JP3703643B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3703643B2
JP3703643B2 JP36940898A JP36940898A JP3703643B2 JP 3703643 B2 JP3703643 B2 JP 3703643B2 JP 36940898 A JP36940898 A JP 36940898A JP 36940898 A JP36940898 A JP 36940898A JP 3703643 B2 JP3703643 B2 JP 3703643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
semiconductor
gate
insulating film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36940898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000196072A (ja
Inventor
和宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP36940898A priority Critical patent/JP3703643B2/ja
Priority to US09/325,043 priority patent/US6218712B1/en
Publication of JP2000196072A publication Critical patent/JP2000196072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703643B2 publication Critical patent/JP3703643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特に実効チャネル長が2つの導電型の異なる不純物の拡散長の差で規定される半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
DSA(Diffusion Self-Align)法で形成されたMOSFETはDMOSと呼称され、実効チャネル長が2つの導電型の異なる不純物の拡散長の差で規定される半導体装置の1つである。
【0003】
図16に従来のDMOSとしてDMOS80の断面構成を示す。図16に示すようにDMOS80は、n型不純物を比較的高濃度(n+)に含んだ半導体基板1と、半導体基板1上に形成されたn型不純物を比較的低濃度(n-)に含んだエピタキシャル層2とで構成される半導体基体BDを備えている。
【0004】
そして、エピタキシャル層2の主面表面から内部にかけては、p型不純物を含んだ第1の半導体領域3と、n型不純物を比較的高濃度に含んだ第2の半導体領域5とが2重拡散(Double diffused)で形成されている。第2の半導体領域5は第1の半導体領域3内に所定の間隔を開けて1対をなすように選択的に形成され、第2の半導体領域5の向かい合った端縁部(第1の端縁部と呼称)上および第2の半導体領域5の間に存在する第1の半導体領域3の表面上にはソース電極11が接触するように形成されている。
【0005】
また、第1の半導体領域3の一部に重複するようにp型不純物を比較的高濃度(p+)に含み、第1の半導体領域3よりも深い位置に達するように深部半導体領域4が形成されている。
【0006】
また、第2の半導体領域5の第1の端縁部とは反対側の端縁部(第2の端縁部と呼称)の外側に存在する第1の半導体領域3上およびエピタキシャル層2の主面表面上にはゲート絶縁膜6が形成され、当該ゲート絶縁膜6上にはゲート7が形成されている。なお、ゲート7直下の第1の半導体領域3は装置動作時にはチャネル領域となる。
【0007】
そして、ゲート7の上部およびゲート7の側面から第2の半導体領域5の上部を覆うように分離絶縁膜10が形成されている。この分離絶縁膜10はゲート7とソース電極11との電気的分離を行うために設けられている。
【0008】
また、半導体基板1のエピタキシャル層2が形成された側とは反対側の主面上にはドレイン電極12が形成されている。
【0009】
なお、図16においてはゲート7、ソース電極11、ドレイン電極12の電気的接続関係を線図で示し、それぞれの端子にはG、S、Dの記号を付している。
【0010】
このような構成のDMOS80においては、第2の半導体領域5の主電流が流れる方向の長さはゲート7とソース電極11の分離マージンと、ソース電極11と第2の半導体領域5との接触部の長さによって規定される。図17に示すDMOS80の部分図を用いてこれを説明する。
【0011】
すなわち、図17に示すように第2の半導体領域5の長さaは、ゲート7とソース電極11の分離マージンbと、ソース電極11と第2の半導体領域5との接触長さcとの和によってほぼ決定される。
【0012】
分離マージンbはゲート7とソース電極11の短絡不良を防止するために、製造時にマスクの重ね合わせ精度などを考慮した長さに設定され、接触長さcはソース電極11と第2の半導体領域5との間が所定の接触抵抗となるように設定されるので、何れも極端に短くすることはできない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、図18にDMOS80の等価回路を示す。図18に示すようにDMOS80は、エピタキシャル層2、第1の半導体領域3、第2の半導体領域5、ゲート7で構成されるが、その他に、エピタキシャル層2、第1の半導体領域3、第2の半導体領域5で構成される寄生NPNトランジスタT1を有し、また、ホール電流の経路となる第2の半導体領域5の下部の第1の半導体領域3には、第2の半導体領域5の(主電流が流れる方向の)長さに応じた抵抗成分R1が存在している。
【0014】
この抵抗成分R1にホール電流が流れると、ホール電流と抵抗成分R1の積に相当する電位が発生する。ここで、図19にホール電流HLと電子電流ELの流れを模式的に示す。
【0015】
そして、ホール電流が増加し抵抗成分R1に起因して発生した電位がpn接合のビルトインポテンシャル(約0.7V)を超えると、寄生NPNトランジスタT1がON状態となり、DMOS80に非常に大きな電流が流れて壊れてしまうという問題が発生する。これを防ぐには、ドレイン電流を制限してホール電流が増加しないようにする必要があり、結果としてDMOS80が安全に動作する電流領域(安全動作領域:Safe Operating Area)が小さくなるという問題があった。
【0016】
また、従来のDMOSとしては図20に示すような断面構成を有するDMOS90も存在する。図20に示すようにDMOS90は、1対の第2の半導体領域5の向かい合った端縁部(第1の端縁部と呼称)の側面と、第2の半導体領域5の間の第1の半導体領域3に設けられたリセス部RCの側面および底面にソース電極11が接触する構造となっている。なお、図16に示すDMOS80と同一の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
【0017】
DMOS90においては、ソース電極11は第2の半導体領域5の側面に接触させるので、ソース電極11を第2の半導体領域5の主面に接触させる必要がなく、第2の半導体領域5の(主電流が流れる方向の)長さはゲート7とソース電極11の分離マージンによってのみ規定される。従って、図16に示すDMOS80と比べて第2の半導体領域5の長さは短縮されることになり、また、分離マージンを小さくすることで、第2の半導体領域5の長さをさらに短縮でき、第2の半導体領域5の下部の抵抗成分を低減して、安全に動作する電流領域を広くできる。図21にDMOS90におけるホール電流HLと電子電流ELの流れと、第2の半導体領域5の下部の抵抗成分R2を模式的に示す。
【0018】
しかしながら分離マージンを小さくすることで、ゲート7とソース電極11の短絡不良率が増大する問題や、小さい分離マージンに対応するには精度の高いマスク合わせ工程が必要となり、そのための製造装置の使用により製造コストが上昇するという問題が発生する。
【0019】
本発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、製造コストの増大を招かず、装置の安全動作領域を広げることが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る請求項1記載の半導体装置は、第1導電型の第1の半導体層の第1の主面表面内に選択的に形成された第2導電型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域の表面内に選択的に形成された第1導電型の第2の半導体領域と、前記第2の半導体領域の第1の端縁部側面に接し、前記第1の半導体領域の表面内に選択的に形成されたシリサイド膜と、前記第1の端縁部とは反対の第2の端縁部側面より外側の前記第1の半導体領域の上部に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲートと、前記ゲートおよび前記ゲート絶縁膜の側面および前記第2の半導体領域の上部を覆うサイドウォール絶縁膜と、前記ゲート、前記サイドウォール絶縁膜上から前記シリサイド膜の一部上部にかけて形成された分離絶縁膜と、前記シリサイド膜の前記分離絶縁膜に覆われない部分に電気的に接続される第1の主電極層と、前記第1の半導体領域から離れた位置の前記第1の半導体層の第1の主面表面内に選択的に形成された主電極下シリサイド膜と、前記主電極下シリサイド膜上に形成された第2の主電極層とを備えている。
【0024】
本発明に係る請求項記載の半導体装置は、前記シリサイド膜が、前記第2の半導体領域よりも深く形成されている。
【0029】
【発明の実施の形態】
<A.実施の形態1>
<A−1.装置構成>
図1に本発明に係る半導体装置の実施の形態1として、DMOS100の断面構成を示す。DMOSはDSA(Diffusion Self-Align)法で形成されたMOSFETであり、実効チャネル長が2つの導電型の異なる不純物の拡散長の差で規定される半導体装置の1つである。
【0030】
図1に示すようにDMOS100はn型不純物を比較的高濃度(n+:1×1018/cm3程度)に含んだシリコン基板等の半導体基板1(第2の半導体層)と、半導体基板1上に形成されたn型不純物を比較的低濃度(n-:1×1015/cm3程度)に含んだエピタキシャル層2(第1の半導体層)とで構成される半導体基体BDを備えている。
【0031】
そして、エピタキシャル層2の主面表面から内部にかけては、p型不純物(表面濃度1×1016/cm3程度)を含んだ第1の半導体領域3と、n型不純物を比較的高濃度(表面濃度1×1020/cm3程度)に含んだ第2の半導体領域5とが2重拡散(Double diffused)で形成されている。第2の半導体領域5は第1の半導体領域3内に所定の間隔を開けて1対をなすように選択的に形成され、第2の半導体領域5の間に存在する第1の半導体領域3の主面表面から内部にかけてはシリサイド膜8が形成されている。
【0032】
シリサイド膜8は、第2の半導体領域5の向かい合った端縁部(第1の端縁部と呼称)の側面間を電気的に接続するように形成され、その表面上にはソース電極11(第1の主電極)が接触するように形成されている。
【0033】
また、第1の半導体領域3の一部に重複するようにp型不純物を比較的高濃度(p+:表面濃度1×1018/cm3程度)に含み、第1の半導体領域3(深さ3μm程度)よりも深い位置(深さ4〜5μm)に達するように深部半導体領域4が形成されている。
【0034】
また、第2の半導体領域5の第1の端縁部とは反対側の端縁部(第2の端縁部と呼称)の外側に存在する第1の半導体領域3上およびエピタキシャル層2の主面表面上にはゲート絶縁膜6が形成され、当該ゲート絶縁膜6上にはゲート7が形成され、ゲート7上にはシリサイド膜81が形成されている。なお、ゲート7直下の第1の半導体領域3は装置動作時にはチャネル領域となる。
【0035】
そして、シリサイド膜81、ゲート7、ゲート絶縁膜6の側面および第2の半導体領域5上を覆うようにサイドウォール絶縁膜9が形成されている。さらに、シリサイド膜81の上部、サイドウォール絶縁膜9およびシリサイド膜8の上部を覆うように分離絶縁膜10が形成されている。この分離絶縁膜10はゲート7とソース電極11との電気的分離を行うために設けられている。
【0036】
また、半導体基板1のエピタキシャル層2が形成された側とは反対側の主面上にはドレイン電極12(第2の主電極)が形成されている。
【0037】
なお、図1においてはゲート7、ソース電極11、ドレイン電極12の電気的接続関係を線図で示し、それぞれの端子にはG、S、Dの記号を付している。
【0038】
<A−2.製造方法>
次に、製造工程を順に示した図2〜図10を用いてDMOS100の製造方法について説明する。
【0039】
まず、n型不純物を比較的高濃度に含んだ半導体基板1を準備し、半導体基板1上にn型不純物を比較的低濃度に含んだエピタキシャル層2を形成した後、図2に示すようにエピタキシャル層2の上部に注入マスク25をパターニングし、注入マスク25の開口部からエピタキシャル層2内にp型不純物、例えばボロンイオン(B+)を注入し、熱処理を行って注入したボロンイオンを拡散させることで深部半導体領域4を選択的に形成する。
【0040】
ここで、深部半導体領域4は、後に形成されるソース電極11との接触抵抗の低減、ターンオフ時の破壊防止および後に形成される第2の半導体領域5の直下の第1の半導体領域3の抵抗成分の低減を目的として形成されるが、DMOS100にとっては必須の構成ではないので、工程を省略することもできる。
【0041】
次に、図3に示すようにエピタキシャル層2の上部に、ゲート絶縁膜6としてTEOS膜を例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成する。そして、ゲート絶縁膜6の上部に、ゲート7としてポリシリコン膜を例えばCVD法により形成する。
【0042】
次に、図4に示すようにゲート7の上部にエッチングマスク24をパターニングし、マスクパターンに合わせてゲート7をエッチングする。なお、ゲート7はポリシリコンであるので、RIE(Reactive Ion Etching)法により異方性エッチングを行う。
【0043】
その後、ゲート7の開口部からゲート絶縁膜6を介してエピタキシャル層2にp型不純物、例えばボロンイオン(B+)を注入する。ここで、ボロンイオンの注入条件はエネルギー50keV〜150keVで、イオンの飛程(range)、すなわち注入深さが1600〜4500オングストロームとなるように設定される。また、ゲート7の開口部の広さは第1の半導体領域3の拡散範囲以上となるように設定される。
【0044】
次に、図5に示すように、熱処理を行って注入したボロンイオンを拡散させることで深部半導体領域4に一部重複させて第1の半導体領域3を選択的に形成する。その後、ゲート7をエッチングマスクとして用い、ゲート7の開口部に露出するゲート絶縁膜6をエッチングにより除去する。そして、ゲート7の開口部からエピタキシャル層2内にn型不純物、例えばヒ素イオン(As+)を注入してイオン注入領域14を形成する。ヒ素イオンの注入条件はエネルギー50keV程度で、イオンの飛程が550オングストローム程度となるように設定される。
【0045】
次に、図6に示すように、CVD法により全面に渡って厚さ4000〜8000オングストロームの酸化膜15を形成する。
【0046】
次に、図7に示すように、RIE法などの異方性エッチングによりゲート7上の酸化膜15は除去し、ゲート7、ゲート絶縁膜6の側面からイオン注入領域14の端縁部上にかけては酸化膜15を残してサイドウォール絶縁膜9を形成する。なお、この後に第1の半導体領域3および深部半導体領域4の表面の不純物濃度を上げて、後に形成されるシリサイド膜8との接触抵抗を低減するために、p型不純物、例えばボロンイオンを注入するようにしても良い。その場合、ボロンイオンの注入条件はエネルギー50keV程度で、イオンの飛程が1600オングストローム程度となるように設定される。
【0047】
次に、図8に示すように、スパッタリング法により全面に渡って金属膜16を形成する。この金属膜16はシリサイド膜を形成するためのもので、白金(Pt)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)などが使用される。なお、金属膜16の厚さは後に形成される第2の半導体領域5の厚さ(拡散深さ)よりも厚くすることが望ましいが、製造コストとの関係で1000オングストローム程度に設定する。
【0048】
次に、図9に示すように、アニール処理により第1の半導体領域3、深部半導体領域4の表面の金属膜16およびゲート7上の金属膜16をシリサイド化し、シリサイド膜8および81を形成する。なお、サイドウォール絶縁膜9上の金属膜16はシリサイド化されないのでウエットエッチングなどにより除去することで、シリサイド膜8とゲート7とが電気的に分離されることになる。
【0049】
ここで、シリサイド化は、600℃以上880℃以下の温度でアニールを行うことで達成される。なお、そのアニール時間は長くても30分程度である。
【0050】
なお、シリサイド膜8は第2の半導体領域5との接触面積を広くして、接触抵抗を低減するため、半導体領域5よりも深い位置まで形成する必要があるので、シリサイド化においては上記アニール条件の範囲で最適化を行う。
【0051】
また、サイドウォール絶縁膜9直下のイオン注入領域14は、シリサイド化に伴ってn型不純物が拡散して深さが2000〜3000オングストローム程度の第2の半導体領域5となる。この場合、サイドウォール絶縁膜9直下以外のイオン注入領域14はシリサイド膜8に改質される。
【0052】
なお、図5を用いて説明したイオン注入領域14の形成工程の後に、熱拡散を行って第2の半導体領域5を予め形成しても良い。この場合、サイドウォール絶縁膜9直下以外の第2の半導体領域5はシリサイド膜8に改質される。
【0053】
次に、図10に示すように、シリサイド膜8の上部に所定の開口部が設けられるようにパターニングされた分離絶縁膜10を形成した後、シリサイド膜8上に接触するように開口部を導体層で埋め込んでソース電極11を形成する。
【0054】
最後に半導体基板1のエピタキシャル層2が形成された側とは反対側の主面上にドレイン電極12を形成することで図1に示すDMOS100が得られる。
【0055】
なお、以上の説明においては半導体基体BDが、n+の半導体基板1とn-のエピタキシャル層2とで構成された例を示したが、半導体基体BDはこれに限定されるものではなく、n-の半導体基板とn+の半導体層とで構成し、n-の半導体基板にDMOSを作り込むようにしても良い。
【0056】
また、DMOS100はpチャネル型であったが、nチャネル型としても良い。その場合は、各半導体層の導電型は反転することは言うまでもない。
【0057】
<A−3.特徴的作用効果>
以上説明したDMOS100によれば、第2の半導体領域5はサイドウォール絶縁膜9の直下に形成され、主電流が流れる方向の長さはサイドウォール絶縁膜9の幅、すなわち4000〜8000オングストロームとほぼ等しくなるので、第2の半導体領域5の下部の第1の半導体領域3の抵抗成分は極めて小さくなる。具体的には、図16および図20を用いて説明した従来のDMOS80および90と比べて1/2〜1/10程度に短縮できる。第2の半導体領域5の下部の第1の半導体領域3の抵抗成分が小さくなるので、ホール電流が増加しても抵抗成分に起因する発生電位がpn接合のビルトインポテンシャル(約0.7V)を超えにくくなり、寄生NPNトランジスタがON状態となることが防止される。従って、ドレイン電流を制限する必要がなくなり、安全動作領域を広くすることができる。
【0058】
なお、図11にDMOS100におけるホール電流HLと電子電流ELの流れと、第2の半導体領域5の下部の抵抗成分Rを模式的に示す。
【0059】
また、サイドウォール絶縁膜9は自己整合的に形成され、第2の半導体領域5もサイドウォール絶縁膜9直下に自己整合的に形成されるので、何れの形成においても高精度のマスク合わせ工程を必要とせず、精度の高い製造装置は不要なので製造コストが上昇することが抑制される。
【0060】
また、ゲート7とソース電極11との分離マージンである分離絶縁膜10の厚さを低減する必要がないので、ゲート7とソース電極11の短絡不良率が増大する問題も発生しない。
【0061】
<B.実施の形態2>
<B−1.装置構成>
図12に本発明に係る半導体装置の実施の形態2として、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)200の断面構成を示す。IGBT200はDMOSトランジスタとバイポーラトランジスタとを組み合わせた構造を有している。従って、DMOSトランジスタ部分の構成を図1を用いて説明したDMOSトランジスタ100と同じとすることで、第2の半導体領域5の下部の第1の半導体領域3の抵抗成分を極めて小さくすることができる。
【0062】
図12に示すIGBT200は、p型不純物を比較的高濃度(1×1018/cm3以上)に含んだシリコン基板等の半導体基板1A(第3の半導体層)と、半導体基板1Aの上に形成された、n型不純物を比較的高濃度(1×1016/cm3以上)に含んだエピタキシャル層20(第2の半導体層)と、エピタキシャル層20の上に形成されたn型不純物を比較的低濃度に含んだエピタキシャル層2(第1の半導体層)とで構成される半導体基体BD1を備えている。その他の構成は、図1を用いて説明したDMOSトランジスタ100と同じである。従って、図1に示すDMOS100と同一の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
【0063】
ここで、図13にIGBT200の等価回路を示す。図13に示すように、IGBT200は、エピタキシャル層2、第1の半導体領域3、第2の半導体領域5、ゲート7で構成されるDMOS100の他に、半導体基板1A、エピタキシャル層20および2、第1の半導体領域3で構成されるPNPトランジスタT2と、エピタキシャル層2、第1の半導体領域3、第2の半導体領域5で構成される寄生NPNトランジスタT3とを有し、また、ホール電流の経路となる第2の半導体領域5の下部の第1の半導体領域3には、第2の半導体領域5の(主電流が流れる方向の)長さに応じた抵抗成分Rが存在している。
【0064】
なお、以上の説明においては半導体基体BD1が、p+の半導体基板1Aと、n+のエピタキシャル層20、n-のエピタキシャル層2とで構成された例を示したが、半導体基体BD1はこれに限定されるものではなく、n-の半導体基板と、n+およびのp+半導体層とで構成し、n-の半導体基板にDMOSを作り込むようにしても良い。
【0065】
また、DMOS100はpチャネル型であったが、nチャネル型としても良い。その場合は、各半導体層の導電型は反転することは言うまでもない。
【0066】
<B−2.特徴的作用効果>
以上説明したような構成のIGBT200においても、第2の半導体領域5はサイドウォール絶縁膜9の直下に形成され、その主電流が流れる方向の長さはサイドウォール絶縁膜9の幅、すなわち4000〜8000オングストロームとほぼ等しくなるので、第2の半導体領域5の下部の第1の半導体領域3の抵抗成分は極めて小さくなる。従ってホール電流が増加しても抵抗成分に起因する発生電位がpn接合のビルトインポテンシャル(約0.7V)を超えにくくなり、寄生NPNトランジスタT3がON状態となることが防止され、寄生NPNトランジスタ3がON状態となってPNPトランジスタT2との相互作用でサイリスタ動作が発生するようなことが防止される。
【0067】
<C.実施の形態3>
<C−1.装置構成>
図14に本発明に係る半導体装置の実施の形態3として、L(Lateral)MOS300の断面構成を示す。
【0068】
図14に示すようにLMOS300はp型不純物を比較的低濃度(1×1015/cm3程度)に含んだシリコン基板等の半導体基板1B(第2の半導体層)と、半導体基板1B上に形成されたn型不純物を比較的低濃度(1×1016/cm3程度)に含んだエピタキシャル層2(第1の半導体層)とで構成される半導体基体BD2を備えている。
【0069】
そして、エピタキシャル層2の主面表面から内部にかけては、p型不純物(表面濃度1×1016/cm3程度)を含んだ第1の半導体領域3と、n型不純物を比較的高濃度(表面濃度1×1020/cm3程度)に含んだ第2の半導体領域5とが2重拡散で形成されている。また、エピタキシャル層2の主面表面から内部にかけてはLOCOS(Local Oxide of Silicon)酸化膜171、172、173が形成されている。
【0070】
LOCOS酸化膜171は第1の半導体領域3の表面から内部にかけて形成され、LOCOS酸化膜172はLOCOS酸化膜171に所定の間隔を開けて隣に形成され、LOCOS酸化膜173はLOCOS酸化膜172に所定の間隔を開けて隣に形成されている。
【0071】
そして第2の半導体領域5のLOCOS酸化膜171側の端縁部(第1の端縁部と呼称)の側面とLOCOS酸化膜171の側面との間の第1の半導体領域3の主面表面から内部にかけてはシリサイド膜8が全面に渡って形成され、その表面上にはソース電極11(第1の主電極)が接触するように形成されている。
【0072】
また、第2の半導体領域5の第1の端縁部とは反対側の端縁部(第2の端縁部と呼称)の外側に存在する第1の半導体領域3上およびエピタキシャル層2の主面表面上にはゲート絶縁膜6が形成され、当該ゲート絶縁膜6上からLOCOS酸化膜172の一部上部にかけてはゲート7が形成され、ゲート7上にはシリサイド膜81が形成されている。なお、ゲート7直下の第1の半導体領域3は装置動作時にはチャネル領域となる。
【0073】
また、LOCOS酸化膜172とLOCOS酸化膜173との間のエピタキシャル層2の主面表面から内部にかけてはシリサイド膜82(主電極下シリサイド膜)が選択的に形成され、シリサイド膜82の両側面にそれぞれ接触するように第2の半導体領域5が選択的に形成されている。そして、第2の半導体領域5の外側に存在するエピタキシャル層2の主面表面上にはゲート絶縁膜6が形成され、当該ゲート絶縁膜6上からLOCOS酸化膜172および173の一部上部にかけてはゲート7が形成され、ゲート7上にはシリサイド膜81が形成されている。
【0074】
そして、シリサイド膜81、ゲート7、ゲート絶縁膜6の側面および第2の半導体領域5上を覆うようにサイドウォール絶縁膜9が形成されている。さらに、シリサイド膜81の上部、サイドウォール絶縁膜9、シリサイド膜8および82の上部を覆うように分離絶縁膜10が形成されている。この分離絶縁膜10はゲート7とソース電極11との電気的分離を行うために設けられている。
【0075】
なお、LOCOS酸化膜172上においてはゲート電極13が分離絶縁膜10を貫通してシリサイド膜81に電気的に接続される構成となっている。また、LOCOS酸化膜172とLOCOS酸化膜173との間のシリサイド膜82にはドレイン電極12(第2の主電極)が電気的に接続される構成となっている。
【0076】
ここで、図15にLMOS300の等価回路を示す。図15に示すようにLMOS300は、エピタキシャル層2、第1の半導体領域3、第2の半導体領域5、ゲート7で構成されるが、その他に、エピタキシャル層2、第1の半導体領域3、第2の半導体領域5で構成される寄生NPNトランジスタT1を有し、また、ホール電流の経路となる第2の半導体領域5の下部の第1の半導体領域3には、第2の半導体領域5の(主電流が流れる方向の)長さに応じた抵抗成分Rが存在している。
【0077】
なお、LOCOS酸化膜172およびLOCOS酸化膜173上に形成されたゲート7はゲートとして機能するものではなく、ドレイン電極12に電気的に接続される。図15においてはソース電極11、ドレイン電極12、ゲート電極13の電気的接続関係を線図で示し、それぞれの端子にはS、D、Gの記号を付している。
【0078】
なお、図14に示すLMOS300は、n型不純物を比較的低濃度に含んだエピタキシャル層2をp型不純物を比較的低濃度に含んだ半導体基板1B上に設けているのでRESURF(REduced SURface Field)構造のLMOSと言うことができ、また、実効チャネル長が第1の半導体領域3と第2の半導体領域5の拡散長の差で規定されるのでLDMOSと言うことができる。
【0079】
なお、以上の説明においては半導体基体BD2が、p-の半導体基板1Bと、n-のエピタキシャル層2とで構成された例を示したが、半導体基体BD2はこれに限定されるものではなく、n-の半導体基板とp-の半導体層とで構成し、n-の半導体基板にMOSを作り込むようにしても良い。
【0080】
また、MOS300はpチャネル型であったが、nチャネル型としても良い。その場合は、各半導体層の導電型は反転することは言うまでもない。
【0081】
<C−2.特徴的作用効果>
以上説明したような構成のLMOS300においても、第2の半導体領域5はサイドウォール絶縁膜9の直下に形成され、その主電流が流れる方向の長さはサイドウォール絶縁膜9の幅とほぼ等しくなるので、第2の半導体領域5の下部の第1の半導体領域3の抵抗成分は極めて小さくなる。従ってホール電流が増加しても抵抗成分に起因する発生電位がpn接合のビルトインポテンシャル(約0.7V)を超えにくくなり、寄生NPNトランジスタT1がON状態となることが防止される。従って、ドレイン電流を制限する必要がなくなり、安全動作領域を広くすることができる。
【0082】
【発明の効果】
本発明に係る請求項1記載の半導体装置によれば、第2の半導体領域はサイドウォール絶縁膜の直下に形成され、主電流の流れる方向の長さはサイドウォール絶縁膜の幅とほぼ等しくなるので、第2の半導体領域の下部の第1の半導体領域の抵抗成分は極めて小さくなる。従って、ホール電流が増加しても抵抗成分に起因する発生電位がpn接合のビルトインポテンシャルを超えにくくなり、第1および第2の半導体領域、第1の半導体層で構成される寄生トランジスタがON状態となることが防止される。従って、主電流を制限する必要がなくなり、安全動作領域を広くすることができる。また、第2の半導体領域はサイドウォール絶縁膜の直下に形成され、第2の半導体領域の主電流の流れる方向の長さはサイドウォール絶縁膜の幅で規定され、前記長さを短くするために、ゲートと第1の主電極層との分離マージンを規定する分離絶縁膜の厚さを薄くする必要がないので、ゲートと第1の主電極層との短絡不良率が増大することがない横型DMOSトランジスタが得られる。
【0086】
本発明に係る請求項記載の半導体装置によれば、シリサイド膜が第2の半導体領域よりも深く形成されているので、第2の半導体領域との接触面積が可能な限り広くなって、接触抵抗を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の構成を示す断面図である。
【図2】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図3】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図4】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図5】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図6】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図7】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図8】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図9】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図10】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図11】 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の主電流の流れを説明する断面図である。
【図12】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の構成を示す断面図である。
【図13】 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の等価回路を説明する図である。
【図14】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の構成を示す断面図である。
【図15】 本発明に係る実施の形態3の半導体装置の等価回路を説明する図である。
【図16】 従来の半導体装置の構成を示す断面図である。
【図17】 従来の半導体装置の問題点を説明する図である。
【図18】 従来の半導体装置の等価回路を説明する図である。
【図19】 従来の半導体装置の主電流の流れを説明する断面図である。
【図20】 従来の半導体装置の構成を示す断面図である。
【図21】 従来の半導体装置の主電流の流れを説明する断面図である。
【符号の説明】
1,1A,1B 半導体基板、2 エピタキシャル層、3 第1の半導体領域、5 第2の半導体領域、6 ゲート絶縁膜、7 ゲート、8,82 シリサイド膜,9 サイドウォール絶縁膜、10 分離絶縁膜、11 ソース電極、12ドレイン電極、16 金属膜。

Claims (2)

  1. 第1導電型の第1の半導体層の第1の主面表面内に選択的に形成された第2導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域の表面内に選択的に形成された第1導電型の第2の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域の第1の端縁部側面に接し、前記第1の半導体領域の表面内に選択的に形成されたシリサイド膜と、
    前記第1の端縁部とは反対の第2の端縁部側面より外側の前記第1の半導体領域の上部に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲートと、
    前記ゲートおよび前記ゲート絶縁膜の側面および前記第2の半導体領域の上部を覆うサイドウォール絶縁膜と、
    前記ゲート、前記サイドウォール絶縁膜上から前記シリサイド膜の一部上部にかけて形成された分離絶縁膜と、
    前記シリサイド膜の前記分離絶縁膜に覆われない部分に電気的に接続される第1の主電極層と、
    前記第1の半導体領域から離れた位置の前記第1の半導体層の第1の主面表面内に選択的に形成された主電極下シリサイド膜と、
    前記主電極下シリサイド膜上に形成された第2の主電極層とを備える半導体装置。
  2. 前記シリサイド膜は、前記第2の半導体領域よりも深く形成される、請求項1記載の半導体装置。
JP36940898A 1998-12-25 1998-12-25 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3703643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36940898A JP3703643B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 半導体装置およびその製造方法
US09/325,043 US6218712B1 (en) 1998-12-25 1999-06-03 Semiconductor device and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36940898A JP3703643B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196072A JP2000196072A (ja) 2000-07-14
JP3703643B2 true JP3703643B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18494343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36940898A Expired - Fee Related JP3703643B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6218712B1 (ja)
JP (1) JP3703643B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321985B1 (en) * 2001-12-20 2007-10-24 STMicroelectronics S.r.l. Method of integrating metal oxide semiconductor field effect transistors
US7125777B2 (en) * 2004-07-15 2006-10-24 Fairchild Semiconductor Corporation Asymmetric hetero-doped high-voltage MOSFET (AH2MOS)
JP2006054248A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006339516A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008010628A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4365894B2 (ja) 2007-08-07 2009-11-18 パナソニック株式会社 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2010177292A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Panasonic Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2011027540A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 パナソニック株式会社 半導体素子およびその製造方法
CN102479714A (zh) * 2010-11-29 2012-05-30 无锡华润上华半导体有限公司 金属氧化物半导体场效应管制造方法
US9230807B2 (en) * 2012-12-18 2016-01-05 General Electric Company Systems and methods for ohmic contacts in silicon carbide devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW209308B (en) * 1992-03-02 1993-07-11 Digital Equipment Corp Self-aligned cobalt silicide on MOS integrated circuits
JP2606143B2 (ja) * 1994-07-22 1997-04-30 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH08148561A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置とその製造方法
KR0175410B1 (ko) * 1995-11-21 1999-02-01 김광호 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100219533B1 (ko) * 1997-01-31 1999-09-01 윤종용 임베디드 메모리소자 및 그 제조방법
US5874342A (en) * 1997-07-09 1999-02-23 Lsi Logic Corporation Process for forming MOS device in integrated circuit structure using cobalt silicide contacts as implantation media
US5982001A (en) * 1998-03-30 1999-11-09 Texas Instruments - Acer Incorporated MOSFETS structure with a recessed self-aligned silicide contact and an extended source/drain junction
KR100291179B1 (ko) * 1998-06-29 2001-07-12 박종섭 자기정렬된실리사이드층을갖는씨모스이미지센서및그제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000196072A (ja) 2000-07-14
US6218712B1 (en) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608133B2 (ja) 縦型mosfetを備えた半導体装置およびその製造方法
US7655974B2 (en) Semiconductor device
JP3831602B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201232760A (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2003158178A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20110001921A (ko) 서로 연결되는 트랜지스터를 포함한 집적 회로를 포함하는 전자 장치
JP3703643B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100813390B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100568077B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US8269274B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3281844B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11284179A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2019169682A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20070086148A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4146857B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4804734B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010034285A (ja) トレンチ型半導体素子及びトレンチ型半導体素子の製造方法
JP4956853B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2519541B2 (ja) 半導体装置
JP3038740B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2778126B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6225180B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2005086140A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2851069B2 (ja) 半導体装置
JP2002083878A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees