JPH09201846A - リリースフィルムを用いる樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置並びにこれに用いる樹脂タブレット - Google Patents

リリースフィルムを用いる樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置並びにこれに用いる樹脂タブレット

Info

Publication number
JPH09201846A
JPH09201846A JP1067796A JP1067796A JPH09201846A JP H09201846 A JPH09201846 A JP H09201846A JP 1067796 A JP1067796 A JP 1067796A JP 1067796 A JP1067796 A JP 1067796A JP H09201846 A JPH09201846 A JP H09201846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
cull
release film
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1067796A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyoshi Yamaguchi
龍善 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apic Yamada Corp
Original Assignee
Apic Yamada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apic Yamada Corp filed Critical Apic Yamada Corp
Priority to JP1067796A priority Critical patent/JPH09201846A/ja
Publication of JPH09201846A publication Critical patent/JPH09201846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • B29C2045/14663Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame the mould cavity walls being lined with a film, e.g. release film

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リリースフィルムの位置ずれを防止し、樹脂
を有効利用して好適な樹脂モールドを可能にする。 【解決手段】 モールド金型の上型2aおよび下型2b
の金型面をリリースフィルム10a、10bにより被覆
し、ポット4に樹脂タブレットを供給し、被成形品3を
クランプした後、プランジャ6により前記ポット4内か
ら溶融樹脂22を押し出しして樹脂モールドするリリー
スフィルムを用いる樹脂モールド方法において、前記モ
ールド金型2a、2bの金型カル12内に収納可能な形
状に作製した樹脂タブレットを使用し、型閉めして前記
金型カル12内に前記樹脂タブレットを収納した後、前
記金型カル12内にプランジャ6を進入させることによ
り金型カル12から樹脂22を押し出して樹脂モールド
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリリースフィルムを用い
る樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置並びにこれに
用いる樹脂タブレットに関する。
【0002】
【従来の技術】リードフレーム等の被成形品を樹脂モー
ルドするトランスファモールド装置では、図9に示すよ
うに、ポット4に樹脂タブレット5を供給し、ポット4
内で溶融された樹脂をプランジャ6によって押し出し、
キャビティ7を樹脂で充填することにより樹脂モールド
している。樹脂モールド後は、型開きし、上型2aおよ
び下型2bから樹脂成形品を離型させるが、従来は離型
用にエジェクタピン9を設け、型開き時にエジェクタピ
ン9をキャビティ凹部の底面から突出させて樹脂成形品
を離型している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のよう
にエジェクタピンを用いて樹脂成形品を離型させる樹脂
モールド装置の場合は、モールド金型内にエジェクタピ
ンを配置するため金型の構成がきわめて複雑になるとと
もに、高精度が要求される金型内にエジェクタピンを設
置することから、金型製作が困難であり金型の製作コス
トがかかること、また、樹脂成形時にエジェクタピンの
摺動孔内に樹脂が入り込んでエジェクタピンの作動不良
が起きるといった問題があった。
【0004】また、従来のモールド金型ではモールド金
型のカル部およびランナー等を相当肉厚に形成している
が、これは樹脂成形品をモールド金型から外部に取り出
す際に、金型のカル部およびランナー等の樹脂路内で硬
化した成形品カルおよび成形品ランナー等の硬化樹脂が
簡単に折れてしまって被成形品から外れて金型内に落下
したりしないようにするためである。このため、従来は
これら金型カルおよび金型ランナー等の容積を見込んで
樹脂タブレットの量を規定しており、被成形品の樹脂モ
ールド部の樹脂成形に必要とする以上の分量の樹脂が必
要であった。
【0005】本発明はこれらの問題点を解消すべくなさ
れたものであり、その目的とするところは、樹脂モール
ド装置に使用するモールド金型の構造を簡素化すること
ができ、金型の製作を容易にするとともに、樹脂モール
ド操作を容易にし、かつ樹脂モールドに使用する樹脂タ
ブレットを有効利用することができる樹脂モールド方法
及び樹脂モールド装置並びにこれに用いる樹脂タブレッ
トを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、モールド金型の
上型および下型の金型面をリリースフィルムにより被覆
し、ポットに樹脂タブレットを供給し、被成形品をクラ
ンプした後、プランジャにより前記ポット内から溶融樹
脂を押し出しして樹脂モールドするリリースフィルムを
用いる樹脂モールド方法において、前記モールド金型の
金型カル内に収納可能な形状に作製した樹脂タブレット
を使用し、型閉めして前記金型カル内に前記樹脂タブレ
ットを収納した後、前記金型カル内にプランジャを進入
させることにより金型カルから樹脂を押し出して樹脂モ
ールドすることを特徴とする。また、前記被成形品を所
定位置にセットした後、前記モールド金型のポットから
ゲート端位置までの樹脂路が通過する範囲にリリースフ
ィルムとの間で前記被成形品を挟むゲートフィルムをセ
ットして樹脂モールドすることを特徴とする。また、前
記リリースフィルムとして前記モールド金型のポットお
よび金型カルを含む金型面を覆うフィルムを使用し、該
リリースフィルムをモールド金型の金型面にエア吸着に
より支持して樹脂モールドすることを特徴とする。ま
た、モールド金型の上型および下型の金型面をリリース
フィルムにより被覆し、ポットに樹脂タブレットを供給
し、プランジャにより前記ポット内から溶融樹脂を押し
出しして樹脂モールドするリリースフィルムを用いる樹
脂モールド装置において、前記モールド金型に、ポット
位置に供給された樹脂タブレットを型閉め時に収納して
溶融するための金型カルを設け、前記ポットに装着する
プランジャを、型閉め後、前記金型カルの上位置まで進
入して金型カルから樹脂を押し出すよう制御するプラン
ジャの駆動機構を設けたことを特徴とする。また、前記
プランジャとしてその押圧端面側の形状が、金型カルの
内面形状とほぼ同形に形成されたことを特徴とする。ま
た、樹脂モールド装置に供給して用いる樹脂タブレット
であって、モールド金型の金型カルの内面に沿わせて収
納可能に、前記金型カルへの送入側の外面形状を前記金
型カルの内面形状と同形に形成したことを特徴とする。
これにより、金型カル内に樹脂タブレットを収納しやす
くし、金型カルから樹脂を圧送して樹脂モールドしやす
くすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて説明する。図1〜3は本発明に係るリリースフィ
ルムを用いる樹脂モールド方法を示す説明図である。図
1は型開きした状態で上型2aと下型2bにリリースフ
ィルム10a、10bをセットした状態の断面図であ
る。リリースフィルム10a、10bは前述したように
所定の耐熱性等を有することと、キャビティ凹部7a等
の金型面の形状にならって容易に変形できる柔軟性を有
する必要がある。このようなフィルム材としては、FE
Pフィルム、フッ素樹脂含浸ガラスクロス、PETフィ
ルム、ETFEフィルム、ポリ塩化ビニリジン等が好適
に使用できる。
【0008】リリースフィルム10a、10bは上型2
aおよび下型2bのキャビティ凹部7a等の樹脂成形部
を被覆するもので、本実施形態ではポット4および金型
カル12を含む金型面のほぼ全面を覆うように配置す
る。なお、実施形態の樹脂モールド装置は上型2aに樹
脂路14を設けたいわゆる上ゲートによる樹脂モールド
装置であるが、下型2bに樹脂路14を設けた下ゲート
の樹脂モールド装置にも本発明は同様に適用可能であ
る。
【0009】リリースフィルム10a、10bは1回の
樹脂モールド操作ごとに上型2aと下型2bの金型面上
に各々繰り出してセットするが、本実施形態では金型面
上に引き出したリリースフィルム10a、10bはエア
吸引によってモールド金型のクランプ面に吸着して支持
する。図1で16はリリースフィルム10a、10bを
モールド金型のクランプ面にエア吸着するためのエア吸
着孔である。エア吸着孔16はモールド金型のクランプ
面で一端が開口し、モールド金型内を通過してモールド
金型を取り付けるベースに設けた流路に他端が連通し、
この流路を介してモールド金型の外部に設けたエア吸引
装置に連通する。
【0010】図4に下型2bに設けたエア吸着孔16の
平面配置を示す。図のように、エア吸着孔16は樹脂成
形部であるキャビティ凹部7aを取り囲むように金型の
クランプ面で開口させ、所定間隔で複数個配置する。上
型2aについてもエア吸着孔16の配置は下型2bと同
様である。リリースフィルム10a、10bを上型2a
と下型2bの金型面上に引き出した状態でエア吸着孔1
6を介してエア吸引すると、リリースフィルム10a、
10bは図1に示すように、上型2aと下型2bの各々
にエア吸着されて支持される。
【0011】エア吸着孔16を介してリリースフィルム
10a、10bをクランプ面にエア吸着した状態では、
図1の上型2aの状態に示すように、リリースフィルム
は金型面を平坦状に被覆した状態になる。被成形品3の
種類によってはリリースフィルム10a、10bをこの
ように金型面に単にエア吸着して支持した状態で被成形
品3をクランプして樹脂モールドすることも可能である
が、半導体素子をワイヤボンディングした被成形品3な
どの場合は、リリースフィルム10a、10bをキャビ
ティ凹部7aの内面にならって吸着支持した後に被成形
品3をクランプして樹脂モールドする。
【0012】このため、本実施形態ではキャビティ凹部
7aの内底面の周縁にリリースフィルム10a、10b
を吸着支持するためのキャビティ吸着孔18を設けた。
図4にキャビティ吸着孔18の平面形状を示す。本実施
形態ではキャビティ凹部7aの内底面でスリット状に開
口するようにキャビティ吸着孔18を設けた。キャビテ
ィ吸着孔18もモールド金型を取り付けるベースに設け
た流路に他端側を連通させ、この流路をモールド金型の
外部に設けたエア吸引装置に連通させた。
【0013】キャビティ吸着孔18を設ける場合は一体
形成した金型に吸引孔を形成してもよいし、図1に示す
ように、キャビティ部分を樹脂成形するキャビティイン
サート30を別体で形成し、キャビティインサート30
とモールド金型のキャビティインサ−ト30の装着孔の
内壁面との間にエア流路を形成してキャビティ吸着孔1
8としてもよい。リリースフィルム10a、10bを用
いて樹脂成形する場合はキャビティ凹部7aの内壁面は
リリースフィルム10a、10bによって被覆されるか
らキャビティインサート30の材質は通常のモールド金
型に使用する金属に限らず、銅等の熱伝導性の良い金属
が使用できるという利点がある。
【0014】図1で示す下型2bの状態は、キャビティ
吸着孔18からエア吸引してキャビティ凹部7aの内面
形状にならってリリースフィルム10bを吸着支持した
状態を示す。リリースフィルム10a、10bは柔軟性
を有しており、容易に伸びることから、キャビティ吸着
孔18からエア吸引することによりキャビティ凹部7a
を覆っていた部分のフィルムが伸びて簡単にキャビティ
凹部7aの内面にならってエア吸着される。上型2aに
ついても同様にキャビティ吸着孔18を介してリリース
フィルム10aをエア吸引することにより、キャビティ
凹部7aの内面形状にならってリリースフィルム10a
がエア吸着される。なお、キャビティ吸着孔18を介し
てエア吸引する際にはリリースフィルム10a、10b
はエア吸着孔16によって金型のクランプ面に吸着支持
されているからリリースフィルム10a、10bが金型
面上で位置ずれすることはない。
【0015】エア吸着孔16とキャビティ吸着孔18に
よってリリースフィルム10a、10bを上型2aと下
型2bにエア吸着して支持した後、ポット4の位置に合
わせて樹脂タブレット20を供給し、樹脂成形部である
キャビティ凹部7aの位置に合わせて被成形品3をセッ
トする。本実施形態の樹脂モールド方法は、ポット4に
供給する樹脂タブレット20として金型カル12の形状
に合わせて形成したものを使用すること、樹脂タブレッ
ト20を供給する際にプランジャ6の位置をその上端面
がポット4の開口面、すなわち下型2bのクランプ面と
ほぼ同位置になるようにすることを特徴とする。
【0016】図1は樹脂タブレット20をポット4に供
給する状態で、ポット4の開口面に上端面をほぼ一致さ
せてプランジャ6をセットしている。なお、樹脂タブレ
ット20をポット4内にセットしやすくするため、プラ
ンジャ6の上端面をポット4の開口面よりも若干下げて
おくようにしてもよい。樹脂タブレット20をこの状態
でポット4にセットすると、プランジャ6の上端面はポ
ット4のほぼ開口面の位置にあるから、樹脂タブレット
20はポット4の4の開口面上に位置してセットされ
る。ポット4の開口面にはリリースフィルム10bが配
置されているから、樹脂タブレット20はリリースフィ
ルム20b上にのせられてセットされることになる。
【0017】なお、ポット4に確実に位置合わせして樹
脂タブレット20を供給できるようにするため、樹脂タ
ブレット20として図5(b) に示すような、底面からポ
ット4の寸法に合わせて突起20aを突出させた形状の
ものを使用してもよい。突起20aはポット4に樹脂タ
ブレット20がガイドして挿入されるようにするための
ものであるが、図5(a) に示すように、パーティングラ
インを挟んで樹脂タブレットの上部と下部の突出量がほ
ぼ等しい樹脂タブレットを使用すると、型閉め時に金型
カル12部分に進入して上型2aのリリースフィルム1
0aが伸びる量と、ポット4に進入して下型2bのリリ
ースフィルム10bが伸びる量を均等にすることができ
る点で有効である。
【0018】図5(a) に示す形状の樹脂タブレット20
は上記のように上型2aに配置したリリースフィルム1
0aと下型2bに配置したリリースフィルム10bの伸
び量をほぼ均等にできることから、伸び率の低いフィル
ム材をリリースフィルムに使用した場合でも、上型と下
型でバランスよく樹脂モールドできるという利点があ
る。また、金型カル12の内容積のみでは樹脂タブレッ
ト20の樹脂量が不足するような場合に、ポット4の内
容積を一部利用することにより樹脂量の不足を補うこと
ができるという利点もある。このように、ポット4内に
樹脂を一部進入させる樹脂タブレット20を使用する場
合は、ポット4内への樹脂の進入量に応じてプランジャ
6の上端面の位置を下げるように制御する必要がある。
【0019】樹脂モールド装置に設けるポット4は従来
の樹脂モールド装置のように、平面形状が円形のもので
あってもよいし、図4に示す本実施形態のように平面形
状を細長に形成して各樹脂成形部間で連通して設けるも
のであってもよい。このようにポット4の形状や寸法は
とくに限定されるものではない。本実施形態では図4に
示すように細長のポット4を使用するから、樹脂タブレ
ット20もこのポット4の形状に合わせて細長いスティ
ック状に形成したものを使用する。
【0020】また、樹脂タブレット20には前述したよ
うに、金型カル12の形状に合わせて作製したものを使
用するが、本実施形態では金型カル12の大きさを従来
のモールド金型での金型カル12よりも大型に形成す
る。これは、後述するように、金型カル12内にプラン
ジャ6を進入させることによってキャビティ7に樹脂を
充填するため、金型カル12として所定の内容積を確保
する必要があるからである。また、プランジャ6をモー
ルド金型のクランプ面から突出させて金型カル12内に
進入可能とするため、プランジャ6の上端の両端縁を金
型カル12の内側面のテーパ面と略同形のテーパ面に形
成する。なお、プランジャ6は金型カル12内に進入し
やすいようにその形状を設定すればよく、前記テーパ面
に限らず曲面状に形成してもよい。本実施形態の樹脂モ
ールド装置のプランジャ6はポット4内で摺動可能に上
端面を細長に形成した板状のものである。
【0021】図2は、下型2bに樹脂タブレット20と
被成形品3をセットした後、型閉めし、被成形品3をク
ランプした状態を示す。上型2aと下型2bの金型面は
リリースフィルム10a、10bによって被覆され、被
成形品3はリリースフィルム10a、10bを介してク
ランプされる。ポット4に供給した樹脂タブレット20
は金型カル12内に挿入されて型閉めされる。金型カル
12の内面もリリースフィルム10aによって被覆され
る。
【0022】樹脂タブレット20は金型カル12内で溶
融され、プランジャ6を金型カル12内に進入させるこ
とにより、金型カル12内の樹脂が金型カル12とキャ
ビティ7とを連絡するランナーおよびゲートの樹脂路1
4からキャビティ7に押し出される。図3はプランジャ
6を上位置まで押し出した状態で、金型カル12からキ
ャビティ7に樹脂22が充填されて樹脂モールドされた
状態を示す。プランジャ6は金型カル12の内底面にほ
ぼ接する位置まで上昇する。
【0023】樹脂モールド後は、型開きし、上型2aお
よび下型2bからリリースフィルム10a、10bを離
型してリリースフィルム10a、10bごと樹脂成形品
をモールド金型の外部に取り出しする。プランジャ6は
図1に示す下位置に復帰する。このプランジャ6の動作
はプランジャの駆動機構により駆動制御されるものであ
る。リリースフィルム10a、10bを上型2a、2b
から離型することは容易であり、エジェクタピンを使用
して離型する必要はない。また、樹脂成形品はリリース
フィルム10a、10bによって上下から挟まれて支持
されているから、確実に取り出しすることができる。
【0024】上記実施形態では、図3に示すように樹脂
路14部分で被成形品3の表面に樹脂が接して樹脂モー
ルドされるから、樹脂モールド後に、被成形品3の表面
に樹脂路14内で硬化した樹脂が付着する。したがっ
て、ゲートブレイク操作により、ゲート端で硬化樹脂を
ブレイクし被成形品3の表面から硬化樹脂を剥離して除
去するようにしなければならない。従来の樹脂モールド
装置でランナーやゲートとして一定幅を確保しているの
は、ゲート端で確実にゲートブレイクできるよう所定の
強度を確保するためである。
【0025】樹脂モールド時に被成形品3の表面に樹脂
を付着させずに樹脂モールドする場合は、図6に示すよ
うにゲートフィルム40を使用して樹脂モールドすれば
よい。ゲートフィルム40は被成形品3をセットした
後、樹脂路14が通過する部位でリリースフィルム10
bとの間で被成形品3を挟むようにセットして使用する
ものである。図8にゲートフィルム40をセットした状
態の平面図を示す。ゲートフィルム40にはキャビティ
凹部7aと樹脂路14との接続部であるゲート端位置に
端縁を一致させて各々延出片40aを設ける。これによ
って、樹脂路14が通過する部位について被成形品3の
表面をゲートフィルム40によって被覆することができ
る。
【0026】図7はゲートフィルム40をセットした
後、樹脂タブレット20をセットし、型閉めして樹脂モ
ールドした状態を示す。樹脂路14を介してキャビティ
に樹脂22を充填する際に、被成形品3で樹脂路14が
通過する部位についてはゲートフィルム40で被覆して
いるから、樹脂路14部分でも被成形品3の表面に樹脂
を接触させずに樹脂モールドすることができる。このよ
うに被成形品3の表面に樹脂22を付着させずに樹脂モ
ールドした場合には、従来のようなゲートブレイク操作
が不要であり、キャビティ7に樹脂を充填するための樹
脂路14はゲートブレイク操作とは関係なく、樹脂の充
填に必要な幅、高さに設定するだけでよい。
【0027】ゲートフィルム40を用いて樹脂モールド
する場合の樹脂路の寸法を従来のプロダクション型、オ
ートモールド型の樹脂モールド装置で用いられているモ
ールド金型での樹脂路の寸法と比較すると以下のように
なる。
【0028】
【表1】 ゲートフィルム40を用いた樹脂モールドする場合は、
被成形品10の表面に硬化樹脂が付着せずに樹脂モール
ドされるから、樹脂路14内で硬化して樹脂が折れたり
しても問題にならず、したがって、従来例にくらべ樹脂
路14の幅および高さを相当程度縮小することが可能に
なる。
【0029】上記各実施形態で説明したように、本発明
では樹脂モールド時にリリースフィルム10a、10b
によりモールド金型の金型面を被覆し、パーティング面
を超えて金型カル12内にプランジャ6を進入させるよ
うにして樹脂モールドする。この場合、金型カル12に
残って硬化した樹脂も樹脂成形品と同様にリリースフィ
ルム10a、10bによって両面を挟まれて支持される
から、金型カル12部分で残留する樹脂の厚さが薄くて
も樹脂成形品の取り出し等に問題になることはなく、プ
ランジャ6の上面が金型カル12の内底面にほとんど接
する程度まで進入させることも可能である。
【0030】上述したように、ゲートフィルム40を用
いて樹脂モールドする場合は、被成形品3の表面に硬化
樹脂が付着しないから、樹脂路14部分での硬化樹脂の
強度は問題にならないが、図3に示すように、樹脂路1
4部分で被成形品3の表面に硬化樹脂が付着する場合に
は、ゲートブレイクを考慮して樹脂路14の幅、高さを
硬化樹脂が所定の強度が得られるようにする必要があ
る。この場合でも、金型カル12部分で硬化する樹脂に
ついては肉厚に形成する必要はなく、金型カル12内に
プランジャ6を押し込むようにして樹脂モールドしてか
まわない。
【0031】このように、本発明に係る樹脂モールド方
法によれば、金型カル12あるいは樹脂路14に残って
硬化する樹脂の量を従来の樹脂モールド装置の場合にく
らべてはるかに減少させることができ、樹脂タブレット
20として供給する樹脂を有効に活用することができ
る。これにより、従来の樹脂タブレットよりも小型のも
のを使用して樹脂モールドすることを可能とし、樹脂の
無駄をなくすことができる。
【0032】ポット4に樹脂タブレット20を供給する
際に、プランジャ6の上端面の位置をポット4の開口面
の位置をほぼ同じくした場合は、樹脂タブレットをポッ
トにセットした際のリリースフィルムの位置ずれを防止
することができる。また、本発明に係る樹脂モールド方
法では樹脂タブレットを投入するための投入孔やポット
内で樹脂タブレットを収納するためのポケット状の絞り
加工部をリリースフィルムに設ける必要がないという利
点もある。
【0033】なお、ポットに供給する樹脂タブレットは
一般に使用されている樹脂を粉末成形したものの他、押
し出し成形した樹脂をラッピングフィルムで密封したラ
ッピング樹脂を使用することもできる。ラッピング樹脂
は樹脂を密封したことにより、貯蔵等の際に樹脂の吸湿
等を防止して高品質の樹脂モールドを可能にする。
【0034】
【発明の効果】本発明に係るリリースフィルムを用いる
樹脂モールド方法および樹脂モールド装置並びにこれに
用いる樹脂タブレットによれば、上述したように、モー
ルド金型に供給して使用する樹脂タブレットの樹脂量を
有効に利用することができ、樹脂タブレットの無駄をな
くすことができるとともに、金型上でのリリースフィル
ムの位置ずれを防止する等により好適な樹脂モールドを
可能にする等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】上型と下型を型開きし、樹脂タブレットと被成
形品を供給する状態の断面図である。
【図2】上型と下型とで被成形品をクランプした状態の
断面図である。
【図3】金型カルから樹脂を圧送して樹脂モールドした
状態の断面図である。
【図4】下型でのエア吸着孔、キャビティ吸着孔の平面
形状を示す平面図である。
【図5】樹脂タブレットの形態を示す説明図である。
【図6】ゲートフィルムを用いる樹脂モールド方法を示
す断面図である。
【図7】ゲートフィルムを用いる樹脂モールド方法を示
す断面図である。
【図8】ゲートフィルムの平面配置を示す説明図であ
る。
【図9】従来の樹脂モールド装置の構成を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
2a 上型 2b 下型 3 被成形品 4 ポット 6 プランジャ 7 キャビティ 7a キャビティ凹部 10、10a、10b リリースフィルム 12 金型カル 14 樹脂路 16 エア吸着孔 18 キャビティ吸着孔 20 樹脂タブレット 20a 突起 22 樹脂 30 インサートブロック 40 ゲートフィルム 40a 延出片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29B 9/08 9350−4F B29B 9/08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モールド金型の上型および下型の金型面
    をリリースフィルムにより被覆し、ポットに樹脂タブレ
    ットを供給し、被成形品をクランプした後、プランジャ
    により前記ポット内から溶融樹脂を押し出しして樹脂モ
    ールドするリリースフィルムを用いる樹脂モールド方法
    において、 前記モールド金型の金型カル内に収納可能な形状に作製
    した樹脂タブレットを使用し、 型閉めして前記金型カル内に前記樹脂タブレットを収納
    した後、前記金型カル内にプランジャを進入させること
    により金型カルから樹脂を押し出して樹脂モールドする
    ことを特徴とするリリースフィルムを用いる樹脂モール
    ド方法。
  2. 【請求項2】 被成形品を所定位置にセットした後、前
    記モールド金型のポットからゲート端位置までの樹脂路
    が通過する範囲にリリースフィルムとの間で前記被成形
    品を挟むゲートフィルムをセットして樹脂モールドする
    ことを特徴とする請求項1記載のリリースフィルムを用
    いる樹脂モールド方法。
  3. 【請求項3】 前記リリースフィルムとして前記モール
    ド金型のポットおよび金型カルを含む金型面を覆うフィ
    ルムを使用し、該リリースフィルムをモールド金型の金
    型面にエア吸着により支持して樹脂モールドすることを
    特徴とする請求項1または2記載のリリースフィルムを
    用いる樹脂モールド方法。
  4. 【請求項4】 モールド金型の上型および下型の金型面
    をリリースフィルムにより被覆し、ポットに樹脂タブレ
    ットを供給し、プランジャにより前記ポット内から溶融
    樹脂を押し出しして樹脂モールドするリリースフィルム
    を用いる樹脂モールド装置において、 前記モールド金型に、ポット位置に供給された樹脂タブ
    レットを型閉め時に収納して溶融するための金型カルを
    設け、 前記ポットに装着するプランジャを、型閉め後、前記金
    型カルの上位置まで進入して金型カルから樹脂を押し出
    すよう制御するプランジャの駆動機構を設けたことを特
    徴とするリリースフィルムを用いる樹脂モールド装置。
  5. 【請求項5】 プランジャの押圧端面側の形状が、金型
    カルの内面形状とほぼ同形に形成されたことを特徴とす
    る請求項4記載のリリースフィルムを用いる樹脂モール
    ド装置。
  6. 【請求項6】 樹脂モールド装置に供給して用いる樹脂
    タブレットであって、モールド金型の金型カルの内面に
    沿わせて収納可能に、前記金型カルへの送入側の外面形
    状を前記金型カルの内面形状と同形に形成したことを特
    徴とする樹脂タブレット。
JP1067796A 1996-01-25 1996-01-25 リリースフィルムを用いる樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置並びにこれに用いる樹脂タブレット Pending JPH09201846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067796A JPH09201846A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 リリースフィルムを用いる樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置並びにこれに用いる樹脂タブレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067796A JPH09201846A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 リリースフィルムを用いる樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置並びにこれに用いる樹脂タブレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09201846A true JPH09201846A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11756900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1067796A Pending JPH09201846A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 リリースフィルムを用いる樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置並びにこれに用いる樹脂タブレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09201846A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048144A1 (en) * 1998-03-19 1999-09-23 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor integrated circuit device
KR100335675B1 (ko) * 1998-01-23 2002-05-08 나까자와 모또요시 반도체 장치용 수지 실링 방법 및 장치
JP2002160269A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Apic Yamada Corp リリースフィルム使用樹脂成形用モールド金型装置
US6652799B2 (en) 2000-08-16 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Method for molding semiconductor components
SG101941A1 (en) * 2000-08-15 2004-02-27 Micron Technology Inc Apparatus, method and system for molding semiconductor components
WO2008093511A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Konica Minolta Opto, Inc. 光学素子の成形装置及び光学素子の成形方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100335675B1 (ko) * 1998-01-23 2002-05-08 나까자와 모또요시 반도체 장치용 수지 실링 방법 및 장치
WO1999048144A1 (en) * 1998-03-19 1999-09-23 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor integrated circuit device
SG101941A1 (en) * 2000-08-15 2004-02-27 Micron Technology Inc Apparatus, method and system for molding semiconductor components
US6652799B2 (en) 2000-08-16 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Method for molding semiconductor components
JP2002160269A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Apic Yamada Corp リリースフィルム使用樹脂成形用モールド金型装置
WO2008093511A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Konica Minolta Opto, Inc. 光学素子の成形装置及び光学素子の成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100193591B1 (ko) 수지몰드장치 및 수지몰드방법
JP3282988B2 (ja) 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
KR100577592B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2001079878A (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JPH09201846A (ja) リリースフィルムを用いる樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置並びにこれに用いる樹脂タブレット
JP4052939B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
EP0746455B1 (en) Method and apparatus for molding electrical or other parts on a carrier
KR102393495B1 (ko) 수지 성형품의 제조 방법 및 수지 성형 장치
JP3214788B2 (ja) 樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
JP3321023B2 (ja) 液体樹脂を用いる樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
JP3604963B2 (ja) 半導体パッケージのための樹脂封止装置
JPH08142109A (ja) 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法
JP7447050B2 (ja) 成形型、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法
JPH08197567A (ja) 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
JPH11176854A (ja) 電子部品における合成樹脂製パッケージ体の成形装置
JPH06177192A (ja) 樹脂モールド装置
JP3590133B2 (ja) 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
JP2736554B2 (ja) 樹脂封止成形方法及び樹脂注入ゲートの構成方法
JPH06177191A (ja) 樹脂モールド装置
JP2969610B2 (ja) 電子部品の樹脂封止部成形用金型装置
JPH11307561A (ja) 電子部品の樹脂封止成形装置
JPH1050746A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及びその成形方法に用い られる樹脂材料
JPH0440276Y2 (ja)
JPH08197566A (ja) ラッピング樹脂を用いた樹脂モールド装置
JPH05185455A (ja) 電子部品の樹脂封止部成形用金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02