JP2000192068A - 潤滑性組成物 - Google Patents

潤滑性組成物

Info

Publication number
JP2000192068A
JP2000192068A JP10366976A JP36697698A JP2000192068A JP 2000192068 A JP2000192068 A JP 2000192068A JP 10366976 A JP10366976 A JP 10366976A JP 36697698 A JP36697698 A JP 36697698A JP 2000192068 A JP2000192068 A JP 2000192068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mono
oil
sulfide
acid
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10366976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4201902B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Tanaka
典義 田中
幸男 ▲巽▼
Yukio Tatsumi
Yoko Saito
陽子 斉藤
Norio Miyashita
功雄 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP36697698A priority Critical patent/JP4201902B2/ja
Priority to US09/468,226 priority patent/US6245725B1/en
Priority to EP99310277A priority patent/EP1013749B1/en
Priority to AT99310277T priority patent/ATE260964T1/de
Priority to DE69915232T priority patent/DE69915232T2/de
Priority to CA002292988A priority patent/CA2292988C/en
Publication of JP2000192068A publication Critical patent/JP2000192068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201902B2 publication Critical patent/JP4201902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M167/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound, a non-macromolecular compound and a compound of unknown or incompletely defined constitution, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/04Hydroxy compounds
    • C10M129/10Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/12Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/08Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic sulfur-, selenium- or tellurium-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/22Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing phenol radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/24Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/024Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having at least two phenol groups but no condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/027Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/144Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/146Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membeered aromatic rings having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/066Arylene diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/067Polyaryl amine alkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/068Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having amino groups bound to polycyclic aromatic ring systems, i.e. systems with three or more condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/042Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds between the nitrogen-containing monomer and an aldehyde or ketone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/043Mannich bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/083Dibenzyl sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/085Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing carboxyl groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/086Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing sulfur atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/102Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon only in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/106Thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/108Phenothiazine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/065Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • C10M2227/062Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/041Siloxanes with specific structure containing aliphatic substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/10Groups 5 or 15
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines

Abstract

(57)【要約】 【課題】 潤滑性基材に対する添加剤の溶解性及びロン
グドレイン性を同時に満足させる潤滑性組成物を提供す
ること。 【解決手段】 潤滑性基材に、一般式(1)で表わされ
る非対称型硫化オキシモリブデンジチオカーバメート;
一般式(2)で表わされる対称型硫化オキシモリブデン
ジチオカーバメート;及び、フェノール系酸化防止剤又
はアミン系酸化防止剤を含有する潤滑性組成物を提供す
る。 【化1】 【化2】 (式中、R1〜R5は炭化水素基を表わし、R1〜R4の全
てが同一の基であることは無い。X1〜X8は硫黄原子又
は酸素原子を表わす。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、潤滑性組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在自動車を取り巻く状況は、燃費規
制、排ガス規制等厳しくなる一方である。この背景には
地球温暖化、大気汚染、酸性雨等の環境問題と、有限で
ある石油エネルギーの枯渇に対する懸念からの資源保護
がある。これらの対策としては、現在のところ燃費の向
上が最も有効である。自動車の省燃費化を進める上で、
自動車本体の軽量化、エンジンの改良等、自動車自体の
改良と共に、エンジンでの摩擦ロスを防ぐ為のエンジン
油の低粘度化、良好な摩擦調整剤の添加等、エンジン油
の改善も重要な要素となっている。エンジン油はピスト
ン・ライナ間での潤滑剤として作用するが、この部分で
は流体潤滑が多い為、エンジン油を低粘度化することに
より摩擦ロスを低減することができる。この為近年では
エンジン油の低粘度化が進んでいるが、低粘度化に伴う
シール性の悪化、摩耗量の増大という問題が新たに発生
している。又、エンジン油は動弁系、ベアリング等の潤
滑においても重要な役割を果たしているが、この部分で
は混合潤滑、境界潤滑が多い為、エンジン油の低粘度化
は摩耗の増大を引き起こす原因になっている。そこで、
エンジン油の低粘度化に伴う摩擦損失の低減、摩耗防止
の目的で摩擦調整剤、極圧剤等が添加されている。
【0003】有機モリブデン化合物は優れた摩擦低減作
用を有しているため、種々の潤滑油に添加されている
が、特にエンジン油においては、エンジン各部の摩擦抵
抗を低減しその結果燃料の使用量を節減する、いわゆる
省燃費化に効果的であり、省燃費油には必須の添加剤と
なってきている。省燃費油は、新油段階で優れた省燃費
性能を発揮しても、その性能が長期間維持できなければ
優れた省燃費油とはいえない。従って、長期間の使用に
より潤滑油が劣化しても摩擦低減作用を維持し続けるこ
とができるか、ということが現在の省燃費油に求められ
る重要なテーマである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】省燃費効果に優れる有
機モリブデン化合物の中でも、特に注目されているの
が、硫化オキシモリブデンジアルキルジチオカーバメー
トである。この化合物は古くから潤滑剤として知られて
いる。例えば、特公昭53−31646号公報には、炭
素数1〜24のアルキル基を有し、硫黄原子と酸素原子
の比が特定の割合である硫化オキシモリブデンジアルキ
ルジチオカーバメートを潤滑剤として利用することが記
載されている。又、硫化オキシモリブデンジアルキルジ
チオカーバメートの基油に対する溶解性を改善したもの
として、特公平6−47675号公報には、アルキル基
非対称型の硫化オキシモリブデンジアルキルジチオカー
バメートが記載されている。
【0005】又、特開平8−176779号公報は、上
記アルキル基非対称型硫化オキシモリブデンジアルキル
ジチオカーバメートは、潤滑油添加剤が溶解しにくい高
粘度指数基油(高VI油)に対しても、優れた溶解性を
示すことが開示されている。しかし、近年の研究により
アルキル基非対称型の硫化オキシモリブデンジアルキル
ジチオカーバメートは、基油に対する溶解性には優れて
いるが、潤滑油が劣化した後においても優れた摩擦低減
効果を示すいわゆるロングドレイン性については、若干
問題があることが明らかになった。
【0006】そこで本発明者等は鋭意検討し、特定の有
機モリブデン化合物と特定の酸化防止剤とを併用するこ
とによって、潤滑性基材に対する添加剤の溶解性及びロ
ングドレイン性を同時に満足させる潤滑性組成物を開発
するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、潤滑性基
材に、(A1)成分として、下記の一般式(1)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、R1〜R4は炭化水素基を表わす
が、R1〜R4は全てが同一の基であることは無い。X1
〜X4は硫黄原子又は酸素原子を表わす。)で表わされ
る非対称型硫化オキシモリブデンジチオカーバメート;
(A2)成分として、下記の一般式(2)
【0010】
【化5】
【0011】(式中、R5は炭化水素基を表わし、X5
8は硫黄原子又は酸素原子を表わす。)で表わされる
対称型硫化オキシモリブデンジチオカーバメート;及
び、(B)成分として、フェノール系酸化防止剤又はア
ミン系酸化防止剤を含有する潤滑性組成物である。
【0012】このような特定の有機モリブデン化合物の
組合わせと、更に特定の酸化防止剤を併用することによ
って、潤滑性基材、特に高VI油に対して優れた溶解性
を示すと同時に、長期間の使用により劣化した潤滑油で
も優れた摩擦低減効果を示すいわゆるロングドレイン性
の優れた潤滑性組成物が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の潤滑性組成物の(A1)
成分は、前記一般式(1)で表わされる非対称型硫化オ
キシモリブデンジチオカーバメートである。一般式
(1)において、R1〜R4は炭化水素基を表わすが、R
1〜R4は全てが同一の炭化水素基であることは無い。特
に、R1及びR2が同一の炭化水素基であり、R3とR4
同一の炭化水素基であり、R1とR3は異なる炭化水素基
であることが好ましい。このような一般式(1)で表わ
される非対称型硫化オキシモリブデンジチオカーバメー
トは、潤滑性基材に対する溶解性乃至分散性に優れてお
り、硫化オキシモリブデンジチオカーバメートを比較的
多量に潤滑性基材に配合する際に有利である。R1〜R4
である炭化水素基としては例えば、アルキル基、アルケ
ニル基、アリール基、シクロアルキル基、シクロアルケ
ニル基等が挙げられる。
【0014】アルキル基としては例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、2
級ブチル、ターシャリブチル、ペンチル、イソペンチ
ル、2級ペンチル、ネオペンチル、ターシャリペンチ
ル、ヘキシル、2級ヘキシル、ヘプチル、2級ヘプチ
ル、オクチル、2―エチルヘキシル、2級オクチル、ノ
ニル、2級ノニル、デシル、2級デシル、ウンデシル、
2級ウンデシル、ドデシル、2級ドデシル、トリデシ
ル、イソトリデシル、2級トリデシル、テトラデシル、
2級テトラデシル、ヘキサデシル、2級ヘキサデシル、
ステアリル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、トリ
アコンチル、2―ブチルオクチル、2―ブチルデシル、
2―ヘキシルオクチル、2―ヘキシルデシル、2―オク
チルデシル、2―ヘキシルドデシル、2―オクチルドデ
シル、2―デシルテトラデシル、2―ドデシルヘキサデ
シル、2―ヘキサデシルオクタデシル、2―テトラデシ
ルオクタデシル、モノメチル分枝―イソステアリル等が
挙げられる。
【0015】アルケニル基としては例えば、ビニル、ア
リル、プロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニ
ル、イソペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテ
ニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニ
ル、テトラデセニル、オレイル等が挙げられる。
【0016】アリール基としては例えば、フェニル、ト
ルイル、キシリル、クメニル、メシチル、ベンジル、フ
ェネチル、スチリル、シンナミル、ベンズヒドリル、ト
リチル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ブチルフ
ェニル、ペンチルフェニル、ヘキシルフェニル、ヘプチ
ルフェニル、オクチルフェニル、ノニルフェニル、デシ
ルフェニル、ウンデシルフェニル、ドデシルフェニル、
フェニルフェニル、ベンジルフェニル、スチレン化フェ
ニル、p―クミルフェニル、α―ナフチル、β―ナフチ
ル基等が挙げられる。
【0017】シクロアルキル基、シクロアルケニル基と
しては例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキ
シル、メチルシクロヘプチル、シクロペンテニル、シク
ロヘキセニル、シクロヘプテニル、メチルシクロペンテ
ニル、メチルシクロヘキセニル、メチルシクロヘプテニ
ル基等が挙げられる。
【0018】これらのなかでも、R1〜R4としてはアル
キル基又はアルケニル基が好ましい。更に、R1及びR2
が炭素数6〜10のアルキル基であり、R3及びR4が炭
素数11〜18のアルキル基であることがより好まし
く、R1及びR2が炭素数6〜10の分枝アルキル基であ
り、R3及びR4が炭素数11〜18の分枝アルキル基で
あることが最も好ましい。
【0019】本発明の潤滑性組成物の(A2)成分は、
前記一般式(2)で表わされる対称型硫化オキシモリブ
デンジチオカーバメートである。一般式(2)におい
て、R 5は炭化水素基を表わす。即ち、一般式(2)で
表わされる硫化オキシモリブデンジチオカーバメート
は、4つの炭化水素基が全て同一の基である。R5とし
ては、R1〜R4で記載した炭化水素基と同様のものが例
示できる。なかでも、R5としてはアルキル基又はアル
ケニル基が好ましく、更に、炭素数4〜18のアルキル
基であることがより好ましく、炭素数6〜13の分枝ア
ルキル基であることが最も好ましい。
【0020】一般式(1)及び(2)において、X1
4、X5〜X8は各々硫黄原子又は酸素原子であり、X1
〜X4、X5〜X8の全てが硫黄原子又は酸素原子であっ
てもよく、4つのX1〜X4、X5〜X8がそれぞれ硫黄原
子又は酸素原子の混合であってもよいが、摩擦低減効果
及び腐食性のバランスを考慮した場合、一般式(1)及
び(2)のそれぞれについて硫黄原子/酸素原子のモル
比(個数の比)が1/3〜3/1の範囲であることが特
に好ましい。
【0021】(A1)成分及び(A2)成分の配合比は
特に限定されないが、潤滑性基材に対する溶解性乃至分
散性及びロングドレイン性を考慮した場合、モリブデン
原子重量比で(A1)/(A2)=1/99〜99/1
が好ましく、5/95〜80/20がより好ましく、1
0/90〜70/30が最も好ましい。(A1)成分及
び(A2)成分の添加量は特に制限されないが、添加量
があまりに少ないと摩擦低減効果が十分でなく、添加量
があまりに多いとスラッジや腐蝕の原因になる傾向があ
る。又、硫化オキシモリブデンジチオカーバメートは、
比較的添加量の少ない場合、即ち、潤滑性基材に対して
モリブデン量にして概ね0.03重量%以下程度の場合
は耐摩耗効果が、又比較的添加量の多い場合は摩擦低減
効果が顕著に表れるといわれている。よって、(A1)
成分及び(A2)成分の合計の配合量は、潤滑性基材に
対してモリブデン量にして好ましくは0.001〜3重
量%、より好ましくは0.005〜2重量%、更に好ま
しくは0.01〜1重量%である。
【0022】一般式(1)で表わされる非対称型硫化オ
キシモリブデンジチオカーバメートは、例えば特開昭6
2−81396号公報に記載された方法で製造すること
ができる。つまり、三酸化モリブデン又はモリブデン酸
塩と、硫化アルカリ又は水硫化アルカリを反応させ、次
いで二硫化炭素と二級アミンを加えて適当な温度で反応
させることにより得ることができる。非対称型硫化オキ
シモリブデンジチオカーバメートを製造にするには、上
記の工程において、異なる炭化水素基を有する二級アミ
ンか、二種以上の異なる二級アミンを用いればよい。一
般式(2)で表わされる対称型硫化オキシモリブデンジ
チオカーバメートも同様の方法により、一種類の二級ア
ミンのみを使用することによって得ることができる。
【0023】本発明の潤滑性組成物の(B)成分は、フ
ェノール系酸化防止剤又はアミン系酸化防止剤である。
フェノール系酸化防止剤としては、特に分子中にターシ
ャリブチル基又はターシャリペンチル基を有するヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤が好ましい。例えば、2,
6―ジ―tert.―ブチルフェノール、2,6―ジ―
tert.―ブチル―p―クレゾール、2,6―ジ―t
ert.―ブチル―4―メチルフェノール、2,6―ジ
―tert.―ブチル―4―エチルフェノール、2,4
―ジメチル―6―tert.―ブチルフェノール、4,
4’―メチレンビス(2,6―ジ―tert.―ブチル
フェノール)、4,4’―ビス(2,6―ジ―ter
t.―ブチルフェノール)、4,4’―ビス(2―メチ
ル―6―tert.―ブチルフェノール)、2,2’―
メチレンビス(4―メチル―6―tert.―ブチルフ
ェノール)、2,2’―メチレンビス(4―エチル―6
―tert.―ブチルフェノール)、4,4’―ブチリ
デンビス(3―メチル―6―tert.―ブチルフェノ
ール)、4,4’―イソプロピリデンビス(2,6―ジ
―tert.―ブチルフェノール)、2,2’―メチレ
ンビス(4―メチル―6―シクロヘキシルフェノー
ル)、2,2’―メチレンビス(4―メチル―6―ノニ
ルフェノール)、2,2’―イソブチリデンビス(4,
6―ジメチルフェノール)、2,6―ビス(2’―ヒド
ロキシ―3’―tert.―ブチル―5’―メチルベン
ジル)4―メチルフェノール、3―tert.―ブチル
―4―ヒドロキシアニソール、2―tert.―ブチル
―4―ヒドロキシアニソール、3−(4−ヒドロキシ−
3,5−ジ―tert.―ブチルフェニル)プロピオン
酸ステアリル、3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ―t
ert.―ブチルフェニル)プロピオン酸オレイル、3
−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ―tert.―ブチル
フェニル)プロピオン酸ドデシル、3−(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジ―tert.―ブチルフェニル)プロピ
オン酸デシル、3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ―t
ert.―ブチルフェニル)プロピオン酸オクチル、3
−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ―tert.―ブチル
フェニル)プロピオン酸ペンタエリスリトールテトラエ
ステル、3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ―ter
t.―ブチルフェニル)プロピオン酸グリセリンモノエ
ステル、3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ―ter
t.―ブチルフェニル)プロピオン酸とグリセリンモノ
オレイルエーテルとのエステル、3−(4−ヒドロキシ
−3,5−ジ―tert.―ブチルフェニル)プロピオ
ン酸ブチレングリコールエステル、3−(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジ―tert.―ブチルフェニル)プロピ
オン酸チオジグリコールエステル、4,4’―チオビス
(3―メチル―6―tert.―ブチルフェノール)、
4,4’―チオビス(2―メチル―6―tert.―ブ
チルフェノール)、2,2’―チオビス(4―メチル―
6―tert.―ブチルフェノール)、2,6―ジ―t
ert.―ブチル―α―ジメチルアミノ―p―クレゾー
ル、2,6―ジ―tert.―ブチル―4(N,N’―
ジメチルアミノメチルフェノール)、ビス(3,5―ジ
―tert.―ブチル―4―ヒドロキシベンジル)サル
ファイド、トリス{(3,5―ジ―tert.―ブチル
―4―ヒドロキシフェニル)プロピオニル―オキシエチ
ル}イソシアヌレート、トリス(3,5―ジ―ter
t.―ブチル―4―ヒドロキシフェニル)イソシアヌレ
ート、1,3,5―トリス(3’,5’―ジ―ter
t.―ブチル―ブチル―4―ヒドロキシベンゾイル)イ
ソシアヌレート、ビス{2―メチル―4―(3―n―ア
ルキルチオプロピオニルオキシ)―5―tert.―ブ
チルフェニル}サルファイド、1,3,5―トリス(4
―ジ―tert.―ブチル―3―ヒドロキシ―2,6―
ジメチルベンジル)イソシアヌレート、テトラフタロイ
ル―ジ(2,6―ジメチル―4―tert.―ブチル―
3―ヒドロキシベンジルサルファイド)、6―(4―ヒ
ドロキシ―3,5―ジ―tert.―ブチルアニリノ)
―2,4―ビス(オクチルチオ)―1,3,5―トリア
ジン、2,2―チオ―{ジエチル―ビス―3―(3,5
―ジ―tert.―ブチル―4―ヒドロキシフェニ
ル)}プロピオネート、N,N’―ヘキサメチレンビス
(3,5―ジ―tert.―ブチル―4―ヒドロキシ―
ヒドロシナミド)、3,5―ジ―tert.―ブチル―
4―ヒドロキシ―ベンジル―リン酸ジエステル、ビス
(3―メチル―4―ヒドロキシ―5―tert.―ブチ
ルベンジル)サルファイド、アルキル化ビスフェノール
A、ポリアルキル化ビスフェノールA等の他、
【0024】
【化6】
【0025】
【化7】
【0026】
【化8】
【0027】(式中、Meはメチル基を表わし、t−B
uはtert.―ブチル基を表わし、Rは1価の炭化水
素基を表わし、R’は2価の炭化水素基を表わし、R”
は3価の炭化水素基を表わす。)等が挙げられる。
【0028】アミン系酸化防止剤としては、特に、芳香
族アミン系酸化防止剤が好ましい。例えば、1―ナフチ
ルアミン、フェニル―1―ナフチルアミン、p―オクチ
ルフェニル―1―ナフチルアミン、p―ノニルフェニル
―1―ナフチルアミン、p―ドデシルフェニル―1―ナ
フチルアミン、フェニル―2―ナフチルアミン等のナフ
チルアミン系酸化防止剤;N,N’―ジイソプロピル―
p―フェニレンジアミン、N,N’―ジイソブチル―p
―フェニレンジアミン、N,N’―ジフェニル―p―フ
ェニレンジアミン、N,N’―ジ―β―ナフチル―p―
フェニレンジアミン、N―フェニル―N’―イソプロピ
ル―p―フェニレンジアミン、N―シクロヘキシル―
N’―フェニル―p―フェニレンジアミン、N―1,3
―ジメチルブチル―N’―フェニル―p―フェニレンジ
アミン、ジオクチル―p―フェニレンジアミン、フェニ
ルヘキシル―p―フェニレンジアミン、フェニルオクチ
ル―p―フェニレンジアミン等のフェニレンジアミン系
酸化防止剤;ジピリジルアミン、ジフェニルアミン、
p,p’―ジ―n―ブチルジフェニルアミン、p,p’
―ジ―tert.―ブチルジフェニルアミン、p,p’
―ジ―tert.―ペンチルジフェニルアミン、p,
p’―ジノニルジフェニルアミン、p,p’―ジデシル
ジフェニルアミン、p,p’―ジドデシルジフェニルア
ミン、p,p’―ジスチリルジフェニルアミン、p,
p’―ジメトキシジフェニルアミン、4,4’―ビス
(4―α,α―ジメチルベンゾイル)ジフェニルアミ
ン、p―イソプロポキシジフェニルアミン等のジフェニ
ルアミン系酸化防止剤;フェノチアジン、N−メチルフ
ェノチアジン、N−エチルフェノチアジン、3,7−ジ
オクチルフェノチアジン、フェノチアジンカルボン酸エ
ステル、フェノセレナジン等のフェノチアジン系酸化防
止剤が挙げられる。
【0029】(B)成分の添加量は特に制限されない
が、添加量があまりに少ないと十分な酸化防止効果が発
揮されず、添加量があまりに多いとスラッジ発生の原因
になる等のため、潤滑性基材に対して好ましくは0.0
01〜10重量%、より好ましくは0.005〜5重量
%、更に好ましくは0.01〜3重量%である。本発明
の潤滑性組成物は、(A1)成分として、基材に対する
溶解性乃至は分散性に優れた一般式(1)で表わされる
非対称型硫化オキシモリブデンジチオカーバメートに、
(A2)成分の一般式(2)で表わされる対称型硫化オ
キシモリブデンジチオカーバメート、更に(B)成分の
フェノール系酸化防止剤又はアミン系酸化防止剤を併用
したものであり、前記したようにこれによって硫化オキ
シモリブデンジチオカーバメートを多量配合しても沈澱
を生じることが無く均一に溶解乃至分散し、且つ、劣化
した後でも十分な摩擦低減効果を与える潤滑性組成物が
得られる。
【0030】本発明の(C)成分は、次の一般式(3)
【0031】
【化9】
【0032】(式中、R6及びR7は炭化水素基を表わ
し、aは0〜1/3の数を表わす。)で表わされる亜鉛
ジチオホスフェートである。本発明の潤滑性組成物に
(C)成分を配合することにより、酸化防止性及びロン
グドレイン性が更に向上する。一般式(3)において、
6及びR7は炭化水素基であるが、アルキル基、アルケ
ニル基、アリール基等が好ましい。これらの中でも、炭
素数3〜14のアルキル基が更に好ましい。又、(C)
成分としてはR 6及びR7の互いに異なる2種以上のジン
クジチオホスフェートを併用してもよい。aは0〜1/
3の数であり、a=0の場合は中性ジンクジチオホスフ
ェートと呼ばれ、a=1/3の場合は塩基性ジンクジチ
オホスフェートと呼ばれ、酸化亜鉛を化学量論以上に過
剰に反応させて得られたものである。
【0033】(C)成分の添加量は特に制限されない
が、実用的な摩擦低減効果及び酸化防止効果を発揮させ
るためにはある程度の量を配合したほうが好ましく、一
方あまり多量に配合するとスラッジ発生の原因になる場
合もあるため、潤滑性基材に対して好ましくはリン量に
して0.001〜3重量%、より好ましくは0.005
〜2重量%、更に好ましくは0.01〜1重量%であ
る。
【0034】又、本発明の潤滑性組成物には、使用目的
に応じて、(D)成分として、(D1)金属清浄剤、
(D2)無灰分散剤、(D3)リン原子を含有する化合
物、(D4)リン原子及び硫黄原子を含有する化合物、
(D5)硫黄原子を含有し金属原子を含有しない化合
物、(D6)硫黄系酸化防止剤、(D7)有機金属化合
物、(D8)金属原子、リン原子及び硫黄原子を含有し
ない油性向上剤、(D9)防錆剤、(D10)粘度指数
向上剤、(D11)金属不活性化剤、(D12)消泡
剤、(D13)固体潤滑剤等を添加することができる。
【0035】(D1)成分である金属清浄剤としては、
例えば金属スルホネート、金属フェネート、金属サリシ
レート、金属ホスホネート等が挙げられる。金属スルホ
ネートとしては、例えば、(モノ又はジ)アルキルナフ
タレンスルホン酸金属塩、石油スルホン酸金属塩の他、
下記の一般式(D1−1)
【0036】
【化10】
【0037】(R、R’は炭素数10〜30程度の鎖状
炭化水素基を表わし、Mは金属原子を表わし、mはMの
価数を表わす。)で表わされる置換ベンゼンスルホン酸
金属塩等が挙げられる。金属フェネートとしては、例え
ば下記の一般式(D1−2)
【0038】
【化11】
【0039】(Rは炭素数3〜20程度の鎖状炭化水素
基を表わし、Mは金属原子を表わし、mはMの価数を表
わす。)、下記の一般式(D1−3)
【0040】
【化12】
【0041】(Rは炭素数3〜20程度の鎖状炭化水素
基を表わし、Mは金属原子を表わし、xは1〜5程度の
数を表わす。但し、上式は代表的なものである。)又は
下記の一般式(D1−4)
【0042】
【化13】
【0043】(Rは炭素数3〜20程度の鎖状炭化水素
基を表わし、Mは金属原子を表わす。但し、上式は代表
的なものである。)で表わされるもの等が挙げられる。
金属サリシレートとしては、例えば下記の一般式(D1
−5)
【0044】
【化14】
【0045】(Rは炭素数3〜20程度の鎖状炭化水素
基を表わし、Mは金属原子を表わし、mはMの価数を表
わす。)、下記の一般式(D1−6)
【0046】
【化15】
【0047】(Rは炭素数3〜20程度の鎖状炭化水素
基を表わし、Mは金属原子を表わし、xは1〜5程度の
数を表わす。但し、上式は代表的なものである。)、又
は下記の一般式(D1−7)
【0048】
【化16】
【0049】(Rは炭素数3〜20程度の鎖状炭化水素
基を表わし、Mは金属原子を表わし、xは1〜5程度の
数を表わす。但し、上式は代表的なものである。)で表
わされるもの等が挙げられる。金属ホスホネートとして
は例えば、下記の一般式(D1−8)
【0050】
【化17】
【0051】(Rはポリブテニル基等のポリアルケニル
基を表わし、Mは金属原子を表わす。)又は下記の一般
式(D1−9)
【0052】
【化18】
【0053】(Rはポリブテニル基等のポリアルケニル
基を表わし、Mは金属原子を表わす。)で表わされるも
の等が挙げられる。ここで、金属原子としては、アルカ
リ金属又はアルカリ土類金属が好ましく、カルシウム、
マグネシウム、バリウムがより好ましい。
【0054】又、上記の一般式で表わされる化合物は一
般に中性塩と呼ばれるものである。これらの中性塩に、
二酸化炭素を吹き込みながら金属酸化物又は金属水酸化
物等で塩基化処理した塩基性又は過塩基性の金属清浄剤
が好ましく使用される。過塩基化生成物は、通常炭酸塩
の形で含有されている。これらの塩基性又は過塩基性の
金属清浄剤の全塩基価(TBN)は、一般に200〜5
00mgKOH/g程度である。これらの金属清浄剤の
中でも最も好ましいものは、中性、塩基性又は過塩基性
の、カルシウムサリシレート若しくはカルシウムスルホ
ネートである。(D1)成分の好ましい配合量は、潤滑
性基材に対して0.5〜10重量%程度である。
【0055】(D2)成分である無灰分散剤としては、
例えば、コハク酸イミド、ベンジルアミン、コハク酸エ
ステル又はこれらのホウ素変性物等が挙げられる。コハ
ク酸イミドとしては、例えば矢印を除いた下記の一般式
(D2−1)
【0056】
【化19】
【0057】(Rはポリブテニル基等のポリアルケニル
基を表わし、nは1〜10程度の数を表わす。)又は同
じく矢印を除いた下記の一般式(D2−2)
【0058】
【化20】
【0059】(Rはポリブテニル基等のポリアルケニル
基を表わし、nは1〜10程度の数を表わす。)で表わ
される化合物等が挙げられる。ポリアルケニル基の分子
量は、通常300〜4,000程度である。又、nは好
ましくは2〜5である。ベンジルアミン(マンニッヒ反
応物)としては例えば、矢印を除いた下記の一般式(D
2−3)
【0060】
【化21】
【0061】(Rはポリブテニル基等のポリアルケニル
基を表わし、nは1〜10程度の数を表わす。)の化合
物等が挙げられる。ポリアルケニル基の分子量は、通常
300〜4,000程度である。又、nは好ましくは2
〜5である。コハク酸エステルとしては例えば、矢印を
除いた下記の一般式(D2−4)
【0062】
【化22】
【0063】(Rはポリブテニル基等のポリアルケニル
基を表わし、R’はモノオール又はポリオールから1つ
の水酸基を除いた残基を表わす。)、又は同じく矢印を
除いた下記の一般式(D2−5)
【0064】
【化23】
【0065】(Rはポリブテニル基等のポリアルケニル
基を表わし、R’はポリオールから2つの水酸基を除い
た残基を表わす。)で表わされる化合物等が挙げられ
る。ポリアルケニル基の分子量は、通常300〜4,0
00程度である。又、上記化合物のホウ素変性物として
は、上記の各一般式の矢印部分に下記の置換基(D2−
a)
【0066】
【化24】
【0067】又は下記の一般式(D2−b)
【0068】
【化25】
【0069】等が配位したもの等が挙げられる。上記の
無灰分散剤中の窒素含量は、通常0.5〜2.0重量%
程度である。これらの無灰分散剤のうちで、好ましいも
のはコハク酸イミド又はそのホウ素変性物である。(D
2)成分の好ましい配合量は、潤滑性基材に対して0.
5〜10重量%程度である。
【0070】(D3)成分であるリン原子を含有する化
合物としては例えば、ホスフィン、ホスフィンオキシ
ド、ホスフィナイト、ホスフォナイト、ホスフィネー
ト、ホスファイト、ホスフォネート、ホスフェート、ホ
スフォロアミデート等の有機リン化合物が挙げられる。
これらの化合物は、主に潤滑性、耐摩耗性等を向上させ
るが、酸化防止剤としても作用する場合がある。
【0071】(R)3Pで表わされる有機ホスフィンと
しては例えば、トリブチルホスフィン、トリヘキシルホ
スフィン、トリオクチルホスフィン、トリ(2−エチル
ヘキシル)ホスフィン、トリノニルホスフィン、トリデ
シルホスフィン、トリラウリルホスフィン、トリミリス
チルホスフィン、トリパルミチルホスフィン、トリステ
アリルホスフィン、トリオレイルホスフィン、トリフェ
ニルホスフィン、トリクレジルホスフィン等が挙げられ
る。(R)2P−(CH2n−P(R)2で表わされるア
ルキリデンビスホスフィンとしては例えば、メチレンビ
ス(ジブチルホスフィン)、メチレンビス(ジヘキシル
ホスフィン)、メチレンビス(ジオクチルホスフィ
ン)、メチレンビス(ジ2−エチルヘキシルホスフィ
ン)、メチレンビス(ジノニルホスフィン)、メチレン
ビス(ジデシルホスフィン)、メチレンビス(ジラウリ
ルホスフィン)、メチレンビス(ジミリスチルホスフィ
ン)、メチレンビス(ジパルミチルホスフィン)、メチ
レンビス(ジステアリルホスフィン)、メチレンビス
(ジオレイルホスフィン)、メチレンビス(ジフェニル
ホスフィン)、メチレンビス(ジクレジルホスフィン)
等が挙げられる。
【0072】(R)3P=Oで表わされる有機ホスフィ
ンオキシドとしては例えば、トリブチルホスフィンオキ
シド、トリヘキシルホスフィンオキシド、トリオクチル
ホスフィンオキシド、トリ(2−エチルヘキシル)ホス
フィンオキシド、トリノニルホスフィンオキシド、トリ
デシルホスフィンオキシド、トリラウリルホスフィンオ
キシド、トリミリスチルホスフィンオキシド、トリパル
ミチルホスフィンオキシド、トリステアリルホスフィン
オキシド、トリオレイルホスフィンオキシド、トリフェ
ニルホスフィンオキシド、トリクレジルホスフィンオキ
シド等が挙げられる。
【0073】(RO)3Pで表わされる有機ホスファイ
トとしては例えば、(モノ、ジ又はトリ)ブチルホスフ
ァイト、(モノ、ジ又はトリ)ヘキシルホスファイト、
(モノ、ジ又はトリ)オクチルホスファイト、(モノ、
ジ又はトリ)(2−エチルヘキシル)ホスファイト、
(モノ、ジ又はトリ)ノニルホスファイト、(モノ、ジ
又はトリ)デシルホスファイト、(モノ、ジ又はトリ)
ラウリルホスファイト、(モノ、ジ又はトリ)ミリスチ
ルホスファイト、(モノ、ジ又はトリ)パルミチルホス
ファイト、(モノ、ジ又はトリ)ステアリルホスファイ
ト、(モノ、ジ又はトリ)オレイルホスファイト、(モ
ノ、ジ又はトリ)フェニルホスファイト、(モノ、ジ又
はトリ)クレジルホスファイト等が挙げられる。又、他
のホスファイトとしては例えば、下記の一般式(D3−
1)
【0074】
【化26】
【0075】(Rはアルキル基、アルケニル基、アリー
ル基等の炭化水素基を表わす。)で表わされるペンタエ
リスリトールジホスファイト、
【0076】
【化27】
【0077】(Rはアルキル基、アルケニル基、アリー
ル基等の炭化水素基を表わす。)で表わされるペンタエ
リスリトールテトラホスファイト、
【0078】
【化28】
【0079】(Rはアルキル基、アルケニル基、アリー
ル基等の炭化水素基を表わす。)で表わされるアルキリ
デンビスホスファイト等が挙げられる。
【0080】(RO)3P=Oで表わされる有機ホスフ
ェートとしては例えば、(モノ、ジ又はトリ)ブチルホ
スフェート、(モノ、ジ又はトリ)ヘキシルホスフェー
ト、(モノ、ジ又はトリ)オクチルホスフェート、(モ
ノ、ジ又はトリ)(2−エチルヘキシル)ホスフェー
ト、(モノ、ジ又はトリ)ノニルホスフェート、(モ
ノ、ジ又はトリ)デシルホスフェート、(モノ、ジ又は
トリ)ラウリルホスフェート、(モノ、ジ又はトリ)ミ
リスチルホスフェート、(モノ、ジ又はトリ)パルミチ
ルホスフェート、(モノ、ジ又はトリ)ステアリルホス
フェート、(モノ、ジ又はトリ)オレイルホスフェー
ト、(モノ、ジ又はトリ)フェニルホスフェート、(モ
ノ、ジ又はトリ)クレジルホスフェート等が挙げられ
る。又、ポリオキシアルキレン基を有するホスフェー
ト、例えばラウリルアルコールエチレンオキサイド及び
/又はプロピレンオキサイド付加物のホスフェート等も
挙げられる。
【0081】これらのホスフェートのうち、モノ又はジ
ホスフェートは酸性リン酸エステルと呼ばれ、アルカリ
又はアミン等の塩基で中和して使用してもよい。アルカ
リとしては、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カル
シウム等の金属水酸化物等が挙げられる。アミンとして
は、例えばアンモニア;メチルアミン、ジメチルアミ
ン、エチルアミン、ジエチルアミン、(イソ)プロピル
アミン、ジ(イソ)プロピルアミン、ブチルアミン、ヘ
キシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ドデシ
ルアミン、トリデシルアミン、セチルアミン、ヤシアル
キルアミン、大豆油由来アルキルアミン、牛脂由来アル
キルアミン、オレイルアミン、ステアリルアミン等のア
ルキルアミン類;モノエタノールアミン、N−メチルモ
ノエタノールアミン、N−エチルモノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミ
ン、N−エチルジエタノールアミン、トリエタノールア
ミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2
−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、ア
ミノエチルエタノールアミン、N,N,N’,N’−テ
トラキス(ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,
N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピ
ル)エチレンジアミン等のアルカノールアミン類又はこ
れらのアルキレンオキサイド付加物;N−ブチルジエタ
ノールアミン、N−ヘキシルジエタノールアミン、N−
オクチルジエタノールアミン、N−デシルジエタノール
アミン、N−ヤシアルキルジエタノールアミン、N−大
豆油由来アルキルジエタノールアミン、N−牛脂由来ア
ルキルジエタノールアミン、N−オレイルジエタノール
アミン、N−ステアリルジエタノールアミン、N,N−
ジブチルモノエタノールアミン、N、N−ジヘキシルモ
ノエタノールアミン、N,N−ジオクチルモノエタノー
ルアミン、N,N−ジデシルモノエタノールアミン、
N,N−ビス(ヤシアルキル)モノエタノールアミン、
N,N−ビス(大豆油由来アルキル)モノエタノールア
ミン、N,N−ビス(牛脂由来アルキル)モノエタノー
ルアミン、N−ジオレイルモノエタノールアミン、N−
ジステアリルモノエタノールアミン等のN−長鎖アルキ
ルアルカノールアミン類又はこれらのアルキレンオキサ
イド付加物等が挙げられる。
【0082】ホスフォロアミデートとしては、上記ホス
フェートと、上記アミンとを縮合反応させたもの等が挙
げられる。(D3)成分の好ましい配合量は、潤滑性基
材に対して0.1〜5重量%程度である。
【0083】(D4)成分であるリン原子及び硫黄原子
を含有する化合物としては例えば、トリチオホスファイ
ト、チオホスフェート等が挙げられる。これらの化合物
は、主に潤滑性、耐摩耗性等を向上させるが、酸化防止
剤としても作用する場合もある。(RS)3Pで表わさ
れる有機トリチオホスファイトとしては例えば、(モ
ノ、ジ又はトリ)ブチルトリチオホスファイト、(モ
ノ、ジ又はトリ)ヘキシルトリチオホスファイト、(モ
ノ、ジ又はトリ)オクチルトリチオホスファイト、(モ
ノ、ジ又はトリ)(2−エチルヘキシル)トリチオホス
ファイト、(モノ、ジ又はトリ)ノニルトリチオホスフ
ァイト、(モノ、ジ又はトリ)デシルトリチオホスファ
イト、(モノ、ジ又はトリ)ラウリルトリチオホスファ
イト、(モノ、ジ又はトリ)ミリスチルトリチオホスフ
ァイト、(モノ、ジ又はトリ)パルミチルトリチオホス
ファイト、(モノ、ジ又はトリ)ステアリルトリチオホ
スファイト、(モノ、ジ又はトリ)オレイルトリチオホ
スファイト、(モノ、ジ又はトリ)フェニルトリチオホ
スファイト、(モノ、ジ又はトリ)クレジルトリチオホ
スファイト等が挙げられる。
【0084】(RO)3P=Sで表わされる有機チオホ
スフェートとしては例えば、(モノ、ジ又はトリ)ブチ
ルチオホスフェート、(モノ、ジ又はトリ)ヘキシルチ
オホスフェート、(モノ、ジ又はトリ)オクチルチオホ
スフェート、(モノ、ジ又はトリ)(2−エチルヘキシ
ル)チオホスフェート、(モノ、ジ又はトリ)ノニルチ
オホスフェート、(モノ、ジ又はトリ)デシルチオホス
フェート、(モノ、ジ又はトリ)ラウリルチオホスフェ
ート、(モノ、ジ又はトリ)ミリスチルチオホスフェー
ト、(モノ、ジ又はトリ)パルミチルチオホスフェー
ト、(モノ、ジ又はトリ)ステアリルチオホスフェー
ト、(モノ、ジ又はトリ)オレイルチオホスフェート、
(モノ、ジ又はトリ)フェニルチオホスフェート、(モ
ノ、ジ又はトリ)クレジルチオホスフェート等が挙げら
れる。又、以下の一般式(D4−1)
【0085】
【化29】
【0086】(Rは炭化水素基を表わし、好ましくは炭
素数3〜18のアルキル基を表わす。)で表わされるジ
チオリン酸2量体も使用することができる。(D4)成
分の好ましい配合量は、潤滑性基材に対して0.1〜5
重量%程度である。
【0087】(D5)成分である硫黄原子を含有し金属
原子を含有しない化合物としては例えば、硫化ラード、
硫化魚油、硫化鯨油、硫化大豆油、硫化ピネン油、硫化
まっこう油、硫化脂肪酸等の油脂由来化合物の二重結合
を硫化したものの他、単体硫黄、有機モノ又はポリサル
ファイド、イソブチレン等のポリオレフィンの硫化物、
1,3,4―チアジアゾール誘導体、チウラムジスルフ
ィド、ジチオカルバミン酸エステル等が挙げられる。
【0088】下記の一般式(D5−1) R−Sx−R (D5−1) で表わされる有機モノ又はポリサルファイドとしては例
えば、ジメチル(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ
エチル(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジプロピル
(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジイソプロピル
(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジブチル(モノ、
ジ又はポリ)サルファイド、ジイソブチル(モノ、ジ又
はポリ)サルファイド、ジターシャリブチル(モノ、ジ
又はポリ)サルファイド、ジペンチル(モノ、ジ又はポ
リ)サルファイド、ジイソペンチル(モノ、ジ又はポ
リ)サルファイド、ジネオペンチル(モノ、ジ又はポ
リ)サルファイド、ジターシャリペンチル(モノ、ジ又
はポリ)サルファイド、ジヘキシル(モノ、ジ又はポ
リ)サルファイド、ジヘプチル(モノ、ジ又はポリ)サ
ルファイド、ジオクチル(モノ、ジ又はポリ)サルファ
イド、ジ2―エチルヘキシル(モノ、ジ又はポリ)サル
ファイド、ジノニル(モノ、ジ又はポリ)サルファイ
ド、ジターシャリノニル(モノ、ジ又はポリ)サルファ
イド、ジデシル(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ
ウンデシル(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジドデ
シル(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジトリデシル
(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジイソトリデシル
(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジテトラデシル
(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジヘキサデシル
(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジステアリル(モ
ノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジイソステアリル(モ
ノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジオレイル(モノ、ジ
又はポリ)サルファイド、ジイコシル(モノ、ジ又はポ
リ)サルファイド、ジドコシル(モノ、ジ又はポリ)サ
ルファイド、ジテトラコシル(モノ、ジ又はポリ)サル
ファイド、ジトリアコンチル(モノ、ジ又はポリ)サル
ファイド、ジフェニル(モノ、ジ又はポリ)サルファイ
ド、ジトルイル(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ
キシリル(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジクメニ
ル(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジメシチル(モ
ノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジベンジル(モノ、ジ
又はポリ)サルファイド、ジフェネチル(モノ、ジ又は
ポリ)サルファイド、ジスチリル(モノ、ジ又はポリ)
サルファイド、ジシンナミル(モノ、ジ又はポリ)サル
ファイド、ジベンズヒドリル(モノ、ジ又はポリ)サル
ファイド、ジトリチル(モノ、ジ又はポリ)サルファイ
ド、ジ(エチルフェニル)(モノ、ジ又はポリ)サルフ
ァイド、ジ(プロピルフェニル)(モノ、ジ又はポリ)
サルファイド、ジ(ブチルフェニル)(モノ、ジ又はポ
リ)サルファイド、ジ(ペンチルフェニル)(モノ、ジ
又はポリ)サルファイド、ジ(ヘキシルフェニル)(モ
ノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ(ヘプチルフェニ
ル)(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ(オクチル
フェニル)(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ(ノ
ニルフェニル)(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ
(デシルフェニル)(モノ、ジ又はポリ)サルファイ
ド、ジ(ウンデシルフェニル)(モノ、ジ又はポリ)サ
ルファイド、ジ(ドデシルフェニル)(モノ、ジ又はポ
リ)サルファイド、ジ(フェニルフェニル)(モノ、ジ
又はポリ)サルファイド、ジ(ベンジルフェニル)(モ
ノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ(スチレン化フェニ
ル)(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ(p―クミ
ルフェニル)(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジシ
クロペンチル(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジシ
クロヘキシル(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジシ
クロヘプチル(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジメ
チルシクロペンチル(モノ、ジ又はポリ)サルファイ
ド、ジメチルシクロヘキシル(モノ、ジ又はポリ)サル
ファイド、ジメチルシクロヘプチル(モノ、ジ又はポ
リ)サルファイド等のジヒドロカルビルサルファイド;
ジ(エチルヒドロキシフェニル)(モノ、ジ又はポリ)
サルファイド、ジ(プロピルヒドロキシフェニル)(モ
ノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ(ブチルヒドロキシ
フェニル)(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ(ペ
ンチルヒドロキシフェニル)(モノ、ジ又はポリ)サル
ファイド、ジ(ヘキシルヒドロキシフェニル)(モノ、
ジ又はポリ)サルファイド、ジ(ヘプチルヒドロキシフ
ェニル)(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ(オク
チルヒドロキシフェニル)(モノ、ジ又はポリ)サルフ
ァイド、ジ(ノニルヒドロキシフェニル)(モノ、ジ又
はポリ)サルファイド、ジ(デシルヒドロキシフェニ
ル)(モノ、ジ又はポリ)サルファイド、ジ(ウンデシ
ルヒドロキシフェニル)(モノ、ジ又はポリ)サルファ
イド、ジ(ドデシルヒドロキシフェニル)(モノ、ジ又
はポリ)サルファイド等のジヒドロカルビルフェノール
サルファイド等が挙げられる。1,3,4―チアジアゾ
ール誘導体は、下記の一般式(D5−2)
【0089】
【化30】
【0090】(式中、Rは炭化水素基又は硫黄原子を含
有する炭化水素基を表わす。)で表わされる。ここで、
硫黄を含有する炭化水素基としては例えば、5−チアノ
ニル、2,5−ジチアノニル、3,4−ジチアヘキシ
ル、4,5−ジチアヘキシル、3,4,5−トリチアヘ
プチル、3,4,5,6−テトラチアオクチル、5−チ
ア−2−ヘプテニル、4−チアシクロヘキシル、1,4
−ジチアナフチル、5−(メチルチオ)オクチル、4−
(エチルチオ)―2−ペンテニル、4−(メチルチオ)
シクロヘキシル、4−メルカプトフェニル、4−(メチ
ルチオ)フェニル、4−(ヘキシルチオ)ベンジル、ス
テアリルジチオ、ラウリルジチオ、オクチルジチオ、ス
テアリルチオ、ラウリルチオ、オクチルチオ、N,N−
ジアルキルジチオカルバモイル等が挙げられるが、なか
でも2〜4個の硫黄原子が連続して結合した基が特に好
ましい。チウラムジスルフィドは、下記の一般式(D5
−3)
【0091】
【化31】
【0092】(Rは炭化水素基を表わし、R'は硫黄原
子、2価の炭化水素基又は硫黄原子を含有する2価の炭
化水素基を表わす。)で表わされる。ここで、R'とし
ては、−S(-S)n−(但し、nは0又は1以上の数。)
で表わされる基、メチレン基、−S(-S)n(-CH2)n-S
(-S)n−(但し、nは同一又は異なる0又は1以上の
数。)で表わされる基等が挙げられる。Rは炭素数4以
上の鎖状炭化水素基が好ましい。ジチオカルバミン酸エ
ステルは、下記の一般式(D5−4)
【0093】
【化32】
【0094】(Rは炭化水素基を表わし、R'は水素原
子、炭化水素基又はCOOR"で表わされる基を表わ
し、R"は炭化水素基を表わす。)で表わされる。(D
5)成分の好ましい配合量は、潤滑性基材に対して0.
1〜10重量%程度である。
【0095】(D6)成分である硫黄系酸化防止剤とし
ては例えば、ジオクチルチオジプロピオネート、ジデシ
ルチオジプロピオネート、ジラウリルチオジプロピオネ
ート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリ
ルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジプ
ロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジ
ステアリル−β,β’−チオジブチレート、(3−オク
チルチオプロピオン酸)ペンタエリスリトールテトラエ
ステル、(3−デシルチオプロピオン酸)ペンタエリス
リトールテトラエステル、(3−ラウリルチオプロピオ
ン酸)ペンタエリスリトールテトラエステル、(3−ス
テアリルチオプロピオン酸)ペンタエリスリトールテト
ラエステル、(3−オレイルチオプロピオン酸)ペンタ
エリスリトールテトラエステル、(3−ラウリルチオプ
ロピオン酸)―4,4’−チオジ(3−メチル−5−t
ert.−ブチル−4−フェノール)エステル、2−メ
ルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトメチルベ
ンズイミダゾール、2−ベンズイミダゾールジスルフィ
ド、ジラウリルサルファイド、アミルチオグリコレート
等が挙げられる。(D6)成分の好ましい配合量は、潤
滑性基材に対して0.01〜5重量%程度である。
【0096】(D7)成分である有機金属化合物は、耐
摩耗性及び酸化防止性を向上させるものである。具体的
には、例えば、ヘキサン酸、オクタン酸、ペラルゴン
酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、リノール
酸、リノレン酸等の脂肪酸又はナフテン酸のリチウム、
ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バ
リウム、チタン、亜鉛、鉛、スズ、鉄、カドミウム、コ
バルト、ニッケル、マンガン、ストロンチウム、チタ
ン、バナジウム、銅、アンチモン、ビスマス、モリブデ
ン、タングステン塩等が挙げられる。脂肪酸としては炭
素数12〜18程度が好ましい。又、下記の一般式(D
7−1)で表わされるジチオリン酸金属塩
【0097】
【化33】
【0098】(Rは炭化水素基を表わし、好ましくは炭
素数3〜22のアルキル基を表わす。但し、(C)成分
と同一の化合物を除く。)、下記の一般式(D7−2)
で表わされるジチオカルバミン酸金属塩
【0099】
【化34】
【0100】(Rは炭化水素基を表わし、好ましくは炭
素数3〜22のアルキル基を表わす。)、下記の一般式
(D7−3)で表わされるメルカプトベンゾチアゾール
【0101】
【化35】
【0102】(R及びR'は炭化水素基を表わし、好ま
しくは炭素数3〜22のアルキル基を表わす。)、下記
の一般式(D7−4)で表わされるメルカプトベンズイ
ミダゾール
【0103】
【化36】
【0104】(R及びR'は炭化水素基を表わし、好ま
しくは炭素数3〜22のアルキル基を表わす。)、下記
の一般式(D7−5)で表わされるベンズアミドチオフ
ェノール
【0105】
【化37】
【0106】(R及びR'は炭化水素基を表わし、好ま
しくは炭素数3〜22のアルキル基を表わす。)等が挙
げられる。尚、これらの一般式において、mはMの価数
を表わし、Mはリチウム、ナトリウム、カリウム、マグ
ネシウム、カルシウム、バリウム、チタン、亜鉛、鉛、
スズ、鉄、カドミウム、コバルト、ニッケル、マンガ
ン、ストロンチウム、チタン、バナジウム、銅、アンチ
モン、ビスマス、モリブデン、タングステン等の金属原
子を表わす。その他に、モリブデン原子を含有する化合
物として、下記の一般式(D7−6)で表わされる硫化
オキシモリブデンジチオホスフェート
【0107】
【化38】
【0108】(Rは炭化水素基を表わし、好ましくは炭
素数3〜18のアルキル基を表わし、Xは硫黄原子又は
酸素原子を表わす。)、R−NH−R'で表わされるア
ミンと、三酸化モリブデン等の6価のモリブデン原子を
含有する化合物との反応物、酸性リン酸エステルと6価
のモリブデン原子を含有する化合物との反応物、下記の
一般式(D7−7)で表わされる化合物、
【0109】
【化39】
【0110】(Rは炭化水素基を表わし、好ましくは炭
素数3〜18のアルキル基を表わす。)、下記の一般式
(D7−8)で表わされる化合物
【0111】
【化40】
【0112】(Rは炭化水素基を表わし、好ましくは炭
素数3〜18のアルキル基を表わし、Xは硫黄原子又は
酸素原子を表わす。)、下記の一般式(D7−9)で表
わされる化合物
【0113】
【化41】
【0114】(Rは炭化水素基を表わし、好ましくは炭
素数3〜18のアルキル基を表わし、Xは硫黄原子又は
酸素原子を表わす。)等が挙げられる。(D7)成分の
好ましい配合量は、潤滑性基材に対して0.05〜10
重量%程度である。
【0115】(D8)成分は、金属原子、リン原子及び
硫黄原子を含有しない油性向上剤である。例えば、ヘキ
サン酸、オクタン酸、ペラルゴン酸、デカン酸、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オ
レイン酸、ベヘニン酸、リノール酸、リノレン酸等の脂
肪酸;アマニ油、エノ油、オイチシカ油、オリーブ油、
カカオ脂、カポック油、白カラシ油、ゴマ油、コメヌカ
油、サフラワー油、シナアット油、シナキリ油、大豆
油、茶実油、ツバキ油、コーン油、ナタネ油、パーム
油、パーム核油、ひまし油、ひまわり油、綿実油、ヤシ
油、木ロウ、落花生油、馬脂、牛脂、牛脚脂、牛酪脂、
豚脂、山羊脂、羊脂、乳脂、魚油、鯨油等の油脂或いは
これらの水素化物又は部分ケン化物;エポキシ化大豆
油、エポキシ化アマニ油等のエポキシ化油脂;エポキシ
ステアリン酸ブチル、エポキシステアリン酸オクチル等
のエポキシ化エステル;グルタル酸、アジピン酸、ピメ
リン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデ
カン二酸、ダイマー酸等の二塩基酸;リシノール酸(ヒ
マシ油脂肪酸)、12−ヒドロキシステアリン酸等のヒ
ドロキシ脂肪酸の重縮合物又は該重縮合物と脂肪酸との
エステル;
【0116】ラウリルアルコール、ミリスチルアルコー
ル、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、オ
レイルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコ
ール;ラウリルアミン、ミリスチルアミン、パルミチル
アミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ベヘニル
アミン等の高級アミン;ラウリルアミド、ミリスチルア
ミド、パルミチルアミド、ステアリルアミド、オレイル
アミド、ベヘニルアミド等の高級アミド;ラウリルジエ
タノールアミド、ミリスチルジエタノールアミド、パル
ミチルジエタノールアミド、ステアリルジエタノールア
ミド、オレイルジエタノールアミド、ベヘニルジエタノ
ールアミド等のジエタノールアミド;ヘキサン酸(モ
ノ、ジ、又はトリ)グリセリド、オクタン酸(モノ、
ジ、又はトリ)グリセリド、デカン酸(モノ、ジ、又は
トリ)グリセリド、ラウリン酸(モノ、ジ、又はトリ)
グリセリド、ミリスチン酸(モノ、ジ、又はトリ)グリ
セリド、パルミチン酸(モノ、ジ、又はトリ)グリセリ
ド、ステアリン酸(モノ、ジ、又はトリ)グリセリド、
オレイン酸(モノ、ジ、又はトリ)グリセリド、ベヘニ
ン酸(モノ、ジ、又はトリ)グリセリド等のグリセリ
ド;ヘキサン酸ポリグリセリンエステル、オクタン酸ポ
リグリセリンエステル、デカン酸ポリグリセリンエステ
ル、ラウリン酸ポリグリセリンエステル、ミリスチン酸
ポリグリセリンエステル、パルミチン酸ポリグリセリン
エステル、ステアリン酸ポリグリセリンエステル、オレ
イン酸ポリグリセリンエステル、ベヘニン酸ポリグリセ
リンエステル等のポリグリセリンエステル;ヘキサン酸
ソルビタンエステル、オクタン酸ソルビタンエステル、
デカン酸ソルビタンエステル、ラウリン酸ソルビタンエ
ステル、ミリスチン酸ソルビタンエステル、パルミチン
酸ソルビタンエステル、ステアリン酸ソルビタンエステ
ル、オレイン酸ソルビタンエステル、ベヘニン酸ソルビ
タンエステル等のソルビタンエステル;(ポリ)グリセ
リンモノオクチルエーテル、(ポリ)グリセリンモノデ
シルエーテル、(ポリ)グリセリンモノラウリルエーテ
ル、(ポリ)グリセリンモノオレイルエーテル、(ポ
リ)グリセリンモノステアリルエーテル等の(ポリ)グ
リセリンエーテル;上記の化合物にエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、ドデカン−1,2−オキサ
イド等のα−オレフィンオキサイドを付加したもの等が
挙げられる。(D8)成分の好ましい配合量は、潤滑性
基材に対して0.05〜10重量%程度である。
【0117】(D9)成分は、防錆剤である。例えば、
前記金属清浄剤で例示したスルホネート、亜硝酸ナトリ
ウム、酸化パラフィンワックスカルシウム塩、酸化パラ
フィンワックスマグネシウム塩、牛脂脂肪酸アルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩又はアミン塩、アルケニルコ
ハク酸又はアルケニルコハク酸ハーフエステル(アルケ
ニル基の分子量は100〜300程度)、ソルビタンモ
ノエステル、ペンタエリスリトールモノエステル、グリ
セリンモノエステル、ノニルフェノールエトキシレー
ト、ラノリン脂肪酸エステル、ラノリン脂肪酸カルシウ
ム塩等が挙げられる。(D9)成分の好ましい配合量
は、潤滑性基材に対して0.1〜15重量%程度であ
る。
【0118】(D10)成分は粘度指数向上剤である。
例えば、ポリ(C1〜18)アルキルメタクリレート、
(C1〜18)アルキルアクリレート/(C1〜18)
アルキルメタクリレート共重合体、ジエチルアミノエチ
ルメタクリレート/(C1〜18)アルキルメタクリレ
ート共重合体、エチレン/(C1〜18)アルキルメタ
クリレート共重合体、ポリイソブチレン、ポリアルキル
スチレン、エチレン/プロピレン共重合体、スチレン/
マレイン酸エステル共重合体、スチレン/マレイン酸ア
ミド共重合体、スチレン/ブタジエン水素化共重合体、
スチレン/イソプレン水素化共重合体等が挙げられる。
平均分子量は10,000〜1,500,000程度で
ある。(D10)成分の好ましい配合量は、潤滑性基材
に対して0.1〜20重量%程度である。
【0119】(D11)成分は、金属不活性化剤であ
る。例えば、N,N’−サリチリデン−1,2−プロパ
ンジアミン、アリザリン、テトラアルキルチウラムジサ
ルファイド、ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾー
ル、2−アルキルジチオベンゾイミダゾール、2−アル
キルジチオベンゾチアゾール、2−(N,N−ジアルキ
ルジチオカルバモイル)ベンゾチアゾール、2,5−ビ
ス(アルキルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、
2,5−ビス(N,N−ジアルキルジチオカルバモイ
ル)−1,3,4−チアジアゾール等が挙げられる。
(D11)成分の好ましい配合量は、潤滑性基材に対し
て0.01〜5重量%程度である。
【0120】(D12)成分は、消泡剤である。例え
ば、ポリジメチルシリコーン、トリフルオロプロピルメ
チルシリコーン、コロイダルシリカ、ポリアルキルアク
リレート、ポリアルキルメタクリレート、アルコールエ
トキシ/プロポキシレート、脂肪酸エトキシ/プロポキ
シレート、ソルビタン部分脂肪酸エステル等が挙げられ
る。(D12)成分の好ましい配合量は、潤滑性基材に
対して0.001〜1重量%程度である。
【0121】(D13)成分は、固体潤滑剤である。例
えば、グラファイト、二硫化モリブデン、ポリテトラフ
ルオロエチレン、脂肪酸アルカリ土類金属塩、雲母、二
塩化カドミウム、二ヨウ化カドミウム、フッ化カルシウ
ム、ヨウ化鉛、酸化鉛、チタンカーバイド、窒化チタ
ン、珪酸アルミニウム、酸化アンチモン、フッ化セリウ
ム、ポリエチレン、ダイアモンド粉末、窒化ケイ素、窒
化ホウ素フッ化炭素、メラミンイソシアヌレート等が挙
げられる。(D13)成分の好ましい配合量は、潤滑性
基材に対して0.005〜2重量%程度である。尚、以
上の(D)成分の説明中に記載した一般式において、置
換基Rについて特に注記の無い場合は、Rは炭化水素基
を表わし、好ましくはアルキル基、アルケニル基、アリ
ール基である。
【0122】以上の(D)成分は、1種又は2種以上を
適宜配合することができる。本発明の潤滑性組成物を内
燃機関用潤滑油として使用する場合は、少なくとも(D
1)金属清浄剤及び(D2)無灰分散剤を配合すること
が好ましい。本発明に使用することができる潤滑性基材
は、鉱油、合成油又はこれらの混合物からなる潤滑油基
油、このような基油に増稠剤を配合した基グリースの
他、水性潤滑油として使用する場合は水である。本発明
の潤滑性組成物を潤滑油として使用する場合、基油の動
粘度は特に限定されないが、好ましくは100℃で1〜
50cSt、40℃で10〜1,000cSt程度、粘
度指数(VI)は好ましくは100以上、より好ましく
は120以上、最も好ましくは135以上である。
【0123】本発明の基油に使用する鉱油は、天然の原
油から分離されるものであり、これを適当に蒸留、精製
等を行って製造される。鉱油の主成分は炭化水素(多く
はパラフィン類である)であり、その他1環ナフテン
分、2環ナフテン分、芳香族分等を含有している。これ
らを水素化精製、溶剤脱れき、溶剤抽出、溶剤脱ろう、
水添脱ろう、接触脱ろう、水素化分解、アルカリ蒸留、
硫酸洗浄、白土処理等の精製を行って得た基油も好まし
く使用することができる。これらの精製手段は、適宜に
組み合わせて行われ、同一処理を複数段に分けて繰り返
し行うことも有効である。例えば、(A)留出油を溶剤
抽出処理するか、又は溶剤抽出処理した後に水素化処理
し、次いで硫酸洗浄する方法、(B)留出油を水素化処
理した後に脱ろう処理する方法、(C)留出油を溶剤抽
出処理した後に水素化処理する方法、(D)留出油を溶
剤抽出処理した後に白土処理する方法、(E)留出油を
二段或いは三段以上の水素化処理を行う、又はその後に
アルカリ蒸留又は硫酸洗浄処理する方法、(F)留出油
を水素化処理するか、又は水素化処理した後に、アルカ
リ蒸留又は硫酸洗浄処理する方法、或いはこれらの処理
油を混合する方法等が有効である。
【0124】これらの処理を行うと、未精製鉱油中の芳
香族成分、硫黄分、窒素分等を除去することが可能であ
る。現在の技術では、これらの不純分は痕跡量以下に除
去することが可能であるが、芳香族成分は潤滑油添加剤
を溶解しやすくさせる効果があるため、3〜5重量%程
度残存させる場合もある。例えば、現在使用されている
高度精製鉱油中の硫黄分や窒素分は0.01重量%以下
であり、場合によっては0.005重量%以下である。
一方、芳香族成分は1重量%以下、場合によっては0.
05重量%以下のものもあれば3重量%程度残存してい
るものもある。
【0125】又、本発明の基油に使用する合成油は、化
学的に合成された潤滑油であって、例えばポリ―α―オ
レフィン、ポリイソブチレン(ポリブテン)、ジエステ
ル、ポリオールエステル、芳香族多価カルボン酸エステ
ル、リン酸エステル、ケイ酸エステル、ポリアルキレン
グリコール、ポリフェニルエーテル、シリコーン、フッ
素化化合物、アルキルベンゼン等が挙げられる。これら
の中でも、ポリ―α―オレフィン、ポリイソブチレン
(ポリブテン)、ジエステル、ポリオールエステル、ポ
リアルキレングリコール等は汎用的に使用することがで
き、内燃機関油や加工油等に好ましく使用することがで
きる。
【0126】ポリ―α―オレフィンとしては、例えば1
―ヘキセン、1―オクテン、1―ノネン、1―デセン、
1―ドデセン、1―テトラデセン等をポリマー化又はオ
リゴマー化したもの或いはこれらを水素化したもの等が
挙げられる。ジエステルとしては例えば、グルタル酸、
アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸
等の2塩基酸と、2―エチルヘキサノール、オクタノー
ル、デカノール、ドデカノール、トリデカノール等のア
ルコールのジエステル等が挙げられる。ポリオールエス
テルとしては例えば、ネオペンチルグリコール、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリ
ン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ジペンタエ
リスリトール、トリペンタエリスリトール、或いはこれ
らのアルキレンオキサイド付加物等のポリオールと、酪
酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、ピバル酸、カプリ
ン酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の脂
肪酸とのエステル等が挙げられる。ポリアルキレングリ
コールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイドの
ブロック又はランダム共重合体のモノ又はジメチルエー
テル等が挙げられる。
【0127】これらの合成油は、各々化学的に合成され
るため、単一物質か同族体の混合物である。従って、例
えばポリ―α―オレフィン、ポリイソブチレン(ポリブ
テン)、ジエステル、ポリオールエステル、ポリアルキ
レングリコール等の合成油は、鉱油中に含まれる不純物
であるベンゼンや多環縮合型の芳香族成分、チオフェン
等の硫黄分、インドール、カルバゾール等の窒素分等は
含まれていない。
【0128】グリースとして使用する場合は、潤滑性基
材に増稠剤を配合したものを基グリースとして使用す
る。増稠剤としては、例えば、石鹸系又はコンプレック
ス石鹸系増稠剤、テレフタラメート系増稠剤、ウレア系
増稠剤、ポリテトラフルオロエチレン、フルオロ化エチ
レン―プロピレン共重合体等の有機非石鹸系増稠剤、無
機非石鹸系増稠剤等が挙げられる。これらの増稠剤は単
独で用いてもよく、又、2種以上を組み合わせてもよ
い。増稠剤の量は特に限定されるものではないが、基油
と増稠剤からなる基グリースに対して通常好ましくは3
〜40重量%、より好ましくは5〜20重量%である。
上記基油と増稠剤からなる基グリースの稠度は特に限定
されないが、通常100〜500程度である。
【0129】又、本発明の潤滑性組成物中のアルカリ金
属含量は、潤滑性組成物中に含有されるアルカリ金属分
総量で0.02重量%以下であることが好ましく、0.
01重量%以下であることがより好ましい。組成物中の
アルカリ金属含量が多いと、摩擦調整能に劣る場合があ
るためである。潤滑性組成物中にアルカリ金属が混入す
る場合とは、一般に基油の分離、精製、合成工程におい
て触媒、原料等としてアルカリ金属を用いた場合にこれ
らの除去が完全に行われていなかった場合が挙げられ
る。その他に、潤滑油添加剤の合成工程においても、原
料、触媒としてアルカリ金属又はその塩が用いられる場
合が多く、それらが完全に除去されていない場合が挙げ
られる。例えば、硫化オキシモリブデンジチオカーバメ
ートは、その製造工程中にアルカリ金属を含有する無機
物を使用することが多い。更に、防錆剤として亜硝酸ナ
トリウムやナトリウムスルホネートを用いたり、清浄分
散剤としてアルカリ金属化合物を添加する場合等も挙げ
られる。
【0130】又、本発明の潤滑性組成物はロングドレイ
ン性を向上させるためにその中に一定量以上の窒素分を
含有することが好ましい。本発明の潤滑性組成物の窒素
含量は、潤滑性組成物中に含有される窒素分総量で0.
01重量%以上であることが好ましく、0.03重量%
以上であることがより好ましく、0.05重量%以上で
あることが最も好ましい。潤滑性組成物中に窒素が含有
される場合とは、本発明の(A1)及び(A2)成分に
含有されている窒素分の他、例えば酸化防止剤としてア
ミン系酸化防止剤を使用した場合、無灰分散剤を使用し
た場合、ジチオカーバメート誘導体を使用した場合、脂
肪酸アミドを使用した場合等が挙げられる。
【0131】本発明の潤滑性組成物は、あらゆる用途の
潤滑に使用することができる。例えば、工業用潤滑油、
タービン油、マシン油、軸受油、圧縮機油、油圧油、作
動油、内燃機関油、冷凍機油、ギヤ油、自動変速機用油
(ATF)、連続可変無段変速機用油(CVT油)、ト
ランスアクスル流体、金属加工油等が挙げられる。又、
すべり軸受、転がり軸受、歯車、ユニバーサルジョイン
ト、トルクリミッタ、自動車用等速ジョイント(CV
J)、ボールジョイント、ホイールベアリング、等速ギ
ヤ、変速ギヤ等の各種グリースに添加して使用すること
ができる。本発明の潤滑性組成物の最も好ましい用途
は、内燃機関用潤滑油としての使用である。
【0132】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。尚、以下の実施例中、部及び%は特に記載が無
い限り重量基準である。 実施例1 以下に示す基油に下記の(A1)、(A2)、(B)、
(C)の各成分を表に示す割合で加えて潤滑性組成物を
調製した。これらの潤滑性組成物について、低温安定性
及びロングドレイン性の評価を以下に記載する方法によ
って行った。尚、使用した基油は以下のとおりである。 本発明品1〜16:基油1 本発明品17 :基油2 本発明品18 :基油3 比較品1〜3 :基油1
【0133】 (i)潤滑油基油 基油1:鉱油系高VI油。 動粘度 4.1mm2/s(100℃)、 18.3mm2/s(40℃)、 粘度指数(VI)=126 基油2:1−デセンのオリゴメリゼーションにより得られたポリ−α−オレ フィン80%、ポリオールエステル20%からなる合成油。 動粘度 4.0mm2/s(100℃)、 16.9mm2/s(40℃)、 粘度指数(VI)=138 基油3:基油1と基油2を1:1で混合した混合基油。
【0134】(ii)(A1)成分 (A1−1):一般式(1)において、R1=R2=2−
エチルヘキシル基、R3=R4=イソトリデシル基、X1
〜X4のS/O=2.0/2.0
【0135】(iii)(A2)成分 (A2−1):一般式(2)において、R5=2−エチ
ルヘキシル基、X5〜X8のS/O=2.0/2.0 (A2−2):一般式(2)において、R5=イソトリ
デシル基、X1〜X4のS/O=2.0/2.0
【0136】(iv)(B)成分 (B−1):4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t
ert.−ブチルフェノール) (B−2):3−(3,5−ジ−tert.−ブチル−
4−ヒドロキシ)プロピオン酸オレイル (B−3):2,2―チオ―{ジエチル―ビス―3―
(3,5―ジ―tert.―ブチル―4―ヒドロキシフ
ェニル)}プロピオネート (B−4):p,p’−ジオクチルジフェニルアミン (B−5):p−オクチルフェニル−1−ナフチルアミ
【0137】 (v)(C)成分 (C−1):R6=R7=2−エチルヘキシル基、 a=0/a=(1/3)=95/5 (C−2):R6=R7=ドデシル基、 a=0/a=(1/3)=60/40 (C−3):R6=R7=n−オクチル基、 a=0/a=(1/3)=80/20 (C−4):R6=R7=2級プロピル基及び2級ヘキシル基、 a=0/a=(1/3)=95/5
【0138】<評価試験方法> (i)低温安定性試験 本発明品及び比較品の各潤滑性組成物を―10℃にて1
ヶ月保存し、1ケ月後の組成物の沈澱の有無を目視で観
察した。 ×:沈澱なし ○:沈澱あり (ii)摩擦係数測定方法 JIS−K−2514に準じ、本発明品及び比較品の各
潤滑性組成物を、恒温槽の温度を170℃、試料かき混
ぜ棒を毎分1300回転で20時間攪拌することにより
酸化劣化させた。これらの劣化油について、SRV測定
試験機を用いて、シリンダーオンプレートの線接触条件
で摩擦係数を測定した。即ち、上部シリンダ−(φ15
×22mm)をプレート(φ24×6.85mm)上に
摺動方向に垂直にセットし、往復振動させ摩擦係数を測
定した。尚、シリンダー及びプレートの材質は両者共S
UJ−2であった。詳細な条件は以下のとおりである。 <条件> 荷重:200N 温度:80℃ 測定時間:15分 振幅:1mm サイクル:50Hz 各潤滑性組成物の配合組成及び上記の試験結果を表1に
示す。
【0139】
【表1】
【0140】*:比較例1及び2は、沈澱を生じたた
め、摩擦係数を測定することが出来なかった。
【0141】実施例2 上記の本発明品の潤滑性組成物に、表2〜表10に示す
成分及び配合割合で更に他の成分を配合して潤滑性組成
物を調製し、同様の試験を行った。又、同様に上記の比
較品1〜3の潤滑性組成物に配合1〜9に示す他の成分
を配合して比較の潤滑性組成物を調製し、比較した。但
し、各成分の重量%は基油に対する割合である。
【0142】
【表2】
【0143】
【表3】
【0144】
【表4】
【0145】
【表5】
【0146】
【表6】
【0147】
【表7】
【0148】
【表8】
【0149】
【表9】
【0150】
【表10】
【0151】以上の各配合の潤滑性組成物について試験
を行ったところ、本発明品では摩擦係数は何れも0.0
55〜0.070の範囲であり、低温安定性試験でも沈
澱は生じなかった。一方、比較品は、何れも摩擦係数が
悪いか、沈澱が生じる結果となった。
【0152】
【発明の効果】本発明の効果は、基油に対する添加剤の
溶解性及びロングドレイン性を満足させた、特に内燃機
関用として好適な潤滑性組成物を提供したことにある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 139/00 C10M 139/00 // C10N 10:12 20:02 30:02 30:04 30:14 30:18 40:25 50:08 (72)発明者 斉藤 陽子 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 (72)発明者 宮下 功雄 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 Fターム(参考) 4H104 BB05C BB16C BB26C BB35C BE07C BE27C BG02C BG04C BG10C BG12C BG15C BG16C BG17C BG19C BH02C BH03C BH06C BH07C BH11C DA02A EB02 EB03 EB05 EB07 EB10 EB11 EB13 FA01 FA02 FA04 FA05 FA06 FA08 LA01 LA02 LA03 LA04 LA05 LA06 LA20 PA41

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑性基材に、(A1)成分として、下
    記の一般式(1) 【化1】 (式中、R1〜R4は炭化水素基を表わすが、R1〜R4
    全てが同一の基であることは無い。X1〜X4は硫黄原子
    又は酸素原子を表わす。)で表わされる非対称型硫化オ
    キシモリブデンジチオカーバメート;(A2)成分とし
    て、下記の一般式(2) 【化2】 (式中、R5は炭化水素基を表わし、X5〜X8は硫黄原
    子又は酸素原子を表わす。)で表わされる対称型硫化オ
    キシモリブデンジチオカーバメート;及び、(B)成分
    として、フェノール系酸化防止剤又はアミン系酸化防止
    剤を含有する潤滑性組成物。
  2. 【請求項2】 一般式(1)において、R1及びR2が同
    一の炭化水素基であり、R3とR4が同一の炭化水素基で
    あり、R1とR3は異なる炭化水素基である請求項1に記
    載の潤滑性組成物。
  3. 【請求項3】 一般式(1)において、R1及びR2が炭
    素数6〜10のアルキル基であり、R3及びR4が炭素数
    11〜18のアルキル基である請求項1又は2に記載の
    潤滑性組成物。
  4. 【請求項4】 更に、(C)成分として、下記の一般式
    (3) 【化3】 (式中、R6及びR7は炭化水素基を表わし、aは0〜1
    /3の数を表わす。)で表わされる亜鉛ジチオホスフェ
    ートを含有する請求項1乃至3の何れか1項に記載の潤
    滑性組成物。
  5. 【請求項5】 更に、下記の(D1)〜(D13)成分 (D1)金属清浄剤 (D2)無灰分散剤 (D3)リン原子を含有する化合物 (D4)リン原子及び硫黄原子を含有する化合物 (D5)硫黄原子を含有し、金属原子を含有しない化合
    物 (D6)硫黄系酸化防止剤 (D7)有機金属化合物 (D8)金属原子、リン原子及び硫黄原子を含有しない
    油性向上剤 (D9)防錆剤 (D10)粘度指数向上剤 (D11)金属不活性化剤 (D12)消泡剤 (D13)固体潤滑剤 のうち1種又は2種以上を含有する請求項1乃至4の何
    れか1項に記載の潤滑性組成物。
JP36697698A 1998-12-24 1998-12-24 潤滑性組成物 Expired - Lifetime JP4201902B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36697698A JP4201902B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 潤滑性組成物
US09/468,226 US6245725B1 (en) 1998-12-24 1999-12-20 Lubricating compositions
EP99310277A EP1013749B1 (en) 1998-12-24 1999-12-20 Lubricating compositions
AT99310277T ATE260964T1 (de) 1998-12-24 1999-12-20 Schmiermittelzusammensetzungen
DE69915232T DE69915232T2 (de) 1998-12-24 1999-12-20 Schmiermittelzusammensetzungen
CA002292988A CA2292988C (en) 1998-12-24 1999-12-21 Lubricating compositions comprising molybdenum dithiocarbamates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36697698A JP4201902B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 潤滑性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000192068A true JP2000192068A (ja) 2000-07-11
JP4201902B2 JP4201902B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=18488168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36697698A Expired - Lifetime JP4201902B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 潤滑性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6245725B1 (ja)
EP (1) EP1013749B1 (ja)
JP (1) JP4201902B2 (ja)
AT (1) ATE260964T1 (ja)
CA (1) CA2292988C (ja)
DE (1) DE69915232T2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302691A (ja) * 2001-02-02 2002-10-18 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2003193086A (ja) * 2001-11-26 2003-07-09 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2004143273A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油組成物
WO2006043606A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物及び酸化防止剤組成物
WO2006115097A1 (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Japan Energy Corporation 長寿命省燃費型エンジン油組成物
JP2008531821A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 アール.ティー. ヴァンダービルト カンパニー インコーポレーティッド ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン組成物および該組成物を含有する潤滑組成物
JP2008531796A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 インフィニューム インターナショナル リミテッド 潤滑油組成物
WO2011158595A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 株式会社Adeka 内燃機関用潤滑油組成物
JP2012197393A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
CN101027380B (zh) * 2004-10-19 2013-04-10 新日本石油株式会社 润滑油组合物和抗氧化剂组合物
JP2015535028A (ja) * 2012-11-16 2015-12-07 トータル・マーケティング・サービシーズ 潤滑剤組成物
JP2016138241A (ja) * 2015-01-21 2016-08-04 セイコーインスツル株式会社 転がり軸受用グリース、転がり軸受、転がり軸受装置及び情報記録再生装置
WO2016159185A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 出光興産株式会社 潤滑油組成物及び内燃機関の摩擦低減方法
WO2018003815A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 株式会社Adeka 潤滑添加剤組成物、これを含む潤滑性組成物及び該潤滑性組成物からなるエンジン油組成物
KR20190022750A (ko) 2016-06-29 2019-03-06 가부시키가이샤 아데카 내연 기관용 윤활유 조성물
US10793803B2 (en) 2015-03-31 2020-10-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Gasoline engine lubricant oil composition and manufacturing method therefor

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524007B2 (ja) * 1999-06-29 2010-08-11 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
JP2001181664A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Nippon Mitsubishi Oil Corp エンジン油組成物
US6642189B2 (en) 1999-12-22 2003-11-04 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Engine oil compositions
JP4603117B2 (ja) * 1999-12-28 2010-12-22 出光興産株式会社 自然系冷媒用冷凍機油組成物
JP2001214186A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Asahi Denka Kogyo Kk 潤滑性組成物
US6528461B1 (en) * 2000-11-28 2003-03-04 Bank Of America, N.A. Lubricant containing molybdenum and polymeric dispersant
US20040198617A1 (en) * 2001-07-09 2004-10-07 Hirotsugu Kinoshita Lubricant composition for ball joint and ball joint
JP4053267B2 (ja) * 2001-09-13 2008-02-27 東燃ゼネラル石油株式会社 自動変速機油組成物
US6723685B2 (en) * 2002-04-05 2004-04-20 Infineum International Ltd. Lubricating oil composition
US6562765B1 (en) 2002-07-11 2003-05-13 Chevron Oronite Company Llc Oil compositions having improved fuel economy employing synergistic organomolybdenum components and methods for their use
RU2002128364A (ru) * 2002-10-23 2004-04-27 Институт нефтехимического синтеза РАН им. А.В. Топчиева Способ получения присадки к смазочным материалам (варианты)
US20040192565A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Thiel C. Yvonne Lubricating oil compositions and methods for improving fuel economy in an internal combustion engine using same
US20050151106A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 Yong Qiang He Ceramic cartridge for a stop valve
US20110237471A1 (en) * 2004-03-26 2011-09-29 Council Of Scientific & Industrial Research Process for metalworking fluid from heavy alkylate
US20050215440A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Singh Arun K Process for metalworking fluid from heavy alkylate
JP4568007B2 (ja) * 2004-03-31 2010-10-27 出光興産株式会社 サイジングプレス加工用潤滑油組成物
US20050250656A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Masahiro Ishikawa Continuously variable transmission fluid
US7598210B2 (en) * 2005-01-13 2009-10-06 Advanced Lubrication Technology Inc. High temperature lubricant composition
US7482312B2 (en) * 2005-04-01 2009-01-27 Shell Oil Company Engine oils for racing applications and method of making same
JP5513703B2 (ja) * 2005-05-27 2014-06-04 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US7850841B2 (en) * 2005-12-12 2010-12-14 Neste Oil Oyj Process for producing a branched hydrocarbon base oil from a feedstock containing aldehyde and/or ketone
KR101090939B1 (ko) * 2005-12-12 2011-12-08 네스테 오일 오와이제이 베이스 오일
US7888542B2 (en) * 2005-12-12 2011-02-15 Neste Oil Oyj Process for producing a saturated hydrocarbon component
US7998339B2 (en) 2005-12-12 2011-08-16 Neste Oil Oyj Process for producing a hydrocarbon component
US8053614B2 (en) * 2005-12-12 2011-11-08 Neste Oil Oyj Base oil
JP4885534B2 (ja) * 2005-12-20 2012-02-29 出光興産株式会社 冷凍機油組成物、これを用いた冷凍機用圧縮機及び冷凍装置
JP5027426B2 (ja) * 2006-02-17 2012-09-19 昭和シェル石油株式会社 潤滑剤組成物
US8361940B2 (en) 2006-09-26 2013-01-29 Chevron Japan Ltd. Low sulfated ash, low sulfur, low phosphorus, low zinc lubricating oil composition
DE102006047621A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-10 Chemische Fabrik Budenheim Kg Graphithaltiger Hochtemperaturschmierstoff für Edel- und Kohlenstoffstähle
US20080146473A1 (en) 2006-12-19 2008-06-19 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil with enhanced piston cleanliness control
JP5165887B2 (ja) * 2006-12-28 2013-03-21 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
EP1967574A1 (de) * 2007-02-27 2008-09-10 Setral Chemie GMBH Schmiermittelzusammensetzung
US20090247438A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydraulic oil formulation and method to improve seal swell
DE102009005842A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-29 Jakobi, Hans W. Mittel zur Verbesserung der Kraftstoffmotorenleistung
CN102822324A (zh) * 2010-03-26 2012-12-12 株式会社Adeka 润滑油组合物
EP2441818A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-18 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating composition
MX342410B (es) 2011-04-15 2016-09-28 Vanderbilt Chemicals Llc Composiciones de dialquilditiocarbamato de molibdeno y composiciones lubricantes que las contienen.
CA2837218C (en) 2011-05-27 2020-04-07 Howard University Hybrid nanolubricant
EP2714814B1 (en) * 2011-05-27 2018-10-31 Howard University Surface conditioning nanolubricant
CN102311841B (zh) * 2011-08-09 2013-05-08 太平洋联合(北京)石油化工有限公司 一种氨基甲酸钼润滑油脂添加剂及其制备方法和应用
JP5801174B2 (ja) * 2011-12-07 2015-10-28 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物
FR2990213B1 (fr) 2012-05-04 2015-04-24 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante pour moteur
JP5973290B2 (ja) * 2012-08-28 2016-08-23 Ntn株式会社 等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイント
JP5213291B1 (ja) * 2012-09-28 2013-06-19 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、合成繊維用処理剤水性液、合成繊維の処理方法及び合成繊維
US9227920B2 (en) 2012-10-30 2016-01-05 Chevron Oronite Company Llc Friction modifiers and a method of making the same
US9388362B2 (en) 2012-10-30 2016-07-12 Chevron Oronite Company Llc Friction modifiers and a method of making the same
US9371499B2 (en) * 2012-10-30 2016-06-21 Chevron Oronite Company Llc Friction modifiers and a method of making the same
US9896640B2 (en) 2012-11-28 2018-02-20 Dow Corning Corporation Method of reducing friction and wear between surfaces under a high load condition
JP6059531B2 (ja) * 2012-12-28 2017-01-11 Jxエネルギー株式会社 潤滑油組成物
FR3014898B1 (fr) 2013-12-17 2016-01-29 Total Marketing Services Composition lubrifiante a base de triamines grasses
JP6476738B2 (ja) * 2014-10-22 2019-03-06 協同油脂株式会社 転がり軸受用グリース組成物及び転がり軸受
ES2803753T3 (es) 2015-08-14 2021-01-29 Vanderbilt Chemicals Llc Aditivo para composiciones lubricantes que comprenden un compuesto de organomolibdeno que contiene azufre y uno libre de azufre, y un triazol
FR3048433B1 (fr) 2016-03-03 2020-03-13 Total Marketing Services Composition lubrifiante a base d'amines neutralisees et de molybdene
FR3065007B1 (fr) 2017-04-11 2019-07-05 Total Marketing Services Composition lubrifiante notamment pour limiter le frottement
FR3091874A1 (fr) 2019-01-22 2020-07-24 Total Marketing Services Complexe dinucléaire de molybdène et son utilisation dans des compositions lubrifiantes
FR3108914B1 (fr) 2020-04-01 2022-07-01 Total Marketing Services Composition lubrifiante comprenant un composé 2,5-dimercapto-1,3,4-thiadiazole alkyl polycarboxylate
FR3135465A1 (fr) 2022-05-11 2023-11-17 Totalenergies Onetech Composition lubrifiante présentant une stabilité d’émulsion améliorée
CN114989877B (zh) * 2022-06-22 2023-04-11 新乡市瑞丰新材料股份有限公司 一种用于润滑脂的极压抗磨添加剂及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186787A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Tonen Corp 潤滑油組成物
US5672572A (en) * 1993-05-27 1997-09-30 Arai; Katsuya Lubricating oil composition
JP3495764B2 (ja) * 1993-08-13 2004-02-09 旭電化工業株式会社 粉末状の硫化オキシモリブデンジチオカルバミン酸組成物及びその製法並びにこれを含有するグリース組成物
AU680553B2 (en) * 1993-09-13 1997-07-31 Exxon Chemical Patents Inc. Mixed antioxidant composition
GB9318928D0 (en) * 1993-09-13 1993-10-27 Exxon Research Engineering Co Lubricant composition containing combination of antiwear and antioxidant additives
EP0718395B1 (en) * 1994-07-05 2002-03-06 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Engine oil composition
JP3454593B2 (ja) * 1994-12-27 2003-10-06 旭電化工業株式会社 潤滑油組成物
JP3510368B2 (ja) * 1995-01-31 2004-03-29 東燃ゼネラル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
US5744430A (en) * 1995-04-28 1998-04-28 Nippon Oil Co., Ltd. Engine oil composition
US5858931A (en) * 1995-08-09 1999-01-12 Asahi Denka Kogyo K.K Lubricating composition
JPH09125081A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Nippon Oil Co Ltd 内燃機関用潤滑油組成物
CA2213075C (en) * 1995-12-22 2001-10-09 Japan Energy Corporation Lubricating oil for internal combustion engines

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302691A (ja) * 2001-02-02 2002-10-18 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2003193086A (ja) * 2001-11-26 2003-07-09 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2004143273A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油組成物
US8603955B2 (en) 2004-10-19 2013-12-10 Nippon Oil Corporation Lubricant composition and antioxidant composition
WO2006043606A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物及び酸化防止剤組成物
US8709989B2 (en) 2004-10-19 2014-04-29 Nippon Oil Corporation Lubricant composition and antioxident composition
CN101027380B (zh) * 2004-10-19 2013-04-10 新日本石油株式会社 润滑油组合物和抗氧化剂组合物
JP2008531796A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 インフィニューム インターナショナル リミテッド 潤滑油組成物
JP2008531821A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 アール.ティー. ヴァンダービルト カンパニー インコーポレーティッド ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン組成物および該組成物を含有する潤滑組成物
JP4932742B2 (ja) * 2005-03-01 2012-05-16 アール.ティー. ヴァンダービルト カンパニー インコーポレーティッド ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン組成物および該組成物を含有する潤滑組成物
WO2006115097A1 (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Japan Energy Corporation 長寿命省燃費型エンジン油組成物
JP5170637B2 (ja) * 2005-04-20 2013-03-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 長寿命省燃費型エンジン油組成物
JP5764556B2 (ja) * 2010-06-15 2015-08-19 株式会社Adeka 内燃機関用潤滑油組成物
US8722597B2 (en) 2010-06-15 2014-05-13 Adeka Corporation Lubricating oil composition for internal combustion engine
WO2011158595A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 株式会社Adeka 内燃機関用潤滑油組成物
JPWO2011158595A1 (ja) * 2010-06-15 2013-08-19 株式会社Adeka 内燃機関用潤滑油組成物
JP2012197393A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2015535028A (ja) * 2012-11-16 2015-12-07 トータル・マーケティング・サービシーズ 潤滑剤組成物
JP2016138241A (ja) * 2015-01-21 2016-08-04 セイコーインスツル株式会社 転がり軸受用グリース、転がり軸受、転がり軸受装置及び情報記録再生装置
US10155915B2 (en) 2015-03-31 2018-12-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition and method for reducing friction in internal combustion engines
WO2016159185A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 出光興産株式会社 潤滑油組成物及び内燃機関の摩擦低減方法
JPWO2016159185A1 (ja) * 2015-03-31 2017-04-27 出光興産株式会社 潤滑油組成物及び内燃機関の摩擦低減方法
US10793803B2 (en) 2015-03-31 2020-10-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Gasoline engine lubricant oil composition and manufacturing method therefor
WO2018003815A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 株式会社Adeka 潤滑添加剤組成物、これを含む潤滑性組成物及び該潤滑性組成物からなるエンジン油組成物
CN109415646A (zh) * 2016-06-29 2019-03-01 株式会社Adeka 润滑添加剂组合物、含有该润滑添加剂组合物的润滑性组合物及包含该润滑性组合物的机油组合物
KR20190022750A (ko) 2016-06-29 2019-03-06 가부시키가이샤 아데카 내연 기관용 윤활유 조성물
KR20190022628A (ko) * 2016-06-29 2019-03-06 가부시키가이샤 아데카 윤활 첨가제 조성물, 이것을 함유하는 윤활성 조성물 및 그 윤활성 조성물로 이루어지는 엔진 오일 조성물
JP2018002794A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社Adeka 潤滑添加剤組成物、これを含む潤滑性組成物及び該潤滑性組成物からなるエンジン油組成物
US10913917B2 (en) 2016-06-29 2021-02-09 Adeka Corporation Internal combustion engine lubricating oil composition
KR102329652B1 (ko) 2016-06-29 2021-11-19 가부시키가이샤 아데카 윤활 첨가제 조성물, 이것을 함유하는 윤활성 조성물 및 그 윤활성 조성물로 이루어지는 엔진 오일 조성물
US11248187B2 (en) 2016-06-29 2022-02-15 Adeka Corporation Lubricant additive composition, lubricating composition containing same and engine oil composition consisting of lubricating composition
CN109415646B (zh) * 2016-06-29 2022-06-17 株式会社Adeka 润滑性组合物及包含该润滑性组合物的机油组合物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE260964T1 (de) 2004-03-15
CA2292988C (en) 2007-09-25
DE69915232T2 (de) 2005-04-14
EP1013749A2 (en) 2000-06-28
CA2292988A1 (en) 2000-06-24
EP1013749A3 (en) 2001-01-10
JP4201902B2 (ja) 2008-12-24
DE69915232D1 (de) 2004-04-08
US6245725B1 (en) 2001-06-12
EP1013749B1 (en) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201902B2 (ja) 潤滑性組成物
JP2000273480A (ja) 潤滑性組成物
KR102329652B1 (ko) 윤활 첨가제 조성물, 이것을 함유하는 윤활성 조성물 및 그 윤활성 조성물로 이루어지는 엔진 오일 조성물
EP1088882B1 (en) Lubricating compositions comprising a molybdenum-containing amine compound
CA2333441C (en) Lubricant comprising (poly) glyceryl ether
JP2003221588A (ja) 潤滑性組成物
WO1996001302A1 (fr) Composition d'huile de moteur
JP2003105367A (ja) 潤滑性組成物
JP2004051758A (ja) 硫黄含量の高い鉱油を基油とする潤滑油組成物
JP3497952B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4376990B2 (ja) 潤滑性組成物
JP2001164281A (ja) 潤滑剤及び潤滑性組成物
JP4090044B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2001354987A (ja) 潤滑性組成物
JP4066132B2 (ja) 潤滑剤及び潤滑性組成物
JP2001262173A (ja) 潤滑性組成物
JPH1192778A (ja) 潤滑油組成物
JP2002249795A (ja) 潤滑剤及び潤滑性組成物
JP4351764B2 (ja) エンジン油用潤滑性組成物
JP2001200282A (ja) 潤滑性組成物
JP2004123938A (ja) 疎水性シリカを含有する潤滑油組成物
JP4351765B2 (ja) エンジン油用潤滑剤およびエンジン油用潤滑性組成物
JP2004210988A (ja) 疎水化微粒子シリカを含有する潤滑油組成物
JPH0820786A (ja) エンジン油組成物
JP2001348592A (ja) 高温における耐荷重性能の向上したギヤ油

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term