JP2001053443A - 電子回路基板の製造方法,電子回路基板の製造装置及び電子回路基板 - Google Patents

電子回路基板の製造方法,電子回路基板の製造装置及び電子回路基板

Info

Publication number
JP2001053443A
JP2001053443A JP11223465A JP22346599A JP2001053443A JP 2001053443 A JP2001053443 A JP 2001053443A JP 11223465 A JP11223465 A JP 11223465A JP 22346599 A JP22346599 A JP 22346599A JP 2001053443 A JP2001053443 A JP 2001053443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
circuit board
cutting
electronic circuit
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11223465A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsumoto
隆 松本
Shinichi Wai
伸一 和井
Masayuki Kawarada
政幸 川原田
Madoka Tauchi
円 田内
Masatake Muranaga
正武 村永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11223465A priority Critical patent/JP2001053443A/ja
Priority to US09/631,949 priority patent/US6498319B1/en
Publication of JP2001053443A publication Critical patent/JP2001053443A/ja
Priority to US10/285,516 priority patent/US6677553B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0029Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of inorganic insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/185Mullite 3Al2O3-2SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/481Insulating layers on insulating parts, with or without metallisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0843Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/665Local sintering, e.g. laser sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/74Forming laminates or joined articles comprising at least two different interlayers separated by a substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子回路基板の製造歩留まりの向上した電子回
路基板の製造方法,電子回路基板の製造装置及び電子回
路基板を提供することにある。 【解決手段】パターン14の印刷されたグリーンシート
10を積層・接着して積層体16を形成する。この未焼
結の積層体16は、レーザ光Lにより加熱溶融して切断
される。さらに、切断された積層体16を焼結して電子
回路基板18を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子回路基板の製
造方法,電子回路基板の製造装置及び電子回路基板に係
り、特に、多層セラミックス基板を製造するに好適な電
子回路基板の製造方法,電子回路基板の製造装置及び電
子回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、情報機器に止まらず、家電品や自
動車用部品に至るまで、ICやLSI等の電子回路部品
の実装形態は、高密度化が進みつつある。それに伴っ
て、電子回路部品を実装する電子回路基板は、高密度
化,多層化する傾向が強くなってきている。電子回路基
板の材質としては、グリーンシートを積層後、焼結して
製造するセラミック基板が主流となりつつある。
【0003】従来のセラミック基板の製造方法として
は、グリーンシートにスルーホールを形成した後、回路
を印刷形成し、積層・接着プレス後、基板寸法に切断
し、さらに、焼結して製作している。従来のセラミック
基板の製造方法においては、切断は、例えば、特開平5
−190374号公報,特開平9−104018号公
報,特開平10−335170号公報,特開平11−9
0894号公報に記載されているように、カッター刃を
用いて切断する方法や、金型を用いて打ち抜き加工する
方法のように、機械的加工が知られている。
【0004】また、例えば、特開平9−1369号公報
に記載されているようにグリーンシートを積層した後焼
結し、この焼結した積層体をレーザ割断する方式が知ら
れている。レーザ割断は、積層体の表面に対して焦点位
置からずらして大きなビーム径のレーザ光を照射して、
レーザ光による加熱部分に生じる熱応力により、積層体
を割るものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多層セ
ラミック基板を機械的加工により切断する方法では、グ
リーンシートから製造できる電子回路基板の個数に限度
があり、歩留まりが悪いという問題があった。歩留まり
を向上させるには、大きなグリーン上に複数種類の寸法
の電子回路板を無駄なく配置すればよい訳であるが、こ
のようにシート上に複数の回路基板を密着して配置した
上で切断しようとすると、従来の機械的加工方法では、
切断できないものであった。その理由としては、従来の
機械的加工方法では、切断代が大きいことや、2次元切
断ができないことが挙げられる。なお、2次元切断の詳
細については、後述するが、1次元切断というのは、最
初にシートを、1方向にのみ順次切断し、この切断され
た細長いシートをさらに、先ほどの切断方向と直交する
方向に切断するものである。一方、2次元切断とは、切
断する電子回路基板の第1の辺に沿って切断を行った
後、この第1の辺に直交する第2の辺の切断を引き続き
行うことである。
【0006】また、焼結後の積層体をレーザ光により割
断する方式では、切断面に凹凸が発生するため、この割
断面からクラックが発生する場合があり、歩留まりが低
いという問題があった。
【0007】本発明の目的は、電子回路基板の製造歩留
まりの向上した電子回路基板の製造方法,電子回路基板
の製造装置及び電子回路基板を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、パターンの印刷されたグリーンシートを
積層・接着して積層体を形成し、この未焼結の積層体
を、レーザ光により加熱溶融して切断し、さらに、切断
された積層体を焼結して電子回路基板を製造するように
したものである。かかる方法により、未焼結の積層体を
レーザ光により加熱溶融して切断することにより、電子
回路基板の製造の歩留まりを向上し得るものとなる。
【0009】また、上記目的を達成するために、本発明
は、グリーンシートの未焼結の積層体を保持した固定治
具をXY方向に移動するXYステージと、この固定治具
に保持された積層体に、レーザ光源から出射したレーザ
光を集光して照射する集光レンズと、上記レーザ光の照
射によって加熱溶融して切断される上記積層体の切断溝
幅を測定し、この切断溝幅が一定となるように、上記X
Yステージの移動速度を制御する制御手段とを備えるよ
うにしたものである。かかる構成により、切断溝幅を監
視しながら、加工速度をフィードバック制御することに
より、切断溝幅をほぼ一定にすることができ、切断溝幅
を狭くし得るものとなる。
【0010】さらに、上記目的を達成するために、本発
明は、電子回路基板の上部側端部を、丸みを帯びた形状
としたものである。かかる構成により、切断後の積層体
のハンドリング作業によるコーナー部の欠けなどの問題
が生じないものとなり、製造時の歩留まりを向上し得る
ものとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図19を用いて、本
発明の一実施形態による電子回路基板の製造方法及び製
造装置について説明する。最初に、図1を用いて、本実
施形態による多層電子回路基板の製造方法について説明
する。図1は、本実施形態による多層電子回路基板の製
造行程を示す行程図である。
【0012】最初に、図1(A)に示すように、単層の
グリーンシート10に、スルーホール等のための穴12
を、機械的加工方法により形成する。次に、図1(B)
に示すように、グリーンシート10の上に、基板パター
ン14を印刷する。次に、図1(C)に示すように、基
板パターン14の印刷された複数のグリーンシートを積
層し、接着・プレスを行い、積層体16を形成する。
【0013】次に、図1(D)に示すように、基板パタ
ーン14の外形寸法に応じた切断ラインCに沿って、レ
ーザ光Lを用いて、切断して、基板単位に分離する。集
束レンズの焦点位置付近に積層体16を配置することに
より、レーザ光Lは、積層体16の表面付近に小さなビ
ーム径を有するレーザ光として収束され、積層体16を
加熱溶融して、切断する。なお、切断ラインCは、寸法
を公差内に入れるために、予め光学系によって位置決め
する。最後に、図1(E)に示すように、レーザ光によ
る切断によって分離された積層体を焼結して、電子回路
基板18が完成する。電子回路基板18の完成後は、導
通等の検査が行われる。
【0014】従来の製造工程においては、図1(C)に
示した積層体を金型で打ち抜く方法や、積層体を焼結し
た後カッター刃で切断する方法が取られていた。それに
対して、本実施形態では、レーザ光を用いて切断するよ
うにしているので、後述するように、切断代を小さくで
き、また、基板パターンに応じて、自由に2次元切断が
可能なものである。また、本実施形態においては、積層
体を形成後であって、焼結前に,即ち、未焼結の積層体
をレーザ光によって切断するようにしている。焼結後、
レーザ光によって切断することも可能であるが、その場
合には、クラックの発生や、溶融物(ドロス)の付着な
どのダメージが発生するため、歩留まりが低下する。そ
れに対して、未焼結の積層体を切断することにより、未
焼結の積層体は剛性がないため、熱影響による発生応力
がリリース(開放)され、クラックが発生しないもので
ある。また、未焼結の積層体をレーザ光により加熱溶融
した場合に発生する溶融物は融点が低いため、付着せ
ず、粉体となって吹き飛ばすことが可能である。また、
仮に粉やバインダが付着しても、切断工程後の数千度と
いう焼結工程により、蒸散除去されるものである。従っ
て、本実施形態による未焼結の積層体をレーザ光により
加熱溶融して切断することにより、ダメージによる品質
低下を防止することができ、歩留まりを向上することが
できる。また、積層数が増加して積層体の厚みが増加し
た場合でも、容易に切断することができる。
【0015】次に、図2〜図6を用いて、本実施形態に
よる電子回路基板の製造装置の構成について説明する。
最初に、図2を用いて、本実施形態による電子回路基板
の製造装置の全体構成について説明する。
【0016】未焼結の積層体16は、固定治具20によ
って固定保持された上で、X軸ステージ30及びY軸ス
テージ32の上に載置される。X軸ステージ30及びY
軸ステージ32は、ステージコントローラ34によっ
て、X軸方向及びY軸方向の移動が制御される。
【0017】積層体16の上には、レーザ光源40が設
けられている。レーザ光源40から出射したレーザ光L
は、集光レンズ42によって集光され、積層体16に照
射され、積層体16に切断溝Gを形成しながら、積層体
16を切断する。図示の例では、このとき、ステージコ
ントローラ34は、Y軸ステージ32をY軸方向に駆動
することにより、積層体16をY軸方向に切断すること
ができる。
【0018】ここで、レーザ光源40としては、積層体
16の材質が、ムライト系またはガラス系セラミック材
質の場合には、赤外波長領域のレーザ,例えば、YAG
レーザ(波長1.06μm)やCO2レーザ(波長1
0.6μm)が適している。特に、高速で品質の良い切
断を行うためには、CO2レーザが適している。セラミ
ック材質であるグリーンシートの赤外吸収スペクトルデ
ータでは、赤外波長のうち、特に、10.6μmにおけ
る吸収率が約85%と高いため、波長10.6μmのレ
ーザ光を出射するCO2レーザが好適である。また、C
2レーザは、高出力になってもシングルモードで動作
するため、好適である。一方、YAGレーザもグリーン
シートに吸収される赤外波長のレーザ光を出射するため
用いることができる。但し、YAGレーザは、高出力に
なるとシングルモードからマルチモードに変化するた
め、高出力で用いる場合にはあまり適していないもので
ある。
【0019】レーザの発振方式としては、連続発振(C
W)が適している。通常のレーザの発振方式としては、
パルス方式が多く用いられているが、本実施形態におい
ては、連続発振方式を用いることにより、切断面に凹凸
がなく、きれいな切断面を得ることができる。
【0020】また、積層体16の上には、切断溝Gを撮
像するためのCCDカメラ50が設けられている。CC
Dカメラ50によって撮像された切断溝Gは、約100
〜200倍に拡大された上で、モニター52に表示され
る。画像処理装置54は、モニター52に表示される切
断溝Gの溝幅Wgを認識処理して、計測する。ステージ
コントローラ34は、画像処理装置54によって計測さ
れた切断溝Gの溝幅Wgが一定となるように、Y軸ステ
ージ32を制御する。なお、X軸方向に切断している場
合には、X軸ステージ30を制御する。制御方法の詳細
については、後述する。
【0021】次に、図3及び図4を用いて、本実施形態
によるレーザ切断の際のレーザ出力と加工速度について
説明する。図3は、連続発振CO2レーザを用いて、積
層グリーンシートを切断する場合の基板厚さとレーザ出
力の関係を示している。図3において、縦軸はレーザ出
力(W)を示し、横軸は基板厚さ(mm)を示してい
る。ここで、加工速度は30mm/s一定とし、ビーム
径はφ200μm一定としている。集光ビーム径を一定
にすると、基板厚さに対して、レーザ出力はほぼ比例関
係にある。例えば、10mm厚さの基板を、加工速度3
0mm/sで切断するためには、レーザ出力を1kW以
上にすることが必要となる。
【0022】一方、図4は、連続発振CO2レーザを用
いて、積層グリーンシートを切断する場合の基板厚さと
加工速度(切断速度)の関係を示している。図4におい
て、縦軸は加工速度(切断速度)(mm/s)を示し、
横軸は基板厚さ(mm)を示している。ここで、レーザ
出力は100W一定とし、ビーム径はφ200μm一定
としている。集光ビーム径を一定にすると、基板厚さに
対して、加工速度(切断速度)はほぼ反比例関係にあ
る。例えば、10mm厚さの基板を、レーザ出力100
Wで切断するためには、加工速度を1mm/sにするこ
とが必要となる。
【0023】以上のようにして、積層体の厚さが、1m
m程度の場合には、CO2レーザの出力を120W程度
とすることにより、加工速度30mm以上で、良好な切
断を行うことができる。集光レンズとしては、1インチ
(25.4mm)のものを用いることにより、切断溝幅を15
0〜190μmまで狭くすることができる。
【0024】次に、図5及び図6を用いて、本実施形態
による切断溝幅の制御方法について説明する。図5及び
図6は、本発明の一実施形態電子回路基板の製造装置に
おける切断条件による切断溝幅の変化を示す図である。
【0025】レーザ光を用いて、基板を切断する場合、
切断溝幅は、諸々の条件が変動しない限り、一定であ
る。しかしながら、公差精度が数μmと厳しい場合に
は、切断溝幅が一定となるように制御する必要がある。
【0026】図5は、切断溝幅のレーザ出力依存性を示
している。図5において、縦軸は切断溝幅(μm)を示
し、横軸はレーザ出力(W)を示している。ここで、加
工速度を、25mm/sの場合と、30mm/sの場合
の2通りについて、レーザ出力に対する切断溝幅の関係
について調べている。加工速度が同じ場合、レーザ出力
が10W変化しても、切断溝幅の変化は、5μm以内と
小さいものである。
【0027】一方、図6は、切断溝幅の加工速度依存性
を示している。図6において、縦軸は切断溝幅(μm)
を示し、横軸は加工速度(mm/s)を示している。こ
こで、レーザ出力を、65Wと、80Wの場合の2通り
について、加工速度に対する切断溝幅の関係について調
べている。レーザ出力が同じ場合、加工速度が10mm
/s変化すると、切断溝幅の変化は、30μm程度と大
幅に変化することが判明した。
【0028】そこで、図2に示した本実施形態による電
子回路基板の製造装置においては、CCDカメラ50に
よって撮像された切断溝Gを、モニター52に表示する
とともに、画像処理装置54は、モニター52に表示さ
れる切断溝Gの溝幅を認識処理して、計測する。ステー
ジコントローラ34は、画像処理装置54によって計測
された切断溝Gの溝幅が一定となるように、Y軸ステー
ジ32を制御する。即ち、図6に示したように、加工速
度が速くなると、切断溝幅は狭くなるため、目的とする
切断溝幅よりも、計測された切断溝幅が広い場合には、
加工速度を速くし、逆に、目的とする切断溝幅よりも、
計測された切断溝幅が狭い場合には、加工速度を遅くす
るように、Y軸ステージ32の移動速度,即ち、加工速
度をフィードバック制御する。なお、X軸方向に切断し
ている場合には、X軸ステージ30の移動速度をフィー
ドバック制御する。以上のようにして、加工速度をフィ
ードバック制御することにより、切断溝幅を一定にする
ことができる。また、切断溝幅をほぼ一定にできるの
で、切断後の積層体の切断線をほぼ直線状にすることが
できる。
【0029】次に、図7〜図11を用いて、本実施形態
による電子回路基板の製造装置に用いるレーザ光学系に
ついて説明する。最初に、図7及び図8を用いて、レー
ザ集光条件と切断面形状について説明する。図7及び図
8は、本実施形態による電子回路基板の製造装置におけ
るレーザ集光条件と切断面形状の説明図である。
【0030】レーザ切断を行う場合に、集光レンズ42
を用いて、積層体16にレーザ光Lを集光して照射す
る。積層体16の厚さが1mm程度の場合には、集光レ
ンズ42の焦点距離Lf1が1インチ(25.4mm)でも、
切断面がストレートであって、テーパのつかない良好な
切断が行える。一般に、焦点距離Lf1が短いほど、集
光径を小さくできるので、切断幅を小さくすることがで
きる。
【0031】しかしながら、図8に示すように、積層体
16の厚さT1が5mm以上になると、切断部に傾斜が
付き、テーパ量Ttが大きくなる。このテーパの問題を
解決するには、図7に示した集光レンズ42の焦点距離
Lf1を長くして、焦点深度dfを長くすればよいもの
である。積層体の厚さを変えて、テーパ量を小さくでき
る集光レンズの焦点距離について検討を行ったところ、
積層体の厚さが2mm程度では、集光レンズの焦点距離
を3.5インチとし、積層体の厚さが5mm程度では、
集光レンズの焦点距離を5インチとし、積層体の厚さが
10mm程度では、集光レンズの焦点距離を7インチと
することにより、テーパ量Ttを10μm以下にできる
ことが判明した。なお、焦点深度dfは、ビーム径が焦
点位置における集光径の2倍になる位置の間の距離であ
る。例えば、集光径が200μmの場合、ビーム径が4
00μmとなる位置の間の距離である。
【0032】次に、図9を用いて、本実施形態による電
子回路基板の製造装置に用いるレーザ光学系について説
明する。レーザ光学系の筐体44の内部には、2つの集
光レンズ42L,42Sが配置されている。集光レンズ
42Lは、焦点距離が長いレンズである。集光レンズ4
2Lの焦点距離は、例えば、7インチである。集光レン
ズ42Sは、焦点距離が短いレンズである。集光レンズ
42Sの焦点距離は、例えば、5インチである。筐体4
4は、集光レンズ42Lの収納部44Lと、集光レンズ
42Sの収納部44Sを備えている。集光レンズ42L
は、図示しない回転体等を用いて、収納部44L内の位
置と、光軸上の間を移動可能になっている。同様にし
て、集光レンズ42Sは、図示しない回転体等を用い
て、収納部44S内の位置と、光軸上の間を移動可能に
なっている。レーザ光源から出射されるレーザ光Lの光
軸上には、集光レンズ42L若しくは集光レンズ42S
のいずれかが配置される。
【0033】筐体44は、上下駆動機構46によって、
矢印Z方向に移動可能になっている。また、筐体44に
は、外部からエアーアシストガスGが供給されており、
レーザ切断による加工部分に、エアーアシストガスを吹
き付けるようになっている。さらに、接触高さセンサ4
8が備えられている。接触高さセンサ48は、積層体1
6の表面と接触して、積層体16の厚さを計測する。
【0034】ここで、図10及び図11を用いて、本実
施形態による電子回路基板の製造装置に用いるレーザ光
学系の焦点位置と切断面形状の関係について説明する。
図10は、積層体16の厚さが厚い場合におけるレーザ
光学系の焦点位置と切断面形状の関係を示している。
【0035】図10(A)は、集光レンズの焦点位置P
fが、積層体16の表面に位置する場合における切断面
形状を示している。図示するように、集光レンズの焦点
位置Pfが、積層体16の表面に位置する場合には、切
断面形状は、テーパのついた形状となる。一方、図10
(B)は、集光レンズの焦点位置Pfが、積層体16の
内部に位置する場合における切断面形状を示している。
図示するように、集光レンズの焦点位置Pfが、積層体
16の内部に位置する場合には、切断面形状は、中央部
が凸形状となる。
【0036】それに対して、本実施形態においては、図
10(C)は、集光レンズの焦点位置Pfが、積層体1
6の表面より0.1〜0.2mm上に位置するようにし
ている。図示するように、集光レンズの焦点位置Pf
が、積層体16の表面よりも僅かに上に位置する場合に
は、切断面形状は、テーパの少ない良好なストレートの
形状となる。集光レンズの焦点位置Pfが、積層体16
の表面より0.1〜0.2mm上に位置する場合、積層
体の位置におけるレーザ光のビーム形状は、積層体の表
面側でビーム径が小さく、積層体の裏面側でビーム径が
大きな台形状となるが、積層体の表面側の方がエネルギ
ー密度が高いため、表面側でより加熱溶融されやすくな
るため、切断面形状は、テーパの少ない良好なストレー
トの形状となる。
【0037】一方、図11は、積層体16の厚さが薄い
場合におけるレーザ光学系の焦点位置と切断面形状の関
係を示している。積層体16の厚さが薄い場合には、焦
点距離の長い集光レンズも、焦点距離の短い集光レンズ
のいずれを使用することができる。しかしながら、焦点
距離の長いレンズを使用すると、図11(A)に示すよ
うに、切断溝幅はWg1となる。一方、焦点距離の短い
レンズを使用すると、図11(B)に示すように、切断
溝幅はWg2となる。ここで、切断溝幅Wg1は、切断
溝幅Wg2よりも広くなる。これは、焦点距離の短いレ
ンズの焦点位置におけるビーム径は、焦点距離の長いレ
ンズの焦点位置におけるビーム径よりも大きいためであ
る。例えば、焦点距離が1インチの集光レンズの焦点位
置におけるビーム径は、約200μmであるのに対し
て、焦点距離が5インチの集光レンズの焦点位置におけ
るビーム径は、約250〜300μmである。
【0038】従って、厚さの薄い積層体をレーザ光によ
り切断する場合には、焦点距離の長い集光レンズも、焦
点距離の短い集光レンズのいずれを使用することができ
るが、切断溝幅を狭くするためには、焦点距離の短い集
光レンズを用いることが好ましいものである。一方、厚
さの厚い積層体をレーザ光により切断する場合には、焦
点距離の長い集光レンズを用いる必要がある。そこで、
本実施形態においては、図9において説明したように、
焦点距離の長いレンズ42Lと焦点距離の短いレンズ4
2Sとを、積層体の厚さに応じて切り替えて使用するよ
うにしている。
【0039】次に、レーザ光学系の動作について説明す
る。最初に、積層体16が、図2に示した固定治具20
に固定保持されると、接触高さセンサ48を積層体16
の表面と接触させ、積層体16の厚さを計測する。積層
体16の厚さが所定の厚さより厚いときには、焦点距離
の長い焦点レンズ42Lが、光軸上にセットされる。そ
して、焦点レンズ42Lの焦点位置が、積層体16の表
面よりも、0.1〜0.2mm上に位置するように、上
下駆動機構46を用いて、筐体をZ方向に移動する。ま
た、積層体16の厚さが所定の厚さより薄いときには、
焦点距離の短い焦点レンズ42Sが、光軸上にセットさ
れる。そして、焦点レンズ42Sの焦点位置が、積層体
16の表面よりも、0.1〜0.2mm上に位置するよ
うに、上下駆動機構46を用いて、筐体をZ方向に移動
する。
【0040】次に、図12及び図13を用いて、本実施
形態による電子回路基板の製造装置における切断粉の除
去構成について説明する。なお、図2及び図9と同一符
号は、同一部分を示している。図12に示すように、積
層体16を保持する固定治具20は、積層体16を吸着
固定する固定吸着部22と、固定吸着部22を覆うよう
に配置され、内部に密閉性空間を有する空間箱24と、
図示しない集塵機に接続されたホース26とから構成さ
れている。
【0041】積層体16を、レーザ光Lによって切断す
ると、切断粉が発生する。ホース26に接続した空間箱
24の内部は、集塵機によって吸引されているため、発
生した切断粉は、空間箱24からホース26を経て、外
部に吸引される。空間箱24の内部の空間は、積層体1
6を固定吸着部22に固定保持することにより、密閉状
態に近い状態となり、集塵効率を高めている。
【0042】また、集光レンズ42を保持する筐体44
は、図13に拡大して示すように、同軸状に配置された
3個の筒体44A,44B,44Cから構成された3重
管構造となっている。筒体44Cは、集光レンズ21を
保持するとともに、外部から導入されたエアーアシスト
ガスG1が、レーザ光Lによる積層体16の切断部に吹
き付けられ、切断溝付近で発生した切断粉を、下部の空
間箱24の内部に吹き飛ばす。最内周の筒体44Cと中
間の筒体44Bの間の空間は、図示しない吸引手段によ
って、吸引されている。エアーアシストガスG1によっ
て吹き飛ばされた切断粉は、吸引手段により吸引され
る。さらに、最外周の筒体44Aと中間の筒体44Bの
間には、外部からエアーアシストガスG2が導入されて
おり、エアーアシストガスG1によって吹き飛ばされた
切断粉が外部に飛散しないようにし、筒体44Bと筒体
4Cの間から吸引手段によって吸引するようにしてい
る。
【0043】ここで、エアーアシストガスG1のガス圧
を、5kg/cm2 とするとき、エアーアシストガスG
2のガス圧を、2kg/cm2 とするように、エアーア
シストガスG1のガス圧よりも低くして、エアーアシス
トガスG2をエアーカーテンとして用いるようにしてい
る。
【0044】次に、図14〜図16を用いて、本実施形
態による電子回路基板の製造装置を用いた積層体の切断
方法について説明する。図14に示す例では、グリーン
シートを積層した積層体16には、4つの基板印刷パタ
ーン14A,14B,14C,14Dが形成されてい
る。また、積層体16には、4つの基板印刷パターン1
4A,14B,14C,14Dを取り囲むように、パタ
ーンのコーナーの外部には、それぞれ、4つづつのパッ
ド14A11,14A12,14A21,14A22;
14B11,14B12,14B21,14B22;1
4C11,14C12,14C21,14C22;14
D11,14D12,14D21,14D22が形成さ
れている。さらに、積層体16の中央部には、中心位置
パッド14Eが形成されている。
【0045】図2に示した固定治具20によって積層体
16を吸引固定保持する。CCDカメラ50を用いて、
最初に、パッド14A11,14B12,14C21,
14D22を検出して、そのXY座標系の位置を確認す
る。次に、これらの4つのパッドの重心位置を計算す
る。さらに、CCDカメラ50によって中心位置パッド
14Eを検出し、前述した4つのパッドの重心位置との
ズレから位置補正を行う。
【0046】次に、一つの基板印刷パターンを切断する
方法について説明する。例えば、基板印刷パターン14
Aをレーザ光により切断する場合、CCDカメラ50を
用いて、最初に、パッド14A11,14A12,14
A21,14A22を検出して、そのXY座標系の位置
を確認する。次に、これらの4つのパッドの重心位置1
4gを計算する。この重心位置14gを中心として、左
右方向(x方向)に距離Lxだけ離れた位置及び上下方
向(y方向)に距離Lyだけはれた位置を切断ラインと
する。切断された積層体の大きさが、例えば、65mm
×70mmの場合、Lxは32.5mmとし、Lyは3
5mmとする。そして、スタート位置Sから初めて、最
初に、Xステージ30を駆動して切断ラインC1に沿っ
てレーザ光により切断を開始し、切断ラインC1と切断
ラインC2が交差する位置にくると、Yステージ32を
駆動して切断ラインC2に沿ってレーザ光により切断を
継続する。引き続き、切断ラインC3,切断ラインC4
の順で、一筆書きの要領で、基板印刷パターン14Aを
切断する。
【0047】なお、加工速度が30mm/s以上の高速
加工を行うと、矩形の切断形状のコーナー部(切断ライ
ンの交差部;例えば、図15のコーナ部Z)が丸みを帯
び、直角度が低下する場合がある。そこで、加工速度が
速い場合には、図16に示すように、切断ラインC1に
沿って切断した後、切断ラインC3に沿って切断し、さ
らに、切断ラインC2,切断ラインC4に沿って切断す
るように、4辺を独立して切断することにより、矩形の
切断形状のコーナー部の直角度を向上することができ
る。
【0048】次に、図17を用いて、本実施形態による
電子回路基板の製造装置を用いた積層体の切断時の側面
から見た形状について説明する。積層体16を切断ライ
ンCに沿って、レーザ光を用いて加熱溶融して切断する
と、その切断部の側面から見た形状は、図16に示すよ
うに、その上部側端部及び下部側端部において、半径R
の丸みを帯びた形状となる。例えば、厚さ1mmの積層
体をレーザ光により切断した場合、半径Rは、約5〜7
μmである。一般に、カッターや金型を用いた場合、刃
先がシャープであるため、この端部は直角となる。それ
に対して、本実施形態のようにレーザ光を用いた場合に
は、レーザ光による熱加工であるため、コーナー部がな
れた形状となる。このコーナー部のなれは、寸法精度的
には問題はなく、むしろ、切断後の積層体のハンドリン
グ作業によるコーナー部の欠けなどの問題が生じないも
のとなり、製造時の歩留まりを向上することができるも
のである。
【0049】次に、図18〜図20を用いて、本実施形
態による電子回路基板の製造装置を用いた積層体の切断
形状について説明する。図18〜図20は、本発明の一
実施形態による電子回路基板の製造装置を用いた積層体
の切断形状を示す平面図である。
【0050】図18(A)に示すように、積層体16に
は、6個の基板印刷パターン14A,14B,14C,
14D,14E,14Fが形成されている。6個の基板
印刷パターンをレーザ光により切断する場合には、切断
ラインC1,C2,C3,C4,C5,C6,C7に沿
って、レーザ光により切断する。本実施形態による切断
幅Wgは、200μm程度であるため、例えば、基板印
刷パターン14Aとパターン14Bの間は、切断ライン
C2の1回の切断より行える。また、基板印刷パターン
14A,14Bの間の距離を、切断幅Wgである200
μmとすることができるので、1つの積層体16から切
断され得るパターンの個数を多くすることができる。
【0051】ここで、参考のため、図18(B)を用い
て、従来の切断形状について説明する。積層体16’に
は、4個の基板印刷パターン14A,14B,14C,
14Dが形成されている。4個の基板印刷パターンを、
例えば、カッターにより切断する場合には、切断ライン
C1’,C2’,C3’,C4’,C5’,C6’,C
7’,C8’に沿って切断する。カッタにより切断する
場合には、カッタの切り代がひつようであるため、例え
ば、基板印刷パターン14Aと基板印刷パターン14B
の間の幅Wcは、5mm程度は必要であった。その結
果、1つの積層体16から切断され得るパターンの個数
が限られるものであった。このことは、金型により打ち
抜く場合も同様であり、打ち抜き台側の剛性を保つ必要
から、基板印刷パターン14Aと基板印刷パターン14
Bの間の幅Wcは、5mm程度は必要であった。
【0052】次に、図19は、本実施形態による切断形
状の他の例を示している。図19に示すように、積層体
16’には、4個の基板印刷パターン14G,14H,
14I,14Jが形成されている。これらの4個の基板
印刷パターンは、それぞれ異なる寸法形状を有してい
る。このような異なる寸法形状を有する印刷パターンに
対しては、従来のカッターを用いる切断方法では切断す
ることが不可能であった。それに対して、本実施形態に
よるレーザ光により切断する場合には、それぞれの基板
印刷パターン14G,14H,14I,14Jの外周
を、図15に示した一筆書き方式により切断することが
でき、多品種の基板印刷パターンに対しても適用可能で
ある。
【0053】次に、図20は、本実施形態による切断形
状のその他の例を示している。図20に示すように、積
層体16”には、4個の基板印刷パターン14K,14
L,14M,14Nが形成されている。これらの4個の
基板印刷パターンは、同じ法形状を有しているが、一つ
の積層体16”から切断され得るパターンの個数を多く
するための配置としている。このような2次元形状を有
する印刷パターに対しては、従来のカッターを用いる切
断方法では切断することが不可能であった。それに対し
て、本実施形態によるレーザ光により切断する場合に
は、それぞれの基板印刷パターン14K,14L,14
M,14Nの外周を、図15に示した一筆書き方式によ
り切断することができ、2次元形状の基板印刷パターン
に対しても、2次元切断を行うことにより適用可能であ
る。
【0054】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、未焼結の積層体をレーザ光により加熱溶融して切断
することにより、電子回路基板の製造の歩留まりを向上
することができる。また、焦点距離の長いレンズと短い
レンズを切り替えて使用することにより、積層体の厚さ
に応じた最適な切断形状と切断溝幅を得ることができ
る。さらに、積層体の厚さに応じて、レーザ光の出力を
変えたり、加工速度を変化させることにより、厚い積層
体の切断も容易に行うことができる。また、切断溝幅を
監視しながら、加工速度をフィードバック制御すること
により、切断溝幅をほぼ一定にすることができ、切断溝
幅を狭くすることができる。また、さらに、3重ノズル
形式の切断粉除去手段と、積層体の下に配置した切断粉
除去手段を設けることにより、切断粉を効果的に除去し
て、切断後の積層体への粉の付着による歩留まり低下を
防止することができる。また、カッタや金型を使用する
従来の機械的な切断方法では、カッタや金型の消耗によ
り切れ味が低下するため、切断面の形状に凹凸が生じた
り、クラックが発生したりして不良品が発生するのに対
して、レーザ光を用いて切断することにより、不良品の
発生を低減して、歩留まりを向上することができる。さ
らに、寸法形状の異なる複数の積層体の切断や2次元切
断を行えるため、歩留まりを向上することができる。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、電子回路基板の製造方
法,電子回路基板の製造装置及び電子回路基板における
製造の歩留まりを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による多層電子回路基板の
製造行程を示す行程図である。
【図2】本発明の一実施形態による電子回路基板の製造
装置の全体構成を示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態電子回路基板の製造装置に
おけるレーザ切断の際のレーザ切断可能なレーザ出力と
加工速度を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態電子回路基板の製造装置に
おけるレーザ切断の際のレーザ切断可能なレーザ出力と
加工速度を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態電子回路基板の製造装置に
おける切断条件による切断溝幅の変化を示す図である。
【図6】本発明の一実施形態電子回路基板の製造装置に
おける切断条件による切断溝幅の変化を示す図である。
【図7】本発明の一実施形態による電子回路基板の製造
装置におけるレーザ集光条件と切断面形状の説明図であ
る。
【図8】本発明の一実施形態による電子回路基板の製造
装置におけるレーザ集光条件と切断面形状の説明図であ
る。
【図9】本発明の一実施形態による電子回路基板の製造
装置に用いるレーザ光学系の説明図である。
【図10】本発明の一実施形態による電子回路基板の製
造装置に用いるレーザ光学系の焦点位置と切断面形状の
関係の説明図である。
【図11】本発明の一実施形態による電子回路基板の製
造装置に用いるレーザ光学系の焦点位置と切断面形状の
関係の説明図である。
【図12】本発明の一実施形態による電子回路基板の製
造装置における切断粉の除去手段の構成図である。
【図13】本発明の一実施形態による電子回路基板の製
造装置における切断粉の除去手段の構成図である。
【図14】本発明の一実施形態による電子回路基板の製
造装置を用いた積層体の切断方法の説明図である。
【図15】本発明の一実施形態による電子回路基板の製
造装置を用いた積層体の切断方法の説明図である。
【図16】本発明の一実施形態による電子回路基板の製
造装置を用いた積層体の切断方法の説明図である。
【図17】本発明の一実施形態による電子回路基板の製
造装置を用いた積層体の切断時の側面図である。
【図18】本発明の一実施形態による電子回路基板の製
造装置を用いた積層体の切断形状を示す平面図である。
【図19】本発明の一実施形態による電子回路基板の製
造装置を用いた積層体の切断形状を示す平面図である。
【図20】本発明の一実施形態による電子回路基板の製
造装置を用いた積層体の切断形状を示す平面図である。
【符号の説明】
10…グリーンシート 12…穴 14…基板パターン 16…積層体16 18…電子回路基板 20…固定治具 22…固定吸着部 24…空間箱 26…ホース 30…X軸ステージ 32…Y軸ステージ 34…ステージコントローラ 40…レーザ光源 42…集光レンズ 44…筐体 46…上下駆動機構 48…接触高さセンサ 50…CCDカメラ 52…モニター 54…画像処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川原田 政幸 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所エンタープライズサーバ事業部内 (72)発明者 田内 円 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立インフォメーションテクノロジー内 (72)発明者 村永 正武 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立インフォメーションテクノロジー内 Fターム(参考) 4E068 AE01 CA11 CA15 CA17 CB08 CC02 CG01 CG02 DA11 5E346 CC16 EE29 GG14 GG19 HH31

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パターンの印刷されたグリーンシートを積
    層・接着して積層体を形成し、 この未焼結の積層体を、レーザ光により加熱溶融して切
    断し、 さらに、切断された積層体を焼結して電子回路基板を製
    造することを特徴とする電子回路基板の製造方法。
  2. 【請求項2】グリーンシートの未焼結の積層体を保持し
    た固定治具をXY方向に移動するXYステージと、 この固定治具に保持された積層体に、レーザ光源から出
    射したレーザ光を集光して照射する集光レンズと、 上記レーザ光の照射によって加熱溶融して切断される上
    記積層体の切断溝幅を測定し、この切断溝幅が一定とな
    るように、上記XYステージの移動速度を制御する制御
    手段とを備えたことを特徴とする電子回路基板の製造装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の電子回路基板の製造装置に
    おいて、 上記集光レンズとして、焦点距離の長い第1の集光レン
    ズと、焦点距離の短い第2の集光レンズを備え、 上記積層体の厚さが厚いときには、上記第1の集光レン
    ズを用いて上記積層体に集光したレーザ光により、上記
    積層体を切断し、上記積層体の厚さが薄いときには、上
    記第2の集光レンズを用いて上記積層体に集光したレー
    ザ光により、上記積層体を切断することを特徴とする電
    子回路基板の製造装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載の電子回路基板の製造装置に
    おいて、さらに、 上記レーザ光による上記積層体の切断に際して発生する
    切断粉を除去する第1の切断粉除去手段と第2の切断粉
    除去手段を備え、 上記第1の切断粉除去手段は、上記集光レンズを保持す
    る第1の筒体と、この第1の筒体の外周側に備えられた
    第2の筒体と、この第2の筒体の外周側に備えられた第
    3の筒体とから構成され、上記第1の筒体の内部から上
    記積層体の切断部に向けて、及び、上記第2の筒体と上
    記第3の筒体の間から上記積層体の切断部に向けて気体
    を吹きつけ、上記第1の筒体と上記第2の筒体の間から
    切断粉を吸引するとともに、 上記第2の切断粉除去手段は、上記固定治具の下側に配
    置されるとともに、外部から吸引される空間箱から構成
    されることを特徴とする電子回路基板の製造装置。
  5. 【請求項5】パターンの印刷されたグリーンシートを積
    層・切断・焼結して形成された電子回路基板において、 上記電子回路基板の上部側端部は、丸みを帯びた形状を
    有することを特徴とする電子回路基板。
JP11223465A 1999-08-06 1999-08-06 電子回路基板の製造方法,電子回路基板の製造装置及び電子回路基板 Pending JP2001053443A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223465A JP2001053443A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 電子回路基板の製造方法,電子回路基板の製造装置及び電子回路基板
US09/631,949 US6498319B1 (en) 1999-08-06 2000-08-03 Method and an apparatus for manufacturing multi-layer boards using laser light
US10/285,516 US6677553B2 (en) 1999-08-06 2002-11-01 Laser processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223465A JP2001053443A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 電子回路基板の製造方法,電子回路基板の製造装置及び電子回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001053443A true JP2001053443A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16798582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11223465A Pending JP2001053443A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 電子回路基板の製造方法,電子回路基板の製造装置及び電子回路基板

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6498319B1 (ja)
JP (1) JP2001053443A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1022231C2 (nl) * 2002-12-20 2004-06-22 Fico Bv Werkwijze en inrichting voor het met een laserstraal bewerken van een drager voor ten minste één elektronische component.
KR100775260B1 (ko) * 2006-03-17 2007-11-12 홍성국 전자부품이 실장된 연성인쇄회로기판이 포함된 원판의 절단방법 및 그 절단 방법에 의해 절단된 연성인쇄회로기판
WO2011010498A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 イビデン株式会社 配線板及びその製造方法
JP2012030249A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi High-Technologies Corp 集塵装置及びこれを用いたレーザ加工装置並びにソーラパネル製造方法
JP2012071340A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JP2012081647A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Ngk Spark Plug Co Ltd グリーンシートの溝加工装置および多数個取り配線基板の製造方法
WO2013100149A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 古河電気工業株式会社 基板切断用治具、加工装置および基板切断方法
JP2014024094A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Honda Motor Co Ltd 円筒状ワーク切断装置及びその清掃方法
JP2015054495A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社ミヤコシ ラベル用紙の加工装置
WO2016059937A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 株式会社アマダホールディングス ダイレクトダイオードレーザ光による板金の加工方法及びこれを実行するダイレクトダイオードレーザ加工装置
JP2016068132A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱重工業株式会社 レーザ切断方法
JP2016078065A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社アマダホールディングス ダイレクトダイオードレーザ加工装置及びこれを用いた板金の加工方法
KR20170032751A (ko) * 2015-09-15 2017-03-23 삼성전기주식회사 칩 인덕터의 제조 방법
JP2018073659A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社豊田自動織機 電極切断装置
CN109979333A (zh) * 2019-05-17 2019-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
WO2022045140A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03 デンカ株式会社 セラミック板及びその製造方法、接合基板及びその製造方法、並びに、回路基板及びその製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037085A (ja) * 2001-07-06 2003-02-07 Data Storage Inst レーザ照射を用いた基板切断方法および装置
KR100954895B1 (ko) * 2003-05-14 2010-04-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 박막제거장치 및 박막제거방법
DE10335657B4 (de) * 2003-08-04 2015-04-30 Alstom Technology Ltd. Parametrische Herstellung von Kühlbohrungen
JP2005123288A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Tdk Corp 積層電子部品の製造方法
DE10352402B4 (de) * 2003-11-10 2015-12-17 Lasertec Gmbh Laserbearbeitungsmaschine und Laserbearbeitungsverfahren
KR20060003491A (ko) * 2004-07-06 2006-01-11 엘지이노텍 주식회사 저온 동시소성 세라믹 다층 기판 모듈 제조방법 및 저온동시소성 세라믹 다층 기판 모듈
CA2617937C (en) * 2005-08-04 2013-10-01 Par Systems, Inc. Compensation for a fluid jet apparatus
US7638731B2 (en) * 2005-10-18 2009-12-29 Electro Scientific Industries, Inc. Real time target topography tracking during laser processing
US7936062B2 (en) * 2006-01-23 2011-05-03 Tessera Technologies Ireland Limited Wafer level chip packaging
JP2008194729A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Fujitsu Ltd 小型デバイスの製造方法、レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2009082975A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工方法
WO2009126899A2 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Applied Materials, Inc. Laser-scribing platform
JP5632924B2 (ja) * 2009-11-03 2014-11-26 ザ セクレタリー,デパートメント オブ アトミック エナジー,ガヴァメント,オブ インディア レーザ溶接によって結合されたニオブ部品を備えるニオブベース超伝導無線周波(scrf)キャビティおよびその製造方法並びに製造装置
DE102010032781B4 (de) * 2010-04-01 2015-03-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur trennenden Bearbeitung von Werkstücken mit Laserstrahlen
KR100984727B1 (ko) * 2010-04-30 2010-10-01 유병소 대상물 가공 방법 및 대상물 가공 장치
DE102011003717A1 (de) 2011-02-07 2012-08-09 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung und insbesondere zur Regelung eines Laserschneidprozesses
JP5945099B2 (ja) * 2011-04-20 2016-07-05 日本特殊陶業株式会社 配線基板、多数個取り配線基板、およびその製造方法
TW201243930A (en) * 2011-04-21 2012-11-01 Lingsen Precision Ind Ltd Wafer dicing method
US8430707B2 (en) * 2011-05-27 2013-04-30 Sage Electrochromics, Inc. Apparatus and method for repair of defects in an electronic energy control or display device
WO2013031018A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 イビデン株式会社 ハニカム成形体の切断方法及びハニカム構造体の製造方法
US11517978B2 (en) 2012-10-19 2022-12-06 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Laser cutting machine and method for cutting workpieces of different thicknesses
DE102012219074A1 (de) * 2012-10-19 2014-04-24 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Laserschneidmaschine und Verfahren zum Schneiden von Werkstücken unterschiedlicher Dicke
US10128175B2 (en) * 2013-01-29 2018-11-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Packaging methods and packaged semiconductor devices
DE102015116846A1 (de) * 2015-10-05 2017-04-06 Schott Ag Verfahren zum Filamentieren eines Werkstückes mit einer von der Sollkontur abweichenden Form sowie durch Filamentation erzeugtes Werkstück
EP3211666A1 (de) * 2016-02-26 2017-08-30 Infineon Technologies AG Mehrfachsubstrat
DE102016225602B3 (de) 2016-12-20 2018-05-09 Sauer Gmbh Verfahren zur Bearbeitung einer Schneidplatte sowie entsprechende Vorrichtung zur Bearbeitung einer Schneidplatte
CA3012386A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-25 Inovatech Engineering Corporation Usability enhancements for cnc tools
WO2019159053A1 (en) * 2018-02-14 2019-08-22 St. Jude Medical International Holding S.á r.l. Localized magnetic field transmitter
EP3919247B1 (en) * 2019-01-30 2024-02-28 Denka Company Limited Method for manufacturing single sheet-type green sheet, method for manufacturing silicon nitride sintered body, single sheet-type green sheet and silicon nitride sintered body
CN111056858A (zh) * 2019-12-20 2020-04-24 上海巴安水务股份有限公司 一种平板陶瓷膜支撑体的制备方法及其陶瓷泥料
JP2023022422A (ja) * 2021-08-03 2023-02-15 日本メクトロン株式会社 電子部品付きプリント基板の製造方法、及び、電子部品付きプリント基板

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770529A (en) * 1970-08-25 1973-11-06 Ibm Method of fabricating multilayer circuits
JPS6174794A (ja) * 1984-09-17 1986-04-17 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ加工装置の加工ヘツド
JPS61244008A (ja) 1985-04-20 1986-10-30 アルプス電気株式会社 チツプ電子部品の製造方法
JPS6293095A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ加工装置
DE3923829A1 (de) * 1989-07-19 1991-01-31 Fraunhofer Ges Forschung Absauganlage
JPH05190374A (ja) 1992-01-13 1993-07-30 Nec Kansai Ltd グリーンシート積層体の切断方法及び切断装置
JP2680973B2 (ja) * 1992-06-19 1997-11-19 ファナック株式会社 レーザ加工装置
JPH06155063A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Mitsubishi Electric Corp レーザー切断方法
US5589090A (en) * 1994-01-31 1996-12-31 Song; Byung-Jun Laser cutting apparatus with means for measuring cutting groove width
JPH091369A (ja) 1995-04-14 1997-01-07 Hitachi Cable Ltd 基板の割断方法及びその割断装置
KR970008386A (ko) * 1995-07-07 1997-02-24 하라 세이지 기판의 할단(割斷)방법 및 그 할단장치
JP2816957B2 (ja) 1995-10-12 1998-10-27 株式会社堀鐵工所 セラミックスグリーンシートの積層・切断方法
US5880011A (en) * 1996-06-19 1999-03-09 Pacific Trinetics Corporation Method and apparatus for manufacturing pre-terminated chips
JPH10263865A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Hitachi Ltd レーザ割断方法及び基板
JPH10335170A (ja) 1997-05-29 1998-12-18 Sumitomo Metal Ind Ltd セラミックグリーンシートの切断方法
JP3618200B2 (ja) * 1997-08-04 2005-02-09 株式会社日立製作所 セラミック基板および電子回路装置の製造方法
US6031200A (en) * 1997-08-04 2000-02-29 Data Technology, Inc. In-process kerf measurement system
JP3978827B2 (ja) 1997-09-22 2007-09-19 株式会社村田製作所 グリーンシートのカット装置
JPH11123573A (ja) * 1997-10-15 1999-05-11 Amada Co Ltd 加工ヘッドにおけるギャップセンサのキャリブレーション方法及びその装置
JPH11129083A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 切断装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060602A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Fico B.V. Method and device for treating with a laser beam a carrier for at least one electrical component
NL1022231C2 (nl) * 2002-12-20 2004-06-22 Fico Bv Werkwijze en inrichting voor het met een laserstraal bewerken van een drager voor ten minste één elektronische component.
KR100775260B1 (ko) * 2006-03-17 2007-11-12 홍성국 전자부품이 실장된 연성인쇄회로기판이 포함된 원판의 절단방법 및 그 절단 방법에 의해 절단된 연성인쇄회로기판
US8687380B2 (en) 2009-07-24 2014-04-01 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
WO2011010498A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 イビデン株式会社 配線板及びその製造方法
JP4684368B2 (ja) * 2009-07-24 2011-05-18 イビデン株式会社 配線板及びその製造方法
US8934262B2 (en) 2009-07-24 2015-01-13 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
US8400782B2 (en) 2009-07-24 2013-03-19 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
JP2012030249A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi High-Technologies Corp 集塵装置及びこれを用いたレーザ加工装置並びにソーラパネル製造方法
JP2012071340A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JP2012081647A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Ngk Spark Plug Co Ltd グリーンシートの溝加工装置および多数個取り配線基板の製造方法
WO2013100149A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 古河電気工業株式会社 基板切断用治具、加工装置および基板切断方法
JPWO2013100149A1 (ja) * 2011-12-28 2015-05-11 古河電気工業株式会社 基板切断用治具、加工装置および基板切断方法
JP2014024094A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Honda Motor Co Ltd 円筒状ワーク切断装置及びその清掃方法
CN104439722A (zh) * 2013-09-13 2015-03-25 株式会社宫腰 标签用纸的加工装置
CN104439722B (zh) * 2013-09-13 2018-01-19 株式会社宫腰 标签用纸的加工装置
US9358814B2 (en) 2013-09-13 2016-06-07 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Label paper processing apparatus with laser processing unit and loop forming units
JP2015054495A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社ミヤコシ ラベル用紙の加工装置
JP2016068132A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱重工業株式会社 レーザ切断方法
WO2016059937A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 株式会社アマダホールディングス ダイレクトダイオードレーザ光による板金の加工方法及びこれを実行するダイレクトダイオードレーザ加工装置
JP2016078073A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社アマダホールディングス ダイレクトダイオードレーザ光による板金の加工方法及びこれを実行するダイレクトダイオードレーザ加工装置
JP2016078065A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社アマダホールディングス ダイレクトダイオードレーザ加工装置及びこれを用いた板金の加工方法
KR20170032751A (ko) * 2015-09-15 2017-03-23 삼성전기주식회사 칩 인덕터의 제조 방법
KR102120900B1 (ko) * 2015-09-15 2020-06-09 삼성전기주식회사 칩 인덕터의 제조 방법
JP2018073659A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社豊田自動織機 電極切断装置
CN109979333A (zh) * 2019-05-17 2019-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
CN109979333B (zh) * 2019-05-17 2022-01-28 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
WO2022045140A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03 デンカ株式会社 セラミック板及びその製造方法、接合基板及びその製造方法、並びに、回路基板及びその製造方法
JPWO2022045140A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
US6677553B2 (en) 2004-01-13
US20030052104A1 (en) 2003-03-20
US6498319B1 (en) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001053443A (ja) 電子回路基板の製造方法,電子回路基板の製造装置及び電子回路基板
CN1257038C (zh) 半导体材料的激光加工
JP5096040B2 (ja) レーザー加工方法及びレーザー加工品
JP4880852B2 (ja) 小板ガラス板の製造方法及び小板ガラス板を製造するための半仕上げ製品としての大板ガラス板
JP4110219B2 (ja) レーザーダイシング装置
JP5456382B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法及びその装置
US8220696B2 (en) Manufacturing method of printed wiring board and a laminate jointing apparatus
JP2007142001A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
CN106964900A (zh) 一种应用于金属增材制造的叠层制造设备与方法
WO2013039012A1 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4851918B2 (ja) ウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2007136554A (ja) レーザ加工方法
JP2006332556A (ja) ウエーハの分割方法
JP2012084746A (ja) 多層セラミックス基板の分割方法
JP3660741B2 (ja) 電子回路装置の製造方法
JP2023029222A (ja) フェムト秒レーザーを利用した薄膜シート積層用上部金型のマイクロホールの加工方法
JP2005109322A (ja) レーザーダイシング装置
KR102254339B1 (ko) 펨토초 펄스 레이저를 이용한 플래닝-폴리싱 장치 및 방법
JP2766173B2 (ja) フィルム付きセラミックグリーンシートの加工方法
JP4141809B2 (ja) レーザー加工方法
JP2003071585A (ja) レーザ加工装置
JPH06326337A (ja) レーザ加工装置
JP5340447B2 (ja) レーザー加工方法及びレーザー加工品
JP2002299793A (ja) セラミックスグリーンシートのレーザ加工方法およびセラミックス多層装置の製造方法
JP5167013B2 (ja) 液晶デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801