JP2023022422A - 電子部品付きプリント基板の製造方法、及び、電子部品付きプリント基板 - Google Patents

電子部品付きプリント基板の製造方法、及び、電子部品付きプリント基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2023022422A
JP2023022422A JP2021127288A JP2021127288A JP2023022422A JP 2023022422 A JP2023022422 A JP 2023022422A JP 2021127288 A JP2021127288 A JP 2021127288A JP 2021127288 A JP2021127288 A JP 2021127288A JP 2023022422 A JP2023022422 A JP 2023022422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating resin
coating
electronic component
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021127288A
Other languages
English (en)
Inventor
江 朱
Jiang Zhu
翔太 大淵
Shota Obuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2021127288A priority Critical patent/JP2023022422A/ja
Priority to CN202210639548.5A priority patent/CN115707193A/zh
Priority to US17/835,798 priority patent/US20230045335A1/en
Publication of JP2023022422A publication Critical patent/JP2023022422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09872Insulating conformal coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Abstract

【課題】コーティング樹脂を所望の厚さ及び範囲内に塗布することがより容易となる構造の電子部品付きプリント基板の製造方法、及び、電子部品付きプリント基板を提供する。【解決手段】電子部品付きプリント基板の製造方法は、基材10と、電子部品30と、電子部品30を被覆しているコーティング樹脂20と、を備える電子部品付きプリント基板100を製造する方法であり、搭載工程と、被覆工程と、をこの順に行い、被覆工程は、コーティング樹脂20を電子部品30に塗布する第1塗布工程と、第1塗布工程で塗布したコーティング樹脂20を硬化させる第1硬化工程と、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20に積層させてコーティング樹脂20を塗布する第2塗布工程と、第2塗布工程で塗布したコーティング樹脂20を硬化させる第2硬化工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、電子部品付きプリント基板の製造方法、及び、電子部品付きプリント基板に関する。
特許文献1に記載の電子部品付きプリント基板(同文献には、プリント回路板と記載)の製造方法は、絶縁性の基材(同文献には、ベースフィルムと記載)と、基材に搭載されている電子部品と、電子部品の少なくとも一部分を被覆している絶縁性のコーティング樹脂(同文献には、保護膜と記載)と、基材における電子部品の非実装領域に積層されている絶縁層と、絶縁層の表面に形成されている凹状溝と、を備える電子部品付きプリント基板を製造する方法であって、電子部品の少なくとも一部分をコーティング樹脂により被覆する被覆工程では、凹状溝によって硬化前のコーティング樹脂の流れ出しを規制する。
特開2015-133394号公報
本願発明者の検討によれば、特許文献1の電子部品付きプリント基板の製造方法は、コーティング樹脂を、より容易に所望の厚さ及び範囲内に形成する観点で、改善の余地がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、コーティング樹脂を所望の厚さ及び範囲内に形成することがより容易となる構造の電子部品付きプリント基板の製造方法、及び、電子部品付きプリント基板に関する。
本発明によれば、絶縁性の基材と、前記基材に搭載されている電子部品と、前記電子部品の少なくとも一部分を被覆している絶縁性のコーティング樹脂と、を備える電子部品付きプリント基板を製造する方法であって、
前記基材に前記電子部品を搭載する搭載工程と、
前記電子部品の少なくとも一部分を前記コーティング樹脂により被覆する被覆工程と、
をこの順に行い、
前記被覆工程は、
前記コーティング樹脂を前記電子部品の少なくとも一部分に塗布する第1塗布工程と、
前記第1塗布工程で塗布した前記コーティング樹脂を硬化させる第1硬化工程と、
前記第1硬化工程で硬化した前記コーティング樹脂に積層させて前記コーティング樹脂を塗布する第2塗布工程と、
前記第2塗布工程で塗布した前記コーティング樹脂を硬化させる第2硬化工程と、
を含む電子部品付きプリント基板の製造方法が提供される。
本発明によれば、絶縁性の基材と、
前記基材に搭載されている電子部品と、
前記電子部品を被覆している絶縁性のコーティング樹脂と、
を備える電子部品付きプリント基板であって、
前記コーティング樹脂は、前記電子部品の少なくとも一部分を覆っている主部と、前記主部の周囲に配置されている副部と、を有し、
前記副部の膜厚よりも前記主部の膜厚が厚く、前記主部と前記副部との境界に段差が存在している電子部品付きプリント基板が提供される。
本発明によれば、コーティング樹脂を所望の厚さ及び範囲内に形成することがより容易となる。
図1(a)及び図1(b)は第1実施形態における電子部品及びその周辺構造を示す図であり、このうち図1(a)は平面図、図1(b)は図1(a)に示すA―A線に沿った切断端面図である。 図2(a)、図2(b)及び図2(c)は、第1実施形態に係る電子部品付きプリント基板の製造方法を説明するための切断端面図である。 図3(a)、図3(b)及び図3(c)は、第1実施形態に係る電子部品付きプリント基板の製造方法を説明するための平面図である。 図4(a)及び図4(b)は第2実施形態における電子部品及びその周辺構造を示す図であり、このうち図4(a)は平面図、図4(b)は図4(a)に示すA―A線に沿った切断端面図である。 図5(a)、図5(b)及び図5(c)は、第2実施形態に係る電子部品付きプリント基板の製造方法を説明するための切断端面図である。 図6(a)、図6(b)及び図6(c)は、第2実施形態に係る電子部品付きプリント基板の製造方法を説明するための平面図である。 図7(a)及び図7(b)は第2実施形態の変形例における電子部品及びその周辺構造を示す図であり、このうち図7(a)は平面図、図7(b)は図7(a)に示すA―A線に沿った切断端面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、適宜に説明を省略する。
〔第1実施形態〕
先ず、図1(a)から図3(c)を用いて第1実施形態を説明する。
図1(a)から図3(c)に示すように、本実施形態に係る電子部品付きプリント基板の製造方法(以下、本方法と称する場合がある)は、絶縁性の基材10と、基材10に搭載されている電子部品30と、電子部品30の少なくとも一部分を被覆している絶縁性のコーティング樹脂20と、を備える電子部品付きプリント基板100を製造する方法である。
本方法では、基材10に電子部品30を搭載する搭載工程と、電子部品30の少なくとも一部分をコーティング樹脂20により被覆する被覆工程と、をこの順に行う。
被覆工程は、コーティング樹脂20を電子部品30の少なくとも一部分に塗布する第1塗布工程と、第1塗布工程で塗布したコーティング樹脂20を硬化させる第1硬化工程と、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20に積層させてコーティング樹脂20を塗布する第2塗布工程と、第2塗布工程で塗布したコーティング樹脂20を硬化させる第2硬化工程と、を含む。
電子部品付きプリント基板100において、塵、湿気及び物理的衝撃等から電子部品30を保護する観点から、コーティング樹脂20の膜厚は厚くなっていることが好ましい。
ここで、コーティング樹脂20として用いる樹脂材料には、硬化したコーティング樹脂20に対する濡れ広がり性(流動性)は、基材10を構成している材料に対する濡れ広がり性(流動性)よりも低いという特性がある。
そして、本方法によれば、第2塗布工程において、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20に対して、更にコーティング樹脂20を塗布し積層させるので、第2塗布工程で塗布するコーティング樹脂20が、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20の表面上において、広範囲に広がることを抑制できる。これにより、コーティング樹脂20の膜厚を容易に厚くすることができる。
更には、第2塗布工程で塗布するコーティング樹脂20によって、コーティング樹脂20の膜厚を十分に確保できるので、第1塗布工程で塗布するコーティング樹脂20の量をより少なくすることができる。これにより、コーティング樹脂20の形成範囲を最小限に留めることができる。
このように、本方法によれば、コーティング樹脂20を所望の厚さ及び範囲内に形成することがより容易となる。
また、本方法によれば、高粘度のコーティング樹脂20よりも低価格である低粘度のコーティング樹脂20を用いたとしても、コーティング樹脂20の膜厚を容易に厚くすることができるので、材料コストをより抑えることができる。
更には、本発明によれば、コーティング樹脂20の形成範囲を規制する為の専用の治具を用いることなく、塗布するコーティング樹脂20の量を調整することによって、所望の範囲内にコーティング樹脂20を厚く塗布できる。よって、当該治具の形状や寸法を考慮する必要がないので、より高い自由度で、電子部品付きプリント基板100の形状や寸法を設定することができる。
以下、本実施形態により製造される電子部品付きプリント基板100の構造の一例について、図1(a)及び図1(b)を用いて説明する。
なお、以下では、プリント基板100の各構成要素同士の位置関係などを説明するに際し、図1(b)における上側を、上側又は上方などと称し、その反対側を下側又は下方などと称する。しかし、これらの方向の規定は便宜的なものであり、電子部品付きプリント基板100の製造時や使用時の方向を限定するものではない。
電子部品付きプリント基板100は、一例として、電圧監視モジュール(不図示)に組み込まれ、複数の電池セル(不図示)を接続するバスバー(不図示)に導体パターン40を繋ぐことで、電圧を監視するために用いられるものである。
より詳細には、電子部品付きプリント基板100は、例えばコネクタ(不図示)が取り付けられており、各種制御を行う測定装置に対してコネクタを介して接続され、電圧監視が可能となっている。
電子部品付きプリント基板100は、平坦に形成されている積層体である。電子部品付きプリント基板100の平面形状は、特に限定されないが、一例として、略矩形状(例えば角丸の矩形状)とすることができる。
なお、電子部品付きプリント基板100は、フレキシブルプリント基板(フレキシブル基板)であってもよいし、リジッド基板であってもよい。
上述のように、本実施形態に係る電子部品付きプリント基板100は、絶縁性の基材10と、基材10に搭載されている電子部品30と、電子部品30の少なくとも一部分を被覆している絶縁性のコーティング樹脂20と、を備える。
基材10は、例えば、表裏が主面になっている比較的薄い基材である。より詳細には、電子部品付きプリント基板100がフレキシブルプリント基板である場合、基材10は、例えば、フィルム状に形成されており、電子部品付きプリント基板100がリジッド基板である場合、基材10は、例えば、平板状に形成されている。
基材10は、絶縁性及び熱可塑性の樹脂材料によって構成されており、本実施形態ではポリイミドによって構成されている。ただし、基材10の材料はこの例に限定されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PolyEthylene Terephthalate:PET)、ポリエチレンナフタレート(PolyEthylene Naphthalate:PEN)、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer:LCP)、フッ素系樹脂(PolyTetra FluoroEthylene:PTFE)、あるいはそれらを含有する樹脂材料を用いてもよい。
本実施形態の場合、電子部品30は、角型表面実装部品であり、電子部品30は、基材10の一方の面10aに対して面実装される。
より詳細には、基材10の一方の面10aには、導体パターン40(図1(b)参照)が形成されており、導体パターン40は、電子部品30と電気的に接続されている。なお、図1(a)においては、導体パターン40の図示を省略している。
導体パターン40は、銅箔を加工することにより形成されている。導体パターン40の延在方向における一端部には、電子部品30が搭載されている。電子部品30は、例えば不図示のはんだにより導体パターン40の一端部に接合され、導体パターン40と電気的に接続されている。
角型表面実装部品は、特に限定されないが、例えば、半導体チップ、セラミックコンデンサや抵抗器等であることが挙げられる。
コーティング樹脂20は、特に限定されないが、例えば、アクリル、シリコーン、フェノール、エポキシなどであることが挙げられる。また、コーティング樹脂20として、例えば、紫外線硬化型の樹脂材料を用いることも好ましく、特にエポキシを主成分とし、光架橋剤を含有してなる紫外線硬化型の樹脂材料を用いることが好ましい。紫外線硬化型の樹脂材料を用いる場合、紫外線照射によってコーティング樹脂20を硬化させることができる。ただし、コーティング樹脂20は、紫外線硬化型に限定されず、例えば、熱硬化型や溶剤気化型等であってもよい。
本実施形態の場合、図1(a)及び図1(b)に示すように、コーティング樹脂20は、電子部品30の全体を覆っている。これにより、コーティング樹脂20によって、塵、湿気及び物理的衝撃等から電子部品30をより確実に保護することができる。
より詳細には、コーティング樹脂20は、電子部品30において、基材10から露出している面の全体を覆っており、電子部品30において基材10の一方の面10aと対向している面(一方の面30a)は覆っていない。
また、平面視において、電子部品30の外形線の全体は、例えば、コーティング樹脂20の外形線よりも内側の領域に配置されている。
また、コーティング樹脂20の一部分は、例えば、基材10における一方の面10aと、導体パターン40の上面と、を被覆している。
上述のように、コーティング樹脂20は、第2塗布工程において、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20に対して、更にコーティング樹脂20を塗布し積層させることにより形成されている。したがって、コーティング樹脂20は、第1塗布工程で塗布したコーティング樹脂20と、第2塗布工程で塗布したコーティング樹脂20と、の2層となっている。
より詳細には、本実施形態の場合、コーティング樹脂20は、電子部品30の少なくとも一部分を覆っている主部23と、主部23の周囲に配置されている副部21と、を有する。
コーティング樹脂20の副部21は、第1塗布工程で塗布されたコーティング樹脂20の1層によって構成されており、コーティング樹脂20の主部23は、第1塗布工程で塗布されたコーティング樹脂20と第2塗布工程で塗布されたコーティング樹脂20との2層によって構成されている。したがって、副部21の膜厚よりも、主部23の膜厚の方が厚くなっている。
なお、「副部21の膜厚よりも、主部23の膜厚の方が厚い」とは、少なくとも副部21の膜厚の平均値よりも、主部23の膜厚の平均値の方が大きいことを意味している。
そして、好ましくは、図1(b)に示すように、コーティング樹脂20の副部21の最大膜厚(図1(b)に示すT1)よりも、コーティング樹脂20の主部23の最小膜厚(図1(b)に示すT3)の方が厚い。
ここで、本実施形態の場合、主部23と副部21との境界に段差25(図1(a)及び図1(b)参照)が存在している。
より詳細には、段差25は、第1塗布工程で塗布されたコーティング樹脂20と第2塗布工程で塗布されたコーティング樹脂20との境界である。そして、コーティング樹脂20において、段差25の内側が主部23を構成しており、段差25の外側が副部21を構成している。
段差25が存在していることにより、第2塗布工程まで行われた旨を電子部品付きプリント基板100の外観に基づいて容易に識別することができる。
本実施形態の場合、コーティング樹脂20において、副部21の最大膜厚T1は、第1塗布工程で塗布されたコーティング樹脂20の最大膜厚であり、段差25の高さ(図1(b)に示すT2)は、第2塗布工程で塗布されたコーティング樹脂20の膜厚である。そして、主部23の最小膜厚T3は、第1塗布工程で塗布されたコーティング樹脂20の最大膜厚(副部21の最大膜厚T1)と第2塗布工程で塗布されたコーティング樹脂20の膜厚(段差25の高さT2)とを合わせた厚みである。
なお、本発明において、必ずしもコーティング樹脂20の副部21と主部23との境界に段差25が存在していなくてもよく、例えば、副部21と主部23との境界は、コーティング樹脂20の膜厚が主部23の中央部から副部21に向けて徐々に薄くなっていてもよい。
また、段差25の高さT2が副部21の厚さよりも大きいことが好ましい。
このようにすることにより、第2塗布工程まで行われたかどうかを電子部品付きプリント基板100の外観に基づいて識別することが更に容易となる。
なお、「段差25の高さT2が副部21の厚さよりも大きい」とは、少なくともコーティング樹脂20の副部21の膜厚の平均値よりも、段差25の高さT2の方が厚いことを意味している。本実施形態の場合、段差25の高さT2は、副部21の最大膜厚T1よりも大きい。
更に、本実施形態の場合、図1(a)及び図1(b)に示すように、電子部品30の外形線の全体は、コーティング樹脂20の主部23の外形線よりも内側の領域に配置されている。すなわち、電子部品30は、副部21よりも膜厚が厚い主部23によって、その全体(ただし、一方の面30aを除く)が覆われている。より詳細には、コーティング樹脂20の主部23によって、電子部品30の上面及び側周面が覆われている。
これにより、より良好に電子部品30をコーティング樹脂20によって保護することができる。
コーティング樹脂20の副部21の最小膜厚は、特に限定されないが、例えば、10μm以上であることが好ましい。
コーティング樹脂20の主部23の最小膜厚T3は、特に限定されないが、例えば、40μm以上であることが好ましい。
以下、図2(a)~図3(c)を用いて、本実施形態に係る電子部品付きプリント基板100の製造方法をより詳細に説明する。なお、図2(a)~図2(c)は、図1(b)と対応する部位の切断端面図である、
上述のように、本実施形態に係る電子部品付きプリント基板100の製造方法では、基材10に電子部品30を搭載する搭載工程と電子部品30の少なくとも一部分をコーティング樹脂20により被覆する被覆工程と、をこの順に行う。
先ず、搭載工程では、導体パターン40が形成されている基材10を準備する。そして、図2(a)及び図3(a)に示すように、導体パターン40の上面上に電子部品30(角型表面実装部品)を搭載し、はんだ付けによって、電子部品30を導体パターン40に接合する。より詳細には、電子部品30の下面には不図示の端子が設けられており、当該端子と導体パターン40のランド部(不図示)とを接合する。
次に、被覆工程では、第1塗布工程として、図2(b)及び図3(b)に示すように、コーティング樹脂20を、電子部品30の下面を除く全面(上面及び側周面)と、平面視において、基材10の一方の面10a及び導体パターン40における電子部品30の周囲に位置する部分と、に亘って塗布する。なお、上述のように、コーティング樹脂20の形成範囲を最小限に留める観点から、ここで塗布するコーティング樹脂20の量は、電子部品30を良好に覆う為に必要な最低限の量であることが好ましい。
そして、第1硬化工程として、第1塗布工程で塗布したコーティング樹脂20を硬化させる。
なお、第1硬化工程では、コーティング樹脂20は、半硬化(完全に架橋又は重合する前の)させてもよいし、全硬化(完全に架橋又は重合した状態、又は完全に乾燥した状態)させてもよい。
続いて、図2(c)及び図3(c)に示すように、第2塗布工程として、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20に積層させてコーティング樹脂20を塗布する。なお、ここで塗布するコーティング樹脂20の量は、第1塗布工程で塗布するコーティング樹脂20よりも少ないことが好ましい。このようにすることにより、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20の表面上において、第2塗布工程で塗布するコーティング樹脂20が、広範囲に広がることをより確実に抑制し、所望の範囲内に塗布されるようにできる。したがって、第2塗布工程で塗布するコーティング樹脂20の量を削減しつつも、コーティング樹脂20の膜厚を厚くすることができる。
そして、第2硬化工程として、第2塗布工程で塗布したコーティング樹脂20を硬化させる。
なお、第2硬化工程においては、例えば、第2塗布工程で塗布したコーティング樹脂20のみを硬化させてもよいし、第1塗布工程で塗布したコーティング樹脂20が半硬化である場合は、第1塗布工程及び第2塗布工程で塗布したコーティング樹脂20をまとめて全硬化させてもよい。
なお、コーティング樹脂20を塗布する手法としては、特に限定されないが、例えば、浸漬法、ハケ塗り法、スプレ-法、線引き塗工法、ディスペンス法等を用いることができる。
ここで、本方法の場合、図2(b)、図2(c)、図3(b)及び図3(c)に示すように、第2塗布工程でコーティング樹脂20を塗布する範囲は、平面視において、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20の外形線よりも内側の領域である。すなわち、第2塗布工程では、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20の形成範囲よりも狭い範囲にコーティング樹脂20を塗布する。
これにより、第2塗布工程で塗布するコーティング樹脂20の全体を、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20に積層させることができるので、より広範囲に亘ってコーティング樹脂20の膜厚を厚くすることができる。
更に、本方法の場合、被覆工程では、角型表面実装部品(電子部品30)の全体をコーティング樹脂20により被覆する。
なお、ここでいう「角型表面実装部品の全体」とは、角型表面実装部品において、基材10から露出している面の全体であり、角型表面実装部品において基材10の一方の面10aと対向している面(一方の面30a)は除く。
これにより、上述のように、コーティング樹脂20によって、塵、湿気及び物理的衝撃等から角型表面実装部品(電子部品30)をより確実に保護することができる。
より詳細には、本方法の場合、一例として、第1塗布工程では、電子部品30の全体を覆うとともに、コーティング樹脂20の中央部に電子部品30が位置するように塗布する。続いて、第2塗布工程では、コーティング樹脂20を、電子部品30の全体を覆うとともに、主として第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20の中央部に位置するように塗布する。これにより、コーティング樹脂20において、主部23と、主部23の周囲に配置されている副部21が形成されるとともに、主部23が電子部品30の全体を覆っている構成を実現できる。図3(c)に示すように、平面視において、角型表面実装部品の外形線の全体は、コーティング樹脂20の主部23の外形線よりも内側の領域に位置している。
なお、本発明において、被覆工程では、例えば、コーティング樹脂20により電子部品30の少なくとも一部分に塗布する塗布工程と、塗布したコーティング樹脂20を硬化させる硬化工程と、をこの順に3回以上繰り返し行ってもよい。すなわち、例えば、第2塗布工程の後に、第3塗布工程として、コーティング樹脂20を、第2硬化工程で硬化したコーティング樹脂20に更に積層させて塗布し、第3硬化工程として、当該コーティング樹脂20を硬化させてもよい。また、この場合、第1硬化工程及び第2硬化工程では、コーティング樹脂20を半硬化させ、第3硬化工程において、第1~第3塗布工程で塗布したコーティング樹脂20をまとめて全硬化させてもよい。
また、本方法では、一例として、第1塗布工程で塗布するコーティング樹脂20の樹脂材料と、第2塗布工程で塗布するコーティング樹脂20の樹脂材料とは、互いに同種の樹脂材料である。ただし、本発明において、第1塗布工程で塗布するコーティング樹脂20の樹脂材料と、第2塗布工程で塗布するコーティング樹脂20の樹脂材料とは、互いに異なる樹脂材料であってもよい。この場合、第1塗布工程で塗布するコーティング樹脂20の樹脂材料は、例えば、基材10を構成している材料に対する濡れ広がり性(流動性)が高い樹脂材料であることが好ましい。このようにすることにより、コーティング樹脂20を薄く且つ必要な範囲に塗布することができるので、使用するコーティング樹脂20の量を削減できる。
また、第2塗布工程で塗布するコーティング樹脂20の樹脂材料は、例えば、硬化されたコーティング樹脂20に対する濡れ広がり性(流動性)が低い樹脂材料であることが好ましい。このようにすることにより、電子部品30の全体をコーティング樹脂20によって良好に覆いつつ、コーティング樹脂20の膜厚を厚くすることができる。
〔第2実施形態〕
次に、図4(a)から図5(c)を用いて第2実施形態を説明する。
本実施形態に係る電子部品付きプリント基板100は、以下に説明する点で、上記の第1実施形態に係る電子部品付きプリント基板100と相違しており、その他の点では、上記の第1実施形態に係る電子部品付きプリント基板100と同様に構成されている。
本実施形態の場合、電子部品30はリード端子36を有しており、被覆工程では、少なくともリード端子36をコーティング樹脂20により被覆する。
これにより、コーティング樹脂20によって、塵、湿気及び物理的衝撃等からリード端子36を良好に保護することができる。
図4(a)及び図4(b)に示すように、本実施形態の場合、電子部品30は、例えば、本体部35を有し、本体部35の他方の面30bには、複数のリード端子36が設けられている。本体部35は、基材10における一方の面10a側とは反対側の面(以下、他方の面10b)側に実装されている。各リード端子36は、他方の面10b側から一方の面10a側に向けて基材10を貫通している。
図4(b)に示すように、基材10には複数のスルーホール15が形成されている。各スルーホール15は、基材10を厚み方向に貫通している。また、基材10の一方の面10aにおいて、各スルーホール15と対応する部分には、導体パターン40と接続されているランド部44が形成されている。各ランド部44は、例えば、基材10におけるスルーホール15の上端側の開口の周囲縁部に形成されている。
各スルーホール15に対して、1つずつのリード端子36が挿通されている。図4(b)に示す例では、リード端子36の下端部は、スルーホール15から下方に向けて突出しており、リード端子36の上端部は、スルーホール15から上方に向けて突出している。すなわち、各リード端子36の上端部は、基材10の一方の面10aよりも上方に突出している。
ここで、本実施形態の場合も、後述するように、第2塗布工程において、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20に対して、更にコーティング樹脂20を塗布し積層させるので、このような各リード端子36に対しても、コーティング樹脂20を良好に厚く塗布することができる。
また、各スルーホール15のランド部44に対して、対応するリード端子36がはんだ50を介して接合されている。これにより、電子部品30は、基材10に対して実装されているとともに、導体パターン40に対して電気的に接続されている。
より詳細には、はんだ50は、例えば、各ランド部44の内周面と、対応するリード端子36の中間部の外周面と、の間の間隙を埋めるようにして充填されている。また、リード端子36の上端部の外周囲及びランド部44の上端面の全域に沿ってフィレット52が形成されている。
なお、リード端子36の下端部の外周囲の全域に沿ってフィレット(不図示)が形成されていてもよい。また、はんだ50の量によっては、フィレット52は、リード端子36の上端面又は下端部の外周の一部分に沿って選択的に形成されていてもよいし、フィレット52は実質的に形成されていなくてもよい。
図4(a)及び図4(b)に示すように、コーティング樹脂20は、例えば、基材10の一方の面10a側に形成されており、各リード端子36の上方及びフィレット52の全体を被覆している。
これにより、コーティング樹脂20によって、塵、湿気及び物理的衝撃等から各リード端子36を良好に保護することができる。
本実施形態の場合、図4(b)に示すように、平面視において、各リード端子36の外形線及びフィレット52の外形線は、コーティング樹脂20の外形線よりも内側の領域に配置されている。なお、コーティング樹脂20は、例えば、各リード端子36及びフィレット52を一連に覆うように形成されていてもよいし、各リード端子36及びフィレット52毎に島状に形成されていてもよい。
また、本実施形態の場合も、第1実施形態と同様に、副部21における膜厚よりも、主部23における膜厚の方が厚く、コーティング樹脂20の副部21と主部23との境界に段差25が存在している。
図4(b)に示すように、副部21における最大膜厚(図4(b)に示すT4)よりも主部23における最小膜厚(図4(b)に示すT5)の方が厚いことが好ましい一例である。このようになっていることにより、塵、湿気及び物理的衝撃等からリード端子36をより確実に保護することができる。
ただし、本発明において、副部21における最大膜厚T4よりも主部23における最小膜厚T5の方が薄くなっていてもよい。このような構成であっても、本実施形態によれば、後述のように第2塗布工程では第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20に積層させてコーティング樹脂20を塗布するので、主部23における最小膜厚T5の厚みを十分に確保することができる。よって、塵、湿気及び物理的衝撃等からリード端子36を良好に保護することができる。
平面視において、図4(a)に示すように、各リード端子36の外形線の全体が、コーティング樹脂20の主部23の外形線よりも内側の領域に配置されていることが好ましく、より好ましくは各フィレット52の外形線の全体が、コーティング樹脂20の主部23の外形線よりも内側の領域に配置されている。
また、コーティング樹脂20において、各リード端子36同士の間に塗布されている中間部27には、不図示の段差(窪み)が形成されていてもよい。
コーティング樹脂20の副部21の最小膜厚は、特に限定されないが、例えば、10μm以上であることが好ましい。
コーティング樹脂20の主部23の最小膜厚T5は、特に限定されないが、例えば、40μm以上であることが好ましい。
以下、図5(a)~図6(c)を用いて、本実施形態に係る電子部品付きプリント基板100の製造方法をより詳細に説明する。
本実施形態の場合も、第1実施形態と同様に、基材10に電子部品30を搭載する搭載工程と電子部品30の少なくとも一部分をコーティング樹脂20により被覆する被覆工程と、をこの順に行う。
被覆工程は、コーティング樹脂20を電子部品30の少なくとも一部分に塗布する第1塗布工程と、第1塗布工程で塗布したコーティング樹脂20を硬化させる第1硬化工程と、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20に積層させてコーティング樹脂20を塗布する第2塗布工程と、第2塗布工程で塗布したコーティング樹脂20を硬化させる第2硬化工程と、を含む。
より詳細には、本実施形態の場合、先ず、搭載工程では、複数のスルーホール15が形成されている基材10を準備する。そして、図5(a)及び図6(a)に示すように、各スルーホール15のランド部44に対して、対応するリード端子36をはんだ50を介して接合する。このようにして、基材10に電子部品30を搭載する。
次に、図5(b)及び図6(b)に示すように、第1塗布工程では、コーティング樹脂20を、各リード端子36及びフィレット52と、平面視において、基材10の一方の面10a及び導体パターン40における電子部品30の周囲に位置する部分と、に亘って塗布する。そして、第1硬化工程として、第1塗布工程で塗布したコーティング樹脂20を硬化させる。
続いて、図5(c)及び図6(c)に示すように、第2塗布工程として、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20に積層させてコーティング樹脂20を塗布する。そして、第2硬化工程として、第2塗布工程で塗布したコーティング樹脂20を硬化させる。
ここで、本実施形態の場合も、第1実施形態と同様に、第2塗布工程でコーティング樹脂20を塗布する範囲は、平面視において、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20の外形線よりも内側の領域であることが好ましい。すなわち、第2塗布工程では、第1硬化工程で硬化したコーティング樹脂20の形成範囲よりも狭い範囲にコーティング樹脂20を塗布することが好ましい。
また、被覆工程では、フィレット52の全体(ただし、一方の面10aと接触している部分は除く)をコーティング樹脂20により被覆することが好ましい。
より詳細には、例えば、第1塗布工程及び第2塗布工程では、コーティング樹脂20が、フィレット52の全体を覆うように塗布する。平面視において、フィレット52の外形線の全体は、コーティング樹脂20の主部23の外形線よりも内側の領域に位置している。
なお、図5(a)及び図6(a)に示す例のように、リード端子36の上端部がフィレット52から露出している場合、被覆工程では、リード端子36の上端部におけるフィレット52から露出している部分の全体をコーティング樹脂20により被覆することが好ましい。
<第2実施形態の変形例>
次に、図7(a)及び図7(b)を用いて第2実施形態を説明する。
本実施形態に係る電子部品付きプリント基板100は、以下に説明する点で、上記の第2実施形態に係る電子部品付きプリント基板100と相違しており、その他の点では、上記の第2実施形態に係る電子部品付きプリント基板100と同様に構成されている。
本変形例の場合、図7(a)及び図7(b)に示すように、本体部35は、基材10における一方の面10a側に実装されている点において、第2実施形態と相違している。
より詳細には、本体部35は、例えば、基材10の一方の面10a上において、横倒しの姿勢で配置されており、各リード端子36が設けられている他方の面30bは、水平方向(上下方向に対して直交する方向)を向いている。また、各リード端子36は、例えば、水平方向に並んで配置されており、基材10の一方の面10aに沿って水平に延在している。
そして、コーティング樹脂20は、例えば、基材10の一方の面30a側に形成されており、各リード端子36の上方を被覆している。
このような構成によっても、コーティング樹脂20によって、塵、湿気及び物理的衝撃等から各リード端子36を良好に保護することができる。
本変形例の場合も、平面視において、各リード端子36の外形線の全体は、コーティング樹脂20の外形線よりも内側の領域に配置されている。図7(a)に示す例では、コーティング樹脂20の主部23が、各リード端子36を一連に覆うように形成されている。一方、本体部35は、例えば、平面視において、コーティング樹脂20から露出している。また、コーティング樹脂20の一部分は、例えば、本体部35の他方の面30bに対して接触している。なお、コーティング樹脂20は、例えば、本体部35の上方も被覆していてもよい。
以上、図面を参照して各実施形態を説明したが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
上記実施形態は、以下の技術思想を包含するものである。
(1)絶縁性の基材と、前記基材に搭載されている電子部品と、前記電子部品の少なくとも一部分を被覆している絶縁性のコーティング樹脂と、を備える電子部品付きプリント基板を製造する方法であって、
前記基材に前記電子部品を搭載する搭載工程と、
前記電子部品の少なくとも一部分を前記コーティング樹脂により被覆する被覆工程と、
をこの順に行い、
前記被覆工程は、
前記コーティング樹脂を前記電子部品の少なくとも一部分に塗布する第1塗布工程と、
前記第1塗布工程で塗布した前記コーティング樹脂を硬化させる第1硬化工程と、
前記第1硬化工程で硬化した前記コーティング樹脂に積層させて前記コーティング樹脂を塗布する第2塗布工程と、
前記第2塗布工程で塗布した前記コーティング樹脂を硬化させる第2硬化工程と、
を含む電子部品付きプリント基板の製造方法。
(2)前記第2塗布工程で前記コーティング樹脂を塗布する範囲は、平面視において、前記第1硬化工程で硬化した前記コーティング樹脂の外形線よりも内側の領域である(1)に記載の電子部品付きプリント基板の製造方法。
(3)前記電子部品は角型表面実装部品であり、
前記被覆工程では、前記角型表面実装部品の全体を前記コーティング樹脂により被覆する(1)又は(2)に記載の電子部品付きプリント基板の製造方法。
(4)前記電子部品はリード端子を有しており、
前記被覆工程では、少なくとも前記リード端子を前記コーティング樹脂により被覆する(1)又は(2)に記載の電子部品付きプリント基板の製造方法。
(5)絶縁性の基材と、
前記基材に搭載されている電子部品と、
前記電子部品を被覆している絶縁性のコーティング樹脂と、
を備える電子部品付きプリント基板であって、
前記コーティング樹脂は、前記電子部品の少なくとも一部分を覆っている主部と、前記主部の周囲に配置されている副部と、を有し、
前記副部の膜厚よりも前記主部の膜厚が厚く、前記主部と前記副部との境界に段差が存在している電子部品付きプリント基板。
(6)前記段差の高さが前記副部の厚さよりも大きい(5)に記載の電子部品付きプリント基板。
10 基材
10a 一方の面
10b 他方の面
15 スルーホール
20 コーティング樹脂
21 副部
23 主部
25 段差
30 電子部品
30a 一方の面
30b 他方の面
35 本体部
36 リード端子
40 導体パターン
44 ランド部
50 はんだ
52 フィレット
100 電子部品付きプリント基板
図4(a)及び図4(b)に示すように、コーティング樹脂20は、例えば、基材10の一方の面10a側に形成されており、各リード端子36の上方及びフィレット52の全体を被覆している。
これにより、コーティング樹脂20によって、塵、湿気及び物理的衝撃等から各リード端子36を良好に保護することができる。
本実施形態の場合、図4()に示すように、平面視において、各リード端子36の外形線及びフィレット52の外形線は、コーティング樹脂20の外形線よりも内側の領域に配置されている。なお、コーティング樹脂20は、例えば、各リード端子36及びフィレット52を一連に覆うように形成されていてもよいし、各リード端子36及びフィレット52毎に島状に形成されていてもよい。
<第2実施形態の変形例>
次に、図7(a)及び図7(b)を用いて第2実施形態の変形例を説明する。
本実施形態に係る電子部品付きプリント基板100は、以下に説明する点で、上記の第2実施形態に係る電子部品付きプリント基板100と相違しており、その他の点では、上記の第2実施形態に係る電子部品付きプリント基板100と同様に構成されている。
本変形例の場合、図7(a)及び図7(b)に示すように、本体部35は、基材10における一方の面10a側に実装されている点において、第2実施形態と相違している。
より詳細には、本体部35は、例えば、基材10の一方の面10a上において、横倒しの姿勢で配置されており、各リード端子36が設けられている他方の面30bは、水平方向(上下方向に対して直交する方向)を向いている。また、各リード端子36は、例えば、水平方向に並んで配置されており、基材10の一方の面10aに沿って水平に延在している。
そして、コーティング樹脂20は、例えば、基材10の一方の面0a側に形成されており、各リード端子36の上方を被覆している。
このような構成によっても、コーティング樹脂20によって、塵、湿気及び物理的衝撃等から各リード端子36を良好に保護することができる。

Claims (6)

  1. 絶縁性の基材と、前記基材に搭載されている電子部品と、前記電子部品の少なくとも一部分を被覆している絶縁性のコーティング樹脂と、を備える電子部品付きプリント基板を製造する方法であって、
    前記基材に前記電子部品を搭載する搭載工程と、
    前記電子部品の少なくとも一部分を前記コーティング樹脂により被覆する被覆工程と、
    をこの順に行い、
    前記被覆工程は、
    前記コーティング樹脂を前記電子部品の少なくとも一部分に塗布する第1塗布工程と、
    前記第1塗布工程で塗布した前記コーティング樹脂を硬化させる第1硬化工程と、
    前記第1硬化工程で硬化した前記コーティング樹脂に積層させて前記コーティング樹脂を塗布する第2塗布工程と、
    前記第2塗布工程で塗布した前記コーティング樹脂を硬化させる第2硬化工程と、
    を含む電子部品付きプリント基板の製造方法。
  2. 前記第2塗布工程で前記コーティング樹脂を塗布する範囲は、平面視において、前記第1硬化工程で硬化した前記コーティング樹脂の外形線よりも内側の領域である請求項1に記載の電子部品付きプリント基板の製造方法。
  3. 前記電子部品は角型表面実装部品であり、
    前記被覆工程では、前記角型表面実装部品の全体を前記コーティング樹脂により被覆する請求項1又は2に記載の電子部品付きプリント基板の製造方法。
  4. 前記電子部品はリード端子を有しており、
    前記被覆工程では、少なくとも前記リード端子を前記コーティング樹脂により被覆する請求項1又は2に記載の電子部品付きプリント基板の製造方法。
  5. 絶縁性の基材と、
    前記基材に搭載されている電子部品と、
    前記電子部品を被覆している絶縁性のコーティング樹脂と、
    を備える電子部品付きプリント基板であって、
    前記コーティング樹脂は、前記電子部品の少なくとも一部分を覆っている主部と、前記主部の周囲に配置されている副部と、を有し、
    前記副部の膜厚よりも前記主部の膜厚が厚く、前記主部と前記副部との境界に段差が存在している電子部品付きプリント基板。
  6. 前記段差の高さが前記副部の厚さよりも大きい請求項5に記載の電子部品付きプリント基板。
JP2021127288A 2021-08-03 2021-08-03 電子部品付きプリント基板の製造方法、及び、電子部品付きプリント基板 Pending JP2023022422A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021127288A JP2023022422A (ja) 2021-08-03 2021-08-03 電子部品付きプリント基板の製造方法、及び、電子部品付きプリント基板
CN202210639548.5A CN115707193A (zh) 2021-08-03 2022-06-08 带有电子元件的印刷基板及其制造方法
US17/835,798 US20230045335A1 (en) 2021-08-03 2022-06-08 Method for manufacturing printed circuit board with electronic component, and printed circuit board with electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021127288A JP2023022422A (ja) 2021-08-03 2021-08-03 電子部品付きプリント基板の製造方法、及び、電子部品付きプリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023022422A true JP2023022422A (ja) 2023-02-15

Family

ID=85152195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021127288A Pending JP2023022422A (ja) 2021-08-03 2021-08-03 電子部品付きプリント基板の製造方法、及び、電子部品付きプリント基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230045335A1 (ja)
JP (1) JP2023022422A (ja)
CN (1) CN115707193A (ja)

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3143913C2 (de) * 1981-11-05 1984-05-17 Maschinenfabrik Lauffer GmbH & Co KG, 7240 Horb Pressenanlage mit Etagenpressen
JPS60203442A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 株式会社村田製作所 セラミツクグリ−ンシ−ト積層体の製造装置
JP2743762B2 (ja) * 1992-09-30 1998-04-22 三菱電機株式会社 大電流回路基板
US5639989A (en) * 1994-04-19 1997-06-17 Motorola Inc. Shielded electronic component assembly and method for making the same
JP3756580B2 (ja) * 1995-11-07 2006-03-15 セイコープレシジョン株式会社 多層基板の製造方法及びその製造装置
US6401001B1 (en) * 1999-07-22 2002-06-04 Nanotek Instruments, Inc. Layer manufacturing using deposition of fused droplets
EP1207730B1 (en) * 1999-08-06 2009-09-16 Ibiden Co., Ltd. Electroplating solution, method for fabricating multilayer printed wiring board using the solution, and multilayer printed wiring board
JP2001053443A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Hitachi Ltd 電子回路基板の製造方法,電子回路基板の製造装置及び電子回路基板
US6900383B2 (en) * 2001-03-19 2005-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Board-level EMI shield that adheres to and conforms with printed circuit board component and board surfaces
US20050095410A1 (en) * 2001-03-19 2005-05-05 Mazurkiewicz Paul H. Board-level conformal EMI shield having an electrically-conductive polymer coating over a thermally-conductive dielectric coating
JP2002329965A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 New Create Kk 薄膜積層体の製造方法および製造装置
JP3801158B2 (ja) * 2002-11-19 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 多層配線基板の製造方法、多層配線基板、電子デバイス及び電子機器
JP2005203396A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Toshiba Corp 電子部品の製造装置、電子部品の製造方法および電子部品
US8072326B2 (en) * 2005-06-29 2011-12-06 Martin Cotton Tamperproof RFID component integrated into a multilayer printed circuit board
JP4445448B2 (ja) * 2005-09-16 2010-04-07 株式会社東芝 回路基板の製造方法
US20070248798A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Circuit board manufacturing process, circuit board manufactured by the process, and circuit board manufacturing apparatus
US7973635B2 (en) * 2007-09-28 2011-07-05 Access Business Group International Llc Printed circuit board coil
KR101164598B1 (ko) * 2007-10-16 2012-07-10 삼성테크윈 주식회사 다층 회로기판의 제조 방법
US7633015B2 (en) * 2008-03-31 2009-12-15 Apple Inc. Conforming, electro-magnetic interference reducing cover for circuit components
US8486533B2 (en) * 2010-01-29 2013-07-16 International Business Machines Corporation Anti-corrosion conformal coating for metal conductors electrically connecting an electronic component
US9545043B1 (en) * 2010-09-28 2017-01-10 Rockwell Collins, Inc. Shielding encapsulation for electrical circuitry
US8680458B2 (en) * 2010-10-07 2014-03-25 Empire Technology Development, Llc Data transmission through optical vias
DE102011088969A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Getriebesteuermodul
EP2693853B1 (en) * 2012-08-02 2015-03-25 Chemplate Materials, S.L. Tool, method and machine for manufacturing multilayer printed circuit boards
US8946566B2 (en) * 2012-10-05 2015-02-03 Apple Inc. Heterogeneous encapsulation
US9485870B2 (en) * 2013-01-04 2016-11-01 Apple Inc. Methods for transparent encapsulation and selective encapsulation
US9149988B2 (en) * 2013-03-22 2015-10-06 Markforged, Inc. Three dimensional printing
AU2014235848B2 (en) * 2013-03-22 2018-11-08 Gregory Thomas Mark Three dimensional printing
US9126365B1 (en) * 2013-03-22 2015-09-08 Markforged, Inc. Methods for composite filament fabrication in three dimensional printing
US9156205B2 (en) * 2013-03-22 2015-10-13 Markforged, Inc. Three dimensional printer with composite filament fabrication
US9186848B2 (en) * 2013-03-22 2015-11-17 Markforged, Inc. Three dimensional printing of composite reinforced structures
DE102013215246A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Robert Bosch Gmbh Elektronikmodul mit Leiterplatten und anspritzbarem Kunststoff-Dichtring, insbesondere für ein Kfz-Getriebesteuergerät, und Verfahren zum Fertigen desselben
US9385059B2 (en) * 2013-08-28 2016-07-05 Infineon Technologies Ag Overmolded substrate-chip arrangement with heat sink
US10479897B2 (en) * 2014-01-16 2019-11-19 International Business Machines Corporation Producing an apparatus by covering an electronic component with a conformal coating containing metal nanoparticles
JPWO2015141004A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 富士通株式会社 多層回路基板、半導体装置、及びその多層回路基板の製造方法
US9565773B2 (en) * 2014-03-31 2017-02-07 Apple Inc. Methods for assembling electronic devices with adhesive
CN106663498B (zh) * 2014-08-27 2019-09-06 Agc株式会社 绝缘电线及其制造方法
WO2016170779A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 株式会社クラレ 金属張積層板の製造方法およびこれを用いた金属張積層板
TR201806833T4 (tr) * 2015-06-25 2018-06-21 Gillette Co Llc Bir kişisel bakım ürününün montaj usulü.
GB201804502D0 (en) * 2018-03-21 2018-05-02 Smith & Nephew Biocompatible encapsulation and component stress relief for sensor enabled negative pressure wound therapy dressings
US10568215B1 (en) * 2019-05-20 2020-02-18 Flex Ltd. PCBA encapsulation by thermoforming
US20210358288A1 (en) * 2019-10-06 2021-11-18 Yasser Boumenir Tool module loading and optical registration for an apparatus for manufacturing multilayer circuit boards

Also Published As

Publication number Publication date
CN115707193A (zh) 2023-02-17
US20230045335A1 (en) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100656751B1 (ko) 전자소자 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100523495B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6744122B1 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
US20140252613A1 (en) Semiconductor device
US7816783B2 (en) Resin wiring substrate, and semiconductor device and laminated semiconductor device using the same
US10607940B2 (en) Semiconductor module
US20180159209A1 (en) Wireless module and method for manufacturing wireless module
JPH07307574A (ja) 多層金属プリント基板とモールドモジュール
US9591747B2 (en) Module board
US9105616B2 (en) External connection terminal, semiconductor package having external connection terminal, and methods for manufacturing the same
US9087781B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8841763B2 (en) Three-dimensional system-in-a-package
JP2003318327A (ja) プリント配線板および積層パッケージ
CN106206329A (zh) 半导体装置
US20170006707A1 (en) Electronic device module and method of manufacturing the same
CN113766818A (zh) 多层堆叠封装组件及多层组件的封装方法
KR100608610B1 (ko) 인쇄회로기판과, 그의 제조 방법 및 그를 이용한 반도체패키지
JP2023022422A (ja) 電子部品付きプリント基板の製造方法、及び、電子部品付きプリント基板
US11950368B2 (en) Flexible printed circuit
CN109427725A (zh) 中介基板及其制法
JP5933271B2 (ja) 配線板、電子ユニット及び配線板の製造方法
CN113644033A (zh) 防潮覆晶薄膜封装及其制造方法
KR20140027800A (ko) 전자 소자의 적층 패키지 및 제조 방법
JP7467214B2 (ja) 配線基板、電子装置及び配線基板の製造方法
CN113556884B (zh) 内埋式电路板及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220524