JPH0945907A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0945907A
JPH0945907A JP7193543A JP19354395A JPH0945907A JP H0945907 A JPH0945907 A JP H0945907A JP 7193543 A JP7193543 A JP 7193543A JP 19354395 A JP19354395 A JP 19354395A JP H0945907 A JPH0945907 A JP H0945907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
layer
source
film
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7193543A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kodama
紀行 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7193543A priority Critical patent/JPH0945907A/ja
Publication of JPH0945907A publication Critical patent/JPH0945907A/ja
Priority to US08/808,543 priority patent/US5953605A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate

Abstract

(57)【要約】 【課題】ソース・ドレイン拡散層を浅く形成し、ゲート
電極への不純物の導入を行う工程が複雑である。 【解決手段】素子分離層1Aとウェル領域1Bを形成
後、ゲート酸化膜3と多結晶シリコンからなるゲート電
極4と、ゲート電極上の酸化膜5を形成する。その後、
窒化膜からなるサイドウォール6Aを形成したのち、酸
化膜5を除去する。不純物を導入した選択シリコン成長
を800℃以下で行い、ソース・ドレイン領域にせり上
げられたソース・ドレイン層7をそしてゲート電極4上
に多結晶シリコン層9を形成する。次で熱処理によりソ
ース・ドレイン拡散層10を形成すると同時に、ゲート
電極4中にも不純物を拡散させゲート電極全体に導電性
を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特に、ゲート長が0.25μm以下の微細ト
ランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS集積回路の高速、高密度化には、
トランジスタの微細化は必須である。MOSトランジス
タの微細化は、基本的にはスケーリング即に従って行わ
れる。ゲート長は露光技術によって制限されているが、
i線を用いる露光装置では、0.25μm、電子線露光
装置では、0.1μmよりも微細なパターンを形成でき
るようになっている。この様な、ゲート長の微細化に伴
い、ソース・ドレインを構成する拡散層の深さ(接合深
さ)を0.1μm以下にする技術が要求されている。
【0003】イオン注入により浅い拡散層を形成する方
法では、イオンを低加速で注入しなければならないため
に、注入に時間がかかり量産に適さない。また、P型の
不純物であるボロンを用いる場合では、熱処理を施すと
増速拡散を起こし、不純物分布が大きく広がるので、拡
散層の深さを、100nm以下にすることは困難であ
る。
【0004】また、拡散層の形成領域が浅いと、シート
抵抗が大きくなるだけでなく、コンタクト孔形成の際
に、配線とのコンタクト抵抗が高くなり、プロセスのマ
ージンが小さくなるという問題点もある。
【0005】一方、シート抵抗低減のために、拡散層の
上層にチタンシリサイドを形成する方法も検討されてい
るが、拡散層の形成深さが100nm以下になると、そ
れに対応した薄膜シリサイドの形成が困難である。
【0006】このような問題点を解決する方法として、
拡散層上に選択的にシリコン層を形成してせり上げられ
た拡散層を形成する、いわゆる、せり上げ構造が検討さ
れている。以下図3を用い、特開平2−222153号
公報を例に、せり上げ法について説明する。
【0007】素子分離領域、ゲート酸化膜、ゲート電
極、サイドウォール形成は図3(a)に示すように、通
常のトランジスタと同様である。すなわち、シリコン基
板1Aの表面を局所酸化を行い素子分離層2を形成し、
次でイオン注入により不純物をシリコン基板の深さ数μ
m程度の位置に導入してウエル領域1Bを形成する。次
に全面にゲート酸化膜3を5nm形成した後に、ゲート
電極となる多結晶シリコン膜を200nm堆積し、続い
て酸化膜を50nm堆積後、パターンニングしてゲート
電極4A、ゲート電極上の酸化膜5Aを形成する。次に
窒化膜を堆積後、プラズマエッチング法でゲート電極の
側壁部以外の窒化膜を除去してサイドウォール6Aを形
成する。
【0008】次に図3(b)に示すように、フッ酸蒸気
処理してソース・ドレイン領域の自然酸化膜を除去した
後に、大気にさらすことなく減圧CVD装置中に導入
し、800℃程度で水素ベークを行い、シリコン表面の
自然酸化膜を完全に除去する。次で800℃程度で、原
料ガスとしてシラン(SiH4 )を用い、シリコン酸化
膜上にはシリコン膜が形成されないように、塩化水素ガ
ス(HCl)を混合して、シリコン表面が露出している
領域に選択的に50〜70nm程度のエピタキシャル成
長を行い、せり上げられたソース・ドレイン層7Aを形
成する。このとき、サイドウォール6Aと接する部分
に、サイドウォールと密着しない部分(以降、ファセッ
トと呼ぶ)8が生じる。
【0009】次に図3(c)に示すように、このファセ
ット8を埋め込むために、たとえば、窒化膜等でサイド
ウォール6Bを再度形成してファセット8を埋める。次
でゲート電極4A上の酸化膜5Aを除去後、イオン注入
中の汚染防止用の膜として厚さ5nmの酸化膜を形成
し、イオン注入により、P型ではボロンを10〜20k
eV、N型ではヒ素を40〜60keVでせり上げられ
たソース・ドレイン層7A及びゲート電極4Aに導入
し、熱処理を施して不純物の活性化をおこなう。この工
程によりゲート電極4A中の不純物をゲート電極全体に
拡散させ、活性化して導電性を与えると同時に、せり上
げられたソース・ドレイン層7B中の不純物をシリコン
基板方向へ拡散させて、基板内部にソース・ドレイン拡
散層10Aを形成する。
【0010】次に汚染防止用の酸化膜を除去後、スパッ
タ法によりチタン膜を40nm程度の厚さに形成し、7
00℃程度の急速加熱法(Rapid Thermal
Annealing:RTA)により、比較的高抵抗
のチタンシリサイド(TiSi2 )をせり上げられたソ
ース・ドレイン層7B及びゲート電極4A上に形成す
る。次で窒化チタンや余剰チタン等のチタンシリサイド
以外の層を選択的にエッチングし除去した後に、850
℃程度の急速加熱法によりチタンシリサイド膜を低抵抗
化して、低抵抗のチタンシリサイド層11Aとし、シリ
サイド化工程を完了する。
【0011】以下プラズマCVD法にて低温で層間膜を
堆積し、コンタクトの開孔、電極の形成等を行ない基本
的なMOSトランジスタを完成させる。
【0012】また、ゲートをマスクとして、ソース、ド
レインと同じ導電型のイオンを1×10-3atoms/
cm3 程度注入して、サイドウォール下部の領域を低抵
抗化する、LDD(Lightly Doped Dr
ain)構造も用いられることがある。
【0013】拡散層の深さ(接合深さ)は、せり上げら
れる以前のシリコン基板表面から、不純物濃度がウェル
の濃度と等しくなるまでの深さと定義されるが、従来の
イオン注入による方法では、イオン注入した不純物が基
板方向に拡散する為、この接合深さを不純物が活性化時
に拡散する距離である100nm以下に浅くできなかっ
たという問題点があった。せり上げ構造を用いると、せ
り上げられた膜厚分だけ不純物の拡散に対して余裕度が
あるために、拡散層の深さを容易に浅くできるという利
点がある。つまり、50nmのせり上げ膜厚を採用する
と、従来のイオン注入法を用いても、拡散層の深さを5
0nm程度にでき、ゲート長が1μm以下の微細デバイ
スに対応した接合形成が可能であることがわかる。
【0014】また、同程度の拡散層の深さを持つ場合に
は、せり上げ構造ではせり上げた部分だけ、ソース・ド
レイン層のシート抵抗が低くでき、また、コンタクト抵
抗が高くなるのを防ぐことができるという効果がある。
【0015】しかし、拡散層の深さは不純物が拡散する
距離から、せり上げられた膜厚分だけ小さくなるので、
せり上げられたソース・ドレイン層の膜厚のウエハ面
内、ロット間のばらつき及びファセット形状のばらつき
が、直接拡散層の接合深さのばらつきとなるという問題
がある。これを回避するために、第二のサイドウォール
の膜厚をあつくする方法を採用すると、サイドウォール
下部の抵抗が大きくなるという問題が生じる。
【0016】この点を回避するために、図4に示すよう
に、不純物が導入された選択エピタキシャル層をソース
・ドレイン層17として拡散層が形成される予定の領域
に形成して、これを拡散源として不純物を拡散させて、
ソース・ドレイン拡散層10をシリコン基板中に形成す
る方法が実施されている。この方法ではソース・ドレイ
ン拡散層10の深さは、せり上げられた部分の膜厚には
よらず面内に均一な深さの拡散層を形成できるほか、せ
り上げられた部分には高濃度の不純物を導入できるの
で、ソース・ドレイン層の抵抗が低減できるという利点
がある。
【0017】一方、微細トランジスタにおいて、P型の
トランジスタのしきい値をエンハンスメント型にするた
めには、ゲート電極をP+ 型のゲート電極にする必要が
ある。この場合、ソース・ドレイン領域への不純物導入
とゲート電極への不純物導入を同時に行う自己整合法で
は、プロセスが簡略化できるという利点がある。しか
し、P+ 型のゲート電極の場合は、熱処理の際にボロン
がゲート酸化膜中を拡散してチャンネル領域に達し、ト
ランジスタのしきい値を変動させることもある。又逆
に、N+ 型のゲート電極の場合、As等の拡散しにくい
不純物は熱処理が完全ではないと、ゲート電極を構成す
る多結晶シリコン膜のゲート酸化膜に接する側の不純物
濃度が低くなり、この領域が空乏化するという問題点が
発生するなど、工程の制御性の観点からは問題が多い。
【0018】不純物をドープしたせり上げ層からの固層
拡散法でソース・ドレンイン拡散層を形成する方法で
は、P+ 型ゲート電極又はN+ 型ゲート電極を同時に形
成する場合、イオン注入法などにより、ゲート電極内に
別途不純物を導入しゲート電極下層の空乏化を防ぐ必要
があるが、プロセスの条件設定が複雑になるという問題
がある。
【0019】これを回避するために、特開平1−293
668号公報に記載されているように、ソース・ドレイ
ン層とゲート電極を自己整合的に形成する方法も提案さ
れている。以下この方法を図5を用いて説明する。
【0020】ゲート酸化膜13上にシリコン窒化膜15
を形成し、ゲート酸化膜13をゲート長となるようにエ
ッチングし、シリコン窒化膜15をゲート酸化膜13よ
り狭くなるようにエッチングした後に、ソース・ドレイ
ン領域上には選択的に不純物が導入されたせり上げられ
たソース・ドレイン層17を、シリコン窒化膜15上に
は不純物が導入された多結晶シリコン膜からなるゲート
電極14を形成する。
【0021】このとき、ソース・ドレイン層が形成され
る領域を、局所酸化法等により酸化しエッチングする等
して、ゲート酸化膜が形成される領域よりも低くしてお
き、せり上げられたソース・ドレイン層17と、ゲート
電極14の短絡を防ぐような構造とする場合もある。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】図4で説明したよう
に、シリコン基板上のソース・ドレイン領域に不純物を
導入したシリコン膜を選択的に形成してせり上げられた
ソース・ドレイン層を形成し、この層から不純物を基板
内に拡散させる固相拡散法では、ゲート電極への不純物
導入を別工程で行わなければならないという不都合な点
がある。これを回避するために、図5で説明した方法で
は、ゲート絶縁膜に酸化膜と窒化膜の積層膜を用いる
が、この構造ではゲート容量を小さくできないだけでな
く、構造が複雑であり、微細トランジスタの製造におい
ては実現困難である。また、シリコン窒化膜やシリコン
酸化膜での成長の選択性を確保できる条件では余裕度が
狭い。
【0023】本発明の目的は、拡散層の深さ(接合深
さ)を50nm程度に浅く形成すると同時に、ゲート電
極への不純物の導入を自己整合的に行える、せり上げ構
造のソース・ドレイン層を有する半導体装置の製造方法
を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、シリコン基板上に薄い酸化膜と多結晶シリコ
ン膜と厚い酸化膜とを順次形成したのちパターニング
し、ゲート酸化膜とゲート電極とゲート電極を覆う酸化
膜とを形成する工程と、全面に窒化膜を形成したのちエ
ッチバックし前記ゲート電極の側面にゲート電極より高
いサイドウォールを形成する工程と、前記ゲート電極を
覆う前記酸化膜を除去したのち不純物を含むシリコン膜
を堆積し前記シリコン基板上のソース・ドレイン領域に
せり上げられたソース・ドレイン層を形成すると共に前
記ゲート電極上に多結晶シリコン層を形成する工程と、
熱処理を行ない前記ソース・ドレイン層より不純物を拡
散させ前記シリコン基板にソース・ドレイン拡散層を形
成すると同時に前記多結晶シリコン層より不純物を拡散
し前記ゲート電極に導電性を与える工程とを含むことを
特徴とするものである。
【0025】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。図1(a)〜(c)は本発明の第1の実施
の形態を説明する為の半導体チップの断面図である。
【0026】まず図1(a)に示すように、従来と同様
にシリコン基板1Aの表面を局所酸化し素子分離層2を
形成し、次でイオン注入法によりウエル領域1Bを形成
する。次で全面に厚さ5nmのゲート酸化膜を形成後、
多結晶シリコン膜を50nm続いて酸化膜を100nm
堆積する。その後、フォトレジスト膜を塗布・露光し
て、ゲート電極パターンのマスクを形成し、プラズマエ
ッチング法により酸化膜と多結晶シリコンを順次エッチ
ングし、ゲート電極4及びゲート電極上の酸化膜5を形
成し、次でフォトレジスト膜を除去する。その後、全面
に窒化膜を20nm堆積したのちエッチバックし、窒化
膜からなるサイドウォール6Aを形成する。
【0027】次に図1(b)に示すように、ゲート電極
4上の酸化膜5を除去する。次でシリコン基板表面をフ
ッ酸蒸気で処理して自然酸化膜を除去した後に、大気に
さらすことなく減圧CVD装置に導入し、800℃以下
の低温で水素ベークを行い、自然酸化膜等を完全に除去
する。その後、原料ガスとしてシランを用い、HClを
混入して選択成長を可能にし、P型トランジスタではジ
ボラン(B2 5 )を、N型トランジスタではアルシン
(AsH3 )を混入して、ボロンあるいはヒ素を1×1
20atoms/cm3 程度導入した選択シリコン成長
を800℃以下で行い、ソース・ドレイン領域には厚さ
100nmのエピタキシャル膜を形成してせり上げられ
たソース・ドレイン層7とし、ゲート電極4上にはほぼ
同じ膜厚の多結晶シリコン層9を形成する。この選択シ
リコン成長時にゲート電極4上に成長する多結晶シリコ
ン層9が横方向へ成長して、せり上げられたソース・ド
レイン領域と接触するのを防ぐには、本実施の形態のよ
うに、サイドウォール6Aの高さをゲート電極4上に成
長させる多結晶シリコン層9の膜厚以上にしておけばよ
い。
【0028】次に図1(c)に示すように、不純物の拡
散活性化を行ないソース・ドレイン拡散層10を形成す
る。不純物としてボロンを用いる場合は急速加熱法によ
り900℃、数十秒程度熱処理して行ない、ソース・ド
レイン層7のボロンを下地シリコン基板方向に50〜8
0nm程度拡散させ、ソース・ドレイン拡散層10を形
成すると同時に、ゲート電極を構成する多結晶シリコン
層9より下層のゲート電極4中にも不純物を拡散させ活
性化させて、ゲート電極全体に導電性を与える。N型で
は急速加熱法により1000℃、数十秒の熱処理を施し
て拡散させる。その後第2のサイドウォール6Bを形成
してファセット部を埋め込む。以降は図3を用いた従来
例で述べたように、せり上げられたソース・ドレイン層
7及びゲート電極の上部をシリサイド化し、層間膜や電
極形成等を経てMOSトランジスタを完成させる。
【0029】本第1の実施の形態では、接合形成はせり
上げられたソース・ドレイン層を拡散源とした固相拡散
によりおこなうので、拡散層の深さは従来例で述べたよ
うに、ファセット形状やせり上げ膜厚にはよらず、拡散
層の接合深さを50nmと浅くすることができ、かつ、
安定して形成できるという利点がある。
【0030】また、本第1の実施の形態では従来例と同
様に、層抵抗やコンタクト抵抗を低くできると同時に、
ソース・ドレイン領域及びゲート電極への不純物の導入
が自己整合的にできるという利点がある。ゲート電極の
不純物導入に関しては、不純物が拡散する距離だけ多結
晶シリコンのゲート電極4を形成しておけば、P型トラ
ンジスタでのボロンの突き抜け、P型及びN型トランジ
スタのゲートの空乏化を制御性よく防止できるという利
点がある。
【0031】CMOS集積回路の製造に関しては、サイ
ドウォール6A形成し、ゲート電極上の酸化膜5を除去
した後に、酸化膜を50nm堆積し、レジスト塗布・露
光工程により、N型のトランジスタが形成される領域の
みを開孔して、酸化膜を除去後レジストを剥離して選択
シリコン成長を行えば、N型のトランジスタのみを形成
できる。P型のトランジスタは、再度酸化膜を堆積後、
同様の方法で本実施形態の方法を行えばよい。
【0032】なお、サイドウォールの材質、ゲート多結
晶シリコン上に堆積する膜の材質及び選択エッチング法
の組み合わせは、シリコン窒化膜、酸化膜、フッ酸処理
に限らず、選択的にエッチングができてサイドウォール
のみが残る組み合わせであれば問題はない。
【0033】又、選択シリコン膜形成方法は減圧CVD
法に限らず、超高真空CVD法を用いてもよい。シリコ
ン上に選択的に形成できれば、ソース・ドレイン層は必
ずしもエピタキシャル膜である必要はないが、シリコン
基板とせり上げられたソース・ドレイン層の界面の残留
酸化膜,炭素,フッ素等は、拡散源からシリコン基板及
びゲート電極への不純物の拡散を妨げるだけでなく、接
合リークの原因になり得るのでできるだけ除去すること
が肝要である。
【0034】図2(a),(b)は本発明の第2の実施
の形態を説明する為の半導体チップの断面図である。
【0035】まず図2(a)に示すように、第1の実施
の形態と同様の操作によりシリコン基板1A上に素子分
離層2,ゲート酸化膜3,厚さ50nmの多結晶シリコ
ン膜からなるゲート電極4,サイドウォール6A,ゲー
ト電極4上の酸化膜の除去を行なう。次でシリコン基板
表面をフッ酸蒸気で処理して自然酸化膜を除去後、大気
にさらすことなく減圧CVD装置に導入し、800℃程
度で水素ベークを行って、自然酸化膜等を完全に除去す
る。次に原料ガスとしてSiH4 を用い、HClを添加
して選択成長を可能にし、アルシン(AsH3 )を添加
して、ヒ素を導入したソース・ドレイン層7と多結晶シ
リコン膜9をソース・ドレイン領域及びゲート電極4上
に40nm程度選択的に形成した後これらの膜の上に、
アルシンの添加を中止して不純物の導入されないシリコ
ン膜12と多結晶シリコン膜9Aを30nm程度形成す
る。
【0036】次に図2(b)に示すように、第2のサイ
ドウォール6Bを形成してファセットを埋め込み、85
0℃程度でヒ素を基板方向に拡散させて、ソース・ドレ
イン拡散層10を形成する。その後、全面にチタンをス
パッタして不純物を導入しないシリコン膜7A及び多結
晶シリコン膜9Aがシリサイド形成に消費されるように
シリサイド化して、低抵抗のチタンシリサイド膜11を
形成する。以下層間膜堆積,コンタクト開孔,配線形成
等を行いトランジスタを完成させる。
【0037】従来のトランジスタではN型の不純物がシ
リサイド化反応を妨げる働きをするために、N型のトラ
ンジスタではシリサイド膜厚がP型に比べて薄くなって
いたが、本実施の形態の方法では表面側のシリコン膜に
は不純物を導入しないようにする事により、N型のトラ
ンジスタのシリサイド膜厚を厚くすることができる。
【0038】ここで、ソース・ドレイン領域のシリコン
合金層は、チタンに限らずコバルトやニッケルなどのよ
うな高融点金属を用いてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、ゲート電極
上及びソース・ドレイン領域上に選択的に不純物を導入
したシリコン層を形成し、そのシリコン層を拡散源とし
てシリコン基板内及びゲート電極内に不純物を拡散させ
る事により、ソース・ドレイン拡散層を形成すると同時
に、ゲート電極にも導電性を与えることにより、極浅い
接合を有する微細なMOSトランジスタを製造できると
いう効果がある。また、ソース・ドレイン層におけるシ
リサイドに消費される部分の不純物濃度を、シリコン基
板に接する部分の濃度よりも低くすることにより、N型
トランジスタのシリサイド膜厚をP型トランジスタのシ
リサイド膜厚と同程度にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明する為の半導
体チップの断面図。
【図2】本発明の第2の実施の形態を説明する為の半導
体チップの断面図。
【図3】従来の半導体装置の製造方法を説明する為の半
導体チップの断面図。
【図4】従来の他の半導体装置の製造方法を説明する為
の半導体チップの断面図。
【図5】従来の他の半導体装置の製造方法を説明する為
の半導体チップの断面図。
【符号の説明】
1A シリコン基板 1B ウェル領域 2 素子分離層 3,13 ゲート酸化膜 4,14 ゲート電極 5,5A 酸化膜 6A,6B サイドウォール 7,7A,7B ソース・ドレイン層 8 ファセット 9,9A 多結晶シリコン膜 10 ソース・ドレイン拡散層 11,11A チタンシリサイド層 12 シリコン膜 15 シリコン窒化膜
【手続補正書】
【提出日】平成8年6月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】また、拡散層の形成領域が浅いと、シート
抵抗が大きくなるだけでなく、コンタクト孔形成の際
に、配線とのコンタクト抵抗が高くなり、プロセスウィ
ンドが小さくなるという問題点もある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】次に図3(b)に示すように、フッ酸蒸気
処理してソース・ドレイン領域の自然酸化膜を除去した
後に、大気にさらすことなく減圧CVD装置中に導入
し、次で800℃程度で、原料ガスとしてシラン(Si
4 )を用い、シリコン酸化膜上にはシリコン膜が形成
されないように、塩化水素ガス(HCl)を混合して、
シリコン表面が露出している領域に選択的に50〜70
nm程度のエピタキシャル成長を行い、せり上げられた
ソース・ドレイン層7Aを形成する。このとき、サイド
ウォール6Aと接する部分に、サイドウォールと密着し
ない部分(以降、ファセットと呼ぶ)8が生じる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】次に図3(c)に示すように、このファセ
ット8を埋め込むために、たとえば、窒化膜等でサイド
ウォール6Bを再度形成してファセット8を埋める。次
でゲート電極4A上の酸化膜5Aを除去後、イオン注入
中の汚染防止用の膜として厚さ5nmの酸化膜を形成
し、イオン注入により、P型ではBF2 を10〜20k
eV、N型ではヒ素を40〜60keVでせり上げられ
たソース・ドレイン層7A及びゲート電極4Aに導入
し、熱処理を施して不純物の活性化をおこなう。この工
程によりゲート電極4A中の不純物をゲート電極全体に
拡散させ、活性化して導電性を与えると同時に、せり上
げられたソース・ドレイン層7B中の不純物をシリコン
基板方向へ拡散させて、基板内部にソース・ドレイン拡
散層10Aを形成する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】拡散層の深さ(接合深さ)は、せり上げら
れる以前のシリコン基板表面から、不純物濃度がウェル
の濃度と等しくなるまでの深さと定義されるが、従来の
イオン注入による方法では、イオン注入した不純物が基
板方向に拡散する為、この接合深さを不純物が活性化時
に拡散する距離である50nm以下に浅くできなかった
という問題点があった。せり上げ構造を用いると、せり
上げられた膜厚分だけ不純物の拡散に対して余裕度があ
るために、拡散層の深さを容易に浅くできるという利点
がある。つまり、50nmのせり上げ膜厚を採用する
と、従来のイオン注入法を用いても、拡散層の深さを5
0nm程度にでき、ゲート長が1μm以下の微細デバイ
スに対応した接合形成が可能であることがわかる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】まず図1(a)に示すように、従来と同様
にシリコン基板1Aの表面を局所酸化し素子分離層2を
形成し、次でイオン注入法によりウエル領域1Bを形成
する。次で全面に厚さ5nmのゲート酸化膜を形成後、
多結晶シリコン膜を30nm続いて酸化膜を100nm
堆積する。その後、フォトレジスト膜を塗布・露光し
て、ゲート電極パターンのマスクを形成し、プラズマエ
ッチング法により酸化膜と多結晶シリコンを順次エッチ
ングし、ゲート電極4及びゲート電極上の酸化膜5を形
成し、次でフォトレジスト膜を除去する。その後、全面
に窒化膜を20nm堆積したのちエッチバックし、窒化
膜からなるサイドウォール6Aを形成する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】次に図1(b)に示すように、ゲート電極
4上の酸化膜5を除去する。次でシリコン基板表面をフ
ッ酸蒸気で処理して自然酸化膜を除去した後に、大気に
さらすことなく減圧CVD装置に導入し、その後、原料
ガスとしてシランを用い、HClを混入して選択成長を
可能にし、P型トランジスタではジボラン(B2 5
を、N型トランジスタではアルシン(AsH3 )を混入
して、ボロンあるいはヒ素を1×1020atoms/c
3 程度導入した選択シリコン成長を800℃以下で行
い、ソース・ドレイン領域には厚さ100nmのエピタ
キシャル膜を形成してせり上げられたソース・ドレイン
層7とし、ゲート電極4上にはほぼ同じ膜厚の多結晶シ
リコン層9を形成する。この選択シリコン成長時にゲー
ト電極4上に成長する多結晶シリコン層9が横方向へ成
長して、せり上げられたソース・ドレイン領域と接触す
るのを防ぐには、本実施の形態のように、サイドウォー
ル6Aの高さをゲート電極4上に成長させる多結晶シリ
コン層9の膜厚以上にしておけばよい。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】まず図2(a)に示すように、第1の実施
の形態と同様の操作によりシリコン基板1A上に素子分
離層2,ゲート酸化膜3,厚さ30nmの多結晶シリコ
ン膜からなるゲート電極4,サイドウォール6Aの形成
及びゲート電極4上の酸化膜の除去を行なう。次でシリ
コン基板表面をフッ酸蒸気で処理して自然酸化膜を除去
後、CVD装置に導入し、800℃程度で水素ベークを
行って、自然酸化膜等を完全に除去する。次に原料ガス
としてSiH4 を用い、HClを添加して選択成長を可
能にし、アルシン(AsH3 )を添加して、ヒ素を導入
したソース・ドレイン層7と多結晶シリコン膜9をソー
ス・ドレイン領域及びゲート電極4上に40nm程度選
択的に成長した後これらの膜の上に、アルシンの添加を
中止して不純物の導入されないシリコン膜12と多結晶
シリコン膜9Aを30nm程度形成する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板上に薄い酸化膜と多結晶シ
    リコン膜と厚い酸化膜とを順次形成したのちパターニン
    グし、ゲート酸化膜とゲート電極とゲート電極を覆う酸
    化膜とを形成する工程と、全面に窒化膜を形成したのち
    エッチバックし前記ゲート電極の側面にゲート電極より
    高いサイドウォールを形成する工程と、前記ゲート電極
    を覆う前記酸化膜を除去したのち不純物を含むシリコン
    膜を堆積し前記シリコン基板上のソース・ドレイン領域
    にせり上げられたソース・ドレイン層を形成すると共に
    前記ゲート電極上に多結晶シリコン層を形成する工程
    と、熱処理を行ない前記ソース・ドレイン層より不純物
    を拡散させ前記シリコン基板にソース・ドレイン拡散層
    を形成すると同時に前記多結晶シリコン層より不純物を
    拡散し前記ゲート電極に導電性を与える工程とを含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 不純物を含むシリコン膜は選択シリコン
    膜成長法により形成する請求項1記載の半導体装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 ソース・ドレイン層及びゲート電極上の
    多結晶シリコン層上に高融点金属又は遷移金属とのシリ
    コン合金層を形成する請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 不純物を含むシリコン膜と不純物を含ま
    ないシリコン膜を選択シリコン膜成長法により順次成長
    させてソース・ドレイン層とゲート電極上に多結晶シリ
    コン層を形成し、この上にシリコン合金層を形成する請
    求項3記載の半導体装置の製造方法。
JP7193543A 1995-07-28 1995-07-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH0945907A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193543A JPH0945907A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 半導体装置の製造方法
US08/808,543 US5953605A (en) 1995-07-28 1997-02-28 Fabrication process of semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193543A JPH0945907A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 半導体装置の製造方法
US08/808,543 US5953605A (en) 1995-07-28 1997-02-28 Fabrication process of semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945907A true JPH0945907A (ja) 1997-02-14

Family

ID=26507939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7193543A Pending JPH0945907A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5953605A (ja)
JP (1) JPH0945907A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0923118A2 (en) * 1997-12-05 1999-06-16 Texas Instruments Inc. Method of manufacturing a MOSFET
JP2000323711A (ja) * 1999-04-12 2000-11-24 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
KR100623924B1 (ko) * 1999-11-26 2006-09-13 주식회사 하이닉스반도체 엘리베이티드 소오스/드레인 구조의 모스 트랜지스터제조방법
US7579231B2 (en) 1999-01-29 2009-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7772076B2 (en) 1997-06-30 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device using dummy gate wiring layer

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485435B2 (ja) * 1997-04-04 2004-01-13 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US6197645B1 (en) * 1997-04-21 2001-03-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making an IGFET with elevated source/drain regions in close proximity to gate with sloped sidewalls
US6054355A (en) 1997-06-30 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device which includes forming a dummy gate
JP3544833B2 (ja) * 1997-09-18 2004-07-21 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR19990041688A (ko) * 1997-11-24 1999-06-15 김규현 티타늄 샐리사이드 형성 방법
JP2967477B2 (ja) * 1997-11-26 1999-10-25 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3461277B2 (ja) * 1998-01-23 2003-10-27 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6107154A (en) * 1998-05-12 2000-08-22 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a semiconductor embedded dynamic random-access memory device
JP2000091561A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000156502A (ja) * 1998-09-21 2000-06-06 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路及び方法
US6211026B1 (en) 1998-12-01 2001-04-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming integrated circuitry, methods of forming elevated source/drain regions of a field effect transistor, and methods of forming field effect transistors
US6211048B1 (en) * 1998-12-21 2001-04-03 United Microelectronics Corp. Method of reducing salicide lateral growth
KR100280809B1 (ko) * 1998-12-30 2001-03-02 김영환 반도체 소자의 접합부 형성 방법
KR100332106B1 (ko) 1999-06-29 2002-04-10 박종섭 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
GB2354880A (en) * 1999-09-30 2001-04-04 Mitel Semiconductor Ltd Metal oxide semiconductor field effect transistors
US6221767B1 (en) * 1999-10-28 2001-04-24 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a silicide landing pad
US6306708B1 (en) * 2000-02-02 2001-10-23 United Microelectronics Corp. Fabrication method for an electrically erasable programmable read only memory
US6660600B2 (en) 2001-01-26 2003-12-09 Micron Technology, Inc. Methods of forming integrated circuitry, methods of forming elevated source/drain regions of a field effect transistor, and methods of forming field effect transistors
US7176109B2 (en) 2001-03-23 2007-02-13 Micron Technology, Inc. Method for forming raised structures by controlled selective epitaxial growth of facet using spacer
US20040256671A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Kuo-Tai Huang Metal-oxide-semiconductor transistor with selective epitaxial growth film
US20050130434A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 United Microelectronics Corp. Method of surface pretreatment before selective epitaxial growth
US7294890B2 (en) * 2005-03-03 2007-11-13 Agency For Science, Technology And Research Fully salicided (FUSA) MOSFET structure
US8921190B2 (en) * 2008-04-08 2014-12-30 International Business Machines Corporation Field effect transistor and method of manufacture
US8202767B2 (en) * 2010-05-28 2012-06-19 International Business Machines Corporation Device and method of reducing junction leakage
JP5944266B2 (ja) * 2012-08-10 2016-07-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US20160247888A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 International Business Machines Corporation Non-uniform gate dielectric for u-shape mosfet
FR3063835B1 (fr) * 2017-03-13 2019-04-26 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Transistor a regions source et drain structurees et son procede d'elaboration
US10079261B1 (en) * 2017-08-17 2018-09-18 Omnivision Technologies, Inc. Raised electrode to reduce dark current

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677246A (ja) * 1990-10-12 1994-03-18 Texas Instr Inc <Ti> トランジスタ及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232768A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2662879B2 (ja) * 1988-05-23 1997-10-15 セイコー電子工業株式会社 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
US4998150A (en) * 1988-12-22 1991-03-05 Texas Instruments Incorporated Raised source/drain transistor
US5079180A (en) * 1988-12-22 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a raised source/drain transistor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677246A (ja) * 1990-10-12 1994-03-18 Texas Instr Inc <Ti> トランジスタ及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772076B2 (en) 1997-06-30 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device using dummy gate wiring layer
EP0923118A2 (en) * 1997-12-05 1999-06-16 Texas Instruments Inc. Method of manufacturing a MOSFET
EP0923118A3 (en) * 1997-12-05 2002-02-06 Texas Instruments Inc. Method of manufacturing a MOSFET
EP0923118B1 (en) * 1997-12-05 2010-01-27 Texas Instruments Inc. Method of manufacturing a MOSFET
US7579231B2 (en) 1999-01-29 2009-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2000323711A (ja) * 1999-04-12 2000-11-24 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
KR100623924B1 (ko) * 1999-11-26 2006-09-13 주식회사 하이닉스반도체 엘리베이티드 소오스/드레인 구조의 모스 트랜지스터제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5953605A (en) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0945907A (ja) 半導体装置の製造方法
US6653700B2 (en) Transistor structure and method of fabrication
JP3285934B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4558507A (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6297114B1 (en) Semiconductor device and process and apparatus of fabricating the same
KR0135163B1 (ko) 얕은 접합의 소오스/드레인영역과 실리사이드를 갖는 모스트랜지스터의 제조방법
JP2857006B2 (ja) Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト
KR100440840B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US5967794A (en) Method for fabricating a field effect transistor having elevated source/drain regions
US5998849A (en) Semiconductor device having highly-doped source/drain regions with interior edges in a dislocation-free state
JPH0620079B2 (ja) 高融点金属シリサイド層を形成する方法
JP2877104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6200840B1 (en) Method for producing PMOS devices
US5801086A (en) Process for formation of contact conductive layer in a semiconductor device
US6436776B2 (en) Process for fabricating a aligned LDD transistor
KR20030049441A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP3612157B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3129867B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831598B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06310666A (ja) デュアルゲート構造cmos型半導体装置の製造方法
JP2004228351A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2582337B2 (ja) 浅い接合のソース/ドレーン領域とシリサイドを有するmosトランジスタの製造方法
KR100705233B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3639745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04299825A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971216