JP2857006B2 - Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト - Google Patents

Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト

Info

Publication number
JP2857006B2
JP2857006B2 JP5039877A JP3987793A JP2857006B2 JP 2857006 B2 JP2857006 B2 JP 2857006B2 JP 5039877 A JP5039877 A JP 5039877A JP 3987793 A JP3987793 A JP 3987793A JP 2857006 B2 JP2857006 B2 JP 2857006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate
cobalt
silicide
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5039877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613403A (ja
Inventor
カーロ バーティ アントニオ
フィリップ バラノウスキー スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEIJITARU EKUITSUPUMENTO CORP
Original Assignee
DEIJITARU EKUITSUPUMENTO CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEIJITARU EKUITSUPUMENTO CORP filed Critical DEIJITARU EKUITSUPUMENTO CORP
Publication of JPH0613403A publication Critical patent/JPH0613403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857006B2 publication Critical patent/JP2857006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/147Silicides

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集積回路の製造に係り、
より詳細には、MOSデバイス上に自己整列珪化領域を
形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS集積回路の製造においては、通常
使用されるやり方として、ソース/ドレイン領域上及び
ポリシリコンゲート上に珪化物が形成される。このやり
方は、形状サイズがマイクロメータ以下に減少された非
常に高密度のデバイスに対して益々重要になってきてい
る。珪化物の目的は、良好なオーミック接触を形成し、
ソース/ドレイン領域及びポリシリコン相互接続部のシ
ート抵抗率を下げ、有効な接触面積を増大し、そしてエ
ッチングストッパを果たすことである。
【0003】MOSプロセスにおいて珪化物のソース/
ドレイン及びポリシリコンゲート領域を形成するのに有
用な好ましい材料の1つは、コバルトである。チタンや
白金やパラジウムのような別の材料ではなくてコバルト
を使用する場合の利点は、珪化コバルトが抵抗率を低く
し、浅い接合を形成できるようにし、低温処理を行える
ようにし、ダイオード状の界面を形成する傾向を少なく
することである。又、珪化コバルト用のエッチング材は
安定しており、予め混合した形態でいつまでも保管する
ことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コバルトを自己整列し
た珪化物材料として使用する場合には、珪化領域を自己
整列するのに用いられる絶縁側壁スペーサへと延びるエ
リアに不所望な珪化コバルトが生成する傾向があるの
で、高密度集積回路デバイスの製造において問題を生じ
る。側壁スペーサは、ポリシリコンゲートを活性エリア
から分離するために必要とされ、これらエリア上に珪化
物のオーバーグロース(連晶成長)が生じると、短絡に
よってデバイスが不作動状態になることがある。このオ
ーバーグロースの問題は、密度が高くなるほど、距離が
短くなるために顕著になり、オーバーグロースによって
破壊的な故障を招く。
【0005】MOSプロセスにおける珪化コバルトのオ
ーバーグロースの傾向は種々の技術によって低減化され
る。例えば、コバルトコーティングの厚みを減少するこ
とはできるが、これは、珪化コバルト被膜の品質を、そ
れが所望されるエリア即ちソース/ドレイン領域上にお
いて低下させることになる。同様に、アニール温度を下
げることもできるが、この場合も、珪化コバルトの品質
を、それが必要とされないエリアと同時にそれが必要と
されるエリアにおいても低下させる。アニール作業中に
チャンバに酸素を導入して、オーバーグロースを減少す
ることもできるが、この場合も必要とされる領域に成長
する珪化物の品質を低下させる。
【0006】珪化チタンではなくて珪化コバルトを使用
する場合の利点が、1989年11月の「IEEE Trans.
on Electron Device」の第2240−46頁に掲載され
たブロードベント氏等の「マイクロメータ以下のCMO
Sトランジスタにおける自己整列CoSi2 相互接続の
応用(Application of Self-Aligned CoSi2 Interconnec
tion in Submicrometer CMOS Transistors) 」に説明さ
れている。又、1990年の「Journal of Electronic
Materials 」第19巻、第2号の第171頁に掲載され
たスワルツ氏等の「珪化コバルト処理後のゲートアイソ
レーション(Gate Isolation after Cobalt Silicide Pr
ocessing) 」では、珪化コバルトを有するデバイスにお
けるゲート漏洩の問題が報告されており、このゲート漏
洩は、側壁スペーサ表面に耐エッチング性コバルト残留
物が存在することと相関関係があるといわれており、酸
化処理によってこの漏洩が減少されることが注目されて
いる。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明は、その広い観点
においては、一般に請求項1に記載したように半導体デ
バイスを製造する方法に関する。
【0008】本発明の一実施例について以下に説明する
のは、MOS集積回路のソース/ドレイン領域及びポリ
シリコンゲートエリアに珪化コバルトを形成する方法で
あって、デバイスの他のエリアでのコバルトの不所望な
酸化や珪化物の成長を防止するための改良された技術を
使用する方法である。ポリシリコンゲートのパターン
化、ソース/ドレインのインプランテーションそして側
壁酸化物スペーサの付着及びエッチング段階に続いて、
コバルトフィルムの上面に、薄い窒化チタン又はチタン
タングステンのフィルムが付着される。窒化チタン又は
チタンタングステンのフィルムは、高温アニールの間
に、ソース/ドレイン領域及びポリシリコンゲートエリ
アに欠陥のない珪化コバルトを生成できるようにする。
窒化チタン又はチタンタングステンのフィルムがない
と、コバルトが酸化したり及び/又はデバイスの不所望
な領域例えば側壁スペーサ上に珪化コバルトを形成した
りして、デバイス故障を招き易くする。
【0009】この犠牲的な窒化チタン又はチタンタング
ステンのキャップを用いて珪化コバルトを生成するプロ
セスは、大きなプロセスウインドウをもつことが分かっ
ており、即ち、温度や、時間や、層厚みや、アニール作
業中の温度プロファイル等々のプロセス条件において許
される変化の範囲が広い。側壁スペーサのようなエリア
における珪化物のオーバーグロース及び必要とされるエ
リアにおける珪化物のアンダーグロースは、実質的に排
除することができ、プロセスの複雑さを著しく高めるこ
となく歩留りを向上させることができる。
【0010】
【実施例】本発明は、添付図面を参照した特定実施例の
以下の詳細な説明から詳細に理解されよう。図1を参照
すれば、MOS集積回路デバイスを製造するための本発
明の一実施例による方法は、シリコンウェハ10の表面
にトランジスタを形成することを含み、これは、厚いフ
ィールド酸化物13によって取り巻かれた活性領域にお
いてゲート酸化物被膜12の上にポリシリコンゲート1
1を付着することにより行われる。このゲート11は、
全面にポリシリコンの層を付着し、ホトマスキング及び
エッチングによって通常のやり方でこれをパターン化
し、薄いゲート酸化物12上のゲートと、フィールド酸
化物13を横切って延びるトランジスタ間の相互接続部
とを残すようにすることにより形成される。図2から明
らかなように、ゲート11及びフィールド酸化物13を
マスクとして使用して砒素又は燐をイオンインプランテ
ーションすることによりN+ソース/ドレイン領域14
が形成される。N−チャンネルトランジスタを形成する
プロセスをここに説明するが、本発明の特徴はP−チャ
ンネルトランジスタにも適用することができ、この場合
は、硼素のインプランテーションを用いてP+ソース/
ドレイン領域が形成される。インプランテーションされ
たN+領域14は、後で高温作業によって駆動される。
又、N+ソース/ドレイン領域は表面に沿って延びて、
トランジスタ間の相互接続を果たす。高密度デバイスの
場合は、ソース/ドレイン領域の深さが浅く、従って、
シート抵抗率を下げるために珪化物が必要とされる。
又、ソース/ドレインのインプランテーションが行われ
るときには、ゲート11のポリシリコンもインプランテ
ーションされて、それが低抵抗率材料にされる。ソース
/ドレインのインプランテーションの前又は後に、図2
に示すように、側壁スペーサ15が形成される。これ
は、最初に、シリコン酸化物の従順な被膜を付着し、次
いで、反応イオンエッチングのような方法によってエッ
チングを行って、所与の量のシリコン酸化物を均一に除
去して、厚みの大きい側壁スペーサ15を残すことによ
り行われ、このエッチングにより、全ての露出した従順
な酸化物がウェハ表面の他部分から、即ちソース/ドレ
イン領域14の上及びゲート11の上から除去される。
【0011】本発明によれば、図3に示すように、例え
ばスパッタリングによってウェハの表面にコバルトの被
膜16が付着される。このコバルト被膜16の厚みは約
165ないし300Åであり、これは、ゲート11、ソ
ース/ドレイン領域14及びウェハ10の他の全ての露
出表面を横切って延びる。一例においては、1000V
の電界を使用してウェハ10を約150℃まで加熱しな
がら、アルゴン雰囲気中において約4Å/秒の付着率で
コバルトがスパッタリングされる。コバルトの上面に
は、窒化チタン又はチタンタングステンの薄い層17
が、これもチャンバ内にまだある間にスパッタリングを
行うことにより、ウェハの全表面上に約50ないし15
0Åの厚みに付着される。一例において、窒化チタンの
付着率は、アルゴン及び窒素の雰囲気中において約10
Å/秒である。チタンタングステンを使用する場合に
は、アルゴンの雰囲気中でチタンタングステンターゲッ
トから付着することができる。
【0012】次いで、ウェハは市販の急速熱アニール装
置において第1の熱処理を受ける。窒素流の中で、ウェ
ハの温度は10℃/秒の割合で約460℃まで上昇さ
れ、460℃に90秒間保持され、そして10℃/秒の
割合で約260℃まで下げられた後に、ウェハが取り出
される。この第1の熱処理は、コバルト層16と露出シ
リコンとの間の界面において図4に示すようにソース/
ドレイン領域及びポリシリコンゲート11の上に珪化コ
バルトCoSi領域18及び19を形成する。ソース/
ドレイン領域(及びゲート11)のシリコンの一部分
は、珪化物が生成されるときに消費され、シリコンは約
1:1の比率で消費され、即ち珪化物の厚みは、消費さ
れるシリコンの深さとほぼ同じであることが分かってい
る。コバルトは、約3:1の比率で消費され、即ち珪化
物の厚みは、消費されるコバルトの深さの約3倍であ
る。消費されなかったコバルトの層16及び窒化チタン
被膜17は、図4にも示すように、ここでエッチング処
理によって除去される。
【0013】第1の加熱処理に続いて、不所望なコバル
ト及び窒化チタン(又はチタンタングステン)を除去す
るためのこの選択的エッチングは、燐酸、酢酸及び硝酸
と過酸化水素との混合物を使用し、ウェハを55℃に3
0分間放置して行う。このエッチングでは、コバルト及
び窒化チタンは除去されるが、窒化コバルト又は酸化シ
リコンは除去されない。
【0014】第2の熱処理は、選択的エッチングの後
に、珪化コバルト領域18及び19の多くをCoSiか
ら抵抗率の低いCoSi2 相に変換するために行われ
る。この処理も急速熱アニール装置において行われ、2
5℃/秒の割合で約700℃まで上昇し、60秒間保持
し、次いで、25℃/秒の割合で下降する。もはやコバ
ルト源はないので、この第2の熱処理中に酸化物上に珪
化物がオーバーグロースするのを防止するための窒化チ
タン被膜17(エッチングによって除去される)は必要
とされない。
【0015】図5を参照すれば、製造プロセスは、ウェ
ハの上面に付着酸化物の被膜20を施し、次いで、低抵
抗の珪化領域18に対してソース及びドレイン接触部を
形成すべきところにホトレジストマスク及びエッチング
によって接触エリア21を開けることにより、通常のや
り方で完了される。次いで、ウェハの表面に金属化部分
を付着し、別のホトレジストマスク及びエッチングを使
用して接触部及び相互接続部22及び23を残すように
パターン化する。図6の上面図から明らかなように、ゲ
ート11は、フィールド酸化物13上の面に沿って延び
ていて、トランジスタのゲートに対する接続部24を形
成する。
【0016】第1のアニール中にシリコン酸化物エリア
に不所望な珪化コバルトが成長するのを良好に抑制する
役目をする窒化チタン被膜17がどんなメカニズムを果
たすかについては、良く分かっていない。窒化チタン1
7はコバルト層16上の自由表面を排除するので、シリ
コンをコバルト内へ拡散することを許す(オーバーグロ
ースの原因)空格子点交換メカニズムが排除されること
が推測される。
【0017】上記実施例では、キャップ17の厚みが約
50ないし150Åであったが、25ないし500Åま
での厚みが首尾よく使用されており(プロセスを簡単な
ものにするにはこの厚みが薄い方が好ましい)、そして
420℃ないし550℃までの急速熱アニール温度が、
スペーサ15の珪化を生じることなく首尾よく使用され
ている。キャップ17の厚みが約150Å以上になる
と、エッチングするのが困難になる。
【0018】以上、本発明を特定の実施例について説明
したが、本発明はこれに限定されるものではない。当業
者であれば、上記説明から、上記実施例の種々の変更
や、別の実施例が明らかとなろう。それ故、本発明の真
の範囲内に入るこれらの変更や別の実施例は全て本発明
の特許請求の範囲内に包含されるものとする。
【0019】
【発明の効果】以上の説明は、コバルトを用いた金属酸
化物半導体プロセスにおいて珪化物のソース/ドレイン
領域及びポリシリコンゲート領域をいかに形成するかに
ついて述べた。珪化コバルトの使用は、例えば、抵抗率
を低くし、浅い接合を可能にしそして低温プロセスを行
えるようにするといった多数の効果を奏する。しかしな
がら、高密度の集積回路デバイスにおいては、珪化コバ
ルトは、自己整列に有用な絶縁側壁スペーサに向かって
不所望に延び込むことがある。本発明はこの問題を軽減
する。珪化コバルトが側壁スペーサに向かって不所望に
延び込むのを排除し、それにより珪化コバルトをプロセ
ス用に使用する欠点を解消するための方法段階について
以上に説明した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によりMOSトランジスタを
形成する際の最初の製造段階を示す半導体ウェハの一部
分の断面図である。
【図2】本発明の一実施例によりMOSトランジスタを
形成する際の次の製造段階を示す半導体ウェハの一部分
の断面図である。
【図3】本発明の一実施例によりMOSトランジスタを
形成する際の更に次の製造段階を示す半導体ウェハの一
部分の断面図で、図1及び2の一部分を拡大して示した
図である。
【図4】本発明の一実施例によりMOSトランジスタを
形成する際の更に次の製造段階を示す半導体ウェハの一
部分の断面図で、図1及び2の一部分を拡大して示した
図である。
【図5】本発明の一実施例により形成されたMOSトラ
ンジスタデバイスの断面図であり、図6の1−1線にそ
って見た図である。
【図6】図5に示すデバイスの平面図である。
【符号の説明】
10 シリコンウェハ 11 ポリシリコンゲート 12 ゲート酸化物被膜 13 フィールド酸化物 14 ソース/ドレイン領域 15 側壁スペーサ 16 コバルト被膜 17 窒化チタン又はチタンタングステンの薄い層 18、19 珪化コバルト領域 20 付着酸化物の被膜 21 接触エリア 22、23 接触部及び相互接続部

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体デバイスの製造方法において、 a)半導体本体の表面にゲート層を付着し、 b)上記ゲート層の縁に側壁スペーサを形成し、 c)コバルトより成る第1の層を、上記側壁スペーサ及
    び上記ゲート層を横切って延びるように上記表面に付着
    し、 d)チタンより成る第2の層を上記第1層の上に付着
    し、そして e)上記本体を加熱して、上記第1層と上記表面のシリ
    コンとの反応によって珪化コバルトを生成し、上記第2
    層は上記側壁スペーサ上に珪化物が生成するのを防止す
    るように働くことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 上記本体はシリコンであり、上記ゲート
    層は多結晶シリコンより成り、上記加熱段階は、上記ゲ
    ート層上に珪化コバルトを生成させる請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 上記ゲート層に隣接して上記表面にソー
    ス/ドレイン領域を形成する段階を備え、上記珪化コバ
    ルトは上記ソース/ドレイン領域の表面に形成され、そ
    して上記第2層は窒化チタンより成る請求項1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 上記第2層はチタンタングステンより成
    る請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記第1層はその厚みが約300Å以下
    であり、上記第2層はその厚みが約50ないし150Å
    であり、そして上記加熱段階は、約550℃以下の温度
    である請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 側壁スペーサ領域と、ソース/ドレイン
    領域の珪化コバルトとを含む形式のMOSトランジスタ
    デバイスを使用するプロセスにおいて、側壁スペーサ領
    域の上に珪化物が不所望に生成されるのを防止する方法
    が、 a)シリコン本体の表面にポリシリコンゲート層を付着
    し、そして上記表面のトランジスタエリアにゲートを残
    すように上記ゲート層をパターン化し、 b)上記ゲートの対向する縁に側壁スペーサを形成し、 c)第1の厚みのコバルトより成る第1の層を、上記側
    壁スペーサ及びゲートを横切って延びるように上記表面
    の上記トランジスタエリアに付着し、 d)窒化チタン又はチタンタングステンを含む第2の層
    を上記第1層の上に付着し、そして e)上記本体を加熱して、上記第1層と上記表面のシリ
    コンとの反応によって珪化コバルトを生成し、上記第2
    層は上記側壁スペーサ上に珪化物が生成するのを防止す
    るように働くことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 上記ゲートをマスクとして用いて不純物
    を導入することにより上記表面において上記ゲートの上
    記対向する縁にソース/ドレイン領域を形成する段階を
    備えた請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記加熱段階の後に、上記第2層及び反
    応しなかったコバルトを取り去るように上記表面をエッ
    チングし、次いで、上記ウェハに第2の熱処理を施し
    て、上記珪化コバルトの品質を改善する段階を備えた請
    求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記第2の加熱処理は、約700℃以下
    の温度である請求項8に記載の方法。
JP5039877A 1992-03-02 1993-03-01 Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト Expired - Fee Related JP2857006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84423392A 1992-03-02 1992-03-02
US07/844233 1992-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0613403A JPH0613403A (ja) 1994-01-21
JP2857006B2 true JP2857006B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=25292188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039877A Expired - Fee Related JP2857006B2 (ja) 1992-03-02 1993-03-01 Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5567651A (ja)
JP (1) JP2857006B2 (ja)
KR (1) KR0126906B1 (ja)
TW (1) TW209308B (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2677168B2 (ja) * 1993-09-17 1997-11-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH09153616A (ja) * 1995-09-28 1997-06-10 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2785772B2 (ja) * 1995-11-20 1998-08-13 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6440828B1 (en) * 1996-05-30 2002-08-27 Nec Corporation Process of fabricating semiconductor device having low-resistive contact without high temperature heat treatment
KR100203903B1 (ko) * 1996-06-27 1999-06-15 김영환 반도체 소자의 제조방법
US5763923A (en) * 1996-08-13 1998-06-09 Micron Technology, Inc. Compound PVD target material for semiconductor metallization
KR100198634B1 (ko) * 1996-09-07 1999-06-15 구본준 반도체 소자의 배선구조 및 제조방법
US6127249A (en) 1997-02-20 2000-10-03 Micron Technology, Inc. Metal silicidation methods and methods for using same
US6858484B2 (en) 2000-02-04 2005-02-22 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor integrated circuit device
US6693001B2 (en) * 1997-03-14 2004-02-17 Renesas Technology Corporation Process for producing semiconductor integrated circuit device
US5786254A (en) * 1997-03-19 1998-07-28 Advanced Micro Devices, Inc. Hot-carrier reliability in submicron MOS devices by oxynitridation
US5911114A (en) * 1997-03-21 1999-06-08 National Semiconductor Corporation Method of simultaneous formation of salicide and local interconnects in an integrated circuit structure
US5902129A (en) * 1997-04-07 1999-05-11 Lsi Logic Corporation Process for forming improved cobalt silicide layer on integrated circuit structure using two capping layers
US5933757A (en) * 1997-06-23 1999-08-03 Lsi Logic Corporation Etch process selective to cobalt silicide for formation of integrated circuit structures
US5874342A (en) * 1997-07-09 1999-02-23 Lsi Logic Corporation Process for forming MOS device in integrated circuit structure using cobalt silicide contacts as implantation media
US6074960A (en) 1997-08-20 2000-06-13 Micron Technology, Inc. Method and composition for selectively etching against cobalt silicide
US6171959B1 (en) * 1998-01-20 2001-01-09 Motorola, Inc. Method for making a semiconductor device
JP3264241B2 (ja) * 1998-02-10 2002-03-11 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6071782A (en) * 1998-02-13 2000-06-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Partial silicidation method to form shallow source/drain junctions
US6303504B1 (en) 1998-02-26 2001-10-16 Vlsi Technology, Inc. Method of improving process robustness of nickel salicide in semiconductors
US6117771A (en) * 1998-02-27 2000-09-12 International Business Machines Corporation Method for depositing cobalt
JPH11283935A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6680248B2 (en) 1998-06-01 2004-01-20 United Microelectronics Corporation Method of forming dual damascene structure
TW383463B (en) 1998-06-01 2000-03-01 United Microelectronics Corp Manufacturing method for dual damascene structure
US6235630B1 (en) * 1998-08-19 2001-05-22 Micron Technology, Inc. Silicide pattern structures and methods of fabricating the same
US6136705A (en) * 1998-10-22 2000-10-24 National Semiconductor Corporation Self-aligned dual thickness cobalt silicide layer formation process
US6040606A (en) * 1998-11-04 2000-03-21 National Semiconductor Corporation Integrated circuit structure with dual thickness cobalt silicide layers and method for its manufacture
US6162689A (en) * 1998-11-06 2000-12-19 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-depth junction formation tailored to silicide formation
US6165902A (en) * 1998-11-06 2000-12-26 Advanced Micro Devices, Inc. Low resistance metal contact technology
US5970370A (en) * 1998-12-08 1999-10-19 Advanced Micro Devices Manufacturing capping layer for the fabrication of cobalt salicide structures
JP3703643B2 (ja) * 1998-12-25 2005-10-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6133124A (en) * 1999-02-05 2000-10-17 Advanced Micro Devices, Inc. Device improvement by source to drain resistance lowering through undersilicidation
US6207563B1 (en) 1999-02-05 2001-03-27 Advanced Micro Devices, Inc. Low-leakage CoSi2-processing by high temperature thermal processing
US6271133B1 (en) 1999-04-12 2001-08-07 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Optimized Co/Ti-salicide scheme for shallow junction deep sub-micron device fabrication
US6083817A (en) * 1999-06-02 2000-07-04 Advanced Micro Devices, Inc. Cobalt silicidation using tungsten nitride capping layer
US6136698A (en) * 1999-06-04 2000-10-24 United Integrated Circuits Corp Method of increasing contact area of a contact window
WO2000079586A1 (fr) * 1999-06-24 2000-12-28 Hitachi, Ltd. Procede de production de dispositif a circuit integre semi-conducteur et dispositif a circuit integre semi-conducteur
JP3394927B2 (ja) * 1999-06-29 2003-04-07 沖電気工業株式会社 金属シリサイド層の形成方法
US6365516B1 (en) 2000-01-14 2002-04-02 Advanced Micro Devices, Inc. Advanced cobalt silicidation with in-situ hydrogen plasma clean
US6777565B2 (en) * 2000-06-29 2004-08-17 Board Of Trustees, The University Of Illinois Organometallic compounds and their use as precursors for forming films and powders of metal or metal derivatives
US6410430B1 (en) * 2000-07-12 2002-06-25 International Business Machines Corporation Enhanced ultra-shallow junctions in CMOS using high temperature silicide process
US6653227B1 (en) 2000-08-31 2003-11-25 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of cobalt silicidation using an oxide-Titanium interlayer
JP3848071B2 (ja) * 2000-09-28 2006-11-22 沖電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6346477B1 (en) 2001-01-09 2002-02-12 Research Foundation Of Suny - New York Method of interlayer mediated epitaxy of cobalt silicide from low temperature chemical vapor deposition of cobalt
US6765269B2 (en) 2001-01-26 2004-07-20 Integrated Device Technology, Inc. Conformal surface silicide strap on spacer and method of making same
KR100399357B1 (ko) * 2001-03-19 2003-09-26 삼성전자주식회사 코발트 실리사이드를 이용한 반도체 장치 및 그 형성 방법
US6551927B1 (en) 2001-06-15 2003-04-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company CoSix process to improve junction leakage
TW522513B (en) 2001-10-09 2003-03-01 Winbond Electronics Corp Manufacturing method of self-aligned silicide for metal oxide semiconductor transistor
JP3545744B2 (ja) * 2001-12-28 2004-07-21 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
US6743721B2 (en) 2002-06-10 2004-06-01 United Microelectronics Corp. Method and system for making cobalt silicide
KR100465876B1 (ko) * 2002-07-25 2005-01-13 삼성전자주식회사 반도체 소자 실리사이드 배선 형성방법
US6797598B2 (en) * 2002-08-22 2004-09-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method for forming an epitaxial cobalt silicide layer on MOS devices
US7148157B2 (en) * 2002-10-22 2006-12-12 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Use of phoslon (PNO) for borderless contact fabrication, etch stop/barrier layer for dual damascene fabrication and method of forming phoslon
JP2004200372A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Renesas Technology Corp 半導体装置
DE10324657B4 (de) * 2003-05-30 2009-01-22 Advanced Micro Devices, Inc. (n.d.Ges.d. Staates Delaware), Sunnyvale Verfahren zur Herstellung eines Metallsilizids
US7005376B2 (en) * 2003-07-07 2006-02-28 Advanced Micro Devices, Inc. Ultra-uniform silicides in integrated circuit technology
JP2005093909A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置
WO2006080064A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
US20060246720A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Chii-Ming Wu Method to improve thermal stability of silicides with additives
US20070023943A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Forenz Dominick J Stripping titanium-based wear coatings
WO2009051902A1 (en) 2007-10-17 2009-04-23 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for fabricating selectively coupled optical waveguides on a substrate
WO2009051903A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for manufacturing multiple layers of waveguides
US7736934B2 (en) 2007-10-19 2010-06-15 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for manufacturing vertical germanium detectors
US20100092682A1 (en) * 2007-10-24 2010-04-15 Bae Systems Information And Electronic Systems Int Method for Fabricating a Heater Capable of Adjusting Refractive Index of an Optical Waveguide
US8343792B2 (en) 2007-10-25 2013-01-01 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for manufacturing lateral germanium detectors
US7811844B2 (en) 2007-10-26 2010-10-12 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for fabricating electronic and photonic devices on a semiconductor substrate
US8031343B2 (en) * 2007-10-29 2011-10-04 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. High-index contrast waveguide optical gyroscope having segmented paths
WO2009058470A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for fabricating butt-coupled electro-absorptive modulators
US20100140587A1 (en) * 2007-10-31 2010-06-10 Carothers Daniel N High-Injection Heterojunction Bipolar Transistor
US7987066B2 (en) * 2008-08-29 2011-07-26 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Components and configurations for test and valuation of integrated optical busses
US8148265B2 (en) * 2008-08-29 2012-04-03 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Two-step hardmask fabrication methodology for silicon waveguides
US8288290B2 (en) * 2008-08-29 2012-10-16 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Integration CMOS compatible of micro/nano optical gain materials
US7715663B2 (en) * 2008-08-29 2010-05-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Integrated optical latch
US7693354B2 (en) * 2008-08-29 2010-04-06 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Salicide structures for heat-influenced semiconductor applications
US7853101B2 (en) * 2008-08-29 2010-12-14 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Bi-rate adaptive optical transfer engine
US8377556B2 (en) * 2008-11-26 2013-02-19 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte., Ltd. Material for growth of carbon nanotubes
US7847353B2 (en) * 2008-12-05 2010-12-07 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Multi-thickness semiconductor with fully depleted devices and photonic integration
US9305779B2 (en) * 2009-08-11 2016-04-05 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for growing germanium epitaxial films
US8692373B2 (en) 2012-02-21 2014-04-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming a metal silicide region on at least one silicon structure
CN112701036B (zh) * 2021-03-23 2021-06-08 晶芯成(北京)科技有限公司 一种半导体元件的制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4461719A (en) * 1980-12-29 1984-07-24 F. Lincoln Vogel Lamellar carbon-nitrosyl or nitronium salt compositions
US4378628A (en) * 1981-08-27 1983-04-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cobalt silicide metallization for semiconductor integrated circuits
NL8801632A (nl) * 1988-06-27 1990-01-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij tijdens depositie van een metaal een metaalsilicide wordt gevormd.
US4920073A (en) * 1989-05-11 1990-04-24 Texas Instruments, Incorporated Selective silicidation process using a titanium nitride protective layer
US4923822A (en) * 1989-05-22 1990-05-08 Hewlett-Packard Company Method of fabricating a semiconductor device by capping a conductive layer with a nitride layer
US5047367A (en) * 1990-06-08 1991-09-10 Intel Corporation Process for formation of a self aligned titanium nitride/cobalt silicide bilayer

Also Published As

Publication number Publication date
US5567651A (en) 1996-10-22
TW209308B (en) 1993-07-11
KR930020665A (ko) 1993-10-20
JPH0613403A (ja) 1994-01-21
KR0126906B1 (ko) 1998-04-02
US5736461A (en) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2857006B2 (ja) Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト
US4635347A (en) Method of fabricating titanium silicide gate electrodes and interconnections
US5998849A (en) Semiconductor device having highly-doped source/drain regions with interior edges in a dislocation-free state
US20050130380A1 (en) Semiconductor device structures including metal silicide interconnects and dielectric layers at substantially the same fabrication level
US6136699A (en) Method of manufacturing semiconductor device using phase transition
JPH10173177A (ja) Misトランジスタの製造方法
JPH0620079B2 (ja) 高融点金属シリサイド層を形成する方法
EP0603360B1 (en) Methods of forming a local interconnect and a high resistor polysilicon load
US5286678A (en) Single step salicidation process
JP2930042B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100289372B1 (ko) 폴리사이드 형성방법
JPH09181015A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100223736B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP2630296B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100258347B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP3436315B2 (ja) Monos型半導体不揮発性記憶装置の製造方法及び、半導体装置の製造方法
JPH0529343A (ja) 微細半導体装置の製造方法
JP3258934B2 (ja) セルフ・アライン・ケイ化物の改良された製造方法
JPH09162392A (ja) 半導体装置
JPH0878358A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030013882A (ko) 반도체소자의 실리사이드막 제조방법
JPH11135789A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08340106A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09326369A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09186105A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees