JP2001009800A - ナノ構造体及びその製造方法 - Google Patents

ナノ構造体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001009800A
JP2001009800A JP2000093129A JP2000093129A JP2001009800A JP 2001009800 A JP2001009800 A JP 2001009800A JP 2000093129 A JP2000093129 A JP 2000093129A JP 2000093129 A JP2000093129 A JP 2000093129A JP 2001009800 A JP2001009800 A JP 2001009800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pores
nanostructure
pore
aluminum
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000093129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536866B2 (ja
Inventor
Tatsuya Iwasaki
達哉 岩崎
Toru Den
透 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000093129A priority Critical patent/JP4536866B2/ja
Priority to US09/553,857 priority patent/US6476409B2/en
Publication of JP2001009800A publication Critical patent/JP2001009800A/ja
Priority to US10/252,395 priority patent/US6784007B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4536866B2 publication Critical patent/JP4536866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/045Anodisation of aluminium or alloys based thereon for forming AAO templates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/16Pretreatment, e.g. desmutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/743Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0072Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity one dimensional, i.e. linear or dendritic nanostructures
    • H01F1/0081Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity one dimensional, i.e. linear or dendritic nanostructures in a non-magnetic matrix, e.g. Fe-nanowires in a nanoporous membrane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/007Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure ultrathin or granular films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • H01L33/18Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous within the light emitting region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光デバイス、光デバイス、磁性デバイス、
マイクロデバイスなどの機能材料として、広い範囲で利
用可能な細孔を有するナノ構造体を提供する。 【解決手段】 アルミニウムを陽極酸化することで作成
される細孔体を具備するナノ構造体において、細孔径の
異なる少なくとも2種類以上の細孔(3,5)を有する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナノ構造体、それ
を用いたデバイスおよびナノ構造体の製造方法に関し、
具体的には例えば、電子デバイスや光デバイス、マイク
ロデバイスなどの機能材料や、構造材料などとして広い
範囲で利用可能な、細孔を有するナノ構造体、それを用
いたデバイスおよびナノ構造体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属及び半導体の薄膜、細線、ドットな
どでは、ある特徴的な長さより小さいサイズにおいて、
電子の動きが閉じ込められることにより、特異な電気
的、光学的、化学的性質を示すことがある。このような
観点から、機能性材料として、数百nmより微細な構造
を有する材料(以降、「ナノ構造体」)への関心が高ま
っている。
【0003】こうしたナノ構造体の作製方法としては、
例えば、フォトリソグラフィーをはじめ、電子線露光、
X線露光などの微細パターン形成技術をはじめとする半
導体加工技術によって直接的にナノ構造体を作製する方
法が挙げられる。
【0004】また、このような作製方法のほかに、自然
に形成される規則的な構造、すなわち、自己規則的に形
成される構造をべースに、新規なナノ構造体を実現しよ
うとする試みがある。これらの手法は、べースとして用
いる微細構造によっては、従来の方法を上まわる微細で
特殊な構造を作製できる可能性があるため、多くの研究
が行われ始めている。
【0005】このような自己規則的手法として、ナノサ
イズの細孔を有するナノ構造体を容易に、制御よく作製
することができる陽極酸化が挙げられる。たとえば、ア
ルミニウム及びその合金を酸性浴中で陽極酸化すること
で作製する陽極酸化アルミナが知られている。
【0006】Al板を酸性電解質中で陽極酸化すると、
多孔質酸化皮膜(陽極酸化アルミナ)が形成される(た
とえばRC.Furneaux,W.R.Rigby&
A.P.Davidson NATURE Vol.3
37 P147(1989)等参照)。この多孔質酸化
皮膜の特徴は、直径が数nm〜数百nmの極めて微細な
円柱状細孔(ナノホール)が、数nm〜数百nmの間隔
(セルサイズ)で平行に配列するという特異的な幾何学
的構造を有することにある。この円柱状の細孔は、高い
アスペクト比を有し、断面の径の一様性にも優れてい
る。この細孔の径及び間隔は、陽極酸化の際の電流、電
圧を調整することにより、また、酸化皮膜の厚さ及び細
孔の深さは、陽極酸化の時間を制御することにより、あ
る程度の制御が可能である。
【0007】また陽極酸化アルミナの細孔の垂直性、直
線性及び独立性を改善するために、2段階の陽極酸化を
行なう方法、すなわち、陽極酸化を行って形成した多孔
質酸化皮膜を一旦除去した後に再び陽極酸化を行なっ
て、より良い垂直性、直線性、独立性を示す細孔を有す
る陽極酸化アルミナ(規則化ナノホール)を作製する方
法が提案されている(Jpn.Journal of
Applied Physics,Vol.35,Pa
rt2,No.1B,pp.L126〜L129,15
January 1996)。ここで、この方法は最
初の陽極酸化により形成した陽極酸化皮膜を除去すると
きにできるアルミニウム板の表面の窪みが、2度目の陽
極酸化の細孔形成開始点となることを用いている。
【0008】他にも、プレスパターニングを用いて細孔
形成開始点を形成する方法、すなわち、複数の突起を表
面に備えた基板をアルミニウム板の表面に押しつけてで
きる窪みを細孔形成開始点として形成した後に陽極酸化
を行なって、より良い形状、間隔及びパターンの制御性
を示す細孔を有する多孔質酸化皮膜を作製する方法も提
案されている(特開平10−121292)。
【0009】この陽極酸化アルミナの特異的な幾何学構
造に着目した、さまざまな応用が試みられている。益田
による解説が詳しいが、以下、応用例を列記しておく。
たとえば、陽極酸化膜の耐摩耗性、耐絶縁性を利用した
皮膜としての応用や、皮膜を剥離してフィルターへの応
用がある。さらには、ナノホール内に金属や半導体等を
充填する技術や、ナノホールのレプリカ技術を用いるこ
とより、着色、磁気記録媒体、EL発光素子、エレクト
ロクロミック素子、光学素子、太陽電池、ガスセンサ、
をはじめとするさまざまな応用が試みられている。さら
には、量子細線、MIM素子などの量子効果デバイス、
ナノホールを化学反応場として用いる分子センサー、な
ど多方面への応用が期待されている(益田 固体物理
31,493(1996))。
【0010】先に述べた半導体加工技術による直接的な
ナノ構造体の作製は、歩留まりの悪さや装置のコストが
高いなどの問題があり、簡易な手法で再現性よく作製で
きる手法が望まれている。
【0011】このような観点から自己規則的手法、特に
陽極酸化の手法は、ナノ構造体を容易に、制御よく作製
することができ、また、大面積のナノ構造体を作製する
ことが可能であることから望ましい。特に、陽極酸化ア
ルミナの細孔配列を、2段階陽極酸化やプレスパターニ
ングを用いた手法により作成される陽極酸化アルミナの
細孔が規則的に配列した構造は、細孔の垂直性、直線
性、配列性に優れており好ましい。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで本発明者ら
は、このようなナノ構造体のデバイスヘの応用形態の検
討の過程において、ナノ構造体に、直径の異なる2種類
の細孔を、該構造体内の制御された位置に配置できれ
ば、ナノ構造体のデバイスヘの応用範囲をより拡大させ
ることができるとの認識を持つに至った。即ち、例えば
光の波長程度の長さで、誘電率(屈折率)の異なる周期
構造を有する材料は、フォトニック結晶となり、高度な
光の制御が可能となることが期待される。具体的には、
所定の波長範囲で光の存在が禁止されるフォトニックバ
ンドギャップを形成させたり、所定の波長範囲で光を局
在化させることで光導波路や、発光素子等にナノ構造体
を応用することが可能となると考えられる。そして直径
の異なる細孔のどちらか一方を、フォトニックバンドギ
ャップ領域もしくは光が局在化される領域として利用す
ることができると考えられる。また、直径の異なる細孔
に、磁性体を充填した場合、細孔径の差によって磁化の
向きを反転させるに必要な磁場の強さが変化すると考え
られ、これは例えば記録媒体のトラッキングトラックの
形成等に応用できるものと考えられる。
【0013】従来知られている、陽極酸化アルミナの細
孔径の制御方法としては、例えば酸の溶液中に浸す処理
(ポアワイドニング処理)がある。しかしこの方法は、
すべての細孔径を基本的に同一とするものであり、それ
ぞれの細孔の細孔径を独立に制御することができる方法
ではなかった。
【0014】このような技術的背景に鑑み、本発明者ら
は種々検討を重ねた結果、少なくとも2種類の、直径の
異なる細孔を、各々制御された位置に配置させたナノ構
造体を形成できる方法を見出し、本発明をなすに至っ
た。
【0015】即ち本発明の目的は、各種デバイスヘの応
用範囲をより拡大し得る新規な構成を有するナノ構造体
およびそれを用いた発光デバイス、光学デバイスおよび
磁性デバイスを提供することにある。
【0016】また本発明は、新規な構造を有するデバイ
スヘの応用範囲をより拡大し得る新規な構成のナノ構造
体の製造方法を提供することを他の目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施態様にか
かるナノ構造体は、複数種類の細孔を有する陽極酸化膜
を具備することを特徴とするものである。
【0018】また本発明の他の実施態様にかかるナノ構
造体は、互いに直径の異なる第1の細孔および第2の細
孔を含む陽極酸化膜を有し、該第1および第2の細孔の
各々は、該陽極酸化膜内の制御された位置に配置されて
いることを特徴とするものである。
【0019】本発明の一実施態様にかかる発光デバイス
は、例えば複数種類の細孔を有する陽極酸化膜を具備
し、該細孔内に発光機能を有する物質が充填されている
ナノ構造体を備えていることを特徴とするものである。
【0020】また本発明の他の実施態様にかかる発光デ
バイスは、例えば互いに直径の異なる第1の細孔および
第2の細孔を含む陽極酸化膜を有し、該第1および第2
の細孔の各々は、該陽極酸化膜内の制御された位置に配
置されており、且つ該第1及び第2の細孔の少なくとも
一方が発光機能を有する物質によって充填されているナ
ノ構造体を備えていることを特徴とするものである。
【0021】本発明の一実施態様にかかる光学デバイス
は、例えば複数種類の細孔を有する陽極酸化膜を具備
し、該細孔内に該陽極酸化膜と異なる屈折率を有する物
質が充填されているナノ構造体を備えていることを特徴
とするものである。
【0022】また本発明の他の実施態様にかかる光学デ
バイスは、例えば互いに直径の異なる第1の細孔および
第2の細孔を含む陽極酸化膜を有し、該第1および第2
の細孔の各々は、該陽極酸化膜内の制御された位置に配
置されており、且つ該第1および第2の細孔の少なくと
も一方が該陽極酸化膜とは屈折率の異なる物質で充填さ
れているナノ構造体を備えていることを特徴とするもの
である。
【0023】本発明の一実施態様にかかる磁性デバイス
は、例えば複数種類の細孔を有する陽極酸化膜を具備
し、該細孔内に磁性体が充填されているナノ構造体を備
えていることを特徴とするものである。
【0024】また本発明の他の実施態様にかかる磁性デ
バイスは、例えば互いに直径の異なる第1の細孔および
第2の細孔を含む陽極酸化膜を有し、該第1および第2
の細孔の各々は、該陽極酸化膜内の制御された位置に配
置されており、且つ該第1および第2の細孔の少なくと
も一方が磁性体で充填されていることを特徴とするもの
である。
【0025】本発明の一実施態様にかかるナノ構造体の
製造方法は、複数種類の細孔を有する陽極酸化膜を具備
したナノ構造体の製造方法であって、(a)表面に複数
種類の細孔開始点を有する、アルミニウムを含む膜を用
意する工程;および(b)該アルミニウムを含む膜を陽
極酸化する工程、を有し、該複数種類の細孔開始点は、
互いに形状および組成の少なくとも一方が異なっている
ことを特徴とするものである。
【0026】また本発明の他の実施態様にかかるナノ構
造体の製造方法は、直径の異なる第1および第2の細孔
を有する陽極酸化膜を具備したナノ構造体の製造方法で
あって、(a)表面に第1及び第2の細孔開始点を有す
る、アルミニウムを含む膜を用意する工程;および
(b)該表面を陽極酸化する工程、を有し、該第1およ
び第2の細孔開始点は、形状および組成の少なくとも一
方が互いに異なっていることを特徴とするものである。
【0027】このような構成にかかるナノ構造体は、被
加工物の所望の位置に細孔形成開始点を形成した後に、
被加工物を陽極酸化することで作成する。細孔形成開始
点を形成の際に、それぞれの細孔開始点の形状もしくは
組成を制御することで、陽極酸化アルミナのそれぞれの
細孔の細孔径を独立に制御することができる。この手法
により、所望の位置に、所望の細孔径の細孔が規則的に
配列した細孔体を実現することができる。
【0028】本発明のナノ構造体の細孔に、金属、半導
体等の機能材料を埋め込むことにより、新たな電子デバ
イスヘと応用できる可能性がある。
【0029】また、本発明のナノ構造体を鋳型やマスク
として用い、新たなナノ構造体を形成することも可能で
ある。たとえば、本発明のナノ構造体の細孔体以外の部
分を除去して得た貫通細孔体をマスクとして用いて、金
属、半導体等の機能材料を蒸着したり、他の基板上に設
置してエッチングすることにより、量子ドットを始めと
するナノ構造体を形成することができる。
【0030】さらに本発明のナノ構造体は、量子細線、
MIM素子、分子センサー、着色、磁気記録媒体、EL
発光素子、エレクトロクロミック素子、フォトニックバ
ントを始めとする光学素子、電子放出素子、太陽電池、
ガスセンサ、耐摩耗性、耐絶縁性皮膜、フィルター、を
はじめとするさまざまな形態で応用することを可能とす
るものであり、その応用範囲を著しく広げる作用を有す
る。
【0031】特に、光の波長程度の長さで誘電率の異な
る周期構造を有する材料は、フォトニック結晶となり、
高度な光の制御を可能な材料となる可能性がある。もっ
とも効果的には、ある波長範囲で光の存在が禁止される
フォトニックバンドギャップが現われる(Photon
ic.Crystals,J.D.Joannopou
los,R.D.Meade,and J.N.Win
n,Princeton University Pr
ess)。規則的な細孔を配列した陽極酸化アルミナ
は、その周期的構造を利用しフォトニック結晶としての
利用が挙げられる。本発明の、規則的な細孔を配列した
陽極酸化アルミナの細孔径をそれぞれの細孔において独
立に制御する技術により、フォトニック結晶の構造、フ
ォトニックバント構造の制御を可能とし、導波路形成や
欠陥形成が可能となる。フォトニック結晶において、欠
陥が導入された場合には、光の局在状態を得ることがで
きるため、陽極酸化アルミナの細孔の一部において局所
的に細孔径を変えることで、光局在状態を得ることがで
きる。さらにはこれを利用して光記録媒体などへの応用
が考えられる。
【0032】また、フォトニック結晶に発光体を配置し
た場合には、発光波長に対して、フォトニックバントを
適当に設計することで、自然放出の制御が可能となり、
発光素子の高性能化が期待できる。すなわち、上述の陽
極酸化アルミナの細孔内に発光材料を充填することで、
低閾値の発光素子、発光スペクトル幅の狭い発光素子、
低閾値レーザーなどの実現が期待できる。
【0033】他に、陽極酸化アルミナの細孔内に、磁性
材料を充填した場合には、磁性ナノ細線が得られる。細
孔径の異なる細孔を有する陽極酸化アルミナに磁性材料
を充填することで、磁性細線の径が異なる細線を配列し
て作成できる。磁性細線の太さは、磁化反転の閾値や、
細線中の磁区制御、磁気抵抗などに影響を及ぼすため、
これらの制御により、磁場センサ、磁気抵抗素子、磁気
記録媒体などの磁性デバイスとしての応用が期待でき
る。
【0034】
【発明の実施の形態】<ナノ構造体の構成>図1は、本
発明にかかる、2種類の、互いに直径の異なる細孔を有
するナノ構造体の構成の模式的平面図である。図1にお
いて、1は例えば、被加工物(アルミ)、3は第1の細
孔(ナノホール)、4はバリア層である。なお、5は周
囲の細孔3よりも径の小さい第2の細孔を示している。
【0035】このナノ構造体は、アルミを陽極酸化する
ことで得られる細孔を有する陽極酸化アルミナを有し、
さらにその陽極酸化アルミナには、少なくとも2種類以
上の細孔径の異なる細孔3および5を有する。陽極酸化
アルミナの細孔3は円柱状の形状を有し、それぞれの細
孔(3,5)は互いに、ほぼ平行かつ等間隔に配置する
ことができる。
【0036】ここで2種類以上の細孔径の異なる細孔を
有することは、細孔径の分布を見ることで判断すること
ができる。例えば図7(a)のような、従来の一般的な
ナノホールや規則化ナノホールにおいては一つのピーク
しか存在しないが、例えば図2(a)に示すように大小
2種類の細孔を有する本発明の陽極酸化アルミナは、図
7(b)のように2つのピークを有する。この細孔径分
布より2種類以上の細孔径の異なる細孔を有することを
判断することができる。
【0037】このように、陽極酸化アルミナ内における
細孔の直径の制御は、陽極酸化後に酸溶液に浸すポアワ
イド処理の条件で行うことができる。さらに、本発明に
おいては、細孔開始点の形状、サイズおよび組成の少な
くとも1つを制御することで、陽極酸化アルミナ内に、
少なくとも2種類の、直径の異なる細孔を、所定の位置
に配置することができる。そしてまた、それぞれの細孔
の細孔径を独立に制御することができる。細孔3の直径
2rは、例えば数nm〜数百nm、間隔(セルサイズ)
2Rは例えば数nm〜数百nm程度の範囲である。
【0038】さらに、細孔3および5の位置は、この細
孔開始点の位置を制御することで制御することができ
る。実際の応用を考慮すると、ほぼ同一の間隔及びパタ
ーンの繰り返しの位置に細孔を有するナノ構造体を形成
することが要求される場合があり、その場合には細孔開
始点をほぼ同一の間隔及びパターンの繰り返しとなるよ
うに形成することができる。特に、陽極酸化による細孔
形成において細孔のパターンが自己組織化によりほぼ3
角格子状のパターンの繰り返しになる傾向があるので、
あらかじめ細孔形成開始点がほぼ3角格子状のパターン
の繰り返しになるように形成することが挙げられる。こ
の際、陽極酸化の電圧と細孔の間隔には相関を有するた
め、細孔開始点もこの間隔を考慮して設定しておくこと
が好ましい。
【0039】また細孔3および5の深さ(長さ)は、陽
極酸化時間、Alの厚さ等で制御することができ、たと
えば10nm〜100μmの範囲である。
【0040】陽極酸化アルミナ内の少なくとも2種類の
径の異なる細孔3および5の配列としては、図1に示し
たように、周囲に比し一つの細孔だけ細孔径を小さく
(もしくは大きく)するパターンに限定されず、例えば
図2(a)および図2(b)のように部分的に細孔径の
異なる領域を作ることや、図2(c)のように細孔径の
異なる領域を繰り返し作ること、更には図2(d)のよ
うに、所定の方向に細孔径を連続的もしくは段階的に変
化させるパターンがあげられる。
【0041】さらに、このようなナノ構造体の細孔内
に、金属、半導体、誘電体、磁性体等の機能材料を埋め
込むことも可能である。特に、誘電体を埋め込む際に
は、フォトニックバントを制御する観点から陽極酸化膜
と屈折率が大きく異なる誘電体材料を充填することが好
ましい。たとえば、屈折率が10%以上、さらに好まし
くは50%以上異なることが好ましい。
【0042】<ナノ構造体の製造方法>以下、図1を用
いて、本発明にかかるナノ構造体の作製方法について詳
細に説明する。図3の(a)〜(c)の順に追って説明
する。以下の工程(a)〜(c)は、図3の(a)〜
(c)に対応する。
【0043】(a)被加工物の準備 被加工物1を準備する。本発明の被加工物はアルミニウ
ムを主とする部位を有する。
【0044】被加工物の第1の形態の例としては、Al
を主成分とするバルクが挙げられる。他にも、基体上に
Alを主成分とする膜を形成したものも挙げられる。こ
のとき基体としては、例えば石英ガラスをはじめとする
絶縁体基板やシリコンやガリウム砒素をはじめとする半
導体基板などの基板や、これらの基板の上に1層以上の
膜を形成したものが挙げられる。なお、Alを主成分と
する膜の陽極酸化による細孔形成に不都合がなければ、
基体の材質、厚さ、機械的強度などは特に限定されるも
のではない。例えば基体として基板上にTiやNbやP
tやCuなどの導電性膜を形成したものを用いれば、細
孔の深さの均一性を上げることも可能になる。またAl
を主成分をする膜の成膜方法は、抵抗加熱蒸着、EB蒸
着、スパッタ、CVD、メッキをはじめとする任意の成
膜方法が適用可能である。
【0045】本発明の被加工物の形状としては平滑な板
状のものに限らず、曲面を有するもの、表面にある程度
の凹凸や段差を有するものなどが挙げられるが、陽極酸
化による細孔形成に不都合がなければ、特に限定される
ものではない。
【0046】(b)細孔形成開始点の形成工程 この工程により、被加工物のAlを主成分とする部位に
所望の位置に細孔形成開始点を形成する。この工程の後
に、被加工物を陽極酸化することにより所望の位置に細
孔を形成でき、ナノ構造体の細孔の配列、間隔、位置、
方向等の制御が可能である。その一例として、パターニ
ングの全域にわたり直線性に優れた細孔が規則正しく配
置されたナノ構造体(陽極酸化アルミナ)を作製するこ
とが可能になる。
【0047】細孔形成開始点の形成としては、集束イオ
ンビームを照射する手法(図3(b))、AFMやST
Mを始めとするSPMを用いて行う手法、特開平10−
121292で開示されたプレスパターニングを用いて
凹みを作成する手法、レジストパターン作成後エッチン
グにより凹みを作る手法などを用いることが挙げられ
る。
【0048】さらに、本工程において、細孔形成開始点
の組成もしくは形状を制御することにより、細孔3およ
び5の各々の直径を制御することができる。そしてこれ
により異なる直径の細孔が、制御された位置に配列、も
しくは配置されてなるナノ構造体を実現することができ
る。
【0049】集束イオンビームを用いる手法において
は、集束イオンビームの照射量、ビーム径、イオン照射
エネルギーなどの集束イオンビームの照射条件を制御す
ることで、細孔開始点の凹み形状や組成を制御すること
ができ、これにより最終的なナノホールの細孔径を制御
することができる。
【0050】プレスパターニングを用いる手法において
は、あらかじめプレスパターニングの形状を所望のもの
とすることで、細孔開始点の凹み形状の深さ、面積を制
御することができ、これにより最終的なナノホールの細
孔径を制御することができる。
【0051】SPMを用いる手法においては、探針をア
ルミに押し付ける力を制御することや探針の形状を変え
ることなどにより細孔開始点の凹み形状、たとえば深さ
や面積を制御することができる。他にも、探針に電圧を
印可することでアルミ表面を局所的に酸化させる手法を
適用することもでき、この場合には電圧、時間などで細
孔開始点の形状、組成を制御できる。
【0052】これらの中でも、集束イオンビーム照射を
用いる手法は、レジスト塗布、電子ビーム露光、レジス
ト除去といったような手間のかかる工程は不必要であ
り、短時間で細孔形成開始点を形成することが可能であ
ることや、被加工物に圧力をかける必要がないので、機
械的強度が強くない被加工物に対しても適用可能である
などの観点から特に好ましい。
【0053】以下に集束イオンビームを用いた細孔形成
開始点の形成についてさらに説明する。
【0054】まずアルミ表面へのパターニング位置の設
定は、集束イオンビーム加工装置付属の観察機能を用い
ることにより容易に高精度で行なうことが可能である。
この観察機能としてまず集束イオンビームを試料上で走
査したときに発生する2次電子を検出して走査像を得る
方法が挙げられる。この方法では観察時に集束イオンビ
ームを照射することになるが、充分に弱い集束イオンビ
ームを用いても走査像を得ることができるので、被加工
物のパターニング位置を設定する際の集束イオンビーム
照射の影響を実質的になくすことは可能である。さらに
走査電子顕微鏡やレーザー顕微鏡などの観察機能を付属
させた集束イオンビーム加工装置を用いれば、集束イオ
ンビーム照射を行なわずに被加工物のパターニング位置
を設定することも可能である。
【0055】次に集束イオンビーム照射位置を移動させ
る方法としては、集束イオンビームを移動させる方法、
被加工物を移動させる方法、あるいはその両者を組み合
わせる方法などが挙げられる。
【0056】集束イオンビームのイオン種としては、例
えば、液体金属イオン源であるGa,Si,Ge,C
s,Nb,Cuなどや、電界電離ガスイオン源である
O,N,H,He,Arなどが挙げられるが、陽極酸化
による細孔形成に不都合がなければ、集束イオンビーム
のイオン種は特に制限されるものではない。
【0057】集束イオンビームはビーム径5〜1000
nm程度の範囲のものを用いることができる。また集束
イオンビームの強度分布はほぼガウシアン分布している
とはいえ、各細孔形成開始点での集束イオンビーム照射
領域(すなわち集束イオンビームの直径)は、その隣の
細孔形成開始点での集束イオンビーム照射領域(すなわ
ち集束イオンビームの直径)と重ならない方が望まし
い。
【0058】次に本発明の集束イオンビーム照射による
細孔形成開始点の形成方法の例を、図4の(a)〜
(d)を用いて説明する(なお、図4の(a)、(c)
はほぼ三角格子状に、図4の(b)、(d)はほぼ四方
格子状に細孔形成開始点を形成している例である)。こ
こで示す例の他にも様々の例が考えられ、陽極酸化によ
る細孔形成に不都合がなければ、特に限定されるもので
はない。
【0059】このとき陽極酸化による細孔形成において
細孔のパターンが自己組織化によりほぼ三角格子状のパ
ターンの繰り返しになる傾向があるので、あらかじめ細
孔形成開始点がほぼ三角格子状のパターンの繰り返しに
なるように形成することが好ましい。このことは深い細
孔を有するナノ構造体を形成しようとする場合には特に
望ましい。ただし細孔が浅い場合には上記の自己組織化
はまだ起こらないので、細孔形成開始点がほぼ正方格子
状など任意の形状のパターンの繰り返しになるように形
成することも意味が出てくる。
【0060】また陽極酸化による細孔形成において細孔
の間隔は、陽極酸化に用いる陽極酸化電圧をはじめとす
るプロセス諸条件である程度制御できるので、あらかじ
め細孔形成開始点をプロセス諸条件から予想される細孔
の間隔に形成することが好ましい。このことは深い細孔
を有するナノ構造体を形成しようとする場合には特に望
ましい。一方、形成しようとする被加工物の細孔の深さ
が浅い場合には、細孔形成開始点の間隔に関してプロセ
ス諸条件から規定される制約は緩やかになる。
【0061】具体的なイオンビームの照射方法の例とし
てまず、図4の(a)、(b)に示すように、被加工物
にドット状に照射する方法が挙げられる。この方法で
は、あるドット位置31に集束イオンビームを滞在させ
た後に次のドット位置31に移動して集束イオンビーム
を滞在させることを繰り返し行なう。ここでドット間の
移動時に集束イオンビームを止めたくない場合には、ド
ット間の移動時間をドット位置での滞在時間に比べて非
常に短くすることにより、ドット間の移動の際の集束イ
オンビーム照射の影響を実質的になくすことが可能であ
る。
【0062】イオンビームの照射方法の別の例として、
図4の(c)、(d)に示すように、被加工物に方向の
異なる平行なライン位置32に照射する方法が挙げられ
る。この方法においては、ラインの交点33においては
その周囲に比べて集束イオンビームが多く照射されるの
で、ラインの交点33に細孔形成開始点を形成できる。
【0063】このような手法を用いて、各細孔形成開始
点を形成する際の集束イオンビームの照射条件を制御す
ることができ、これにより最終的なナノホールの細孔径
を制御することができる。
【0064】ここで集束イオンビーム照射の多い位置が
細孔形成開始点になる理由であるが、イオン注入及びま
たはイオンエッチングによって周囲と異なる状態が被加
工部表面に形成され、それが陽極酸化の際の特異点とな
り陽極酸化が進行すると考えらる。また、先に述べたよ
うに、細孔形成開始点の形状や組成は、イオン照射量、
イオン照射エネルギー、ビーム径などを制御することで
制御可能であり、これにより最終的なナノホールの細孔
径を制御することができる。
【0065】(c)細孔形成工程 上記被加工物を陽極酸化処理を行うことで、アルミを主
成分とする部位を陽極酸化アルミナヘ変換することでナ
ノ構造体を作成する。工程(b)で形成した細孔形成開
始点2を反映して、細孔3および5が形成される。
【0066】本工程に用いる陽極酸化装置の概略を図5
に示す。図5中、1は被加工物、41は恒温槽、42は
Pt板のカソード、43は電解液、44は反応容器、4
5は陽極酸化電圧を印加する電源、46は陽極酸化電流
を測定する電流計である。図では省略してあるが、この
ほか電圧、電流を自動制御、測定するコンピュータ、な
どが組み込まれている。
【0067】被加工物1およびカソード42は、恒温槽
41により温度を一定に保たれた電解液43中に配置さ
れ、電源45より被加工物1、カソード42間に電圧を
印加することで陽極酸化が行われる。
【0068】陽極酸化に用いる電解液は、例えば、シュ
ウ酸、りん酸、硫酸、クロム酸溶液などが挙げられる
が、陽極酸化による細孔形成に不都合がなければ特に限
定されるものではない。また各電解液に応じた陽極酸化
電圧、温度などの諸条件は、作製するナノ構造体に応じ
て、適宜設定することができる。
【0069】さらに上記ナノ構造体を酸溶液(陽極酸化
アルミナの場合には例えばリン酸溶液)中に浸すポアワ
イド処理により、適宜、細孔径を広げることができる。
酸濃度、処理時間、温度などにより所望の径の細孔を有
するナノ構造体とすることができる。
【0070】このように、細孔形成開始点の形状や組成
の制御によって、少なくとも2種類の細孔径の異なる細
孔を有するナノ構造体を、各細孔の径および位置を制御
して作成することができる。
【0071】また、このようなナノ構造体の細孔内へ充
填物を充填する際には、電着、真空溶融導入、CVD、
真空蒸着などの任意の手法を適用することが可能であ
る。
【0072】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を説明する。
【0073】(実施例1)本実施例はFIBにより細孔
形成開始点を制御して形成した例である。
【0074】a)被加工物準備 図3(a)に示すように、被加工物として純度99.9
9%のAl板の表面を過塩素酸とエタノールの混合溶液
中での電界研磨により鏡面加工を行なったものを準備し
た。
【0075】b)細孔形成開始点の形成工程 集束イオンビーム加工装置を用い被加工物に集束イオン
ビーム照射を行ない、図3(b)に示すように被加工物
に細孔形成開始点を形成した。ここで集束イオンビーム
加工装置のイオン種はGa、加速電圧は30kVであ
る。まず集束イオンビーム加工装置付属の2次電子観察
機能を用いて、細孔形成開始点を形成する位置を定め
た。次にイオンビーム径30nm、イオン電流3pAの
集束イオンビームを用いて、図1に示すように間隔10
0nmでほぼ三角格子状のパターンの繰り返しになるよ
うにして被加工物に集束イオンビームをドット状に照射
することにより細孔形成開始点の形成を行なった。この
とき各ドット位置での集束イオンビームの滞在時間は、
唯一つ特異ドットを10msecとし、他のすべてのド
ットを30msecとした。
【0076】c)細孔の形成工程 図5に示したような陽極酸化装置を用い被加工物に陽極
酸化処理を施し、図1に示すように細孔体を形成した。
酸電解液は0.3Mシュウ酸水溶液を用い、恒温槽によ
り溶液を3℃に保持し、陽極酸化電圧は40Vとした。
次に、陽極酸化処理後の被加工物を5wt%リン酸溶液
中に30分間浸すことにより、細孔の径を広げた(ポア
ワイドニング処理)。
【0077】評価(構造観察) FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて観察し
たところ、細孔は細孔形成開始点を反映し、間隔は10
0nmで、ほぼ三角格子状のパターンの繰り返し配列し
て形成されており、細孔の規則性の高いナノ構造体が形
成されているのが確認された。
【0078】また、細孔形成開始点作成時のイオンビー
ム照射量が30msecの位置の細孔(第1の細孔)の
細孔径は約50nmである一方で、10msec照射し
た特異ドットの位置の細孔(第2の細孔)の細孔径はそ
れよりも小さく、約30nmであった。
【0079】これにより、細孔形成開始点の形成条件で
あるイオンビームの照射時間(量)によって、細孔径を
制御することができた。特に、規則的に配列した細孔を
有し、図1に示すように周囲に比べて細孔径の小さい特
異的な細孔5を制御された位置に有するナノ構造体を作
成できた。
【0080】(実施例2)本実施例においては、FIB
の代わりにプレスパターニングの手法を用いて細孔形成
開始点を作成した例である。
【0081】a)被加工物準備 実施例1に準じて被加工物を用意した。
【0082】b)細孔形成開始点の形成工程 まず、以下のようにして、2種類の突起が交互に周期的
に三角格子状に配列したプレスパターン用基板(スタン
パ)を作成した。
【0083】電子ビーム露光装置を用い、シリコン基板
上に三角格子状に0.1μmの周期で約20nm径と約
40nm径の開口を有するレジストパターンを形成し
た。約40nm径の開口と約20nmの開口とは、図2
(c)の大小の細孔の配列と同様に配列している。この
上に、蒸着装置を用いてクロムを蒸着し、レジスト上の
クロムをレジストと共に除去することにより、約25n
m径と約40nm径(高さはともに40nm)の2種類
のクロムの突起を形成した。さらに、このクロムをマス
クとして、CF4ガスを用いた反応性ドライエッチング
法によりシリコン基板をエッチングし、さらに酸素プラ
ズマでクロムを除去して、径がそれぞれ約25nmと約
40nmで高さ60nmの2種類の突起が、0.1μm
周期で、規則的に配列したプレスパターン用基板を作製
した。
【0084】上述の突起を形成したプレスパターン用基
板を、工程a)で用意したアルミニウム板上に置き、油
圧プレス機を用いて3トン/cm2の圧力を加えること
により、アルミニウム板表面に2種類の細孔形成開始点
を形成した。
【0085】c)細孔の形成工程 実施例1と同様に陽極酸化およびポアワイドニング処理
を行った。
【0086】評価(構造観察) FE−SEM観察したところ、細孔は細孔形成開始点を
反映し、間隔は100nmでほぼ三角格子状のパターン
の繰り返しが形成されており、細孔の規則性の高いナノ
構造体が形成されているのが確認された。
【0087】また、25nm及び40nm径の突起を用
いて形成した2種類の細孔形成開始点に対応して、それ
ぞれ30nmおよび50nmの細孔径を有する2種類の
細孔3及び5が、図2(c)のように周期的に配列した
ナノ構造体を作成することができた。
【0088】(実施例3)本実施例においては、FIB
手法を用いて正方格子状に細孔形成開始点を作成した例
である。
【0089】a)被加工物準備 被加工物として石英基板上に厚さ200nmのAl膜を
抵抗加熱法にて成膜したものを準備した。
【0090】b)細孔形成開始点の形成工程 集束イオンビーム加工装置を用いAl膜に図4(b)に
示すように間隔60nmでほぼ正4角形のパターンの繰
り返しになるようにして集束イオンビームをドット状に
照射し、細孔形成開始点を形成した。ここで集束イオン
ビーム加工装置のイオン種はGa、加速電圧は15k
V、イオンビーム径30nm、イオン電流2pA、集束
イオンビームの滞在時間は30msecとした。ただし
正方格子の唯一つのライン上ドットにおいてのみ加速電
圧を30kVとした。
【0091】c)細孔の形成工程 実施例1と同様に陽極酸化、ポアワイドニング処理をお
こなった。ただし、酸電解液は0.3M硫酸水溶液を用
い、恒温槽により溶液を3℃に保持し、陽極酸化電圧は
25Vとした。
【0092】評価(構造観察) FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて観察し
たところ、細孔は細孔形成開始点を反映し、間隔は60
nmほぼ正方格子状のパターンの繰り返しが形成されて
おり、細孔の規則性の高いナノ構造体が形成されている
のが確認された。
【0093】また、細孔開始点作成時のイオン加速電圧
を15kVとした位置の細孔の直径は約25nmである
一方、加速電圧を30kVとした位置の細孔径は約45
nmであった。
【0094】これにより、細孔形成開始点の形成条件で
あるイオン加速電圧を制御することで、規則的に配列し
た細孔を有し、さらに周囲に比べて細孔径の大きい細孔
がライン状に並んだ部位を有するナノ構造体を作成でき
た。
【0095】(実施例4)本実施例においては、FIB
手法を用いて照射条件の異なる3種類の細孔形成開始点
を作成した。
【0096】a)被加工物準備 図6に示すように、Si基板16上に厚さ100nmの
導電性膜15としてNb膜を電子線蒸着法で成膜した後
に、さらに500nmのAl膜12をスパッタ法で成膜
したものを被加工物1として準備した。
【0097】b)細孔形成開始点の形成工程 集束イオンビーム加工装置を用いAl膜に間隔100n
mでほぼ平行なラインの繰り返しになるように集束イオ
ンビームをライン状に照射した。1ライン毎にイオン電
流が1pAと2pAとなるように制御した。さらに、先
のラインに対して60度異なる方向に、1ライン毎にイ
オン電流が1pAと2pAとなるようにライン状に集束
イオンビームを照射した。ここで集束イオンビームのイ
オン種はGa、加速電圧は30kV、イオンビーム径3
0nmであり、このときラインの交点での集束イオンビ
ームの滞在時間の合計が20msecになるように、ス
キャンスピード及びスキャン回数を調整した。これによ
り、ラインの交点部において、トータルのイオン照射量
が40fCoulomb、60fCoulomb、80
fCoulombの異なる3種類の細孔形成開始点が三
角格子状に配列して形成された。
【0098】c)細孔の形成工程 実施例1と同様にAl膜の陽極酸化および、ポアワイド
ニング処理をおこなった。ただし、酸電解液は0.3M
シュウ酸水溶液を用い、恒温槽により溶液を3℃に保持
し、陽極酸化電圧は45Vとした。
【0099】また陽極酸化電流をモニタし、陽極酸化電
流の減少により、アルミが全膜厚にわたりアルミナに変
換されたこと確認して陽極酸化を終了した。
【0100】評価(構造観察) FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて観察し
たところ、細孔は細孔形成開始点を反映し、間隔は11
5nm、ほぼ三角格子状のパターンの繰り返しが形成さ
れており、細孔の規則性の高いナノ構造体が形成されて
いるのが確認された。
【0101】また、細孔形成開始点を作成する際のイオ
ン照射量が40fCoulomb、60fCoulom
b、80fCoulombの細孔形成開始点に対応する
細孔の細孔径は、それぞれ約25nm、約40nm、約
50nmであった。
【0102】これにより、細孔開始点形成時のイオン電
流制御することで、3種類の細孔が規則的に配列したナ
ノ構造体を作成できた。
【0103】(実施例5)本実施例は、細孔内に磁性体
を充填してナノ構造体を作製した例である。
【0104】a)被加工物準備 実施例4と同様にして被加工物1を準備した。
【0105】b)細孔形成開始点の形成工程 集束イオンビーム加工装置を用いAl膜に間隔100n
mでほぼ平行なラインの繰り返しになるように集束イオ
ンビームをライン状に照射した。1ライン毎にイオン電
流が1pAと2pAとなるように制御した。さらに、先
のラインに対して60度異なる方向に全ラインイオン電
流2pAで平行なラインの繰り返しになるように集束イ
オンビームを照射した。ここで集束イオンビームのイオ
ン種はGa、加速電圧は30kV、イオンビーム径30
nmであり、このときラインの交点での集束イオンビー
ムの滞在時間の合計が30msecになるように、スキ
ャンスピード及びスキャン回数を調整した。これによ
り、ラインの交点部において、トータルのイオン照射量
が60fCoulomb、90fCoulombの異な
る2種類の細孔形成開始点がライン状に配列して形成さ
れた。
【0106】c)細孔の形成工程 実施例1と同様に陽極酸化およびポアワイドニング処理
をおこなった。ただし、酸電解液は0.3Mシュウ酸水
溶液を用い、恒温槽により溶液を3℃に保持し、陽極酸
化電圧は45Vとした。
【0107】また、陽極酸化電流をモニタし、陽極酸化
電流の減少により、アルミが全膜厚にわたりアルミナに
変換されたこと確認した後、電圧印加を終了した。
【0108】d)細孔内への金属充填工程 次にNi金属電着を行うことにより、細孔内に充填材6
を充填した。Ni充填は、0.14M NiSO4
0.5M H3BO3からなる電解液中で、Niの対向電
極と共に浸して電着することでナノホール内にNiを析
出させた。
【0109】評価(構造観察) FE−SEMにて観察したところ、図6に示すように細
孔はNiで充填されており、細孔径の大小により、太さ
30nm及び50nmのNiからなる磁性ナノ細線が形
成されていた。図6においては、細孔底部で、充填物が
直接的に下地導電性膜15に接触している構造として描
かれているが、細孔底部の構造はこれに限られるもので
はなく、導電性膜15の材料や陽極酸化条件などによ
り、細孔底部に絶縁性バリアー層を有する構造や、バリ
アー層を有しそのバリアー層内に導電性の経路を有する
構造などにすることができる。本実施例においては、細
孔底部はバリアー層を有しそのバリアー層内に導電性の
経路を有する構造を有しており、その導電パスを通して
充填Ni(6)と下地導電膜15の電気的接続がなされ
ている。
【0110】磁化率を測定したところ、磁化曲線に2段
に階段状に観測された。2種類の細線径の異なる磁性体
の存在が異方性エネルギーの違いにより、磁化曲線を階
段状にさせたと考えることができる。このような細線径
に依存して磁場で磁化反転する性質を用いることによ
り、各種磁性デバイスヘの応用が期待できる。
【0111】(実施例6)本実施例は、細孔内に磁性体
と非磁性体の積層構造を充填してナノ構造体を作製した
例である。
【0112】本実施例においては、実施例5と同様に陽
極酸化アルミナナノホールを作製した後、陽極酸化ナノ
ホールヘの金属の積層充填を行った。但し、下地導電性
膜15(図6)はPtとした。
【0113】細孔形成工程後、試料を、硫酸コバルト
0.5M、硫酸銅0.001Mからなる電解質中で、白
金の対向電極と共に浸して、−0.2V、−0.9Vの
電圧を各々1秒、15秒交互に印加させてナノホール底
にCo,Cuの積層膜を成長させた。ここで−0.2V
の電圧印加時は稀なイオンであるCuのみ電着され、−
0.9V印加時には濃度の濃いCoが主に電着され、結
果として積層膜となった。本実施例においては、図6に
示すように、細孔底部において充填物が直接的に下地導
電性膜15に接触している構造を有することで、下地導
電性膜15とCo,Cu積層膜6の電気的接続がなされ
ていた。
【0114】本実施例のナノ構造体の上部に電極を付
け、充填材上部と下地層間の抵抗の磁場依存性を調べた
ところ、階段状の負の磁気抵抗を示した。これは充填さ
れた積層膜がGMR効果を示したためと考えられる。以
上のことから本実施例のナノ構造体は磁気センサーに利
用可能なことが分かる。
【0115】(実施例7) a)被加工物準備 実施例1に準じて被加工物を用意した。
【0116】b)細孔形成開始点の形成工程 実施例5と同様に細孔形成開始点を形成した。但し、細
孔形成開始点の間隔は、200nmとした。
【0117】c)細孔の形成工程 実施例1と同様に陽極酸化およびポアワイドニング処理
をおこなった。ただし、酸電解液は0.3Mリン酸水溶
液を用い、恒温槽により溶液を3℃に保持し、陽極酸化
電圧は80Vとした。
【0118】塩化水銀を用いてアルミを溶解し、陽極酸
化アルミナを単離し、この透過スペクトルを測定したと
ころ、500nmから600nmの波長付近に透過率の
減少が見られ、フォトニック結晶としての性質を示して
いることがわかった。これにより、本実施例にかかるナ
ノ構造体が、光デバイスに利用可能なことが分かった。
【0119】(実施例8)本実施例においては、規則的
陽極酸化アルミナの作製と細孔への酸化物の充填を行っ
た。
【0120】実施例6と同様にPt上に陽極酸化アルミ
ナを形成した。但し、細孔形成開始点の間隔は、160
nmとし、陽極酸化においては、電解質は5wt%のリ
ン酸溶液とし、電圧は65Vに設定した。
【0121】細孔形成工程を終えた試料を、60℃に保
持した硝酸亜鉛0.1Mの水溶液中で、白金の対向電極
と共に浸してAg/AgCl標準電極に対して−0.8
Vの電圧を印加することで細孔内にZnOの結晶を成長
させた。
【0122】そしてFE−SEMでこの試料の表面を観
察したところ、細孔は規則的に配列しており、細孔内に
はZnOが成長していることが分かった。
【0123】比較例として、ナノホールの存在しないP
t上に同様の条件でZnOを堆積した。
【0124】本実施例のナノ構造体にHe−Cdレーザ
ー(波長325nm)を照射したところ、比較例に比べ
て波長390nm付近に、強度が大きく、スペクトル幅
の狭い発光が観測された。
【0125】本実施例の結果より、陽極酸化アルミナの
細孔内に発光材料(ZnO)を充填できることがわかっ
た。また、細孔内に発光材料を充填することで発光デバ
イスに利用可能なことが分かった。
【0126】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ナノ構造体をさまざまな形態で応用することを可能とす
るものであり、その応用範囲を著しく広げるものであ
る。また本発明のナノ構造体は、それ自体機能材料とし
て使用可能であるが、さらなる新規なナノ構造体の母
材、鋳型、などとして用いることもできる。
【0127】更に、本発明に関わる各実施態様によれ
ば、例えば下記に記載したような効果も得ることができ
る。
【0128】(1)アルミニウムを含む部位の所望の位
置に細孔形成開始点を形成した後に、陽極酸化すること
により所望の位置に細孔を形成できるので、ナノ構造体
の細孔の配列、間隔、位置、方向等の制御が可能であ
り、パターニングの全域にわたり直線性に優れた細孔が
規則正しく配置されたナノ構造体(陽極酸化アルミナ)
を作製することが可能になる。特に、細孔形成開始点の
形状、サイズおよび組成の少なくとも1つを制御するこ
とにより、それぞれの細孔径を独立に制御することがで
きる。これにより異なる細孔径の細孔が配列、もしくは
制御された位置に配置されたナノ構造体を実現すること
ができる。
【0129】(2)ナノ構造体の細孔に、屈折率の異な
る材料を充填することで光学材料として応用することが
できる。
【0130】(3)ナノ構造体の細孔に、磁性材料を充
填することで磁性細線、磁場センサ、磁気記録媒体など
として応用することができる。
【0131】(4)ナノ構造体の細孔に、発光材料を充
填することで発光スペクトル幅の小さい発光素子、さら
には閾値の小さいレーザー素子などが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のナノ構造体の一例を示す図である。
【図2】本発明の異なる径の細孔の配列の一例を示す図
である。
【図3】本発明のナノ構造体の作製方法の一例を示す図
である。
【図4】本発明の集束イオンビーム照射による細孔形成
開始点の形成の一例を示す図である。
【図5】陽極酸化装置の概略図である。
【図6】本発明の細孔内に充填材を有するナノ構造体の
一例を示す図である。
【図7】ナノ構造体の細孔の分布を示す図である。
【符号の説明】
1 被加工物(アルミ) 2 細孔形成開始点 3 細孔 4 バリア層 5 径の小さい細孔 6 充填材 10 集束イオンビーム 12 Alの膜 15 導電性膜(電極) 16 基板 31 ドット照射位置 32 ライン照射位置 33 ライン交点 41 恒温槽 42 カソード 43 電解液 44 反応容器 45 電源 46 電流計

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の細孔を有する陽極酸化膜を具
    備することを特徴とするナノ構造体。
  2. 【請求項2】 前記複数種類の細孔が、各々異なる直径
    を有することを特徴とする請求項1に記載のナノ構造
    体。
  3. 【請求項3】 前記複数種類の細孔が、各々制御された
    位置に配置されていることを特徴とする請求項1または
    2に記載のナノ構造体。
  4. 【請求項4】 前記細孔が一定の間隔で規則的に配列し
    ていることを特徴とする請求項3に記載のナノ構造体。
  5. 【請求項5】 前記細孔が三角格子状に配列しているこ
    とを特徴とする請求項4に記載のナノ構造体。
  6. 【請求項6】 前記複数種類の細孔のうちの少なくとも
    一種類が、一列に配列していることを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれかに記載のナノ構造体。
  7. 【請求項7】 前記陽極酸化膜が、アルミニウムの陽極
    酸化膜であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれ
    かに記載のナノ構造体。
  8. 【請求項8】 前記細孔の少なくとも一つに充填物を有
    することを特徴とする請求項7に記載のナノ構造体。
  9. 【請求項9】 前記充填物が、アルミニウムの陽極酸化
    膜とは屈折率の異なる誘電体であることを特徴とする請
    求項8に記載のナノ構造体。
  10. 【請求項10】 前記充填物が、半導体であることを特
    徴とする請求項8に記載のナノ構造体。
  11. 【請求項11】 前記充填物が、発光機能を有すること
    を特徴とする請求項8に記載のナノ構造体。
  12. 【請求項12】 前記充填物が、磁性体であることを特
    徴とする請求項8に記載のナノ構造体。
  13. 【請求項13】 前記細孔体底部に接触した電極を有
    し、該電極と前記充填物が電気的に接続されていること
    を特徴とする請求項8に記載のナノ構造体。
  14. 【請求項14】 互いに直径の異なる第1の細孔および
    第2の細孔を含む陽極酸化膜を有するナノ構造体であっ
    て、該第1および第2の細孔の各々は、該陽極酸化膜内
    の制御された位置に配置されていることを特徴とするナ
    ノ構造体。
  15. 【請求項15】 前記陽極酸化膜が、アルミニウムの陽
    極酸化膜であることを特徴とする請求項14に記載のナ
    ノ構造体。
  16. 【請求項16】 前記第1の細孔および前記第2の細孔
    の少なくとも一方が充填物を有することを特徴とする請
    求項14または15に記載のナノ構造体。
  17. 【請求項17】 前記充填物が、絶縁物であることを特
    徴とする請求項16に記載のナノ構造体。
  18. 【請求項18】 前記充填物が、半導体であることを特
    徴とする請求項16に記載のナノ構造体。
  19. 【請求項19】 前記充填物が、発光機能を有すること
    を特徴とする請求項16に記載のナノ構造体。
  20. 【請求項20】 前記充填物が、アルミニウムの陽極酸
    化膜とは誘電率の異なる物質であることを特徴とする請
    求項16に記載のナノ構造体。
  21. 【請求項21】 前記充填物が、磁性体であることを特
    徴とする請求項16に記載のナノ構造体。
  22. 【請求項22】 請求項1〜21のいずれかに記載のナ
    ノ構造体の、前記細孔内に発光機能を有する物質が充填
    されているナノ構造体を備えていることを特徴とする発
    光デバイス。
  23. 【請求項23】 請求項1〜21のいずれかに記載のナ
    ノ構造体の、前記細孔内に前記陽極酸化膜と異なる屈折
    率を有する物質が充填されているナノ構造体を備えてい
    ることを特徴とする光学デバイス。
  24. 【請求項24】 請求項1〜21のいずれかに記載のナ
    ノ構造体の、前記細孔内に磁性体が充填されているナノ
    構造体を備えていることを特徴とする磁性デバイス。
  25. 【請求項25】 前記細孔内に、強磁性体と非磁性体の
    積層構造体が充填されていることを特徴とする請求項2
    4に記載の磁性デバイス。
  26. 【請求項26】 複数種類の細孔を有する陽極酸化膜を
    具備したナノ構造体の製造方法であって、(a)表面に
    複数種類の細孔開始点を有する、アルミニウムを含む膜
    を用意する工程;および(b)該アルミニウムを含む膜
    を陽極酸化する工程、を有し該複数種類の細孔開始点
    は、互いに形状および組成の少なくとも一方が異なって
    いることを特徴とするナノ構造体の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記複数種類の細孔開始点が、互いに
    形状が異なる凹み形状を有することを特徴とする請求項
    26に記載のナノ構造体の製造方法。
  28. 【請求項28】 前記複数種類の細孔開始点が、互いに
    深さの異なる凹み形状を有することを特徴とする請求項
    26に記載のナノ構造体の製造方法。
  29. 【請求項29】 前記工程(a)が、前記アルミニウム
    を含む表面に集束イオンビームを照射する工程を有する
    ことを特徴とする請求項26に記載のナノ構造体の製造
    方法。
  30. 【請求項30】 前記工程(a)が、前記アルミニウム
    を含む表面に、細孔開始点ごとに異なる照射量の集束イ
    オンビームを照射する工程を有することを特徴とする請
    求項29に記載のナノ構造体の製造方法。
  31. 【請求項31】 前記工程(a)が、前記アルミニウム
    を含む表面に、細孔開始点ごとにビーム径の異なる集束
    イオンビームを照射する工程を有することを特徴とする
    請求項29に記載のナノ構造体の製造方法。
  32. 【請求項32】 前記工程(a)が、前記アルミニウム
    を含む表面に、細孔開始点ごとに照射エネルギーの異な
    る集束イオンビームを照射する工程を有することを特徴
    とする請求項29に記載のナノ構造体の製造方法。
  33. 【請求項33】 直径の異なる第1および第2の細孔を
    有する陽極酸化膜を具備したナノ構造体の製造方法であ
    って、(a)表面に第1および第2の細孔開始点を有す
    る、アルミニウムを含む膜を用意する工程;および
    (b)該表面を陽極酸化する工程、を有し、該第1およ
    び第2の細孔開始点は、形状および組成の少なくとも一
    方が互いに異なっていることを特徴とするナノ構造体の
    製造方法。
  34. 【請求項34】 前記第1および第2の細孔開始点が、
    互いに形状が異なる凹部であることを特徴とする請求項
    33に記載のナノ構造体の製造方法。
  35. 【請求項35】 前記第1および第2の細孔開始点が、
    互いに深さの異なる凹みであることを特徴とする請求項
    33に記載のナノ構造体の製造方法。
  36. 【請求項36】 前記工程(a)が、前記アルミニウム
    を含む表面に異なる照射条件にて集束イオンビームを照
    射する工程を有することを特徴とする請求項33に記載
    のナノ構造体の製造方法。
  37. 【請求項37】 前記工程(a)が、前記アルミニウム
    を含む表面に照射量の異なる集束イオンビームを照射す
    る工程を有することを特徴とする請求項33に記載のナ
    ノ構造体の製造方法。
  38. 【請求項38】 前記工程(a)が、前記アルミニウム
    を含む表面にビーム径の異なる集束イオンビームを照射
    する工程を有することを特徴とする請求項33に記載の
    ナノ構造体の製造方法。
  39. 【請求項39】 前記工程(a)が、前記アルミニウム
    を含む表面に照射エネルギーの異なる集束イオンビーム
    を照射する工程を有することを特徴とする請求項33に
    記載のナノ構造体の製造方法。
  40. 【請求項40】 請求項26〜39のいずれかに記載の
    方法によって製造されたことを特徴とするナノ構造体。
JP2000093129A 1999-04-27 2000-03-30 ナノ構造体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4536866B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093129A JP4536866B2 (ja) 1999-04-27 2000-03-30 ナノ構造体及びその製造方法
US09/553,857 US6476409B2 (en) 1999-04-27 2000-04-21 Nano-structures, process for preparing nano-structures and devices
US10/252,395 US6784007B2 (en) 1999-04-27 2002-09-24 Nano-structures, process for preparing nano-structures and devices

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11910299 1999-04-27
JP11-119102 1999-04-27
JP2000093129A JP4536866B2 (ja) 1999-04-27 2000-03-30 ナノ構造体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001009800A true JP2001009800A (ja) 2001-01-16
JP4536866B2 JP4536866B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=26456902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093129A Expired - Fee Related JP4536866B2 (ja) 1999-04-27 2000-03-30 ナノ構造体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6476409B2 (ja)
JP (1) JP4536866B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268592A (ja) * 2002-01-08 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 構造体及び構造体の製造方法並びにこれを用いたセンサ
JP2004244689A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Univ Osaka 多孔体の製造方法、及び多孔体
JP2005172569A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 微細構造体、微細構造体の作製方法、ラマン分光方法および装置
JP2005195440A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd 被検体検出方法
JP2005198815A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd 押し形の採取方法、採取セットおよび採取装置
JP2005307340A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Canon Inc 構造体の製造方法、磁気記録媒体の製造方法、成型体の製造方法
JP2006051576A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 National Institute For Materials Science 固体粒子充填方法とその方法で作製されたナノ構造体
JP2006097125A (ja) * 2004-09-01 2006-04-13 Canon Inc 多孔質体の製造方法
US7079250B2 (en) 2002-01-08 2006-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Structure, structure manufacturing method and sensor using the same
JP2006250924A (ja) * 2005-02-14 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd ラマン分光用デバイス、及びラマン分光装置
JP2007247070A (ja) * 2007-06-22 2007-09-27 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 陽極酸化ポーラスアルミナ複合体の製造方法
JP2007248284A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Canon Inc 検知素子、該検知素子を用いた標的物質検知装置及び標的物質を検知する方法
KR100773925B1 (ko) * 2006-02-08 2007-11-06 제주대학교 산학협력단 미세 물질층 상의 전극 형성 방법
JP2007298840A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Canon Inc 電磁波吸収体部を含むフォトニック結晶電磁波デバイス、及びその製造方法
JP2008053615A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Canon Inc 光電変換素子およびその製造方法
JP2008511985A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ ナノ構造体及びそれを製造する方法
WO2008044665A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-17 National Institute For Materials Science Microrelais sans contact
JP2008150674A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Canon Inc 微細構造の製造方法
JP2008166602A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sachiko Ono 電解コンデンサ電極用アルミニウム材及びその製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用電極材ならびにアルミニウム電解コンデンサ
JP2008178878A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2008178879A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2008178877A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2008188593A (ja) * 2008-03-18 2008-08-21 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
EP2000793A2 (en) 2007-06-08 2008-12-10 FUJIFILM Corporation Microstructures, method for producing microstructures, and optical field amplifying device
US7470353B2 (en) 2004-08-30 2008-12-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing field emitter electrode using self-assembling carbon nanotubes and field emitter electrode manufactured thereby
JP2009009650A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujitsu Ltd 発色構造体、及びその製造方法、並びに、該発色構造体を有する電器製品
EP2048492A1 (en) 2007-10-10 2009-04-15 FUJIFILM Corporation Microstructure and method of manufacturing the same
JP2009539635A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 ザ クイーンズ ユニヴァーシティ オブ ベルファスト 改良型のプラズモンカップリング装置
US8008620B2 (en) 2008-09-26 2011-08-30 Fujifilm Corporation Substrate for mass spectrometry and mass spectrometry method
US8319178B2 (en) 2009-05-22 2012-11-27 Fujifilm Corporation Mass spectrometry apparatus and method using the apparatus

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3387897B2 (ja) * 1999-08-30 2003-03-17 キヤノン株式会社 構造体の製造方法、並びに該製造方法により製造される構造体及び該構造体を用いた構造体デバイス
JP3610293B2 (ja) 1999-09-22 2005-01-12 キヤノン株式会社 細孔を有する構造体及び前記細孔を有する構造体を用いたデバイス
US7066234B2 (en) * 2001-04-25 2006-06-27 Alcove Surfaces Gmbh Stamping tool, casting mold and methods for structuring a surface of a work piece
JP3923244B2 (ja) * 2000-09-01 2007-05-30 富士フイルム株式会社 光素子
JP2003016921A (ja) * 2000-09-20 2003-01-17 Canon Inc 構造体、電子放出素子、画像形成装置およびそれらの製造方法
US6709929B2 (en) * 2001-06-25 2004-03-23 North Carolina State University Methods of forming nano-scale electronic and optoelectronic devices using non-photolithographically defined nano-channel templates
US6843902B1 (en) 2001-07-20 2005-01-18 The Regents Of The University Of California Methods for fabricating metal nanowires
AU2003221365A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Porous material and process for producing the same
US6982217B2 (en) 2002-03-27 2006-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Nano-structure and method of manufacturing nano-structure
US7022604B2 (en) * 2002-04-09 2006-04-04 Micron Technology, Inc. Method of forming spatial regions of a second material in a first material
US6878634B2 (en) * 2002-04-10 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Structure having recesses and projections, method of manufacturing structure, and functional device
US7517656B2 (en) * 2002-07-30 2009-04-14 Trex Enterprises Corp. Optical sensor and methods for measuring molecular binding interactions
US20060063178A1 (en) * 2002-06-27 2006-03-23 Trex Enterprises Corporation Optical sensor and methods for measuring molecular binding interactions
US20080153105A1 (en) * 2002-07-30 2008-06-26 Peter Martin Optical sensor and methods for measuring molecular binding interactions
US20050255581A1 (en) * 2002-08-28 2005-11-17 University Of Pittsburgh Self-organized nanopore arrays with controlled symmetry and order
JP4254189B2 (ja) * 2002-10-02 2009-04-15 株式会社ニコン 光学素子、分光装置、及び集光装置
AU2003282558A1 (en) * 2002-10-11 2004-05-04 Massachusetts Institute Of Technology Nanopellets and method of making nanopellets
JP4464041B2 (ja) * 2002-12-13 2010-05-19 キヤノン株式会社 柱状構造体、柱状構造体を有する電極、及びこれらの作製方法
JP4434575B2 (ja) * 2002-12-13 2010-03-17 キヤノン株式会社 熱電変換素子及びその製造方法
WO2004055248A1 (ja) * 2002-12-16 2004-07-01 Corona International Corporation アルミニウム材と合成樹脂成形体の複合品及びその製造法
EP1445601A3 (en) * 2003-01-30 2004-09-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Localized surface plasmon sensor chips, processes for producing the same, and sensors using the same
JP2004258169A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Alps Electric Co Ltd 光偏向素子及びそれを用いた光スイッチ
ITTO20030167A1 (it) * 2003-03-06 2004-09-07 Fiat Ricerche Procedimento per la realizzazione di emettitori nano-strutturati per sorgenti di luce ad incandescenza.
WO2005042794A2 (en) * 2003-03-14 2005-05-12 Northwestern University Triangular nanoframes and methods of making same
US7092101B2 (en) * 2003-04-16 2006-08-15 Duke University Methods and systems for static multimode multiplex spectroscopy
US20100150781A1 (en) * 2003-07-08 2010-06-17 Trex Enterprises Corp. Optical sensor and methods for measuring molecular binding interactions
SG109001A1 (en) * 2003-07-10 2005-02-28 Shinetsu Chemical Co Substrate for magnetic recording medium
WO2005014893A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Method for production of structure and porous member
JP4438049B2 (ja) * 2003-08-11 2010-03-24 キヤノン株式会社 電界効果トランジスタ及びそれを用いたセンサ並びにその製造方法
TWI233697B (en) * 2003-08-28 2005-06-01 Genesis Photonics Inc AlInGaN light-emitting diode with wide spectrum and solid-state white light device
JP2005072524A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Institute Of Physical & Chemical Research 光電変換素子及びこれを用いた太陽電池
JP4495426B2 (ja) * 2003-08-29 2010-07-07 独立行政法人科学技術振興機構 超伝導膜およびその製造方法
KR20050051041A (ko) * 2003-11-26 2005-06-01 삼성에스디아이 주식회사 카본나노튜브의 형성방법
KR20050065902A (ko) * 2003-12-26 2005-06-30 한국전자통신연구원 나노 포어 형성 방법
DE102004009612B4 (de) * 2004-02-27 2010-11-18 Infineon Technologies Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Verzögerungsabgleich von zeitversetzt arbeitenden Analog-Digital-Wandlern
EP1580305A3 (en) * 2004-03-23 2008-01-16 FUJIFILM Corporation Fine structural body surface and method of producing the same
JP4394121B2 (ja) * 2004-05-31 2010-01-06 独立行政法人科学技術振興機構 ナノ多孔質体を利用した微粒子、ナノ構造体の製造方法
US7129513B2 (en) * 2004-06-02 2006-10-31 Xintek, Inc. Field emission ion source based on nanostructure-containing material
MD2714G2 (ro) * 2004-10-19 2005-10-31 Ион ТИГИНЯНУ Procedeu de obtinere a structurilor semiconductoare poroase
KR100898470B1 (ko) * 2004-12-03 2009-05-21 샤프 가부시키가이샤 반사 방지재, 광학 소자, 및 표시 장치 및 스탬퍼의 제조 방법 및 스탬퍼를 이용한 반사 방지재의 제조 방법
KR101078125B1 (ko) * 2005-02-07 2011-10-28 삼성전자주식회사 다공성 물질을 이용한 비휘발성 나노 채널 메모리 소자
US20060197436A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. ZnO nanotip electrode electroluminescence device on silicon substrate
JP4603402B2 (ja) * 2005-03-31 2010-12-22 富士フイルム株式会社 微細構造体およびその製造方法
CN1841587A (zh) * 2005-04-02 2006-10-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电极结构及其制备方法
EP1715085B1 (en) * 2005-04-18 2013-04-03 FUJIFILM Corporation Method for producing anodized structure
JP4560502B2 (ja) * 2005-09-06 2010-10-13 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ
JP4850457B2 (ja) * 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
US8906609B1 (en) 2005-09-26 2014-12-09 Arrowhead Center, Inc. Label-free biomolecule sensor based on surface charge modulated ionic conductance
WO2008001847A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Mold, process for manufacturing mold, and process for producing sheet
US7570082B2 (en) * 2006-08-15 2009-08-04 International Business Machines Corporation Voltage comparator apparatus and method having improved kickback and jitter characteristics
JP5127183B2 (ja) * 2006-08-23 2013-01-23 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物半導体膜を用いた薄膜トランジスタの製造方法
JP5164357B2 (ja) * 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4665886B2 (ja) * 2006-10-27 2011-04-06 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体、垂直磁気記録媒体用基板、および、それらの製造方法
EP1933130A1 (en) 2006-12-11 2008-06-18 Fujifilm Corporation Sensor, sensing apparatus and sensing method
US7781977B2 (en) 2006-12-20 2010-08-24 General Electric Company High temperature photonic structure for tungsten filament
US7786660B2 (en) * 2007-02-06 2010-08-31 General Electric Company Highly emissive cavity for discharge lamp and method and material relating thereto
US8337712B2 (en) * 2007-05-15 2012-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming etching mask, method for fabricating three-dimensional structure and method for fabricating three-dimensional photonic crystalline laser device
JP5069497B2 (ja) * 2007-05-24 2012-11-07 富士フイルム株式会社 質量分析用デバイス及びそれを用いた質量分析装置
JP5106160B2 (ja) * 2007-06-11 2012-12-26 キヤノン株式会社 発光素子、及び発光素子の製造方法
US8192815B2 (en) 2007-07-13 2012-06-05 Apple Inc. Methods and systems for forming a dual layer housing
KR101395454B1 (ko) * 2007-09-20 2014-05-15 삼성전자주식회사 그레이디드 굴절률을 갖는 광학 필름 및 이의 제조방법
JP5145110B2 (ja) * 2007-12-10 2013-02-13 富士フイルム株式会社 異方導電性接合パッケージの製造方法
US20090160314A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 General Electric Company Emissive structures and systems
US8315043B2 (en) * 2008-01-24 2012-11-20 Apple Inc. Methods and systems for forming housings from multi-layer materials
US8646637B2 (en) * 2008-04-18 2014-02-11 Apple Inc. Perforated substrates for forming housings
US8367304B2 (en) 2008-06-08 2013-02-05 Apple Inc. Techniques for marking product housings
JP2010071727A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Fujifilm Corp 質量分析用デバイス及びそれを用いた質量分析装置、質量分析方法
TWI375984B (en) * 2008-09-19 2012-11-01 Univ Nat Taiwan Nano-hole array in conductor element for improving the contact conductance
US8008213B2 (en) * 2008-09-30 2011-08-30 Sandisk 3D Llc Self-assembly process for memory array
US9494615B2 (en) * 2008-11-24 2016-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Method of making and assembling capsulated nanostructures
US20100159273A1 (en) 2008-12-24 2010-06-24 John Benjamin Filson Method and Apparatus for Forming a Layered Metal Structure with an Anodized Surface
US8114787B2 (en) 2009-02-19 2012-02-14 Empire Technology Development Llc Integrated circuit nanowires
US8138675B2 (en) * 2009-02-27 2012-03-20 General Electric Company Stabilized emissive structures and methods of making
US8253536B2 (en) * 2009-04-22 2012-08-28 Simon Fraser University Security document with electroactive polymer power source and nano-optical display
US9173336B2 (en) 2009-05-19 2015-10-27 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US9884342B2 (en) * 2009-05-19 2018-02-06 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US8398841B2 (en) * 2009-07-24 2013-03-19 Apple Inc. Dual anodization surface treatment
US8663806B2 (en) 2009-08-25 2014-03-04 Apple Inc. Techniques for marking a substrate using a physical vapor deposition material
US9845546B2 (en) 2009-10-16 2017-12-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US20110089039A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Michael Nashner Sub-Surface Marking of Product Housings
US8809733B2 (en) * 2009-10-16 2014-08-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US10071583B2 (en) * 2009-10-16 2018-09-11 Apple Inc. Marking of product housings
US8628836B2 (en) * 2010-03-02 2014-01-14 Apple Inc. Method and apparatus for bonding metals and composites
US9991427B2 (en) * 2010-03-08 2018-06-05 Cree, Inc. Photonic crystal phosphor light conversion structures for light emitting devices
US8489158B2 (en) 2010-04-19 2013-07-16 Apple Inc. Techniques for marking translucent product housings
US8724285B2 (en) 2010-09-30 2014-05-13 Apple Inc. Cosmetic conductive laser etching
US20170267520A1 (en) * 2010-10-21 2017-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a micro-structure
US20120248001A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Nashner Michael S Marking of Fabric Carrying Case for Portable Electronic Device
US9280183B2 (en) 2011-04-01 2016-03-08 Apple Inc. Advanced techniques for bonding metal to plastic
FR2981951B1 (fr) * 2011-10-26 2013-11-01 Norsk Hydro As Procede de finition anodisee d'un profile metallique a base d'aluminium, avec motif, et profile ainsi obtenu
US8879266B2 (en) 2012-05-24 2014-11-04 Apple Inc. Thin multi-layered structures providing rigidity and conductivity
US10071584B2 (en) 2012-07-09 2018-09-11 Apple Inc. Process for creating sub-surface marking on plastic parts
US9434197B2 (en) 2013-06-18 2016-09-06 Apple Inc. Laser engraved reflective surface structures
US9314871B2 (en) 2013-06-18 2016-04-19 Apple Inc. Method for laser engraved reflective surface structures
US9574135B2 (en) * 2013-08-22 2017-02-21 Nanoco Technologies Ltd. Gas phase enhancement of emission color quality in solid state LEDs
KR20160006335A (ko) * 2014-07-08 2016-01-19 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판, 디스플레이 장치, 박막트랜지스터 기판 제조방법 및 디스플레이 장치 제조방법
US10025028B2 (en) 2014-09-13 2018-07-17 Sensor Electronic Technology, Inc. Fluid-based light guiding structure and fabrication thereof
WO2016040927A2 (en) 2014-09-13 2016-03-17 Sensor Electronic Technology, Inc. Diffusive light illuminator
WO2016040925A1 (en) 2014-09-13 2016-03-17 Sensor Electronic Technology, Inc. Fluid-based light guiding structure and fabrication thereof
US9703055B2 (en) * 2014-09-13 2017-07-11 Sensor Electronic Technology, Inc. AAO-based light guiding structure and fabrication thereof
US9687577B2 (en) 2014-09-13 2017-06-27 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet illuminator for footwear treatment
US10197750B2 (en) 2014-09-13 2019-02-05 Sensor Electronic Technology, Inc. AAO-based light guiding structure and fabrication thereof
US10207469B2 (en) * 2014-12-08 2019-02-19 University Of Houston System Systems and methods for rapidly fabricating nanopatterns in a parallel fashion over large areas
KR101781976B1 (ko) * 2015-04-08 2017-10-23 한국과학기술연구원 나노구조 하이브리드 입자 및 그 제조방법, 그리고 상기 입자를 포함하는 장치
JP6593017B2 (ja) * 2015-08-05 2019-10-23 コニカミノルタ株式会社 高アスペクト比構造物の製造方法
GB2543514B (en) * 2015-10-20 2020-04-01 Ecorenew Dmcc A Method for Preserving a Mark on a Metallic Workpiece
CN105442014B (zh) * 2015-11-12 2019-05-03 南京大学 一种复合材料器件
RU2620801C1 (ru) * 2015-12-28 2017-05-29 Кирилл Сергеевич Напольский Способ формирования цветного декоративного покрытия с помощью анодирования
JP6766388B2 (ja) * 2016-03-15 2020-10-14 コニカミノルタ株式会社 高アスペクト比構造物の製造方法およびこれを用いた超音波プローブの製造方法ならびに高アスペクト比構造物
KR101840438B1 (ko) 2016-04-04 2018-03-20 강원대학교 산학협력단 나노 크기의 구조물이 표면에 형성된 마이크로 크기의 구조물 제작 방법
CN106480484B (zh) * 2016-10-12 2018-06-26 中山大学 一种反射型图像器件的制备及应用方法
CN106772740A (zh) * 2016-12-02 2017-05-31 兰州大学 一种用于热光电池的光子晶体过滤器及其应用
EP3518280B1 (en) * 2018-01-25 2020-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic product having embedded porous dielectric and method of manufacture
US10999917B2 (en) 2018-09-20 2021-05-04 Apple Inc. Sparse laser etch anodized surface for cosmetic grounding

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931801A (ja) * 1982-08-14 1984-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁性粉末およびその製造方法
JPH07216587A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Pentel Kk 結晶質酸化アルミニウム薄膜体の製造方法
JPH0897398A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Toshiba Corp 量子効果装置及びその製造方法
JPH08246190A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Hideo Kameyama 陽極酸化皮膜及びそれを形成させる方法
JPH09316692A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Fine Ceramics Center 微細孔を有するアルミナ膜及びその製造法
JPH1037000A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd アルミニウム板の粗面化方法および粗面化装置
JPH10121292A (ja) * 1996-08-26 1998-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多孔性陽極酸化アルミナ膜の作製方法
JPH11200090A (ja) * 1997-11-12 1999-07-27 Canon Inc ナノ構造体及びその製造方法
JPH11224422A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2000031462A (ja) * 1998-03-27 2000-01-28 Canon Inc ナノ構造体とその製造方法、電子放出素子及びカ―ボンナノチュ―ブデバイスの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0619602A3 (en) * 1993-04-07 1995-01-25 Sony Corp Semiconductor device and manufacturing method.
JP2698796B2 (ja) * 1994-04-20 1998-01-19 豊田合成株式会社 3族窒化物半導体発光素子
WO1998009005A1 (en) 1996-08-26 1998-03-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of manufacturing porous anodized alumina film
US6231744B1 (en) * 1997-04-24 2001-05-15 Massachusetts Institute Of Technology Process for fabricating an array of nanowires

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931801A (ja) * 1982-08-14 1984-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁性粉末およびその製造方法
JPH07216587A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Pentel Kk 結晶質酸化アルミニウム薄膜体の製造方法
JPH0897398A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Toshiba Corp 量子効果装置及びその製造方法
JPH08246190A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Hideo Kameyama 陽極酸化皮膜及びそれを形成させる方法
JPH09316692A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Fine Ceramics Center 微細孔を有するアルミナ膜及びその製造法
JPH1037000A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd アルミニウム板の粗面化方法および粗面化装置
JPH10121292A (ja) * 1996-08-26 1998-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多孔性陽極酸化アルミナ膜の作製方法
JPH11200090A (ja) * 1997-11-12 1999-07-27 Canon Inc ナノ構造体及びその製造方法
JPH11224422A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2000031462A (ja) * 1998-03-27 2000-01-28 Canon Inc ナノ構造体とその製造方法、電子放出素子及びカ―ボンナノチュ―ブデバイスの製造方法

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079250B2 (en) 2002-01-08 2006-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Structure, structure manufacturing method and sensor using the same
JP2003268592A (ja) * 2002-01-08 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 構造体及び構造体の製造方法並びにこれを用いたセンサ
JP2004244689A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Univ Osaka 多孔体の製造方法、及び多孔体
JP2005172569A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 微細構造体、微細構造体の作製方法、ラマン分光方法および装置
JP2005195440A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd 被検体検出方法
JP2005198815A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd 押し形の採取方法、採取セットおよび採取装置
US7700932B2 (en) 2004-01-15 2010-04-20 Fujifilm Corporation Method, set, and apparatus for obtaining prints of a part of the human body
JP2005307340A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Canon Inc 構造体の製造方法、磁気記録媒体の製造方法、成型体の製造方法
JP2006051576A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 National Institute For Materials Science 固体粒子充填方法とその方法で作製されたナノ構造体
JP4714829B2 (ja) * 2004-08-12 2011-06-29 独立行政法人物質・材料研究機構 固体粒子充填方法
US7470353B2 (en) 2004-08-30 2008-12-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing field emitter electrode using self-assembling carbon nanotubes and field emitter electrode manufactured thereby
JP2008511985A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ ナノ構造体及びそれを製造する方法
JP2006097125A (ja) * 2004-09-01 2006-04-13 Canon Inc 多孔質体の製造方法
JP4641442B2 (ja) * 2004-09-01 2011-03-02 キヤノン株式会社 多孔質体の製造方法
JP2006250924A (ja) * 2005-02-14 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd ラマン分光用デバイス、及びラマン分光装置
JP4685650B2 (ja) * 2005-02-14 2011-05-18 富士フイルム株式会社 ラマン分光用デバイス、及びラマン分光装置
KR100773925B1 (ko) * 2006-02-08 2007-11-06 제주대학교 산학협력단 미세 물질층 상의 전극 형성 방법
JP2007248284A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Canon Inc 検知素子、該検知素子を用いた標的物質検知装置及び標的物質を検知する方法
JP2007298840A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Canon Inc 電磁波吸収体部を含むフォトニック結晶電磁波デバイス、及びその製造方法
JP2009539635A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 ザ クイーンズ ユニヴァーシティ オブ ベルファスト 改良型のプラズモンカップリング装置
JP2008053615A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Canon Inc 光電変換素子およびその製造方法
JP5266472B2 (ja) * 2006-10-03 2013-08-21 独立行政法人物質・材料研究機構 無接点マイクロリレー
WO2008044665A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-17 National Institute For Materials Science Microrelais sans contact
JP2008150674A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Canon Inc 微細構造の製造方法
JP2008166602A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sachiko Ono 電解コンデンサ電極用アルミニウム材及びその製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用電極材ならびにアルミニウム電解コンデンサ
EP2000793A2 (en) 2007-06-08 2008-12-10 FUJIFILM Corporation Microstructures, method for producing microstructures, and optical field amplifying device
JP2007247070A (ja) * 2007-06-22 2007-09-27 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 陽極酸化ポーラスアルミナ複合体の製造方法
JP4748735B2 (ja) * 2007-06-28 2011-08-17 富士通株式会社 発色構造体、及びその製造方法、並びに、該発色構造体を有する電器製品
JP2009009650A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujitsu Ltd 発色構造体、及びその製造方法、並びに、該発色構造体を有する電器製品
EP2048492A1 (en) 2007-10-10 2009-04-15 FUJIFILM Corporation Microstructure and method of manufacturing the same
JP2008178878A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2008188593A (ja) * 2008-03-18 2008-08-21 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2008178879A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
JP2008178877A (ja) * 2008-03-18 2008-08-07 National Institute For Materials Science 磁気フィルター
US8008620B2 (en) 2008-09-26 2011-08-30 Fujifilm Corporation Substrate for mass spectrometry and mass spectrometry method
US8319178B2 (en) 2009-05-22 2012-11-27 Fujifilm Corporation Mass spectrometry apparatus and method using the apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4536866B2 (ja) 2010-09-01
US6784007B2 (en) 2004-08-31
US20030020060A1 (en) 2003-01-30
US20020109134A1 (en) 2002-08-15
US6476409B2 (en) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536866B2 (ja) ナノ構造体及びその製造方法
US6541386B2 (en) Method for producing a structure with narrow pores
JP3754876B2 (ja) 細孔を有する構造体の製造方法及び細孔を有する構造体
JP3610293B2 (ja) 細孔を有する構造体及び前記細孔を有する構造体を用いたデバイス
JP4146978B2 (ja) 細孔を有する構造体の製造方法、該製造方法により製造された構造体
JP3902883B2 (ja) ナノ構造体及びその製造方法
US7214418B2 (en) Structure having holes and method for producing the same
US6924023B2 (en) Method of manufacturing a structure having pores
JP3729449B2 (ja) 細孔を有する構造体及びデバイス
JP2001205600A (ja) 微細構造体及びその製造方法
JP4708596B2 (ja) ナノ構造体の製造方法
JP2003113497A (ja) 多孔質構造体及びその製造方法
JP2000315785A (ja) ナノ構造体の製造方法及びナノ構造体デバイス
JP4641331B2 (ja) ナノ構造体及びその製造方法
JP2002084037A (ja) 発光体、構造体及びその製造方法
KR100973522B1 (ko) 양극 산화 알루미늄과 원자층 증착 공정을 이용한 루테늄 나노 구조물의 제조방법
Kanchibotla et al. Self assembly of nanostructures using nanoporous alumina templates
JP2002004087A (ja) ナノ構造体の製造方法及びナノ構造体
JP4136730B2 (ja) 細孔を有する構造体及びその製造方法
JP4097224B2 (ja) ナノ構造体および電子放出素子
Vorob'eva Anodic-Oxidation Growth of Microscopic Pillar Arrays: Kinetic Aspects
Korotcenkov Approaches to PSi Parameters Control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees