JPH01232768A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01232768A
JPH01232768A JP63058837A JP5883788A JPH01232768A JP H01232768 A JPH01232768 A JP H01232768A JP 63058837 A JP63058837 A JP 63058837A JP 5883788 A JP5883788 A JP 5883788A JP H01232768 A JPH01232768 A JP H01232768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polycrystalline silicon
silicon layer
impurity
silicate glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63058837A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Inoue
文彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63058837A priority Critical patent/JPH01232768A/ja
Publication of JPH01232768A publication Critical patent/JPH01232768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 EPROMにおける蓄積ゲートと制御ゲートのように、
絶縁層を介して対向する積層構造を有する多結晶シリコ
ン層間の容量を利用する半導体装置に関し。
相互の間に介在する絶縁層の特性を損なわずに積層構造
の多結晶シリコン層に不純物を導入可能とする方法を提
供することを目的とし。
間に介在する絶縁層によって互いに分離され露出した側
面を有する複数の多結晶シリコン層を形成する工程と、
該多結晶シリコン層に導入すべき不純物を含有する珪酸
ガラス層を少なくとも該側面に堆積する工程と、該側面
に該珪酸ガラス層が堆積された該多結晶シリコン層を所
定温度で熱処理することによって該不純物を該多結晶シ
リコン層に導入する工程とを含むことにより構成される
〔産業上の利用分野〕
本発明は、 EPROM(Electrically 
Progra+++mableRead−only M
emory)における蓄積ゲートと制御ゲートのように
、絶縁層を介して対向する積層構造を有する多結晶シリ
コン層間の容量を利用する半導体装置の製造方法、詳し
くは該積層構造の多結晶シリコン層に選択的に不純物を
導入する方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置において、素子の微細化にともなってその製
造プロセスの低温化が図られている。しかしながら、多
結晶シリコン層を熱酸化してその表面に二酸化シリコン
(SiO□)から成る絶縁層を形成する工程を1000
℃以下の低温で実施すると、得られる絶縁層の耐リーク
特性が低下するという問題が生じる。これに対して、熱
酸化工程における雰囲気中の酸化性ガスの分圧比を下げ
、酸化速度がきわめて低い条件の下で酸化膜を形成する
ことにより実用的な耐リーク特性を有するSing絶縁
層を形成することが可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、酸化性ガスの分圧比を下げることにより
、別の問題が発生する。
すなわち、一般に、多結晶シリコン層を電極として用い
るためには、不純物を導入して低抵抗値を付与する必要
がある。ところが、あらかじめ燐(P)等の不純物がド
ープされている多結晶シリコン層を、低分圧比の酸化性
ガスを含む雰囲気中において、 1ooo℃以下の温度
で熱酸化した場合。
形成されるSiO□絶縁層の層厚のウェハ内における分
布が不均一になる。
上記のような分布の不均一は、絶縁層の容量を利用する
半導体装置においては、特性のバラツキを生じる原因と
なる。例えばEFROMにおいては。
外部回路から電気的に分離された蓄積電極(フローティ
ングゲート)に注入された電荷によって情報の保持が行
われるが、蓄積電極と制御電極(コントロールゲート)
間に介在する′4jA縁層の厚さが異なると、書込み電
圧あるいは読出し電圧にバラツキを生じ、動作マージン
あるいは製造歩留りが低下する原因となる。
一方1不純物がドープされていない多結晶シリコン層に
おいては、このような不均一分布は生じないことから、
多結晶シリコン層に不純物をドープせずに熱酸化を行っ
て5iOz絶縁層を形成したのら、イオン注入により多
結晶シリコン層に不純物を導入すれば、前記層厚の不均
一分布は解決できるが、 SiO□絶縁層にも不純物が
注入され、その耐リーク特性が低下する問題がある。こ
のような耐リーク特性の低下は、 EFROMにおいて
は、書込み情報の保持特性を劣化させ、メモリとしての
信頼を低下させる原因となる。
本発明は、不純物がドープされていない多結晶シリコン
層表面に形成されたSing絶縁層の耐リーク特性を損
なうことなく、前記多結晶シリコン層に不純物を導入可
能とすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は9間に介在する絶縁層によって互いに分離さ
れ露出した側面を有する複数の多結晶シリコン層を形成
する工程と、該多結晶シリコン層に導入すべき不純物を
含有する珪酸ガラス層を少なくとも該側面に堆積する工
程と、該側面に該珪酸ガラス層が堆積された該多結晶シ
リコン層を所定温度で熱処理することによって該不純物
を該多結晶シリコン層に導入する工程とを含むことを特
徴とする1本発明に係る半導体装置の製造方法によって
達成される。
〔作 用〕
上表面がs;o、JWによって覆われている多結晶シリ
コン電極層もしくは間にSiO□層が介在することによ
り互いに分離されている複数の多結晶シリコン電極層の
少なくとも側面に、砒素(As)または燐(P)等の多
結晶シリコン中でn型の不純物となる成分を含有する珪
酸ガラス層を堆積するか、またはこれらの成分を含有す
るシラノール化合物と溶剤から成る溶液(通称スピンオ
ングラス)を塗布したのち乾燥・脱水して珪酸ガラス層
を形成し。
多結晶シリコン電極層を熱処理する。これにより側面か
らn型不純物が多結晶シリコン電極層中に拡散し、これ
を低抵抗にする。一方、前記SiO□層中には前記不純
物は拡散しないので、耐リーク特性の低下を防止できる
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はnT’ROMの製造において本発明を適用する
工程を示す要部断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、シリコンウェハ等の
半導体基板lの所定領域には通常のLOCOS法等の技
術により分離絶縁層2を形成する。そして。
分離絶縁層2によって区画された素子形成領域3におけ
る半導体基板1表面を熱酸化してゲート絶縁層4を形成
する。
次いで、第1図(b)に示すように、半導体基板1上の
全面に、厚さ1000〜2000人の多結晶シリコン層
5を形成する。多結晶シリコン層5の形成は。
例えば、5i11.  (モノシラン)の熱分解による
減圧CVD(化学気相堆積)法等の技術を用いる。この
場合の成長温度は600℃、圧力は0.1 ”= 10
Torrの範囲が適当である。
上記ののち、酸化性雰囲気中で半導体基板1を加熱し、
多結晶シリコン層5の表面に厚さ約400人の酸化膜(
SiO□)6を形成する。この酸化温度は約1000℃
、雰囲気は5%の酸素を含む酸素・アルゴン混合ガスが
適当である。さらに、多結晶シリコン層5と同様にして
、酸化膜6上に厚さ3000人程度0多結晶シリコン層
7を形成する。なお、これに引き続いて、多結晶シリコ
ンN7に9例えばr’Oc I 3 (オキシ3塩化燐
)を用いる気相拡散法により、n型不純物であるe(p
)をドーピングしてもよい。
次いで0通常のフォトエツチング技術を用いて。
多結晶シリコン層5.M化膜6.多結晶シリコン層7を
所定形状にパターンニングする。このようにして第1図
(C)に示すように、前記多結晶シリコン層5から成る
蓄積電極(フローティングゲート)51および前記多結
晶シリコン層7から成る制御電極(コントロールゲート
)6が形成される。
なお、前記素子形成領域3内に露出しているゲート絶縁
層4を、上記パターンニングの工程において除去してお
く。
上記のようにして、蓄積電極51と制御電極71間には
、前記酸化膜6から成る絶縁層61が介在しており、蓄
積電極51はゲート絶縁層4および絶縁層61により半
導体基板lおよび外部回路から分離された構造となって
いる。また、蓄積電極51および制御電極71の側面は
、それぞれを構成する多結晶シリコン層が露出した状態
となっている。
次いで、第1図(dlに示すように、半導体基板1上の
全面に、n型不純物として1例えば砒素(As)を含有
する厚さ2000人程度0珪酸ガラス層8を形成する。
珪酸ガラス層8の形成は9通常のCVD技術、あるいは
スパッタリング等公知のPVD (物理的気相堆積)技
術を用いる乾式法でもよく、また。
所定の不純物を添加したシラノール化合物と溶剤から成
る溶液(スピンオングラス)をスピンコーティング等の
方法により塗布し、これを所定温度でベーキングして脱
水させる方法を用いてもよい。
CVD技術を用いる場合には、原料ガスとして。
例えばS i If 4とAs1l、(アルシン)とQ
、 (酸素)の混合ガスを用い、この混合ガスの圧力を
0.1〜10Torrとし、温度350〜450℃で珪
酸ガラス層8を成長させる。なお、珪酸ガラス層8中の
不純物Asの含有量は3〜5重量%となるように前記混
合ガスの組成を制御する。
一方、前記スピンオングラスを塗布する方法の場合には
、 SiO□を8重量%と不純物としてAszOs(砒
酸)を3.5g/loOml含むスピンオングラスを6
000RPMでスピンコーティングしたのち、酸素ガス
中で450℃、60分間ベーキングを行う。
次いで、珪酸ガラスN8が形成された半導体基板1を1
例えば900℃程度の温度で加熱する。その結果、蓄積
電極51および制御電極71を構成する多結晶シリコン
層に珪酸ガラス層8からAs不純物が拡散する。加熱方
法としては、炉を用いる熱処理でもよ(、また、ハロゲ
ンランプ等を用いる周知のランプアニール法により行っ
てもよい。
上記の熱処理において、 As不純物は絶縁層61には
拡散しない。したがって、蓄積電極51に対してしは、
珪酸ガラス層8と接する側面からのみ拡ji父が行われ
る。一方、制御電極71に対しては、側面および上面か
ら拡散が行われる。また、素子形成領域3内において珪
酸ガラス層8と接している半導体基板lにもAs不純物
が拡散し、n型のソース/ドレイン領域9が形成される
以下1通常の方法にしたがって、珪酸ガラス層8を選択
的に除去したのち、第1図(e)に示すように、絶縁祠
料から成るキャンプ層10を半導体基板1に形成し、さ
らに、ソース/ドレイン領域9上のキャップ層lOに開
口を設け、この開口を通じてソース/ドレイン領域に接
続されたソース/ドレイン電17411を形成して、 
IEr’ROMが完成される。
上記の工程によって形成された絶縁層6■の厚さは、半
導体基板1を構成するウェハ上で良好な均一を有し、蓄
積電極51と制御電極71間の容量のバラツキが低減さ
れている。また、蓄積電極51および制御電極71に不
純物を導入する工程において。
絶縁層61内には不純物が導入されないために、絶縁N
61は良好な耐リーク性を有しており、蓄積電極51に
注入された電荷の長期間保持が保証される。
なお、上記において、蓄積電極51および制御電極71
に導入される不純物はa (P)でも同様である。この
場合、 CVD技術を用いてPを含有する珪酸ガラスを
形成してもよく、また、PzOs(5酸化燐)を添加し
たスピンオングラスを塗布・ヘーキングする方法を用い
てもよい。
また1本発明の方法は9例えば多結晶シリコン層上に絶
縁層のみが存在し、制御電極71に相当する多結晶シリ
コン層が存在しない構造において。
該多結晶シリコン層に側面から不純物を導入する場合に
も適用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、シリコンウェハ上に堆積された多結晶
シリコン層上に均一な厚さの熱酸化膜を生成可能とし、
しかも、この熱酸化膜の耐リーク特性を損なうことなく
、前記多結晶シリコン層に不純物を導入可能となる。そ
の結果、8込みおよび読出し特性が均一であり、かつ、
書込み情報の保持特性がすぐれたEPl?OMを高歩留
りで装造可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はEPIIOHの製造において本発明を適用する
工程を示す要部断面図である。 図において。 lは半導体基板。 2は分離絶縁層。 3は素子形成領域。 4はゲート絶縁層。 5は多結晶シリコン層。 6ば酸化膜。 7ば多結晶シリコン層2 8は珪酸ガラス層。 9はソース/ドレイン領域。 10はキャップ層。 11はソース/ドレイン電極。 51は蓄積電極。 61は絶縁層。 71は制御電極 である。 木1発明ε直阿す31本! Y1@

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)間に介在する絶縁層によって互いに分離され露出し
    た側面を有する複数の多結晶シリコン層を形成する工程
    と、 該多結晶シリコン層に導入すべき不純物を含有する珪酸
    ガラス層を少なくとも該側面に堆積する工程と、 該側面に該珪酸ガラス層が堆積された該多結晶シリコン
    層を所定温度で熱処理することによって該不純物を該多
    結晶シリコン層に導入する工程とを含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。 2)絶縁層により覆われた上表面と露出した側面を有す
    る多結晶シリコン層を形成する工程と、該多結晶シリコ
    ン層に導入すべき不純物を成分として含有する珪酸ガラ
    ス層を少なくとも該側面に堆積する工程と、 該側面に該珪酸ガラス層が堆積された該多結晶シリコン
    層を所定温度で熱処理することによって該不純物を該多
    結晶シリコン層に導入する工程とを含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP63058837A 1988-03-11 1988-03-11 半導体装置の製造方法 Pending JPH01232768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058837A JPH01232768A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058837A JPH01232768A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01232768A true JPH01232768A (ja) 1989-09-18

Family

ID=13095767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63058837A Pending JPH01232768A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01232768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5407847A (en) * 1991-05-03 1995-04-18 Motorola Inc. Method for fabricating a semiconductor device having a shallow doped region
US5953605A (en) * 1995-07-28 1999-09-14 Nec Corporation Fabrication process of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5407847A (en) * 1991-05-03 1995-04-18 Motorola Inc. Method for fabricating a semiconductor device having a shallow doped region
US5953605A (en) * 1995-07-28 1999-09-14 Nec Corporation Fabrication process of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04144278A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
GB2215126A (en) Semiconductor devices
JPH01232768A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2199987A (en) Doped polycrystalline silicon layers for semiconductor devices
JP3075620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61105870A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2621137B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03132078A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0528501B2 (ja)
JPH05129204A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JPH02268412A (ja) キャパシタの製造方法
JPH04157765A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製法
JP3226251B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11145425A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体装置
KR970000975B1 (ko) 캐패시터의 저장전극 제조방법
KR940011799B1 (ko) TiN층으로 된 전하저장전극 형성방법
JPS6018935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH036022A (ja) 多層絶縁膜の形成方法
JPS61148865A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09232306A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02246374A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR19980014185A (ko) 커패시터 형성방법
JPS62295444A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS62128167A (ja) キャパシタの製造方法
JPS63133673A (ja) 半導体装置の製造方法