JP2007109831A - 電子部品の樹脂封止成形方法 - Google Patents
電子部品の樹脂封止成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007109831A JP2007109831A JP2005298262A JP2005298262A JP2007109831A JP 2007109831 A JP2007109831 A JP 2007109831A JP 2005298262 A JP2005298262 A JP 2005298262A JP 2005298262 A JP2005298262 A JP 2005298262A JP 2007109831 A JP2007109831 A JP 2007109831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- cavity
- release film
- substrate
- lower mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 96
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 96
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 153
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 32
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 6
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14639—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
- B29C45/14655—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/56—Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
- B29C33/68—Release sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/18—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/02—Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14065—Positioning or centering articles in the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14065—Positioning or centering articles in the mould
- B29C2045/14155—Positioning or centering articles in the mould using vacuum or suction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14639—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
- B29C45/14655—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
- B29C2045/14663—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame the mould cavity walls being lined with a film, e.g. release film
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】三型(12・13・14)と下型キャビティ面27を含むキャビティ面31を被覆する離型フィルム15とを用いて、離型フィルム15の被覆時に、少なくとも下型キャビティ面27から離型フィルム15を強制的に吸引排出して、下型キャビティ面27に加えて、キャビティ側面28とキャビティ仕切面29と連絡路面30とで構成されるキャビティ面31を含む、キャビティ26の全面の形状に沿って、離型フィルム15を緊張状態で被覆固定し、更に、この状態で、キャビティ26内の溶融樹脂5を連絡路42を介して各キャビティ26に均等に調整することにより、電子部品2を浸漬して圧縮成形することを特徴とする。
【選択図】図6
Description
更に、二型構造において、離型フィルム成形と樹脂材料等のボイドを防止するための真空引き成形を併用実施することは非常に困難であると考えられる。
前記した離型フィルム15の被覆時に、少なくとも下型キャビティ面27から離型フィルム15を強制的に吸引排出すると、下型キャビティ面27に加えて、下型キャビティ面27の外周囲に形成するキャビティ側面28と、下型キャビティ面27を所要ブロックに区分するキャビティ仕切面29と、各ブロックを連絡する連絡路面30とで構成されるキャビティ面31を含む、キャビティ26の全面の形状に沿って、離型フィルム15を緊張状態で被覆固定し、更に、この状態で、キャビティ26内の溶融樹脂5を前記ブロック毎に連絡路42を介して均等に調整することにより、電子部品2を浸漬して圧縮成形することを特徴とする。
図1は、本発明に係わる電子部品の樹脂封止成形方法にて封止成形するマトリックス型の基板の概略平面図を示す。図2は、図1に対応する基板を樹脂封止成形する樹脂封止成形用金型要部の概略断面図を示す。図3から図5は、図2に対応する金型拡大要部の概略断面図、図6は図5に対応する概略斜視図、図7は、図2に対応する金型の概略断面図であり、前記基板並びに樹脂材料の供給状態を示す。図8は、図7に対応する金型へ樹脂材料供給後の概略斜視図を示す。図9は、図6に対応するその他の金型拡大要部の概略斜視図を示す。図10から図12は、図2対応する金型の概略断面図であって、段階的に樹脂封止状態を示す。
なお、以下の説明において使用する各図は、わかりやすくするために適宜省略し、また、誇張して模式的に描かれる。
つまり、基板1には、封止成形部6(6a・6b・6c・6d)を四個のブロックに区分し、更に、連絡路内硬化樹脂11を各封止成形部6間に成形するので、従来の基板変形(反り・湾曲)の問題を効率良く防止できるように構成されている。
そして、この基板1の材質には、任意の金属製リードフレームやPCボートと呼ばれる任意のプラスチック・セラミック・ガラス・その他の材質等のプリント回路板、等を採用される。
つまり、マトリックス型の基板1は、基板用通性性部材20の下面側の所定位置(基板装着面16)に、基板1の非装着面8側を基板用吸着固定部18にて強制的に吸引排出することにより、基板1を効率良く吸着固定することができる。
また、封止済基板10を基板用狭持固定部19から解除するのと略同時に、吸引排出作用と同様の経路を介して、封止済基板10の非装着面8側を上型12側の型面の所定位置(基板装着面16)から効率良く離型するための圧送作用を併用実施できる。
そして、チャック爪21は、通常、略水平方向に基板装着面16と非接触状態で待機させ、基板1(3・10)を基板固定機構17から装着・脱着する際に、図7に示すように、当該爪21の先端部分が、通常の略平行状態(閉状態)から中間型14の上面側方向に回動して開口した状態(開状態)となるように構成される。
この上側及び下側収容部23・25には、上型12と中間型14とが型締時に、基板固定機構17の少なくともチャック爪21部分が、中間型14に接触しないように収容されると共に、少なくとも下型13のキャビティ26部分が、下側収容部25を貫通し上側収容部23に貫通状態で開口できるように構成されている。
なお、離型フィルム15は、図2に示す金型100の型開時に、中間型14の下型側金型面24と下型13の上面側との間にて張設されている。
この各キャビティ26(26a・26b・26c・26d)は、図1に示すマトリックス型の基板1の各封止成形部6(6a・6b・6c・6d)に対応して形成されている。
つまり、各封止成形部6(6a・6b・6c・6d)の天面に対応して、図6に示すように、下型キャビティ面27(27a・27b・27c・27d)を夫々、下型13の所定位置に形成している。
つまり、下型13には、離型フィルム15を少なくとも下型13側の型面の所定位置(下型キャビティ面27)に狭持し且つ吸着することにより、離型フィルム15を装着固定するフィルム固定機構32と、下型キャビティ面27とでキャビティ26を構成するキャビティ面31(キャビティ側面28・キャビティ仕切面29を・連絡路面30)を含むキャビティ部材33と、を少なくとも設けている。
つまり、離型フィルム15は、該通性性部材36の上面側の所定位置(少なくとも下型キャビティ面27)にフィルム用吸着固定部34にて強制的に吸引排出することにより、離型フィルム15を効率良く吸着固定することができる。
また、封止済基板10を下型13のみが下動する両型13・14の型開き時と略同時に、吸引排出作用と同様の経路を用いて、硬化した封止成形部6(硬化樹脂9)を離型フィルム15を介して、下型キャビティ面27から圧送して離型することができるように構成されている。
つまり、図2に示す型開時に、該狭持部材37の天面は上方に突出し、該弾性部材38が復元した(伸張した)状態で待機する。一方、両型13・14を嵌装して型締時には、該狭持部材37・取付棒38が下動すると略同時に、弾性部材39が縮んだ状態となり、図12に示す金型100の型締時には、弾性部材39が最も縮んだ状態となるように構成されている。
そして、当該部材33の垂直部分には、前述したキャビティ側面28と、離型フィルム15を介してマトリックス型の基板1の基板外周部7に当接する基板当接部位40と、下型キャビティ面27を各ブロックに区分する連絡路面30を含むキャビティ仕切面29を形成する各仕切部41(この場合、三個)と、各仕切部41の上面側に溶融樹脂5を各ブロックに均等に調整する樹脂調整用の連絡路42(この場合、一つの仕切部41に対して二箇所)と、金型100の型締時に基板当接部位40と接触して損傷・破損しないようにチャック爪21の先端部分を収容するチャック爪用収容部43と、を構成している。
つまり、図6に示すキャビティ部材33とは、チャック爪用収容部43を除く基板当接部位40と、連絡路面30部分を除くキャビティ仕切面29とは、略同一平面で一体的に形成されると共に、当該部材33のL字型の垂直部分と各仕切部41とが一体的に形成されて構成されている。
つまり、図2に示す型開き状態では、キャビティ部材33のキャビティ面31は、下型キャビティ面27よりも上方位置で且つ狭持部材37の天面よりも下方位置で待機すると共に、該弾性部材46が復元した(伸張した)状態で待機する。一方、図12に示す金型100の型締時には、キャビティ部材33が、下型13の上面側と当接し、該弾性部材46が最も縮んだ状態になるように構成されている。
ここで、近年における薄型化した封止成形部6を形成する基板1に対して、図6に示すように、離型フィルム15を緊張状態で被覆固定され、更に薄型化されたキャビティ26内に樹脂材料4を均等に供給させることは困難である。このように、従来の各チップに対して各別に形成するキャビティ内に樹脂材料を供給させることは更に困難と云える。
つまり、図7及び図8に示す樹脂材料の供給時において、均等に樹脂材料4が各キャビティ26内に仮に供給されなくても、例えば、図10から図12に示す金型100の型締状態の際に、溶融樹脂5が離型フィルム15を緊張状態で被覆固定された連絡路42を介して各キャビティ26に均等に調整することができるように構成されている。
最終的に、図12に示す金型100の型締時において、各キャビティ26内に各連絡路42を介して均等に調整された溶融樹脂5が硬化するための所要時間経過後に、硬化樹脂9となって、図1にも示す基板1(封止済基板9)が成形されるように構成されている。
なお、上下両型12・13側に各シール部材47・48を夫々装設しているが、上型12側のみの構成で実施しても適宜に変更可能である。
この上側及び下側シール部材47・48には、基板固定機構17及びフィルム固定機構32よりも外周囲に上側及び下側シール固定部49・50に突出状態で装設されている。
例えば、上側及び下側シール部材47・48として、中空シール・Oリング等の弾性・耐熱性・耐久性に優れた材料を採用している。
この金型100における真空引きの実施方法とは、図10に示すように、上側シール部材47に中間型14の上面(上型金型面22)側が上動して当接することにより、上側シール部材47がつぶれ状態となると共に、上型12と両型13・14とが上側シール部材47を介して、少なくともキャビティ26部分を外気遮断状態にして外気遮断空間部51を形成すると略同時に、外気遮断空間部51内と連通した経路から空気・水分・ガス類等を配管やバルブを介して強制的に吸引排出することができるように構成されている。
従って、三型(12・13・14)構造の金型100、離型フィルム15成形に加えて、真空引き成形を併用実施することにより、より一層、マトリック型の基板1に装着されたチップ2を樹脂材料4(溶融樹脂5)にてボイド等を発生させることなく、効率良く圧縮成形して封止成形することができる。
このとき、キャビティ部材33のL字型の垂直部分における基板当接部位40の部分は、中間型14の上側及び下型収容部23・25に収容されて、該基板当接部位40の範囲内の離型フィルム15が突出することにより、離型フィルム15が中間型14と狭持部材37とで狭持されるのに加え、樹脂材料4を加熱溶融化するために金型100全体を加熱することによる離型フィルム15の伸張現象もあいまって、より一層、該基板当接部位40の範囲内の離型フィルム15が緊張される。
つまり、この図5及び図6に示す状態が、基板1における各封止成形部6を樹脂封止するためのキャビティ26の形成空間部が形成されたことになる。
このとき、供給される樹脂材料4においては、キャビティ部材33の各仕切部42によって区分されているが、後述する図10から図12に示す金型100の型締時において、樹脂材料4が溶融樹脂5となり各連絡路42を介して均等に調整することができるので、各キャビティ26(各ブロック)の形成空間部内の樹脂材料4供給量が若干の加減があっても、問題なく適宜に対応することができる。
ここまでの図3から図8に示すように、封止前基板3の上型12側の型面への封止前基板3の装着固定、キャビティ26の形成空間部の形成、金型100全体の予備加熱、或は、キャビティ26の形成空間部内への樹脂材料4の供給、等における実施順序については、後述する図10に示す真空引き工程までに実施できれば、適宜に変更可能である。
なお、キャビティ26の形成空間部内の樹脂材料4は、前述した型締め状態で溶融樹脂5に溶融化しなくても、真空引きを停止するまでに溶融樹脂5の状態になれば、適宜に変更して実施可能である。
また、本実施形態の金型100の真空引き工程では、中間型締め状態(図10参照)で実施するようにしているが、前述した中間型締め状態と完全型締め状態(図12参照)とを断続的に停止させて実施するか、或は、金型100を停止させることなく、前述した中間型締め状態の位置から完全型締め状態の位置に至るまでの間、型締めの速度(金型100の型締め速度)を遅くしながら連続的に行うように適宜に変更して実施可能である。
このとき、キャビティ26の形成空間部内の溶融樹脂5に対して、この場合、電子部品(チップ2)部分の所要箇所が浸漬される。そして、チャック爪21は、封止前基板3の基板外周部7を狭持した状態で、中間型14の上側収容部23に収容され、キャビティ部材33のチャック爪用収容部43に収容される。
このことからも、キャビティ26の形成空間部における突出した基板当接部位40部分によって、基板1における基板外周部7全体を確実にクランプするので、図12に示す金型100の完全型締め状態で、溶融樹脂5をチップ2部分に圧縮成形したとしても、基板外周部7の基板1上に溶融樹脂5が漏出することを効率良く防止することができる。
なお、上型12側の型面に中間型14の上型側金型面22が略合致するような構成で説明しているが、上側シール部材47が完全につぶれ状態となり外気遮断状態であれば、上型12側の型面と上型側金型面22とが離間した状態であってもよい。
また、真空引きを解除するタイミングは、中間型締め状態(図10参照)から完全型締め状態(図12参照)になるまでの間で、適宜に変更して実施可能である。この場合、図12に示す金型100の完全型締め状態である樹脂封止完了まで真空引きを継続して、樹脂封止完了後に解除することが望ましい。
なお、本実施形態の金型100の型締め状態は、キャビティ26の形成空間部内で樹脂量を調整することができるように、連絡路42に加えて、キャビティ26の形成空間部の底面を形成する下型キャビティ面27の部分を、例えば、図の垂直方向に高位置或は低位置に適宜に配置変更することが可能である。
また、下型12のフィルム用吸着固定部34に形成される下型キャビティ面27に緊張状態で被覆固定された離型フィルム15を介して、型締め圧力をモニタリングできるように圧力センサー等の測定機器(図示なし)を埋設することも適宜に実施可能である。
このとき、基板固定機構17及びフィルム固定機構32においては、吸引排出作用を連続して実施しているが、いずれか一方あるいは両方共を停止する構成でもよい。
このとき、両型13・14は、キャビティ26の形成空間部を形成した状態で保持されて連動して下動する。
2 電子部品(チップ)
3 封止前基板
4 樹脂材料
5 溶融樹脂
6 封止成形部
7 基板外周部
8 非装着面
9 硬化樹脂
10 封止済基板(製品)
11 連絡路内硬化樹脂
12 上型
13 下型
14 中間型
15 離型フィルム
16 基板装着面
17 基板固定機構
18・34 吸着固定部
19・35 狭持固定部
20・36 通気性部材
21 チャック爪
22 上型側金型面
23 上側収容部
24 下型側金型面
25 下側収容部
26 キャビティ
27 下型キャビティ面
28 キャビティ側面
29 キャビティ仕切面
30 連絡路面
31 キャビティ面
32 フィルム固定機構
33・52 キャビティ部材
37 狭持部材
38 取付棒
39・46 弾性部材
40 基板当接部位
41 仕切部
42 連絡路
43 チャック爪収容部
44 載置部材
45 取付部材
47 上側シール部材
48 下側シール部材
49 上側シール固定部材
50 下側シール固定部材
51 外気遮断空間部
100 樹脂封止成形用金型(三型)
Claims (2)
- 上型と、前記上型に対向する下型と、前記上型と下型との間に設けられた中間型と、前記下型のキャビティを被覆する離型フィルムとを用意する工程と、
前記上型に前記電子部品が装着された基板を取付ける工程と、
前記中間型と下型に設けた狭持部材とが前記離型フィルムを狭持した状態で、前記キャビティを構成する少なくとも下型キャビティ面に離型フィルムを被覆する工程と、
前記上型と中間型と下型とを型締めすることによって、前記離型フィルムを被覆したキャビティ内の溶融樹脂に前記電子部品を浸漬する工程と、
を含む電子部品の樹脂封止成形方法において、
前記した離型フィルムの被覆時に、少なくとも前記下型キャビティ面から離型フィルムを強制的に吸引排出すると、前記下型キャビティ面に加えて、前記下型キャビティ面の外周囲に形成するキャビティ側面と、前記下型キャビティ面を所要ブロックに区分するキャビティ仕切面と、前記各ブロックを連絡する連絡路面とで構成されるキャビティ面を含む、前記キャビティの全面の形状に沿って、前記離型フィルムを緊張状態で被覆固定し、更に、この状態で、前記キャビティ内の溶融樹脂を前記各ブロック内に連絡路を介して均等に調整することにより、前記電子部品を浸漬して圧縮成形することを特徴とする電子部品の樹脂封止成形方法。 - 少なくとも前記上型と中間型との型面間に外気遮断用のシール部材を介在させることによって、外気遮断空間部を形成して当該空間部内を真空引きする工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の電子部品の樹脂封止成形方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005298262A JP2007109831A (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 電子部品の樹脂封止成形方法 |
TW095135760A TWI339418B (en) | 2005-10-13 | 2006-09-27 | Resin sealing and molding method of electronic component |
KR1020060097494A KR100822944B1 (ko) | 2005-10-13 | 2006-10-04 | 전자부품의 수지 밀봉 성형 방법 |
US11/543,778 US20070085237A1 (en) | 2005-10-13 | 2006-10-06 | Resin sealing and molding method of electronic component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005298262A JP2007109831A (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 電子部品の樹脂封止成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007109831A true JP2007109831A (ja) | 2007-04-26 |
JP2007109831A5 JP2007109831A5 (ja) | 2008-10-23 |
Family
ID=38001717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005298262A Pending JP2007109831A (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 電子部品の樹脂封止成形方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070085237A1 (ja) |
JP (1) | JP2007109831A (ja) |
KR (1) | KR100822944B1 (ja) |
TW (1) | TWI339418B (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007132611A1 (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-22 | Towa Corporation | 電子部品の樹脂封止成形方法 |
JP2009032842A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法 |
WO2009019745A1 (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-12 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | 被成形品の落下防止機構 |
JP2010089429A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 樹脂封止装置 |
WO2011105639A1 (ko) * | 2010-02-25 | 2011-09-01 | 한미반도체 주식회사 | 압축 성형 장치 및 방법 |
WO2011105640A1 (ko) * | 2010-02-25 | 2011-09-01 | 한미반도체 주식회사 | 압축 성형장치 및 압축 성형방법 |
JP2011249834A (ja) * | 2011-08-01 | 2011-12-08 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2015082607A (ja) * | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 第一精工株式会社 | 樹脂封止金型およびこれを用いた樹脂封止装置、樹脂封止方法 |
KR20160011602A (ko) * | 2014-07-22 | 2016-02-01 | 아피쿠 야마다 가부시키가이샤 | 성형 금형, 성형 장치, 성형품의 제조 방법 및 수지 몰드 방법 |
TWI667119B (zh) * | 2015-01-27 | 2019-08-01 | 日商東和股份有限公司 | Resin sealing method and resin sealing device |
JP2020108973A (ja) * | 2016-04-19 | 2020-07-16 | アピックヤマダ株式会社 | 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100934104B1 (ko) * | 2007-12-18 | 2009-12-29 | 에스티에스반도체통신 주식회사 | 반도체 패키지 성형 금형 및 이를 이용한 반도체 패키지제조 방법 |
TWI416674B (zh) * | 2008-11-05 | 2013-11-21 | Advanced Semiconductor Eng | 封膠模具與封膠方法 |
EP2664446B1 (en) * | 2012-05-16 | 2015-04-29 | Airbus Operations GmbH | Method for manufacturing a lining element, a lining element and a vehicle comprising a cabin and at least one such lining element |
JP6115505B2 (ja) | 2013-06-21 | 2017-04-19 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
JP6270571B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-01-31 | Towa株式会社 | シート樹脂の供給方法と半導体封止方法及び半導体封止装置 |
JP6298719B2 (ja) * | 2014-06-09 | 2018-03-20 | Towa株式会社 | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
TWI526295B (zh) * | 2014-06-26 | 2016-03-21 | 三緯國際立體列印科技股份有限公司 | 成型機構及三維印表機 |
US9947561B2 (en) * | 2016-03-07 | 2018-04-17 | Asm Technology Singapore Pte Ltd | Semiconductor encapsulation system comprising a vacuum pump and a reservoir pump |
KR101833270B1 (ko) | 2016-08-31 | 2018-03-02 | 주식회사 제이에스텍 | 인조석을 고무 몰드로부터 분리하기 위한 이형필름 부착 장치 |
JP6612723B2 (ja) * | 2016-12-07 | 2019-11-27 | 株式会社東芝 | 基板装置 |
WO2018199254A1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 日立化成株式会社 | 中空封止構造体 |
WO2019245101A1 (ko) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 엘지전자 주식회사 | 인조 대리석 몰드 내 필름 접착 시스템 및 그 방법 |
KR102169491B1 (ko) * | 2018-06-18 | 2020-10-23 | 엘지전자 주식회사 | 인조 대리석 몰드 내 필름 접착 시스템 및 그 방법 |
JP7121705B2 (ja) * | 2019-07-29 | 2022-08-18 | アピックヤマダ株式会社 | 樹脂モールド金型 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000299335A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-10-24 | Apic Yamada Corp | 半導体装置の製造方法および樹脂封止装置 |
JP2005161695A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Towa Corp | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
JP2005225133A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Towa Corp | 半導体チップの樹脂封止成形方法および樹脂封止成形用金型 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3017485B2 (ja) * | 1998-01-23 | 2000-03-06 | アピックヤマダ株式会社 | 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置 |
KR100611519B1 (ko) * | 1998-07-10 | 2006-08-11 | 아피쿠 야마다 가부시키가이샤 | 반도체 장치 제조 방법 및 수지 몰딩 장치 |
TW421833B (en) * | 1998-07-10 | 2001-02-11 | Apic Yamada Corp | Method of manufacturing semiconductor devices and resin molding machine |
SG92685A1 (en) * | 1999-03-10 | 2002-11-19 | Towa Corp | Method of coating semiconductor wafer with resin and mold used therefor |
JP3494586B2 (ja) * | 1999-03-26 | 2004-02-09 | アピックヤマダ株式会社 | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
JP2001168117A (ja) * | 1999-12-06 | 2001-06-22 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 半導体素子の封止用離型フィルム及びそれを用いる半導体素子の封止方法 |
JP3423912B2 (ja) * | 2000-02-10 | 2003-07-07 | Towa株式会社 | 電子部品、電子部品の樹脂封止方法、及び樹脂封止装置 |
JP3956335B2 (ja) * | 2000-03-06 | 2007-08-08 | シャープ株式会社 | 樹脂注型用金型を用いた半導体装置の製造方法 |
JP4268389B2 (ja) * | 2002-09-06 | 2009-05-27 | Towa株式会社 | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 |
-
2005
- 2005-10-13 JP JP2005298262A patent/JP2007109831A/ja active Pending
-
2006
- 2006-09-27 TW TW095135760A patent/TWI339418B/zh active
- 2006-10-04 KR KR1020060097494A patent/KR100822944B1/ko active IP Right Grant
- 2006-10-06 US US11/543,778 patent/US20070085237A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000299335A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-10-24 | Apic Yamada Corp | 半導体装置の製造方法および樹脂封止装置 |
JP2005161695A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Towa Corp | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
JP2005225133A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Towa Corp | 半導体チップの樹脂封止成形方法および樹脂封止成形用金型 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007132611A1 (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-22 | Towa Corporation | 電子部品の樹脂封止成形方法 |
JP2007307766A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Towa Corp | 電子部品の樹脂封止成形方法 |
JP2009032842A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法 |
WO2009019745A1 (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-12 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | 被成形品の落下防止機構 |
JP2010089429A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 樹脂封止装置 |
WO2011105640A1 (ko) * | 2010-02-25 | 2011-09-01 | 한미반도체 주식회사 | 압축 성형장치 및 압축 성형방법 |
WO2011105639A1 (ko) * | 2010-02-25 | 2011-09-01 | 한미반도체 주식회사 | 압축 성형 장치 및 방법 |
JP2011249834A (ja) * | 2011-08-01 | 2011-12-08 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2015082607A (ja) * | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 第一精工株式会社 | 樹脂封止金型およびこれを用いた樹脂封止装置、樹脂封止方法 |
KR20160011602A (ko) * | 2014-07-22 | 2016-02-01 | 아피쿠 야마다 가부시키가이샤 | 성형 금형, 성형 장치, 성형품의 제조 방법 및 수지 몰드 방법 |
KR102455987B1 (ko) | 2014-07-22 | 2022-10-18 | 아피쿠 야마다 가부시키가이샤 | 성형 금형, 성형 장치, 성형품의 제조 방법 및 수지 몰드 방법 |
TWI667119B (zh) * | 2015-01-27 | 2019-08-01 | 日商東和股份有限公司 | Resin sealing method and resin sealing device |
JP2020108973A (ja) * | 2016-04-19 | 2020-07-16 | アピックヤマダ株式会社 | 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100822944B1 (ko) | 2008-04-17 |
TWI339418B (en) | 2011-03-21 |
TW200746322A (en) | 2007-12-16 |
US20070085237A1 (en) | 2007-04-19 |
KR20070041337A (ko) | 2007-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007109831A (ja) | 電子部品の樹脂封止成形方法 | |
JP2007109831A5 (ja) | ||
JP4836661B2 (ja) | 電子部品の樹脂封止成形方法及び樹脂封止成形用金型 | |
JP4373237B2 (ja) | 半導体チップの樹脂封止成形方法および樹脂封止成形用金型 | |
US20090162467A1 (en) | Resin Sealing/Molding Apparatus | |
JP2007307766A5 (ja) | ||
JP5004410B2 (ja) | 光素子の樹脂封止成形方法および樹脂封止成形装置 | |
JP4268389B2 (ja) | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 | |
JP2005305954A5 (ja) | ||
TWI667119B (zh) | Resin sealing method and resin sealing device | |
CN106426710A (zh) | 树脂成型装置及树脂成型方法以及成型模 | |
JP5036372B2 (ja) | 光電子部品および光電子部品の製造方法 | |
JP4011781B2 (ja) | 半導体ウェーハの樹脂被覆方法 | |
JP2010214595A (ja) | 樹脂封止装置 | |
JP2009090503A (ja) | 電子部品の樹脂封止成形用金型 | |
JP2005225067A (ja) | 樹脂モールド方法および樹脂モールド装置 | |
JP5027451B2 (ja) | 半導体チップの樹脂封止成形方法 | |
JP2005236133A (ja) | 樹脂封止成形方法 | |
JP2007005675A (ja) | 樹脂封止金型および半導体装置 | |
JP6089260B2 (ja) | 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法 | |
JP2005150458A (ja) | 半導体チップの樹脂封止成形方法および樹脂封止成形用金型 | |
JP2005150476A (ja) | 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080904 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110614 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120106 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120116 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120725 |