JP2002329965A - 薄膜積層体の製造方法および製造装置 - Google Patents

薄膜積層体の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP2002329965A
JP2002329965A JP2001135831A JP2001135831A JP2002329965A JP 2002329965 A JP2002329965 A JP 2002329965A JP 2001135831 A JP2001135831 A JP 2001135831A JP 2001135831 A JP2001135831 A JP 2001135831A JP 2002329965 A JP2002329965 A JP 2002329965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
sheet
carrier film
carrier
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001135831A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamazaki
明夫 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW CREATE KK
Original Assignee
NEW CREATE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW CREATE KK filed Critical NEW CREATE KK
Priority to JP2001135831A priority Critical patent/JP2002329965A/ja
Priority to TW090112192A priority patent/TW490693B/zh
Priority to KR1020010030285A priority patent/KR100828488B1/ko
Priority to US09/901,003 priority patent/US6663740B2/en
Publication of JP2002329965A publication Critical patent/JP2002329965A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • B32B38/105Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically on edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1858Handling of layers or the laminate using vacuum
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1105Delaminating process responsive to feed or shape at delamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1776Means separating articles from bulk source
    • Y10T156/1778Stacked sheet source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層するグリーンシートに印刷される導体パ
ターンが多種類存在する薄膜積層体であっても、導体パ
ターンの印刷作業が煩雑にならず、しかも高精度に導体
シートを積層できる薄膜積層体の製造方法および製造装
置を提供する。 【解決手段】 導電性パターンが形成された薄膜シート
を順次積層して薄膜積層体を製造するものであって、薄
膜シートGを所定サイズに調整されたキャリアフィルム
Fに保持させて収納ケース11に収納し、前記薄膜シー
トGを前記キャリアフィルムに保持させた状態で収納ケ
ース11から取り出して圧着・積層位置Dへ搬送する途
中において、同薄膜シートGを搬送しながらキャリアフ
ィルムFから剥離させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜積層体の製造
方法および製造装置に関する。さらに詳しくは、表面に
導体パターンが印刷されたセラミック材料などからなる
薄膜シートを積層して多層配線基板などの薄膜積層体を
製造する薄膜積層体の製造方法および製造装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、LSIパッケージ用基板、多
層配線基板および積層コンデンサ(チップコンデンサ)
などの薄膜積層体を製造する薄膜積層体の製造方法とし
て、キャリアフィルム片と称される帯状の可撓性基体表
面にいわゆるテープ成形法によりグリーンシート(セラ
ミック生シート)を連続的に成形し、このグリーンシー
トを所定サイズに裁断するとともに、裁断された各シー
トにパターン印刷などにより導体パターンを形成しかつ
各シートを圧着積層して、薄膜積層体を製造する薄膜積
層体の製造方法が行われている。
【0003】ところで、前記グリーンシートは、キャリ
アフィルム片から剥離すると短期間で伸縮変形してしま
うので、積層する直前までキャリアフィルム片と一体で
あることが望ましいため、従来、グリーンシートとキャ
リアフィルム片とを一体として所定サイズに裁断し、グ
リーンシートを圧着した後にキャリアフィルム片を剥離
するという作業を繰り返すことにより薄膜積層体が製造
されている。
【0004】具体的には、図17に示すように、積層台1
01上にあらかじめ積層されている導体パターンの印刷
されていないグリーンシート(以下、ダミーシートとい
う)D´上に、導体パターンの印刷されているグリーン
シート(以下、導体シートという)G´およびキャリア
フィルム片F´が一体的に裁断されてなる所定寸法の二
層シート片N´をその導体シートG´が前記ダミーシー
トD´に接するように載置し圧着した後(図17(a)
参照)、キャリアフィルム片F´に、例えば粘着テープ
を貼り付けて引き剥がす(図17(b)参照)ことによ
り1枚の導体シートG´の積層が完了する。そして、所
要数の導体シートG´を同様の方法で積層することによ
り薄膜積層体が製造されている。また、この製造方法に
おいては、二層シート片N´に形成されたピン孔10
2、102を積層台101に前記ピン孔102、102
に対応させて設置されたピン103、103に嵌め込む
ことにより積層位置の位置決めがなされている。
【0005】しかしながら、かかる薄膜積層体の製造方
法には次のような問題がある。
【0006】(1)粘着テープでキャリアフィルム片F
´を剥離する作業に非常に時間がかかり、しかも粘着力
の低下した粘着テープを取り替える必要もあるため、生
産性が非常に低い。
【0007】(2)キャリアフィルム片F´を剥離する
際に導体シートG´が一緒に剥がれるのを防止するため
にかなりの圧力を加えて導体シートG´を圧着させてい
るため、繰り返しの加圧によりすでに積層されている導
体シートG´に変形が生じる。
【0008】(3)ピン孔102とピン103を利用し
た位置決めでは、ピン孔102とピン103との公差分
だけ積層位置にずれが生じてしまう。
【0009】かかる従来技術の問題を解決すべく、例え
ば特開平10−284346号公報には、図18に示す
ような薄膜積層体の製造装置が提案されている。この製
造装置J´は、導体パターンが所定間隔で印刷された導
体シートG´が表面に連続的に成形されているキャリア
フィルム片F´を巻出装置101にセットし、このキャ
リアフィルム片F´を巻出装置101から巻き出し、ロ
ール群102により裁断台103上まで所定長さずつ送
って、この裁断台103上でシート裁断搬送ヘッド10
4により導体シートG´を所定寸法に裁断し、裁断され
た各導体シートG´を裁断搬送ヘッド104により吸着
保持して積層台105上方まで搬送し、この積層台10
5上で各導体シートG´を所定枚数圧着・積層して積層
体S´を形成していくものとされる。
【0010】また、この製造装置J´においては、導体
シートG´に導体パターンと対応させて所定間隔で印刷
されている位置決め用マークをCCD撮像装置106で
撮像し、その撮像画像に基づいてシート裁断搬送ヘッド
104の移動量を補正することにより、積層位置の位置
決めがなされている。
【0011】この製造装置J´によれば前述の問題点は
ほぼ解消されるが、この製造装置J´は、積層される各
導体シートG´に印刷される導体パターンが1種類であ
る薄膜積層体の製造には適しているが、例えば次世代携
帯電話などに組み込まれる多層配線基板のように積層さ
れる各導体シートG´に印刷される導体パターンが10
〜20種類にもなる薄膜積層体の製造には適さないとい
う問題がある。すなわち、導体パターンが10〜20種
類も存在する薄膜積層体を製造装置J´により製造する
ためには、10〜20種類にも及ぶ各導体パターンを積
層する順序通りにグリーンシートG´に印刷する必要が
あるため、印刷作業が著しく煩雑になるという問題があ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の課題に鑑みなされたものであって、積層するグリー
ンシートに印刷される導体パターンが多種類存在する薄
膜積層体であっても、導体パターンの印刷作業が煩雑に
ならず、しかも高精度に導体シートを積層できる薄膜積
層体の製造方法および製造装置を提供することを目的と
している。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜積層体の製
造方法は、導電性パターンが形成された薄膜シートを順
次積層して薄膜積層体を製造する薄膜積層体の製造方法
であって、薄膜シートを所定サイズに調整されたキャリ
アフィルムに保持させて収納ケースに収納し、前記薄膜
シートを前記キャリアフィルムに保持させた状態で収納
ケースから取り出して圧着・積層位置へ搬送する途中に
おいて、同薄膜シートを搬送しながらキャリアフィルム
から剥離させることを特徴とする。
【0014】本発明の薄膜積層体の製造方法において
は、例えば薄膜シートを搬送体に保持させ、前記薄膜シ
ートとキャリアフィルムとの境界に剥離部材を進入させ
ることにより、前記薄膜シートを前記キャリアフィルム
から剥離させるものとされる。
【0015】また、本発明の薄膜積層体の製造方法にお
いては、キャリアフィルムの搬送方向長さが薄膜シート
よりも長くされ、その長くされた部分を搬送方向に突出
させ、前記突出させられた部分に剥離部材を沿わせなが
ら薄膜シートとキャリアフィルムとの境界に進入させる
のが好ましい。
【0016】さらに、本発明の薄膜積層体の製造方法に
おいては、キャリアフィルムの搬送方向に突出させられ
た部分に不要部を薄膜シートと一体的に形成し、ついで
前記薄膜シートを所定位置に位置決めして前記不要部と
の境界に分離溝を形成し、剥離部材を該分離溝の底部に
沿わせながら薄膜シートとキャリアフィルムとの境界に
進入させるようにしてもよい。
【0017】さらに、本発明の薄膜積層体の製造方法に
おいては、分離溝を薄膜シートの積層位置への搬送途中
において形成するようにしてもよい。
【0018】さらに、本発明の薄膜積層体の製造方法に
おいては、分離溝を形成して収納ケースに収納するよう
にしてもよい。
【0019】さらに、本発明の薄膜積層体の製造方法に
おいては、剥離部材の搬入側がナイフエッジ状とされて
なるのが好ましい。
【0020】さらに、本発明の薄膜積層体の製造方法に
おいては、剥離部材により導体シートが剥離されたキャ
リアフィルムの排出側への案内がなされるのが好まし
い。
【0021】一方、本発明の薄膜積層体の製造装置は、
導電性パターンが形成された薄膜シートを順次積層して
薄膜積層体を製造する薄膜積層体の製造装置であって、
薄膜シートが形成された所定サイズに調整されたキャリ
アフィルムを収納する収納手段と、前記収納手段に収納
されている薄膜シートをキャリアフィルムに保持させた
状態で取り出して所定位置まで移送する搬出手段と、前
記搬出手段により取り出された薄膜シートをキャリアフ
ィルムに保持させた状態で所定位置まで搬送する搬送手
段と、前記搬送手段により所定位置まで搬送された薄膜
シートを搬送しながらキャリアフィルムから剥離させる
剥離手段と、前記薄膜シートを圧着・積層する圧着・積
層手段とを備えてなることを特徴とする。
【0022】本発明の薄膜積層体の製造装置において
は、位置決め手段が備えられてなるのが好ましい。
【0023】また、本発明の薄膜積層体の製造装置にお
いては、分離溝形成手段が備えられていてもよい。
【0024】さらに、本発明の薄膜積層体の製造装置に
おいては、剥離手段が薄膜フィルムを保持して搬送する
搬送体と、剥離・案内板とを備え、前記搬送体による薄
膜シートの搬送中に該剥離・案内板の搬入側を、薄膜シ
ートとキャリアフィルムとの境界に進入させることによ
り前記薄膜シートのキャリアフィルムからの剥離がなさ
れ、同剥離・案内板の排出側により前記キャリアフィル
ムの排出側への案内がなされてもよい。
【0025】さらに、本発明の薄膜積層体の製造装置に
おいては、剥離・案内板の搬入側がナイフエッジ状とさ
れてなるのが好ましい。
【0026】
【作用】本発明は前記のごとく構成されているので、圧
着・積層する薄膜シートに印刷される導体パターンが多
種類存在する薄膜積層体を製造する場合にも、導体パタ
ーンの印刷作業が煩雑になるということがない。また、
薄膜シートのキャリアフィルムからの剥離が圧着・積層
場所への搬送途中になされるので、薄膜シートの圧着・
積層が効率よくなし得る。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明を実施形態に基づいて説明するが、本発明はかかる
実施形態のみに限定されるものではない。
【0028】実施形態1 本発明の実施形態1にかかる薄膜積層体の製造方法が適
用される薄膜積層体の製造装置(以下、単に製造装置と
いう)の概略構成を図1および図2に示し、この製造装
置Jは、表面に所定の導体パターンが形成されたセラミ
ック材料からなる厚さ100μm程度の所定寸法のグリ
ーンシート(以下、導体シートという)を圧着・積層し
て薄膜積層体(以下、単に積層体という)Sを製造するも
のとされ、特にそれぞれ異なる導体パターンが形成され
た所要数の導体シートを所定の順序で圧着・積層する必
要のある積層体S、例えば次世代携帯電話に組み込まれ
る多層配線基板の製造に好適に用いられる。
【0029】製造装置Jは、具体的には、所定サイズの
キャリアフィルムF表面に所定導体パターンを有する導
体シートGが成形されてなる所定寸法の二層シート片N
を、形成されたパターン毎に収納している収納部(収納
手段)10と、前記収納部10に収納されている二層シ
ート片Nを取出位置Aにおいて所定順序で取り出して受
渡位置Bまで移送する搬出部(搬出手段)20と、前記
搬出部20により搬出された二層シート片Nを裁断位置
Cまで搬送する搬送部(第1搬送手段)30と、前記搬
送部30により裁断位置Cまで搬送された二層シート片
Nから導体シートGを所定寸法に裁断して圧着・積層位
置Dまで搬送する裁断・搬送部(裁断・搬送手段)40
と、前記裁断・搬送部40により所定寸法に裁断されて
圧着・積層位置Dまで搬送された導体シートGを圧着・
積層する圧着・積層部(圧着・積層手段)50と、裁断
位置Cおよび圧着・積層位置Dの位置決めをなす位置決
め部(位置決め手段)60と、前記各部10,20,3
0,40,50,60を制御する制御装置70とを主要
構成要素として備えてなるものとされる。
【0030】ここで、二層シート片Nは、二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルム(ポリエステルフィル
ム)や二軸延伸ポリプロピレンフィルムなどの適度の弾
力性を有する硬質合成樹脂材料からなる帯状のキャリア
フィルムF表面にグリーンシートを連続的に成形し、つ
いでそのグリーンシートに所定の導体パターンを所定間
隔で印刷してなる二層シートを、前記導体パターンに対
応させて所定寸法に裁断してなるものとされる。より具
体的には、二層シート片Nは、その搬送方向と直交する
方向(以下、幅方向という)の寸法が積層体Sの幅方向
寸法と同一で、かつ後述する導体シートGの剥離を容易
化する観点から、その搬送方向寸法が積層体Sのそれよ
りも所定量大きくなるように裁断されている。また、導
体シートGの剥離をさらに容易化する観点から、キャリ
アフィルムFの前記グリーンシートが成形される面に
は、離型剤が塗布されているのが望ましい。
【0031】導体シートGは、各種セラミック誘電体粉
末、樹脂バインダーや可塑剤、界面活性剤(分散材)お
よび有機溶剤からなるスラリーをキャリアフィルムF表
面にドクターブレード法などを用いて薄く塗布して乾燥
させることにより得られるグリーンシートの表面に、パ
ラジウム、銀、ニッケルなどの金属粉を含む導電材が導
体パターンとして例えばスクリーン印刷法により印刷さ
れるとともに、位置決め部60による位置決めにおける
ターゲットとなる位置決め用マーク(図示省略)が印刷
されてなるものとされる。
【0032】収納部10は、二層シート片Nが収納され
る所要数の収納ケース11、11、…と、収納ケース1
1、11、…が放射状に載置・固定されている円盤状の
ターンテーブル12と、駆動端13aがその回転中心を
ターンテーブル12の回転中心に一致させてターンテー
ブル12の裏面に接合され後端部13bがベース1に固
定されているサーボモータ13とからなる。ここで、収
納ケース11は製造する積層体Sに必要な導体パターン
の種類数と同数とされ、それらが所定間隔を設けてター
ンテーブル12上に放射状に載置・固定されている。
【0033】搬出部20は、水平駆動機構21と、この
水平駆動機構21に水平駆動される搬出具22とを備え
てなるものとされる。水平駆動機構21は、基端21a
がターンテーブル12の上方所定位置に固定され先端2
1bが搬送部30の上方所定位置まで水平に延伸されて
なるものとされる。この水平駆動機構21は、明瞭には
図示はされていないが、ボールねじ駆動機構とされその
ボールねじナット体に搬出具22が装着されてなるもの
とされる。搬出具22は、水平駆動機構21に装着され
た搬出具本体22a例えばエアシリンダと、この本体2
2aの駆動部材例えばピストンロッドに昇降させられる
二層シート片Nを着脱自在に吸着保持する吸盤22bと
を備えてなるものとされる。この吸盤22bは吸着部の
負圧を調節することにより、二層シート片Nの着脱をな
す公知のものとされている。ここで、搬出具22は、取
出位置Aに位置する収納ケース11aから二層シート片
Nを取り出す取出位置Aから搬送部30への受渡位置B
まで往復動するものとされる。
【0034】搬送部30は、水平に配設されたベルトコ
ンベア31から構成され、一端(搬入端)31aが取出位
置Aに位置せしめられている収納ケース11aに隣接さ
せられ、他端(搬出端)31bが圧着・積層部50近傍に
位置せしめられ、その搬送面31cは収納ケース11a
の上端とほぼ面一とされている。ここで、コンベアベル
ト32は、明瞭には図示はされていないが、細幅のベル
トがローラー33,34に数本掛け渡された構成とされ
ている(図4参照)。
【0035】裁断・搬送部40は、搬送部30により裁
断位置Cまで搬送されてきた二層シート片Nの導体シー
トGの不要部Gaを裁断する裁断機構(裁断手段)と、
キャリアフィルムFから導体シートGを剥離させる剥離
機構と、キャリアフィルムFから剥離された導体シート
Gを圧着・積層部50まで搬送する搬送機構(第2搬送
手段)とを備えてなるものとされる。
【0036】裁断・搬送部40は、具体的には図3に示
すように、昇降自在とされた箱型吸着体42および昇降
自在とされたカット刃43を有するヘッド(搬送体)4
1と、ヘッド41を保持している保持部材44と、保持
部材44を搬送する搬送機構45と、昇降自在とされた
水平部材46と、キャリアフィルムFから導体シートG
を剥離させるとともにキャリアフィルムFを排出側に案
内する剥離・案内板47と、導体シートGが剥離された
キャリアフィルムFをダストボックス2に落下させる排
出ローラー48とを備えてなるものとされる。そして、
箱型吸着体42とカット刃43と水平部材46とにより
裁断機構(裁断手段)が構成され、箱型吸着体42と搬
送機構45と水平部材46と剥離・案内板47とにより
剥離機構(剥離手段)が構成される。なお、図3中、符
号Gaは導体シートGの不要部を示し、Gbは分離溝を
示す。
【0037】ヘッド41は、上面が開放された箱体とさ
れ、このヘッド41底面には、前部昇降シリンダ(エア
シリンダ)41aと後部昇降シリンダ(エアシリンダ)4
1bとが縦列状に配置されるとともに、その中央には排
気管41cが配設されている。前部昇降シリンダ41a
および後部昇降シリンダ41bの各ロッドは、ヘッド4
1底面を貫通させてヘッド41の下方に配設された箱型
吸着体42上面に接合され、また排気管41cの先端
(下端)は、ヘッド41底面を貫通させて箱型吸着体42
上面に形成された排気孔42aに接合されている。この
排気管41cの上端には、図示はされていないが、排気
装置(図示省略)からの可撓性を有する配管が接続されて
いる。
【0038】箱型吸着体42は中空体とされ、その上面
には、前述したように、箱体とされたヘッド41底面に
縦列状に配設された前部昇降シリンダ41aおよび後部
昇降シリンダ41bの各ロッドがヘッド41底面を貫通
させて接続されている。これにより、箱型吸着体42が
昇降自在とされる。また、上面中央に形成されている排
気孔42aには、排気管41c先端がヘッド41底面を
貫通させて接続され、箱型吸着体42下面(吸着面)に
は、メッシュプレートMが貼付されるとともに、明瞭に
は図示はされていないが、導体シートGを吸着するため
の孔42bが多数貫通形成されている一方、その側面に
は、明瞭には図示はされていないが、吸着面に導体シー
トGが吸着された際の箱型吸着体42内部の負圧を適度
な値に調整するための圧力調整孔42cが適宜間隔で設
けられている。
【0039】この箱型吸着体42の前端部は、箱体とさ
れたヘッド41の前面41dに沿わせて上方に前面42
dと面一に延伸させられて、箱型吸着体42の昇降をガ
イドするガイド部42eとされている。このガイド部4
2eには、カット刃43が平板状とされた側面を当接さ
せ、かつ初期位置では刃が突出しないようにして上下方
向にスライド自在に装着されている。具体的には、エア
シリンダ43aがガイド部42eの上部に固着され、そ
のロッド43b先端部がカット刃43の背に接合されな
るものとされ、これによりカット刃43がガイド部42
eに上下方向にスライド自在に装着される。
【0040】保持部材44はその保持部44aがヘッド
41の適宜位置に接合されるとともに、その基部44b
が搬送機構45の駆動軸45aに係合されている。ま
た、保持部材44は、図示はされていないがガイド機
構、例えばLMガイドによりガイドされながら駆動され
るものとされている。
【0041】搬送機構45は、保持部材44を駆動可能
に装着する水平駆動軸45aと、この水平駆動軸45a
を駆動するサーボモータ45bとを備えてなるものとさ
れる。駆動軸45aは、ヘッド41を裁断位置Cから圧
着・積層位置Dに搬送できる長さを有するものとされ、
この実施形態1では、図1に示すように、水平駆動軸4
5aの基端45abはベルトコンベア31の上方適宜位
置とされる一方、その先端45atは圧着・積層部50
を超えた適宜位置で軸受45cにより回動可能に支持さ
れている。この駆動方式としては、位置決め精度が高い
点からボールねじによる駆動方式とされるのが好まし
い。つまり、水平駆動軸45aがボールねじ軸とされ、
そのボールねじ軸に保持部材44に設けられたボールね
じナット体が装着される構成とされてなるのが好まし
い。
【0042】水平部材46は、ヘッド41が裁断位置C
にセットされた際にその先端部がカット刃43の下方に
位置するようにされるとともに、ベルトコンベア31に
よる二層シート片Nの搬送に支障のないよう、その上面
がベルトコンベア31の上面31cの下方所定位置とな
るようにされている(図4参照)。この水平部材46の下
面中央にはその下方に配設されたエアシリンダ46aの
ロッド46b先端部が接続されて、水平部材46が昇降
自在とされている。また、水平部材46には、図4に示
すように、ベルトコンベア31の細幅のベルト32に対
応させた溝(図4に示す例においては4条の溝)46cが
形成されている。この溝46cの深さは、導体シートG
のキャリアフィルム片Fからの剥離作業に支障のない突
出高さを確保できるよう調整されている。
【0043】剥離・案内板47は、図3に示すように、
カット刃43の前方所定距離においてベルトコンベア3
1の上面31cの所定高さ位置に配設されている。具体
的には、水平部材46との協働により、箱型吸着体42
に吸着保持されている導体シートGのキャリアフィルム
Fからの剥離がなし得るようその位置および高さが調整
されている。つまり、剥離・案内板47は、ヘッド41
が搬送機構45により裁断位置Cにセットされた際に、
カット刃43の所定距離前方において不要部Gaの上方
に位置するようその位置および高さが調整されている。
【0044】また、剥離・案内板47は、図3に示すよ
うに、搬入側47i端面の下側角部が面取りされてナイ
フエッジ状の剥離部とされ、導体シートGをキャリアフ
ィルムFから剥離させるようにされている一方、排出側
47o端部が斜め下方に折り曲げられてキャリアフィル
ムFを排出ローラー48に誘導する案内部とされてい
る。
【0045】排出ローラー48は、剥離・案内板47に
ガイドされてくるキャリアフィルムFを望ませてベルト
32を介してローラー34に当接されている。
【0046】圧着・積層部50は、具体的には、圧着積
層機構51とされている。この圧着積層機構51は、所
定寸法に裁断された導体シートGが圧着・積層されてな
る積層体Sが形成されていくプレステーブル52と、プ
レステーブル52の鉛直上下方向および水平方向の位置
を調節するテーブル位置補正機構53と、プレステーブ
ル52を昇降させる油圧シリンダ54とから構成され、
油圧シリンダ54によりプレステーブル52を上方に押
し上げるようにしてヘッド41により吸着保持されてい
る導体シートGを積層体Sに圧着・積層するものとされ
る。
【0047】また、積層体Sは、図2に示すように、キ
ャリアプレート供給装置55から供給され、コンベア5
6aによりプレステーブル52に搬送・載置されるキャ
リアプレートP上に形成されていくものとされる。キャ
リアプレートPは、上面に低粘着性または熱剥離性の糊
が塗布されており、これによって積層体Sが表面に貼り
付けられるとともに、積層体SをキャリアプレートPか
ら取り外す際にも導体シートGを損傷することなく剥が
すことが可能となる。なお、キャリアプレートP上面に
直接糊を塗布するのではなく、例えば低粘着性または熱
剥離性の糊が塗布された両面接着シートをキャリアプレ
ートP上に貼付して、この上に導体シートGを圧着積層
していく構成とされてもよい。
【0048】プレステーブル上52で積層体Sが形成さ
れたキャリアプレートPは、コンベア56bにより本圧
着プレス57まで搬送され、必要に応じて本圧着された
後、コンベア56cによりキャリアプレート収納装置5
8まで搬送され収納される。
【0049】位置決め部60は、導体シートG上に印刷
された前記位置決め用マークを撮像するCCD撮像装置
61,61と、このCCD撮像装置61,61により撮
像された画像データに強調処理やノイズ除去処理などの
所定の画像処理を行う画像処理部62と、画像処理部6
2により処理された画像データに基づいて、ヘッド48
を搬送機構45により裁断位置Cまで移動させる際の移
動量を補正するとともに、ヘッド45を裁断位置Cから
圧着・積層位置Dまで移動させる際の基準位置からのず
れを補正して移動量を算出する移動量補正部63とから
構成される。画像処理部62および移動量補正部63
は、具体的には、制御装置70により構成されるものと
される。
【0050】ここで、CCD撮像装置61,61は、ヘ
ッド41と一体的に移動するようにヘッド41に支持具
61aにより直接的に支持され、これによりボールねじ
軸45aの熱膨張に起因する位置決め誤差を解消して、
導体シートGを精度よく圧着・積層していくことが可能
となる。また、支持具61aによるCCD撮像装置6
1、61の支持位置は、ヘッド41が圧着・積層位置D
に位置決めされた際に裁断位置Cが撮像できるように調
整されている。
【0051】制御装置70は、CPUと、製造装置Jを
制御するための各種プログラムを記憶するROM、およ
びCPUにより演算処理される各種データを記録するR
AMからなる記憶装置とを備え、収納部10、搬出部2
0、搬送部30、裁断・搬送部40、圧着・積層部5
0、位置決め部60を制御する制御部71を構成すると
ともに、画像処理部62および移動量補正部63を構成
するものとされる。制御部71は、例えば、移動量補正
部63の出力信号に応じてヘッド41を移動させる際の
移動量を調整する他、以下の制御を行う。
【0052】次に、図5〜図11を参照しながら、かか
る構成とされている製造装置Jによる導体シートGの積
層について説明する。なお、この積層は制御装置70の
制御の下になされる。
【0053】(1)ターンテーブル12を所定量回転さ
せ、所定の導体パターンが印刷された二層シート片Nが
収納された収納ケース11aを取出位置Aにセットす
る。
【0054】(2)搬出具22を取出位置Aに位置決め
して吸盤22bを降下させ、前記収納ケース11a内の
二層シート片Nを吸着保持させる。
【0055】(3)二層シート片Nを吸着保持した吸盤
22baを初期高さに復帰させた後、水平駆動機構21
により搬出具22を受渡位置Bまで移動させる。
【0056】(4)吸盤22bを降下させて二層シート
片Nをベルトコンベア31に載置した後、吸盤22bに
よる吸着を解除する。
【0057】(5)吸盤22bを初期位置に復帰させた
後、ベルトコンベア31を駆動し二層シート片Nを裁断
位置Cまで搬送する。
【0058】(6)ヘッド41を圧着・積層位置Dに位
置決めしてCCD撮像装置61,61を裁断位置Cにセ
ットし、導体シートGの位置決め用マークを撮像させる
(図5参照)。
【0059】(7)画像処理部62にCCD撮像装置6
1,61により撮像された画像に所定の画像処理をさせ
た後、移動量補正部63に画像処理された画像データに
基づいて、ヘッド41を圧着・積層位置Dから裁断位置
Cまで移動させる際の移動量および裁断位置Cから圧着
・積層位置Dまで移動させる際の移動量を算出させる。
この算出は、例えば、撮像された位置決めマークの基準
位置からのずれ量に応じて、予め設定されている移動量
を補正することによりなされる。
【0060】(8)搬送機構45を駆動して保持部材4
4を算出された移動量にしたがって移動させ、ヘッド4
1を裁断位置Cに位置決めする(図6参照)。
【0061】(9)前部および後部昇降シリンダ41
a,41bを駆動し、箱型吸着体42を降下させて吸着
面を導体シートGに当接させた後、箱型吸着体42内を
所定の負圧として導体シートGを吸着面に吸着保持させ
る。
【0062】(10)カット刃43を降下させて導体シ
ートGの不要部Gaを導体シートGから分離する(図
7,8参照)。この場合、カット刃43の降下圧力は、
不要部Gaの切断の際にキャリアフィルムFが切断され
ないように調整されている。
【0063】(11)カット刃43を上昇させて初期位
置に復帰させる。
【0064】(12)前部および後部昇降シリンダ41
a,41bを駆動し、箱型吸着体42を上昇させて初期
位置に復帰させるとともに、水平部材46を所定量上昇
させる(図9参照)。この所定量は、吸着面に吸着保持さ
れている二層シート片Nと水平部材46との隙間が、1
0μm−100μmとなるように調整されている。これ
は、ヘッド41を圧着・積層位置Dに向けて移動させた
際における、水平部材46と剥離・案内板47との協働
によるキャリアフィルムFの剥離が円滑になされるよう
にするためである。
【0065】(13)搬送機構45を再駆動して保持部
材44を前記(7)で算出された移動量にしたがった移
動を開始させる。つまり、ヘッド41を圧着・積層位置
Dに向けた水平移動を開始させる。また、ヘッド41の
水平移動に併せてベルトコンベア31を再駆動する。
【0066】(14)キャリアフィルムFの不要部Ga
の先端部が載置されている部分は、図9に示すように、
剥離・案内板47の搬入側47iのナイフエッジ状の面
に接触しているので、ヘッド41の水平移動につれてキ
ャリアフィルムFの不要部Gaが載置されている部分
は、不要部Gaを載置したまま剥離・案内板47の下方
に潜り込む。この場合、キャリアフィルムFは適度の弾
力性を有しているので、不要部Gaはキャリアフィルム
Fの復元力により前記ナイフエッジ状の面に付勢されな
がら剥離・案内板47の下方に潜り込むことになる。
【0067】(15)ヘッド41の圧着・積層位置Dに
向けた水平移動が続けられ、分離溝Gbがナイフエッジ
状の面の先端に到達する。前述したように、キャリアフ
ィルムFはその復元力により元の平板に復帰しようとし
ているので、分離溝Gbがナイフエッジ状の面の先端に
到達すると、キャリアフィルムF、つまり分離溝Gb底
部はナイフエッジ状の面の先端に当接する。
【0068】(16)ヘッド41の圧着・積層位置Dに
向けた水平移動が続けられ、剥離・案内板47の搬入側
47iがそのナイフエッジ状の面をキャリアフィルムF
つまり分離溝Gb底部に当接させながら、キャリアフィ
ルムFと導体シートGの境界に進入する(図10参照)。
これにより、導体シートGのキャリアフィルムFからの
部分剥離がなされる。
【0069】(17)ヘッド41の圧着・積層位置Dに
向けた水平移動が続けられ、キャリアフィルムFの先端
は剥離・案内板47の排出側47oに案内されて排出ロ
ーラー48に巻き込まれる。
【0070】(18)ヘッド41の圧着・積層位置Dに
向けた水平移動が続けら、導体シートGの後端がキャリ
アフィルムFの後端から剥離する(図11参照)。つま
り、導体シートGのキャリアフィルムFからの剥離が完
了する。これにともない、水平部材46を初期位置に復
帰させる。
【0071】(19)キャリアフィルムFから剥離され
た導体シートGは、ヘッド41に吸着保持されて圧着・
積層位置Dに搬送される。一方、導体シートGが剥離さ
れたキャリアフィルムFは、排出ローラー48に巻き取
られてダストボックス2に回収される。
【0072】(20)導体シートGを吸着保持したヘッ
ド41が圧着・積層位置Dに位置決めされると、圧着積
層機構51を駆動してプレステーブル52を上昇させて
導体シートGに当接させる。
【0073】(21)箱型吸着体42による導体シート
Gの吸着保持を解除して導体シートGをプレステーブル
52に載置する。
【0074】(22)圧着積層機構51を駆動してプレ
ステーブル52を降下させて初期位置に復帰させる。
【0075】(23)(1)〜(22)の手順を所定回繰り
返して導体シートGが所要枚数積層された積層体Sの積
層が完了する。なお、前記(20)では必要に応じてテー
ブル位置補正機構53を駆動してプレステーブル52の
位置調整がなされる。
【0076】このように、この実施形態1によれば、あ
らかじめ所定寸法に裁断された二層シート片Nから導体
シートGを剥離して圧着・積層することとされているの
で、積層される導体シートGに印刷される導体パターン
が多種類存在するような積層体Sを製造する場合にも、
各導体パターンを積層する順序通りに印刷する必要がな
いため、導体パターンの印刷作業が著しく簡素化され
る。
【0077】また、位置決め部60のCCD撮像装置6
1,61をヘッド41に支持させて、ヘッド41と一体
的に移動するようにしているので、ボールねじ軸45a
の熱膨張に起因する位置決め誤差が解消されて、導体シ
ートGを精度良く裁断・積層していくことができる。
【0078】実施形態2 本発明の実施形態2に係る積層体Sの製造方法が適用さ
れる製造装置J1の概略構成を図12に示し、この製造
装置J1は実施形態1の製造装置Jにおいて、搬送部
(搬送手段)30および裁断・搬送部(裁断・搬送手
段)40を改変してなるものである。
【0079】なお、実施形態2の製造装置J1のその余
の構成は、実施形態1の製造装置Jと同様とされてい
る。
【0080】以下、実施形態2の実施形態1と異なる点
を中心に説明する。
【0081】搬送部30は、水平駆動機構36と、この
水平駆動機構36に水平駆動される移動テーブル37と
を備えてなるものとされる。水平駆動機構36は、移動
テーブル37を受渡位置Bから裁断位置Cとの間で往復
させるようにされてなるものとされる。この水平駆動機
構36は、例えばボールねじ駆動機構とされそのボール
ねじナット体に移動テーブル37を昇降させるエアシリ
ンダ38基部が装着される。移動テーブル37は、その
表面は吸着面とされている。すなわち、移動テーブル3
7の天板は箱型吸着体とされている。
【0082】裁断・搬送部40は、搬送部30により裁
断位置Cまで搬送されてきた二層シート片Nの導体シー
トGの不要部Gaを裁断する裁断機構(裁断手段)と、
キャリアフィルムFから導体シートGを剥離させる剥離
機構(剥離手段)と、キャリアフィルムFから剥離され
た導体シートGを圧着・積層部50まで搬送する搬送機
構(第2搬送手段)とを備えてなるものとされる。
【0083】裁断・搬送部40は、具体的には図13に
示すように、箱型吸着体42および昇降自在とされたカ
ット刃43を有するヘッド41と、ヘッド41を保持し
ている保持部材44と、保持部材44を搬送する搬送機
構45と、昇降自在とされた水平部材46A、キャリア
フィルムFから導体シートGを剥離させるとともにキャ
リアフィルムFを排出側に案内する剥離・案内板47
と、導体シートGが剥離されたキャリアフィルムFをダ
ストボックス2に落下させる排出ホッパ49とを備えて
なるものとされる。そして、箱型吸着体42とカット刃
43と水平部材46Aとにより裁断機構が構成され、箱
型吸着体42と搬送機構45と水平部材46Aと剥離・
案内板47により剥離機構が構成される。なお、ヘッド
41を保持している保持部材44、保持部材44を搬送
する搬送機構45、および剥離・案内板47は実施形態
1と同様とされている。
【0084】ヘッド41は、上面が開放された箱体とさ
れ、このヘッド41底面中央には排気管41cが配設さ
れている。排気管41cの先端(下端)は、ヘッド41底
面を貫通させて箱型吸着体42の上面に形成された排気
孔42aに接合されている。この排気管41cの上端に
は、図示はされていないが、排気装置(図示省略)からの
可撓性を有する配管が接続されている。
【0085】箱型吸着体42は中空体とされ、その上面
はヘッド41底面と一体化されている。その上面中央に
形成されている排気孔42aには、前述したように、排
気管41c先端がヘッド41底面を貫通させて接続さ
れ、その下面にはメッシュプレートMが貼付されるとと
もに、明瞭には図示はされていないが、導体シートGを
吸着するための孔42bが多数貫通形成されている一
方、その側面には、明瞭には図示はされていないが、吸
着面に導体シートGが吸着された際の箱型吸着体42内
部の負圧を適度な値に調整するための圧力調整孔42c
が適宜間隔で設けられている。
【0086】ヘッド41の前面41dには、カット刃4
3が平板状とされた側面を当接させ、かつ初期位置で刃
が箱型吸着体42下面から突出しないようにして上下方
向にスライド自在に装着されている。具体的には、エア
シリンダ43aが前面41dの上部に固着され、そのロ
ッド43b先端部がカット刃43の背に接合されなるも
のとされ、これによりカット刃43が前面41dに上下
方向にスライド自在に装着される。
【0087】水平部材46Aはカット刃43の下方適宜
位置に配設され、その下面中央にはこの水平部材46A
を昇降させるエアシリンダ46aのロッド46b先端部
が接合されている。このエアシリンダ46aによる水平
部材46Aの昇降はカット刃43による導体シートGの
不要部Gaの切断および導体シートGのキャリアフィル
ムFからの剥離に支障のないように調整されている。
【0088】排出ホッパ49は、適宜形状とされたもの
が剥離・案内板47から排出されてくるキャリアフィル
ムFを望ませて配設さている。
【0089】次に、図13〜図16を参照しながら、か
かる構成とされている製造装置J1による導体シートG
の積層について説明する。なお、この積層は制御装置7
0の制御の下になされる。
【0090】(1)ターンテーブル12を所定量回転さ
せ、所定の導体パターンが印刷された二層シート片Nが
収納された収納ケース11aを取出位置Aにセットす
る。
【0091】(2)搬出具22を取出位置Aに位置決め
して吸盤22bを降下させ、前記収納ケース11a内の
二層シート片Nを吸着保持させる。
【0092】(3)二層シート片Nを吸着保持した吸盤
22bを初期高さに復帰させた後、水平駆動機構21に
より搬出具22を受渡位置Bまで移動させる。
【0093】(4)吸盤22bを降下させて二層シート
片Nを移動テーブル37に載置した後、吸盤22bによ
る吸着を解除する。
【0094】(5)移動テーブル37に二層シート片N
を吸着保持させた後、水平駆動機構36を駆動して移動
テーブル37を裁断位置Cまで搬送する。
【0095】(6)ヘッド41を圧着・積層位置Dに位
置決めしてCCD撮像装置61,61を裁断位置Cにセ
ットし、CCD撮像装置61,61に導体シートGの位
置決め用マークを撮像させる。
【0096】(7)画像処理部62にCCD撮像装置6
1,61により撮像された画像に所定の画像処理をさせ
た後、移動量補正部63に画像処理された画像データに
基づいて、ヘッド41を圧着・積層位置Dから裁断位置
Cまで移動させる際の移動量および裁断位置Cから圧着
・積層位置Dまで移動させる際の移動量を算出させる。
【0097】(8)搬送機構45を駆動して保持部材4
4を算出された移動量にしたがって移動させ、ヘッド4
1を裁断位置Cに位置決めする(図13参照)。
【0098】(9)移動テーブル37を上昇させ、箱型
吸着体42の吸着面に導体シートGに当接させた後、移
動テーブル37による二層シート片Nの吸着固定を解除
する。
【0099】(10)箱型吸着体42内を所定の負圧と
して導体シートGを吸着面に吸着保持させる。
【0100】(11)それと同時に水平部材46Aを上
昇させる(図14参照)。この上昇量は、箱型吸着体4
2の吸着面に吸着保持されている二層シート片Nと水平
部材46Aとの隙間が、10μm−100μmとなるよ
うにされる。これは、ヘッド41を圧着・積層位置Dに
向けて移動させた際における、水平部材46Aと剥離・
案内板47との協働によるキャリアフィルムFの剥離が
円滑になされるようにするためである。
【0101】(12)カット刃43を降下させて導体シ
ートGの不要部Gaを導体シートGから分離する(図1
4参照)。この場合、カット刃43の降下圧力は、不要
部Gaの切断の際にキャリアフィルムFが切断されない
ように調整されている。
【0102】(13)カット刃43を上昇させて初期位
置に復帰させる。
【0103】(14)搬送機構45を再駆動して保持部
材44を前記(7)で算出された移動量にしたがって移
動させる。つまり、ヘッド41を圧着・積層位置Dに向
けて水平移動させる。
【0104】(15)キャリアフィルムFの不要部Ga
の先端部が載置されている部分は、図14に示すよう
に、剥離・案内板47の搬入側47iのナイフエッジ状
の面に接触しているので、ヘッド41の水平移動につれ
てキャリアフィルムFの不要部Gaが載置されている部
分は、不要部Gaを載置したまま剥離・案内板47の下
方に潜り込む。この場合、キャリアフィルムFは適度の
弾力性を有しているので、不要部Gaはキャリアフィル
ムFの復元力により前記ナイフエッジ状の面に付勢され
ながら剥離・案内板47の下方に潜り込むことになる。
【0105】(16)ヘッド41の圧着・積層位置Dに
向けた水平移動が続けられ、分離溝Gbがナイフエッジ
状の面の先端に到達する。前述したように、キャリアフ
ィルムFはその復元力により元の平板に復帰しようとし
ているので、分離溝Gbがナイフエッジ状の面の先端に
到達すると、キャリアフィルムFはナイフエッジ状の面
の先端に当接する。
【0106】(17)ヘッド41の圧着・積層位置Dに
向けた水平移動が続けられ、剥離・案内板47の搬入側
47iがそのナイフエッジ状の面をキャリアフィルムF
に当接させながら、キャリアフィルムFと導体シートG
の境界に進入する(図15参照)。これにより、導体シー
トGのキャリアフィルムFからの部分剥離がなされる。
これに併せて、移動テーブル37の初期位置への移動を
開始する。
【0107】(18)ヘッド41の圧着・積層位置Dに
向けた水平移動が続けられ、キャリアフィルム片Fの先
端は剥離・案内板47の排出側47oに案内されて排出
ホッパー49に進入する。
【0108】(19)ヘッド41の圧着・積層位置Dに
向けた水平移動が続けられ、導体シートGの後端がキャ
リアフィルムFの後端から剥離する。つまり、導体シー
トGのキャリアフィルム片Fからの剥離が完了する。こ
れにともない、水平部材46Aを初期位置に復帰させる
とともに、移動テーブル37を降下させて初期高さに復
帰させる。
【0109】(20)キャリアフィルムFからの剥離さ
れた導体シートGは、ヘッド41に吸着保持されて圧着
・積層位置Dに搬送される。一方、導体シートGが剥離
されたキャリアフィルムFは、排出ホッパ49からダス
トボックス2投入される。
【0110】(21)導体シートGを吸着保持したヘッ
ド41が圧着・積層位置Dに位置決めされると、圧着積
層機構51を駆動して導体シートGをプレステーブル5
2に載置する。
【0111】(22)(1)〜(21)の手順を所定回繰り
返して導体シートGが所要枚数積層された積層体Sの積
層が完了する。なお、前記(21)では必要に応じてテー
ブル位置補正機構53を駆動してプレステーブル52の
位置調整がなされる。
【0112】このように、この実施形態2によれば、実
施形態1と同様にあらかじめ所定寸法に裁断された二層
シート片Nから導体シートGを剥離して圧着・積層する
こととされているので、積層される導体シートGに印刷
される導体パターンが多種類存在するような積層体Sを
製造する場合にも、各導体パターンを積層する順序通り
に印刷する必要がないため、導体パターンの印刷作業が
著しく簡素化される。
【0113】また、実施形態2では二層シートNをボー
ルねじ駆動方式により移動させられる移動テーブル37
により裁断位置まで搬送しているので、二層シートNの
位置決め精度が向上して生産性が向上する。
【0114】以上、本発明を実施形態に基づいて説明し
てきたが、本発明はかかる実施形態のみに限定されるも
のではなく種々改変が可能である。例えば各実施形態に
おいては、各収納ケースに所定の1種類の導体パターン
が印刷された導体シートを収納しているが、これに限定
されるものではなく各収納ケースに異なる導体パターン
が印刷された導体シートを積層する順に収納しておき、
1つの収納ケースから連続して導体シートを取出し搬送
するようにしてもよい。また、各実施形態においては、
ヘッドに設けられたカット刃により分離溝を形成するよ
うにされているが、予め分離溝を形成して各収納ケース
に収納するようにしてヘッドのカット刃を省略するよう
にしてもよい。
【0115】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
圧着・積層する薄膜シートに印刷される導体パターンが
多種類存在する薄膜積層体を製造する場合にも、導体パ
ターンの印刷作業が煩雑になるということがないという
優れた効果が得られる。
【0116】また、薄膜シートのキャリアフィルムから
の剥離が圧着・積層場所への搬送途中になされるので、
薄膜シートの圧着・積層が効率よくなし得るという優れ
た効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1にかかる薄膜積層体の製造
方法が適用される薄膜積層体の製造装置の概略正面図で
ある。
【図2】同製造装置の要部概略平面図である。
【図3】同製造装置の要部拡大図である。
【図4】同製造装置の水平部材の拡大図である。
【図5】同製造装置の動作説明図であって、裁断位置に
セットされた二層シートを撮像している状態を示す。
【図6】同製造装置の動作説明図であって、ヘッドが裁
断位置にセットされた状態を示す。
【図7】同製造装置の動作説明図であって、カット刃に
より導体シートの不要部を切断している状態を示す。
【図8】図7の要部拡大図である。
【図9】同製造装置の動作説明図であって、箱型吸着体
を初期位置に復帰させた状態を示す。
【図10】同製造装置の動作説明図であって、分離・案
内板により導体シートの剥離している状態を示す。
【図11】同製造装置の動作説明図であって、分離・案
内板による導体シートの剥離が完了した状態を示す。
【図12】本発明の実施形態2にかかる薄膜積層体の製
造方法が適用される薄膜積層体の製造装置の概略正面図
である。
【図13】同製造装置の動作説明図であって、ヘッドが
裁断位置にセットされた状態を示す。
【図14】同製造装置の動作説明図であって、カット刃
により導体シートを裁断している状態を示す。
【図15】同製造装置の動作説明図であって、分離・案
内板により導体シートの剥離している状態を示す。
【図16】同製造装置の動作説明図であって、分離・案
内板による導体シートの剥離が完了した状態を示す。
【図17】従来の薄膜積層体の製造方法の説明図であっ
て、同(a)は導体シートの圧着作業の説明図を示し、同
(b)はキャリアフィルムの剥離作業を示す。
【図18】従来の薄膜積層体の製造装置の概略正面図で
ある。
【符号の説明】
10 収納部(収納手段) 11 収納ケース 12 ターンテーブル 20 搬出部(搬出手段) 30 搬送部(搬送手段) 31 ベルトコンベア 37 移動テーブル 40 裁断・搬送部(裁断・搬送手段) 41 ヘッド(搬送体) 42 箱型吸着体 43 カット刃 45 駆動機構 46 水平部材 47 剥離・案内板 50 圧着・積層部(圧着・積層手段) 51 圧着積層機構 60 位置決め部(位置決め手段) 61 CCD撮像装置 62 画像処理部 63 移動量補正部 70 制御装置 71 制御部 J 薄膜積層体の製造装置 F キャリアフィルム G 導体シート S 積層体
フロントページの続き Fターム(参考) 5E001 AB03 5E082 AA01 AB03 MM11 5E346 AA12 AA15 AA22 AA32 AA51 CC02 DD02 DD13 DD34 EE21 EE24 EE30 GG06 GG08 GG28 HH11 HH31

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性パターンが形成された薄膜シート
    を順次積層して薄膜積層体を製造する薄膜積層体の製造
    方法であって、 薄膜シートを所定サイズに調整されたキャリアフィルム
    に保持させて収納ケースに収納し、 前記薄膜シートを前記キャリアフィルムに保持させた状
    態で収納ケースから取り出して圧着・積層位置へ搬送す
    る途中において、同薄膜シートを搬送しながらキャリア
    フィルムから剥離させることを特徴とする薄膜積層体の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 薄膜シートを搬送体に保持させ、前記薄
    膜シートとキャリアフィルムとの境界に剥離部材を進入
    させることにより、前記薄膜シートを前記キャリアフィ
    ルムから剥離させることを特徴とする請求項1記載の薄
    膜積層体の製造方法。
  3. 【請求項3】 キャリアフィルムの搬送方向長さが薄膜
    シートよりも長くされ、その長くされた部分を搬送方向
    に突出させ、前記突出させられた部分に剥離部材を沿わ
    せながら薄膜シートとキャリアフィルムとの境界に進入
    させることを特徴とする請求項2記載の薄膜積層体の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 キャリアフィルムの搬送方向に突出させ
    られた部分に不要部を薄膜シートと一体的に形成し、つ
    いで前記薄膜シートを所定位置に位置決めして前記不要
    部との境界に分離溝を形成し、剥離部材を該分離溝の底
    部に沿わせながら薄膜シートとキャリアフィルムとの境
    界に進入させることを特徴とする請求項3記載の薄膜積
    層体の製造方法。
  5. 【請求項5】 分離溝を薄膜シートの積層位置への搬送
    途中において形成することを特徴とする請求項3または
    4記載の薄膜積層体の製造方法。
  6. 【請求項6】 分離溝を形成して収納ケースに収納する
    ことを特徴とする請求項3または4記載の薄膜積層体の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 剥離部材の搬入側がナイフエッジ状とさ
    れてなることを特徴とする請求項2記載の薄膜積層体の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 剥離部材により導体シートが剥離された
    キャリアフィルムの排出側への案内がなされることを特
    徴とする請求項2記載の薄膜積層体の製造方法。
  9. 【請求項9】 導電性パターンが形成された薄膜シート
    を順次積層して薄膜積層体を製造する薄膜積層体の製造
    装置であって、 薄膜シートが形成された所定サイズに調整されたキャリ
    アフィルムを収納する収納手段と、前記収納手段に収納
    されている薄膜シートをキャリアフィルムに保持された
    状態で取り出して所定位置まで移送する搬出手段と、前
    記搬出手段により取り出された薄膜シートをキャリアフ
    ィルムに保持させた状態で所定位置まで搬送する搬送手
    段と、前記搬送手段により所定位置まで搬送された薄膜
    シートを搬送しながらキャリアフィルムから剥離させる
    剥離手段と、前記薄膜シートを圧着・積層する圧着・積
    層手段とを備えてなることを特徴とする薄膜積層体の製
    造装置。
  10. 【請求項10】 位置決め手段を備えてなることを特徴
    とする請求項9記載の薄膜積層体の製造装置。
  11. 【請求項11】 分離溝形成手段を備えてなることを特
    徴とする請求項10記載の薄膜積層体の製造装置。
  12. 【請求項12】 剥離手段が薄膜フィルムを保持して搬
    送する搬送体と、剥離・案内板とを備え、 前記搬送体による薄膜シートの搬送中に該剥離・案内板
    の搬入側を、薄膜シートとキャリアフィルムとの境界に
    進入させることにより前記薄膜シートのキャリアフィル
    ムからの剥離がなされ、同剥離・案内板の排出側により
    前記キャリアフィルムの排出側への案内がなされること
    を特徴とする請求項9記載の薄膜積層体の製造装置。
  13. 【請求項13】 剥離・案内板の搬入側がナイフエッジ
    状とされてなることを特徴とする請求項12記載の薄膜
    積層体の製造装置。
JP2001135831A 2001-05-07 2001-05-07 薄膜積層体の製造方法および製造装置 Withdrawn JP2002329965A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135831A JP2002329965A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 薄膜積層体の製造方法および製造装置
TW090112192A TW490693B (en) 2001-05-07 2001-05-21 Manufacturing method of a thin-film laminate for manufacturing the thin-film laminate
KR1020010030285A KR100828488B1 (ko) 2001-05-07 2001-05-31 박막적층체의 제조방법 및 제조장치
US09/901,003 US6663740B2 (en) 2001-05-07 2001-07-10 Manufacturing method and manufacturing apparatus of thin-film laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135831A JP2002329965A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 薄膜積層体の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002329965A true JP2002329965A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18983226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135831A Withdrawn JP2002329965A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 薄膜積層体の製造方法および製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6663740B2 (ja)
JP (1) JP2002329965A (ja)
KR (1) KR100828488B1 (ja)
TW (1) TW490693B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100940014B1 (ko) 2008-03-21 2010-02-03 하이텍 주식회사 박리장치
KR100940015B1 (ko) * 2008-03-21 2010-02-03 하이텍 주식회사 시트적층장치
JP2016092390A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017365A (ja) * 2001-04-26 2003-01-17 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法及び積層セラミック電子部品の製造装置
SG116533A1 (en) * 2003-03-26 2005-11-28 Toshiba Kk Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device.
JP2005288672A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 微小構造体の製造方法及び製造装置
US20050224176A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-13 Murphy Clifford J Apparatus and method for preparing shims to be applied to brake pads
US7100510B2 (en) * 2005-02-09 2006-09-05 Eastman Kodak Company Method for registering patterns on a web
US7650839B2 (en) * 2005-02-09 2010-01-26 Eastman Kodak Company Method for registering patterns on a web
KR100614404B1 (ko) * 2005-04-26 2006-08-22 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 극판 테이핑 장치
JP4746002B2 (ja) * 2007-05-07 2011-08-10 リンテック株式会社 移載装置及び移載方法
US8037915B2 (en) * 2007-09-20 2011-10-18 Siemens Energy, Inc. Method and apparatus for forming insulated rotor conductors
US20090296080A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method and apparatus for measuring deformation of laminated body
JP5780169B2 (ja) * 2011-03-14 2015-09-16 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
JP6179539B2 (ja) * 2015-03-04 2017-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2016192494A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
KR102216027B1 (ko) * 2015-04-08 2021-02-15 황중국 다축 보강 적층시트 제조용 시트절단 및 이송장치
CN105110061B (zh) * 2015-09-16 2017-01-25 京东方科技集团股份有限公司 一种双面胶贴附装置及双面胶的贴附方法
KR102200652B1 (ko) * 2018-10-11 2021-01-11 주식회사 쿠온솔루션 웨이퍼 박리 시스템에 사용되는 테이프 분리 장치 및 방법
JP7256643B2 (ja) * 2019-01-15 2023-04-12 株式会社ディスコ 剥離装置
CA3129693A1 (en) 2019-02-14 2020-08-20 Build Ip Llc Foldable building structures with utility channels and laminate enclosures
US11718984B2 (en) 2021-01-12 2023-08-08 Build Ip Llc Liftable foldable transportable buildings
US11739547B2 (en) 2021-01-12 2023-08-29 Build Ip Llc Stackable foldable transportable buildings
EP4277780A1 (en) * 2021-01-12 2023-11-22 Build IP LLC Enclosure component fabrication facility
JP2023022422A (ja) * 2021-08-03 2023-02-15 日本メクトロン株式会社 電子部品付きプリント基板の製造方法、及び、電子部品付きプリント基板
CN114474756B (zh) * 2022-01-27 2022-09-06 广东顶峰精密技术有限公司 一种泡棉组装治具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4185814A (en) * 1977-12-12 1980-01-29 International Business Machines Corporation Pick up and placement head for green sheet and spacer
US4362486A (en) * 1980-10-07 1982-12-07 International Business Machines Corporation Automatic multilayer ceramic (MLC) screening machine
JPS57172773A (en) * 1980-12-22 1982-10-23 Texas Instruments Inc Non-volatile high integrated jfetram cell
JPH0828658B2 (ja) * 1989-10-18 1996-03-21 松下電器産業株式会社 可変分周器
IT1259732B (it) * 1992-07-07 1996-03-26 Gisulfo Baccini Dispositivo di prelievo, sovrapposizione e bloccaggio di fogli per circuiti green-tape
JP3132214B2 (ja) * 1993-01-14 2001-02-05 株式会社村田製作所 セラミック多層回路部品の製造方法およびセラミックグリーンシートの取扱装置
JP2642317B2 (ja) * 1994-08-03 1997-08-20 ソマール株式会社 フィルム剥離方法及び装置
US5783026A (en) * 1995-05-24 1998-07-21 International Business Machines Corporation Apparatus for stacking sheets by carriers
US5725347A (en) * 1996-05-17 1998-03-10 International Business Machines Corporation Carousel pin stacker
IT1310557B1 (it) * 1999-04-02 2002-02-18 Gisulfo Baccini Apparecchiatura per la produzione di circuiti elettronicimultistrato
JP3278413B2 (ja) * 1999-07-15 2002-04-30 有限会社高林電機 セラミック積層体の製造方法
JP3528045B2 (ja) * 2000-07-31 2004-05-17 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造装置
IT1315144B1 (it) * 2000-11-09 2003-02-03 Gisulfo Baccini Separatore automatico e procedimento di ottenimento di circuiti permicroelettronica.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100940014B1 (ko) 2008-03-21 2010-02-03 하이텍 주식회사 박리장치
KR100940015B1 (ko) * 2008-03-21 2010-02-03 하이텍 주식회사 시트적층장치
JP2016092390A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW490693B (en) 2002-06-11
KR100828488B1 (ko) 2008-05-13
US20020162628A1 (en) 2002-11-07
US6663740B2 (en) 2003-12-16
KR20020085741A (ko) 2002-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002329965A (ja) 薄膜積層体の製造方法および製造装置
US8256108B2 (en) Bonding method
US8657987B2 (en) Manufacturing apparatus for manufacturing electronic monolithic ceramic components
JP3086385B2 (ja) 積層型電子部品の積層方法及びその装置
JP3275743B2 (ja) チップの実装装置
JPH0786746A (ja) セラミック多層基板の製造方法及び装置
JP3283091B2 (ja) セラミックグリーンシート積層方法及び装置
US5772838A (en) Apparatus and method for making laminated electrical or electronic devices from a continuous tape coated on one side with ceramic material
JP3365336B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
TW201843861A (zh) 可撓性元件之製造裝置及製造方法
KR101915572B1 (ko) 피시비용 분리코어 박리장치
JPH0397560A (ja) 積層装置
JPH10163265A (ja) チップの実装装置
JP3567802B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2772301B2 (ja) 多層配線セラミックス基板の製造方法
JP3417376B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法および製造装置
JP2005123270A (ja) 積層セラミック部品の製造装置及びその製造方法
JP2002151350A (ja) 薄膜積層体の製造方法および製造装置
JP2010234725A (ja) グリーンシートの製造方法、グリーンシート積層体の製造方法およびグリーンシートの製造装置
JP4780132B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造装置および製造方法
JPH0710277A (ja) セラミックグリーンシート積層方法
JP3278413B2 (ja) セラミック積層体の製造方法
JPH0948019A (ja) 積層型電子部品の製造方法及びその装置
JPH05182859A (ja) グリーンシート印刷積層方法とその装置
JP2005125799A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805