JP2001063256A - カードの製造方法 - Google Patents

カードの製造方法

Info

Publication number
JP2001063256A
JP2001063256A JP24416199A JP24416199A JP2001063256A JP 2001063256 A JP2001063256 A JP 2001063256A JP 24416199 A JP24416199 A JP 24416199A JP 24416199 A JP24416199 A JP 24416199A JP 2001063256 A JP2001063256 A JP 2001063256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
sheet
adhesive
manufacturing
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24416199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4588139B2 (ja
Inventor
Akira Ichikawa
川 章 市
Kenichi Watanabe
辺 健 一 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP24416199A priority Critical patent/JP4588139B2/ja
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to KR1020017005192A priority patent/KR100605054B1/ko
Priority to DE60030949T priority patent/DE60030949T2/de
Priority to PCT/JP2000/004335 priority patent/WO2001016878A1/ja
Priority to EP00940899A priority patent/EP1130542B1/en
Priority to CN00801900A priority patent/CN1321283A/zh
Priority to US09/830,490 priority patent/US6736918B1/en
Publication of JP2001063256A publication Critical patent/JP2001063256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588139B2 publication Critical patent/JP4588139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実装基板に実装または形成されたICチッ
プ、コンデンサー、アンテナコイルなどの部品の凹凸が
表面に露呈することのないカードの製造方法を提供す
る。 【解決手段】 連続的に供給される実装基板の両面側
に、実装基板を挟み込むように一対のシート部材を供給
するとともに、実装基板の各面とシート部材との間に、
流動状態の接着剤を供給し、前記一対のシート部材の間
の距離を一定間隔に規制して、接着剤を硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カードの製造方法
に関し、特に、実装基板に実装または形成されたICチ
ップ、コンデンサー、アンテナコイルなどの部品の凹凸
が表面に露呈することのないICカードの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子応用技術の急激な進展に伴い、個人
認識、銀行預金の管理、鉄道の改札、高速道路の料金所
の管理などに、データ情報の記憶および処理を外部記憶
装置との間で入出力を瞬時に行うために、薄型で記憶容
量に優れた高性能のICカードが使用されるようになっ
ている。その中でも、とりわけ非接触型のICカード
は、従来の接触型のICカードのように、情報の入出力
のために外部処理装置側のリーダに差し込むなどの面倒
な操作が不要で、電波の送受信により、一定距離離れて
いても情報の入出力が可能で、その操作性、情報出入力
の正確性、情報処理速度が極めて優れていることから、
現在では主流になりつつある。
【0003】これらの一般的なICカードは、ポリエチ
レンテレフタレートなどの合成樹脂フィルムからなる基
板の片面上に、銅箔や銀ペーストなどによって回路を形
成し、その回路上に、ICチップ、コンデンサ、アンテ
ナコイルなどを載置し、この基材の回路面を、感熱性ま
たは感圧性の接着剤層を片面に有するラミネートフィル
ムで被覆したものである。
【0004】しかしながら、このようなICカードで
は、ICチップやコンデンサなどの部品の凹凸がラミネ
ートフィルム上に露呈してしまう欠点がある。そこで、
なるべくカード上に部品の凹凸がでないように、次のよ
うな構成のカードが出現している。すなわち、このIC
カード120は、図6に示したように、基本的には、ポ
リエチレンテレフタレートなどの合成樹脂フィルム10
0からなる実装基板12の表面に、入出力用の電波信号
を送受信するための送受信用コイル102と、コンデン
サー104とが形成されるとともに、情報の記憶および
処理を行うための半導体メモリ等の集積回路(ICチッ
プ)106がデバイスホール114に実装され、これら
の間に回路を形成する配線用の銅箔回路108が接着剤
層112を介して貼着形成されており、この実装用基板
の両面から熱接着剤層109を有するラミネートフィル
ム110を、熱ラミネートして構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造のICカードでも、ラミネートフィルム110
の表面に、送受信用コイル102、コンデンサー10
4、ICチップ106、配線用の銅箔回路108などの
部品の凹凸が露呈することとなる。そのため、その表面
に、会社名などの情報を印刷する場合に、従来の印刷機
を使用することは困難であり、例えば、インクジェット
方式などの特殊な印刷機を用意しなければならない。
【0006】また、このように、ICカードの表面にI
Cチップなどの凹凸が露呈する場合には、バックなどに
入れて持ち運ぶ際などに、凹凸部分に当たって、ICチ
ップなどの部品が破損して、読み取り情報が読みとれな
いことになるなどのおそれもある。さらに、ICカード
に記憶されている情報を改ざんするのを防止するため
に、ICカード内にICチップなどの部品が存在するこ
とが認識できないようにする必要がある。
【0007】本発明は、このような実状に鑑みて、実装
基板に実装または形成されたICチップ、コンデンサ
ー、アンテナコイルなどの部品の凹凸が表面に露呈する
ことのないカードの製造方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した課題
および目的を達成するために発明なされたものであっ
て、本発明のカードの製造方法は、連続的に供給される
実装基板の両面側に、実装基板を挟み込むように一対の
シート部材を供給するとともに、前記実装基板の各面と
シート部材との間に、流動状態の接着剤を供給し、前記
一対のシート部材の間の距離を一定間隔に規制して、前
記接着剤を硬化させることを特徴とする。
【0009】このようにすることによって、実装基板に
実装または形成されたICチップ、コンデンサー、アン
テナコイルなどの部品の凹凸が、流動状態の接着剤によ
って吸収され、表面に露呈しないようになっている。従
って、インクジェット方式などの特殊な印刷機を用いる
ことなく、従来の印刷機を用いてその表面に、会社名な
どの情報を印刷することが可能であり、しかも、バック
などに入れて持ち運ぶ際などにも、このICチップなど
の部品に衝撃が加わることがなく、保護されていること
になるので、ICカードの破損を防止することが可能と
なる。さらに、ICカード内にICチップなどの部品が
存在することが認識できないようになっており、ICカ
ードに記憶されている情報を改ざんするのを防止するこ
とができる。
【0010】また、本発明のカードの製造方法は、前記
シート部材の一方が、剥離シートであることを特徴とす
る。これにより、製造されたカードの剥離シートを剥離
して、露出した接着剤層により、例えば、段ボール箱の
表面などに、非接触型ICカードをICラベルとして貼
着することが可能となり、物流システムの情報管理など
にも使用することが可能となる。
【0011】また、本発明のカードの製造方法は、前記
シート部材の少なくとも一方が剥離シートであり、前記
接着剤を硬化させた後、該剥離シートを剥離するととも
に、該剥離シートを剥離した接着剤層面にラミネートシ
ート部材を貼着することを特徴とする。これにより、剥
離シートを用いて、一旦、実装基板の表面に接着剤層を
形成することができ、その後、ラミネートに適したラミ
ネートシート部材を貼着することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態(実施例)について説明する。図1は、本
発明のカードの製造方法の第1の実施例を示す概略図で
ある。図1において、10は、全体で本発明に係るカー
ド(以下、単に「カード」と言う。)の製造装置を示し
ている。
【0013】図6に示した従来の構造と同様のICチッ
プ、コンデンサ、アンテナコイル、回路などが形成、載
置された実装基板12が、送り出しロール14から、案
内ロール13を介して供給されるようになっている。一
方、この実装基板12の左右両面側には、一対のシート
部材供給用ロール16、18が設けられており、これら
のシート部材供給用ロール16、18から、それぞれシ
ート部材20、22が一対の案内ロール24、26を介
して供給されるようになっている。
【0014】シート部材20、22としては、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリカーボネートなどからなる合
成樹脂シートが好ましく用いられる。印刷性、ICチッ
プなどの部品の非認識性などを考慮すれば、例えば、白
色などに着色された樹脂からなるのが望ましく、その厚
さとしては、30〜200μmとするのが望ましい。な
お、シートとしては、このような合成樹脂シートとする
他、含浸紙、合成紙などの紙で作製することも勿論可能
である。また、後述する剥離シート(合成樹脂シートや
含浸紙などの片面にシリコーンなどの剥離処理剤が塗布
形成されたもの)も使用できる。
【0015】なお、この場合、実装基板送り出しロール
14からの実装基板12の供給速度と、シート部材供給
用ロール16、18からのシート部材20、22の供給
速度とは同期しており、例えば、5〜20m/分速度と
なるよう設定されている。また、これらのシート部材供
給用ロール16、18から送り出されたシート部材2
0、22の各面20A、22A上に、流動状態の接着剤
28、30がそれぞれ、ダイコーター、T型ダイなどの
接着剤供給装置32、35によって供給されるようにな
っている。
【0016】そして、これらのシート部材20、22の
各面20A、22A上に流動状態の接着剤28、30が
供給された後、シート部材20、22が、一対の案内ロ
ール24、26を介して実装基板12を挟み込むよう案
内されて、実装基板12の両面とシート部材20、22
との間に、接着剤28、30が充填供給されるようにな
っている。
【0017】流動状態の接着剤としては、硬化前には流
動性があり、また、硬化後に接着性、粘着性を有するも
のであれば、特に限定なく使用することができるが、ポ
リエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂などのポリオレフ
ィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂な
どからなるホットメルト型接着剤や、ウレタンアクリレ
ート系樹脂、ポリエステルアクリレート系樹脂などから
なる、紫外線またはエレクトロンビームなどの電離放射
線硬化型の接着剤が好ましく用いられる。
【0018】なお、図1の実施例において、接着剤2
8、30として、ホットメルト型の接着剤を用いた。こ
の場合、接着剤28、30の供給量としては、目的とす
る厚さとシートの供給スピードによってコントロールす
る。また、案内ロール24、26の間の離間距離は、特
に限定されるものではないが、数mm〜数cmとするの
が望ましい。
【0019】このように、実装基板12の両面とシート
部材20、22との間に、接着剤28、30が充填供給
された後、シート間隔規制装置33を通過することによ
って、シート部材20、22の間の距離を一定間隔に規
制するようになっている。この規制幅としては、カード
の厚さにもよるが、接着剤28、30によって、ICチ
ップなどの部品の凹凸を吸収して、封止することができ
るように設定するのが好ましい。
【0020】このシート間隔規制装置33は、この実施
例の場合には、左右一対の規制ロール34、36の間の
幅が徐々に一定間隔となるように、3組の規制ロールか
ら構成されている。なお、この実施例では、3組の規制
ロールから構成したが、一組の規制ロール、2組の規制
ロール、またはそれ以上の組とすることも勿論可能であ
る。また、この実施例の場合には、シート間隔規制装置
33を左右一対の規制ロール34、36から構成した
が、この代わりに、図2に示したように徐々に幅が一定
間隔になるような一対の規制プレート38、40とする
ことも可能である。
【0021】なお、ホットメルト型接着剤を用いる場
合、流動状態を維持するために、接着剤供給装置32、
35から、シート間隔規制装置33までを温めておく必
要がある。このようにシート部材20、22の間の距離
が一定間隔に規制された後、第1の冷却装置44および
第2の冷却装置48を通過させ、接着剤28、30を硬
化させる。
【0022】また、冷却装置44、48としては、空冷
式や水冷式の冷却装置を用いればよいが、自然冷却で十
分な場合などでは、冷却装置を用いなくても良い。この
後、カード抜き装置67によってICカードの形状に型
抜きされ、最終製品であるICカード69が製造される
とともに、型抜きされた後の残余部分が巻き取りロール
65に巻き取られるようになっている。
【0023】これにより、図3に示したようなICカー
ド1が得られる(なお、従来のICカードと同一の構成
部材には同一の番号を付しておく。以下においても同様
である。)。なお、この場合、図4に示したように、シ
ート部材20、22の片方(図4では20)を剥離シー
トとすれば、カード作成後、その剥離シートを剥離し
て、露出した接着剤層により、例えば、段ボール箱の表
面などに、ICカードをICラベルとして貼着すること
が可能となり、物流システムの情報管理などにも使用す
ることが可能となる。
【0024】図5は、本発明のカードの製造方法の第2
の実施例を示す概略図である。上記の第1の実施例と基
本的には同様な構成であり、同じ構成には、同じ参照番
号を付してその詳細な説明は省略する。この実施例で
は、シート部材供給用ロール16、18から、それぞれ
シート部材20、22として剥離シート21、23が一
対の案内ロール24、26を介して供給されるようにな
っている。
【0025】また、これらのシート部材供給用ロール1
6、18から送り出された剥離シート21、23には、
離型処理が施された離型処理面21A、23Aを有して
おり、これらの離型処理面21A、23A上に、電離放
射線硬化型の接着剤、例えば、紫外線硬化型の流動状態
の接着剤28、30がそれぞれ、ダイコーター、T型ダ
イなどの接着剤供給装置32、35によって供給される
ようになっている。
【0026】そして、シート間隔規制装置33で、剥離
シート21、23の間の距離が一定間隔に規制された
後、第1の紫外線照射装置42を通過することによっ
て、紫外線が照射されることによって接着剤28、30
が予備硬化され、半硬化状態となる。そして、この予備
硬化によって生じた反応熱などを除去するために、第1
の冷却装置44によって冷却されるようになっている。
【0027】さらに、第1の冷却装置44によって冷却
された後、第2の紫外線照射装置46を通過することに
よって、紫外線が照射され、接着剤28、30が硬化さ
れるようになっている。そして、その後、第2の冷却装
置48によって硬化による反応熱が除去されるようにな
っている。このように、二段階で紫外線を照射すること
により、一度で照射して硬化を行う場合に比較して、反
応熱などによって、接着剤層、シート部材が、波打っ
て、反り、凹凸などが発生することを防止することがで
きる。
【0028】また、第1の紫外線照射装置42の紫外線
強度としては、接着剤28、30が予備硬化され、半硬
化状態となるようにし、第2の紫外線照射装置46の紫
外線強度としては、接着剤28、30が完全に硬化する
ように、設定するのが望ましい。なお、接着剤の種類に
より反応熱が少ない場合などでは、冷却装置を用いなく
ても良い。
【0029】また、この実施例では、二段階で紫外線を
照射したが、勿論、3段階以上とすることも、1段階の
照射とすることも勿論可能である。この場合、剥離シー
ト21、23を介して、接着剤28、30を硬化させる
必要があるため、これらの剥離シート21、23は紫外
線を透過することができるように透明な樹脂、例えば、
ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネートなどの
樹脂フィルムからなるものを用いればよい。また、この
剥離シートの厚さとしては、特に限定されるものではな
いが、強度、寸法安定性などを考慮すれば、20〜15
0μmの厚さとするのが望ましい。
【0030】このように、接着剤28、30が硬化さ
れ、硬化反応熱が除去された後、両面に貼着された剥離
シート21、23が、一対の剥離案内ロール51、53
により剥離され、一対の巻き取りロール50、52に巻
き取られるようになっている。そして、剥離シート2
1、23が剥離除去された後、一対のラミネートシート
部材供給ロール54、56から、ラミネートシート5
8、60が、一対の圧着ロール62、64の間に供給さ
れ、接着剤28、30の接着性によって貼着されるよう
になっている。
【0031】この場合、ラミネートシート58、60と
しては、前述のシート部材20、22と同様なものを含
め、各種のものが使用できる。このように、ラミネート
シート58、60が貼着された後、カード抜き装置67
によってICカードの形状に型抜きされ、最終製品であ
るICカード69が製造されるとともに、型抜きされた
後の残余部分が巻き取りロール65に巻き取られるよう
になっている。
【0032】これにより、図3に示したようなICカー
ド1が得られる。第2の実施例では、実装基板12の両
面に接着剤層を硬化形成してから、ラミネートシートを
貼り合わせてカードを作成することができる。この方法
では、直接流動状態の接着剤に接触させるのが困難なラ
ミネートシートや紫外線を透過できない紙や着色フィル
ムなどのラミネートシートを使用することができる。
【0033】なお、この場合にも、上記の第1の実施例
と同様に、ラミネートシート58、60の片方を剥離シ
ートとするか、または、片側のラミネート処理を行わ
ず、剥離シート21、23のどちらかを残すようにすれ
ば、図4と同じICカードを作成でき、例えば、段ボー
ル箱の表面などに、ICカードをICラベルとして貼着
することが可能となり、物流システムの情報管理などに
も使用することが可能となる。
【0034】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は何らこれらに限定されるものではなく、例
えば、上記の実施例では、いわゆる縦置き型の方法につ
いて説明したが、横置き型の方法についても適用可能で
あり、また、上記実施例では、接着剤28、30を同じ
接着性樹脂を用いたが、異なる種類の接着性樹脂を用い
ることもでき、さらにはICカードに限らず凹凸を有す
る実装基板を使ったカード状のものに適用できるもので
ある。
【0035】
【発明の効果】本発明のカードの製造方法によれば、実
装基板に実装または形成されたICチップ、コンデンサ
ー、アンテナコイルなどの部品の凹凸が、流動状態の接
着剤によって吸収され、表面に露呈しないようになって
いる。従って、インクジェット方式などの特殊な印刷機
を用いることなく、従来の印刷機を用いてその表面に、
会社名などの情報を印刷することが可能であり、しか
も、バックなどに入れて持ち運ぶ際などにも、このIC
チップなどの部品に衝撃が加わることがなく、保護され
ていることになるので、ICカードの破損を防止するこ
とが可能となる。さらに、ICカード内にICチップな
どの部品が存在することが認識できないようになってお
り、ICカードに記憶されている情報を改ざんするのを
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のカードの製造方法の第1の実
施例を示す概略図である。
【図2】図2は、本発明のカードの製造方法におけるシ
ート間隔規制装置を示す概略図である。
【図3】図3は、本発明のカードの製造方法の第1の実
施例で得られるICカードの部分拡大断面図である。
【図4】図4は、本発明のカードの製造方法の別の実施
例で得られるICカードの部分拡大断面図である。
【図5】図5は、本発明のカードの製造方法の第2の実
施例を示す概略図である。
【図6】図6は、従来のICカードの部分拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
12 実装用基板 14 送り出しロール 16、18 シート部材供給用ロール 20、22 シート部材 20A、22A 面 24、26 案内ロール 28、30 接着剤 32、35 接着剤供給装置 33 シート間隔規制装置 34、36 規制ロール 38、40 規制プレート 42、46 紫外線照射装置 44、48 冷却装置 50、52 巻き取りロール 51、53 剥離案内ロール 54、56 ラミネートシート部材供給ロール 58、60 ラミネートシート 62、64 圧着ロール
フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 MA02 MA10 MA19 MB01 PA03 RA03 RA16 4F211 AA24 AA28 AC03 AD05 AG03 AH37 TA03 TC05 TD11 TH22 TJ30 TJ31 TN45 TN59 TN63 TW41

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続的に供給される実装基板の両面側
    に、実装基板を挟み込むように一対のシート部材を供給
    するとともに、 前記実装基板の各面とシート部材との間に、流動状態の
    接着剤を供給し、 前記一対のシート部材の間の距離を一定間隔に規制し
    て、前記接着剤を硬化させることを特徴とするカードの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記シート部材の一方が、剥離シートで
    あることを特徴とする請求項1に記載のカードの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記シート部材の少なくとも一方が剥離
    シートであり、前記接着剤を硬化させた後、該剥離シー
    トを剥離するとともに、 該剥離シートを剥離した接着剤層面にラミネートシート
    部材を貼着することを特徴とする請求項1に記載のカー
    ドの製造方法。
JP24416199A 1999-08-31 1999-08-31 Icカードの製造方法 Expired - Fee Related JP4588139B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24416199A JP4588139B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 Icカードの製造方法
DE60030949T DE60030949T2 (de) 1999-08-31 2000-06-30 Verfahren zur herstellung einer karte
PCT/JP2000/004335 WO2001016878A1 (fr) 1999-08-31 2000-06-30 Procede de fabrication de carte
EP00940899A EP1130542B1 (en) 1999-08-31 2000-06-30 Method of manufacturing card
KR1020017005192A KR100605054B1 (ko) 1999-08-31 2000-06-30 카드의 제조방법
CN00801900A CN1321283A (zh) 1999-08-31 2000-06-30 制卡工艺
US09/830,490 US6736918B1 (en) 1999-08-31 2000-06-30 Process for producing cards

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24416199A JP4588139B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 Icカードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001063256A true JP2001063256A (ja) 2001-03-13
JP4588139B2 JP4588139B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=17114686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24416199A Expired - Fee Related JP4588139B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 Icカードの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6736918B1 (ja)
EP (1) EP1130542B1 (ja)
JP (1) JP4588139B2 (ja)
KR (1) KR100605054B1 (ja)
CN (1) CN1321283A (ja)
DE (1) DE60030949T2 (ja)
WO (1) WO2001016878A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020087319A (ko) * 2001-05-15 2002-11-22 주식회사 쓰리비 시스템 아이씨칩 내장 카드의 제조방법, 이에 사용되는 파레트 및클램핑테이블
JP2002342728A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Dainippon Printing Co Ltd ラベル加工用icタグインレットと製造方法
JP2002342727A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Dainippon Printing Co Ltd Rfidタグ付きタックラベル
JP2003523294A (ja) * 2000-02-18 2003-08-05 ムーア ノース アメリカ インコーポレイテッド Rfid製造概念
JP2005128867A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Brother Ind Ltd 無線タグ情報通信装置用カートリッジ、無線タグ情報通信装置、及び無線タグ回路素子処理システム
JP2005157661A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Brother Ind Ltd 無線タグ作成装置及びカートリッジ
JP2006221389A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Nippon Tsushinki Kk Icラベルと、icラベルの製造装置
JP2007059888A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7776656B2 (en) 2005-07-29 2010-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
WO2023089931A1 (ja) * 2021-11-22 2023-05-25 株式会社豊田自動織機 溶着装置、及び樹脂溶着ワークの製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI112288B (fi) * 2000-01-17 2003-11-14 Rafsec Oy Menetelmä älytarrasyöttörainan valmistamiseksi
FI112287B (fi) * 2000-03-31 2003-11-14 Rafsec Oy Menetelmä tuoteanturin muodostamiseksi ja tuoteanturi
FI112121B (fi) * 2000-12-11 2003-10-31 Rafsec Oy Älytarraraina, menetelmä sen valmistamiseksi, menetelmä kantorainan valmistamiseksi ja älytarrarainan älytarran rakenneosa
FR2824018B1 (fr) 2001-04-26 2003-07-04 Arjo Wiggins Sa Couverture incorporant un dispositif d'identification radiofrequence
FI112550B (fi) * 2001-05-31 2003-12-15 Rafsec Oy Älytarra ja älytarraraina
FI117331B (fi) * 2001-07-04 2006-09-15 Rafsec Oy Menetelmä ruiskuvaletun tuotteen valmistamiseksi
FI119401B (fi) * 2001-12-21 2008-10-31 Upm Raflatac Oy Älytarraraina ja menetelmä sen valmistamiseksi
EP1376462A1 (en) * 2002-06-19 2004-01-02 SCHLUMBERGER Systèmes Method for manufacturing a tape
EP1544786B1 (de) * 2003-12-17 2007-10-03 ASSA ABLOY Identification Technologies Austria GmbH Datenträger und Verfahren zur Herstellung desselben
US9254213B2 (en) * 2004-01-09 2016-02-09 Rubicon Medical, Inc. Stent delivery device
DE202004003701U1 (de) * 2004-03-12 2004-08-12 Cubit Electronics Gmbh Flacher Transponder
FR2868987B1 (fr) 2004-04-14 2007-02-16 Arjo Wiggins Secutity Sas Soc Structure comportant un dispositif electronique, notamment pour la fabrication d'un document de securite ou de valeur
US7286053B1 (en) 2004-07-31 2007-10-23 Kovio, Inc. Electronic article surveillance (EAS) tag/device with coplanar and/or multiple coil circuits, an EAS tag/device with two or more memory bits, and methods for tuning the resonant frequency of an RLC EAS tag/device
ITMO20050018A1 (it) * 2005-01-28 2006-07-29 Windinglab S R L Documento cartaceo con incorporato un dispositivo di identificazione a radiofrequenza.
CN101151544B (zh) 2005-03-28 2011-08-03 株式会社半导体能源研究所 半导体器件、其制造方法、及其测量方法
JP4616719B2 (ja) * 2005-07-20 2011-01-19 富士通株式会社 Icチップ実装方法
ES2728286T3 (es) 2005-08-22 2019-10-23 Avery Dennison Retail Information Services Llc Método para realizar dispositivos RFID
US20080028718A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Erickson John A Stackable rebar support chair
JP4906446B2 (ja) * 2006-09-04 2012-03-28 ニスカ株式会社 製本装置及びこれを備えた画像形成装置
DE102008037817B4 (de) 2008-08-14 2019-09-05 Infineon Technologies Ag Transponderinlay für ein Dokument zur Personenidentifikation und ein Verfahren zur Herstellung eines Transponderinlays
US20100259589A1 (en) 2009-04-14 2010-10-14 Jonathan Barry Inert uv inkjet printing
DE102010011517A1 (de) * 2010-03-15 2011-09-15 Smartrac Ip B.V. Laminataufbau für eine Chipkarte und Verfahren zu dessen Herstellung
US8567936B2 (en) 2010-11-10 2013-10-29 Electronics For Imaging, Inc. LED roll to roll drum printer systems, structures and methods
US9527307B2 (en) 2010-12-15 2016-12-27 Electronics For Imaging, Inc. Oxygen inhibition for print-head reliability
US9487010B2 (en) 2010-12-15 2016-11-08 Electronics For Imaging, Inc. InkJet printer with controlled oxygen levels
DE102018004914B4 (de) * 2018-06-20 2024-06-06 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Fertigungsanlage für die Herstellung von Sicherheits- oder Buchdokumenten
CN110147866A (zh) * 2019-04-17 2019-08-20 东信和平科技股份有限公司 一种具有凸起触感的智能卡及其制作方法
CN114013112A (zh) * 2021-10-21 2022-02-08 上海晶路电子科技有限公司 一种卷对卷电子吊牌的生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027564A1 (de) * 1996-01-26 1997-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Datenkarte und verfahren zur herstellung einer datenkarte, sowie vorrichtung zur herstellung einer datenkarte
JPH10208003A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Sony Corp カセットラベル、および、ビデオカセットテープ
JPH10302040A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Toshiba Corp 薄型電子機器の製法および薄型電子機器
JPH11221986A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Konica Corp Icカードの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387306A (en) * 1988-06-21 1995-02-07 Gec Avery Limited Manufacturing integrated circuit cards
JPH06122297A (ja) * 1992-08-31 1994-05-06 Sony Chem Corp Icカード及びその製造方法
DE19504194C1 (de) * 1995-02-09 1996-04-04 Interlock Ag Verfahren zur Herstellung von Ausweiskarten und danach hergestellte Ausweiskarte
US5841350A (en) * 1997-06-27 1998-11-24 Checkpoint Systems, Inc. Electronic security tag useful in electronic article indentification and surveillance system
JPH11122297A (ja) 1997-10-13 1999-04-30 Sony Corp ネットワーク制御方法及びネットワーク制御装置並びに記録媒体
JPH11161760A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Hitachi Ltd 薄型電子回路部品及びその製造方法及びその製造装置
JPH11221985A (ja) 1998-02-09 1999-08-17 Toshiba Corp カード作成システム用の撮像装置及び撮像処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027564A1 (de) * 1996-01-26 1997-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Datenkarte und verfahren zur herstellung einer datenkarte, sowie vorrichtung zur herstellung einer datenkarte
JPH10208003A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Sony Corp カセットラベル、および、ビデオカセットテープ
JPH10302040A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Toshiba Corp 薄型電子機器の製法および薄型電子機器
JPH11221986A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Konica Corp Icカードの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523294A (ja) * 2000-02-18 2003-08-05 ムーア ノース アメリカ インコーポレイテッド Rfid製造概念
KR20020087319A (ko) * 2001-05-15 2002-11-22 주식회사 쓰리비 시스템 아이씨칩 내장 카드의 제조방법, 이에 사용되는 파레트 및클램핑테이블
JP2002342727A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Dainippon Printing Co Ltd Rfidタグ付きタックラベル
JP2002342728A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Dainippon Printing Co Ltd ラベル加工用icタグインレットと製造方法
JP2005128867A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Brother Ind Ltd 無線タグ情報通信装置用カートリッジ、無線タグ情報通信装置、及び無線タグ回路素子処理システム
JP4513052B2 (ja) * 2003-10-24 2010-07-28 ブラザー工業株式会社 無線タグ情報通信装置
JP2005157661A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Brother Ind Ltd 無線タグ作成装置及びカートリッジ
US8248246B2 (en) 2003-11-25 2012-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha RFID-tag fabricating apparatus and cartridge
JP2006221389A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Nippon Tsushinki Kk Icラベルと、icラベルの製造装置
JP2007059888A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7776656B2 (en) 2005-07-29 2010-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
WO2023089931A1 (ja) * 2021-11-22 2023-05-25 株式会社豊田自動織機 溶着装置、及び樹脂溶着ワークの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60030949T2 (de) 2007-06-14
US6736918B1 (en) 2004-05-18
KR20010089351A (ko) 2001-10-06
EP1130542A4 (en) 2004-04-28
DE60030949D1 (de) 2006-11-09
JP4588139B2 (ja) 2010-11-24
EP1130542A1 (en) 2001-09-05
KR100605054B1 (ko) 2006-07-26
EP1130542B1 (en) 2006-09-27
WO2001016878A1 (fr) 2001-03-08
CN1321283A (zh) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588139B2 (ja) Icカードの製造方法
CN100380399C (zh) 纸状rfid标签及其制造方法
US6951596B2 (en) RFID label technique
US6451154B1 (en) RFID manufacturing concepts
JP2006048701A (ja) スマートラベルウェブの製造方法およびスマートラベルウェブ
US20200009892A1 (en) Medium issuance system and medium issuance method
JP2007226736A (ja) Icカード及びicカード製造方法
JP2004118844A (ja) データ記憶及び通信能力を有する媒体並びにその製造方法
JP2003132319A (ja) Icカード、その製造方法およびicカード用の紫外線硬化型インキ
JP2009223847A (ja) Icタグラベルの帯状連続体と印字用icタグラベル用紙
JP2005332384A (ja) Icカードの製造方法
JP2004145668A (ja) 非接触icカード、非接触icカードの製造方法およびその製造装置
JP2003346114A (ja) Icタグラミネート装置および方法
JP2003205557A (ja) 積層体、積層体の製造方法及び積層体の製造装置
JP2006024107A (ja) Rfidインレットの積層方法、及びrfidインレット積層体
JP2001001672A (ja) Idカード、その製造方法及びその製造装置
JPH09131987A (ja) Icカードの製造方法および製造装置
JP2007119966A (ja) 非接触ic内蔵用紙およびその製造方法
US20240013024A1 (en) Rfid label, rfid recording medium, and method for manufacturing rfid label
JPH10175388A (ja) 非接触icカード及びその製造方法
JP2007119968A (ja) 非接触ic内蔵用紙およびその製造方法
JP2006051717A (ja) 積層体製造方法、電子情報記録カードの製造方法及び積層体製造装置
JP2001001619A (ja) 熱転写シート用のカートリッジ
JP2024032265A (ja) タグシート
JP2005284813A (ja) Rf−idメディアの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees