JP2000315864A - セラミック多層基板の製造方法 - Google Patents

セラミック多層基板の製造方法

Info

Publication number
JP2000315864A
JP2000315864A JP11307083A JP30708399A JP2000315864A JP 2000315864 A JP2000315864 A JP 2000315864A JP 11307083 A JP11307083 A JP 11307083A JP 30708399 A JP30708399 A JP 30708399A JP 2000315864 A JP2000315864 A JP 2000315864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ceramic green
green sheet
ceramic
inorganic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11307083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656484B2 (ja
Inventor
Harufumi Bandai
治文 萬代
Norio Sakai
範夫 酒井
Isao Kato
功 加藤
Atsushi Kumano
篤 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP30708399A priority Critical patent/JP3656484B2/ja
Priority to US09/504,919 priority patent/US6432239B1/en
Priority to EP00104260A priority patent/EP1033749B1/en
Priority to DE60038756T priority patent/DE60038756D1/de
Publication of JP2000315864A publication Critical patent/JP2000315864A/ja
Priority to US10/123,162 priority patent/US20020157760A1/en
Priority to US10/454,481 priority patent/US6815046B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3656484B2 publication Critical patent/JP3656484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49163Manufacturing circuit on or in base with sintering of base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24959Thickness [relative or absolute] of adhesive layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼成時の平面方向への収縮を抑制し、寸法精
度に優れ、高密度配線化を達成可能なセラミック多層基
板の製造方法を提供すること。 【解決手段】 有機バインダおよび可塑剤を含むガラス
・セラミックからなるガラス・セラミックグリーンシー
ト2a〜2eと、このガラス・セラミックグリーンシー
トの焼成条件下では焼結しない無機組成物層3a〜3d
とを交互に積層、圧着した後、この積層圧着体10をガ
ラス・セラミックグリーンシート2a〜2eの焼成条件
で焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体LSI、チ
ップ部品等を搭載し、かつそれらを相互に配線するため
のセラミック多層基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のセラミック多層基板の製造方法と
して、特開平5−102666号公報に開示されたもの
がある。この製造方法においては、図18に示すよう
に、まず、有機バインダおよび可塑剤を含むガラス・セ
ラミックからなり、表面に、導体ペースト組成物で導体
パターン(図示せず)を形成した複数枚のガラス・セラ
ミックグリーンシートを積層し、積層体101を形成す
る。次に、この積層体101の裏面および表面に、ガラ
ス・セラミックグリーンシート101より焼成温度が高
い無機組成物を主成分とするセラミックグリーンシート
102、103をそれぞれ形成した後、これを圧着して
積層圧着体100を形成する。次に、積層圧着体100
を積層体101の焼成条件で焼成した後、未焼結のセラ
ミックグリーンシート102、103を除去することに
より、セラミック多層基板を得るものである。
【0003】ここで、積層圧着体100におけるセラミ
ックグリーンシート102、103により、その焼成時
には、積層体101の平面方向への熱収縮が抑制され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のセラ
ミック多層基板の製造方法においては、次のような問題
点があった。
【0005】すなわち、積層するガラス・セラミックグ
リーンシートの枚数が多くなり、積層体101の厚み寸
法が大きくなると、セラミックグリーンシート102、
103の近傍、すなわち、積層体101の表裏面の近傍
部分については、平面方向の熱収縮が抑制されるが、積
層体101の厚み方向の中央部分104が、図19に示
すように、内部に向かって窪むように変形する場合があ
った。このような変形104’により、積層体101の
内部にクラックが生じたり、ガラス・セラミックグリー
ンシート同士が剥離したりする恐れがあった。
【0006】また、特に図示しないが、積層体101
に、電子部品を収納するためのキャビティを形成する場
合、キャビティの底部に、熱収縮を抑制するためのセラ
ミックグリーンシートを設けることは困難であった。
【0007】そこで、本発明においては、焼成時の熱収
縮により、積層体の側面が内部に向かって窪むように変
形することを防ぐことが可能なセラミック多層基板の製
造方法を提供することを目的とする。また、積層体のキ
ャビティの底面に、熱収縮を抑制するための無機組成物
を設けることが容易なセラミック多層基板の製造方法を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、有機バインダおよび可塑剤を含むガラス
・セラミックからなるガラス・セラミックグリーンシー
トを複数枚積層して積層体を形成し、該積層体を焼成す
るセラミック多層基板の製造方法において、前記ガラス
・セラミックグリーンシートに対して、当該ガラス・セ
ラミックグリーンシートより焼成温度が高い無機組成物
を表面に塗布または重ね合わせる工程と、前記無機組成
物を表面に塗布または重ね合わせたガラス・セラミック
グリーンシートを複数枚積層し、前記積層体の一部を形
成する工程と、前記ガラス・セラミックグリーンシート
を複数枚積層し、前記積層体の他部を形成する工程とを
有することを特徴とする。
【0009】また、前記ガラス・セラミックグリーンシ
ートのうちの1枚を、他の前記ガラス・セラミックグリ
ーンシートより、厚み寸法が小さくなるように形成する
工程と、前記厚み寸法の小さいガラス・セラミックグリ
ーンシートの表面に、前記無機組成物を塗布または重ね
合わせる工程と、前記厚み寸法の小さいガラス・セラミ
ックグリーンシートを、前記積層体の最下層として配置
する工程と、前記無機組成物を表面に塗布または重ね合
わせたガラス・セラミックグリーンシートを複数枚積層
し、前記積層体の最下層近傍部分から最上層までの一部
または全部を形成する工程とを有することを特徴とす
る。
【0010】また、前記無機組成物を表面に設けた前記
ガラス・セラミックグリーンシートを複数枚積層し、前
記積層体の最下層から最上層近傍部分までの一部または
全部を形成する工程と、前記ガラス・セラミックグリー
ンシートを、前記積層体の最上層として積層する工程と
を有することを特徴とする。
【0011】また、前記積層体の最下層および最上層を
構成するガラス・セラミックグリーンシートを、前記積
層体の他の層を構成するガラス・セラミックグリーンシ
ートより、厚み寸法が小さくなるように形成する工程を
有することを特徴とする。
【0012】また、前記積層体の最上層およびその近傍
に配置する複数の前記ガラス・セラミックグリーンシー
トに対して、該ガラス・セラミックグリーンシートに塗
布または重ね合わせた無機組成物とともに、前記ガラス
・セラミックグリーンシートを貫通する開口部を形成す
る工程と、前記開口部を形成した複数のガラス・セラミ
ックグリーンシートを積層し、前記複数のガラス・セラ
ミックグリーンシートの前記開口部が連続してなるキャ
ビティを有する前記積層体を形成する工程とを有するこ
とを特徴とする。
【0013】また、前記ガラス・セラミックグリーンシ
ートに塗布または重ね合わせる無機組成物が、アルミナ
を主成分とすることを特徴とする。
【0014】また、前記ガラス・セラミックグリーンシ
ートに塗布または重ね合わせる無機組成物の厚み寸法
が、1乃至20μmの範囲にあることを特徴とする。
【0015】また、前記ガラス・セラミックグリーンシ
ートの焼成温度と、前記ガラス・セラミックグリーンシ
ートに塗布または重ね合わせる無機組成物の焼成温度と
の差が、100℃以上であることを特徴とする。
【0016】また、キャリアフィルム上にガラス・セラ
ミックグリーンシートを形成した後、当該ガラス・セラ
ミックグリーンシート上に前記無機組成物を塗布または
重ね合わせて無機組成物層を形成する工程と、前記キャ
リアフィルム、前記ガラス・セラミックグリーンシート
および前記無機組成物層をそれぞれ貫通する貫通孔を設
けた後、当該貫通孔に導体材料を充填してビアホールを
形成し、さらに前記無機組成物層上に所定の導体パター
ンを形成する工程と、前記ビアホール、前記導体パター
ンを備えたガラス・セラミックグリーンシートを前記無
機組成物層と共に、前記キャリアフィルムから剥がし、
これを順次積層する工程と、を有することを特徴とす
る。
【0017】また、キャリアフィルム上に前記無機組成
物を塗布または重ね合わせて無機組成物層を形成した
後、当該無機組成物層上にガラス・セラミックグリーン
シートを形成する工程と、前記キャリアフィルム、前記
無機組成物層および前記ガラス・セラミックグリーンシ
ートをそれぞれ貫通する貫通孔を設けた後、当該貫通孔
に導体材料を充填してビアホールを形成し、さらに前記
ガラス・セラミックグリーンシート上に所定の導体パタ
ーンを形成する工程と、前記ビアホール、前記導体パタ
ーンを備えたガラス・セラミックグリーンシートを前記
無機組成物層と共に、前記キャリアフィルムから剥が
し、これを順次積層する工程と、を有することを特徴と
する。
【0018】また、ビアホールおよび導体パターンを形
成したガラス・セラミックグリーンシートと、導体材料
が充填されておらず、当該ビアホールに対応する貫通孔
を形成した前記無機組成物を主成分とするグリーンシー
トとを積層し、これを前記積層体の一部とすることを特
徴とする。
【0019】本発明にかかるセラミック多層基板の製造
方法によれば、ガラス・セラミックグリーンシートと、
このガラス・セラミックグリーンシートより焼成温度が
高い無機組成物とを交互に配置して積層体を形成し、焼
成するものであり、この無機組成物により、積層体の最
下層および最上層のみならず、内部の層を構成するガラ
ス・セラミックグリーンシートに対して、平面方向の熱
収縮が抑制される。したがって、積層体の焼成時の変
形、特に、積層体の側面が内部に向かって窪むように変
形する恐れがない。これにより、クラックの発生、およ
び、ガラス・セラミックグリーンシートの剥離が防止さ
れ、高精度のセラミック多層基板の製造が可能となる。
【0020】また、積層体の最下層、または、最下層お
よび最上層をガラス・セラミックグリーンシートで構成
することにより、積層体の焼成後、焼結したガラス・セ
ラミックをセラミック多層基板の実装面とすることがで
きる。したがって、未焼結の無機組成物からなる面を実
装面とする場合に比べて、実装面が安定し、セラミック
多層基板を確実に実装することができる。
【0021】また、積層体の最下層または最上層、もし
くはその双方を構成するガラス・セラミックグリーンシ
ートを、積層体の他の層を構成するガラス・セラミック
グリーンシートより、小さい厚み寸法とすることによ
り、各層の熱収縮による変化量を同等のものとすること
ができ、ガラス・セラミックグリーンシート同士の間
で、剥離およびクラックの発生を防ぐことができる。
【0022】また、積層体に形成したキャビティの底面
に、ガラス・セラミックグリーンシートより焼成温度の
高い無機組成物を露出させるものであるため、キャビテ
ィを形成した後で、キャビティの底面に無機組成物を設
ける必要がなく、容易に、キャビティの底面を焼成時の
熱収縮から保護することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】第1の実施例 本発明の第1の実施例にかかるセラミック多層基板の製
造方法を、図面を用いて説明する。なお、本実施例は、
積層体を構成するガラス・セラミックグリーンシートの
表面に、このガラス・セラミックグリーンシートより焼
成温度が高い無機組成物からなる無機組成物層として、
アルミナを主成分とする酸化物無機組成物のペースト
(スラリー)を塗布するものである。以下、作業項目を
順次、説明する。
【0024】(1)ガラス・セラミックグリーンシート
形成 まず、ガラス・セラミックグリーンシートを、次の要領
で形成する。ポリビニルブチラールからなる有機バイン
ダと、ジ−n−ブチルフタレートからなる可塑剤と、ト
ルエンおよびイソプロピルアルコールを重量比30対7
0で混合してなる溶剤に、ホウ珪酸鉛ガラス粉末および
アルミナ粉末を重量比50対50とした組成物からなる
ガラス・セラミックを添加、混合してスラリーを形成す
る。次いで、図1に示すように、このスラリーをドクタ
ーブレード法によりキャリアフィルム1上でシート成形
し、乾燥させ、ガラス・セラミックグリーンシート2c
を形成する。
【0025】(2)無機組成物層形成 図2に示すように、キャリアフィルム1上に形成したガ
ラス・セラミックグリーンシート2c上に無機組成物層
3cを形成する。この無機組成物層3cは、ポリビニル
ブチラールからなる有機バインダと、ジ−n−ブチルフ
タレートからなる可塑剤と、トルエンおよびイソプロピ
ルアルコールを重量比30対70で混合してなる溶剤
に、アルミナ粉末を添加、混合してなるペースト(スラ
リー)を、ガラス・セラミックグリーンシート2cの表
面に塗布し、乾燥させ、形成するものである。
【0026】ここで、アルミナは、ガラス・セラミック
グリーンシート2cより焼成温度が高く、このアルミナ
を主成分とする無機組成物層3cは、ガラス・セラミッ
クグリーンシート2cより焼成温度が高くなる。つま
り、無機組成物層3cは、ガラス・セラミックグリーン
シート2cの焼成条件では焼結しない層である。
【0027】なお、無機組成物層3cの材料として用い
たアルミナは、酸化ジルコニウム、窒化アルミニウム、
窒化ホウ素、ムライト、酸化マグネシウム、もしくは炭
化ケイ素等で代用することができる。
【0028】(3)ビアホール形成 次に、穿孔機により、キャリアフィルム1、ガラス・セ
ラミックグリーンシート2cおよび無機組成物層3cを
貫通する貫通孔を形成する。そして、この貫通孔に、ス
クリーン印刷法等により、導体材料(導体ペースト)を
充填して、図3に示すように、キャリアフィルム1、ガ
ラス・セラミックグリーンシート2c、無機組成物層3
cを貫通するビアホール4cを形成する。
【0029】この際、導体ペーストとして、銀粉末にガ
ラスフリットを5重量%加えた無機成分に、有機バイン
ダであるエチルセルロースをターピネオールに溶かした
ビヒクルを加えたものを用いる。なお、導体ペーストの
無機成分として用いた銀粉末は、銅、銀/パラジウム、
もしくは銀/白金等の粉末で代用することができる。
【0030】(4)導体パターン形成 図4に示すように、ガラス・セラミックグリーンシート
2c上に形成した無機組成物層3c上に、スクリーン印
刷法により、導体ペーストを印刷し、ビアホール4cと
導通する導体パターン5cを形成する。
【0031】なお、導体パターン5cは、金属箔または
金属線を用いて形成してもよい。この場合、打ち抜いた
金属箔または金属線をセラミックグリーンシート上に熱
プレスする方法、もしくは、樹脂フィルム上に蒸着、ス
パッタ、メッキ等でパターンを形成し、セラミックグリ
ーンシート上に熱転写する方法等を用いる。
【0032】(5)積層 図5に示すように、(1)乃至(4)の手順で形成した
複数枚のガラス・セラミックグリーンシート2cを、キ
ャリアフィルム1から剥がし、上述した手法と同様にし
て作製したガラス・セラミックグリーンシート2a、2
b、2dと共に、無機組成物層3cおよび導体パターン
5cを設けた表面側を上面として、順次積層する。
【0033】つまり、ガラス・セラミックグリーンシー
ト2b、2dは、ガラス・セラミックグリーンシート2
cと同様に、その一方主面には無機組成物層3b、3d
が形成されており、かつ、ガラス・セラミックグリーン
シート2b、2dおよび無機組成物層3b、3dを貫通
するビアホール4b、4dと、無機組成物層3b、3d
表面に導体パターン5b、5dとがそれぞれ形成されて
いる。
【0034】なお、セラミック多層基板の最下層を構成
するガラス・セラミックグリーンシート2a、並びに、
セラミック多層基板の最上層を構成するガラス・セラミ
ックグリーンシート2eは、他の層を構成するガラス・
セラミックグリーンシート2b、2cおよび2d等よ
り、厚み寸法の小さいものとする。また、ガラス・セラ
ミックグリーンシート2aについては、キャリアフィル
ムを剥がした後、無機組成物層3aを設けない裏面に
も、表面電極となる導体パターン8を形成する。但し、
表面電極となる導体パターン8は、セラミック多層基板
の焼成後、導体パターン印刷→焼き付けによって形成し
てもよい。また、セラミック多層基板の最上層を構成す
るガラス・セラミックグリーンシート2eは、無機組成
物層を形成せず、通常のガラス・セラミックグリーンシ
ートの作製手順にしたがって形成する。
【0035】(6)圧着 ガラス・セラミックグリーンシート2a〜2eを、例え
ば温度80℃、圧力200kg/cm2の条件で熱圧着
し、積層圧着体を形成する。この際、ガラス・セラミッ
クグリーンシート2a〜2eと無機組成物層3a〜3d
とが、アンカー効果等により接合される。
【0036】こうして形成された積層圧着体を図6に示
す。同図において、10は積層圧着体であり、ガラス・
セラミックグリーンシート2a〜2eと無機組成物層3
a〜3dとが交互に配置され、表面および裏面には表面
電極となる導体パターン7および8、ならびに、各層間
に設けられた内部電極となる導体パターン5a〜5d
が、ビアホール4a〜4eにより接続されている。
【0037】また、積層圧着体10を構成するガラス・
セラミックグリーンシート2b〜2dにおいては、両面
が無機組成物層3a〜3dで覆われている。さらに、積
層圧着体10の最下層を構成するガラス・セラミックグ
リーンシート2a、最上層を構成するガラス・セラミッ
クグリーンシート2eは、他の層のガラス・セラミック
グリーンシート2b〜2dより厚み寸法が小さい。
【0038】(7)焼成 この積層圧着体10を、例えば空気中または窒素雰囲気
中で温度900℃、1時間の条件で焼成する。この際、
積層圧着体10を構成するガラス・セラミックグリーン
シートは、x、y、zの各方向に熱収縮しようとする
が、ガラス・セラミックグリーンシートと交互に配置さ
れた無機組成物層3a〜3dに「拘束」されるので、図
7に示すように、平面方向(x−y方向)の熱収縮が抑
制され、厚み方向(z方向)にのみ大きく収縮すること
になる。つまり、図6におけるガラス・セラミックグリ
ーンシート2a〜2eは、それぞれ厚み方向に大きく収
縮して、図7に示す焼結体(=セラミック多層基板)1
1において、ガラス・セラミック体2a’〜2e’とな
る。
【0039】この「拘束」は、その焼成時に、まず、ガ
ラス・セラミックグリーンシート2a〜2e中のガラス
成分が無機組成物層3a〜3dに拡散・浸透して、ガラ
ス・セラミックグリーンシート2a〜2eが実質的な収
縮を始める前に、ガラス・セラミックグリーンシート2
a〜2eと無機組成物層3a〜3dが強固に接着し、さ
らに、ガラス・セラミックグリーンシート2a〜2eの
実質的な収縮開始時、つまり、ガラス・セラミックグリ
ーンシート2a〜2eの焼成条件では、無機組成物層3
a〜3dの焼結は進行しないためにもたらされるものと
考えられる。
【0040】また、積層圧着体10の最下層付近および
最上層付近のみならず、内部の層を構成するガラス・セ
ラミックグリーンシート2b〜2dにおいても、無機組
成物層3a〜3dの作用により、平面方向の熱収縮が抑
制される。したがって、焼成時の変形、特に、積層圧着
体10の側面が内部に向かって窪むように変形する恐れ
がない。これにより、クラックの発生、および、ガラス
・セラミックグリーンシート2a〜2eの剥離が防止さ
れ、高精度のセラミック多層基板11の製造が可能とな
る。
【0041】また、ガラス・セラミックグリーンシート
2aおよび2eは、一方主面側としか無機組成物層に接
していないので、ガラス・セラミックグリーンシート2
b、2cおよび2dに比べて、熱収縮が抑制される度合
いは小さいが、ガラス・セラミックグリーンシート2a
および2eの厚み寸法は、ガラス・セラミックグリーン
シート2b、2cおよび2dより小さいため、実際の熱
収縮による変化量も小さいものとなる。そして、ガラス
・セラミックグリーンシート2aおよび2eの熱収縮に
よる変化量が、ガラス・セラミックグリーンシート2
b、2cおよび2dの変化量と同等となるように、ガラ
ス・セラミックグリーンシート2aおよび2eの厚み寸
法が調整されている。このような観点から、最上層また
は最下層のガラス・セラミックグリーンシートの厚み
は、それ以外のガラス・セラミックグリーンシートの厚
みの0.1〜0.9倍、さらには、0.3〜0.7倍が
望ましい。
【0042】以上、本発明の第1の実施例にかかるセラ
ミック多層基板の製造方法においては、ガラス・セラミ
ックグリーンシート2a−2b間、ガラス・セラミック
グリーンシート2b−2c間、ガラス・セラミックグリ
ーンシート2c−2d間、ガラス・セラミックグリーン
シート2d−2e間での熱収縮の変化量をそれぞれ等し
くしているため、各ガラス・セラミックグリーンシート
間での剥離およびクラックの発生が防止され、さらには
反りや歪みの少ない高精度のセラミック多層基板が得ら
れる。
【0043】なお、図7に示したセラミック多層基板1
1は、例えば、図8に示すように、セラミック多層モジ
ュール20用の基板として用いることができる。このセ
ラミック多層モジュール20においては、内部電極15
やビアホール14等によって形成されるコイルパターン
LやコンデンサパターンCなどを内蔵し、ガラス・セラ
ミックグリーンシート12と無機組成物層13とを交互
に積層してなる基板を有しており、その一方主面上に
は、半導体デバイス19aおよび18bや、チップ積層
コンデンサ19c等が搭載されており、他方主面にはラ
ンド電極18が形成されている。
【0044】このセラミック多層モジュール20のよう
に、最上層または最下層のガラス・セラミックグリーン
シートの厚みを他のガラス・セラミックグリーンシート
の厚みと同様の厚みにしてもよいが、上述したセラミッ
ク多層基板11のように、最上層または最下層のガラス
・セラミックグリーンシートの厚みを他のガラス・セラ
ミックグリーンシートの厚みよりも小さくすることが望
ましい。
【0045】第2の実施例 次に、本発明の第2の実施例にかかるセラミック多層基
板の製造方法を説明する。
【0046】基本的には第1の実施例と同じ要領で、
(1)ガラス・セラミックグリーンシート形成、(2)
無機組成物層形成、(3)ビアホール埋め、(4)導体
パターン形成を行い、無機組成物層で表面を覆ったガラ
ス・セラミックグリーンシート31a〜31hをそれぞ
れ形成する。
【0047】ただし、積層体の最上層およびその近傍を
構成するガラス・セラミックグリーンシート31e〜3
1hについては、穿孔機を用い、当該ガラス・セラミッ
クグリーンシートに塗布または重ね合わせた無機組成物
層とともに、当該ガラス・セラミックグリーンシートを
貫通する開口部を形成する。各ガラス・セラミックグリ
ーンシートの開口部は、互いに対応する位置に形成す
る。本実施例において各開口部は、各ガラス・セラミッ
クグリーンシートの中央に形成する。
【0048】そして、これを(5)積層し、積層体を形
成する。この積層体を図9に示す。
【0049】同図において、積層体40は、ガラス・セ
ラミックグリーンシート31a〜31hと、無機組成物
層32a〜32gとが交互に積層された積層構造を有し
ており、積層体40の最下層側表面には外部電極35
a、最上層側表面には外部電極35bがそれぞれ設けら
れている。また、積層体40の内部には、ビアホール3
3および内部電極34によって、所定の配線構造が形成
されている。
【0050】さらに、積層体40の最上層およびその近
傍に配置するガラス・セラミックグリーンシート31
e、31f、31g、31hには、それぞれ開口部が形
成されており、この開口部が連続してキャビティ36を
形成している。このキャビティ36の底部は、ガラス・
セラミックグリーンシート31dにより構成されてお
り、このガラス・セラミックグリーンシート31dの表
面に設けられた無機組成物層32dが、キャビティ36
の底面37として露出し、無機組成物層32d上には、
図示しない実装部品との導通を図るべく、表面電極35
cが配されている。
【0051】次に、積層体40の(6)圧着、(7)焼
成を行う。ここで、積層体40のキャビティ36の底面
は、積層体40を構成する他の層と同様に、無機組成物
層32dにより、熱収縮から保護されている。したがっ
て、その底面は平坦性に優れたものとなる。
【0052】本実施例によれば、上述したように、積層
体40に設けたキャビティ36の底面に、焼成時の熱収
縮を抑制する無機組成物層32dを露出させるものであ
るため、キャビティ36を形成した後で、キャビティ3
6の底面に新たにセラミックグリーンシート等を設ける
必要がなく、キャビティ36の底面を焼成時の熱収縮か
ら容易に保護することができる。但し、キャビティ36
の底面はガラス・セラミックグリーンシートが露出して
いるように構成することもできる。
【0053】第3の実施例 次に、本発明の第3の実施例にかかるセラミック多層基
板の製造方法を説明する。
【0054】本実施例にかかるセラミック多層基板の製
造方法を、図面を用い、作業項目にしたがって順次説明
する。
【0055】(1)無機組成物層形成 まず、ポリビニルブチラールからなる有機バインダと、
ジ−n−ブチルフタレートからなる可塑剤と、トルエン
およびイソプロピルアルコールを重量比30対70で混
合してなる溶剤に、アルミナ粉末を添加、混合してなる
ペースト(スラリー)を準備する。次いで、図10に示
すように、このペーストを用いてドクターブレード法等
によりキャリアフィルム51上にシート成形し、乾燥さ
せ、無機組成物層(セラミックグリーンシート)52c
を形成する。
【0056】ここで、アルミナは、後述するガラス・セ
ラミックグリーンシートより焼成温度が高く、このアル
ミナを主成分とする無機組成物層52cは、ガラス・セ
ラミックグリーンシートより焼成温度が高くなる。つま
り、無機組成物層52cは、ガラス・セラミックグリー
ンシートの焼成条件では焼結しない層である。なお、上
述したのと同様に、無機組成物層52cの材料として用
いたアルミナは、酸化ジルコニウム、窒化アルミニウ
ム、窒化ホウ素、ムライト、酸化マグネシウム、もしく
は炭化ケイ素等で代用することができる。
【0057】(2)ガラス・セラミックグリーンシート
形成 図11に示すように、キャリアフィルム51上に形成し
た無機組成物層52c上に、ガラス・セラミックグリー
ンシート(ガラス・セラミック層)53cを形成する。
この、ガラス・セラミック層53cは、ポリビニルブチ
ラールからなる有機バインダと、ジ−n−ブチルフタレ
ートからなる可塑剤と、トルエンおよびイソプロピルア
ルコールを重量比30対70で混合してなる溶剤に、ホ
ウ珪酸鉛ガラス粉末およびアルミナ粉末を重量比50対
50とした組成物からなるガラス・セラミックを添加、
混合してスラリーを形成し、このスラリーをドクターブ
レード法により無機組成物層52c上に成形し、乾燥さ
せたものである。
【0058】(3)ビアホール形成 次に、穿孔機により、キャリアフィルム51、無機組成
物層52cおよびガラス・セラミック層53cを貫通す
る貫通孔を形成する。そして、この貫通孔に、スクリー
ン印刷法等により、導体材料(導体ペースト)を充填し
て、図12に示すように、キャリアフィルム51、無機
組成物層52c、ガラス・セラミック層53cを貫通す
るビアホール54cを形成する。
【0059】この際、導体ペーストとしては、上述した
のと同様に、銀粉末にガラスフリットを5重量%加えた
無機成分に、有機バインダであるエチルセルロースをタ
ーピネオールに溶かしたビヒクルを加えたものを用い
る。なお、導体ペーストの無機成分として用いた銀粉末
は、銅、銀/パラジウム、もしくは銀/白金等の粉末で
代用することができる。
【0060】(4)導体パターン形成 図13に示すように、無機組成物層52c上に形成した
ガラス・セラミック層53c上に、さらに、スクリーン
印刷法により、導体ペーストを印刷し、ビアホール54
cと導通する導体パターン55cを形成する。
【0061】なお、導体パターン55cは、上述したの
と同様に、金属箔または金属線を用いて形成してもよ
い。この場合、打ち抜いた金属箔または金属線をセラミ
ックグリーンシート上に熱プレスする方法、もしくは、
樹脂フィルム上に蒸着、スパッタ、メッキ等でパターン
を形成し、セラミックグリーンシート上に熱転写する方
法等を用いる。
【0062】(5)積層 図14に示すように、(1)乃至(4)の手順で形成し
た複数枚のガラス・セラミック層53cを、キャリアフ
ィルム51から剥がし、上述した手法と同様にして作製
したガラス・セラミック層53a、53b、53d、5
3eと共に、導体パターン55cを設けた表面側を上面
として、順次積層する。
【0063】つまり、ガラス・セラミック層53b、5
3dおよび53eは、ガラス・セラミック層53cと同
様に、その一方主面には無機組成物層52b、52dお
よび52eがそれぞれ形成されており、かつ、各ガラス
・セラミック層および各無機組成物層を貫通するビアホ
ール54b、54dおよび54eと、導体パターン55
b、55dおよび55eとがそれぞれ形成されている。
【0064】なお、セラミック多層基板の最下層を構成
するガラス・セラミック層53a、並びに、セラミック
多層基板の最上層を構成するガラス・セラミック層53
eは、他の層を構成するガラス・セラミック層53b、
53cおよび53d等より、厚み寸法の小さいものとす
る。また、ガラス・セラミック層53aは、無機組成物
層を形成せず、通常のガラス・セラミックグリーンシー
トの作製手順にしたがって形成したものであり、内部電
極となる導体パターン55aと外部電極となる導体パタ
ーン57とがその両面に印刷されている。
【0065】(6)圧着 ガラス・セラミック層53aおよび無機組成物層52a
〜52dを備えるガラス・セラミック層52b〜53e
を、例えば温度80℃、圧力200kg/cm 2の条件
で熱圧着し、積層圧着体を形成する。この際、ガラス・
セラミック層53a〜53eと無機組成物層52a〜5
2dとが、アンカー効果等により接合される。
【0066】こうして形成された積層圧着体を図15に
示す。同図において、60は積層圧着体であり、ガラス
・セラミックグ層53a〜53eと無機組成物層52a
〜52dとが交互に配置され、表面および裏面には表面
電極となる導体パターン57および55e、ならびに、
各層間に設けられた内部電極となる導体パターン55a
〜55dが、ビアホール54a〜54eにより接続され
ている。
【0067】また、積層圧着体60を構成するガラス・
セラミック層53b〜53dにおいては、その両面が無
機組成物層52a〜52dでそれぞれ覆われている。さ
らに、積層圧着体60の最下層を構成するガラス・セラ
ミック層53a、最上層を構成するガラス・セラミック
層53eは、他の層のガラス・セラミック層53b〜5
3dより厚み寸法が小さい。
【0068】(7)焼成 この積層圧着体60を、例えば空気中または窒素雰囲気
中で温度900℃、1時間の条件で焼成する。この際、
積層圧着体60を構成する各ガラス・セラミック層は、
x、y、zの各方向に熱収縮しようとするが、ガラス・
セラミック層と交互に配置された無機組成物層52a〜
52dに拘束されるので、平面方向(x−y方向)の熱
収縮が抑制され、厚み方向(z方向)にのみ大きく収縮
することになる。
【0069】また、積層圧着体60の最下層付近および
最上層付近のみならず、内部の層を構成するガラス・セ
ラミック層53b〜53dにおいても、無機組成物層5
2a〜52dの作用により、平面方向の熱収縮が抑制さ
れる。したがって、焼成時の変形、特に、積層圧着体6
0の側面が内部に向かって窪むように変形する恐れがな
い。これにより、クラックの発生、および、ガラス・セ
ラミック層53a〜53eの剥離が防止され、高精度の
セラミック多層基板の製造が可能となる。
【0070】また、ガラス・セラミック層53aおよび
53eは、その一方主面側とのみ無機組成物層に接しい
るので、ガラス・セラミック層53b、53cおよび5
3dに比べて、熱収縮が抑制される度合いは小さいが、
ガラス・セラミック層53aおよび53eの厚み寸法
は、ガラス・セラミック層53b、53cおよび53d
より小さいため、実際の熱収縮による変化量も小さいも
のとなる。つまり、ガラス・セラミック層53aおよび
53eの熱収縮による変化量が、ガラス・セラミック層
53b、53cおよび53dの変化量と同等となるよう
に、ガラス・セラミック層53aおよび53eの厚み寸
法が調整されている。このような観点から、最上層また
は最下層のガラス・セラミック層の厚みは、それ以外の
ガラス・セラミック層の厚みの0.1〜0.9倍、さら
には、0.3〜0.7倍が望ましい。
【0071】以上、本発明の第3の実施例にかかるセラ
ミック多層基板の製造方法においては、ガラス・セラミ
ック層53a−53b間、ガラス・セラミック層53b
−53c間、ガラス・セラミック層53c−53d間、
ガラス・セラミック層53d−53e間での熱収縮の変
化量をそれぞれ等しくしているため、各ガラス・セラミ
ック層間での剥離および熱収縮による変形やクラック発
生が防止され、さらには反りや歪みの少ない高精度のセ
ラミック多層基板が得られる。
【0072】第4の実施例 本実施例によるセラミック多層基板を図16に示す。こ
のセラミック多層基板20は、ガラス・セラミック層7
1a〜71fと無機組成物層72a〜72gとが交互に
積層された構成を有している。また、その内部には、ビ
アホール73および内部導体74により、コンデンサパ
ターンや配線パターン等が形成されており、その表面に
は、表面電極75が形成されている。
【0073】すなわち、本発明のセラミック多層基板の
製造方法によれば、セラミック多層基板20のように、
上下表層に無機組成物層72aおよび72gを有した層
構成のセラミック多層基板をも実現できる。なお、セラ
ミック多層基板20において、ガラス・セラミック層7
1a〜71fの厚み、材料等が同一の場合は、上下表層
の無機組成物層72aおよび72gの厚みは、他の無機
組成物層72b〜72fの厚みに対して半分程度である
ことが望ましい。
【0074】第5の実施例 本実施例は、図17に示すように、ビアホール83a、
83b、83c・・・および導体パターン84a、84
b、84c・・・を備えたガラス・セラミックグリーン
シート81a、81b、81c・・・と、前記無機組成
物を主成分とするセラミックグリーンシート82a、8
2b・・・とを交互に積層し、これをガラス・セラミッ
クグリーンシートの焼成条件で焼成することによって、
セラミック多層基板を製造するものである。
【0075】ここで、無機組成物を主成分とするセラミ
ックグリーンシート82a、82b・・・には、貫通孔
85a、85b・・・がそれぞれ形成されているが、こ
れらの貫通孔には導体材料は充填されていない。すなわ
ち、セラミックグリーンシート82a、82b・・・の
厚みは1〜20μm、さらには1〜10μmと、ガラス
・セラミックグリーンシート81a、81b、81c・
・・に比べて極めて薄いので、圧着時あるいは焼成時
に、ガラス・セラミックグリーンシート81a、81
b、81c・・・に形成したビアホール83a、83
b、83c・・・が貫通孔85a、85b・・・に入り
込み、各ガラス・セラミックグリーンシート上の導体パ
ターン同士を接続することになる。
【0076】次に、上記各実施例にかかるセラミック多
層基板の製造方法に関する実験結果を説明する。
【0077】表1に、第1の実験結果を示す。この実験
は、無機組成物層の厚み寸法により、焼成時の積層体の
平面方向の熱収縮率がどのように異なるかを調べたもの
である。なお、この実験においては、ガラス・セラミッ
クグリーンシートおよび無機組成物層の組成ならびに層
構成は、上述の第1の実施例で説明したとおりであり、
ガラス・セラミックグリーンシートの焼成温度は100
0℃、セラミックグリーンシートの焼成温度は1500
℃である。また、ガラス・セラミックグリーンシートの
厚み寸法を100μm、層数を10層とし、熱収縮率を
下記(1)式により算出した。 熱収縮率=(焼成後の積層体の底面の縦寸法または横寸法)/(焼成前の 積層体の底面の縦寸法または横寸法)×100(%) …(1)
【0078】
【表1】
【0079】この実験結果から、無機組成物層(または
無機組成物を主成分とするセラミックグリーンシート)
の厚み寸法は、1乃至20μmの範囲に設定することが
望ましいと言える。
【0080】また、表2に、第2の実験結果を示す。こ
の実験は、ガラス・セラミックグリーンシート焼成時の
積層体の平面方向の熱収縮率が、焼成温度で、どのよう
に異なるかを調べたものである。なお、この実験におい
て、ガラス・セラミックグリーンシートとして、焼成温
度が1000℃のものを用い、上記(1)式で熱収縮率
を算出した。
【0081】
【表2】
【0082】表2から読み取れるように、焼成温度10
00℃のガラス・セラミックグリーンシートに対して、
温度が900℃以上になると、熱収縮率が急激に低下す
る。ここで、ガラス・セラミックグリーンシートの熱収
縮は、焼成温度1000℃の約100℃近傍、すなわ
ち、900℃付近から、急激に進行する。そこで、この
900℃から1000℃の間に、セラミックグリーンシ
ートが熱収縮しなければ、ガラス・セラミックグリーン
シートの平面方向の熱収縮が抑制されることとなる。こ
のことから、ガラス・セラミックグリーンシートと無機
組成物層(または無機組成物を主成分とするセラミック
グリーンシート)の焼成温度の差は、少なくとも100
℃以上あれば、本発明の目的を達成できると言える。
【0083】なお、上記各実施例においては、ガラス・
セラミックグリーンシートに、無機組成物(セラミック
グリーンシート)を重ね合わせたものを積層し、ガラス
・セラミックグリーンシートと無機組成物とを交互に配
置して積層体の全体を構成する場合について説明した
が、積層体の一部について、無機組成物を介さず、ガラ
ス・セラミックグリーンシートのみを積層して構成して
もよい。つまりは、セラミック多層基板の平面方向への
収縮を抑制し、かつ、その反りや歪みを低減するような
層構成にすることが重要である。
【0084】また、第1の実施例、第2の実施例におい
ては、ガラス・セラミックグリーンシートの表面および
裏面にペースト(スラリー)を塗布し、乾燥させ、無機
組成物層を形成する場合について説明したが、それぞれ
別個に形成し、ガラス・セラミックグリーンシートおよ
び無機組成物を主成分とするセラミックグリーンシート
を積層して積層体を形成してもよい。
【0085】また、上記各実施例においては、積層体を
構成する各層に導体パターンおよびビアホールを形成す
る場合について説明したが、積層体の一部に、導体パタ
ーンおよびビアホールのない層を設けてもよい。
【0086】また、上記各実施例においては、積層体に
形成するビアホールに導体を充填する場合について説明
したが、ビアホールの内周面にのみ導体材料を設けても
よい。また、上記第3の実施例に示す積層体に、上記第
2の実施例に示す要領で、キャビティを形成してもよ
い。
【0087】
【発明の効果】本発明にかかるセラミック多層基板の製
造方法によれば、ガラス・セラミックグリーンシート
と、このガラス・セラミックグリーンシートより焼成温
度が高い無機組成物とを交互に配置して積層体を形成
し、焼成するものであり、この無機組成物により、積層
体の最下層および最上層のみならず、内部の層を構成す
るガラス・セラミックグリーンシートに対して、平面方
向の熱収縮が抑制される。したがって、積層体の焼成時
の変形、特に、積層体の側面が内部に向かって窪むよう
に変形する恐れがない。これにより、クラックの発生、
および、ガラス・セラミックグリーンシートの剥離が防
止され、高精度のセラミック多層基板の製造が可能とな
る。
【0088】また、積層体の最下層、または、最下層お
よび最上層をガラス・セラミックグリーンシートで構成
することにより、積層体の焼成後、焼結したガラス・セ
ラミックをセラミック多層基板の実装面とすることがで
きる。したがって、未焼結の無機組成物からなる面を実
装面とする場合に比べて、実装面が安定し、セラミック
多層基板を確実に実装することができる。
【0089】また、積層体の最下層または最上層、もし
くはその双方を構成するガラス・セラミックグリーンシ
ートを、積層体の他の層を構成するガラス・セラミック
グリーンシートより、小さい厚み寸法とすることによ
り、各層の熱収縮による変化量を同等のものとすること
ができ、ガラス・セラミックグリーンシート同士の間
で、剥離およびクラックの発生を防ぐことができる。
【0090】また、積層体に形成したキャビティの底面
に、ガラス・セラミックグリーンシートより焼成温度の
高い無機組成物を露出させるものであるため、キャビテ
ィを形成した後で、キャビティの底面に無機組成物を設
ける必要がなく、容易に、キャビティの底面を焼成時の
熱収縮から保護することができる。
【0091】また、積層体の内部に、ガラス・セラミッ
クグリーンシートより焼成温度の高い無機組成物を配置
するものであるため、振動、衝撃および熱衝撃に対し
て、未焼結の無機組成物が緩衝材となり、積層体に致命
的なクラックまたは割れが発生しない。
【0092】また、積層体を構成するガラス・セラミッ
クグリーンシートと、焼成時の熱収縮を抑制する無機組
成物とは、互いに焼成温度が異なるため、積層体全体の
コファイアが可能であり、製造工程の簡略化および製造
コストの低減を実現することができる。
【0093】また、熱収縮を抑制する無機組成物の材料
として、ガラスを含有しないものを用いる場合には、積
層体の焼成時に、ガラス・セラミックグリーンシートの
塑性流動により、内部電極を構成する導体が拡散した場
合にも、熱収縮を抑制する無機組成物により、この拡散
が抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例において、キャリアフィ
ルム1上にガラス・セラミックグリーンシート2cを形
成したときの概略断面図である。
【図2】同、無機組成物層3cを形成したときの概略断
面図である。
【図3】同、ビアホール4cを形成したときの概略断面
図である。
【図4】同、導体パターン5cを形成したときの概略断
面図である。
【図5】同、各ガラス・セラミックグリーンシートを積
層する際の概略断面図である。
【図6】同、積層圧着体10の概略断面図である。
【図7】同、積層圧着体を焼成した後の焼結体(セラミ
ック多層基板)の概略断面図である。
【図8】本発明によるセラミック多層モジュール20の
概略断面図である。
【図9】本発明の第2の実施例によるキャビティ36付
きセラミック多層基板40の概略断面図である。
【図10】本発明の第3の実施例において、キャリアフ
ィルム51上に無機組成物層52cを形成したときの概
略断面図である。
【図11】同、ガラス・セラミック層53cを形成した
ときの概略断面図である。
【図12】同、ビアホール54cを形成したときの概略
断面図である。
【図13】同、導体パターン55cを形成したときの概
略断面図である。
【図14】同、ガラス・セラミック層を積層する際の概
略断面図である。
【図15】同、積層圧着体60の概略断面図である。
【図16】本発明の第4の実施例によるセラミック多層
基板70の概略断面図である。
【図17】本発明の第5の実施例によるセラミック多層
基板の製造一過程を示す概略断面図である。
【図18】従来のセラミック多層基板の製造方法により
形成された積層体を示す断面図である。
【図19】図18の積層体が変形した状態を示す断面図
である。
【符号の説明】
1…キャリアフィルム 2a、2b、2c、2d、2e…ガラス・セラミックグ
リーンシート 3a、3b、3c、3d…無機組成物層 4a、4b、4c、4d、4e…ビアホール 5a、5b、5c、5d、7、8…導体パターン 10…積層圧着体 11…セラミック多層基板(焼成後)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊野 篤 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 4G055 AA08 AC01 AC09 BA22 5E346 AA43 CC04 CC16 EE29 FF18 GG09 GG15 GG28 HH31

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機バインダおよび可塑剤を含むガラス
    ・セラミックからなるガラス・セラミックグリーンシー
    トを複数枚積層して積層体を形成し、該積層体を焼成す
    るセラミック多層基板の製造方法において、 前記ガラス・セラミックグリーンシートに対して、当該
    ガラス・セラミックグリーンシートより焼成温度が高い
    無機組成物を表面に塗布または重ね合わせる工程と、 前記無機組成物を表面に塗布または重ね合わせたガラス
    ・セラミックグリーンシートを複数枚積層し、前記積層
    体の一部を形成する工程と、 前記ガラス・セラミックグリーンシートを複数枚積層
    し、前記積層体の他部を形成する工程とを有することを
    特徴とするセラミック多層基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ガラス・セラミックグリーンシート
    のうちの1枚を、他の前記ガラス・セラミックグリーン
    シートより、厚み寸法が小さくなるように形成する工程
    と、 前記厚み寸法の小さいガラス・セラミックグリーンシー
    トの表面に、前記無機組成物を塗布または重ね合わせる
    工程と、 前記厚み寸法の小さいガラス・セラミックグリーンシー
    トを、前記積層体の最下層として配置する工程と、 前記無機組成物を表面に塗布または重ね合わせたガラス
    ・セラミックグリーンシートを複数枚積層し、前記積層
    体の最下層近傍部分から最上層までの一部または全部を
    形成する工程とを有することを特徴とする請求項1に記
    載のセラミック多層基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記無機組成物を表面に設けた前記ガラ
    ス・セラミックグリーンシートを複数枚積層し、前記積
    層体の最下層から最上層近傍部分までの一部または全部
    を形成する工程と、 前記ガラス・セラミックグリーンシートを、前記積層体
    の最上層として積層する工程とを有することを特徴とす
    る請求項1に記載のセラミック多層基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記積層体の最下層および最上層を構成
    するガラス・セラミックグリーンシートを、前記積層体
    の他の層を構成するガラス・セラミックグリーンシート
    より、厚み寸法が小さくなるように形成する工程を有す
    ることを特徴とする請求項3に記載のセラミック多層基
    板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記積層体の最上層およびその近傍に配
    置する複数の前記ガラス・セラミックグリーンシートに
    対して、該ガラス・セラミックグリーンシートに塗布ま
    たは重ね合わせた無機組成物とともに、前記ガラス・セ
    ラミックグリーンシートを貫通する開口部を形成する工
    程と、 前記開口部を形成した複数のガラス・セラミックグリー
    ンシートを積層し、前記複数のガラス・セラミックグリ
    ーンシートの前記開口部が連続してなるキャビティを有
    する前記積層体を形成する工程とを有することを特徴と
    する請求項1乃至4のいずれかに記載のセラミック多層
    基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ガラス・セラミックグリーンシート
    に塗布または重ね合わせる無機組成物が、アルミナを主
    成分とすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか
    に記載のセラミック多層基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ガラス・セラミックグリーンシート
    に塗布または重ね合わせる無機組成物の厚み寸法が、1
    乃至20μmの範囲にあることを特徴とする請求項1乃
    至6のいずれかに記載のセラミック多層基板の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記ガラス・セラミックグリーンシート
    の焼成温度と、前記ガラス・セラミックグリーンシート
    に塗布または重ね合わせる無機組成物の焼成温度との差
    が、100℃以上であることを特徴とする請求項1乃至
    7のいずれかに記載のセラミック多層基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 キャリアフィルム上にガラス・セラミッ
    クグリーンシートを形成した後、当該ガラス・セラミッ
    クグリーンシート上に前記無機組成物を塗布または重ね
    合わせて無機組成物層を形成する工程と、 前記キャリアフィルム、前記ガラス・セラミックグリー
    ンシートおよび前記無機組成物層をそれぞれ貫通する貫
    通孔を設けた後、当該貫通孔に導体材料を充填してビア
    ホールを形成し、さらに前記無機組成物層上に所定の導
    体パターンを形成する工程と、 前記ビアホール、前記導体パターンを備えたガラス・セ
    ラミックグリーンシートを前記無機組成物層と共に、前
    記キャリアフィルムから剥がし、これを順次積層する工
    程と、を有することを特徴とする請求項1乃至8のいず
    れかに記載のセラミック多層基板の製造方法。
  10. 【請求項10】 キャリアフィルム上に前記無機組成物
    を塗布または重ね合わせて無機組成物層を形成した後、
    当該無機組成物層上にガラス・セラミックグリーンシー
    トを形成する工程と、 前記キャリアフィルム、前記無機組成物層および前記ガ
    ラス・セラミックグリーンシートをそれぞれ貫通する貫
    通孔を設けた後、当該貫通孔に導体材料を充填してビア
    ホールを形成し、さらに前記ガラス・セラミックグリー
    ンシート上に所定の導体パターンを形成する工程と、 前記ビアホール、前記導体パターンを備えたガラス・セ
    ラミックグリーンシートを前記無機組成物層と共に、前
    記キャリアフィルムから剥がし、これを順次積層する工
    程と、を有することを特徴とする請求項1乃至8のいず
    れかに記載のセラミック多層基板の製造方法。
  11. 【請求項11】 ビアホールおよび導体パターンを形成
    したガラス・セラミックグリーンシートと、導体材料が
    充填されておらず、当該ビアホールに対応する貫通孔を
    形成した前記無機組成物を主成分とするグリーンシート
    とを積層し、これを前記積層体の一部とすることを特徴
    とする、請求項1乃至10のいずれかに記載のセラミッ
    ク多層基板の製造方法。
JP30708399A 1999-03-03 1999-10-28 セラミック多層基板の製造方法 Expired - Lifetime JP3656484B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30708399A JP3656484B2 (ja) 1999-03-03 1999-10-28 セラミック多層基板の製造方法
US09/504,919 US6432239B1 (en) 1999-03-03 2000-02-16 Method of producing ceramic multilayer substrate
EP00104260A EP1033749B1 (en) 1999-03-03 2000-03-01 Method and producing ceramic multilayer substrate
DE60038756T DE60038756D1 (de) 1999-03-03 2000-03-01 Methode und Herstellung eines Keramik-Mehrlagensubstrats
US10/123,162 US20020157760A1 (en) 1999-03-03 2002-04-17 Method of producing ceramic multilayer substrate
US10/454,481 US6815046B2 (en) 1999-03-03 2003-06-05 Method of producing ceramic multilayer substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-55582 1999-03-03
JP5558299 1999-03-03
JP30708399A JP3656484B2 (ja) 1999-03-03 1999-10-28 セラミック多層基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000315864A true JP2000315864A (ja) 2000-11-14
JP3656484B2 JP3656484B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=26396474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30708399A Expired - Lifetime JP3656484B2 (ja) 1999-03-03 1999-10-28 セラミック多層基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6432239B1 (ja)
EP (1) EP1033749B1 (ja)
JP (1) JP3656484B2 (ja)
DE (1) DE60038756D1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368421A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板の製造方法および多層セラミック基板
WO2007004415A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに多層セラミック基板作製用複合グリーンシート
WO2007004414A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに多層セラミック基板作製用複合グリーンシート
WO2007032167A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. セラミック多層基板およびその製造方法
JP2007184314A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板の製造方法およびセラミック多層基板
JP2007329355A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Murata Mfg Co Ltd 突起状電極付き多層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2008042057A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板の製造方法および多層セラミック基板作製用複合グリーンシート
JP2008159725A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Kyocera Corp セラミック多層基板およびその製造方法
WO2008108172A1 (ja) 2007-03-01 2008-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層配線基板
WO2009069398A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. セラミック複合多層基板及びその製造方法並びに電子部品
JP2009252783A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板の製造方法及びセラミック多層基板の反り量の調整方法
JP2011207027A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Murata Mfg Co Ltd 金属ベース基板の製造方法
JP2012114405A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Kyocera Corp 発光素子搭載用基板の製造方法
JP2013055333A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 磁性基板及びその製造方法
WO2018030192A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社村田製作所 セラミック電子部品
KR20200107068A (ko) * 2019-03-06 2020-09-16 주식회사 와이컴 프로브카드용 공간변환기 및 그 제조 방법

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3656484B2 (ja) * 1999-03-03 2005-06-08 株式会社村田製作所 セラミック多層基板の製造方法
JP3633435B2 (ja) * 2000-04-10 2005-03-30 株式会社村田製作所 多層セラミック基板、その製造方法および設計方法、ならびに電子装置
JP2002084065A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子装置
JP3757788B2 (ja) * 2000-11-27 2006-03-22 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法
JP2002368422A (ja) * 2001-04-04 2002-12-20 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板及びその製造方法
US6627020B2 (en) * 2001-08-31 2003-09-30 International Business Machines Corporation Method for sinter distortion control
DE10145362C2 (de) * 2001-09-14 2003-10-16 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines keramischen Substrats
JP2003110016A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kobe Steel Ltd 半導体基板上への空中金属配線の形成方法
DE60220687T2 (de) 2001-10-01 2007-12-27 Heraeus, Inc. Ungesintertes niedertemperaturglaskeramikband für elektronische mikrobauteile, verfahren zur herstellung und verwendung
DE10150715A1 (de) * 2001-10-13 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Grüner keramischer Einsatzkörper, keramischer Einsatzkörper, keramischer Grünkörper oder Grünkörperverbund und damit hergestellter keramischer Schichtverbund
JP3716783B2 (ja) * 2001-11-22 2005-11-16 株式会社村田製作所 セラミック多層基板の製造方法及び半導体装置
US7381283B2 (en) * 2002-03-07 2008-06-03 Yageo Corporation Method for reducing shrinkage during sintering low-temperature-cofired ceramics
US6827800B2 (en) * 2003-01-30 2004-12-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the constrained sintering of asymmetrically configured dielectric layers
US6776861B2 (en) * 2002-06-04 2004-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tape composition and process for internally constrained sintering of low temperature co-fired ceramic
DE10252636A1 (de) * 2002-11-11 2004-05-19 Epcos Ag Keramisches Vielschichtsubstrat und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1435651B1 (en) * 2003-01-02 2012-11-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the constrained sintering of asymetrically configured dielectric layers
WO2004073370A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Fujikura Ltd. 多層基板およびその製造方法
US6893710B2 (en) 2003-04-18 2005-05-17 Yageo Corporation Multilayer ceramic composition
EP1471041A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-27 Yageo Corporation Multilayer ceramic composition
CN100589680C (zh) * 2003-11-14 2010-02-10 株式会社村田制作所 导电糊及多层陶瓷基板
US7332805B2 (en) * 2004-01-06 2008-02-19 International Business Machines Corporation Electronic package with improved current carrying capability and method of forming the same
JP2005268692A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Mitsubishi Electric Corp 多層基板の製造方法
US7279217B2 (en) * 2004-05-24 2007-10-09 Tdk Corporation Multilayer ceramic device, method for manufacturing the same, and ceramic device
US7508062B2 (en) * 2005-03-11 2009-03-24 Lsi Corporation Package configuration and manufacturing method enabling the addition of decoupling capacitors to standard package designs
CN101371352B (zh) * 2006-02-14 2010-11-10 株式会社村田制作所 多层陶瓷电子部件和多层陶瓷基片以及多层陶瓷电子部件的制造方法
US7901761B1 (en) * 2006-04-17 2011-03-08 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Hermetic vias utilizing metal-metal oxides
CN101467246B (zh) * 2006-06-02 2010-12-22 株式会社村田制作所 多层陶瓷电子器件及其制造方法
JP4821855B2 (ja) * 2007-04-11 2011-11-24 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法
DE102007022336A1 (de) 2007-05-12 2008-11-20 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitersubstrat mit Metallkontaktschicht sowie Herstellungsverfahren hierzu
TWI362102B (en) * 2007-07-11 2012-04-11 Ind Tech Res Inst Three-dimensional dice-stacking package structure and method for manufactruing the same
KR101124277B1 (ko) * 2007-07-26 2012-03-27 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 다층 세라믹 기판 및 그 제조 방법
KR100891824B1 (ko) * 2007-12-06 2009-04-07 삼성전기주식회사 적층 세라믹 패키지
CN104589738A (zh) * 2008-05-15 2015-05-06 株式会社村田制作所 多层陶瓷基板及其制造方法
JP5695090B2 (ja) 2010-01-28 2015-04-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 高さを減らしたバーナー、及び当該バーナーを製造する方法
JP5798435B2 (ja) 2011-03-07 2015-10-21 日本特殊陶業株式会社 電子部品検査装置用配線基板およびその製造方法
JP5777997B2 (ja) * 2011-03-07 2015-09-16 日本特殊陶業株式会社 電子部品検査装置用配線基板およびその製造方法
JP2013033914A (ja) * 2011-06-27 2013-02-14 Toshiba Corp 半導体装置
CN203015273U (zh) * 2012-12-24 2013-06-19 奥特斯(中国)有限公司 印制电路板
US10219384B2 (en) 2013-11-27 2019-02-26 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Circuit board structure
AT515101B1 (de) 2013-12-12 2015-06-15 Austria Tech & System Tech Verfahren zum Einbetten einer Komponente in eine Leiterplatte
US11523520B2 (en) 2014-02-27 2022-12-06 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Method for making contact with a component embedded in a printed circuit board
AT515447B1 (de) 2014-02-27 2019-10-15 At & S Austria Tech & Systemtechnik Ag Verfahren zum Kontaktieren eines in eine Leiterplatte eingebetteten Bauelements sowie Leiterplatte
US11963309B2 (en) 2021-05-18 2024-04-16 Mellanox Technologies, Ltd. Process for laminating conductive-lubricant coated metals for printed circuit boards

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102720A (en) * 1989-09-22 1992-04-07 Cornell Research Foundation, Inc. Co-fired multilayer ceramic tapes that exhibit constrained sintering
US5085720A (en) * 1990-01-18 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reducing shrinkage during firing of green ceramic bodies
US5254191A (en) * 1990-10-04 1993-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reducing shrinkage during firing of ceramic bodies
US5055966A (en) * 1990-12-17 1991-10-08 Hughes Aircraft Company Via capacitors within multi-layer, 3 dimensional structures/substrates
JP2803421B2 (ja) * 1991-12-12 1998-09-24 松下電器産業株式会社 多層セラミック基板の製造方法
US5277724A (en) * 1991-12-18 1994-01-11 General Electric Co. Method of minimizing lateral shrinkage in a co-fired, ceramic-on-metal circuit board
JP2812605B2 (ja) 1992-04-30 1998-10-22 松下電器産業株式会社 多層セラミック基板の製造方法
DE69328390T2 (de) * 1992-05-20 2000-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen Substrats
JPH0661649A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層セラミック基板の製造方法
US5456778A (en) * 1992-08-21 1995-10-10 Sumitomo Metal Ceramics Inc. Method of fabricating ceramic circuit substrate
US5662755A (en) * 1993-10-15 1997-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making multi-layered ceramic substrates
JPH07202438A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Sumitomo Kinzoku Ceramics:Kk 積層セラミック回路基板の製造方法
US5601672A (en) * 1994-11-01 1997-02-11 International Business Machines Corporation Method for making ceramic substrates from thin and thick ceramic greensheets
US5581876A (en) * 1995-01-27 1996-12-10 David Sarnoff Research Center, Inc. Method of adhering green tape to a metal support substrate with a bonding glass
WO1996039298A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Sarnoff Corporation Method for the reduction of lateral shrinkage in multilayer circuit boards on a support
JPH0992983A (ja) * 1995-07-17 1997-04-04 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk セラミック多層基板の製造方法
US5708570A (en) * 1995-10-11 1998-01-13 Hughes Aircraft Company Shrinkage-matched circuit package utilizing low temperature co-fired ceramic structures
JP3780386B2 (ja) * 1996-03-28 2006-05-31 株式会社村田製作所 セラミック回路基板及びその製造方法
US5800761A (en) * 1996-10-08 1998-09-01 International Business Machines Corporation Method of making an interface layer for stacked lamination sizing and sintering
US5858145A (en) * 1996-10-15 1999-01-12 Sarnoff Corporation Method to control cavity dimensions of fired multilayer circuit boards on a support
US5866240A (en) * 1997-03-06 1999-02-02 Sarnoff Corporation Thick ceramic on metal multilayer circuit board
JP3601671B2 (ja) * 1998-04-28 2004-12-15 株式会社村田製作所 複合積層体の製造方法
US6228196B1 (en) * 1998-06-05 2001-05-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of producing a multi-layer ceramic substrate
JP3547327B2 (ja) 1998-11-02 2004-07-28 松下電器産業株式会社 セラミック多層基板の製造方法
US6245171B1 (en) * 1998-11-23 2001-06-12 International Business Machines Corporation Multi-thickness, multi-layer green sheet lamination and method thereof
US6258192B1 (en) * 1999-02-10 2001-07-10 International Business Machines Corporation Multi-thickness, multi-layer green sheet processing
JP3656484B2 (ja) 1999-03-03 2005-06-08 株式会社村田製作所 セラミック多層基板の製造方法
US6139666A (en) * 1999-05-26 2000-10-31 International Business Machines Corporation Method for producing ceramic surfaces with easily removable contact sheets
JP3687484B2 (ja) 1999-06-16 2005-08-24 株式会社村田製作所 セラミック基板の製造方法および未焼成セラミック基板
JP3601679B2 (ja) 1999-07-27 2004-12-15 株式会社村田製作所 複合積層体の製造方法
JP3666321B2 (ja) * 1999-10-21 2005-06-29 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法
JP3633435B2 (ja) 2000-04-10 2005-03-30 株式会社村田製作所 多層セラミック基板、その製造方法および設計方法、ならびに電子装置
JP2002368422A (ja) 2001-04-04 2002-12-20 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板及びその製造方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368421A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板の製造方法および多層セラミック基板
JPWO2007004415A1 (ja) * 2005-07-01 2009-01-22 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに多層セラミック基板作製用複合グリーンシート
WO2007004415A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに多層セラミック基板作製用複合グリーンシート
WO2007004414A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに多層セラミック基板作製用複合グリーンシート
US7781065B2 (en) 2005-07-01 2010-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic substrate, method for making the same, and composite green sheet for making multilayer ceramic substrate
JP4557003B2 (ja) * 2005-07-01 2010-10-06 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに多層セラミック基板作製用複合グリーンシート
JP4557002B2 (ja) * 2005-07-01 2010-10-06 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに多層セラミック基板作製用複合グリーンシート
JPWO2007004414A1 (ja) * 2005-07-01 2009-01-22 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに多層セラミック基板作製用複合グリーンシート
US7781066B2 (en) 2005-07-01 2010-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic substrate, method for producing same, and composite green sheet for forming multilayer ceramic substrate
DE112006002451T5 (de) 2005-09-16 2008-07-10 Murata Manufacturing Co., Ltd., Nagaokakyo Keramisches mehrlagiges Substrat und Verfahren zur Herstellung desselben
DE112006002451B4 (de) * 2005-09-16 2016-08-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Keramisches mehrlagiges Substrat, keramisches mehrlagiges Modul und Verfahren zum Herstellen desselben
US7691469B2 (en) 2005-09-16 2010-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic multilayer substrate and method for manufacturing the same
WO2007032167A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. セラミック多層基板およびその製造方法
JP2007184314A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板の製造方法およびセラミック多層基板
JP2007329355A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Murata Mfg Co Ltd 突起状電極付き多層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2008042057A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板の製造方法および多層セラミック基板作製用複合グリーンシート
JP2008159725A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Kyocera Corp セラミック多層基板およびその製造方法
US8541694B2 (en) 2007-03-01 2013-09-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer wiring board
WO2008108172A1 (ja) 2007-03-01 2008-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層配線基板
WO2009069398A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. セラミック複合多層基板及びその製造方法並びに電子部品
JP5029699B2 (ja) * 2007-11-30 2012-09-19 株式会社村田製作所 セラミック複合多層基板及びその製造方法並びに電子部品
JP2009252783A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板の製造方法及びセラミック多層基板の反り量の調整方法
JP2011207027A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Murata Mfg Co Ltd 金属ベース基板の製造方法
JP2012114405A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Kyocera Corp 発光素子搭載用基板の製造方法
JP2013055333A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 磁性基板及びその製造方法
WO2018030192A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社村田製作所 セラミック電子部品
KR20200107068A (ko) * 2019-03-06 2020-09-16 주식회사 와이컴 프로브카드용 공간변환기 및 그 제조 방법
KR102170221B1 (ko) * 2019-03-06 2020-10-28 주식회사 와이컴 프로브카드용 공간변환기 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030211302A1 (en) 2003-11-13
US20020157760A1 (en) 2002-10-31
EP1033749A2 (en) 2000-09-06
EP1033749B1 (en) 2008-05-07
DE60038756D1 (de) 2008-06-19
EP1033749A3 (en) 2003-08-06
US6432239B1 (en) 2002-08-13
US6815046B2 (en) 2004-11-09
JP3656484B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656484B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP2785544B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2001291955A (ja) 多層セラミック基板、その製造方法および設計方法、ならびに電子装置
JP2001358247A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP3282147B2 (ja) 高密度の半導体基板の作製方法および高密度焼結基板
US6942833B2 (en) Ceramic multilayer substrate manufacturing method and unfired composite multilayer body
US5976286A (en) Multi-density ceramic structure and process thereof
EP0535711A2 (en) Method for producing multilayered ceramic substrate
JPWO2008126661A1 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JP3003413B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP4426805B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH05327218A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2005501795A (ja) セラミック基板の製造方法及びセラミック基板
JP2803414B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP4826253B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法およびセラミック多層基板
JP2005116938A (ja) キャビティ付き多層セラミック基板およびその製造方法
JPH11224984A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP3167678B2 (ja) 多層セラミック基板及びその製造方法
US6245185B1 (en) Method of making a multilayer ceramic product with thin layers
KR100882101B1 (ko) 무수축 세라믹 기판의 제조방법
JP2008159725A (ja) セラミック多層基板およびその製造方法
JP4888564B2 (ja) キャビティ付きセラミック多層基板の製造方法
JPH0542159B2 (ja)
JP2004165343A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP3188086B2 (ja) セラミック配線基板とその製造方法及びその実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3656484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term