JP2000323711A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2000323711A
JP2000323711A JP2000109254A JP2000109254A JP2000323711A JP 2000323711 A JP2000323711 A JP 2000323711A JP 2000109254 A JP2000109254 A JP 2000109254A JP 2000109254 A JP2000109254 A JP 2000109254A JP 2000323711 A JP2000323711 A JP 2000323711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
etching
spacer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000109254A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiko Ri
政 昊 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2000323711A publication Critical patent/JP2000323711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 上層ソース/ドレイン形成の際、スペーサ形
成時のエッチングによる基板の損失及び結晶格子崩壊を
防止してエピシリコン層を容易に形成しうる半導体素子
の製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板21上にゲート酸化膜23、
ゲート24及びマスク絶縁膜25を形成し、全面に第1
26及び第2絶縁膜27を順次形成する。第2絶縁膜27
をエッチングして、側壁に第1スペーサ27aを形成
し、第1絶縁膜26をアンダーカットするようにエッチ
ングして第1スペーサ27a両側の基板21とマスク絶
縁膜25の表面を露出させ第1絶縁幕26をゲート23
及びマスク絶縁膜25の側壁に第2スペーサ26aとし
て残す。露出した基板21上にエピシリコン層28を形
成し、これに不純物イオンを注入し熱処理して上層ソー
ス/ドレイン領域29を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の製造方
法に係り、特にエピシリコン層を用いた半導体素子の上
層(elevatd)ソース/ドレイン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
【0003】図1a乃至図1cは従来の半導体素子の上
層ソース/ドレイン(Elevated Source/Drain)形成方法
を説明するための断面図である。
【0004】図1aを参照すると、半導体基板11上に
素子間分離のための素子分離膜12を形成し、素子分離
膜12の形成された基板11上にゲート酸化膜13を形
成した後、その上部にゲート用ポリシリコン膜及びマス
ク用絶縁膜を順次形成する。その後、マスク絶縁膜、ポ
リシリコン膜及びゲート酸化膜13をパターニングして
上部にマスク絶縁膜15を備えたゲート14を形成す
る。
【0005】図1bを参照すると、図1aの構造上にス
ペーサ用絶縁膜を形成し、ドライエッチングでエッチン
グしてゲート14及びマスク絶縁膜15の側壁にスペー
サ16を形成した後、湿式洗浄を行って基板11の表面
に発生した自然酸化膜(図示せず)を除去する。その
後、スペーサ16両側の露出した基板11表面に化学気
相蒸着(Chemical Vapor Deposition:CVD)でエピシリコ
ン層17を選択的にエピ成長(Selective Epi Growth)さ
せて形成する。次に、エピシリコン層17に不純物イオ
ンを注入し、熱処理を行う。これにより、不純物イオン
が活性化されて基板11内に拡散することにより、図1
に示すように上層ソース/ドレイン領域18が形成され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一方、前記ドライエッ
チングはプラズマを用いて行うが、このようなプラズマ
で基板11表面が過度に露出されて基板11にプラズマ
衝撃が加えられて基板11の損失及び結晶格子崩壊が惹
起される。これにより、エピシリコン層17の初期成長
が難しくなり、かつ形成の際に面(facet)が発生して結
局、上層ソース/ドレイン18のドーピングプロファイ
ルがばらつくという問題点が生ずる。
【0007】したがって、本発明はかかる従来の問題点
を解決するためのもので、その目的は上層ソース/ドレ
イン形成の際、スペーサ形成時のエッチングによる基板
の損失及び結晶格子崩壊を防止してエピシリコン層を容
易に形成しうる半導体素子の製造方法を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による半導体素子の製造方法は、半導体基板
上にゲート酸化膜、ゲート及びマスク絶縁膜を形成する
段階と、基板の全面に第1及び第2絶縁膜を順次形成する
段階と、第2絶縁膜を第1エッチングして、第1絶縁膜の
形成された前記ゲート及びマスク絶縁膜の側壁に第1ス
ペーサを形成する段階と、第1絶縁膜をアンダーカット
が発生するように第2エッチングして第1スペーサ両側の
基板と前記マスク絶縁膜の表面を露出させると共に、ゲ
ート及びマスク絶縁膜の側壁に第2スペーサを形成する
段階と、露出した基板上にエピシリコン層を形成する段
階と、エピシリコン層にソース/ドレイン用不純物イオ
ンを注入し熱処理して上層ソース/ドレインを形成する
段階とを含む。
【0009】また、第1絶縁膜は酸化膜で、第2絶縁膜
は室化膜で形成し、第1エッチングはドライエッチング
で、第2エッチングはウェットエッチングで行う。この
時、ドライエッチングは100%未満のオーバーエッチ
ングで行い、ウェットエッチングはRCA洗浄またはU
Vオゾン洗浄とHF浸漬との混合で、第2スペーサの下
端部で約100Å以内の幅だけ所定のアンダーカットが
発生するまで行う。また、エピシリコン層は低圧化学気
相蒸着もしくは高真空化学気相蒸着で形成する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施例を説明する。
【0011】図2a乃至図2fは本発明の実施例による
半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
【0012】図2aを参照すると、半導体基板21上に
素子間分離のための素子分離膜22を形成し、素子分離
膜22の形成された基板21上にゲート酸化膜23を形
成した後、その上部にゲート用ポリシリコン膜及びマス
ク用絶縁膜を順次形成する。次に、マスク絶縁膜、ポリ
シリコン膜及びゲート酸化膜23をパターニングして上
部にマスク絶縁膜25を備えたゲート24を形成する。
図2bを参照すると、図2aの構造上にスペーサ用絶縁
膜として第1及び第2絶縁膜26、27を順次形成する。
好ましくは、第1絶縁膜26は酸化膜で50乃至150
Åの厚さに形成し、第2絶縁膜27は室化膜で300乃
至600Åの厚さに形成する。
【0013】その後、第2絶縁膜27をドライエッチン
グして、図2cに示すように第1絶縁膜26の形成され
たゲート24及びマスク絶縁膜25の側壁に第1スペー
サ27Aを形成する。ここで、ドライエッチングは10
0%未満のオーバーエッチングで行う。この時、第1絶
縁膜26は第2絶縁膜27のドライエッチングの際、基
板21に対する保護膜として作用してエッチングによる
基板21の結晶欠陥崩壊を防止し、以後のエピ成長を容
易にする。
【0014】その後、第1絶縁膜26をウェットエッチ
ングして、図2dに示すように第1スペーサ27a両側
の基板21とマスク絶縁膜25の表面を露出させると共
に、ゲート24及びマスク絶縁膜25の側壁に第2スペ
ーサ26aを形成する。ここで、ウェットエッチングは
RCA洗浄またはUVオゾン洗浄とHF浸漬との混合
で、第2スペーサ26aの下端部で約100Å以内の幅
だけ所定のアンダーカット(undercut)が発生するまで行
う。また、このようなウェットエッチングは従来の自然
酸化膜除去のための湿式洗浄で行うことができるので、
別のエッチング工程が要求されない。
【0015】それから、図2eに示すように、第1及び
第2スペーサ27a、26a両側の露出した基板21上
に低圧化学気相蒸着LPCVDまたは高真空化学気相蒸
着UHVCVDでエピシリコン層28を500乃至2,
000Åの厚さに選択的にエピ成長させて形成する。こ
こで、低圧化学気相蒸着を用いる場合には、まずエピシ
リコン層18の形成の前に1乃至5分間800乃至90
0℃の温度で水素ベーキングをインサイト(in-situ)方
式で行って酸化膜生成を防止した後、蒸着ガスとして3
0乃至300sccmのDCSと30乃至200scc
mのHClを用いて、10乃至50torrの圧力、7
50乃至950℃の温度で3乃至10分間行う。また、
高真空化学気相蒸着を用いる場合には、蒸着ガスとして
シラン(silane)またはジシラン(disilane)を用いて1t
orr未満の圧力、600乃至700℃の温度で行う。
前記エピシリコン層28の成長時、第2スペーサ26a
の下端部に発生したアンダーカットによって初期面結晶
に影響を及ぼす面部分がゲート内部に蚕食して面発生が
抑えられる。
【0016】その後、図2fに示すように、エピシリコ
ン層28に1×1015乃至1×1017イオン/cm2の
濃度でソース/ドレイン用不純物イオンを注入し、炉熱
処理または急速熱処理(Rapid Thermal annealing ; R
TA)を用いて熱処理を行う。ここで、炉熱処理の場合
にはN2雰囲気中、800乃至950℃の温度で10乃至
30分間行い、RTPの場合にはN2またはNH3雰囲気
で900乃至1,050℃の温度で0乃至30秒間1秒
当り30乃至200℃の昇温速度で行う。このような熱
処理によって、不純物イオンが活性化されて基板21内
に拡散することにより、上層ソース/ドレイン領域29
が形成される。この際、ソース/ドレイン領域29がP
型の場合には不純物イオンとしてBまたはBF2イオン
を注入し、N型の場合にはAsまたはPイオンを注入す
る。好ましくは、Bイオンは5乃至5KeVのエネルギ
ーで、BF2イオンは10乃至100KeVのエネルギ
ーで、Asイオンは10乃至100KeVのエネルギー
で、Pイオンは10乃至70KeVのエネルギーで注入
する。
【0017】
【発明の効果】前記本発明によれば、ゲートの側壁スペ
ーサを第1及び第2絶縁膜の二重膜で形成することによ
り、第2絶縁膜のドライエッチング時に第1絶縁膜によ
って基板が保護され、エッチングによる基板の損失及び
結晶欠陥崩壊が防止され、エピ成長が容易になる。ま
た、スペーサ下端部のアンダーカットによってエピ成長
時の面発生が抑えられることにより、均一な不純物濃度
プロファイルを有する上層ソース/ドレインを形成する
ことが可能なので、結局製造工程能力の安定化及び素子
特性向上の効果を得ることができる。
【0018】なお、本発明は前記実施例に限定されず、
本発明の技術的要旨から外れない範囲内で多様に変形さ
せて実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1a乃至図1cは、従来の半導体素子の製造
方法を説明するための断面図である。
【図2】図2a乃至図2fは、本発明の実施例による半
導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
21:半導体基板 22:素子分離膜 23:ゲート酸化膜 24:ゲート 25:マスク絶縁膜 26、27:第1及び第2絶縁膜 26a、27a:第2及び第1スペーサ 28:エピシリコン層 29:ソース/ドレイン

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート酸化膜、ゲート及
    びマスク絶縁膜を形成する段階と、 前記基板の全面に第1及び第2絶縁膜を順次形成する段
    階と、 前記第2絶縁膜を第1エッチングして、前記第1絶縁膜
    の形成された前記ゲート及びマスク絶縁膜の側壁に第1
    スペーサを形成する段階と、 前記第1絶縁膜をアンダーカットが発生するように第2
    エッチングして前記第1スペーサ両側の基板と前記マス
    ク絶縁膜の表面を露出させると共に、前記ゲート及びマ
    スク絶縁膜の側壁に第2スペーサを形成する段階と、 前記露出した基板上にエピシリコン層を形成する段階
    と、 前記エピシリコン層にソース/ドレイン用不純物イオン
    を注入し熱処理して上層ソース/ドレインを形成する段
    階とを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1絶縁膜は酸化膜で形成し、前記
    第2絶縁膜は室化膜で形成することを特徴とする請求項
    1記載の半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記酸化膜は50乃至150Åの厚さに
    形成し、前記窒化膜は300乃至600Åの厚さに形成
    することを特徴とする請求項2記載の半導体素子の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記第1エッチングはドライエッチング
    で行い、前記第2エッチングはウェットエッチングで行
    うことを特徴とする請求項1または請求項2記載の半導
    体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ドライエッチングは100%未満の
    オーバーエッチングで行うことを特徴とする請求項4記
    載の半導体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ウェットエッチングはRCA洗浄ま
    たはUVオゾン洗浄とHF浸漬との混合で行うことを特
    徴とする請求項4記載の半導体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ウェットエッチングは前記第2スペ
    ーサの下端部で約100Å以内の幅だけ所定のアンダー
    カットが発生するまで行うことを特徴とする請求項6記
    載の半導体素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記エピシリコン層を低圧化学気相蒸着
    または高真空化学気相蒸着で500乃至2,000Åの
    厚さに形成することを特徴とする請求項1記載の半導体
    素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記エピシリコン層を低圧化学気相蒸着
    で形成する場合、前記第2スペーサを形成する段階と前
    記エピシリコン層を形成する段階との間に水素ベーキン
    グする段階をさらに含むことを特徴とする請求項8記載
    の半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記水素ベーキングは1乃至5分間8
    00乃至900℃の温度でインサイト方式によって行う
    ことを特徴とする請求項9記載の半導体素子の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記低圧化学気相蒸着は蒸着ガスとし
    て30乃至300sccmのDCSと30乃至200s
    ccmのHClを用いて10乃至50torrの圧力、
    750乃至950℃の温度で3乃至10分間行うことを
    特徴とする請求項9記載の半導体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記高真空化学気相蒸着は蒸着ガスと
    してシランまたはジシランを用いて1torr未満の圧
    力、600乃至700℃の温度で行うことを特徴とする
    請求項8記載の半導体素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記ソース/ドレイン用不純物イオン
    は1×1015乃至1×1017イオンcm2の濃度で注入
    することを特徴とする請求項1記載の半導体素子の製造
    方法。
  14. 【請求項14】 前記熱処理は炉熱処理または急速処理
    で行うことを特徴とする請求項1記載の半導体素子の製
    造方法。
  15. 【請求項15】 前記炉熱処理はN2雰囲気中、80乃
    至950℃の温度で10乃至30分間行うことを特徴と
    する請求項14記載の半導体素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記急速熱処理はN2またはNH3雰囲
    気中、900乃至1,050℃の温度で0乃至30秒間
    一秒当り30乃至200℃の昇温温度で行うことを特徴
    とする請求項14記載の半導体素子の製造方法。
JP2000109254A 1999-04-12 2000-04-11 半導体素子の製造方法 Pending JP2000323711A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-12824 1999-04-12
KR1019990012824A KR100314276B1 (ko) 1999-04-12 1999-04-12 반도체 소자의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000323711A true JP2000323711A (ja) 2000-11-24

Family

ID=19579522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109254A Pending JP2000323711A (ja) 1999-04-12 2000-04-11 半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6277677B1 (ja)
JP (1) JP2000323711A (ja)
KR (1) KR100314276B1 (ja)
TW (1) TW444350B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579617B2 (en) 2005-06-22 2009-08-25 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and production method thereof
US7683362B2 (en) 2005-06-22 2010-03-23 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and production method thereof

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100301246B1 (ko) * 1999-06-30 2001-11-01 박종섭 반도체 소자의 제조 방법
JP2001068673A (ja) * 1999-07-21 2001-03-16 Motorola Inc 半導体装置の形成方法
KR100333372B1 (ko) * 2000-06-21 2002-04-19 박종섭 금속 게이트 모스팻 소자의 제조방법
KR100680943B1 (ko) * 2001-06-28 2007-02-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 형성방법
KR100396895B1 (ko) * 2001-08-02 2003-09-02 삼성전자주식회사 L자형 스페이서를 채용한 반도체 소자의 제조 방법
KR100407999B1 (ko) * 2001-12-26 2003-12-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US6872606B2 (en) * 2003-04-03 2005-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with raised segment
US6911367B2 (en) * 2003-04-18 2005-06-28 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductive materials having flattened surfaces; methods of forming isolation regions; and methods of forming elevated source/drain regions
KR100621546B1 (ko) 2003-05-14 2006-09-13 삼성전자주식회사 엘리베이티드 소오스/드레인 구조의 모스트랜지스터 및 그제조방법
KR101025740B1 (ko) * 2003-12-19 2011-04-04 주식회사 하이닉스반도체 증착 접합을 갖는 트랜지스터의 제조 방법
US8679936B1 (en) * 2005-05-26 2014-03-25 National Semiconductor Corporation Manufacturing resistors with tightened resistivity distribution in semiconductor integrated circuits
US7611955B2 (en) * 2006-06-15 2009-11-03 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a bipolar transistor and semiconductor component thereof
CN110867412B (zh) * 2019-11-19 2022-06-03 上海华力微电子有限公司 Mos器件的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330582A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd Mosfetおよびその製造方法
JPH098292A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0945907A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH1174507A (ja) * 1997-07-01 1999-03-16 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158880A (en) 1978-06-06 1979-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Compound semiconductor device and its manufacture
US5032538A (en) 1979-08-10 1991-07-16 Massachusetts Institute Of Technology Semiconductor embedded layer technology utilizing selective epitaxial growth methods
US4738937A (en) 1985-10-22 1988-04-19 Hughes Aircraft Company Method of making ohmic contact structure
US4728623A (en) 1986-10-03 1988-03-01 International Business Machines Corporation Fabrication method for forming a self-aligned contact window and connection in an epitaxial layer and device structures employing the method
KR880010481A (ko) 1987-02-21 1988-10-10 강진구 액상 박막 결정 성장방법 및 장치
US5322814A (en) 1987-08-05 1994-06-21 Hughes Aircraft Company Multiple-quantum-well semiconductor structures with selective electrical contacts and method of fabrication
US5594280A (en) 1987-10-08 1997-01-14 Anelva Corporation Method of forming a thin film and apparatus of forming a metal thin film utilizing temperature controlling means
JPH01105529A (ja) 1987-10-19 1989-04-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0237745A (ja) 1988-07-28 1990-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5030583A (en) 1988-12-02 1991-07-09 Advanced Technolgy Materials, Inc. Method of making single crystal semiconductor substrate articles and semiconductor device
JPH02260667A (ja) 1989-03-31 1990-10-23 Mitsubishi Electric Corp シリコン基板上化合物半導体太陽電池およびその作製方法
US5378652A (en) 1989-04-19 1995-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making a through hole in multi-layer insulating films
KR920008886B1 (ko) 1989-05-10 1992-10-10 삼성전자 주식회사 디램셀 및 그 제조방법
JP2656397B2 (ja) 1991-04-09 1997-09-24 三菱電機株式会社 可視光レーザダイオードの製造方法
JP3229012B2 (ja) 1992-05-21 2001-11-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5633201A (en) 1992-11-30 1997-05-27 Hyundai Electronics Industries, Co., Ltd. Method for forming tungsten plugs in contact holes of a semiconductor device
US5322802A (en) 1993-01-25 1994-06-21 North Carolina State University At Raleigh Method of fabricating silicon carbide field effect transistor
EP0671770B1 (en) 1993-02-09 2000-08-02 GENERAL SEMICONDUCTOR, Inc. Multilayer epitaxy for a silicon diode
KR100320364B1 (ko) 1993-03-23 2002-04-22 가와사키 마이크로 엘렉트로닉스 가부시키가이샤 금속배선및그의형성방법
JPH06296060A (ja) 1993-04-08 1994-10-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体可視光レーザダイオードの製造方法
US5494837A (en) 1994-09-27 1996-02-27 Purdue Research Foundation Method of forming semiconductor-on-insulator electronic devices by growing monocrystalline semiconducting regions from trench sidewalls
JP2586345B2 (ja) 1994-10-14 1997-02-26 日本電気株式会社 コバルトシリサイド膜より成る半導体装置及び該装置の製造方法
JP3497627B2 (ja) * 1994-12-08 2004-02-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US5677219A (en) 1994-12-29 1997-10-14 Siemens Aktiengesellschaft Process for fabricating a DRAM trench capacitor
US5712202A (en) * 1995-12-27 1998-01-27 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a multiple walled crown capacitor of a semiconductor device
US5808362A (en) * 1996-02-29 1998-09-15 Motorola, Inc. Interconnect structure and method of forming
JP2935346B2 (ja) * 1996-07-30 1999-08-16 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2964960B2 (ja) 1996-09-27 1999-10-18 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5804470A (en) 1996-10-23 1998-09-08 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making a selective epitaxial growth circuit load element
US5773350A (en) 1997-01-28 1998-06-30 National Semiconductor Corporation Method for forming a self-aligned bipolar junction transistor with silicide extrinsic base contacts and selective epitaxial grown intrinsic base
JPH1197519A (ja) 1997-09-17 1999-04-09 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330582A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd Mosfetおよびその製造方法
JPH098292A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0945907A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH1174507A (ja) * 1997-07-01 1999-03-16 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579617B2 (en) 2005-06-22 2009-08-25 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and production method thereof
US7683362B2 (en) 2005-06-22 2010-03-23 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and production method thereof
US7875521B2 (en) 2005-06-22 2011-01-25 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and production method thereof
US7968414B2 (en) 2005-06-22 2011-06-28 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and production method thereof
US8164085B2 (en) 2005-06-22 2012-04-24 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000066007A (ko) 2000-11-15
TW444350B (en) 2001-07-01
US6277677B1 (en) 2001-08-21
KR100314276B1 (ko) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627488B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device using a damascene process
JP4345875B2 (ja) 半導体素子のコンタクトプラグ形成方法
US6440807B1 (en) Surface engineering to prevent EPI growth on gate poly during selective EPI processing
JP2000323711A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2001057428A (ja) 半導体素子の製造方法
JP5703590B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN101866850B (zh) 自对准硅化物区域阻挡膜的结构及其制程方法
US20090261429A1 (en) Transistor and method for manufacturing thereof
JPH08186260A (ja) Mosトランジスタの製造方法
KR100567056B1 (ko) 에스램 소자의 제조방법
JP2000311861A (ja) 半導体膜の選択成長方法および半導体装置の製造方法
KR100593752B1 (ko) 불순물들이 제거된 실리콘 질화막을 구비하는 반도체소자의 제조방법
KR100525912B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US6743690B2 (en) Method of forming a metal-oxide semiconductor transistor
JP2006245433A (ja) 半導体素子の製造方法
TWI828907B (zh) 半導體製程
KR100765617B1 (ko) 반도체 소자의 살리사이드 형성 방법
KR100412194B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP4685215B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100448087B1 (ko) 트랜지스터의스페이서제조방법
KR101199437B1 (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
JPH09129872A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100907897B1 (ko) 반도체소자의 살리사이드막 형성방법
KR100427535B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100573271B1 (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406