WO2011037034A1 - 離型フィルムおよび発光ダイオードの製造方法 - Google Patents

離型フィルムおよび発光ダイオードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011037034A1
WO2011037034A1 PCT/JP2010/065760 JP2010065760W WO2011037034A1 WO 2011037034 A1 WO2011037034 A1 WO 2011037034A1 JP 2010065760 W JP2010065760 W JP 2010065760W WO 2011037034 A1 WO2011037034 A1 WO 2011037034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
release film
mold
emitting diode
cavity
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/065760
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
奥屋 珠生
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to EP10818709A priority Critical patent/EP2481546A1/en
Priority to KR1020127007535A priority patent/KR20120088679A/ko
Priority to CN2010800432471A priority patent/CN102548725A/zh
Priority to SG2012013256A priority patent/SG178879A1/en
Priority to JP2011532964A priority patent/JPWO2011037034A1/ja
Publication of WO2011037034A1 publication Critical patent/WO2011037034A1/ja
Priority to US13/401,234 priority patent/US20120148820A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0067Using separating agents during or after moulding; Applying separating agents on preforms or articles, e.g. to prevent sticking to each other
    • B29C37/0075Using separating agents during or after moulding; Applying separating agents on preforms or articles, e.g. to prevent sticking to each other using release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Definitions

  • the present invention relates to a release film and a method for producing a light emitting diode.
  • the light-emitting diodes are used for various lighting, sign boards, backlights for liquid crystal display panels, automobile tail lamps, and the like because of their low power and high brightness and long life.
  • a light emitting diode generates energy by joining an N-type semiconductor and a P-type semiconductor, and electrons and holes are combined at the interface to emit light.
  • Light-emitting diodes consume approximately half the power compared to fluorescent lamps, have a lifetime that is said to be semi-permanent in structure, and do not contain harmful substances such as mercury and generate less heat. It is attracting attention as an energy-saving and low-reliability light source.
  • the light emitting element of the light emitting diode is point light emission, and light is emitted in all directions. Therefore, in order to improve the front luminance by aligning the direction of light emitted from the light emitting element with the front direction of the light emitting diode, the light emitting diode often has a substantially hemispherical or bullet type lens portion. Further, the lens portion needs to have a function of imparting electrical insulation to the light emitting element and protecting the light emitting element from an external environment such as water and moisture. Therefore, the lens portion is formed by sealing with a transparent sealing resin with little light attenuation and excellent heat resistance. As the sealing resin, a thermosetting resin such as a silicone resin or an epoxy resin is used.
  • Examples of the method for manufacturing a light emitting diode include a method for forming a lens portion (resin-sealed portion) by a compression molding method or a transfer molding method. That is, the substrate on which the light emitting element is mounted is arranged so that the light emitting element is located at a predetermined position in the mold sealing resin molding portion (hereinafter referred to as “cavity”), and the sealing resin is placed in the cavity. And a method of forming a lens part by filling. The production method is excellent in productivity.
  • the lens part may be damaged or cracked if the light emitting diode is forcibly released. Yield may decrease.
  • Examples of a method for solving the above problem include the following methods (i) and (ii).
  • the release film is stretched and deformed so as to follow the cavity shape of the mold by vacuum suction, and the lens portion is formed in a state of being adsorbed on the cavity surface.
  • the method (i) has a problem that the transparency of the sealing resin is impaired due to the addition of the release agent, and the luminance of the light emitting diode is lowered.
  • the release film is three-dimensionally deformed in order to fit the release film along a cavity having a shape corresponding to a substantially hemispherical (substantially hemispherical, bullet-shaped) lens portion.
  • the release film may be greatly deformed, and pinholes may be generated in the release film, or the film may be partially broken.
  • the volatilized sealing resin component or the sealing resin itself adheres to the cavity surface of the mold.
  • the lens portion of the obtained light emitting diode is deformed due to the influence of the resin component or the like attached to the mold, resulting in a defective product, and the yield is reduced.
  • a process for cleaning the sealing resin or the like attached to the mold, and a process for removing and remounting the mold from the manufacturing apparatus are required, which increases the manufacturing cost.
  • An object of the present invention is to provide a release film for manufacturing a light emitting diode using a mold, which is less likely to cause pinholes and breakage and can be applied to mass production of a light emitting diode using a mold having a large number of cavities.
  • Another object of the present invention is to provide a method for stably producing a light emitting diode of good quality using the release film.
  • a release film which is disposed on a cavity surface of a mold for sealing a light emitting element of a light emitting diode with a sealing resin to form a substantially hemispherical lens portion, and has a thickness of 16 to 175 ⁇ m.
  • the release film according to [1], wherein the release film is a film made of a fluororesin.
  • the release film according to [2], wherein the fluororesin film is an ethylene-tetrafluoroethylene copolymer.
  • B A step of vacuum-sucking the release film toward the cavity surface side of the mold.
  • C The process of arrange
  • D A step of filling a cavity with a sealing resin and sealing the light emitting element with the sealing resin to obtain a light emitting diode.
  • the release film of the present invention is a release film for producing a light emitting diode using a mold, and pinholes and breakage are unlikely to occur. Therefore, it can be suitably used for mass production of light emitting diodes using a mold having a large number of cavities. Moreover, according to the manufacturing method of the present invention, a light emitting diode of good quality can be manufactured stably.
  • A substantially hemispherical type
  • B bullet type. It is sectional drawing which showed an example of the metal mold
  • the release film of the present invention (hereinafter referred to as “this release film”) is formed on a cavity surface of a mold that forms a substantially hemispherical lens portion by sealing a light emitting element of a light emitting diode with a sealing resin. It is a release film to arrange. That is, the mold release film is disposed so as to cover the cavity surface of a mold having a cavity having a shape corresponding to the shape of the lens portion of the light emitting diode when the lens portion is manufactured. It is a film which raises the releasability from the metal mold
  • the release film must have releasability, surface smoothness, heat resistance that can withstand the mold temperature of 110 to 140 ° C., and strength that can withstand the flow and pressure of the sealing resin. It is done.
  • the release film is preferably a film made of one or more resins selected from the group consisting of polyolefins and fluororesins from the viewpoints of releasability, heat resistance, strength, and elongation at high temperatures. Is more preferable.
  • the release film may be a film using both a fluororesin and a non-fluorine resin, or may be a film in which an inorganic additive, an organic additive, or the like is blended.
  • polymethylpentene is preferable from the viewpoint of releasability and mold followability.
  • Polyolefin may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
  • fluororesin include ethylene / tetrafluoroethylene copolymer (hereinafter referred to as “ETFE”), polytetrafluoroethylene, perfluoro (alkyl vinyl ether) / tetrafluoroethylene copolymer, and the like. Of these, ETFE is particularly preferred because of its high elongation at high temperatures.
  • a fluororesin may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • TFE / E The content ratio (TFE / E) of repeating units based on tetrafluoroethylene (hereinafter referred to as “TFE”) and repeating units based on ethylene (hereinafter referred to as “E”) in ETFE is 80 / 20-40 / 60 is preferable, 70 / 30-45 / 55 is more preferable, and 65 / 35-50 / 50 is particularly preferable. If the content ratio of each repeating unit based on TFE / E is within the above range, ETFE is excellent in heat resistance and mechanical properties.
  • ETFE may contain other monomer-based repeating units in addition to E-based repeating units and TFE-based repeating units.
  • specific examples of the other monomers include the following monomers (a1) to (a5) containing fluorine.
  • Monomer (a1) a fluoroolefin having 3 or less carbon atoms.
  • ethylene Monomer (a3): fluorovinyl ethers.
  • Monomer (a5) a fluorine-containing monomer having an aliphatic ring structure.
  • Examples of the monomer (a1) include fluoroethylene such as trifluoroethylene, vinylidene fluoride, fluorine vinyl, and chlorotrifluoroethylene, hexafluoropropylene (hereinafter referred to as “HFP”), 2-hydropentafluoropropylene, and the like. .
  • fluoroethylene such as trifluoroethylene, vinylidene fluoride, fluorine vinyl, and chlorotrifluoroethylene
  • HFP hexafluoropropylene
  • 2-hydropentafluoropropylene 2-hydropentafluoropropylene
  • the monomer (a2) a monomer having n of 2 to 6 is preferable, and a monomer of 2 to 4 is more preferable.
  • Specific examples include CF 3 CF 2 CH ⁇ CH 2 , CF 3 CF 2 CF 2 CF 2 CH ⁇ CH 2 ((perfluorobutyl) ethylene, hereinafter referred to as “PFBE”), CF 3 CF 2 CF 2 CF 2.
  • PFBE perfluorobutyl) ethylene
  • CF 2 CFOCF 2 CF (CF 3 ) O (CF 2 ) 2 CF 3
  • CF 2 CFO ( CF 2) 3 O (CF 2) 2 CF 3
  • CF 2 CFO (CF 2 CF (CF 3) O) 2 (CF 2) 2 CF 3
  • CF 2 CFOCF 2 CF (CF 3) O (CF 2 ) 2 CF 3
  • Examples of other monomers include the following monomers (b1) to (b4) that do not contain fluorine.
  • Monomer (b1) Olefin.
  • Monomer (b2) Vinyl ester.
  • Monomer (b3) Vinyl ether.
  • Examples of the monomer (b1) include propylene and isobutene.
  • Examples of the monomer (b2) include vinyl acetate.
  • Examples of the monomer (b3) include ethyl vinyl ether, butyl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, and hydroxybutyl vinyl ether.
  • Examples of the monomer (b4) include maleic anhydride, itaconic anhydride, citraconic anhydride, hymic anhydride (5-norbornene-2,3-dicarboxylic anhydride) and the like. These other monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • ETFE ETFE
  • monomers in ETFE are preferably monomer (a2), HFP, PPVE, and vinyl acetate, more preferably HFP, PPVE, CF 3 CF 2 CH ⁇ CH 2 , and PFBE, and most preferably PFBE.
  • ETFE contains repeating units based on other monomers
  • the content of other monomers with respect to 100 mol% of all monomers is preferably 0.01 to 20 mol%, more preferably 0.10 to 15 mol%, and 0.20 ⁇ 10 mol% is particularly preferred. If the other monomer is within the above range, ETFE is excellent in heat resistance and mechanical properties.
  • ETFE contains a repeating unit based on PFBE
  • the content of PFBE with respect to 100 mol% of all monomers is preferably 0.10 to 15 mol%, more preferably 0.20 to 10 mol%, and particularly preferably 0.30 to 5 mol%. . If the content of PFBE is within the above range, ETFE is excellent in heat resistance and mechanical properties.
  • PFBE-containing ETFE a copolymer of E, TFE and PFBE (hereinafter referred to as “PFBE-containing ETFE”) is particularly preferable.
  • the melt flow rate (MFR) of ETFE used in the present invention is preferably 2 to 40 g / 10 minutes, more preferably 5 to 30 g / 10 minutes, and particularly preferably 10 to 20 g / 10 minutes.
  • MFR melt flow rate
  • the MFR is a value measured at 297 ° C. using a 5 kg load according to ASTM D3159.
  • the thickness of the release film is 16 to 175 ⁇ m, preferably 16 to 150 ⁇ m, more preferably 26 to 150 ⁇ m, and still more preferably 50 to 100 ⁇ m. If thickness is 16 micrometers or more, it can suppress that a pinhole and a fracture
  • the release film at 110 ° C. has a tensile elongation at break of 600 to 3000%, preferably 620 to 2000%, more preferably 640 to 1500%. If the tensile elongation at break is 600% or more, the mold release film can be easily deformed and the followability to the cavity shape of the mold is improved. Can be prevented from breaking. When the tensile elongation at break is 3000% or less, the thickness of the stretched portion in the present release film becomes extremely thin, and it is possible to suppress the occurrence of large thickness unevenness in the film covering the cavity surface of the mold. Therefore, it is possible to stably manufacture a light emitting diode having a lens portion having a good shape and exhibiting excellent optical characteristics.
  • the tensile elongation at break is measured by conducting a tensile test on a test film having a thickness of 50 ⁇ m under conditions of a temperature of 110 ° C. and a tensile speed of 50 mm / min by a method based on JIS K 7127.
  • the tensile elongation at break of the release film can be adjusted by adjusting the molecular weight and crystallinity of the resin. Specifically, the tensile elongation at break increases as the molecular weight of the resin increases. Further, the lower the crystallinity of the resin, the higher the tensile elongation at break.
  • the surface of the release film is preferably smooth.
  • this release film having a smooth surface, it is easy to form a high-quality lens portion, and it becomes easy to manufacture a light-emitting diode having excellent optical characteristics.
  • one surface of the film is used as a satin surface and the surface is used as the cavity side of the mold, vacuum suction to the cavity is facilitated.
  • the use of the film causes deformation of the lens portion and improves lens accuracy. May decrease.
  • the 10-point average roughness (Rz) of the surface of the release film is preferably 0.01 to 0.1 ⁇ m in the case of a mirror surface. In the case of a satin surface, 0.15-3.5 ⁇ m is preferable.
  • Rz is 0.15 ⁇ m or more, vacuum adsorption to the cavity of the release film is promoted. If Rz is 3.5 ⁇ m or less, it is easy to suppress the formation of irregularities on the lens surface of the light emitting diode.
  • the Rz is a value measured according to JIS B0601.
  • the release film can be produced by using a resin having the above composition by melt molding using an extruder having a T die having a predetermined lip width.
  • the release film described above is used when a light emitting diode having a substantially hemispherical lens portion is manufactured by a mold.
  • the substantially hemispherical lens portion in the present invention includes a substantially hemispherical lens portion and a bullet-shaped lens portion.
  • the bullet-shaped lens portion is a lens portion having a cylindrical resin sealing portion and a substantially hemispherical lens portion thereon.
  • FIG. 1A shows an example of a light-emitting diode having a substantially hemispherical lens portion.
  • FIG. 1B illustrates an example of a light-emitting diode having a shell-type lens portion.
  • a light emitting element 12a is mounted on a substrate 11a, and the light emitting element 12a is sealed with a sealing resin to form a substantially hemispherical lens portion 13a.
  • the lens portion 13a is formed by sealing the periphery of the light-emitting element 12a with a resin in which a phosphor is dispersed and sealing the periphery with a sealing resin.
  • the diameter d 1 of the lens portion 13a is preferably 0.1 ⁇ 30 mm, more preferably 0.5 ⁇ 20 mm.
  • a light emitting element 13b is installed in a cup 12b integrally formed with the lead frame 11b, and the light emitting element 13b and the other lead frame 11b are connected to an Au wire 14b. And the periphery thereof is sealed with a sealing resin to form a bullet-shaped lens portion 15b.
  • the lens portion is sealed by sealing resin around the light-emitting element 13b after filling the resin in which the phosphor is dispersed in the cup 12b. 15b is formed.
  • the diameter d 2 of the hemispherical portion of the lens portion 15b is preferably 0.2 ⁇ 5 mm, more preferably 0.5 ⁇ 3 mm.
  • the height d 3 of the cylindrical portion of the lens portion 15b is more preferably 0.2 ⁇ 8 mm is preferably 0.3 ⁇ 6 mm.
  • the present release film is deformed without causing pinholes or breakage along a cavity having a shape corresponding to the shape of the lens portion, Can adhere to the cavity surface. Therefore, it is possible to stably manufacture a light emitting diode of good quality.
  • the method for producing a light emitting diode of the present invention is characterized in that the present release film is used in a method for producing a light emitting diode by sealing a light emitting element with a sealing resin by a mold.
  • the manufacturing method of the light emitting diode of this invention can use a well-known manufacturing method except using this release film.
  • Examples of the method for forming the lens portion include a compression molding method and a transfer molding method.
  • a manufacturing apparatus molding
  • a known compression molding apparatus or transfer molding apparatus can be used as a manufacturing apparatus (mold).
  • the manufacturing conditions can also be the same as those in a known light emitting diode manufacturing method.
  • the method for producing a light emitting diode of the present invention includes the following steps (a) to (e).
  • the mold 3 to be used has an upper mold 31 and a lower mold 32 as shown in FIG.
  • a cavity 33 having a shape corresponding to the shape of the lens portion 13 a of the light emitting diode 1 A and a concave resin introduction portion 34 for guiding the sealing resin to the cavity 33 are formed.
  • a resin placement portion 35 for placing the sealing resin is formed on the lower die 32 side, and a plunger 36 for pushing the sealing resin to the upper die 31 is installed in the resin placement portion 35.
  • the cavity surface 33a of the upper mold 31 is preferably smooth from the viewpoint that a high-quality lens portion is easily formed and a light-emitting diode having excellent optical characteristics can be easily obtained. If the cavity surface 33a is satin, the release film can be vacuum-sucked to the cavity surface 33a more efficiently, but the lens portion 13a of the light-emitting diode 1A obtained may be deformed and the lens accuracy may deteriorate.
  • the release film 4 is preferably arranged so as to cover the entire cavity 33 and the resin introduction part 34.
  • sealing resin X a transparent resin is usually used to seal the light emitting element of the light emitting diode.
  • a milky white transparent resin containing an additive or the like may be used for the purpose of light diffusion.
  • the sealing resin X include silicone resins (trade names “LPS-3412A”, “LPS-3412B” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)), epoxy resins (SEJ-01R manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.), and the like.
  • a thermosetting resin is preferred.
  • the cavity 33 is filled with the sealing resin X, so that the release film 4 is further pushed into the cavity surface 33a side by the resin pressure, and is stretched and deformed. By doing so, it closely adheres to the cavity surface 33a. Therefore, a substantially hemispherical lens portion 13 a corresponding to the shape of the cavity 33 is formed.
  • the heating temperature of the mold 3, that is, the heating temperature of the sealing resin X is preferably 100 to 185 ° C., more preferably 110 to 140 ° C. If heating temperature is 100 degreeC or more, productivity of a light emitting diode will improve. If heating temperature is 185 degrees C or less, it will be easy to suppress degradation of sealing resin X. FIG. Moreover, when the shape change of the lens part 13a resulting from the thermal expansion coefficient of the sealing resin X and the protection of the light emitting diode are particularly required, it is preferable to heat at the lowest possible temperature within the above range.
  • the resin pressure at the time of filling with the sealing resin X is preferably 2 to 30 MPa, more preferably 3 to 10 MPa. If the pressure is 2 MPa or more, it is easy to suppress the occurrence of defects such as insufficient filling of the sealing resin X. If the pressure is 30 MPa or less, it is easy to obtain a light emitting diode of good quality.
  • the resin pressure of the sealing resin X can be adjusted by the plunger 36.
  • the mold release film 4 is disposed between the formed lens portion 13a and the cavity surface 33a in the mold 3 after the lens portion 13a is formed. 3 can be easily released.
  • the order of the step (a) and the step (b) and the step (c) is not particularly limited.
  • the release film 4 is arranged on the cavity 33 of the mold 3 (step (a)).
  • the release film 4 may be vacuum-sucked (step (b)) toward the cavity surface 33 a of the mold 3.
  • the method for producing a light emitting diode of the present invention can be applied to the production of a light emitting diode having a cannonball type lens portion in the same manner as the light emitting diode having a substantially hemispherical lens portion.
  • the steps (a) to (e) may be carried out using a mold having a cavity corresponding to the bullet-shaped lens portion and capable of installing the light emitting element at a predetermined position.
  • the compression molding method is a method generally used for manufacturing a light emitting diode, as described in JP-A-2008-114428 and the like.
  • a lower mold 51 having a plurality of cavities 55 (eight in FIG. 8) corresponding to the shape of the lens portion of the light emitting diode, an intermediate mold 52, an upper mold 53, and an intermediate mold 52
  • a method of using a compression mold 50 having an O-ring 54 that is positioned between the upper mold 53 and blocks outside air is also preferable to manufacture the light emitting diode of this invention by the compression molding method using this release film.
  • the compression molding method is a method generally used for manufacturing a light emitting diode, as described in JP-A-2008-114428 and the like.
  • a lower mold 51 having a plurality of cavities 55 (eight in FIG. 8) corresponding to the shape of the lens portion of the light emitting diode
  • an intermediate mold 52 having an upper mold 53, and an intermediate mold 52
  • a high-quality light-emitting diode having a substantially hemispherical lens portion can be stably manufactured with a high yield by using this release film.
  • the release film can be easily stretched and deformed without causing pinholes and breakage, it can be applied to a mold having a complicated shape having a large number of cavities. Therefore, a large number of light emitting diodes can be manufactured at a low cost at a time.
  • the manufacturing method of the light emitting diode of this invention is not limited to the said method.
  • a mold having a vacuum suction hole in the cavity may be used.
  • the present release film can be vacuum-adsorbed to the cavity surface more efficiently than the method using the mold 3.
  • the suction hole trace is transferred to the lens portion of the light emitting diode through the release film, the lens accuracy is likely to deteriorate.
  • the effect of this release film is demonstrated.
  • a lens portion is formed using a mold
  • pinholes or breakage may occur in the film even if a release film that seems to have sufficient tensile fracture elongation is used.
  • the ratio (elongation) at which the release film is stretched is about 160% in calculation. From this point of view, it is considered that, if a release film having a tensile elongation at break of 200% is used, a light emitting diode can be produced without causing pinholes or breakage in the film.
  • the release film is in close contact with the cavity surface in order from the edge of the cavity of the mold toward the bottom of the cavity. At this time, the release film that is in close contact with the mold is not easily slipped because it is vacuum-sucked, and the portion of the release film that is in close contact with the cavity surface is hardly stretched any further.
  • Example 1 Manufacture of release film
  • the ETFE was melt extruded at 320 ° C. with an extruder having a lip adjusted to a thickness of 50 ⁇ m to obtain a release film (ETFE film) having a thickness of 50 ⁇ m.
  • the tensile elongation at break at 110 ° C. of the release film was 680%.
  • the light emitting element As the light emitting element, a white light emitting element (operating voltage: 3.5 V, current consumption: 10 mA) was used. Moreover, the metal mold
  • the shape of the cavity 33 is a shape corresponding to a substantially hemispherical lens portion having a diameter of 0.7 mm.
  • the release film was disposed so as to cover the cavity 33 of the mold 3.
  • a substrate on which the white light emitting element is mounted is arranged on the lower mold 32 so that the light emitting element is located at a position corresponding to the center (bottom) of the cavity 33.
  • the release film was vacuum-adsorbed on the upper mold 31 by vacuum suction, and the cavity 33 was filled with a transparent silicone resin (an equal mixture of LPS-3412A and LPS-3412B (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)).
  • the mold 3 was heated to cure the resin to form a substantially hemispherical lens portion.
  • the heating temperature of the mold was 110 ° C., and the pressure was 5 MPa.
  • the curing time was 5 minutes. Thereafter, the light emitting diode was taken out from the mold.
  • Example 2 A release film (ETFE film) having a thickness of 100 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the lip was adjusted to have a thickness of 100 ⁇ m. In addition, a light emitting diode was produced in the same manner as in Example 1 using the release film.
  • a release film (ETFE film) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the lip was adjusted to have the thickness shown in Table 1.
  • a light emitting diode was produced in the same manner as in Example 1 using the release film.
  • a release film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the load was 5 kg and the measurement temperature was 297 ° C.): 11.5 g / 10 min), and the lip was adjusted to the thickness shown in Table 1.
  • the tensile elongation at break at 110 ° C. of the release film was 550%.
  • a light emitting diode was produced in the same manner as in Example 1.
  • Table 1 shows breakage of the release film, presence / absence of pinholes, evaluation of followability to the mold, and evaluation of the shape of the lens portion in Examples and Comparative Examples.
  • Comparative Example 2 using a release film having a large thickness which was the same as that of the Examples, although there was no pinhole or breakage in the release film, the mold of the release film A low-quality light-emitting diode having a poor lens shape and a poor lens shape was obtained.
  • Comparative Examples 3 to 5 using a release film having a tensile elongation at break of 550% and a thickness of 25 to 100 ⁇ m pinholes and breakage occurred in the release film, and the followability of the release film to the mold was inferior. Further, a low-quality light emitting diode having a poor lens shape was obtained.
  • the release film of the present invention is useful as a release film disposed in a mold cavity for forming a lens for sealing a light emitting element of a light emitting diode. It should be noted that the entire contents of the specification, claims, drawings and abstract of Japanese Patent Application No. 2009-218920 filed on September 24, 2009 are cited here as disclosure of the specification of the present invention. Incorporated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

 ピンホールおよび破断が発生しにくく、多数のキャビティを有する金型を用いた発光ダイオードの大量生産にも適用できる、金型による発光ダイオード製造用の離型フィルム、および該離型フィルムを用いた発光ダイオードの製造方法の提供を目的とする。 発光ダイオードの発光素子を樹脂で封止して、略半球形状のレンズ部を形成する金型のキャビティ面に配置する離型フィルムであって、厚さが16~175μmであり、JIS K 7127に準拠して測定した110℃における引張破断伸度が600~3000%である離型フィルム。また、該離型フィルムを用いた発光ダイオードの製造方法。

Description

離型フィルムおよび発光ダイオードの製造方法
 本発明は、離型フィルムおよび発光ダイオードの製造方法に関する。
 発光ダイオードは、低電力で高輝度が得られ、かつ長寿命であることから、各種照明、サインボード、液晶表示パネルのバックライト、自動車のテールランプ等に用いられている。発光ダイオードは、N型半導体とP型半導体とを接合させ、該界面で電子と正孔とが結合することでエネルギーを発生し、光を発する。発光ダイオードは、蛍光灯に比べ消費電力は約2分の1であり、寿命は構造上半永久的といわれており、しかも水銀等の有害物質を含まず、熱の発生が少ないことから、環境負荷の少ない省エネルギー型、高信頼性の光源として注目を集めている。
 発光ダイオードの発光素子は点発光であり、光が全方向に放射される。そこで、発光素子から放射される光の方向を発光ダイオードの正面方向に揃え、正面輝度を向上させる目的から、発光ダイオードでは多くの場合、略半球型または砲弾型のレンズ部が形成される。またレンズ部には、発光素子に電気絶縁性を付与し、また水、湿気等の外部環境から発光素子を保護する機能が必要である。そのため、レンズ部は、光の減衰が少なく、かつ耐熱性に優れた透明な封止樹脂で封止することにより形成される。封止樹脂としては、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂等が用いられる。
 発光ダイオードの製造方法としては、例えば、圧縮成形法またはトランスファー成形法によりレンズ部(樹脂封止部)を形成する製造方法が挙げられる。つまり、発光素子が実装された基板を、発光素子が金型の封止樹脂成形部(以下、「キャビティ」という。)内の所定の場所に位置するように配置し、キャビティ内に封止樹脂を充填してレンズ部を形成する方法が挙げられる。該製造方法は生産性に優れている。しかし、前記成形法による発光ダイオードの製造では、金型を使用することから、レンズ部が金型から離型しにくい場合、発光ダイオードを無理に離型すると、レンズ部が傷ついたり、割れたりして歩留まりが低下することがある。
 上記問題を解決する方法としては、下記(i)および(ii)の方法が挙げられる。
 (i)発光素子の封止工程において、封止樹脂に内部離型剤を添加する方法(例えば、特許文献1)。
 (ii)金型のキャビティ面を離型フィルムで覆った状態でキャビティ内に封止樹脂を充填してレンズ部を形成し、離型フィルムからレンズ部を離型する方法(例えば、特許文献2)。該方法では、離型フィルムを、真空吸引により金型のキャビティ形状に追従するように引き延ばして変形させ、キャビティ面に吸着させた状態でレンズ部を形成する。
特許第2523512号公報 特開2008-114428公報
 方法(i)は、離型剤の添加により、封止樹脂の透明性が損なわれ、発光ダイオードの輝度が低下する問題がある。方法(ii)は、離型剤によって封止樹脂の透明性が損なわれることがないので、発光ダイオードの輝度低下の問題はない。しかし、方法(ii)には、下記の問題がある。
 方法(ii)では、離型フィルムを略半球形状(略半球型、砲弾型)のレンズ部に対応する形状のキャビティに沿わせるため、離型フィルムが三次元的に変形される。そのため、形成するレンズ部の形状、すなわちキャビティの形状によっては、離型フィルムが大きく変形され、該離型フィルムにピンホールが発生したり、フィルムが部分的に破断したりすることがある。離型フィルムにピンホールや破断が生じると、その部分の金型のキャビティ面に、揮発した封止樹脂成分や封止樹脂そのものが付着する。この場合、金型に付着した樹脂成分等の影響で、得られる発光ダイオードのレンズ部に変形が生じて不良品となるため、歩留まりが低下する。さらに、該問題を解消するには、金型に付着した封止樹脂等の洗浄工程、製造装置からの金型の取り外しおよび再装着工程が必要になるため、製造コストが上昇する。
 また、近年では、低コストで一度に大量の発光ダイオードを製造するために、多くのキャビティが狭いピッチで形成された金型を用いた一括成型が増加している。このような複雑な形状の金型では、離型フィルムにピンホールや破断が生じるおそれが高まる。
 本発明は、ピンホールおよび破断が発生しにくく、多数のキャビティを有する金型を用いた発光ダイオードの大量生産にも適用できる、金型による発光ダイオード製造用の離型フィルムの提供を目的とする。
 また、本発明は、前記離型フィルムを用いて、良好な品質の発光ダイオードを安定して製造する方法の提供を目的とする。
 本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。
[1]発光ダイオードの発光素子を封止樹脂で封止して、略半球形状のレンズ部を形成する金型のキャビティ面に配置する離型フィルムであって、厚さが16~175μmであり、JIS K 7127に準拠して測定した110℃における引張破断伸度が600~3000%である離型フィルム。
[2]前記離型フィルムが、フッ素樹脂からなるフィルムである前記[1]に記載の離型フィルム。
[3]前記フッ素樹脂フィルムが、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体である前記[2]に記載の離型フィルム。
[4]前記エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体が、エチレンとテトラフルオロエチレンと(ペルフルオロブチル)エチレンとの共重合体である前記[3]に記載の離型フィルム。
[5]前記略半球形状のレンズ部が砲弾型のレンズ部であり、該レンズ部の半球部分の直径が0.2~5mmである前記[1]~[4]のいずれかに記載の離型フィルム。
[6]金型により、発光素子を封止樹脂で封止して発光ダイオードを製造する方法であって、下記工程(a)~(e)を有する、発光ダイオードの製造方法。
 (a)前記[1]~[5]のいずれかに記載の離型フィルムを、金型のキャビティを覆うように配置する工程。
 (b)前記離型フィルムを金型のキャビティ面側に真空吸引する工程。
 (c)発光素子をキャビティ内の所定の位置に配置する工程。
 (d)キャビティ内に封止樹脂を充填し、該封止樹脂により前記発光素子を封止して発光ダイオードを得る工程。
 (e)金型内から発光ダイオードを取り出す工程。
 本発明の離型フィルムは、金型による発光ダイオード製造用の離型フィルムであり、ピンホールおよび破断が発生しにくい。そのため、多数のキャビティを有する金型を用いた発光ダイオードの大量生産にも好適に使用できる。
 また、本発明の製造方法によれば、良好な品質の発光ダイオードを安定して製造できる。
本発明における発光ダイオードの一例を示した概略正面図。(A)略半球型、(B)砲弾型。 本発明における金型の一例を示した断面図である。 本発明の発光ダイオードの製造方法の一工程を示した断面図である。 本発明の発光ダイオードの製造方法の一工程を示した断面図である。 本発明の発光ダイオードの製造方法の一工程を示した断面図である。 本発明の発光ダイオードの製造方法の一工程を示した断面図である。 本発明の発光ダイオードの製造方法の一工程を示した断面図である。 本発明の発光ダイオードの製造方法の一工程を示した断面図である。
<離型フィルム>
 本発明の離型フィルム(以下、「本離型フィルム」という。)は、発光ダイオードの発光素子を封止樹脂で封止して、略半球形状のレンズ部を形成する金型のキャビティ面に配置する離型フィルムである。すなわち、本離型フィルムは、レンズ部の製造時に、発光ダイオードのレンズ部の形状に対応する形状のキャビティを有する金型の、キャビティ面を覆うように配置され、形成したレンズ部とキャビティ面の間に位置されることで、得られた発光ダイオードの金型からの離型性を高めるフィルムである。
 本離型フィルムには、離型性、表面平滑性、成形時の金型の温度である110℃~140℃程度に耐え得る耐熱性、封止樹脂の流動や加圧力に耐え得る強度が求められる。
 本離型フィルムとしては、離型性、耐熱性、強度、高温での伸びの点から、ポリオレフィンおよびフッ素樹脂からなる群から選ばれる1種以上の樹脂からなるフィルムが好ましく、フッ素樹脂からなるフィルムがより好ましい。本離型フィルムは、フッ素樹脂と非フッ素樹脂を併用したフィルムであってもよく、無機添加剤、有機添加剤等が配合されたフィルムであってもよい。
 ポリオレフィンとしては、離型性および金型追随性の点から、ポリメチルペンテンが好ましい。ポリオレフィンは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 フッ素樹脂としては、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体(以下、「ETFE」という。)、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)/テトラフルオロエチレン共重合体等が挙げられる。なかでも、高温での伸びが大きい点から、ETFEが特に好ましい。フッ素樹脂は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 ETFEにおけるテトラフルオロエチレン(以下、「TFE」という。)に基づく繰返し単位とエチレン(以下、「E」という。)に基づく繰返し単位との含有比率(TFE/E)は、モル比で、80/20~40/60が好ましく、70/30~45/55がより好ましく、65/35~50/50が特に好ましい。TFE/Eに基づく各繰返し単位の含有比率が前記範囲内であれば、ETFEは耐熱性と機械物性に優れる。
 ETFEは、Eに基づく繰返し単位およびTFEに基づく繰返し単位以外に、その他のモノマーに基づく繰返し単位を含んでもよい。その他のモノマーの具体例としては、フッ素を含む下記モノマー(a1)~(a5)が挙げられる。
 モノマー(a1):炭素数3以下のフルオロオレフィン類。
 モノマー(a2):X(CFCY=CH(X、Yは、それぞれ独立に水素原子またはフッ素原子であり、nは2~8の整数を示す。)で表されるポリフルオロアルキルエチレン。
 モノマー(a3):フルオロビニルエーテル類。
 モノマー(a4):官能基含有フルオロビニルエーテル類。
 モノマー(a5):脂肪族環構造を有する含フッ素モノマー。
 モノマー(a1)としては、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ素ビニル、クロロトリフルオロエチレン等のフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン(以下、「HFP」という。)、2-ヒドロペンタフルオロプロピレン等が挙げられる。
 モノマー(a2)としては、nが2~6のモノマーが好ましく、2~4のモノマーがより好ましい。具体例としては、CFCFCH=CH、CFCFCFCFCH=CH((ペルフルオロブチル)エチレン、以下、「PFBE」という。)、CFCFCFCFCF=CH、CFHCFCFCF=CH、CFHCFCFCFCF=CH等が挙げられる。
 モノマー(a3)としては、ペルフルオロ(メチルビニルエーテル)、ペルフルオロ(エチルビニルエーテル)、ペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)(以下、「PPVE」という。)、CF=CFOCFCF(CF)O(CFCF、CF=CFO(CFO(CFCF、CF=CFO(CFCF(CF)O)(CFCF、CF=CFOCFCF(CF)O(CFCF、CF=CFOCFCF=CF、CF=CFO(CFCF=CF等が挙げられる。
 モノマー(a4)としては、CF=CFO(CFCOCH、CF=CFOCFCF(CF)O(CFCOCH、CF=CFOCFCF(CF)O(CFSOF等が挙げられる。
 モノマー(a5)としては、ペルフルオロ(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソール)、2,2,4-トリフルオロ-5-トリフルオロメトキシ-1,3-ジオキソール、ペルフルオロ(2-メチレン-4-メチル-1,3-ジオキソラン)等が挙げられる。
 また、その他のモノマーとしては、フッ素を含まない下記モノマー(b1)~(b4)が挙げられる。
 モノマー(b1):オレフィン。
 モノマー(b2):ビニルエステル。
 モノマー(b3):ビニルエーテル。
 モノマー(b4):酸無水物。
 モノマー(b1)としては、プロピレン、イソブテン等が挙げられる。
 モノマー(b2)としては、酢酸ビニル等が挙げられる。
 モノマー(b3)としては、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル等が挙げられる。
 モノマー(b4)としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、無水ハイミック酸(5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸無水物)等が挙げられる。
 これら、その他のモノマーは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 ETFEにおけるその他のモノマーとしては、モノマー(a2)、HFP、PPVE、酢酸ビニルが好ましく、HFP、PPVE、CFCFCH=CH、PFBEがより好ましく、PFBEが最も好ましい。
 ETFEが、その他のモノマーに基づく繰返し単位を含有する場合、全モノマー100mol%に対するその他のモノマーの含有量は、0.01~20mol%が好ましく、0.10~15mol%がより好ましく、0.20~10mol%が特に好ましい。その他のモノマーが前記範囲内であれば、ETFEは耐熱性と機械物性に優れる。
 ETFEがPFBEに基づく繰返し単位を含有する場合、全モノマー100mol%に対するPFBEの含有量は、0.10~15mol%が好ましく、0.20~10mol%より好ましく、0.30~5mol%が特に好ましい。PFBEの含有量が前記範囲内であれば、ETFEは耐熱性と機械物性に優れる。
 離型フィルムを構成する樹脂としては、ETFEのなかでも、EとTFEとPFBEとの共重合体(以下、「PFBE含有ETFE」という。)が特に好ましい。
 本発明で使用されるETFEの溶融流量(MFR)は、2~40g/10分が好ましく、5~30g/10分がより好ましく、10~20g/10分が特に好ましい。ETFEのMFRが前記範囲内であれば、ETFEの成形性が向上し、本離型フィルムの機械特性が向上する。
 前記MFRは、ASTM D3159に従って5kg負荷を用い、297℃で測定される値である。
 本離型フィルムの厚さは、16~175μmであり、16~150μmが好ましく、26~150μmがより好ましく、50~100μmがさらに好ましい。厚さが16μm以上であれば、フィルムにピンホールおよび破断が生じることを抑制できる。厚さが175μm以下であれば、本離型フィルムが容易に変形でき、金型のキャビティ形状への追従性が向上するため、本離型フィルムがしっかりとキャビティ面に密着でき、良好な品質の発光ダイオードを安定して製造できる。
 また、本離型フィルムの厚さは、金型のキャビティが大きいほど、前記範囲内において薄いことが好ましい。また、多数のキャビティを有する複雑な金型であるほど、前記範囲内において薄いことが好ましい。
 本離型フィルムの110℃における引張破断伸度は、600~3000%であり、620~2000%が好ましく、640~1500%がより好ましい。引張破断伸度が600%以上であれば、本離型フィルムが容易に変形でき、金型のキャビティ形状への追従性が向上するため、本離型フィルムにピンホールが発生したり、部分的に破断したりすることを抑制できる。引張破断伸度が3000%以下であれば、本離型フィルムにおける伸びた部分の厚みが極端に薄くなり、金型のキャビティ面を覆うフィルムに大きな厚みムラが生じることを抑制できる。そのため、良好な形状のレンズ部を有し、優れた光学特性を示す発光ダイオードを安定して製造できる。
 引張破断伸度は、JIS K 7127に準拠した方法で、厚さ50μmの試験フィルムについて、温度110℃、引張速度50mm/分の条件での引張試験を行うことにより測定される。
 本離型フィルムの引張破断伸度は、樹脂の分子量および結晶化度を調整することにより調整できる。具体的には、樹脂の分子量が高いほど引張破断伸度が高くなる。また、樹脂の結晶化度が低いほど、引張破断伸度が高くなる。
 本離型フィルムの表面は、平滑であることが好ましい。表面が平滑な本離型フィルムを用いることにより、高品質なレンズ部が形成されやすく、光学特性に優れた発光ダイオードの製造が容易になる。
 フィルムの一方の表面を梨地とし、該表面を金型のキャビティ側にして使用すれば、キャビティへの真空吸着が容易になるが、該フィルムの使用はレンズ部に変形を生じさせてレンズ精度を低下させるおそれがある。
 具体的には、本離型フィルムの表面の10点平均粗さ(Rz)は、鏡面の場合、0.01~0.1μmが好ましい。
 梨地表面の場合には、0.15~3.5μmが好ましい。前記Rzが0.15μm以上であれば、本離型フィルムのキャビティへの真空吸着が促進される。また、前記Rzが3.5μm以下であれば、発光ダイオードのレンズ表面に凹凸が形成されることを抑制しやすい。
 前記Rzは、JIS B0601に準拠して測定される値である。
 本離型フィルムは、前記組成の樹脂を用いて、所定のリップ幅を有するTダイを具備する押出機による溶融成形等により製造できる。
 以上説明した本離型フィルムは、金型により、略半球形状のレンズ部を有する発光ダイオードを製造する際に用いる。本発明における略半球形状のレンズ部とは、略半球型のレンズ部、および砲弾型のレンズ部を含む。砲弾型のレンズ部とは、円柱形状の樹脂封止部分と、その上の略半球形状のレンズ部分とからなる形状のレンズ部である。
 図1(A)に、略半球型のレンズ部を有する発光ダイオードの一例を示す。また、図1(B)に、砲弾型のレンズ部を有する発光ダイオードの一例を示す。
 発光ダイオード1Aは、図1(A)に示すように、基板11a上に発光素子12aが実装され、発光素子12aが封止樹脂で封止されて略半球型のレンズ部13aが形成されている。発光ダイオード1Aを白色発光ダイオードとする場合には、蛍光体を分散させた樹脂で発光素子12aを封入した状態で、その周りを封止樹脂で封止してレンズ部13aを形成する。
 レンズ部13aの直径dは、0.1~30mmが好ましく、0.5~20mmがより好ましい。
 発光ダイオード1Bは、図1(B)に示すように、リードフレーム11bと一体化形成したカップ12b内に発光素子13bが設置され、該発光素子13bともう一方のリードフレーム11bとがAuワイヤー14bで連結されており、その周りが封止樹脂で封止されて砲弾型のレンズ部15bが形成されている。発光ダイオード1Bを白色発光ダイオードとする場合には、カップ12b内に蛍光体を分散させた樹脂を充填して発光素子13bを封入した状態で、その周りを封止樹脂で封止してレンズ部15bを形成する。
 レンズ部15bの半球部分の直径dは、0.2~5mmが好ましく、0.5~3mmがより好ましい。レンズ部15bの円柱部分の高さdは、0.2~8mmが好ましく0.3~6mmがより好ましい。
 本離型フィルムは、前述した略半球型または砲弾型のレンズ部を有する発光ダイオードの製造において、該レンズ部の形状に対応する形状のキャビティに沿ってピンホールや破断を生じることなく変形し、キャビティ面に密着できる。そのため、良好な品質の発光ダイオードを安定して製造できる。
<発光ダイオードの製造方法>
 本発明の発光ダイオードの製造方法は、金型により、発光素子を封止樹脂で封止して発光ダイオードを製造する方法において、本離型フィルムを用いることを特徴とする。本発明の発光ダイオードの製造方法は、本離型フィルムを使用する以外は、公知の製造方法が使用できる。
 レンズ部の形成方法としては、圧縮成形法またはトランスファー成形法が挙げられる。製造装置(金型)としては、公知の圧縮成形装置またはトランスファー成形装置が使用できる。製造条件も、公知の発光ダイオードの製造方法における条件と同じ条件が使用できる。
 本発明の発光ダイオードの製造方法は、下記工程(a)~(e)を有する。
 (a)本離型フィルムを、金型のキャビティを覆うように配置する工程。
 (b)前記本離型フィルムを金型のキャビティ面側に真空吸引する工程。
 (c)発光素子をキャビティ内の所定の位置に配置する工程。
 (d)キャビティ内に封止樹脂を充填し、該封止樹脂により前記発光素子を封止して発光ダイオードを得る工程。
 (e)金型内から発光ダイオードを取り出す工程。
 以下、本発明の発光ダイオードの製造方法の一実施形態例として、前記発光ダイオード1Aをトランスファー成形法により製造する場合について詳細に説明する。
 用いる金型3は、図2に示すように、上型31と下型32を有する。
 上型31側には、発光ダイオード1Aのレンズ部13aの形状に対応する形状のキャビティ33と、キャビティ33に封止樹脂を導く凹状の樹脂導入部34が形成されている。
 下型32側には、図2に示すように、封止樹脂を配置する樹脂配置部35が形成されており、樹脂配置部35内に封止樹脂を上型31へと押し出すプランジャ36が設置されている。
 上型31のキャビティ面33aは、高品質なレンズ部が形成されやすく、光学特性に優れた発光ダイオードが得られやすい点から、平滑であることが好ましい。
 キャビティ面33aを梨地とすれば、本離型フィルムをより効率的にキャビティ面33aに真空吸着できるが、得られる発光ダイオード1Aのレンズ部13aに変形が生じてレンズ精度が悪化するおそれがある。
 工程(a):
 図3に示すように、金型3の上型31のキャビティ33を覆うように本離型フィルム4を配置する。本離型フィルム4は、キャビティ33、樹脂導入部34の全体を覆うように配置することが好ましい。
 工程(b):
 金型3におけるキャビティ33の外部に形成した溝を通じて真空吸引し、本離型フィルム4と、キャビティ33および樹脂導入部34の間の空間を減圧し、図4に示すように、本離型フィルム4を引き延ばして変形させて、金型3の上型31に真空吸着させる。
 高温環境下での離型フィルム4の強度、厚さ、またキャビティ33の形状により、必ずしも離型フィルム4はキャビティ33に密着するとは限らない。図4に示すように、本実施形態の工程(b)の真空吸着の段階では、本離型フィルム4は、キャビティ面33aに完全には密着していない。
 工程(c):
 図5に示すように、発光素子12aを実装した基板11aを、基板設置部37に設置して金型3を閉じ、発光素子12aをキャビティ33内の所定の位置に配置する。また、樹脂配置部35のプランジャ36上には、封止樹脂Xを配置しておく。
 封止樹脂Xとしては、発光ダイオードの発光素子を封止するのに通常、透明樹脂が使用される。また、光拡散性を目的に添加剤等を含有した乳白色の透明樹脂を用いることもある。
 封止樹脂Xとしては、シリコーン樹脂(商品名「LPS-3412A」、「LPS-3412B」(以上、信越化学社製)等。)、エポキシ樹脂(日本化薬社製のSEJ-01R)等の熱硬化性樹脂が好ましい。
 工程(d):
 図6に示すように、下型32のプランジャ36を押し上げ、樹脂導入部34を通じてキャビティ33内に封止樹脂Xを充填する。次いで、金型3を加熱し、封止樹脂Xを硬化させ、発光素子12aを封止するレンズ部13aを形成する。
 本実施形態では、工程(d)において、キャビティ33内に封止樹脂Xが充填されることにより、樹脂圧力により本離型フィルム4がさらにキャビティ面33a側に押し込まれ、引き延ばされて変形することによりキャビティ面33aに密着する。そのため、キャビティ33の形状に対応する略半球型のレンズ部13aが形成される。
 金型3の加熱温度、すなわち封止樹脂Xの加熱温度は、100~185℃が好ましく、110~140℃がより好ましい。加熱温度が100℃以上であれば、発光ダイオードの生産性が向上する。加熱温度が185℃以下であれば、封止樹脂Xの劣化を抑制しやすい。また、封止樹脂Xの熱膨張率に起因するレンズ部13aの形状変化、また発光ダイオードの保護が特に求められる場合には、前記範囲内においてできるだけ低い温度で加熱することが好ましい。
 封止樹脂Xの充填時の樹脂圧は、2~30MPaが好ましく、3~10MPaがより好ましい。圧力が2MPa以上であれば、封止樹脂Xの充填不足等の欠点が生じることを抑制しやすい。圧力が30MPa以下であれば、良好な品質の発光ダイオードが得られやすい。封止樹脂Xの樹脂圧は、プランジャ36により調整できる。
 工程(e):
 図7に示すように、樹脂導入部34内で封止樹脂Xが硬化した硬化物14aが付着した状態の発光ダイオード1Aを金型3から取り出し、硬化物14aを切除する。
 本実施形態の製造方法では、レンズ部13a形成後の金型3内で、形成したレンズ部13aとキャビティ面33aの間に本離型フィルム4が配置されているため、発光ダイオード1Aを金型3から容易に離型できる。
 本実施形態では、工程(a)および工程(b)と、工程(c)の順序は特に限定されない。例えば、基板11aおよび発光素子12aをキャビティ内の所定の位置に配置(工程(c))した後に、本離型フィルム4を、金型3のキャビティ33上に配置(工程(a))して、該本離型フィルム4を金型3のキャビティ面33a側に真空吸引(工程(b))してもよい。
 本発明の発光ダイオードの製造方法は、前述の略半球型のレンズ部を有する発光ダイオードの製造と同様にして、砲弾型のレンズ部を有する発光ダイオードの製造にも適用できる。この場合、砲弾型のレンズ部に対応するキャビティを有し、発光素子を所定の位置に設置できる金型を用い、前記工程(a)~(e)を実施すればよい。
 また、本発明の発光ダイオードは、本離型フィルムを用いて圧縮成形法により製造することも好ましい。圧縮成形法は、特開2008-114428号公報等に記載されているように、発光ダイオードの製造に一般的に用いられている方法である。
 例えば、図8に示すように、発光ダイオードのレンズ部の形状に対応する形状の複数のキャビティ55(図8では8つ)を有する下型51と、中型52と、上型53と、中型52と上型53の間に位置して外気を遮断するOリング54とを有する圧縮成形用金型50を用いる方法が挙げられる。
 工程(a):
 下型51の各キャビティ55上に、下型51と中型52により挟み込んで固定するようにして、本離型フィルム6を配置する。
 工程(b):
 下型51の各キャビティ55に本離型フィルム6を真空吸着させる。
 工程(c)、(d):
 下型51のキャビティ55上に、シリコーン樹脂やエポキシ樹脂等の透光性を有する液状の封止樹脂Xを供給する。その後、各キャビティ55に対応する位置に複数の発光素子72(発光ダイオードチップ等。)が装着された基板71(リードフレーム等。)を上型53に配置し、圧縮成形用金型50を閉じ、圧縮成形により所要数個の発光素子を一括して封止して発光ダイオードを製造する。
 工程(e):
 圧縮成形用金型40から発光ダイオードを取り出す。
 以上説明した本発明の製造方法によれば、本離型フィルムを用いることで、略半球形状のレンズ部を有する高品質な発光ダイオードを高歩留まりで安定して製造できる。また、本離型フィルムは、ピンホールおよび破断を生じずに容易に引き延ばして変形できるため、多数のキャビティを有する複雑な形状の金型にも適用できる。そのため、発光ダイオードを低コストで一度に大量に製造することもできる。
 なお、本発明の発光ダイオードの製造方法は、前記方法には限定されない。例えば、キャビティ内に真空吸引孔を設置した金型を用いてもよい。該金型を用いれば、前記金型3を用いる方法に比べて効率的に本離型フィルムをキャビティ面に真空吸着できる。しかし、発光ダイオードのレンズ部に、離型フィルムを介して吸着孔跡が転写されるため、レンズ精度が悪化しやすい。
 以下、本離型フィルムの作用効果について説明する。
 従来、金型を用いてレンズ部を形成する場合には、充分な引張破断伸度を有すると思われる離型フィルムを用いても、該フィルムにピンホールや破断が発生することがあった。例えば、略半球型のレンズ部を形成する金型において、キャビティの底を含む断面(半円)の円周の長さxと、キャビティの直径yとの比(x:y)は、π/2:1(=πr:2r)である。そうすると、離型フィルムが最も大きく引き伸ばされる、キャビティの底(中心)を通る線上の部分でも、離型フィルムが引き延ばされる割合(伸度)は計算上160%程度である。このことから、計算上は、引張破断伸度が200%の離型フィルムを用いれば、該フィルムにピンホールや破断を生じさせずに発光ダイオードを製造できると考えられる。
 しかし、本発明者がこの点について詳細に検討したところ、略半球形状の発光ダイオードの製造においては、引張破断伸度が600%以上でなければ、離型フィルムにピンホールや破断が生じることを抑制できないことが判明した。該理由は、以下のように考えられる。
 レンズ部の形成の際、離型フィルムは、金型のキャビティの縁側からキャビティの底に向かって順にキャビティ面に密着していく。このとき、金型に密着した離型フィルムは真空吸着されるために滑りにくくなり、離型フィルムにおけるキャビティ面に密着した部分はそれ以上ほとんど引き延ばされないと考えられる。つまり、キャビティ内の離型フィルムは、キャビティの底に向かうほど大きく引き伸ばされて変形すると考えられる。そのため、計算上では充分と考えられる引張破断伸度よりも、遥かに高い引張破断伸度を有している離型フィルムを用いなければ、フィルムにピンホールや破断が生じてしまうものと思われる。実際に、離型フィルムのピンホールや破断はキャビティの底付近で多く起きており、該事実はこの考えを裏付けるものと考えられる。
 以下、実施例および比較例を示して本発明を詳細に説明する。ただし、本発明は以下の記載によっては限定されない。
[引張破断伸度]
 離型フィルムの引張破断伸度(単位:%)は、JIS K 7127に準拠して測定した。厚さ50μmの離型フィルムを、試験片タイプ5ダンベルで打ち抜き、試験フィルムを作成した。該試験フィルムについて、温度110℃、引張速度50mm/分の条件で引張試験を行い、引張破断伸度を測定した。
[破れ、ピンホールの有無]
 発光ダイオードを製造した後、離型フィルムの破れ、ピンホールの発生状況を目視にて調べた。
[離型フィルムの金型への追従性]
 発光ダイオードを製造した後、離型フィルムの金型への追従性を目視にて下記基準で評価した。
 ○(良好):キャビティ面とフィルム面の隙間が無かった。
 ×(不良):キャビティ面とフィルム面の隙間あった。
[レンズ部の形状評価]
 得られた発光ダイオードのレンズ部の形状の評価は、目視により下記基準で行った。
 ○(良好):局所的な凹凸が無かった。
 ×(不良):離型フィルムの破れに基づく局所的な凹凸があった。
[実施例1]
(離型フィルムの製造)
 フッ素樹脂として、ポリマー組成が、TFEに基づく繰返し単位/Eに基づく繰返し単位/PFBEに基づく繰返し単位=56.3/40.7/3.0(モル比)であるETFE(MFR(ASTM D3159準拠、荷重5kg、測定温度297℃):15g/10分)を用いた。厚さが50μmになるようにリップを調整した押出機により、前記ETFEを320℃で溶融押出しし、厚さ50μmの離型フィルム(ETFEフィルム)を得た。
 該離型フィルムの110℃における引張破断伸度は680%であった。
(発光ダイオードの製造)
 発光素子としては、白色発光素子(動作電圧:3.5V、消費電流:10mA)を用いた。また、金型は、図2に例示した金型3を用いた。キャビティ33の形状は、直径0.7mmの略半球型のレンズ部に対応する形状とした。
 該金型3のキャビティ33を覆うように前記離型フィルムを配置した。キャビティ33の中心(底)に対応する位置に発光素子が位置するように、下型32に前記白色発光素子を実装した基板を配置した。真空吸引により前記離型フィルムを上型31に真空吸着させ、キャビティ33内に透明シリコーン樹脂(LPS-3412AおよびLPS-3412B(以上、信越化学社製)の等量混合物)を充填した。金型3を加熱して該樹脂を硬化させ、略半球型のレンズ部を形成した。金型の加熱温度は110℃、圧力は5MPaとした。また、硬化時間は5分とした。その後、金型から発光ダイオードを取り出した。
[実施例2]
 厚さが100μmになるようにリップを調整した以外は、実施例1と同様にして厚さ100μmの離型フィルム(ETFEフィルム)を得た。また、該離型フィルムを用いて、実施例1と同様にして発光ダイオードを製造した。
[比較例1および2]
 表1に示す厚さになるようにリップを調整した以外は、実施例1と同様にして離型フィルム(ETFEフィルム)を得た。また、該離型フィルムを用いて、実施例1と同様にして発光ダイオードを製造した。
[比較例3~6]
 フッ素樹脂として、ポリマー組成が、TFEに基づく繰返し単位/Eに基づく繰返し単位/PFBEに基づく繰返し単位=52.3/46.4/1.3(モル比)あるETFE(MFR(ASTM D3159準拠、荷重5kg、測定温度297℃):11.5g/10分)を用い、表1に示す厚さになるようにリップを調整した以外は、実施例1と同様にして離型フィルムを得た。
 該離型フィルムの110℃における引張破断伸度は550%であった。
 該離型フィルムを用いて、実施例1と同様にして発光ダイオードを製造した。
 実施例および比較例における離型フィルムの破れ、ピンホールの有無、金型への追従性の評価、およびレンズ部の形状評価を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例1および2では、離型フィルムにピンホールや破断が生じず、また離型フィルムの金型への追従性も良好であった。また、良好な形状のレンズ部を有する高品質な発光ダイオードが製造できた。
 一方、実施例と同等の引張破断伸度であるが、厚さの薄い離型フィルムを用いた比較例1では、離型フィルムにピンホールや破断が生じ、離型フィルムの金型への追従性が劣っていた。また、レンズ部の形状が不良な品質の低い発光ダイオードが得られた。
 また、実施例と同等の引張破断伸度であるが、厚さの厚い離型フィルムを用いた比較例2では、離型フィルムにピンホールや破断は生じなかったものの、離型フィルムの金型への追従性が劣っており、レンズ部の形状が不良な品質の低い発光ダイオードが得られた。
 また、引張破断伸度が550%で厚さ25~100μmの離型フィルムを用いた比較例3~5では、離型フィルムにピンホール、破断が生じ、離型フィルムの金型への追従性が劣っていた。また、レンズ部の形状が不良な品質の低い発光ダイオードが得られた。
 また、引張破断伸度が550%で厚さ200μmの離型フィルムを用いた比較例6では、離型フィルムにピンホールや破断は生じなかったものの、離型フィルムの金型への追従性が劣っており、レンズ部の形状が不良な品質の低い発光ダイオードが得られた。
 本発明の離型フィルムは、発光ダイオードの発光素子を封止するレンズを形成するための金型のキャビティ内に配置される離型フィルムとして有用である。

 なお、2009年9月24日に出願された日本特許出願2009-218920号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
 1A、1B 発光ダイオード 11a 基板 12a 発光素子 13a レンズ部 11b リードフレーム 12b カップ 13b 発光素子 14b Auワイヤー 15b レンズ部 3 金型 31 上型 32 下型 33 キャビティ 33a キャビティ面 4 本離型フィルム 50 圧縮成形用金型 51 下型 52 中型 53 上型 54 Oリング 55 キャビティ 6 本離型フィルム 71 基板 72 発光素子

Claims (6)

  1.  発光ダイオードの発光素子を封止樹脂で封止して、略半球形状のレンズ部を形成する金型のキャビティ面に配置する離型フィルムであって、
     厚さが16~175μmであり、
     JIS K 7127に準拠して測定した110℃における引張破断伸度が600~3000%である離型フィルム。
  2.  前記離型フィルムが、フッ素樹脂からなるフィルムである請求項1に記載の離型フィルム。
  3.  前記フッ素樹脂フィルムが、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体である請求項2に記載の離型フィルム。
  4.  前記エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体が、エチレンとテトラフルオロエチレンと(ペルフルオロブチル)エチレンとの共重合体である請求項3に記載の離型フィルム。
  5.  前記略半球形状のレンズ部が砲弾型のレンズ部であり、該レンズ部の半球部分の直径が0.2~5mmである請求項1~4のいずれかに記載の離型フィルム。
  6.  金型により、発光素子を封止樹脂で封止して発光ダイオードを製造する方法であって、下記工程(a)~(e)を有する、発光ダイオードの製造方法。
     (a)請求項1~5のいずれかに記載の離型フィルムを、金型のキャビティを覆うように配置する工程。
     (b)前記離型フィルムを金型のキャビティ面側に真空吸引する工程。
     (c)発光素子をキャビティ内の所定の位置に配置する工程。
     (d)キャビティ内に封止樹脂を充填し、該封止樹脂により前記発光素子を封止して発光ダイオードを得る工程。
     (e)金型内から発光ダイオードを取り出す工程。
PCT/JP2010/065760 2009-09-24 2010-09-13 離型フィルムおよび発光ダイオードの製造方法 WO2011037034A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10818709A EP2481546A1 (en) 2009-09-24 2010-09-13 Mold release film, and method for manufacturing light emitting diode
KR1020127007535A KR20120088679A (ko) 2009-09-24 2010-09-13 이형 필름 및 발광 다이오드의 제조 방법
CN2010800432471A CN102548725A (zh) 2009-09-24 2010-09-13 脱模膜及发光二极管的制造方法
SG2012013256A SG178879A1 (en) 2009-09-24 2010-09-13 Mold release film, and method for manufacturing light emitting diode
JP2011532964A JPWO2011037034A1 (ja) 2009-09-24 2010-09-13 離型フィルムおよび発光ダイオードの製造方法
US13/401,234 US20120148820A1 (en) 2009-09-24 2012-02-21 Mold release film and process for producing light emitting diode

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218920 2009-09-24
JP2009-218920 2009-09-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/401,234 Continuation US20120148820A1 (en) 2009-09-24 2012-02-21 Mold release film and process for producing light emitting diode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011037034A1 true WO2011037034A1 (ja) 2011-03-31

Family

ID=43795785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/065760 WO2011037034A1 (ja) 2009-09-24 2010-09-13 離型フィルムおよび発光ダイオードの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120148820A1 (ja)
EP (1) EP2481546A1 (ja)
JP (1) JPWO2011037034A1 (ja)
KR (1) KR20120088679A (ja)
CN (1) CN102548725A (ja)
SG (1) SG178879A1 (ja)
TW (1) TW201117940A (ja)
WO (1) WO2011037034A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2574451A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-03 3M Innovative Properties Company Method of manufacturing an optically transparent light guide
JP2013071382A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd 離型用フィルム
JP2013084949A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 封止半導体およびその製造方法
JP2013084788A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Daiichi Seiko Co Ltd 樹脂封止金型装置および樹脂封止方法
WO2013094752A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 ダイキン工業株式会社 離型フィルム
WO2013154602A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Method of manufacturing light emitting device
JP2014065218A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 離型用フィルム
JP2014065219A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 離型用フィルム
JP2014113703A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Mitsui Chemicals Tohcello Inc Led封止体用金型離型フィルムおよびそれを用いたled封止体の製造方法
WO2014156722A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 住友ベークライト株式会社 工程フィルム、その使用方法、成型品の製造方法および成型体
KR20140119689A (ko) 2012-01-30 2014-10-10 아사히 가라스 가부시키가이샤 이형 필름 및 이것을 사용한 반도체 디바이스의 제조 방법
JP2015157488A (ja) * 2013-11-07 2015-09-03 旭硝子株式会社 離型フィルム、および半導体パッケージの製造方法
JP2016127091A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 積水化学工業株式会社 半導体モールド用離型フィルム
KR20160086323A (ko) * 2013-11-07 2016-07-19 아사히 가라스 가부시키가이샤 이형 필름, 및 반도체 패키지의 제조 방법
WO2017082315A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 旭硝子株式会社 樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2018501987A (ja) * 2014-12-15 2018-01-25 ゲオマール ヘルムホルツ−ツェントルム フュア オツェアンフォアシュング キールGEOMAR Helmholtz−Zentrum fuer Ozeanforschung Kiel ポッティング材料中にポッティングされるled照明装置をポッティングするための方法および装置、ならびにled照明装置
JP2019050420A (ja) * 2018-12-04 2019-03-28 積水化学工業株式会社 半導体モールド用離型フィルム
WO2022102180A1 (ja) * 2020-11-10 2022-05-19 日東電工株式会社 フッ素樹脂フィルム、ゴム成形体及びゴム成形体の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362834B2 (ja) * 2012-07-17 2018-07-25 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation 半導体装置の製造方法
EP2876673A4 (en) * 2012-07-17 2015-11-18 Nitto Denko Corp METHOD OF MANUFACTURING A SEMICONDUCTOR COATED SEMICONDUCTOR ELEMENT AND SEMICONDUCTOR ELEMENT
US8729714B1 (en) * 2012-12-31 2014-05-20 Intel Mobile Communications GmbH Flip-chip wafer level package and methods thereof
JP6105366B2 (ja) * 2013-04-24 2017-03-29 信越ポリマー株式会社 離型用フィルム
JP6105376B2 (ja) * 2013-04-26 2017-03-29 信越ポリマー株式会社 離型用フィルム
CN103465419A (zh) * 2013-09-16 2013-12-25 铜陵荣鑫机械有限公司 大功率led球形封装成型机
NL2011512C2 (en) * 2013-09-26 2015-03-30 Besi Netherlands B V Method for moulding and surface processing electronic components and electronic component produced with this method.
SG10201807673SA (en) * 2014-03-07 2018-10-30 Agc Inc Process for producing package for mounting a semiconductor element and mold release film
CN105161603A (zh) * 2015-10-22 2015-12-16 山东浪潮华光光电子股份有限公司 一种全角发光球形led点光源封装结构及其制备方法
US9985182B2 (en) * 2015-12-25 2018-05-29 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting apparatus and color-matching apparatus
DE202018102517U1 (de) * 2018-05-07 2018-05-17 Ca Digital Gmbh Vorrichtung zur Herstellung einer Zahnschiene
EP3856502B1 (en) * 2018-09-25 2022-10-12 Metamaterial Inc. Method for mounting functional elements in a lens
CN109619751B (zh) * 2018-12-29 2021-03-02 莆田市城厢区福瑞科技电子有限公司 一种鞋灯的封装方法
CN111446352B (zh) * 2020-03-23 2022-03-18 东莞市中麒光电技术有限公司 Led显示屏模组的制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523512B2 (ja) 1986-07-04 1996-08-14 日東電工株式会社 光半導体装置
JPH1067027A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Asahi Glass Co Ltd 離型フィルム
JP2001168117A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 半導体素子の封止用離型フィルム及びそれを用いる半導体素子の封止方法
JP2001310336A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Asahi Glass Co Ltd 樹脂モールド成形用離型フィルム
JP2008114428A (ja) 2006-11-02 2008-05-22 Towa Corp 電子部品の圧縮成形方法及び成形装置
JP2009218920A (ja) 2008-03-11 2009-09-24 Mitsubishi Electric Corp 通信システムおよび通信方法
JP2009285990A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Daikin Ind Ltd 離型フィルム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523512B2 (ja) 1986-07-04 1996-08-14 日東電工株式会社 光半導体装置
JPH1067027A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Asahi Glass Co Ltd 離型フィルム
JP2001168117A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 半導体素子の封止用離型フィルム及びそれを用いる半導体素子の封止方法
JP2001310336A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Asahi Glass Co Ltd 樹脂モールド成形用離型フィルム
JP2008114428A (ja) 2006-11-02 2008-05-22 Towa Corp 電子部品の圧縮成形方法及び成形装置
JP2009218920A (ja) 2008-03-11 2009-09-24 Mitsubishi Electric Corp 通信システムおよび通信方法
JP2009285990A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Daikin Ind Ltd 離型フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TAKAOMI SATOKAWA, FUSSO JUSHI HANDBOOK, 30 November 1990 (1990-11-30), pages 458, XP008153600 *

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071382A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd 離型用フィルム
WO2013049478A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 3M Innovative Properties Company Method of manufacturing a molded article
EP2574451A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-03 3M Innovative Properties Company Method of manufacturing an optically transparent light guide
JP2013084949A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 封止半導体およびその製造方法
JP2013084788A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Daiichi Seiko Co Ltd 樹脂封止金型装置および樹脂封止方法
CN103917347A (zh) * 2011-12-22 2014-07-09 大金工业株式会社 离型膜
WO2013094752A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 ダイキン工業株式会社 離型フィルム
JP2013147026A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Daikin Industries Ltd 離型フィルム
KR102019656B1 (ko) * 2012-01-30 2019-09-09 에이지씨 가부시키가이샤 이형 필름 및 이것을 사용한 반도체 디바이스의 제조 방법
US9306135B2 (en) 2012-01-30 2016-04-05 Asahi Glass Company, Limited Mold release film and method of process for producing a semiconductor device using the same
KR20140119689A (ko) 2012-01-30 2014-10-10 아사히 가라스 가부시키가이샤 이형 필름 및 이것을 사용한 반도체 디바이스의 제조 방법
JP2015519728A (ja) * 2012-04-12 2015-07-09 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 発光装置を製造する方法
JP2016201546A (ja) * 2012-04-12 2016-12-01 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 発光装置を製造する方法
WO2013154602A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Method of manufacturing light emitting device
CN104170101B (zh) * 2012-04-12 2018-02-09 美国圣戈班性能塑料公司 制造发光装置的方法
JP2014065218A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 離型用フィルム
JP2014065219A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 離型用フィルム
JP2014113703A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Mitsui Chemicals Tohcello Inc Led封止体用金型離型フィルムおよびそれを用いたled封止体の製造方法
JPWO2014156722A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 住友ベークライト株式会社 工程フィルム、その使用方法、成型品の製造方法および成型体
WO2014156722A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 住友ベークライト株式会社 工程フィルム、その使用方法、成型品の製造方法および成型体
KR20160086323A (ko) * 2013-11-07 2016-07-19 아사히 가라스 가부시키가이샤 이형 필름, 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP2015157488A (ja) * 2013-11-07 2015-09-03 旭硝子株式会社 離型フィルム、および半導体パッケージの製造方法
JP2017065269A (ja) * 2013-11-07 2017-04-06 旭硝子株式会社 フィルム、およびその製造方法
KR102208014B1 (ko) 2013-11-07 2021-01-26 에이지씨 가부시키가이샤 이형 필름, 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP2018501987A (ja) * 2014-12-15 2018-01-25 ゲオマール ヘルムホルツ−ツェントルム フュア オツェアンフォアシュング キールGEOMAR Helmholtz−Zentrum fuer Ozeanforschung Kiel ポッティング材料中にポッティングされるled照明装置をポッティングするための方法および装置、ならびにled照明装置
JP2016127091A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 積水化学工業株式会社 半導体モールド用離型フィルム
WO2017082315A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 旭硝子株式会社 樹脂フィルムおよびその製造方法
US10807776B2 (en) 2015-11-13 2020-10-20 AGC Inc. Resin film and process for its production
JP2019050420A (ja) * 2018-12-04 2019-03-28 積水化学工業株式会社 半導体モールド用離型フィルム
WO2022102180A1 (ja) * 2020-11-10 2022-05-19 日東電工株式会社 フッ素樹脂フィルム、ゴム成形体及びゴム成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120148820A1 (en) 2012-06-14
TW201117940A (en) 2011-06-01
EP2481546A1 (en) 2012-08-01
SG178879A1 (en) 2012-04-27
KR20120088679A (ko) 2012-08-08
CN102548725A (zh) 2012-07-04
JPWO2011037034A1 (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011037034A1 (ja) 離型フィルムおよび発光ダイオードの製造方法
JP6277963B2 (ja) 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
KR102208014B1 (ko) 이형 필름, 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP5250949B2 (ja) 発光素子モジュール
US9343505B2 (en) Wafer level reflector for LED packaging
CN104170101B (zh) 制造发光装置的方法
WO2013115187A1 (ja) 離型フィルムおよびこれを用いた半導体デバイスの製造方法
TWI644957B (zh) Resin composition, reflector, lead frame with reflector, and semiconductor light emitting device
US11686436B2 (en) LED filament and light bulb using LED filament
JP2010232203A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2012023184A (ja) 発光装置
JP5431259B2 (ja) 発光素子パッケージおよびその製造方法、発光素子アレイ、および表示装置
JP2014189632A (ja) 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、成形体の製造方法、及び半導体発光装置の製造方法
WO2016017818A1 (ja) リフレクター及び樹脂組成物
JP2014189712A (ja) 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
JP6856787B1 (ja) 電子部品の製造方法
WO2014119692A1 (ja) 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
CN1945861A (zh) 发光二极管芯片
JP6149457B2 (ja) 光半導体実装用基板、半導体発光装置、及び光半導体実装用基板の製造方法
JP2016036028A (ja) リフレクター、リフレクター付きリードフレーム、半導体発光装置、及び樹脂組成物
JP2009194175A (ja) 樹脂封止方法および樹脂封止装置
JP2014189631A (ja) 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、成形体の製造方法、及び半導体発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080043247.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10818709

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011532964

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12012500357

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010818709

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127007535

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE