JP3017485B2 - 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置 - Google Patents

半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置

Info

Publication number
JP3017485B2
JP3017485B2 JP10345318A JP34531898A JP3017485B2 JP 3017485 B2 JP3017485 B2 JP 3017485B2 JP 10345318 A JP10345318 A JP 10345318A JP 34531898 A JP34531898 A JP 34531898A JP 3017485 B2 JP3017485 B2 JP 3017485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
sealing
resin material
underfill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10345318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11274197A (ja
Inventor
勉 宮川
邦弘 青木
正宏 児玉
文夫 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apic Yamada Corp
Original Assignee
Apic Yamada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apic Yamada Corp filed Critical Apic Yamada Corp
Priority to JP10345318A priority Critical patent/JP3017485B2/ja
Priority to DE69939915T priority patent/DE69939915D1/de
Priority to TW088100879A priority patent/TW500656B/zh
Priority to EP99101128A priority patent/EP0933808B1/en
Priority to US09/235,403 priority patent/US6261501B1/en
Priority to SG9900145A priority patent/SG96180A1/en
Priority to KR1019990001895A priority patent/KR100335675B1/ko
Publication of JPH11274197A publication Critical patent/JPH11274197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017485B2 publication Critical patent/JP3017485B2/ja
Priority to US09/650,649 priority patent/US6459159B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • H01L21/566Release layers for moulds, e.g. release layers, layers against residue during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5875Measuring, controlling or regulating the material feed to the moulds or mould parts, e.g. controlling feed flow, velocity, weight, doses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • B29C2045/14663Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame the mould cavity walls being lined with a film, e.g. release film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/008Using vibrations during moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75315Elastomer inlay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83102Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus using surface energy, e.g. capillary forces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の樹脂封
止方法および樹脂封止装置に関し、より詳細には半導体
チップをフリップチップ接続して成る半導体装置のよう
なアンダーフィル構造を有する半導体装置の樹脂封止に
好適に適用できる樹脂封止方法及び樹脂封止装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】フリップチップ法によって半導体チップ
を搭載する半導体装置は、図16に示すように基板10
に半導体チップ12をフリップチップ接続した後、半導
体チップ12と基板10との接合部分に封止用樹脂14
を充填して接合部分を樹脂封止して成るものである。封
止用樹脂14は半導体チップ12と基板10との接合部
を保護するとともに、基板10と半導体チップ12の熱
膨張係数が相違することによって生じる熱応力を緩和す
る作用を有する。
【0003】基板10と半導体チップ12との接合部に
封止用樹脂14を充填する方法としては、図17に示す
ように基板10を傾けて支持し、基板10と半導体チッ
プ12との接合部に封止用樹脂14を流し込む方法が一
般的である。基板10と半導体チップ12との接合部に
は多数個のバンプ16が配置されているから、これらの
バンプ16の間をぬって封止用樹脂14を充填するた
め、基板10を傾けて封止用樹脂14を流し込むことに
より、接合部内のエアを押し出すようにしながら封止用
樹脂14を充填するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フリッ
プチップ接続した半導体チップの接合部を封止する場合
に、上記のように単に封止用樹脂14を流し込む方法に
よると半導体チップ12と基板10との接合部に完全に
封止用樹脂14が充填されず、隙間部分の内部に気泡が
残ったりするという問題があった。実際、半導体チップ
12と基板10との接合部の隙間は0.1mmから最近
では0.02mm、0.03mm程度と非常に狭いこと
と、隙間部分には多数個のバンプ16が配置されていて
封止用樹脂14の流れ性が抑えられること、またフィラ
ー入りの封止用樹脂14ではさらに流れ性が悪くなるか
ら、単に封止用樹脂14を流し込む方法では確実な封止
は不可能である。また、作業効率の点においても、ポッ
ティング法は樹脂の硬化時間がトランスファ法よりもか
かることから封止用樹脂14を流し込んで封止する方法
は有効ではない。
【0005】また、フリップチップ接続した半導体チッ
プをトランスファ成形によって樹脂封止しようとする場
合、被成形品によってバンプの高さや半導体チップの厚
さが微妙に異なるため、半導体チップの外面に樹脂が薄
ばり状に形成されたり、逆に被成形品を強く押さえ込み
過ぎて半導体チップを破壊したりするおそれがあった。
アンダーフィル部の隙間がきわめて狭いため、樹脂材に
はきわめて小さなシリカを含むもの、もしくはシリカを
含有しないものを使用しなければならない。このような
樹脂材は隙間部分に入り込みやすく、被成形品のクラン
プが適切になされないと隙間に樹脂が入り込んで樹脂ば
りが生じやすくなる。また、基板に対する半導体チップ
の平面位置が微妙にずれた場合でも同様な問題が生じ
る。そのため、従来のトランスファ成形方法でフリップ
チップ接続によるアンダーフィル部を樹脂封止すること
はほとんど不可能であった。
【0006】本発明は半導体チップをフリップチップ接
続した半導体装置等のアンダーフィル構造を有する半導
体装置の製造にあたって、トランスファ成形法を適用す
ることにより、気泡が残ったりすることのない確実なア
ンダーフィルを可能にして信頼性の高い半導体装置を得
ることができ、また、効率的なアンダーフィルを可能に
する半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、半導体チップを
搭載した被成形品および樹脂封止用の樹脂材を金型のク
ランプ面を被覆したリリースフィルムを介してクランプ
し、トランスファモールド方法によって前記被成形品を
樹脂封止する半導体装置の樹脂封止方法であって、前記
金型の前記樹脂材をクランプする部位の金型部を、型開
閉方向に移動 可能に弾性部材を介して支持した金型を用
い、型締め時に、前記弾性部材の付勢力に抗して前記金
型部により前記樹脂材をクランプすると共に、該弾性部
材の押圧力により、前記金型部および前記リリースフイ
ルムを介して溶融した前記樹脂材を前記金型のキャビテ
ィに圧送して樹脂封止することを特徴とする。
【0008】また、基板に半導体チップを搭載した被成
形品および樹脂封止用の樹脂材をリリースフイルムを介
して金型でクランプし、被成形品のアンダーフィル部に
封止用樹脂を圧送して前記半導体チップと基板との接合
部を封止する半導体装置の樹脂封止方法であって、前記
金型の前記樹脂材をクランプする部位の金型部を、型開
閉方向に移動可能に弾性部材を介して支持した金型を用
い、型締め時に、前記被成形品の前記アンダーフィル部
の周囲をアンダーフィル部に通じるゲートが接続する部
位を除いて前記リリースフィルムにより閉止するように
して前記被成形品をクランプすると共に、前記弾性部材
の付勢力に抗して前記金型部により前記樹脂材をクラン
プし、該弾性部材の押圧力により、前記金型部および前
記リリースフイルムを介して溶融した前記樹脂材を前記
アンダーフィル部に圧送して前記接合部を封止すること
を特徴とする。 前記樹脂材として円柱状の樹脂タブレッ
トを使用し、該樹脂タブレットを金型のクランプ面に横
置きにして樹脂封止すると好適である。
【0009】また、半導体チップを搭載した被成形品お
よび樹脂封止用の樹脂材を金型のクランプ面を被覆した
リリースフィルムを介してクランプし、トランスファモ
ールド方法によって前記被成形品を樹脂封止する半導体
装置の樹脂封止装置において、前記金型の前記樹脂材を
クランプする部位の金型部を、型開閉方向に移動可能に
弾性部材を介して支持し、型締め時に、前記弾性部材の
付勢力に抗して前記金型部により前記樹脂材をクランプ
すると共に、該弾性部材の押圧力により、前記金型部お
よび前記リリースフイルムを介して溶融した前記樹脂材
を前記金型のキャビティに圧送可能にしたことを特徴と
する。
【0010】さらに、基板に半導体チップを搭載した被
成形品および樹脂封止用の樹脂材を リリースフイルムを
介して金型でクランプし、被成形品のアンダーフィル部
に封止用樹脂を圧送して前記半導体チップと基板との接
合部を封止する半導体装置の樹脂封止装置であって、前
記金型の前記樹脂材をクランプする部位の金型部を、型
開閉方向に移動可能に弾性部材を介して支持し、型締め
時に、前記弾性部材の付勢力に抗して前記金型部により
前記樹脂材をクランプすると共に、該弾性部材の押圧力
により、前記金型部および前記リリースフイルムを介し
て溶融した前記樹脂材を前記アンダーフィル部に圧送可
能にしたことを特徴とする。また、前記金型部の前記樹
脂材を押接する面が、前記樹脂材を横置きとして押接す
る側面形状が円弧状の凹面に形成されていることを特徴
とする。さらに、前記金型部が、前記弾性部材として弾
発スプリングが装着されたカルインサートであり、該カ
ルインサートに対向してセンターブロックが固設されて
いることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る樹脂封止装置
の好適な実施形態について、添付図面とともに詳細に説
明する。本発明に係る樹脂封止装置はフリップチップ法
により半導体チップ12を基板10に搭載した被成形品
40を、リリースフィルムを用いたトランスファモール
ド方法を利用して基板10と半導体チップ12の接合部
の隙間部分(アンダーフィル部)に封止用樹脂を充填す
るものをその1つの実施形態とするものである。
【0012】リリースフィルムとはモールド金型の加熱
温度に耐えることができ、金型および樹脂材と容易に剥
離する耐熱性および剥離性と、キャビティ凹部等が設け
られた金型面の形状にならって容易に伸縮変形する柔軟
性等の要件を備えたフィルムであって、樹脂封止時にリ
リースフィルムにより金型面を被覆して樹脂封止する方
法をリリースフィルムを用いた樹脂封止方法という。リ
リースフィルムにはETFE、PTFE、PET、FE
P、ポリ塩化ビリニジン、フッ素含浸ガラスクロスなど
が用いられる。
【0013】リリースフィルムを用いるトランスファモ
ールド方法によれば、金型面がリリースフィルムによっ
て被覆されることから、樹脂封止時に樹脂がじかに金型
面に接触することがなく、成形品の離型が容易にできて
モールド金型の構成を簡素化することができ、また成形
品の離型等を考慮することなく製品に最も適した樹脂が
使用することが可能である。
【0014】以下ではまず、機械式によって駆動される
プランジャにより、ポット内で溶融した封止用樹脂を圧
送する場合について説明する。図1は被成形品40を樹
脂封止する樹脂封止装置でのモールド金型の構成と、樹
脂封止方法を示している。同図で中心線CLの左半部は
被成形品40をリリースフィルム20を介して上型26
と下型28とでクランプした状態を示し、中心線CLの
右半部は半導体チップ12と基板10の接合部の隙間部
分(アンダーフィル部)に封止用樹脂を充填した状態を
示す。
【0015】このモールド金型ではポット42を挟む両
側に被成形品40が1枚ずつ配置され、ポット42内で
溶融した封止用樹脂をプランジャ44で圧送することに
より被成形品40のアンダーフィル部に封止用樹脂が充
填される。46は下型28で被成形品40を所定位置に
セットするセット凹部である。48は金型カル、50は
ポット42に連通する金型ランナーである。52は下型
28を加熱するヒータ、54は下型28上にセットした
リリースフィルム20を下型28のパーティング面にエ
ア吸着して支持するためのエア吸着穴である。
【0016】上型26では、ポット42に対向してカル
インサート60を設け、被成形品40をクランプする部
位に合わせてキャビティインサート62を配置する。キ
ャビティインサート62のパーティング面には基板10
に搭載された半導体チップ12を収容するためのキャビ
ティ凹部62aが設けられ、被成形品40をクランプし
た際にリリースフィルム20を介して半導体チップ12
の側面が閉止されるように構成されている。
【0017】キャビティインサート62は上型26に設
けたセット穴内に上型26の背面側から挿入するように
してセットする。セット穴の内壁面とキャビティインサ
ート62の側面との間にはエア流路64となる隙間を設
ける。このエア流路64は上型26のパーティング面に
セットしたリリースフィルム20をエア吸引してパーテ
ィング面に吸着支持するためのものである。66はカル
部分でリリースフィルム20をエア吸着するためカルイ
ンサート60の側面に設けたエア流路である。62bは
キャビティ凹部62aの内面にリリースフィルム20を
エア吸着するための吸引孔である。
【0018】上型26のパーティング面はほぼ全面にわ
たりリリースフィルム20によって被覆され、キャビテ
ィインサート62に設けたキャビティ凹部62aの内面
もリリースフィルム20によって被覆される。したがっ
て、キャビティ凹部62aの内面寸法はリリースフィル
ム20によってキャビティ凹部62aを被覆した状態で
半導体チップ12が収容されるように設定する。
【0019】68は上型26に装着した超音波振動部で
ある。超音波振動部68は上型26でのゲート70の設
置位置に合わせて配置する。この超音波振動部68はゲ
ート70を通過する樹脂を脈動させ、アンダーフィル部
に確実に樹脂が充填されるようにするためのものであ
る。フィラーを含有する樹脂を封止用樹脂とするような
場合は超音波振動部68を作動させることは樹脂の充填
性を高めるうえで有効である。超音波振動部68はリリ
ースフィルム20を介して設置しているから超音波振動
部68に樹脂が入り込むことはなく、超音波振動部68
は安定して動作する。なお、ゲート70等の樹脂路部分
の内面がリリースフィルム20によって被覆されている
からアンダーフィル時における樹脂路部分での樹脂の流
れ性を向上させることができ、これによっても樹脂の充
填性を向上させることができる。74は上型ベース72
に設けたヒータである。
【0020】上記のモールド金型を装着した樹脂封止装
置による樹脂封止操作は次のようにして行われる。ま
ず、型開きした状態で、下型28のセット凹部46に被
成形品40を供給する。次に、リリースフィルムの供給
機構により、上型26と下型28のパーティング面にリ
リースフィルム20を供給する。リリースフィルム20
を供給する際は金型のパーティング面から若干離間さ
せ、所定位置まで搬入したところでパーティング面に近
づけ、エア機構に連絡するエア吸着穴54およびエア流
路64、66からエア吸引してパーティング面に吸着し
て支持する。
【0021】下型28に供給するリリースフィルム20
はポット42とその両側にセットした被成形品40のゲ
ート端位置までを覆う幅寸法のものを使用する。被成形
品40を下型28にセットした後、下型28にリリース
フィルム20をセットすることにより、ポット42の開
口部がリリースフィルム20によって塞がれるととも
に、被成形品40の基板10上のゲート端位置までリリ
ースフィルム20によって被覆される。
【0022】このように、基板10上でゲート70が通
過する部位をリリースフィルム20で被覆すると、ゲー
ト70を通過する樹脂が基板10の表面に接触しないか
ら、樹脂を充填して硬化した後に樹脂を除去する際に基
板10の表面を傷めることがない。基板10の表面にア
ンダーフィル用の樹脂が付着してもかまわない場合は、
もちろんこのように基板10上までリリースフィルム2
0を延出してリリースフィルム20によって被覆する必
要はない。基板10の表面に封止用樹脂を付着させてア
ンダーフィルする場合には、基板10上でゲート70が
通過する部位に封止用樹脂との剥離性の良い、たとえば
金めっき部などを設けるのがよい。
【0023】リリースフィルム20を下型28と上型2
6のパーティング面にセットした後、下型28のポット
42にアンダーフィル用の樹脂タブレット80を供給
し、上型26と下型28とで被成形品40をクランプす
る。ポット42に樹脂タブレット80を供給する際には
ポット42の開口部はリリースフィルム20によって塞
がれているが、被成形品40をクランプする際に樹脂タ
ブレット80がポット42内に押入される。リリースフ
ィルム20は十分な伸縮性と柔軟性を有するから樹脂タ
ブレット80は簡単にポット42内に押入される。樹脂
タブレット80は横置きの方がフィルムの伸縮に対して
は有利である。ポット42に供給した樹脂タブレット8
0が溶融した後、プランジャ44で溶融樹脂を押し上
げ、金型ランナー50、ゲート70を介して被成形品4
0のアンダーフィル部に封止用樹脂を充填する。
【0024】なお、ポット42に供給する封止用樹脂は
上記のようなタブレット状に成形した樹脂に限るもので
はなく、顆粒状、粉体状、液体状の樹脂であってもよ
く、ラッピング樹脂を使用することも可能である。顆粒
状、粉体状あるいは液体状の樹脂を使用する場合には、
ポット42の開口面をリリースフィルム20で覆った状
態でポット42内からエア吸引し、ポット42の内面お
よびプランジャ44の上面に沿ってリリースフィルム2
0を吸着して封止用樹脂を収容する凹部を形成する。液
体状の樹脂を使用する場合はプランジャ44とポット4
2の内面との間に樹脂が入りやすいからリリースフィル
ム20を使用する方法はとくに有効である。
【0025】ラッピング樹脂とは所定量の樹脂をラッピ
ングフィルムで密封して成るもので、ポット42に収納
可能な形状に形成した樹脂の収納部分と、この収納部分
から両側に延出する延出片部とから成る。延出片部はラ
ッピングフィルムを2枚重ねにしてシールした部分で、
樹脂圧が加わるとシール部分が押し広げられてラッピン
グフィルムの間を通過して樹脂が押し出されるようにな
っている。このラッピング樹脂をポット42にセットし
た際に延出片の端縁が被成形品40のゲート端位置に位
置するようにすれば、下型28にリリースフィルム20
をセットすることなくラッピング樹脂をセットするだけ
でアンダーフィルが可能である。ラッピング樹脂である
から液体状の樹脂を使用することも可能である。
【0026】図2に被成形品40のアンダーフィル部に
封止用樹脂を充填した状態を拡大して示す。金型ランナ
ー50とゲート70部分ではポット42から圧送される
封止用樹脂14の樹脂圧により金型の内壁面にリリース
フィルム20が押接され、封止用樹脂14の充填時に金
型の内壁面に封止用樹脂14が接触することがない。そ
して、ゲート70の端部は半導体チップ12と基板10
との隙間部分の開口端に接続しゲート70からアンダー
フィル部に封止用樹脂14が充填される。
【0027】半導体チップ12の上面および側面、半導
体チップ12と基板10とが接合されている接合部(ア
ンダーフィル部)の周囲はゲート70に接続する部分を
除いてリリースフィルム20によって閉止されているか
ら、ゲート70からアンダーフィル部に封止用樹脂14
を注入することにより、アンダーフィル部に封止用樹脂
14が充填される。上記のように被成形品40をモール
ド金型でクランプし、プランジャ44により樹脂圧をか
けて封止用樹脂14を充填する方法は、アンダーフィル
部に強制的に封止用樹脂が充填できることから、単に封
止用樹脂を隙間部分に流し込む従来方法にくらべて確実
にアンダーフィル部を封止することができる。
【0028】プランジャ44により樹脂圧をかけて封止
用樹脂を充填する場合は、樹脂圧を加えることによって
アンダーフィル部内のエアを排出しやすくなり、残留エ
アを押しつぶすように作用して内部にボイド等のない信
頼性の高い樹脂封止が可能となる。また、半導体チップ
12と基板10との隙間部分の間隔がさらに狭まったよ
うな場合でも、樹脂圧を加えて樹脂を充填する方法であ
れば、確実に樹脂封止することが可能である。
【0029】また、リリースフィルム20を用いてアン
ダーフィルする方法によれば、図1に示すように、リリ
ースフィルム20を介して被成形品40をクランプする
から、半導体チップ12の外面がリリースフィルム20
によって保護され、クランプ力によって半導体チップ1
2が破壊されたりすることを防止することができる。ま
た、リリースフィルム20を介してクランプすることに
より、封止性が向上し、半導体チップ12の外面にアン
ダーフィル材のばりが生じたりすることを防止すること
ができる。また、半導体チップ12を搭載する基板10
に対しても、リリースフィルム20を介してクランプす
ることによりアンダーフィル部の封止性が良好となり、
基板10上にアンダーフィル材のばりが生じるといった
ことを防止することができる。
【0030】なお、アンダーフィル部にゲート70を接
続する方法としては、アンダーフィル部でゲート70が
接続される側の一辺上の任意の位置にゲートを接続する
方法、アンダーフィル部でゲート70が接続される一辺
全体をゲート端として一辺全体から封止用樹脂14を充
填する方法がある。一辺の全幅で封止用樹脂14を注入
する方法はアンダーフィル部に効率的に封止用樹脂を注
入できるという利点がある。
【0031】アンダーフィル部への封止用樹脂の充填が
完了し、封止用樹脂が硬化した後、型開きし、モールド
金型内からリリースフィルム20とともに樹脂封止した
製品を取り出す。リリースフィルム20を介してアンダ
ーフィルすることにより、製品の離型は容易であり、リ
リースフィルム20を成形品から剥離して簡単に製品の
みを取り出すことができる。次回のアンダーフィル操作
は、型開きした状態で下型28に被成形品40をセット
し、上型26と下型28のパーティング面に新たにリリ
ースフィルム20をセットして行う。こうして、リリー
スフィルムを用いるトランスファモールド方法によって
順次、樹脂封止することができる。
【0032】上記の例では、樹脂封止装置では被成形品
40のアンダーフィル部に樹脂圧を加えて封止用樹脂を
充填するため、上型26に設けたキャビティインサート
62のパーティング面にキャビティ凹部62aを設け、
アンダーフィル部の周囲をリリースフィルム20で閉止
するようにしている。図3はアンダーフィル部の周囲を
リリースフィルム20を介して閉止する他の例を示す
図3で中心線CLの左半部には被成形品40をクランプ
する前の状態、中心線CLの右半部には被成形品40を
クランプした状態を示す。
【0033】図3で示す例においても半導体チップ12
を収容するキャビティ凹部62aを設けることは上記例
と同様であるが、本例では半導体チップ12の側面が当
接する部位にシリコンゴム等の弾性体90を付設したこ
とを特徴とする。弾性体90は被成形品40をクランプ
した際に、クランプ力によって弾性体90が内側に圧縮
され、半導体チップ12の側面に向けてリリースフィル
ム20を押接すると同時にリリースフィルム20を基板
10の上面に押接するように作用する。
【0034】図3で中心線CLの右半部は、弾性体90
を介してリリースフィルム20によりアンダーフィル部
の周囲を閉止した様子を示す。アンダーフィル部の隙間
がきわめて狭い製品を樹脂封止する場合はアンダーフィ
ル部を確実に閉止できることが重要な要件となるが、弾
性体90を用いることによって確実な閉止が可能とな
る。また、弾性体90の内側面とキャビティインサート
62の側面との間にエア流路92を設け、被成形品40
をクランプした際にエア流路92から弾性体90にエア
圧を加えることによって弾性体90による押接力を補強
してさらに確実にアンダーフィル部を閉止することがで
きる。
【0035】図4は弾性体90を用いてアンダーフィル
部を閉止するさらに他の例を示す。中心線CLの左半部
は型開き時、中心線CLの右半部はクランプ時を示す。
この例ではキャビティインサート62に設けるキャビテ
ィ凹部62aの側面部分を金属押接部94とシリコンゴ
ム等の弾性体90によって構成している。金属押接部9
4は被成形品40をクランプした際にとくにアンダーフ
ィル部の側面部分に押接力が集中するように作用するも
のであり、弾性体90は金属押接部94がアンダーフィ
ル部を側方から押さえる作用を補強し、基板10の上面
にリリースフィルム20を押接させる作用をなす。
【0036】この例でもアンダーフィル部の隙間が非常
に狭い製品を樹脂封止する際の樹脂漏れをなくし、かつ
確実な樹脂の充填を可能として信頼性の高い樹脂封止を
可能にする。この場合もエア流路92からエア圧を加え
ることによってリリースフィルム20を半導体チップ1
2の側面に確実に押接させることができ、アンダーフィ
ル部の閉止性を高めることができる。
【0037】なお、アンダーフィル部の周囲を閉止する
他の手段としてはエアシリンダ等の駆動手段により機械
的にブロックを移動させてアンダーフィル部の周囲を閉
止させる方法、吸引孔62bからエアを吹き込んで閉止
するといった方法がある。また、アンダーフィル部の周
囲を閉止する場合に半導体チップ12の4つの側面すべ
てを閉止してもよいし、ゲート70が接続する側面とこ
れに平行な他方の側面を除いた2つの側面を閉止してア
ンダーフィルしてもよい。
【0038】以上説明したように、上記例における樹脂
封止方法及び樹脂封止装置は、被成形品40のアンダー
フィル部の周囲をリリースフィルム20によって閉止
し、トランスファモールド方法により樹脂圧を加えて封
止用樹脂を充填するようにしている。トランスファモー
ルド方法を利用する方法は、前述した超音波振動を利用
するといった方法によって確実なアンダーフィルを可能
とするものであるが、プランジャ44で封止用樹脂を押
し出す際の樹脂圧を制御することによっても確実な樹脂
封止が可能となる。
【0039】すなわち、プランジャ44は樹脂に圧力を
加えてアンダーフィル部に押し出すようにするものであ
るが、その際のプランジャ44の動作を図5に示すよう
に非連続的なパルス的に樹脂を押し出すよう制御するこ
とで、樹脂を脈動させるようにして押し出すことができ
る。このように樹脂を脈動させるようにして充填する作
用は前述した超音波振動による作用と同様で、フィラー
入りの封止用樹脂を使用したような場合でもアンダーフ
ィル部へ確実に樹脂を充填することが可能となる。
【0040】通常のトランスファモールド方法ではプラ
ンジャ44は下位置から所定の高さ位置まで連続的に押
し上げられるのに対し、このようにパルス的にプランジ
ャ44を動作させると、樹脂が強制的に脈動するからバ
ンプ16等の障害物がある部位にも確実に樹脂が充填さ
れ、アンダーフィル部の間隔が非常に狭くなって樹脂が
充填しにくくなった場合でも確実な樹脂封止が可能とな
る。また、樹脂を脈動させて充填する場合は樹脂が流動
する際の速度が速くなるから、フィラーを加えた封止用
樹脂を使用した場合にフィラーと樹脂が分離することを
防止して均一にフィラーを分布させることができ、ま
た、大径フィラーと小径フィラーの分布も均一にするこ
とができるという利点もある。
【0041】アンダーフィル部での樹脂の流れ速度を1
mm/秒とすると、プランジャ44の上昇速度は5μm
/秒程度である。図5は1秒間で5段階程度プランジャ
44をパルス的に上動させて5μm程度上昇させること
を示している。もちろん、プランジャ44の制御内容は
適宜設定することができ、プランジャ44の動作制御は
プランジャの駆動系、たとえばサーボモータ駆動による
プランジャ44の場合にはサーボモータの駆動をあらか
じめ制御しておけばよい。
【0042】なお、上記のようなプランジャ44による
樹脂の充填操作を制御する方法は前述した超音波振動を
利用する方法と併用してもよいし、どちらか一方のみ使
用してもよい。また、プランジャ44を上記のようにパ
ルス的に移動させる制御をする場合、ポット42からゲ
ート端まで封止用樹脂14を押し出すまでは通常のプラ
ンジャ44による押し出し操作とし、ゲート端からアン
ダーフィル部に封止用樹脂14を注入開始するときから
上記のような脈動動作をするようプランジャ44を制御
してもよい。
【0043】以上説明した樹脂封止装置により樹脂封止
して成る半導体装置は図16に示すように半導体チップ
12の側面に封止用樹脂14が付着せず、半導体チップ
12と基板10との接合部にのみ封止用樹脂14が充填
されたものである。半導体装置で半導体チップ12と基
板10との接合部以外も封止するものとしては半導体チ
ップ12の側面に封止用樹脂14がわずかにかかるよう
にしたものから、半導体チップ12の側面の全周にわた
って全面的に封止用樹脂14で封止したもの(図18)
など種々のものがある。
【0044】このように、半導体チップ12の側面を封
止用樹脂14で封止する製品を上記例のような樹脂封止
装置を用いて樹脂封止すると、アンダーフィル部よりも
半導体チップ12の側面部分に先に樹脂が流れてしま
い、アンダーフィル部を含めて半導体装置全体を的確に
樹脂封止することができない。以下の例では、このよう
に半導体チップ12の側面部分も封止用樹脂14で樹脂
封止して成る製品を樹脂封止する場合について説明す
る。
【0045】図6は図18に示すような半導体装置を製
造する樹脂封止装置でのモールド金型の構成を示す断面
図である。本例の樹脂封止装置は半導体チップ12の側
面についても封止用樹脂で封止するためキャビティイン
サート62に設けるキャビティ凹部62aの側面に段差
62cを形成し、半導体チップ12の4つの側面の各々
について側面封止部63a、63b、63c、63dを
設けたことを特徴とする。
【0046】なお、本例のように半導体チップ12の周
囲に側面封止部63a〜63dを設けて樹脂封止する場
合は、単にゲート70を側面封止部63aに連通させて
樹脂を充填する方法では側面封止部63a〜63dに先
に樹脂が充填されてしまい、半導体チップ12と基板1
0との隙間部分(アンダーフィル部)での樹脂の充填が
確実になされないことがあり得るという問題が生じる。
【0047】アンダーフィル部の間隔は0.1mm程度
しかなく、単に側面封止部63aにゲート70を接続し
ただけでは、より樹脂が流れやすい半導体チップ12の
周囲の側面封止部63a〜63dから先に樹脂が充填さ
れ、アンダーフィル部への充填が最後になるからであ
る。したがって、アンダーフィル部へも確実に封止用樹
脂が充填されるようにするため、本例の樹脂モールド装
では図7に示すように、ゲート70が接続する辺に隣
接する半導体チップ12の2つの側面を封止するサイド
ブロック100a、100bを設けて樹脂封止するよう
にしている。
【0048】図7は上型26をパーティング面側から見
た状態を示す。ポット42から被成形品側に向けてゲー
ト70が配置され、ゲート70の端部が側面封止部63
aに接続する。サイドブロック100a、100bは半
導体チップ12の辺部分を全長にわたって閉止するか
ら、ゲート70から圧送される封止用樹脂14は強制的
に半導体チップ12と基板10との隙間部分に注入され
る。
【0049】図8にゲート70方向から見たモールド金
型でのサイドブロック100a、100bの配置及び支
持構造を示す。図で中心線CLの左半部は半導体チップ
12の側面をサイドブロック100bで閉止して半導体
チップ12と基板10との隙間部分に封止用樹脂14を
充填している状態を示し、中心線CLの右半部は側面封
止部63cに封止用樹脂14を注入して半導体チップ1
2の側面を封止用樹脂14によって封止している状態を
示す。
【0050】サイドブロック100a、100bは可動
プレート102に支持されており、エアシリンダ等の駆
動機構により可動プレート102が上下動することによ
ってサイドブロック100a、100bが上下動する。
樹脂封止操作では、まず下型28に被成形品40をセッ
トし、リリースフィルム20を介して被成形品40をク
ランプする際に半導体チップ12の両側のサイドブロッ
ク100a、100bを下げてアンダーフィル部の両側
部分を閉止し、この状態でゲート70から封止用樹脂を
注入する。
【0051】図9(a) はサイドブロック100a、10
0bで半導体チップ12の側面を閉止した状態で封止用
樹脂14を充填している状態を示す。前方の側面封止部
63aを充填した封止用樹脂14は半導体チップ12と
基板10との隙間部分を通過し、後方の側面封止部63
bを充填する。図7に示すように、上型26のパーティ
ング面にエアベント部104を設けておくことにより、
後方の側面封止部63bを充填した封止用樹脂14はエ
アベント部104から側面封止部63a、63bとアン
ダーフィル部の残留エアを排出することができ、ボイド
をなくしてアンダーフィルすることができる。
【0052】アンダーフィル部への樹脂の充填が完了し
たところで下位置に下げておいたサイドブロック100
a、100bを上昇させ、ゲート70から側面封止部6
3c、63dに封止用樹脂14を注入させる。図9(b)
に側面封止部63c、63dに封止用樹脂14が充填さ
れる様子を示す。このように、サイドブロック100
a、100bを有する樹脂封止装置を用いることによ
り、半導体チップ12と基板10との隙間部分と半導体
チップ12の側面を封止用樹脂14により樹脂封止した
半導体装置を得ることができる。
【0053】上記の樹脂封止装置は、ゲート70からキ
ャビティ等に樹脂を充填する際に被成形品の部位によっ
て樹脂が充填されやすい部分と樹脂が充填されにくい部
分がある場合、樹脂が充填される部位での樹脂の流れを
制御することにより全体として的確な樹脂封止を行える
ようにしたものである。このような樹脂封止方法は被成
形品で樹脂の流れ性の良い部分と流れ性の悪い部分があ
る場合に確実に樹脂封止する方法の一例である。
【0054】図6に示す装置が、本発明にしたがって構
成された装置の1つの実施形態であり、モールド金型の
カルインサート(金型部)60を型開閉方向に可動に設
け、弾発スプリング61によって端面がパーティング面
から突出するように支持した例である。このモールド金
型ではアンダーフィル用の樹脂タブレット80をポット
42に供給して型締めすると、弾発スプリング61の弾
発力に抗してカルインサート60が押し上げられ(図6
で示す状態)、樹脂タブレット80が溶融するとともに
弾発スプリング61の弾発力によってカルインサート6
0が押し下げられてアンダーフィル部への樹脂の充填が
完了する。樹脂封止の際における成形圧力は弾発スプリ
ング61の付勢力によるが、下型に設けたプランジャ4
4は樹脂量を調節する機能、圧力を調整する機能を有し
ている。弾発スプリング61のスプリングは5kg程
度、プランジャ44のプランジャ圧は30kgでよく、
この程度に設定しておけば樹脂タブレットを溶融しなが
ら注入することができる。
【0055】なお、より速く樹脂を注入したい場合に
は、たとえば、カルインサート60とプランジャ44と
で樹脂タブレット80をクランプした後、プランジャ4
4を上昇させて溶融樹脂を送り出し、アンダーフィル部
に樹脂が満たされる直前でプランジャ44の移動を停止
させ、その状態でカルインサート60の付勢力によりア
ンダーフィル部を充填する方法がある。この方法の場合
は、サージングを防止し、フラッシュを小さくすること
ができるという利点がある。
【0056】カルインサート60が押し下げられたとこ
ろで、ちょうどゲート端まで封止用樹脂14が押し出さ
れるように設定しておき、アンダーフィル部と側面封止
部63a、63b、63c、63dに封止用樹脂14を
充填する際にプランジャ44を前述したようにパルス的
に作動させることにより封止用樹脂14に脈動を加える
ようにして樹脂封止することができる。この樹脂封止方
法はいわばプランジャ44を速度制御して樹脂封止する
方法に相当する。
【0057】図10はアンダーフィル部を有する被成形
品を樹脂封止する樹脂封止装置の他の実施形態を示す。
この実施形態の樹脂封止装置は前述した各例と同様に
上型26および下型28の金型面を各々リリースフィル
ム20で被覆して樹脂封止するものである。この樹脂封
止装置で特徴的な構成は、溶融した樹脂タブレット80
を圧送するための機械式のプランジャを設けていない点
にある。すなわち、図6に示したと同様に、カルインサ
ート60を弾発スプリング61により型閉じ方向に付勢
して支持する一方、カルインサート60に対向するポッ
ト側には、センターブロック110を固定して設置して
いる。
【0058】図11にカルインサート60とセンターブ
ロック110を側面方向から見た状態を示す。本実施形
態では樹脂タブレット80を横置きにして下型28にセ
ットし、カルインサート60とセンターブロック110
で挟圧して樹脂封止する。このため、カルインサート6
0およびセンターブロック110は樹脂タブレット80
を上下から押さえるクランプ面を図のように、樹脂タブ
レット80の円柱形の外面形状に合わせた円弧状の凹面
に形成する。
【0059】樹脂タブレットは粉体の樹脂を突き固めて
形成したものであり、密度が低いために熱伝導率が低
く、そのため金型に接している面での熱交換が急激であ
るのに対して、樹脂タブレットの芯部分の熱交換のレベ
ルは非常に低い。従来の縦形のポットと平プランジャに
よる加圧溶融方式の場合では、樹脂タブレットの芯部分
の温度は樹脂タブレット全体が溶解するにいたるまでの
かなり長い時間にわたって金型に供給する前の樹脂タブ
レットの温度のままに留まることが知られている。
【0060】これに対して、本実施形態のように側面形
状で円弧状に形成したカルインサート60とセンターブ
ロック110とで樹脂タブレット80を挟圧すると、加
圧力が樹脂タブレット80の芯方向に向かうので、樹脂
タブレット80の密度が上昇して熱伝導率が増大し、樹
脂タブレット全体が高密度を保ちながらほとんど同時に
溶融する。また、溶融するまでに樹脂タブレット80の
各部の温度はほぼ均一になり、したがって樹脂タブレッ
ト80からの水蒸気や気体の排出はほとんど同時になさ
れ、短時間に終了する。これにより溶融樹脂の内部に閉
じ込められる気泡の体積は極端に少なく、直径も小さく
なる。この結果、気泡を押しつぶす必要がなくなり樹脂
成形に必要な成形圧力を15気圧程度以下ですますこと
ができる。
【0061】従来の縦形のポットと平プランジャによる
溶融方法の場合は、溶融していない樹脂タブレットの芯
のまわりを溶融した樹脂で包み込むようになるから、内
部に水蒸気や気体が残留したまま樹脂とともに水蒸気や
気体がキャビティに注入される。キャビティ内では気泡
を無害な大きさにまで押しつぶす必要があり、従来は1
00気圧といった大きな成形圧力を加えて樹脂成形して
いる。このような成形圧力にくらべて、本実施形態の方
法によれば、はるかに小さな成形圧力で樹脂封止するこ
とが可能であり、カルインサート60に設けた弾発スプ
リング61による付勢力のみでアンダーフィル部を樹脂
封止することが可能である。
【0062】このように弾発スプリング61の付勢力を
利用して樹脂封止する方法は以下の点においても、きわ
めて有効である。すなわち、従来の機械式に駆動される
プランジャを用いて樹脂タブレットを加圧し溶融して樹
脂封止する方法の場合は、樹脂タブレットが溶融する前
の固い状態であっても、あらかじめプログラムされたプ
ランジャ速度で加圧するから、樹脂タブレットが破壊さ
れてしまい、損壊した空間に気体が侵入する。一方、樹
脂は急速に軟化しはじめるが、プランジャは軟化に応じ
てすばやく追従することができないから、樹脂とプラン
ジャとの境目あるいは樹脂と金型との境目に空間が生じ
てしまう。この空間内の気体は溶融された樹脂の中に取
り込まれることになり、樹脂封止した際のボイド等の問
題の原因になる。
【0063】これに対して、本実施形態のように弾発ス
プリング61の付勢力を利用して樹脂タブレット80を
加圧する方法の場合は、樹脂タブレット80が固い場合
には弾発スプリング61が撓んで樹脂タブレット80を
損壊させることがない。また一方、加熱によって樹脂タ
ブレット80が急激に軟化した場合は、撓んだ弾発スプ
リング61の付勢力によってカルインサート60は余裕
をもって追従することができる。この結果、樹脂タブレ
ットの中の圧力と溶融樹脂の圧力が急激に減少すること
がなくなり、金型と樹脂の境目に空間が生じず、気泡の
巻き込みがなくなり、高い成形圧力を要することなく信
頼性の高い樹脂封止が可能になる。
【0064】スプリングによる付勢力を利用して溶融樹
脂を圧送する方法は、金型のクランプ力を利用して自動
的に樹脂を圧送するものであり、金型の構成が簡素にな
るとともに、従来のトランスファモールド装置にくらべ
て小出力のプレス装置を用いた樹脂封止装置を実現する
ことが可能になる。なお、実施形態では弾発スプリング
61を用いたが、付勢力を作用させ得るものであればコ
イルスプリング等のスプリング以外の弾性部材を使用す
ることも可能である。また、樹脂タブレットのかわりに
顆粒状樹脂等の他の樹脂材を使用することもできる。ま
た、本実施形態では上型に設けたカルインサート60を
付勢して樹脂タブレット80を押圧させているが、下型
側のセンターブロック110を付勢して樹脂タブレット
80を押圧するようにしてもよい。
【0065】本実施形態で、カルインサート60で樹脂
を圧送するようにした構成についてはリリースフィルム
20によってカルインサート60を含む上型26の金型
面を被覆したことが有効に寄与している。リリースフィ
ルム20によって金型面を覆ったことによりカルインサ
ート60の摺動部分に樹脂が侵入するおそれがない。し
たがって、カルインサート60は樹脂が侵入しないよう
な厳密な摺り合わせに製作する必要がなく、動きが制約
されず、きわめて円滑に移動できるようになる。樹脂タ
ブレット80を横置きにして金型にセットする場合、樹
脂タブレット80の長手方向をランナー路が延びる方向
と平行に置く方法と、ランナー路と直交する向きに置く
方法のどちらの方法も可能である。
【0066】また、本実施形態の樹脂封止装置では、被
成形品40を弾性的にクランプできるよう、半導体チッ
プ12を押さえるキャビティインサート62bを型締め
方向に付勢して支持するとともに、基板10を支持する
下型ブロック28aを型締め方向に付勢して支持してい
る。このようにキャビティインサート62bと下型ブロ
ック28aを型締め方向に弾性的に押圧するように設け
れば、基板10及び半導体チップ12に厚さのばらつき
があったような場合にばらつきを吸収することが可能に
なる。
【0067】図12は弾発スプリング61によって付勢
したカルインサート60と固定のセンターブロック11
0を有する樹脂封止装置についての他の実施形態を示
す。この実施形態の樹脂封止装置は、樹脂タブレット8
0を縦置きとしたこと、キャビティインサート62bと
下型ブロック28aによって被成形品40を厚さ方向に
弾性的にクランプしたこと、サイドブロック100a、
100bによって半導体チップ12の側面を押さえられ
るようにしたことを特徴とする。104はサイドブロッ
ク100a、100bを上下に駆動するシリンダであ
る。本実施形態の樹脂封止装置による場合も、カルイン
サート60とセンターブロック110とで樹脂タブレッ
ト80を挟圧し、弾発スプリング61の付勢力を利用す
ることにより、アンダーフィル部を樹脂封止することが
できる。
【0068】上記実施形態の樹脂封止装置はアンダーフ
ィル部を有する被成形品40を樹脂封止するものである
が、固定のセンターブロック110と型閉じ方向に付勢
したカルインサート60を用いて樹脂を圧送して樹脂封
止する方法は、一般の成形品についても同様に適用する
ことができる。図14、15は基板40aと半導体チッ
プ40bとをワイヤボンディングしてなる被成形品40
を樹脂封止する樹脂封止装置の例を示す。下型28の中
央部には樹脂タブレット80をセットする凹部を設け、
これに対向する上型26にプランジャ120を配置す
る。このプランジャ120は上記実施形態でのカルイン
サートに相当し、弾発スプリング122によりプランジ
ャ120を型閉じ方向に付勢して支持される。また、樹
脂タブレット80を押圧するプランジャ120の押圧面
は球面の凹面に形成されている。
【0069】上型26に各々の被成形品40の樹脂封止
位置に合わせてキャビティ123を設けること、プラン
ジャ120を装着した部位とキャビティ123とを連絡
するランナー路124を設けること、上型26のパーテ
ィング面をリリースフィルム20aによって被覆するこ
とは前述した実施形態と同様である。126はリリース
フィルム20aをキャビティ123の内面にエア吸着す
るためのエア吸引路である。下型28では樹脂タブレッ
ト80をセットする部位とランナー路124が通過する
範囲にわたりリリースフィルム20bによって被覆す
る。
【0070】図15にプランジャ120、ランナー路1
24、キャビティ123、基板40a、半導体チップ4
0b等の平面配置と、リリースフィルム20a、20b
の平面配置を示す。この樹脂封止装置による樹脂封止操
作は次のようになされる。すなわち、型開きした状態で
被成形品40を下型28にセットし、上型26と下型2
8にリリースフィルム20a、20bを供給し、樹脂タ
ブレット80を供給した後、型締めする。型締めによっ
て被成形品40は上型26と下型28によってクランプ
される一方、プランジャ120は樹脂タブレット80を
介して弾発スプリング122の付勢力に抗して押し上げ
られるが、樹脂タブレット80が溶融するとともに、弾
発スプリング122の付勢力により溶融樹脂が加圧さ
れ、ランナー路124およびゲートを経由してキャビテ
ィ123に充填される。
【0071】このように弾発スプリング122による付
勢力を利用して樹脂封止する方法は本実施形態で適用し
た基板に半導体チップを搭載した被成形品に限らず種々
の被成形品に適用することが可能である。なおまた、前
述した各実施形態ではいずれも半導体チップ12を上型
側としたが、樹脂封止部は必ずしも常に上型側でなけれ
ばならないものではなく、樹脂封止部を下型側にしても
よい。
【0072】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置の樹脂封止方法
及び樹脂封止装置によれば、型締め時に弾性部材の付勢
力に抗して樹脂材をクランプし、弾性部材の押圧力を利
用して溶融樹脂を圧送することによって、気泡を巻き込
むことなく樹脂を充填することが可能となって信頼性の
高い樹脂封止ができ、また、大きな成形圧力を要するこ
となく樹脂封止することが可能となり、金型の構造を簡
素化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂封止装置のモールド金型の構成を示す断面
図である。
【図2】アンダーフィル部に樹脂を充填する状態を示す
説明図である。
【図3】アンダーフィル部の周囲を閉止する金型の構成
を示す説明図である。
【図4】アンダーフィル部の周囲を閉止する金型の他の
構成を示す説明図である。
【図5】樹脂の充填を制御するプランジャの動作を示す
グラフである。
【図6】側面封止部を設けて樹脂封止する方法を示す説
明図である。
【図7】サイドブロックを設けた上型をパーティング面
側から見た説明図である。
【図8】金型でのサイドブロックの支持構造をゲート側
から見た断面図である。
【図9】サイドブロックを用いてアンダーフィルする方
法を示す説明図である。
【図10】本発明にしたがって構成した樹脂封止装置の
一例を示す断面図である。
【図11】カルインサートにより樹脂タブレットを挟圧
する状態を示す断面図である。
【図12】樹脂封止装置のさらに他の実施の形態を示す
断面図である。
【図13】サイドブロックにより樹脂封止する状態を示
す側面断面図である。
【図14】樹脂封止装置の構成を示す断面図である。
【図15】樹脂封止装置の構成を示す平面図である。
【図16】アンダーフィルにより封止した半導体装置の
構成を示す断面図である。
【図17】半導体チップと基板との隙間部分に封止用樹
脂を充填する従来方法を示す説明図である。
【図18】アンダーフィルにより封止した半導体装置の
他の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
10 基板 12 半導体チップ 14 封止用樹脂 16 バンプ 20 リリースフィルム 26 上型 28 下型 28a 下型ブロック 40 被成形品 42 ポット 44 プランジャ 50 金型ランナー 60 カルインサート 61 弾発スプリング 62 キャビティインサート 62a キャビティ凹部 62b キャビティインサート 63a、63b、63c、63d 側面封止部 66 エア流路 68 超音波振動部 70 ゲート 80 樹脂タブレット 90 弾性体 92 エア流路 94 金属押接部 100a、100b サイドブロック 110 センターブロック 120 プランジャ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B29L 31:34 (72)発明者 宮島 文夫 長野県埴科郡戸倉町大字上徳間90番地 アピックヤマダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−172035(JP,A) 特開 平9−201846(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/56 B29C 33/68 B29C 45/02 B29C 45/14 H01L 21/60 311

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップを搭載した被成形品および
    樹脂封止用の樹脂材を金型のクランプ面を被覆したリリ
    ースフィルムを介してクランプし、トランスファモール
    ド方法によって前記被成形品を樹脂封止する半導体装置
    の樹脂封止方法であって、 前記金型の前記樹脂材をクランプする部位の金型部を、
    型開閉方向に移動可能に弾性部材を介して支持した金型
    を用い、型締め時に、前記弾性部材の付勢力に抗して前
    記金型部により前記樹脂材をクランプすると共に、該弾
    性部材の押圧力により、前記金型部および前記リリース
    フイルムを介して溶融した前記樹脂材を前記金型のキャ
    ビティに圧送して樹脂封止することを特徴とする半導体
    装置の樹脂封止方法。
  2. 【請求項2】 基板に半導体チップを搭載した被成形品
    および樹脂封止用の樹脂材をリリースフイルムを介して
    金型でクランプし、被成形品のアンダーフィル部に封止
    用樹脂を圧送して前記半導体チップと基板との接合部を
    封止する半導体装置の樹脂封止方法であって、 前記金型の前記樹脂材をクランプする部位の金型部を、
    型開閉方向に移動可能に弾性部材を介して支持した金型
    を用い、 型締め時に、前記被成形品の前記アンダーフィル部の周
    囲をアンダーフィル部に通じるゲートが接続する部位を
    除いて前記リリースフィルムにより閉止するようにして
    前記被成形品をクランプすると共に、前記弾性部材の付
    勢力に抗して前記金型部により前記樹脂材をクランプ
    し、該弾性部材の押圧力により、前記金型部および前記
    リリースフイルムを介して溶融した前記樹脂材を前記ア
    ンダーフィル部に圧送して前記接合部を封止することを
    特徴とする半導体装置の樹脂封止方法。
  3. 【請求項3】 前記樹脂材として円柱状の樹脂タブレッ
    トを使用し、該樹脂タブレットを金型のクランプ面に横
    置きにして樹脂封止することを特徴とする請求項1また
    は2記載の半導体装置の樹脂封止方法。
  4. 【請求項4】 半導体チップを搭載した被成形品および
    樹脂封止用の樹脂材を金型のクランプ面を被覆したリリ
    ースフィルムを介してクランプし、トランスファモール
    ド方法によって前記被成形品を樹脂封止する半導体装置
    の樹脂封止装置において、 前記金型の前記樹脂材をクランプする部位の金型部を、
    型開閉方向に移動可能に弾性部材を介して支持し、型締
    め時に、前記弾性部材の付勢力に抗して前記金型部によ
    り前記樹脂材をクランプすると共に、該弾性部材の押圧
    力により、前記金型部および前記リリースフイルムを介
    して溶融した前記樹脂材を前記金型のキャビティに圧送
    可能にしたことを特徴とする半導体装置の樹脂封止装
    置。
  5. 【請求項5】 基板に半導体チップを搭載した被成形品
    および樹脂封止用の樹脂材をリリースフイルムを介して
    金型でクランプし、被成形品のアンダーフィル部に封止
    用樹脂を圧送して前記半導体チップと基板との接合部を
    封止する半導体装置の樹脂封止装置であって、 前記金型の前記樹脂材をクランプする部位の金型部を、
    型開閉方向に移動可能に弾性部材を介して支持し、型締
    め時に、前記弾性部材の付勢力に抗して前記金型部によ
    り前記樹脂材をクランプすると共に、該弾性部材の押圧
    力により、前記金型部および前記リリースフイルムを介
    して溶融した前記樹脂材を前記アンダーフィル部に圧送
    可能にしたことを特徴とする半導体装置の樹脂封止装
    置。
  6. 【請求項6】 前記金型部の前記樹脂材を押接する面
    が、前記樹脂材を横置きとして押接する側面形状が円弧
    状の凹面に形成されていることを特徴とする請求項4ま
    たは5記載の半導体装置の樹脂封止装置。
  7. 【請求項7】 前記金型部が、前記弾性部材として弾発
    スプリングが装着されたカルインサートであり、該カル
    インサートに対向してセンターブロックが固設されてい
    ることを特徴とする請求項4、5または6記載の半導体
    装置の樹脂封止装置。
JP10345318A 1998-01-23 1998-12-04 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置 Expired - Lifetime JP3017485B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345318A JP3017485B2 (ja) 1998-01-23 1998-12-04 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置
TW088100879A TW500656B (en) 1998-01-23 1999-01-21 Resin sealing method and apparatus for a semiconductor device
EP99101128A EP0933808B1 (en) 1998-01-23 1999-01-21 Resin sealing method and apparatus for a semiconductor device
DE69939915T DE69939915D1 (de) 1998-01-23 1999-01-21 Verfahren und Vorrichtung zur Harzversiegelung einer Halbleitervorrichtung
US09/235,403 US6261501B1 (en) 1998-01-23 1999-01-22 Resin sealing method for a semiconductor device
SG9900145A SG96180A1 (en) 1998-01-23 1999-01-22 Resin sealing method and apparatus for a semiconductor device
KR1019990001895A KR100335675B1 (ko) 1998-01-23 1999-01-22 반도체 장치용 수지 실링 방법 및 장치
US09/650,649 US6459159B1 (en) 1998-01-23 2000-08-30 Apparatus for sealing a semiconductor device utilizing a release film

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138298 1998-01-23
JP10-11382 1998-01-23
JP10345318A JP3017485B2 (ja) 1998-01-23 1998-12-04 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31170799A Division JP3205320B2 (ja) 1998-01-23 1999-11-01 半導体装置の樹脂封止方法、樹脂封止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11274197A JPH11274197A (ja) 1999-10-08
JP3017485B2 true JP3017485B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=26346800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10345318A Expired - Lifetime JP3017485B2 (ja) 1998-01-23 1998-12-04 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6261501B1 (ja)
EP (1) EP0933808B1 (ja)
JP (1) JP3017485B2 (ja)
KR (1) KR100335675B1 (ja)
DE (1) DE69939915D1 (ja)
SG (1) SG96180A1 (ja)
TW (1) TW500656B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101544269B1 (ko) 2013-09-30 2015-08-12 세메스 주식회사 웨이퍼 레벨 몰딩 장치

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3017485B2 (ja) * 1998-01-23 2000-03-06 アピックヤマダ株式会社 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP3490606B2 (ja) * 1998-03-20 2004-01-26 富士通株式会社 半導体装置製造用金型
JP3494586B2 (ja) * 1999-03-26 2004-02-09 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP4077118B2 (ja) * 1999-06-25 2008-04-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置製造用金型
US20020089836A1 (en) * 1999-10-26 2002-07-11 Kenzo Ishida Injection molded underfill package and method of assembly
JP3581814B2 (ja) * 2000-01-19 2004-10-27 Towa株式会社 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP3423912B2 (ja) * 2000-02-10 2003-07-07 Towa株式会社 電子部品、電子部品の樹脂封止方法、及び樹脂封止装置
US6800232B2 (en) * 2000-05-31 2004-10-05 Ttm Advanced Circuits, Inc. PCB support plate method for PCB via fill
US6855385B2 (en) * 2000-05-31 2005-02-15 Ttm Advanced Circuits, Inc. PCB support plate for PCB via fill
US6506332B2 (en) * 2000-05-31 2003-01-14 Honeywell International Inc. Filling method
JP2004501513A (ja) * 2000-05-31 2004-01-15 ハネウエル・インターナシヨナル・インコーポレーテツド 充填方法
DE10196259T1 (de) 2000-05-31 2003-05-15 Honeywell Int Inc Füllverfahren
JP2002009096A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Apic Yamada Corp 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
US6537482B1 (en) * 2000-08-08 2003-03-25 Micron Technology, Inc. Underfill and encapsulation of carrier substrate-mounted flip-chip components using stereolithography
US6439869B1 (en) * 2000-08-16 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Apparatus for molding semiconductor components
US6770236B2 (en) 2000-08-22 2004-08-03 Apic Yamada Corp. Method of resin molding
EP1361657B1 (en) * 2001-02-06 2013-07-24 Panasonic Corporation Surface acoustic wave device
TW536768B (en) * 2001-08-03 2003-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for fabricating semiconductor-mounting body and apparatus for fabricating semiconductor-mounting body
US7595017B2 (en) * 2002-01-31 2009-09-29 Stmicroelectronics, Inc. Method for using a pre-formed film in a transfer molding process for an integrated circuit
US6855578B2 (en) * 2002-08-16 2005-02-15 Texas Instruments Incorporated Vibration-assisted method for underfilling flip-chip electronic devices
US6989122B1 (en) * 2002-10-17 2006-01-24 National Semiconductor Corporation Techniques for manufacturing flash-free contacts on a semiconductor package
JP4243177B2 (ja) * 2003-12-22 2009-03-25 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP4373237B2 (ja) * 2004-02-13 2009-11-25 Towa株式会社 半導体チップの樹脂封止成形方法および樹脂封止成形用金型
NL1028904C2 (nl) * 2005-04-29 2006-10-31 Fico Bv Pers met plaatvormige gesteldelen, en werkwijze voor het bedrijven van een dergelijke platenpers.
US7147447B1 (en) * 2005-07-27 2006-12-12 Texas Instruments Incorporated Plastic semiconductor package having improved control of dimensions
JP2007109831A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Towa Corp 電子部品の樹脂封止成形方法
JP4979288B2 (ja) * 2006-07-19 2012-07-18 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 熱圧着ヘッドを用いた実装方法
US9460951B2 (en) * 2007-12-03 2016-10-04 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of wafer level package integration
US10074553B2 (en) * 2007-12-03 2018-09-11 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Wafer level package integration and method
US7829004B2 (en) * 2008-07-15 2010-11-09 Asm Technology Singapore Pte Ltd Transfer molding method and system for electronic devices
WO2010023907A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 三井化学株式会社 半導体樹脂パッケージ製造用金型離型フィルム、およびそれを用いた半導体樹脂パッケージの製造方法
JP5715747B2 (ja) * 2008-09-30 2015-05-13 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置およびその製造方法
JP5707316B2 (ja) * 2009-03-12 2015-04-30 ナミックス株式会社 電子部品の実装方法
US8427269B1 (en) * 2009-06-29 2013-04-23 VI Chip, Inc. Encapsulation method and apparatus for electronic modules
US8540506B2 (en) 2010-08-16 2013-09-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor molding chamber
US20120076888A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Mould with the contact prepressing and positioning function
JP5771865B2 (ja) * 2011-05-23 2015-09-02 アピックヤマダ株式会社 モールド金型
US8552567B2 (en) 2011-07-27 2013-10-08 Micron Technology, Inc. Semiconductor die assemblies, semiconductor devices including same, and methods of fabrication
US8937309B2 (en) 2011-08-08 2015-01-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor die assemblies, semiconductor devices including same, and methods of fabrication
SG191479A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-31 Apic Yamada Corp Method for resin molding and resin molding apparatus
JP6096081B2 (ja) * 2013-08-06 2017-03-15 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止金型、樹脂封止方法、および樹脂封止金型のクリーニング方法
KR101585322B1 (ko) * 2014-03-11 2016-01-13 세메스 주식회사 반도체 소자 몰딩 장치
NL2013978B1 (en) 2014-12-15 2016-10-11 Besi Netherlands Bv Device and method for controlled moulding and degating of a carrier with electronic components and moulded product.
US10541223B2 (en) * 2017-05-05 2020-01-21 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Methods of operating a wire bonding machine to improve clamping of a substrate, and wire bonding machines
JP6845903B1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-24 Towa株式会社 成形型、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法
US11621181B2 (en) * 2020-05-05 2023-04-04 Asmpt Singapore Pte. Ltd. Dual-sided molding for encapsulating electronic devices

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4143456A (en) * 1976-06-28 1979-03-13 Citizen Watch Commpany Ltd. Semiconductor device insulation method
JPS6458617A (en) * 1987-08-18 1989-03-06 Michio Osada Method and apparatus for continuous and automatic formation of resin sealed package
JPH01299008A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Mitsubishi Electric Corp モールド装置
US5203076A (en) * 1991-12-23 1993-04-20 Motorola, Inc. Vacuum infiltration of underfill material for flip-chip devices
US5218234A (en) * 1991-12-23 1993-06-08 Motorola, Inc. Semiconductor device with controlled spread polymeric underfill
US5249101A (en) * 1992-07-06 1993-09-28 International Business Machines Corporation Chip carrier with protective coating for circuitized surface
NL9400119A (nl) * 1994-01-27 1995-09-01 3P Licensing Bv Werkwijze voor het met een hardende kunststof omhullen van een electronische component, electronische componenten met kunststofomhulling verkregen door middel van deze werkwijze en matrijs voor het uitvoeren der werkwijze.
US5674343A (en) * 1994-04-19 1997-10-07 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing a semiconductor
TW302527B (ja) * 1994-11-17 1997-04-11 Hitachi Ltd
EP0730937B1 (en) * 1994-11-21 1998-02-18 Apic Yamada Corporation A resin molding machine with release film
JP3241553B2 (ja) * 1994-11-21 2001-12-25 アピックヤマダ株式会社 リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置
MY114536A (en) * 1994-11-24 2002-11-30 Apic Yamada Corp A resin molding machine and a method of resin molding
JP3214789B2 (ja) * 1994-11-24 2001-10-02 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法
JP3246848B2 (ja) * 1995-02-22 2002-01-15 アピックヤマダ株式会社 汎用ゲート位置樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
JP3516764B2 (ja) * 1995-03-08 2004-04-05 アピックヤマダ株式会社 リリースフィルムを用いる樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法
US5949132A (en) * 1995-05-02 1999-09-07 Texas Instruments Incorporated Dambarless leadframe for molded component encapsulation
EP0742586A3 (en) * 1995-05-02 1998-03-11 Texas Instruments Incorporated Improvements in or relating to integrated circuits
US5710071A (en) * 1995-12-04 1998-01-20 Motorola, Inc. Process for underfilling a flip-chip semiconductor device
US5817545A (en) * 1996-01-24 1998-10-06 Cornell Research Foundation, Inc. Pressurized underfill encapsulation of integrated circuits
JPH09201846A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Apic Yamada Kk リリースフィルムを用いる樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置並びにこれに用いる樹脂タブレット
JPH09312308A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及びその製造装置
US6048483A (en) * 1996-07-23 2000-04-11 Apic Yamada Corporation Resin sealing method for chip-size packages
JP3282988B2 (ja) * 1997-05-01 2002-05-20 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
JP3017470B2 (ja) * 1997-07-11 2000-03-06 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
US6081997A (en) * 1997-08-14 2000-07-04 Lsi Logic Corporation System and method for packaging an integrated circuit using encapsulant injection
JPH1177733A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Apic Yamada Kk 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
US6000294A (en) * 1997-11-15 1999-12-14 Eaton Corporation System and method for fluid assisted shifting of mechanical transmissions
JP3017485B2 (ja) * 1998-01-23 2000-03-06 アピックヤマダ株式会社 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2000176967A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Apic Yamada Corp 樹脂封止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101544269B1 (ko) 2013-09-30 2015-08-12 세메스 주식회사 웨이퍼 레벨 몰딩 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0933808A3 (en) 2000-03-22
EP0933808B1 (en) 2008-11-19
KR100335675B1 (ko) 2002-05-08
EP0933808A2 (en) 1999-08-04
US6261501B1 (en) 2001-07-17
SG96180A1 (en) 2003-05-23
KR19990068067A (ko) 1999-08-25
DE69939915D1 (de) 2009-01-02
TW500656B (en) 2002-09-01
US6459159B1 (en) 2002-10-01
JPH11274197A (ja) 1999-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017485B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置
US5603879A (en) Method of molding resin to seal electronic parts using two evacuation steps
JP4268389B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JP4416218B2 (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2004179284A (ja) 樹脂封止方法、半導体装置の製造方法、及び樹脂材料
JP3680005B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び樹脂封止装置
US20020017738A1 (en) Resin sealing method and resin sealing apparatus
US5254501A (en) Same-side gated process for encapsulating semiconductor devices
JP2004200269A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JP3205320B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止方法、樹脂封止装置
JP2002176067A (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
WO2016125571A1 (ja) 樹脂成形金型、樹脂成形方法、および成形品の製造方法
JP2004153045A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型
JP3581816B2 (ja) フリップチップの樹脂注入方法
JP6397808B2 (ja) 樹脂成形金型および樹脂成形方法
JP3751325B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JPH11297731A (ja) モールド方法およびモールド装置ならびに半導体装置の製造方法
JP2857075B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法と、これに用いられるフィルムおよび金型
JP2001168121A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JP3572140B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JPH05326597A (ja) 電子部品の樹脂封止成形装置と成形品の離型方法
JP2002118130A (ja) マトリクスパッケージの樹脂封止方法
JPS60244512A (ja) 成形方法
JP3543742B2 (ja) 樹脂封止成形装置
JP4637214B2 (ja) トランスファ成形金型及びこれを用いた樹脂封止方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141224

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141224

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term