることもある。つまりこれら公知の離型フィルムを用
いると半導体の製造工程でトラブルを起こし、不良品が
発生して製造効率を低下させる原因となっている。
【0004】そのため、安価で、半導体の端子の変形
や、離型フィルムの変形がなく、離型性も良好であり、
半導体を不良品を発生させることなく製造できる新規な
半導体素子の封止用離型フィルムと半導体素子の封止方
法の出現が要望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、半導体素子
封止工程において、半導体の端子を変形させたり、離型
フィルムを変形させず、離型性にも優れた半導体素子の
封止用離型フィルム及びそれを用いる半導体の製造効率
を高めることができる半導体素子の封止方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、特定の物性等を有する離型フィルムを使
用することにより、上記本発明の目的を効果的に達成で
きることを見いだし、本発明を完成したものである。従
って、本発明の要旨は以下の通りである。 〔1〕 熱可塑性樹脂を含む単層又は多層からなり、以
下の(1)〜(4)の要件を満たす半導体素子の封止用
離型フィルム。
【0007】(1)表面層のぬれ指数が36以下 (2)175℃における熱収縮率が3%未満 (3)175℃における弾性率が10〜500MPa (4)離型フィルムの厚さが10〜300μm 〔2〕 離型フィルムの少なくとも表面層が、(A)フ
ッ素系樹脂、(B)主としてシンジオタクチック構造を
有するスチレン系重合体または(C)主としてシンジオ
タクチック構造を有するスチレン系重合体を含む樹脂組
成物からなる前記〔1〕に記載の半導体素子の封止用離
型フィルム。 〔3〕 (C)主としてシンジオタクチック構造を有す
るスチレン系重合体を含む樹脂組成物が、主としてシン
ジオタクチック構造を有するスチレン系重合体50〜1
00重量%(100重量%は含まず)と、(C−1)ゴ
ム状弾性体,(C−2)シンジオタクチック構造を有す
るスチレン系重合体以外の熱可塑性樹脂及び(C−3)
樹脂組成物用添加剤のうちの少なくとも一成分50〜0
重量%(0重量%は含まず)とからなる前記〔2〕に記
載の半導体素子の封止用離型フィルム。 〔4〕 離型フィルムを配置した半導体製造用金型に、
突起電極を形成した半導体素子を有する半導体基盤を配
置した後、封止樹脂を供給して圧縮成形する半導体素子
の封止方法において、離型フィルムとして前記〔1〕〜
〔3〕のいずれかに記載の半導体素子の封止用離型フィ
ルムを用いる半導体素子の封止方法。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の発明の実施の形
態について説明する。 〔半導体素子封止用離型フィルム〕本発明は、熱可塑性
樹脂を含む単層又は多層からなり、以下の(1)〜
(4)の要件を満たす半導体素子封止用離型フィルムで
ある。
【0009】(1)表面層のぬれ指数が36以下 (2)175℃における熱収縮率が3%未満 (3)175℃における弾性率が10〜500MPa (4)離型フィルムの厚さが10〜300μm 以下、各要件について説明する。
【0010】まず、要件(1)では、表面層のぬれ指数
が36以下、好ましくは35以下である必要がある。こ
の表面層のぬれ指数が36を超えると封止樹脂に対する
離型性が悪く、樹脂形成後の離型工程でトラブルが生ず
ることがある。
【0011】また要件(2)では、175℃における熱
収縮率が3%未満、好ましくは2%未満である必要があ
る。175℃における熱収縮率が3%を超えると、半導
体素子封止時にフィルムの収縮が大きく、封止樹脂と離
型フィルムが剥がれ、またフィルムが金型に付着する不
都合が生ずることがある。
【0012】さらに要件(3)は、175℃における弾
性率が10〜500MPa、好ましくは、50〜300
MPaである。175℃における弾性率が10MPa未
満ではフィルムの腰が弱すぎ、封止後金型を開き成形体
を取り出す際に取り扱い性が悪くなる。一方、500M
Paを超えると半導体の端子を変形させてしまうことが
ある。
【0013】またさらに要件(4)は離型フィルムの厚
さが10〜300μm、好ましくは50〜100μmで
ある必要がある。離型フィルムの厚さが10μm未満で
は、フィルムの腰が弱く取扱が困難になり、厚さが30
0μmを超えると金型からの熱伝導が悪く成形に長時間
を要するため本発明の半導体素子封止用離型フィルムと
しては好ましくない。
【0014】以上(1)〜(4)の要件を満たす離型フ
ィルムは、半導体製造用金型に対して離型がよくため、
樹脂層形成後金型を開ける際に、金型から容易に離れ、
また封止樹脂に対しては、封止樹脂と熱溶着せず、容易
に剥離できる。また、半導体素子の突起電極と金型との
間では、突起電極に変形が生じない程度の柔軟性と厚み
であるため、半導体素子の製造工程における不良品の発
生などのトラブルの発生を抑制できる。
【0015】上記の要件を満たす本発明にかかる半導体
素子の封止用離型フィルムは、以下に述べる材料から製
造するのが好ましい。まず、本発明の半導体素子の封止
用離型フィルムは、少なくとも表面層が、(A)フッ素
系樹脂、(B)主としてシンジオタクチック構造を有す
るスチレン系重合体又は(C)主としてシンジオタクチ
ック構造を有するスチレン系重合体を含む樹脂組成物で
あることが好ましい。
【0016】すなわち、単層の離型フィルムにする場合
は上記(A)〜(C)のいずれかの樹脂又は樹脂組成物
を用いればよい。また、多層の離型フィルムにする場合
は、(A)〜(C)のうちの2以上を用いるか、又は
(A)〜(C)のいずれか1以上と(D)それら以外の
熱可塑性樹脂とを積層し、表面層(最外層)に(A)〜
(C)のいずれか1以上の樹脂又は樹脂組成物を使用す
ればよい。
【0017】本発明で用いる(A)〜(C)の材料と
(D)それら以外の熱可塑性樹脂は、以下のものが挙げ
られる。 (A)フッ素樹脂 本発明で用いるフッ素樹脂は、フッ素を含むオレフィン
の重合体により得られる合成樹脂であり、例えばポリテ
トラフルオロエチエレン、エチレン−テトラフルオロエ
チレン共重合体、プロピレン−テトラフルオロエチレン
共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリジク
ロロジフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデンなどが
挙げられる。
【0018】(B)主としてシンジオタクチック構造を
有するスチレン系重合体 本発明で用いるシンジオタクチック構造を有するスチレ
ン系重合体(以下、SPSと略称することがある)にお
けるシンジオタクチック構造とは、立体化学構造がシン
ジオタクチック構造、即ち炭素- 炭素結合から形成され
る主鎖に対して側鎖であるフェニル基が交互に反対方向
に位置する立体構造を有するものであり、そのタクティ
シティーは同位体炭素による核磁気共鳴法(13C−NM
R)により定量される。13C−NMR法により測定され
るタクティシティーは、連続する複数個の構成単位の存
在割合、例えば2個の場合はダイアッド、3個の場合は
トリアッド、5個の場合はペンタッドによって示すこと
ができるが、本発明に言うシンジオタクチック構造を有
するスチレン系重合体とは、通常はラセミダイアッドで
75%以上、好ましくは85%以上、若しくはラセミペ
ンタッドで30%以上、好ましくは50%以上のシンジ
オタクティシティーを有するポリスチレン、ポリ(アル
キルスチレン)、ポリ( ハロゲン化スチレン) 、ポリ(
ハロゲン化アルキルスチレン) 、ポリ(アルコキシスチ
レン)、ポリ(ビニル安息香酸エステル)、これらの水
素化重合体およびこれらの混合物、あるいはこれらを主
成分とする共重合体を指称する。なお、ここでポリ(ア
ルキルスチレン)としては、ポリ(メチルスチレン)、
ポリ(エチルスチレン)、ポリ(イソプロピルスチレ
ン)、ポリ(tertーブチルスチレン)、ポリ(フェ
ニルスチレン)、ポリ(ビニルナフタレン)、ポリ(ビ
ニルスチレン)などがあり、ポリ(ハロゲン化スチレ
ン)としては、ポリ(クロロスチレン)、ポリ(ブロモ
スチレン)、ポリ(フルオロスチレン)などがある。ま
た、ポリ(ハロゲン化アルキルスチレン)としては、ポ
リ(クロロメチルスチレン)など、またポリ(アルコキ
シスチレン)としては、ポリ(メトキシスチレン)、ポ
リ(エトキシスチレン)などがある。
【0019】なお、これらのうち特に好ましいスチレン
系重合体としては、ポリスチレン、ポリ(p−メチルス
チレン)、ポリ(m−メチルスチレン)、ポリ(p−タ
ーシャリープチルスチレン)、ポリ(p−クロロスチレ
ン)、ポリ(m−クロロスチレン)、ポリ(p−フルオ
ロスチレン)、水素化ポリスチレン及びこれらの構造単
位を含む共重合体が挙げられる。
【0020】このようなシンジオタクチック構造を有す
るスチレン系重合体は、例えば不活性炭化水素溶媒中ま
たは溶媒の不存在下に、チタン化合物及び水とトリアル
キルアルミニウムの縮合生成物を触媒として、スチレン
系単量体( 上記スチレン系重合体に対応する単量体) を
重合することにより製造することができる( 特開昭62
―187708号公報) 。また、ポリ(ハロゲン化アル
キルスチレン)については特開平1−46912号公
報、これらの水素化重合体は特開平1−178505号
公報記載の方法などにより得ることができる。なお、こ
れらのシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合
体は1種のみを単独で、または、2種以上を組み合わせ
て用いることができる。
【0021】(C)主としてシンジオタクチック構造を
有するスチレン系重合体を含む樹脂組成物 本発明で用いる主としてシンジオタクチック構造を有す
るスチレン系重合体を含む樹脂組成物とは、主としてシ
ンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の他に
(C−1)ゴム状弾性体、(C−2)シンジオタクチッ
クポリスチレン以外の熱可塑性樹脂及び(C−3)樹脂
組成物用添加剤のうち、少なくとも一成分を配合したも
のである。樹脂組成物用添加剤としては、例えば、アン
チブロッキング剤、酸化防止剤、核剤、帯電防止剤、プ
ロセスオイル、可塑剤、離型剤、難燃剤、難燃助剤、顔
料が含まれる。
【0022】以下、シンジオタクチック構造を有するス
チレン系樹脂組成物に用いる各成分について説明する。 (C−1)ゴム状弾性体 ゴム状弾性体の具体例としては、例えば、天然ゴム、ポ
リブタジエン、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ネ
オプレン、ポリスルフィドゴム、チオコールゴム、アク
リルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、エピクロロ
ヒドリンゴム、スチレン−ブタジエンブロック共重合体
(SBR)、水素添加スチレン−ブタジエンブロック共
重合体(SEB)、スチレン−ブタジエン−スチレンブ
ロック共重合体(SBS)、水素添加スチレン−ブタジ
エン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレ
ン−イソプレンブロック共重合体(SIR)、水素添加
スチレン−イソプレンブロック共重合体(SEP)、ス
チレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SI
S)、水素添加スチレン−イソプレン−スチレンブロッ
ク共重合体(SEPS)、またはエチレンプロピレンゴ
ム(EPM)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPD
M)、直鎖状低密度ポリエチレン系エラストマー等のオ
レフィン系ゴム、あるいはブタジエン−アクリロニトリ
ル−スチレン−コアシェルゴム(ABS)、メチルメタ
クリレート−ブタジエン−スチレン−コアシェルゴム
(MBS)、メチルメタクリレート−ブチルアクリレー
ト−スチレン−コアシェルゴム(MAS)、オクチルア
クリレート−ブタジエン−スチレン−コアシェルゴム
(MABS)、アルキルアクリレート−ブタジエン−ア
クリロニトリル−スチレン−コアシェルゴム(AAB
S)、ブタジエン−スチレン−コアシェルゴム(SB
R)、メチルメタクリレート−ブチルアクリレート−シ
ロキサンをはじめとするシロキサン含有コアシェルゴム
等のコアシェルタイプの粒子状弾性体、またはこれらを
変性したゴム等が挙げられる。
【0023】このうち、本発明の目的であるぬれ指数及
びフィルムインパクトを達成する上で、SBR,SE
B,SBS,SEBS,SIR,SEP,SIS,SE
PS,コアシェルゴム,EPMS,EPDM,直鎖状低
密度ポリエチレン系エラストマー又はこれらを変性した
ゴムが好ましく用いられる。
【0024】(C−2)シンジオタクチックポリスチレ
ン以外の熱可塑性樹脂 シンジオタクチックポリスチレン以外の熱可塑性樹脂と
しては、直鎖状高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリ
エチレン、高圧法低密度ポリエチレン、アイソタクチッ
クポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレ
ン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレ
ン、ポリブテン、1,2−ポリブタジエン、4−メチル
ペンテン、環状ポリオレフィン及びこれらの共重合体に
代表されるポリオレフィン系樹脂、アタクチックポリス
チレン、アイソタクチックポリスチレン、耐衝撃性ポリ
スチレン(HIPS)、ABS樹脂、AS樹脂、スチレ
ンーメタクリル酸共重合体、スチレンーメタクリル酸・
アルキルエステル共重合体、スチレンーメタクリル酸・
グリシジルエステル共重合体、スチレンーアクリル酸共
重合体、スチレンーアクリル酸・アルキルエステル共重
合体、スチレンーマレイン酸共重合体、スチレンーフマ
ル酸共重合体に代表されるはじめとするポリスチレン系
樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートをはじめとするポリエ
ステル系樹脂、ナイロン6、ナイロン6,6をはじめと
するポリアミド系樹脂、ポリフェニレンエーテル、ポリ
フェニレンスルフィド(PPS)等公知のものから任意
に選択して用いることができる。なお、これらの熱可塑
性樹脂は1種のみを単独で、または、2種以上を組み合
わせて用いることができる。尚、シンジオタクチックポ
リスチレン以外の熱可塑性樹脂を2種以上用いる場合の
これらの配合量については特に問わず、目的に応じて適
宜決めればよい。
【0025】(C−3)樹脂組成物用添加剤 本発明の樹脂組成物には、以下に例示する各種の添加剤
を通常の比率において配合することができる。
【0026】アンチブロッキング剤(AB剤) アンチブロッキング剤としては、以下のような無機粒子
又は有機粒子が挙げられる。
【0027】無機粒子としては、IA族、IIA族、IVA
族、VIA族、VII A族、VIII族、IB族、IIB族、III
B族、IVB族元素の酸化物、水酸化物、硫化物、窒素化
物、ハロゲン化物、炭酸塩、硫酸塩、酢酸塩、燐酸塩、
亜燐酸塩、有機カルボン酸塩、珪酸塩、チタン酸塩、硼
酸塩及びそれらの含水化合物、それらを中心とする複合
化合物及び天然鉱物粒子が挙げられる。
【0028】具体的には、弗化リチウム、ホウ砂(硼酸
ナトリウム含水塩)等のIA族元素化合物、炭酸マグネ
シウム、燐酸マグネシウム、酸化マグネシウム(マグネ
シア)、塩化マグネシウム、酢酸マグネシウム、弗化マ
グネシウム、チタン酸マグネシウム、珪酸マグネシウ
ム、珪酸マグネシウム含水塩(タルク)、炭酸カルシウ
ム、燐酸カルシウム、亜燐酸カルシウム、硫酸カルシウ
ム(石膏)、酢酸カルシウム、テレフタル酸カルシウ
ム、水酸化カルシウム、珪酸カルシウム、弗化カルシウ
ム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、炭
酸バリウム、燐酸バリウム、硫酸バリウム、亜硫酸バリ
ウム等のIIA族元素化合物、二酸化チタン(チタニ
ア)、一酸化チタン、窒化チタン、二酸化ジルコニウム
(ジルコニア)、一酸化ジルコニウム等のIVA族元素化
合物、二酸化モリブデン、三酸化モリブデン、硫化モリ
ブデン等のVIA族元素化合物、塩化マンガン、酢酸マン
ガン等のVII A族元素化合物、塩化コバルト、酢酸コバ
ルト等のVIII族元素化合物、沃化第一銅等のIB族元素
化合物、酸化亜鉛、酢酸亜鉛等のIIB族元素化合物、酸
化アルミニウム(アルミナ)、水酸化アルミニウム、弗
化アルミニム、アルミナシリケート(珪酸アルミナ、カ
オリン、カオリナイト)等のIII B族元素化合物、酸化
珪素(シリカ、シリカゲル)、石墨、カーボン、グラフ
ァイト、ガラス等のIVB族元素化合物、カーナル石、カ
イナイト、雲母(マイカ、キンウンモ)、バイロース鉱
等の天然鉱物の粒子が挙げられる。
【0029】有機粒子としては、フッ素樹脂、メラミン
系樹脂、スチレン・ジビニルベンゼン共重合体、アクリ
ル系レジンシリコーン及びおよびそれらの架橋体が挙げ
られる。ここで、用いる無機粒子の平均粒径は0.1〜
10μm、添加量は0.01〜15重量%が好ましい。な
おこれらの無機充填材は1種のみを単独または2種以上
を組み合わせて用いることができる。
【0030】酸化防止剤 酸化防止剤としてはリン系、フェノール系、イオウ系等
公知のものから任意に選択して用いることができる。な
お、これらの酸化防止剤は一種のみを単独で、または、
2種以上を組み合わせて用いることができる。さらに好
適なものとして、2−〔1−ヒドロキシ−3,5−ジ−
t−ペンチルフェニル)エチル〕−4,6−ジ−t−ペ
ンチルフェニルアクリレートが挙げられる。
【0031】核剤 核剤としてはアルミニウムジ(p−t−ブチルベンゾエ
ート)をはじめとするカルボン酸の金属塩、メチレンビ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェノール)アシッドホス
フェートナトリウムをはじめとするリン酸の金属塩、タ
ルク、フタロシアニン誘導体等、公知のものから任意に
選択して用いることができる。なお、これらの核剤は1
種のみを単独で、または、2種以上を組み合わせて用い
ることができる 可塑剤 可塑剤としてはポリエチレングリコール、ポリアミドオ
リゴマー、エチレンビスステアロアマイド、フタル酸エ
ステル、ポリスチレンオリゴマー、ポリエチレンワック
ス、流動パラフィン、シリコーンオイル等公知のものか
ら任意に選択して用いることができる。なお、これらの
可塑剤は1種のみを単独で、または、2種以上を組み合
わせて用いることができる。
【0032】離型剤 離型剤としてはポリエチレンワックス、シリコーンオイ
ル、長鎖カルボン酸、長鎖カルボン酸金属塩等公知のも
のから任意に選択して用いることができる。なお、これ
らの離型剤は1種のみを単独で、または、2種以上を組
み合わせて用いることができる。
【0033】本発明の半導体素子封止用離型フィルムの
製造に用いるシンジオタクチック構造を有するスチレン
系樹脂組成物は、上記(C−1)〜(C−3)の成分の
うち少なくとも一つを、主としてシンジオタクチック構
造を有するスチレン系樹脂とともに配合して製造される
が、その配合割合は、主としてシンジオタクチック構造
を有するスチレン系重合体50〜100重量%(100
重量%は含まず)、さらには、50〜98重量%,特に
55〜95重量%が好ましく、(C−1)、(C−2)
及び(C−3)のうちの少なくとも一の成分を50〜0
重量%(0重量%は含まず)、さらには50〜2重量
%、特に45〜5重量%であることが好ましい。
【0034】主としてシンジオタクチック構造を有する
スチレン系重合体50重量%未満であれば、圧縮成形時
に耐熱性不足の現象や離型性不良の現象が生ずる場合が
あり好ましくない。
【0035】また上記各成分の混練方法については、
シンジオタクチックポリスチレン製造工程のいずれかの
段階においてブレンドし溶融混練する方法や、組成物
を構成する各成分をブレンドし溶融混練する方法や、
フィルム成形時にドライブレンドし、成形機の押出機中
で混練するなど様々な方法で行なえばよい。
【0036】(D)(A)〜(C)以外の熱可塑性樹脂 本発明の半導体素子の封止用離型フィルムに用いる
(A)〜(C)以外の熱可塑性樹脂としては、特に制限
はないが、例えば、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリ
エチレンナフタレ−ト、ポリイミド(ナイロン)、ポリ
(4−メチルペンテン−1)などの樹脂が挙げられる。
これらの(A)〜(C)以外の熱可塑性樹脂は、離型フ
ィルムの表面層ではなく、内部層として用いるのが好ま
しい。
【0037】次に、上記の様にして得られた樹脂や樹脂
組成物を用いて本発明の半導体素子の封止用離型フィル
ムの製造方法については、特に制限はないが、例えば、
キャスト成形、インフレーション成形、あるいは二軸延
伸成形によって製造すればよい。この場合、弾性率を本
発明の範囲に調製するために、延伸倍率を調製すること
好ましい場合がある。また、熱収縮率を調製するために
熱処理を施してもよい。
【0038】上記の本発明の離型フィルムは、圧縮成形
法による半導体素子の封止用離型フィルムに適するもの
である。特に、チップサイズパッケ−ジ構造を有する半
導体素子の樹脂封止工程に用いる離型フィルムに適する
ものである。
【0039】〔半導体素子の封止方法〕次に本発明の半
導体素子の封止方法について説明する。本発明は、離型
フィルムを配置した半導体製造用金型に、突起電極を形
成した半導体素子を有する半導体基盤を配置した後、封
止樹脂を供給して圧縮成形する半導体素子の封止方法に
おいて、離型フィルムとして上述した本発明に係る半導
体素子の封止用離型フィルムを用いる半導体素子の封止
方法である。
【0040】通常、半導体の製造工程は、半導体素子形
成、突起電極(バンプ)形成、樹脂封止、突起電極露
出、分離の各工程を要するが、この中の樹脂封止は基盤
装着、樹脂層形成、離型の工程からなっており、この樹
脂封止工程の代表例を図を用いて説明する。
【0041】図1は、本発明の製造方法に使用できるの
半導体素子の封止用金型の概念図(断面図)である。図
1において、1は上型、2a,2bは下型、3は半導体
基盤、4は突起電極(バンプ)、5は封止樹脂、6a,
6bは半導体素子の離型フィルムである。但し6bの離
型フィルムは必ずしも必要ではない。下型は2aの下型
基体と2bの下型側体から構成されており、1の上型と
ともにいずれも上下移動可能になっている。また、上型
と下型には、共にヒーターが内設されている。
【0042】上記の半導体素子封止用金型を用いて、次
のように樹脂封止工程が行われる。先ず、半導体素子形
成工程及びバンプ形成工程を経た多数の半導体素子が形
成された半導体基板3(ウエハー)を半導体装置製造用
金型の下型2a上に図の様に,突起電極4を上側にして
装着する。次いで、上型1の下面に上述した本発明の半
導体素子封止用離型フィルム6aを取り付ける。その
後、封止樹脂5を半導体基盤3の中央に配置する。以上
で基盤装着工程が終了する。図1は基盤装着工程が終了
した状態を示している。
【0043】次いで、樹脂層形成工程に入る。上型1は
下方に、下型側体2bに接触するまで移動する。それに
ともなって半導体素子の封止用離型フィルム6aも下降
し、封止樹脂5を圧縮する。下型基体2aは移動せず、
上型1は下型側体2bと共にさらに下降する。したがっ
て、封止樹脂5は押し広げられて基盤3の外周に進んで
ゆき、半導体基盤3全体が樹脂により封止される。その
後、金型内は加熱され、封止樹脂5は硬化する。樹脂層
が形成された状態では、半導体素子の封止用離型フィル
ム6aは、封止樹脂5を圧接するとともに、基板3の表
面にある突起電極4の先端がのめり込んだ状態になって
いる。
【0044】次いで、離型工程が行われる。まず、上型
1を上昇させて、上型を半導体素子の封止用離型フィル
ム6aから離脱させる。続いて、下型基体2aは移動さ
せず下型側体2bをわずかに下降させて、樹脂層を下型
側体2bから離脱させる。その後、下型側体2bを上昇
させる。これによって、半導体素子の封止用離型フィル
ム6aとともに樹脂層が形成された基盤3が下型基体2
aから離脱する。これで離型工程が終了し、その後の突
起電極露出工程、分離の各工程に進む。これらは公知の
方法で行えばよい。
【0045】なお、上記の例では離型フィルムを上型1
の下面にのみ配置したが、さらに下型基体2aと半導体
基盤3との間にも離型フィルム6bを配置してもよい。
これにより、半導体素子の封止用離型フィルム6aとと
もに樹脂層が形成された半導体基盤3が下型基体2aか
ら離脱する工程がより容易になる効果がある。
【0046】
〔評価方法〕
(1)ぬれ指数 ぬれ指数標準液(和光純薬社製)を用い、JIS K6
768に規定する方法により測定した。 (2)熱収縮率 フィルムを無荷重下で175℃のオーブン内で150分
間放置し、その後の熱収縮率を測定した。 (3)弾性率 175℃雰囲気下でフィルム引張り測定を実施し、その
弾性率を測定した。 〔半導体素子の封止実験〕図1に示す金型を用い、17
5℃で150分間プレスした後、離型フィルムが密着し
た状態でウエハーを取り出し、室温に冷却した後、該離
型フィルムを引き剥がし、その離型性及び、ウエハー上
に形成されているバンプ(突起電極)の変形を観察し
た。
【0047】〔離型フィルムの製造〕使用した原料 (1)シンジオタクチックポリスチレン Mw=270,000,Mw/Mn=2.20(1,
2,4−トリクロロベンゼンを溶媒とし、150℃でG
PC法にて測定した。以下,同様) (2)シンジオタクチックポリスチレン Mw=100,000、Mw/Mn=2.20 (3)ポリスチレン(GPPS) 出光石油化学製 HH30 (4)ゴム弾性体 SEPSタイプエラストマー:クラレ社製 セプトン2
104 (5)ゴム弾性体 エチレン・ オクテン共重合体系エラストマー:デュポン
・ダウエラストマー社製 ENGAGE8150 (6)熱可塑性樹脂 ポリ(4−メチルペンテン−1):三井化学製 MX0
002 (7)酸化防止剤 チバガイギー社製 Irganox1010 (8)酸化防止剤 旭デンカ社製 PEP36
【0048】〔実施例1〕シンジオタクチックポリスチ
レンを80重量部、ゴム弾性体を4重量部、ゴム弾
性体を16重量部、酸化防止剤を0.1重量部、酸
化防止剤を0.1重量部を配合したシンジオタクチッ
ク構造を有するスチレン重合体組成物(SPS組成物)
をドライブレンドし、65mmφ二軸押出機にて溶融混
練してペレットを得た。このペレットを用い、50mm
φ単軸押出機に500mm幅のコートハンガーダイを取
り付け押出し量20kg/hrにて300℃で溶融押出
し、100μmの厚みのフィルムを得た。この離型フィ
ルムを用いて、上記フィルム評価、及び封止実験を行っ
た。評価結果を表1に纏めて示した。 〔実施例2〕実施例1に記載したSPS組成物と熱可塑
性樹脂(「TRX」と略称する)を共押出して,厚さ
の割合がSPS/TPX/SPS=25/50/25の
100μmのフィルムを得た。これを実施例1と同様な
評価を行った。結果を表1にまとめて示した。 〔実施例3〕フッ素樹脂系であるポリテトラフルオロエ
チレン樹脂(旭硝子社製アフロンCOP)の100μm
フィルムを離型フィルムとして用い、実施例1と同様な
評価を行った。評価結果を表1に纏めて示した。
【0049】〔比較例1〕実施例1で用いた離型フィル
ムをコロナ処理を施した離型フィルムについて、実施例
1と同様の評価を行った。評価結果を表1に纏めて示し
た。 〔比較例2〕実施例1で得られたフィルムをテーブルテ
ンターで120℃雰囲気下でMD方向、TD方向に各
1.1倍二軸延伸を行ったフィルムを離型フィルムを用
いて、実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1
に纏めて示した。 〔比較例3〕シンジオタクチックポリスチレンを50
重量部、ポリスチレン(GPPS)を10重量部、ゴム
弾性体を20重量部、ゴム弾性体を20重量部,酸
化防止剤を0.1重量部、酸化防止剤を0.1重量
部を配合後ドライブレンドし、65mmφ二軸押出機に
て溶融混練してペレットを得た。このペレットを用いて
実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に纏め
て示した。 〔比較例4〕厚さ100μmのポリイミドフィルム(デ
ュポン製カプトンH)を用いたて、実施例1と同様の評
価を行った。評価結果を表1に表1に纏めて示した。
【0050】
【表1】
【0051】
【発明の効果】本発明の半導体素子封止用離型フィルム
は、半導体素子封止工程において、半導体の端子を変形
させたり、離型フィルムを変形させず、離型性にも優れ
た半導体素子封止用離型フィルムであり、それを用いて
半導体を製造すると、半導体の製造効率を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法に使用できる半導体素子封止
用金型の概念図(断面図)である。
【符号の説明】
1 上型 2 下型 3 半導体基盤 4 突起電極(バンプ) 5 封止樹脂 6a,6b 半導体素子の封止用離型フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/00 C08K 5/00 C08L 7/00 C08L 7/00 9/00 9/00 25/06 25/06 101/00 101/00 // C08J 5/18 CET C08J 5/18 CET CEW CEW B29K 101:00 B29K 101:00 105:20 105:20 B29L 31:34 B29L 31:34 Fターム(参考) 4F071 AA10 AA22 AA26 AE04 AE05 AE22 AF01Y AF20Y AF61Y AH12 BA01 BB06 BC01 4F202 AD02 AD05 AD08 AH37 CA11 CB17 CB20 CK53 CM72 CQ05 4F206 AD02 AD05 AD08 AH37 JA03 JA07 JB17 JB20 JF06 JL02 JM06 JN25 JN41 JQ81 4J002 AC01X AC02X AC04Y AE055 BB03Y BB035 BB04Y BB12Y BC03W BC03Y BC04Y BC044 BC11W BD124 CC184 CF06Y CF07Y CG00Y CH015 CH07Y CL005 CL01Y CL03Y CN01Y CP035 DD036 DE076 DE186 DE236 DJ048 DK006 EG078 EJ017 EW048 FD025 FD077 FD204 FD206 FD208 GQ05 5F061 AA01 BA05 CA22 EA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂を含む単層又は多層からな
    り、以下の(1)〜(4)の要件を満たす半導体素子の
    封止用離型フィルム。 (1)表面層のぬれ指数が36以下 (2)175℃における熱収縮率が3%未満 (3)175℃における弾性率が10〜500MPa (4)離型フィルムの厚さが10〜300μm
  2. 【請求項2】 離型フィルムの少なくとも表面層が、
    (A)フッ素系樹脂、(B)主としてシンジオタクチッ
    ク構造を有するスチレン系重合体または(C)主として
    シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体を含
    む樹脂組成物からなる請求項1に記載の半導体素子の封
    止用離型フィルム。
  3. 【請求項3】 (C)主としてシンジオタクチック構造
    を有するスチレン系重合体を含む樹脂組成物が、主とし
    てシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体5
    0〜100重量%(100重量%は含まず)と、(C−
    1)ゴム状弾性体,(C−2)シンジオタクチック構造
    を有するスチレン系重合体以外の熱可塑性樹脂及び(C
    −3)樹脂組成物用添加剤のうちの少なくとも一成分5
    0〜0重量%(0重量%は含まず)とからなる請求項2
    に記載の半導体素子の封止用離型フィルム。
  4. 【請求項4】 離型フィルムを配置した半導体製造用金
    型に、突起電極を形成した半導体素子を有する半導体基
    盤を配置した後、封止樹脂を供給して圧縮成形する半導
    体素子の封止方法において、離型フィルムとして請求項
    1〜3のいずれかに記載の半導体素子の封止用離型フィ
    ルムを用いる半導体素子の封止方法。
JP34583599A 1999-12-06 1999-12-06 半導体素子の封止用離型フィルム及びそれを用いる半導体素子の封止方法 Pending JP2001168117A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34583599A JP2001168117A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 半導体素子の封止用離型フィルム及びそれを用いる半導体素子の封止方法
PCT/JP2000/008600 WO2001043182A1 (fr) 1999-12-06 2000-12-05 Film de demoulage destine a etancheifier un element semi-conducteur et procede d"etancheification pour element semi-conducteur utilisant ce film
EP00979095A EP1237184A1 (en) 1999-12-06 2000-12-05 Mold release film for sealing semiconductor element and sealing method for semiconductor element using it
US10/148,186 US20020195744A1 (en) 1999-12-06 2000-12-05 Mold release film for sealing semiconductor element and sealing method for semiconductor element using it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34583599A JP2001168117A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 半導体素子の封止用離型フィルム及びそれを用いる半導体素子の封止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001168117A true JP2001168117A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18379311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34583599A Pending JP2001168117A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 半導体素子の封止用離型フィルム及びそれを用いる半導体素子の封止方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020195744A1 (ja)
EP (1) EP1237184A1 (ja)
JP (1) JP2001168117A (ja)
WO (1) WO2001043182A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294718A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Tokuyama Corp ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2003313313A (ja) * 2002-02-22 2003-11-06 Sekisui Chem Co Ltd 離型フィルム
WO2005002850A1 (ja) * 2003-07-01 2005-01-13 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 離型フィルム及びこれを用いたフレキシブルプリント配線板の製造法
JP2005209936A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nitto Denko Corp 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ
JP2006049850A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Asahi Glass Co Ltd 半導体チップ封止用離型フィルム
JP2007084649A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Teijin Ltd 炭素繊維複合シート及びその製造方法
KR100806763B1 (ko) * 2005-09-07 2008-02-27 김성민 피씨비 라미네이션 공정용 이형필름
JP2010058295A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 離型フィルム
JP2010208104A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Mitsui Chemicals Inc 半導体封止プロセス用離型フィルム、およびそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法
WO2011037034A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 旭硝子株式会社 離型フィルムおよび発光ダイオードの製造方法
JP2011088387A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Idemitsu Kosan Co Ltd フレキシブルプリント基盤製造用積層体
TWI393621B (zh) * 2004-06-29 2013-04-21 Asahi Glass Co Ltd 半導體晶片封裝用之脫模膜
JP2015021017A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 倉敷紡績株式会社 ポリスチレン系フィルムおよびその製造方法
WO2015178365A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 帝人株式会社 離形フィルム
WO2015190386A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 倉敷紡績株式会社 粗面を有するポリスチレン系離型フィルムおよびその製造方法
JP2016000468A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 倉敷紡績株式会社 粗面を有するポリスチレン系離型フィルムおよびその製造方法
JP2016000467A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 倉敷紡績株式会社 粗面を有するポリスチレン系フィルムおよびその製造方法
JP2016092272A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 日立化成株式会社 半導体コンプレッション成型用離型シート及びこれを用いて成型される半導体パッケージ
JP2017100397A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 三井化学東セロ株式会社 プロセス用離型フィルム、その用途、及びそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法
JP2017132162A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 三井化学東セロ株式会社 外観性能に優れたプロセス用離型フィルム、その用途、及びそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法
JP2017205901A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 三井化学東セロ株式会社 成形品の外観不良を抑制するプロセス用離型フィルム、その用途、及びそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法
WO2018008562A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 旭硝子株式会社 エチレン-テトラフルオロエチレン系共重合体フィルムおよびその製造方法
KR20180055695A (ko) 2016-11-16 2018-05-25 구라시키 보세키 가부시키가이샤 폴리스티렌계 필름 및 다층 필름
JP2019151014A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 古河電気工業株式会社 離型フィルム
JP2021028177A (ja) * 2015-12-03 2021-02-25 三井化学東セロ株式会社 プロセス用離型フィルム、その用途、及びそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620303B2 (ja) * 2001-09-20 2011-01-26 株式会社東海理化電機製作所 半導体装置及びその製造方法
KR100546372B1 (ko) * 2003-08-28 2006-01-26 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 칩 사이즈 패키지의 제조방법
JP4011086B2 (ja) * 2003-09-30 2007-11-21 積水化学工業株式会社 多層シート
JP5004410B2 (ja) * 2004-04-26 2012-08-22 Towa株式会社 光素子の樹脂封止成形方法および樹脂封止成形装置
JP5128047B2 (ja) * 2004-10-07 2013-01-23 Towa株式会社 光デバイス及び光デバイスの生産方法
US7985357B2 (en) 2005-07-12 2011-07-26 Towa Corporation Method of resin-sealing and molding an optical device
US7338842B2 (en) * 2005-07-22 2008-03-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Process for exposing solder bumps on an underfill coated semiconductor
JP2007109831A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Towa Corp 電子部品の樹脂封止成形方法
US7621794B2 (en) * 2005-11-09 2009-11-24 International Display Systems, Inc. Method of encapsulating an organic light-emitting device
US20070141362A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Elkins Casey L Composition for coating substrate to prevent sticking
JP5192646B2 (ja) * 2006-01-16 2013-05-08 Towa株式会社 光素子の樹脂封止方法、その樹脂封止装置、および、その製造方法
KR20090018032A (ko) * 2006-04-25 2009-02-19 아사히 가라스 가부시키가이샤 반도체 수지 몰드용 이형 필름
JP5073284B2 (ja) * 2006-12-22 2012-11-14 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
WO2009016952A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 離型フィルム
JP5672652B2 (ja) * 2009-03-17 2015-02-18 凸版印刷株式会社 半導体素子用基板の製造方法および半導体装置
KR20110139462A (ko) * 2010-06-23 2011-12-29 삼성전기주식회사 절연수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 인쇄회로기판
KR20120081809A (ko) * 2011-01-12 2012-07-20 삼성엘이디 주식회사 형광체 도포 방법 및 형광체 도포 장치
DE102011082157A1 (de) * 2011-09-06 2013-03-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Presswerkzeug und Verfahrenzum Herstellen eines Silikonelements
NL2011512C2 (en) * 2013-09-26 2015-03-30 Besi Netherlands B V Method for moulding and surface processing electronic components and electronic component produced with this method.
CN105505532B (zh) * 2015-11-30 2018-05-25 江阴市苏达塑业有限公司 一种高温模具润滑颗粒及其制备方法
US11274066B1 (en) * 2017-11-30 2022-03-15 Goodman Technologies LLC Ceramic armor and other structures manufactured using ceramic nano-pastes

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846477A (en) * 1994-12-08 1998-12-08 Nitto Denko Corporation Production method for encapsulating a semiconductor device
EP1189271A3 (en) * 1996-07-12 2003-07-16 Fujitsu Limited Wiring boards and mounting of semiconductor devices thereon
JP3139981B2 (ja) * 1996-07-23 2001-03-05 アピックヤマダ株式会社 チップサイズパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2000195883A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nitto Denko Corp 半導体ウエ―ハの樹脂封止方法

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294718A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Tokuyama Corp ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4649011B2 (ja) * 2000-04-11 2011-03-09 株式会社プライムポリマー ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2003313313A (ja) * 2002-02-22 2003-11-06 Sekisui Chem Co Ltd 離型フィルム
WO2005002850A1 (ja) * 2003-07-01 2005-01-13 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 離型フィルム及びこれを用いたフレキシブルプリント配線板の製造法
TWI476103B (zh) * 2003-07-01 2015-03-11 Sumitomo Bakelite Co A release film and a method of manufacturing a flexible printed wiring board using the release film
JPWO2005002850A1 (ja) * 2003-07-01 2006-08-10 住友ベークライト株式会社 離型フィルム及びこれを用いたフレキシブルプリント配線板の製造法
JP2014210434A (ja) * 2003-07-01 2014-11-13 住友ベークライト株式会社 離型フィルム及びこれを用いたフレキシブルプリント配線板の製造法
KR101256662B1 (ko) * 2003-07-01 2013-04-19 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 이형 필름 및 이를 이용한 플렉서블 인쇄 회로 기판의 제조방법
JP2010149520A (ja) * 2003-07-01 2010-07-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 離型フィルム及びこれを用いたフレキシブルプリント配線板の製造法
JP4566568B2 (ja) * 2004-01-23 2010-10-20 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ
JP2005209936A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nitto Denko Corp 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ
TWI393621B (zh) * 2004-06-29 2013-04-21 Asahi Glass Co Ltd 半導體晶片封裝用之脫模膜
JP2006049850A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Asahi Glass Co Ltd 半導体チップ封止用離型フィルム
KR100806763B1 (ko) * 2005-09-07 2008-02-27 김성민 피씨비 라미네이션 공정용 이형필름
JP2007084649A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Teijin Ltd 炭素繊維複合シート及びその製造方法
JP2010058295A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 離型フィルム
JP2010208104A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Mitsui Chemicals Inc 半導体封止プロセス用離型フィルム、およびそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法
WO2011037034A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 旭硝子株式会社 離型フィルムおよび発光ダイオードの製造方法
CN102548725A (zh) * 2009-09-24 2012-07-04 旭硝子株式会社 脱模膜及发光二极管的制造方法
JPWO2011037034A1 (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 旭硝子株式会社 離型フィルムおよび発光ダイオードの製造方法
JP2011088387A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Idemitsu Kosan Co Ltd フレキシブルプリント基盤製造用積層体
JP2015021017A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 倉敷紡績株式会社 ポリスチレン系フィルムおよびその製造方法
WO2015178365A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 帝人株式会社 離形フィルム
JP2016000468A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 倉敷紡績株式会社 粗面を有するポリスチレン系離型フィルムおよびその製造方法
WO2015190386A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 倉敷紡績株式会社 粗面を有するポリスチレン系離型フィルムおよびその製造方法
JP2016000467A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 倉敷紡績株式会社 粗面を有するポリスチレン系フィルムおよびその製造方法
JP2016092272A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 日立化成株式会社 半導体コンプレッション成型用離型シート及びこれを用いて成型される半導体パッケージ
JP2017100397A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 三井化学東セロ株式会社 プロセス用離型フィルム、その用途、及びそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法
JP2021028177A (ja) * 2015-12-03 2021-02-25 三井化学東セロ株式会社 プロセス用離型フィルム、その用途、及びそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法
JP2017132162A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 三井化学東セロ株式会社 外観性能に優れたプロセス用離型フィルム、その用途、及びそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法
JP2017205901A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 三井化学東セロ株式会社 成形品の外観不良を抑制するプロセス用離型フィルム、その用途、及びそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法
WO2018008562A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 旭硝子株式会社 エチレン-テトラフルオロエチレン系共重合体フィルムおよびその製造方法
JPWO2018008562A1 (ja) * 2016-07-04 2019-04-18 Agc株式会社 エチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体フィルムおよびその製造方法
US10940629B2 (en) 2016-07-04 2021-03-09 AGC Inc. Ethylene-tetrafluoroethylene copolymer film and method for producing same
KR20180055695A (ko) 2016-11-16 2018-05-25 구라시키 보세키 가부시키가이샤 폴리스티렌계 필름 및 다층 필름
JP2019151014A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 古河電気工業株式会社 離型フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020195744A1 (en) 2002-12-26
EP1237184A1 (en) 2002-09-04
WO2001043182A1 (fr) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001168117A (ja) 半導体素子の封止用離型フィルム及びそれを用いる半導体素子の封止方法
JP2866751B2 (ja) 積層体及び粘着テープ
JP2898018B2 (ja) 易滑性フィルム
JPH03124750A (ja) 電気絶縁用フィルム及びコンデンサ
JP3943254B2 (ja) 離型フィルム
JP2014226785A (ja) 離型フィルム
JP2013084949A (ja) 封止半導体およびその製造方法
JP2001310428A (ja) 積層フィルムおよびその用途
JP4216010B2 (ja) 接着用樹脂組成物及び積層体
JP6017011B1 (ja) 耐熱離型フィルムおよび耐熱離型フィルムの製造方法
JP2001168536A (ja) 多層プリント配線板
JP2863223B2 (ja) 延伸フィルム又はシートの製造方法
JP2001310422A (ja) 離型フィルム
JPH11268117A (ja) スチレン系樹脂インフレーションフィルム,積層体及 び容器
WO1996017889A1 (fr) Composition de resine de polystyrene et feuille de polystyrene orientee
JP2000216511A (ja) 多層プリント配線板
JP2000265021A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP6466050B2 (ja) 離型フィルム
JPH03109454A (ja) 磁気ディスク
JP3515584B2 (ja) 包装用袋
JP2000265022A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP3596552B2 (ja) 帯電防止性延伸フィルム
JP4473432B2 (ja) スチレン系樹脂積層体及びその製造方法
JP2000164038A (ja) 電気絶縁用ポリスチレン系樹脂フィルム
JP2000094599A (ja) 耐熱油性発泡容器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041221