JP6612723B2 - 基板装置 - Google Patents

基板装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6612723B2
JP6612723B2 JP2016237622A JP2016237622A JP6612723B2 JP 6612723 B2 JP6612723 B2 JP 6612723B2 JP 2016237622 A JP2016237622 A JP 2016237622A JP 2016237622 A JP2016237622 A JP 2016237622A JP 6612723 B2 JP6612723 B2 JP 6612723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
resin
substrate
mounting
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016237622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093138A (ja
Inventor
芳彰 佐竹
信司 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016237622A priority Critical patent/JP6612723B2/ja
Priority to EP17190322.2A priority patent/EP3334258A1/en
Priority to US15/701,625 priority patent/US20180160525A1/en
Publication of JP2018093138A publication Critical patent/JP2018093138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612723B2 publication Critical patent/JP6612723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0233Filters, inductors or a magnetic substance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20454Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff with a conformable or flexible structure compensating for irregularities, e.g. cushion bags, thermal paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20463Filling compound, e.g. potted resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces
    • H05K7/20481Sheet interfaces characterised by the material composition exhibiting specific thermal properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/205Heat-dissipating body thermally connected to heat generating element via thermal paths through printed circuit board [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20509Multiple-component heat spreaders; Multi-component heat-conducting support plates; Multi-component non-closed heat-conducting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0215Metallic fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09581Applying an insulating coating on the walls of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09872Insulating conformal coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1311Foil encapsulation, e.g. of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1322Encapsulation comprising more than one layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1438Treating holes after another process, e.g. coating holes after coating the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads

Description

本発明の実施形態は、基板装置に関する。
発熱の大きい電子部品を基板に実装する場合、電子部品の熱をヒートパスに効率よく移動させる必要がある。空気の熱伝導率は極めて低いことが知られている。基板とヒートパスとの間に空間があると、ヒートパスに効率よく熱が移動しない。ヒートパスに効率よく熱を移動させる方法の一つとして、基板とヒートパスとの間に樹脂を配置する方法が知られている。
特開平3−159187号公報
物は熱で膨張する。基板とヒートパスとの間に樹脂を配置した場合、電子部品の熱で樹脂が膨張する。この場合、基板には圧力が加わる。基板によっては、電子部品の端子が基板から剥離する等、不具合が生じる可能性がある。
本発明が解決しようとする課題は、基板とヒートパスとの間に樹脂を配置したとしても、不具合の発生が少ない基板装置を提供することである。
実施形態の基板装置は、電子部品と少なくとも一方の面に前記電子部品が実装されるプリント基板とを備える実装基板と、前記実装基板の実装面と対向する位置に配置されたヒートパスと、前記実装面上に配置されたシートと、前記シートと前記ヒートパスとの間に配置された樹脂と、を備える。前記電子部品と前記プリント基板の段差部分には、前記シートと前記実装面とで囲まれた空洞が形成され、前記シートの前記実装面側の面には、ドーム状の突出部が複数形成されている。
また、その他の実施形態の基板装置は、少なくとも一方の面が電子部品の実装面となった実装基板と、前記実装面と対向する位置に配置されたヒートパスと、前記実装基板と対向する面が前記実装面と嵌合可能な形状となっており、前記実装面に嵌め合わされた状態で、前記実装基板と前記ヒートパスとの間に配置された樹脂と、を備える。前記樹脂の前記実装面に嵌め合わされた面の一部には、前記樹脂と前記実装面とを離間させ、前記実装基板上に前記樹脂と前記実装面とで囲まれた空洞を形成する非嵌合部が設けられ、前記樹脂の前記実装面側の面には、ドーム状の突出部が複数形成されている。
実施形態1の基板装置の断面図である。 実施形態1の基板装置が有する実装基板の断面図である。 基板装置の製造過程を示す図である。 基板装置の製造過程を示す図である。 基板装置の製造過程を示す図である。 シートを使用していない基板装置の断面図である。 シートと実装基板の間に気泡ができた様子を示す図である。 実施形態2の基板装置の断面図である。 実施形態2の基板装置が有する実装基板の断面図である。 実施形態3の基板装置の断面図である。 実施形態3の基板装置が有するシートの底面図である。 実施形態4の基板装置の断面図である。 実施形態4の基板装置の変形例を示す図である。 実施形態4の基板装置の変形例を示す図である。 実施形態5の基板装置の断面図である。 実施形態5の基板装置が有する樹脂の断面図である。 実施形態5の基板装置の変形例を示す図である。 実施形態5の基板装置の変形例を示す図である。 実施形態6の基板装置の断面図である 実施形態6の基板装置が有するシートを実装基板側から見た図である。 実施形態6の基板装置が有する電子部品が加熱していない状態のシート付近の拡大図断面である。 実施形態6の基板装置が有する電子部品が加熱した状態のシート付近の拡大断面図である。 実施形態6の基板装置の変形例を示す図である。 実施形態6の基板装置の変形例を示す図である。 実施形態7の基板装置が有する電子部品が加熱していない状態の樹脂付近の拡大図断面である。 実施形態7の基板装置が有する電子部品が加熱した状態の樹脂付近の拡大断面図である。 実施形態5の基板装置の変形例を示す図である。 実施形態5の基板装置の変形例を示す図である。 実施形態4の基板装置の変形例を示す図である。
以下、本実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
(実施形態1)
実施形態1の基板装置は、基板に実装された電子部品の熱を外部又は他の部品に伝達するヒートパスを備える基板装置である。図1は、実施形態1の基板装置1を示す図である。基板装置1は、実装基板10と、樹脂20と、シート30と、ヒートパス40と、を備える。ヒートパス40は、ヒートパス41及びヒートパス42の2つから構成される。
実装基板10は、電子部品が実装された基板である。図2は、基板装置1から実装基板10のみを取り出したものである。実装基板10は、一方の面が実装面、他方の面が非実装面となった片面実装基板である。実装面とは電子部品が実装されている面のことであり、非実装面とは電子部品が実装されていない面のことである。実装基板10は、プリント基板11と、電子部品12と、を備える。
プリント基板11は、板状の絶縁基材に銅箔などの導電体でパターンを形成したプリント基板である。パターンの表面には、エポキシ樹脂等で構成される薄い絶縁層が積層されている。プリント基板11は、電子部品12の熱を効率よくヒートパス42に伝えるため、熱伝導率の高い絶縁材料で構成される。例えば、プリント基板11は、セラミック基材、若しくは金属ベース基材等の高熱伝導絶縁基材で構成される。金属ベース基板とは、アルミや銅等の熱伝導性の高い金属をベースとした基材であって、樹脂(例えば、無機フィラーを添加したエポキシ樹脂等)で絶縁性を確保した基材のことである。
なお、プリント基板11を構成する絶縁基材は、高熱伝導絶縁基材に限定されない。プリント基板11を構成する絶縁基材は、紙にエポキシ樹脂を浸透させた紙エポキシ基材や、ガラス繊維製の布を重ねたものにエポキシ樹脂を浸透させたガラスエポキシ基材等であってもよい。なお、電子部品12の熱を効率よくヒートパス42に伝えるため、プリント基板11の電子部品配置部分には、プリント基板11を貫通するスルーホールが形成されていてもよい。スルーホールには熱伝導率の高い金属(例えば、銅)が充填されていてもよい。
電子部品12は、抵抗、コンデンサ、半導体パッケージ等の電子部品である。多くの場合、基板には、側面から複数の端子が突出する半導体パッケージが実装される。一例として、電子部品12は、SOP(Small Outline Package)型、或いはQFP(Quad Flat Package)型の半導体パッケージである。SOP型の半導体パッケージとは、対向する2辺から端子が突出するパッケージのことであり、QFP型の半導体パッケージとは、パッケージの4辺すべてから端子が突出するパッケージのことである。図2では、電子部品12の一例として、QFP型の半導体パッケージを示している。以下の説明では、側面から端子が突出する半導体パッケージのことを「側面突出型半導体パッケージ」という。
側面突出型半導体パッケージの場合、端子12aが半導体パッケージの側面から突出しているので、端子12a部分は導体露出部13となる。導体露出部とは、実装基板10の実装面のうち、導体が絶縁されずに基板表面に露出している部分のことである。側面突出型半導体パッケージの端子部分のみならず、例えば、実装基板10の表面に形成されたランドも導体露出部である。
図1に戻り、樹脂20は、電子部品12の熱をヒートパス41に伝導するための樹脂である。樹脂20は、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂やポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂等の高耐熱性樹脂から構成される。樹脂20は、実装基板10とヒートパス41との間に配置されている。樹脂20と実装基板10の間にはシート30が配置されている。樹脂20は、実装基板10とは直接的には接しておらず、シート30を介して間接的に実装基板10と接している。樹脂20は、例えば、熱で溶融した溶融樹脂の状態でシート30上に流し込まれ、固化することによりシート30とヒートパス41との間に固定される。
なお、樹脂20は、金属粉(例えば、銅、鉄、アルミ等の熱伝導率の高い金属の粉末)が混ぜ込まれることにより熱伝導性が高められていてもよい。電子部品12の熱をさらに効率よくヒートパス41に伝えることができる。なお、金属粉を混ぜ込まれた樹脂は、多くの場合、導電性を有する。樹脂20に金属粉を混ぜ込んだ場合、導体露出部13同士が樹脂20を介して導通する可能性があるので、シート30は絶縁シートとする。
また、樹脂20は、電磁波吸収性を有する電磁波吸収性樹脂であってもよい。例えば、樹脂20は、カーボンマイクロコイル等の電磁波吸収材を含むことにより電磁波吸収性を持った樹脂であってもよい。電磁波吸収性とは、電磁波を吸収する性質、すなわち、電磁エネルギーを減衰させる性質のことである。電磁波吸収性は、電磁波を遮蔽する(すなわち、電磁エネルギーを反射して透過を防ぐ)電磁シールドとは異なる。樹脂20には、導電材を利用して電磁波吸収性を確保した樹脂、磁気損失を利用して電磁波吸収性を確保した樹脂、誘電損失を利用して電磁波吸収性を確保した樹脂等、既知のさまざま電磁波吸収性樹脂を使用可能である。樹脂20が電磁波吸収性を有することにより、実装基板10に実装された電子部品間の電磁波の影響を少なくできる。なお、電磁波吸収性を有する樹脂は、多くの場合、導電性を有する。導体露出部13同士の導通を防ぐため、シート30は絶縁シートとする。
シート30は、実装基板10の実装面に配置されるシートである。シート30は、紙、布、或いは樹脂で構成される。シート30は、一方の面が実装基板10に接しており、他方の面が樹脂20に接している。シート30は実装基板10の表面と略同じ大きさである。シート30は、実装面の全面に接するように、実装基板10の上に載置される。上述したように、樹脂20は溶融樹脂の状態でシート30の上に流し込まれ、固化することによりシート30上に固定されている。このため、シート30は樹脂20の表面に剥離抵抗力を有する状態で接着している。
シート30の表面は接着性を有さない表面となっている。ここで「接着性」とは、2つの被着体が化学的もしくは物理的な力またはその両者によって結合する性質のことをいう。なお、接着性には、液状の接着剤が固化することにより、2つの被着体が剥離抵抗力を有する状態で結合する狭義の接着性(以下、「強接着性」という。)のみならず、溶剤や熱などが無くても対象の表面に接着し、被着面から容易に剥離できる「粘着性」も含まれる。シート30は、両面が接着性を有さないシートであってもよいし、片面のみ接着性を有さないシート(すなわち、片面のみ接着性を有するシート)であってもよい。シート30を片面のみ接着性を有さないシートとする場合、実装面側を接着性のない面とする。
どのようなシートであっても、ある程度の剛性(stiffness)を有する。そのため、シート30上の樹脂20から圧力が加わったとしても、シート30の全面が実装基板10の実装面に完全に密着することはない。例えば、電子部品12とプリント基板11との段差部分には、図1に示すように、シート30と実装面とに囲まれた空洞Aが形成される。上述したように、多くの基板には、側面突出型半導体パッケージが実装される。本実施形態の場合も、実装基板10には、4辺から端子12aが突出するQFP型の半導体パッケージ(図1に示す電子部品12)が実装される。そのため、少なくとも端子12a部分(すなわち、導体露出部13部分)には、空洞Aが形成される。なお、空洞Aは、側面突出型半導体パッケージとプリント基板11との段差部分に形成される空間に限られない。側面突出型半導体パッケージ以外の電子部品(例えば、コンデンサ、抵抗、他の半導体パッケージ等)とプリント基板11との段差部分に形成される空間も空洞Aとみなすことができる。
ヒートパス40は、電子部品12の熱を外部に放出する放熱部品、或いは他の部品に熱を伝える伝熱部品である。ヒートパス40は、放熱フィン等のヒートシンクと直接的或いは間接的に接続された金属体であってもよいし、ヒートシンクそのものであってもよい。また、ヒートパス40は、基板装置1の筐体であってもよい。基板装置1が搭載される最終製品の筐体をヒートパス40とみなすことも可能である。
ヒートパス40は、ヒートパス41とヒートパス42とから構成される。ヒートパス41及びヒートパス42の形状はいずれも板状であり、実装基板10を間に挟んだ状態で平行に配置されている。より具体的には、ヒートパス41は、実装基板10の実装面と対向する位置に実装基板10と平行に配置されており、ヒートパス42は、実装基板10の非実装面と対向する位置に実装基板10と平行に配置されている。
なお、ヒートパス41及びヒートパス42は、一体であってもよいし、別体であってもよい。本実施形態の場合、ヒートパス40は直方体状の筐体である。ヒートパス41とヒートパス42は、それぞれ、その筐体の一面である。ヒートパス40は、アルミや鉄等の熱伝導率が高い金属で構成される。ヒートパス40は、外部の電磁波が基板装置1の内部に侵入するのを遮断する電磁シールドとしても機能する。
次に、基板装置1の製造方法を説明する。図3A〜図3Cは、基板装置1の製造過程を示す図である。基板装置1は人の手で組み立てられてもよいし、製造ロボット等の機械で組み立てられてもよい。以下の説明では、一例として、基板装置1は人(装置製作者という。)の手で組み立てられるものとする。
まず、装置製作者は、図3Aに示すように、実装基板10の実装面に1枚の平坦なシート30を載置する。上述したように、シート30の大きさは、実装基板10の表面と略同じ大きさである。装置製作者は、シート30が実装面の全面を覆うように、実装面上にシート30を載置する。
次に、装置製作者は、図3Bに示すように、シート30の上に熱で溶融した樹脂20を流し込む。このとき、装置製作者は、樹脂20の内部に気泡が残らないように、真空ぬきをしながら複数回に分けて樹脂20を流し込んでもよい。
続いて、装置製作者は、図3Cに示すように、樹脂20が固化する前に、樹脂20の上にヒートパス41を載置する。ヒートパス41とヒートパス42とが別体なのであれば、装置製作者は、図1に示すように、実装基板10の非実装面にヒートパス42を配置する。これにより、基板装置1が完成する。
なお、ヒートパス41はシート30の上に樹脂20を流し込む前に配置されてもよい。この場合、装置製作者は、実装基板10から一定距離離れた位置にヒートパス41を配置し、その後、シート30とヒートパス41との間に溶融した樹脂20を注入することにより、樹脂20を配置してもよい。
本実施形態によれば、樹脂20と実装基板10との間にシート30を配置することにより樹脂20と実装基板10との間に空洞Aが形成される。電子部品12の発熱により樹脂20が膨張したとしても、空洞Aで圧力が緩和されるので、実装基板10に大きな不具合は発生しない。
特に、電子部品12がSOP、QFP等の側面突出型半導体パッケージの場合、空洞Aは端子12aの部分に形成されるので、樹脂20が膨張したとしても端子12aに大きな負荷がかかることがない。従って、半導体パッケージの端子12aがプリント基板11から剥離する不具合は少なくなる。
なお、樹脂20と実装基板10との間にシート30を配置しない場合、樹脂20が固化する過程で実装基板10の実装面と樹脂20の間に気泡(空気だまり)が形成されることがある。図4は、樹脂20と実装基板10の間にシート30を配置されていない基板装置100を示したものである。図中の符号“B”が実装面と樹脂20の間に形成された気泡である。樹脂20は、固化する過程で収縮する。そのため、真空抜きをしながら実装基板10とヒートパス41の間に樹脂20を流し込んだとしても、実装基板10上から気泡Bを完全に無くすことは難しい。
樹脂20と実装基板10との間にシート30を配置しない場合、樹脂20は実装基板10の表面と接着することになるので、気泡Bは電子部品12上やプリント基板11上で完全に密閉された状態となる。この状態で樹脂20が膨張すると、気泡Bには大きな圧力が加わるが、気泡Bの中の空気はどこにも行き場がないので、結果として、実装基板10には不均一な圧力が加わることになる。圧力の加わり方によっては、実装基板10には大きな不具合が生じる可能性がある。例えば、気泡Bが電子部品12の上に形成された場合、樹脂20の膨張時に電子部品12に加わる圧力が、電子部品12の上面の一方に偏ったものとなり、プリント基板11から端子12aが剥離する可能性がある。また、気泡Bがプリント基板11の上に形成された場合、プリント基板11が撓んでパターンが切断される可能性がある。
しかし、本実施形態の基板装置1は、樹脂20と実装基板10との間にシート30が配置されている。上述したように、樹脂20の表面とシート30は接着しているので、例え樹脂20が収縮したとしても、図5に示すように、シート30が樹脂20の表面の形状にあわせて変形する。シート30は樹脂20の表面に貼り付いたままとなるので、シート30と樹脂20との間には気泡はほとんど形成されない。しかも、シート30は、少なくとも実装面側が接着性のない表面となっている。そのため、例えシート30と実装基板10との間に気泡Cが形成されたとしても、樹脂20が膨張したときに、気泡Cの中の空気は、図5に示す矢印のように、シート30の表面に沿って拡散する。従って、実装基板10に不均一な圧力が加わることが少なくなるので、実装基板10に不具合が生じる可能は低くなる。
なお、実装基板10と樹脂20との間にシート30を配置しない場合、実装基板10の表面に樹脂20が接着することになるので、基板装置100の完成後、実装基板10を基板装置100から取り出して実装基板10の状態を確かめることは極めて困難となる。しかし、本実施形態の基板装置1は、少なくともシート30の実装面側が接着性のない表面となっているので、ユーザは、基板装置1の完成後も、基板装置1から実装基板10を容易に分離することができる。よって、基板装置1は高い整備性を実現できる。特に、高発熱部品は、動作寿命が短い傾向があり、部品交換の頻度も高くなる傾向がある。そのため、高発熱部品を備える基板装置は、部品交換の容易性が求められる。本実施形態の基板装置1は、実装基板10を容易に分離できるので、部品交換は容易である。
実装基板上の特定の部品に発熱が集中する場合がある。このような基板装置の場合、樹脂の一部のみが熱で大きく膨張し、実装基板に変形をもたらす可能性があるので、実装基板とヒートパスとの間に樹脂を配置するのは難しい。しかし、本実施形態の基板装置1は、樹脂20が膨張したとしても、その圧力が緩和されるよう構成されている。そのため、実装基板10とヒートパス41との間に樹脂20を配置することが可能となる。樹脂20により熱が分散されてヒートパス41に伝わることになるので、ヒートパス41を薄くしても、基板装置1は高い放熱性を確保できる。結果として、基板装置1の高さ方向(厚み方向)の寸法を小さくできる。
(実施形態2)
実施形態1の基板装置1が備える実装基板10は片面実装基板であった。しかしながら、実装基板10は両面実装基板であってもよい。以下、両面実装基板の実装基板10を備える基板装置2について説明する。
図6は、実施形態2の基板装置2を示す図である。基板装置2は、実装基板10と、樹脂20と、シート30と、ヒートパス40と、を備える。ヒートパス40は、実装基板10を挟んで上下に配置された2つのヒートパス41から構成される。
実装基板10は、電子部品が両面に実装された両面実装基板である。図7は、基板装置2から実装基板10のみを取り出したものである。実装基板10は、プリント基板11と、プリント基板11の両面に実装された電子部品12と、を備える。電子部品12は、プリント基板11両面の同一位置に配置されており、実装基板10は上下対称となっている。なお、本実施形態は一例である。電子部品12は、必ずしもプリント基板11の両面の同一位置に配置されていなくてもよい。
図6に戻り、樹脂20は、電子部品12の熱をヒートパス41に伝導するための樹脂である。樹脂20は、実装基板10の両面側に配置されている。
シート30は、実装基板10の実装面に配置されるシートである。実施形態2では、実装基板10は、両面が実装面となっている。そのため、シート30は、実装基板10の両面に配置されている。実施形態1と同様に、電子部品12の段差部分(端子12a部分)には、シート30と実装面とに囲まれた空洞Aが形成されている。
実装基板10、樹脂20、シート30、及びヒートパス40のその他の構成は実施形態1と同じである。
本実施形態によれば、実装基板10の両面側に、ヒートパス41、シート30、及び樹脂20が配置されているので、樹脂20が膨張したとしても、実装基板10には両面から圧力が加わる。そのため、片面のみに樹脂20を配置する場合と比べて、実装基板10の撓みは少なくなる。従って、実装基板10に大きな不具合が発生する可能性はさらに低くなる。
(実施形態3)
実施形態1の基板装置1が備えるシート30は1枚の平坦なシートであった。しかしながら、シート30には平坦なシートに限られない。例えば、シート30には凹部が設けられていてもよい。以下、凹部が設けられたシート30を備える基板装置3について説明する。
図8は、実施形態3の基板装置3を示す図である。基板装置3は、実装基板10と、樹脂20と、シート30と、ヒートパス40と、を備える。ヒートパス40は、実施形態1と同様に、ヒートパス41とヒートパス42とから構成される。実装基板10は、実施形態1と同様に片面実装基板である。
シート30は、実装基板10の実装面に配置されるシートである。シート30には、実装基板10側から見てへこんだ凹部31が形成されている。凹部31は、例えば、シート30をエンボス加工することにより形成される。
図9は、シート30を実装基板10側から(図8に示すS1から)見た図である。すなわち、図9には、シート30の実装面側の面が示されている。図中の破線は、電子部品12の位置を示している。凹部31はライン状(図9の例では直線状)であり、シート30の実装面側の面に、等間隔で複数形成されている。より具体的には、電子部品12の上面に対応する部分にストライプ状に凹部31が形成されている。凹部31は、少なくともそのラインの一部が空洞Aの部分に位置している。なお、空洞Aは、側面突出型半導体パッケージとプリント基板11との段差部分に形成される空間に限られない。側面突出型半導体以外の電子部品とプリント基板11との段差部分に形成される空間も空洞Aとみなすことができる。
なお、図8及び図9では、電子部品12の上面部分にのみ凹部31が形成されているが、凹部31はプリント基板11部分にも形成されていてもよい。また、凹部31はシート30の全面に形成されていてもよい。
基板装置3のその他の構成は実施形態1の基板装置1と同じである。
なお、基板装置3は、実施形態2の基板装置2をベースにシート30に変形を加えたものであってもよい。すなわち、基板装置3は、両面に電子部品12が実装された実装基板10と、実装基板10の両面側に配置されたヒートパス41、シート30、及び樹脂20と、から構成されていてもよい。この場合、上下双方のシート30に凹部31が設けられていてもよい。
本実施形態によれば、シート30に凹部31が形成されているので、樹脂20が膨張したとしても凹部31に形成された空間が圧力を緩和する。従って、実装基板10に大きな不具合は発生しない。
また、凹部31はライン状であり、そのラインの一部は空洞Aに位置している。凹部31に圧力が加わったとしても、凹部31内の空気は容易に空洞Aに抜けることができ、凹部31内の空気圧が高まることはあまりない。よって、凹部31自体が不具合の原因となる可能性は低い。
なお、シート30に凹部31を設けない場合、図5に示すように、シート30と実装面との間に気泡Cが発生する可能性がある。実施形態1で説明したように、シート30の実装面側は非接着性の表面となっているので、樹脂20の膨張で気泡Cに圧力が加わったとしても、気泡C内の空気はシート30の表面に沿って拡散する。しかし、この場合であっても、シート30は樹脂20の圧力で実装面に押し付けられて密着していることには違いないので、空気の分散にあたり抵抗が存在する。この点、本実施形態の基板装置3は、シート30に凹部31が設けられているので、例えシート30と実装面との間に気泡が発生しても、その気泡内の空気は凹部31を通って抵抗なく空洞Aに抜ける。従って、気泡によって圧力の不均一はあまり発生しないので、実装基板10に不具合が発生する可能性はさらに低くなる。
(実施形態4)
実装基板10と樹脂20との間に形成された隙間が導波管と同様の効果を発揮して電磁波の通路となることがある。この場合、電子部品12が発した電磁波が隙間を通って他の電子部品12に伝達されることになるが、実装基板10とヒートパス41との間に樹脂20を配置しない場合より大きな電磁波が伝達される。そこで、シート30を電磁波吸収性シートとすることで電磁波の伝達を抑制する。以下、シート30を電磁波吸収性シートとした基板装置4について説明する。
図10は実施形態4の基板装置4を示す図である。基板装置4は、実装基板10と、樹脂20と、シート30と、ヒートパス40と、を備える。ヒートパス40は、ヒートパス41とヒートパス42とから構成される。実装基板10は、片面実装基板である。
シート30は、実装基板10の実装面に配置されるシートである。シート30は電磁波吸収性シートである。シート30は、例えば、導電性繊維の織物である。なお、シート30は、導電性繊維の織物に限られず、既知の様々な電磁波吸収性シートを使用可能である。
電磁波吸収性シートは、多くの場合、導電性を有する。導体露出部13同士がシート30を介して導通することを防ぐため、シート30の表面のうち、導体露出部13に対向する部分には絶縁膜32を形成する。
基板装置4のその他の構成は実施形態1の基板装置1と同じである。
なお、基板装置4は、実施形態2の基板装置2をベースにシート30に変形を加えたものであってもよい。すなわち、基板装置4は、両面に電子部品12が実装された実装基板10と、実装基板10の両面側に配置されたヒートパス41、シート30、及び樹脂20と、から構成されていてもよい。この場合、上下双方のシート30に絶縁膜32が設けられる。
また、基板装置4は、実施形態3の基板装置3をベースにシート30に変形を加えたものであってもよい。すなわち、基板装置4が備えるシート30には凹部31が設けられていてもよい。この場合も、シート30には絶縁膜32が設けられる。
本実施形態によれば、シート30が電磁波吸収性シートとなっているので、実装基板10に実装された電子部品間の電磁波の影響を少なくできる。また、シート30の表面のうち、導体露出部13に対向する部分には絶縁膜32が形成されているので、導体露出部13同士がシート30を介して導通するという不具合も少ない。
なお、導体露出部13同士が導通するのを防ぐ手段は、絶縁膜32に限定されない。例えば、シート30の表面のうち、導体露出部13に対向する部分に、絶縁材50を配置してもよい。図11は、導体露出部13に対向する部分に、絶縁材50として絶縁シートを配置した例である。また、シート30は、導体露出部13に対向する部分が絶縁シートとなっていてもよい。図12は、シート30の導体露出部13に対向する部分が絶縁シート30bとなった例である。この例の場合、導体露出部13に対向する部分以外の部分が電磁波吸収性シート30aとなっている。シート30は、例えば、電磁波吸収性シート30aと絶縁シート30bとを繋ぎ合わせることにより形成される。
(実施形態5)
実施形態1〜4の基板装置は、実装基板10と樹脂20との間にシート30を備えた。しかし、実装基板10と樹脂20との間にシート30を設けないようにすることも可能である。以下、実装基板10と樹脂20との間にシート30を備えない基板装置5について説明する。
図13は実施形態5の基板装置5を示す図である。基板装置5は、実装基板10と、樹脂20と、ヒートパス40と、を備える。ヒートパス40は、実施形態1と同様に、ヒートパス41とヒートパス42とから構成される。実装基板10は、実施形態1と同様に片面実装基板である。
樹脂20は、電子部品12の熱をヒートパス41に伝導するための樹脂である。図14は、基板装置5から樹脂20のみを取り出したものである。樹脂20は、ヒートパス41と対向する面がヒートパス41の形状にあわせて平坦となっており、実装基板10と対向する面(以下、基板嵌合面という。)が実装基板10の実装面と嵌合可能な形状となっている。基板嵌合面は非接着性の表面となっている。
なお、樹脂20の基板嵌合面には、樹脂20と実装面とを離間させる非嵌合部21が形成されている。非嵌合部21は、樹脂20が実装基板10の実装面から一定距離離間するように、接触想定面から樹脂20の内側に一定距離引っ込んだ部分である。ここで、接触想定面とは、樹脂20を実装面に嵌合させたときに、樹脂20が実装面と接触すると想定される面(すなわち、樹脂20を実装面に嵌合させたとき実装面が位置する面)である。非嵌合部21は、実装面の導体露出部13に対向する位置に形成される。基板嵌合面に非嵌合部21を設けることにより、実装基板10の導体露出部13上には、図13に示すように、樹脂20と実装面とで囲まれた空洞Dが形成される。
樹脂20は、例えば、3Dプリンタを使って製造される。具体的には次の手順で製造される。まず、装置製作者は、実装基板10の実装面を3Dスキャナで3Dスキャンする。そして、装置製作者は、スキャンデータをコンピュータで処理することにより樹脂20の3Dデータを作成する。その後、装置製作者は3Dデータを3Dプリンタに入力して3Dプリンタを動作させることにより樹脂20を制作する。
基板装置5のその他の構成は実施形態1の基板装置1と同じである。
本実施形態によれば、樹脂20の基板嵌合面に非嵌合部21を配置することにより樹脂20と実装基板10との間に空洞Dが形成される。電子部品12の発熱により樹脂20が膨張したとしても、空洞Dで圧力が緩和されるので、実装基板10に大きな不具合は発生しない。
また、基板嵌合面が非接着性の表面となっているので、ユーザは、基板装置5の完成後も、基板装置5から実装基板10を容易に分離することができる。よって、基板装置1は高い整備性を実現できる。
(実施形態6)
実施形態1の基板装置1が備えるシート30は1枚の平坦なシートであった。しかしながら、シート30には平坦なシートに限られない。例えば、シート30にはドーム状の突出部が設けられていてもよい。以下、実施形態6の基板装置6について説明する。
図17は、実施形態6の基板装置6を示す図である。基板装置6は、実装基板10と、樹脂20と、シート30と、ヒートパス40と、を備える。ヒートパス40は、実施形態1と同様に、ヒートパス41とヒートパス42とから構成される。実装基板10は、実施形態1と同様に片面実装基板である。
シート30は、実装基板10の実装面に配置されるシートである。シート30には、実装基板10に向けて突出するドーム状の突出部33が複数形成されている。突出部33はゴム状もしくはスポンジ状の柔らかい素材で形成されている。シート30の基体部分(突出部33以外の平坦部分)が、紙、布、或いは樹脂で形成されているのであれば、突出部33はそのシート30の基体部分の素材と同一素材で形成されていてもよい。伝熱性を高めるため、突出部33の内部には空洞がない方が望ましい。
図18は、シート30を実装基板10側から(図17に示すS1から)見た図である。すなわち、図18には、シート30の実装面側の面が示されている。突出部33は、シート30の表面全体に形成されている。突出部33の形状は、例えば、実装基板10側から見て円形である。突出部33の径は、例えば、1mm〜3mmである。勿論、突出部33の大きさは、これに限定されない。なお、突出部33の形状は円形に限定されない。突出部33の形状は、実装基板10側から見て、多角形(例えば、四角形、六角形、八角形)であってもよい。なお、図17及び図18では、突出部33は、シート30の表面全体に形成されているが、電子部品12の上面部分にのみに形成されていてもよい。
図19Aは、電子部品12が加熱していない状態のシート30付近の拡大図である。上述したように、突出部33は、実装基板10に向けて突出するドーム状となっている。すなわち、突出部33の頂部T1は、実装基板10に向けて突出する曲面となっている。仮に、突出部33の頂部T1が平坦であったとすると、図5で示したように、頂部Tと電子部品12との間に気泡が形成される恐れがある。気泡は電子部品12に無理な圧力を加える恐れがある。しかし、突出部33の頂部T1は、曲面となっているので、頂部T1と電子部品12との間に気泡が形成される恐れはない。
図19Bは、電子部品12が加熱した状態のシート30付近の拡大図である。電子部品12の熱により、樹脂20が膨張する。そうすると、樹脂20からの圧力によって突出部33が押しつぶされ、樹脂20から電子部品12に伝達する圧力が緩和する。また、突出部33が押しつぶされることによって、突出部33と突出部33との間に形成されている空洞E1が小さくなる。それとともに突出部33と頂部T1と電子部品12との接触面積が大きくなる。そうなると、電子部品12からシート30への伝熱性が高くなる。
基板装置6のその他の構成は実施形態1の基板装置1と同じである。なお、基板装置6は、実施形態2の基板装置2をベースにシート30に変形を加えたものであってもよい。すなわち、基板装置6は、両面に電子部品12が実装された実装基板10と、実装基板10の両面側に配置されたヒートパス41、シート30、及び樹脂20と、から構成されていてもよい。この場合、上下双方のシート30に突出部33が設けられていてもよい。
本実施形態によれば、シート30に突出部33が設けられているので、電子部品12の熱で樹脂20が膨張したとしても、突出部33が空間E1に広がって押しつぶされることにより、樹脂20から電子部品12に伝達する圧力が緩和する。従って、実装基板10に大きな不具合は発生しない。例え、基板装置6が伝熱抵抗の上昇をもたらす空間E1(空気層)を有していたとしても、電子部品12が熱したときは突出部33が押しつぶされて空間E1が小さくなる。よって、基板装置6は高い伝熱性を維持できる。
なお、シート30を横方向から見た時の突出部33の曲率は、図17〜図19Bで図示したものに限定されない。例えば、突出部33の曲率は、図20Aで示すように、小さなものであってもよい。すなわち、突出部33は図17〜図19Bで図示したものより浅いものであってもよい。また、突出部33の曲率は、図20Bで示すように、大きなものであってもよい。すなわち、突出部33は図17〜図19Bで図示したものより深いものであってもよい。
(実施形態7)
実施形態5の基板装置5は、樹脂20の実装基板10側の表面は平坦であった。しかし、樹脂20の実装基板10側の表面には、実施形態5のシート30と同様に、ドーム状の突出部が形成されていてもよい。以下、実施形態7の基板装置7について説明する。
基板装置7は、実施形態5の基板装置5と同様に、実装基板10と、樹脂20と、ヒートパス40と、を備える。ヒートパス40は、実施形態1と同様に、ヒートパス41とヒートパス42とから構成される。実装基板10は、実施形態1と同様に片面実装基板である。
図21Aは、電子部品12が加熱していない状態の樹脂20付近の拡大図である。樹脂20には、実装基板10に向けて突出するドーム状の突出部23が複数形成されている。すなわち、突出部23の頂部T2は、実装基板10に向けて突出する曲面となっている。突出部23はゴム状もしくはスポンジ状の柔らかい素材で形成されている。突出部23はその樹脂20の基体部分の素材と同一素材で形成されていてもよい。伝熱性を高めるため、突出部23の内部には空洞がない方が望ましい。突出部23は、図20A及び図20Bで示した突出部33と同様に、浅いものであってもよいし、深いものであってもよい。その他、突出部23の大きさ及び形状は、実施形態6の突出部33と同じであってもよい。
図21Bは、電子部品12が加熱した状態の樹脂20付近の拡大図である。電子部品12の熱により、樹脂20が膨張すると、突出部23が押しつぶされ、樹脂20から電子部品12に伝達する圧力が緩和する。また、突出部23が押しつぶされることによって、突出部23と突出部23との間に形成されている空洞E2が小さくなる、それとともに、突出部23と頂部T2と電子部品12との接触面積が大きくなる。そうなると、電子部品12から樹脂20への伝熱性が高くなる。
本実施形態によれば、樹脂20に突出部23が設けられているので、電子部品12の熱で樹脂20が膨張したとしても、突出部23が空間E2に広がって押しつぶされることにより、樹脂20から電子部品12に伝達する圧力が緩和する。従って、実装基板10に大きな不具合は発生しない。例え、基板装置7が伝熱抵抗の上昇をもたらす空間E2(空気層)を有していたとしても、電子部品12が熱したときは突出部23が押しつぶされて空間E2が小さくなる。よって、基板装置7は高い伝熱性を維持できる。
上述の各実施形態はそれぞれ一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。
例えば、上述の実施形態では、側面突出型半導体パッケージとして、SOP型およびQFP型の半導体パッケージを例示したが、側面突出型半導体パッケージはSOP型およびQFP型に限定されない。側面突出型半導体パッケージは、例えば、DIP(Dual Inline Package)型、SOJ(Small Outline J-leaded)型、PLLC(Plastic leaded chip carrier)型の半導体パッケージであってもよい。
また、実施形態1〜4では、シート30の実装面側の表面は非接着性の表面であるとして説明したが、シート30の実装面側の表面は粘着性(剥離抵抗力が弱い接着性)を有していてもよい。
また、実施形態3では、凹部31が直線状であるもとして説明したが、凹部31は直線状に限られない。例えば、凹部31は波線状であってもよい。また、実施形態3では、凹部31はストライプ状にシート30に形成されるものとして説明したが、凹部31はストライプ状に限られない。例えば、凹部31は網目状にシート30に形成されてもよい。
また、実施形態5では、樹脂20の基板嵌合面が非接着性の表面であるとして説明したが、樹脂20の基板嵌合面は粘着性を有していてもよい。
また、基板装置5では、実装基板10は片面実装基板であるものとして説明したが、実装基板10は両面実装基板であってもよい。このとき、基板装置5は、図15に示すように、実装基板10の両面側にヒートパス41及び樹脂20が配置されていてもよい。この場合、上下双方の樹脂20に非嵌合部21が設けられる。樹脂20が膨張したとしても、実装基板10には両面から圧力が加わるので、実装基板10は大きく撓むことがない。この結果、実装基板10に大きな不具合が発生する可能性は低くなる。
また、基板装置5の樹脂20には、図16に示すように、基板嵌合面に凹部22が設けられていてもよい。凹部22はライン状であり、そのラインの一部が空洞Dに位置するよう配置される。樹脂20が膨張したとしても凹部22に形成された空間が圧力を緩和するので、実装基板10に大きな不具合は発生しない。しかも、凹部22はライン状であり、そのラインの一部は空洞Dに位置している。凹部22に圧力が加わったとしても、凹部22内の空気は容易に空洞Aに抜けることができるので、凹部22自体が不具合の原因となる可能性は低い。しかも、樹脂20と実装面との間に気泡が発生しても、その気泡内の空気は凹部22を通って、ほとんど抵抗なく空洞Aに抜ける。よって、気泡によって圧力の不均一はあまり発生しないので、実装基板10に不具合が発生する可能性はさらに低くなる。
なお、図16に示す実装基板10は片面実装基板であったが、実装基板10は両面実装基板であってもよい。このとき、図16の基板装置5は、図15の実装基板と同様に、実装基板10の両面側にヒートパス41及び樹脂20が配置されていてもよい。凹部22は、上下双方の樹脂20に設けられていてもよい。
また、実施形態5の基板装置5では、電子部品12の端子部分に空間Dが形成されていたが、端子部分の空間Dは図22に示すように絶縁性樹脂51で埋められていてもよい。このとき、端子部分以外の空間Dは絶縁性樹脂51で埋められていなくてもよい。また、図23に示すように、電子部品12の周囲は絶縁性樹脂52で覆われていてもよい。樹脂20が導電性の樹脂であっても確実に端子間の絶縁ができる。
また、実施形態4の基板装置4では、実装基板10の表面をシート30が覆っていたが、シート30は無くてもよい。図24に示すように、実装基板10の表面に配置されるシートは、電子部品12の端子部分を覆う絶縁材50(絶縁シート)のみであってもよい。シート面積が小さくなるので、その結果コストを小さくできる。このような構成であっても、絶縁材50と実装面とに囲まれた部分に空洞Aが形成されるので、圧力緩和効果は失われない。
また、実施形態1〜4、6で説明したシート30と実装基板10との間の空間(空洞A、空間E1等)は、外部と連絡されていてもよい。すなわち、基板装置1〜4、6には、空間と外部とを繋ぐ連絡道(空気の道)が形成されていてもよい。樹脂20が膨張したときに連絡道を通って空気が外部に逃げるので、圧力緩和効果がさらに高まる。
同様に、実施形態5、7で説明した樹脂20と実装基板10との間の空間(空洞D、空間E2等)は、外部と連絡されていてもよい。すなわち、基板装置5、7には、空間と外部とを繋ぐ連絡道(空気の道)が形成されていてもよい。樹脂20が膨張したときに連絡道を通って空気が外部に逃げるので、圧力緩和効果がさらに高まる。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1〜7、100…基板装置
10…実装基板
11…プリント基板
12…電子部品
12a…端子
13…導体露出部
20…樹脂
21…非嵌合部
22、31…凹部
23、33…突出部
30…シート
30a…電磁波吸収性シート
30b…絶縁シート
32…絶縁膜
40、41、42…ヒートパス
50…絶縁材
51、52…絶縁性樹脂
A、D…空洞
B、C…気泡
E1、E2…空間
T1、T2…頂部

Claims (13)

  1. 電子部品と少なくとも一方の面に前記電子部品が実装されるプリント基板とを備える実装基板と、
    前記実装基板の実装面と対向する位置に配置されたヒートパスと、
    前記実装面上に配置されたシートと、
    前記シートと前記ヒートパスとの間に配置された樹脂と、を備え、
    前記電子部品と前記プリント基板の段差部分には、前記シートと前記実装面とで囲まれた空洞が形成されており、
    前記シートの前記実装面側の面には、ドーム状の突出部が複数形成されている、
    基板装置。
  2. 前記実装基板に実装された前記電子部品には、端子が側面から突出する側面突出型半導体パッケージが含まれ、
    前記空洞は、前記側面突出型半導体パッケージの端子部分に形成されている、
    請求項1に記載の基板装置。
  3. 前記シートは、少なくとも前記実装面側が非接着性の表面となっている、
    請求項1又は2に記載の基板装置。
  4. 前記樹脂は、金属粉が混ぜ込まれた樹脂であり、
    前記シートは絶縁シートである、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の基板装置。
  5. 前記樹脂は、電磁波吸収性を有する樹脂であり、
    前記シートは絶縁シートである、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の基板装置。
  6. 前記実装基板は、両面が前記実装面となっており、両面側に、前記ヒートパス、前記シート、及び前記樹脂が配置されている、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の基板装置。
  7. 前記シートは、電磁波吸収性シートであり、
    前記シートの前記実装面側の表面うち、前記実装面の導体露出部に対向する部分には、絶縁膜が形成されている、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板装置。
  8. 前記シートは、電磁波吸収性シートであり、
    前記実装面の導体露出部に対応する部分と前記シートとの間には、絶縁材が配置されている、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板装置。
  9. 前記シートは電磁波吸収性シートと絶縁シートとから構成されており、
    前記絶縁シートは、前記シートのうち、前記実装面の導体露出部に対向する部分に配置されている、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板装置。
  10. 少なくとも一方の面が電子部品の実装面となった実装基板と、
    前記実装面と対向する位置に配置されたヒートパスと、
    前記実装基板と対向する面が前記実装面と嵌合可能な形状となっており、前記実装面に嵌め合わされた状態で、前記実装基板と前記ヒートパスとの間に配置された樹脂と、を備え、
    前記樹脂の前記実装面に嵌め合わされた面の一部には、前記樹脂と前記実装面とを離間させ、前記実装基板上に前記樹脂と前記実装面とで囲まれた空洞を形成する非嵌合部が設けられており、
    前記樹脂の前記実装面側の面には、ドーム状の突出部が複数形成されている、
    基板装置。
  11. 前記実装基板に実装される前記電子部品には、端子が側面から突出する側面突出型半導体パッケージが含まれ、
    前記非嵌合部は、前記樹脂の前記実装面側の表面のうち、前記側面突出型半導体パッケージの端子部分に対応する位置に設けられている、
    請求項10に記載の基板装置。
  12. 前記樹脂は、少なくとも前記実装面側が非接着性の表面となっている、
    請求項10又は11に記載の基板装置。
  13. 前記実装基板は、両面が前記実装面となっており、両面側に、前記ヒートパス、及び前記樹脂が配置されている、
    請求項10乃至12のいずれか1項に記載の基板装置。
JP2016237622A 2016-12-07 2016-12-07 基板装置 Active JP6612723B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237622A JP6612723B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 基板装置
EP17190322.2A EP3334258A1 (en) 2016-12-07 2017-09-11 Circuit board device
US15/701,625 US20180160525A1 (en) 2016-12-07 2017-09-12 Circuit board device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237622A JP6612723B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 基板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093138A JP2018093138A (ja) 2018-06-14
JP6612723B2 true JP6612723B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=59858886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016237622A Active JP6612723B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 基板装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180160525A1 (ja)
EP (1) EP3334258A1 (ja)
JP (1) JP6612723B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201805859D0 (en) * 2018-04-09 2018-05-23 Tdk Lambda Uk Ltd Apparatus such as a power supply
CN108738234A (zh) * 2018-07-31 2018-11-02 北京梦之墨科技有限公司 一种低熔点金属电路板及其制作方法
JP2021174932A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 京セラ株式会社 電子部品の製造方法
US20230012318A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods of 3d-printing a circuit board on a heat sink assembly having power devices bonded thereto
EP4142438A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-01 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Recyclable design of an electronic device

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818823A (en) * 1987-07-06 1989-04-04 Micro-Circuits, Inc. Adhesive component means for attaching electrical components to conductors
JPH08335761A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の配線基板への装着方法およびこれを用いた照光式スイッチユニット
WO1997002596A1 (fr) * 1995-06-30 1997-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Composant electronique et son procede de fabrication
JP2000079772A (ja) * 1998-01-09 2000-03-21 Ricoh Co Ltd 感熱孔版印刷用原紙、孔版印刷版、孔版製版印刷方法及び多色刷り孔版製版印刷方法
JP2000059174A (ja) * 1998-08-14 2000-02-25 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 弾性表面波分波器及びそれを用いた移動体通信機器
JP3269815B2 (ja) * 1999-12-13 2002-04-02 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4116238B2 (ja) * 2000-05-19 2008-07-09 株式会社タイカ 電磁波遮蔽性を有する熱伝導性シート
JP2002076040A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3492656B2 (ja) * 2001-08-28 2004-02-03 埼玉日本電気株式会社 熱伝導シートの製造方法
US7361844B2 (en) * 2002-11-25 2008-04-22 Vlt, Inc. Power converter package and thermal management
SG157957A1 (en) * 2003-01-29 2010-01-29 Interplex Qlp Inc Package for integrated circuit die
WO2004093187A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Fujitsu Limited 電子部品パッケージ、電子部品パッケージ組立体およびプリント基板ユニット
US7180745B2 (en) * 2003-10-10 2007-02-20 Delphi Technologies, Inc. Flip chip heat sink package and method
JP2006100302A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 高周波モジュールおよびその製造方法
KR20070116097A (ko) * 2005-03-16 2007-12-06 야마하 가부시키가이샤 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 및 덮개 프레임
JP2006269643A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Japan Matekkusu Kk 放熱シート
US20120273963A1 (en) * 2005-10-06 2012-11-01 Uri Mirsky Microelectronic interconnect substrate and packaging techniques
JP2007109831A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Towa Corp 電子部品の樹脂封止成形方法
US20070131781A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Ncr Corporation Radio frequency device
KR100656751B1 (ko) * 2005-12-13 2006-12-13 삼성전기주식회사 전자소자 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US7440282B2 (en) * 2006-05-16 2008-10-21 Delphi Technologies, Inc. Heat sink electronic package having compliant pedestal
US8212271B2 (en) * 2007-10-11 2012-07-03 Hitachi Chemical Co., Ltd. Substrate for mounting an optical semiconductor element, manufacturing method thereof, an optical semiconductor device, and manufacturing method thereof
JP2009212390A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Toshiba Corp 発熱体搭載部品の取付構造
US7787252B2 (en) * 2008-12-04 2010-08-31 Lsi Corporation Preferentially cooled electronic device
EP2293657A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-09 Schreiner Group GmbH & Co. KG Electronic component and method of forming an electronic component
US20110255250A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-20 Richard Hung Minh Dinh Printed circuit board components for electronic devices
US8558374B2 (en) * 2011-02-08 2013-10-15 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Electronic package with thermal interposer and method of making same
US9093434B2 (en) * 2011-04-04 2015-07-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
CN103999210B (zh) * 2011-12-22 2016-11-02 京瓷株式会社 布线基板以及电子装置
JP2013232516A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Kitagawa Ind Co Ltd 熱伝導性電磁波シールドシート
US9190341B2 (en) * 2012-06-05 2015-11-17 Texas Instruments Incorporated Lidded integrated circuit package
JP6315650B2 (ja) * 2013-07-31 2018-04-25 太陽誘電株式会社 電子デバイス
IN2014DE00883A (ja) * 2014-03-27 2015-10-02 Jubilant Life Seiences Ltd
JP6274058B2 (ja) * 2014-09-22 2018-02-07 株式会社デンソー 電子装置、及び電子装置を備えた電子構造体
JP2016213308A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 キヤノン株式会社 プリント回路板及びプリント配線板
JP6548964B2 (ja) * 2015-06-12 2019-07-24 株式会社東芝 基板装置
JP6330788B2 (ja) * 2015-11-18 2018-05-30 株式会社村田製作所 電子デバイス
US9899292B2 (en) * 2016-02-05 2018-02-20 Qorvo Us, Inc. Top-side cooling of RF products in air cavity composite packages

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018093138A (ja) 2018-06-14
US20180160525A1 (en) 2018-06-07
EP3334258A1 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612723B2 (ja) 基板装置
JP2013243340A (ja) 電子部品、実装部材、電子機器およびこれらの製造方法
JP6237732B2 (ja) 電子部品モジュールの製造方法
KR102029431B1 (ko) 복합 열전 부재
JP5885630B2 (ja) プリント基板
KR101380320B1 (ko) 열 전도성 적층체
KR20150035251A (ko) 외부접속단자부와 외부접속단자부를 갖는 반도체 패키지 및 그들의 제조방법
JP2018010890A (ja) 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
JP6548964B2 (ja) 基板装置
US11177189B2 (en) Module including heat dissipation structure
US10916520B2 (en) Semiconductor device, and method of manufacturing the same
JP6007566B2 (ja) 部品内蔵配線基板、及び部品内蔵配線基板の放熱方法
JP2011077075A (ja) 発熱性電子素子内蔵のモジュール基板及びその製造方法
JP6610497B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
US8217506B2 (en) Semiconductor packaging structure having conductive gel to package semiconductor device
JP2007299887A (ja) 半導体集積回路素子搭載用基板および半導体装置
JP2014002971A (ja) コンタクト装置、ソケット装置及び電子装置
CN207783410U (zh) 芯片、电路板组件及移动终端
KR101716882B1 (ko) 접속 영역의 스트레스가 분산되는 연성 패키지, 및 그 제조 방법
KR102092312B1 (ko) 열 전도성 복합시트
JP2018046282A (ja) 電子部品モジュールの製造方法
KR101944998B1 (ko) 열 전도부재
JP2011029518A (ja) フレキシブルプリント配線板、半導体装置及びその製造方法
JP2014017371A (ja) 半導体装置及び半導体装置製造方法
JP2006108460A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150