JP2000125402A - 車両の補機駆動装置 - Google Patents

車両の補機駆動装置

Info

Publication number
JP2000125402A
JP2000125402A JP10293672A JP29367298A JP2000125402A JP 2000125402 A JP2000125402 A JP 2000125402A JP 10293672 A JP10293672 A JP 10293672A JP 29367298 A JP29367298 A JP 29367298A JP 2000125402 A JP2000125402 A JP 2000125402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
vehicle
motor
electromagnetic clutch
motor system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10293672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611731B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Yamada
良昭 山田
Atsushi Yamada
淳 山田
Masakazu Sasaki
正和 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP29367298A priority Critical patent/JP3611731B2/ja
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to EP99910687A priority patent/EP1129887B1/en
Priority to CA002347088A priority patent/CA2347088A1/en
Priority to PCT/JP1999/001495 priority patent/WO2000021775A1/ja
Priority to KR10-2001-7004731A priority patent/KR100506444B1/ko
Priority to CNB998120952A priority patent/CN1176819C/zh
Priority to DE69938254T priority patent/DE69938254T2/de
Priority to US09/807,532 priority patent/US6524218B1/en
Publication of JP2000125402A publication Critical patent/JP2000125402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611731B2 publication Critical patent/JP3611731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両の原動機としての走行用電動機と、その出
力を車両の駆動輪に伝達する動力伝達機構と、ブレーキ
などに用いる空気圧の発生源としてのエアコンプレッサ
やパワーステアリングに用いる油圧の発生源としてのオ
イルポンプなど補機類を駆動する補機用電動機と、を備
える車両において、補機用電動機系に故障など異常が発
生しても、車両の走行中は補機類の作動を確保できるよ
うにする。 【解決手段】動力伝達機構に補機類20,21の駆動軸
を連結する動力取出機構8,9,10a,10b,10
cと、動力取出機構を断続する電磁クラッチ11と、補
機用電動機22系が正常か異常かを判定するためんの手
段30〜32、この判定結果から補機用電動機22系が
正常なときは電磁クラッチ11を切断状態に保つととも
に補機電動機22系が異常なときには電磁クラッチ11
を接続状態に切り替えるように制御する手段30と、を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車両の補機駆動装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両走行用の原動機として、エンジンと
電動機を組み合わせる、ハイブリッド電気自動車が知ら
れている(特開平10ー75502号公報,特開平10
ー51907号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような車両におい
ては、パワーステアリングに用いる油圧の発生源として
のオイルポンプやブレーキなどに用いる空気圧の発生源
としてのエアコンプレッサなど補機類の電動化も見られ
るが、補機用電動機系に故障など異常が発生すると、パ
ワーステアリングへの油圧やブレーキなどへの空気圧を
確保できないという可能性が考えられる。
【0004】この発明はこのような課題に着目してなさ
れたものであり、補機用電動機系に故障が発生しても、
車両の走行中は補機類の作動を確保できるようにする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明では、車両の
原動機としての走行用電動機と、その出力を車両の駆動
輪に伝達する動力伝達機構と、ブレーキなどに用いる空
気圧の発生源としてのエアコンプレッサやパワーステア
リングに用いる油圧の発生源としてのオイルポンプなど
補機類を駆動する補機用電動機と、を備える車両におい
て、動力伝達機構に前記補機類の駆動軸を連結する動力
取出機構と、動力取出機構を断続する電磁クラッチと、
補機用電動機系が正常か異常かを判定するための手段
と、この判定結果から補機用電動機系が正常なときは電
磁クラッチを切断状態に保つとともに補機電動機系が異
常なときには電磁クラッチを接続状態に切り替えるよう
に制御する手段と、を設ける。
【0006】第2の発明では、車両の原動機としての走
行用電動機と、その出力を車両の駆動輪に伝達する動力
伝達機構と、ブレーキなどに用いる空気圧の発生源とし
てのエアコンプレッサやパワーステアリングに用いる油
圧の発生源としてのオイルポンプなど補機類を駆動する
補機用電動機と、を備える車両において、動力伝達機構
に動力取出機構を介して連結する予備用のエアコンプレ
ッサやパワーステアリング用オイルポンプなど補機類
と、動力取出機構を断続する電磁クラッチと、補機用電
動機系が正常か異常かを判定するための手段と、この判
定結果から補機用電動機系が正常なときは電磁クラッチ
を切断状態に保つとともに補機電動機系が異常なときに
は電磁クラッチを接続状態に切り替えるように制御する
手段と、を設ける。
【0007】第3の発明では、第1の発明または第2の
発明における、補機用電動機系が正常か異常かを判定す
るための手段として、補機用電動機の回転を検出する手
段と、走行用電動機の回転を検出する手段と、これらの
検出信号に基づいて車両の走行時に補機用電動機が停止
またはそれに近い状態のときに補機用電動機系の異常を
判定する手段と、を設ける。
【0008】第4の発明では、第1の発明または第2の
発明において、補機用電動機の異常時に作動する警報手
段を設ける。
【0009】
【発明の効果】第1の発明では、車両の走行中に補機用
電動機系の異常が判定されると、電磁クラッチが接続さ
れ、動力伝達機構から回転が動力取出機構を介してエア
コンプレッサやパワーステアリング用オイルポンプなど
補機類の駆動軸に伝達される。このため、補機用電動機
系の異常時にも、補機類は走行用電動機の駆動力で作動
するため、ブレーキなどへの空気圧やパワーステアリン
グへの油圧を良好に確保できる。補機用電動機系が正常
なときは、電磁クラッチは切断され、走行用電動機への
負荷を軽減する一方、補機類は補機用電動機で駆動され
る。
【0010】第2の発明では、車両の走行中に補機用電
動機系の異常が判定されると、電磁クラッチが接続さ
れ、動力伝達機構から動力取出機構を介して出力される
回転により予備用の補機類が駆動される。このため、補
機用電動機系の異常時には、予備用の補機類が作動する
ことにより、ブレーキなどへの空気圧やパワーステアリ
ングへの油圧を良好に確保できる。補機用電動機系が正
常なときは、電磁クラッチは切断され、走行用電動機へ
の負荷を軽減する一方、補機類は補機用電動機で駆動さ
れる。
【0011】第3の発明では、補機用電動機は、車両の
走行中に常時運転されることを前提にすると、補機類の
回転と走行用電動機の回転とから、補機用電動機が異常
かどうかを簡単に判定できる。つまり、走行用電動機が
回転状態にあるにも拘わらず、補機類が停止のときは、
補機用電動機系が異常と判定されるのである。
【0012】第4の発明では、運転者に補機用電動機系
の異常を警報できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1において、1は車両の原動機
としての電動機(走行モータ)であり、電動機1は電源
の供給を受けると、車両走行用の駆動力を発生する。そ
の駆動力は減速用のギヤボックス3を介してプロペラシ
ャフト4に出力され、デファレンシャル5からアクスル
6を介して駆動輪7へと伝達される。つまり、電動機1
の出力を車両の駆動輪7へ伝達する動力伝達機構とし
て、減速用のギヤボックス3,プロペラシャフト4,デ
ファレンシャル5,アクスル6、が設けられる。
【0014】減速用のギヤボックス3には、電動機1に
連結する入力軸3aと、プロペラシャフト4に連結する
出力軸3bと、これらの間に所定の歯数比でかみ合う1
対の歯車3c,3dと、が設けられる。また、出力軸3
bの歯車3dに所定の歯数比でかみ合う歯車8と、その
回転をギヤボックス3の外側へ取り出すための回転軸9
と、が備えられる。回転軸9と後述する補機類20,2
1の駆動軸との間に1対のプーリ10a,10bとこれ
らを同期的に回転させるベルト10cが設けられ、歯車
8およびその回転軸9とともに動力伝達機構から回転を
補機類20,21の駆動軸へ伝達する動力取出機構を構
成する。そして、回転軸9の途中に動力の伝達を断続す
る電磁クラッチ11が介装される。
【0015】その一方、20はブレーキなどに用いる空
気圧の発生源としてのエアコンプレッサ、21はパワー
ステアリングに用いる油圧の発生源としてのオイルポン
プであり、これら補機類20,21は互いの駆動軸どう
しが同軸上に連結され、エアコンプレッサ20側の駆動
軸に補機用電動機22(補機モータ)の回転軸が連結さ
れる。補機用電動機20は、車両の走行中は常時運転さ
れ、停車中は所定の条件に応じて運転する(たとえば、
エアタンクの空気圧が所定値以下のときは、停車中でも
運転する)ように制御される。
【0016】電磁クラッチ11を制御するのがコントロ
ーラ30であり、補機用電動機22の回転を検出する回
転センサ31と、走行用電動機1の回転を検出する回転
(車速)センサ32と、が設けられる。コントローラ3
0は、これらセンサ31,32の検出信号に基づいて、
補機用電動機22系に異常がないかどうかを判定し、そ
の判定結果から補機用電動機22系の正常時は電磁クラ
ッチ11を切断状態に保つとともに補機用電動機22系
の異常時は電磁クラッチ11を接続状態に切り替える。
また、補機用電動機22系の異常を判定すると、所定の
警報を発生するように運転室の警報器33(ブザーやラ
ンプなど)の作動を制御する機構も備える。
【0017】図2はコントローラ30で行われる制御内
容について、補機用電動機22系の異常をどのように判
定するのかを含めて説明する表であり、補機用電動機2
2は正常時において、車両の走行中は常時運転され、停
車中は所定の条件に応じて運転されるのであり、これを
前提に補機用電動機22系の正常か異常かの判定は行わ
れる。すなわち、コントローラ30は回転センサ31,
32の検出信号に基づいて、走行用電動機1が停止で補
機用電動機22が停止または回転中のときは、前提に反
しないため、補機用電動機22系の正常を判定し、電磁
クラッチ11を切断状態に保つ。同じく走行用電動機1
が回転中で補機用電動機22が回転中のときは、前提と
合致するため、補機用電動機22系の正常を判定し、電
磁クラッチ11を切断状態に保つ一方、同じく走行用電
動機1が回転中で補機用電動機22が停止のときは、前
提に反するため、補機用電動機22系の異常を判定し、
電磁クラッチ11を接続状態に切り替えるのである。
【0018】このような構成により、車両の走行中に補
機用電動機22の異常が判定されると、電磁クラッチ1
1が接続され、走行用電動機1の回転が減速用のギヤボ
ックス3から動力取出機構を介してエアコンプレッサ2
0およびパワーステアリング用オイルポンプ21の駆動
軸へ伝達される。このため、補機用電動機22系が停止
しても、エアコンプレッサ20およびオイルポンプ21
は、走行用電動機1の回転で駆動されるから、ブレーキ
などに用いる空気圧やパワーステアリングに用いる油圧
を良好に確保できる。その際、運転室の警報器33が作
動するため、運転者は補機用電動機22系の異常を知る
ことができる。補機用電動機22系が正常なときは、電
磁クラッチ11は切断状態に保たれ、走行用電動機1へ
の負荷を軽減する一方、エアコンプレッサ20およびパ
ワーステアリング用オイルポンプ21は補機用電動機2
2の回転で駆動される。
【0019】図3は別の実施形態を表すものであり、減
速用のギヤボックス3において、その出力軸3bと回転
軸9との間に所定の歯数比でかみ合う1対の歯車8a,
8bが設けられ、ギヤボックス3の外部で回転軸9に予
備用の補機類としてエアコンプレッサ20aおよびパワ
ーステアリング用オイルポンプ21aが同軸上に連結さ
れる。つまり、予備用のエアコンプレッサ20aおよび
オイルポンプ21aは、1対の歯車8a,8bと回転軸
9とからなる動力取出機構を介してギヤボックス3の出
力軸3bに連結される。回転軸9の途中に動力を断続す
る電磁クラッチ11が介装され、電磁クラッチ11を図
2のように制御するコントローラ30が設けられる。な
お、図1と同じ部品に同じ符号を付ける。
【0020】このような構成により、車両の走行中に補
機用電動機22の異常が判定されると、電磁クラッチ1
1が接続され、減速用のギヤボックス3から動力取出機
構を介して出力される回転により予備用のエアコンプレ
ッサ20aおよびパワーステアリング用オイルポンプ2
1aが駆動される。このため、補機用電動機22が停止
しても、予備用の補機類20a,21aが走行用電動機
1の回転で作動することにより、ブレーキなどに用いる
空気圧やパワーステアリングに用いる油圧を良好に確保
できる。補機用電動機22系が正常なときは、電磁クラ
ッチ11は切断状態に保たれ、走行用電動機1への負荷
を軽減する一方、補機類20,21は補機用電動機22
の回転で駆動される。
【0021】図3において、エアコンプレッサ20,2
0aはエアタンク40に対して並列に配管される。エア
コンプレッサ20,20aの一方が駆動されると、エア
タンク40へ空気圧が供給されるが、その空気圧が停止
中のもう一方のエアコンプレッサ20a,20を介して
漏れるのを防止するため、配管の並列部にそれぞれチェ
ック弁41,41aが介装される。オイルポンプ21,
21aについても、吸込側と吐出側がそれぞれパワース
テアリング装置45とオイルタンク46に対して並列に
配管される。オイルポンプ21,21aの一方が駆動さ
れると、パワーステアリング装置45へ油圧が供給され
るが、その油圧が停止中のもう一方のオイルポンプ21
a,21を介して低圧側へ逃げるのを防止するため、各
吐出側の配管にそれぞれチェック弁46,46aが介装
される。
【0022】なお、電磁クラッチ11は補機用電動機2
2系の異常時だけでなく、必要に応じて接続するように
制御することも考えられる。その場合、2系統の補機類
20,20a、21,21aが同時に作動するため、エ
アタンク40への圧縮空気の流量やパワーステアリング
装置45への圧油の流量が増加することになり、エアタ
ンク40の空気圧を速やかに上昇できるとともにパワー
ステアリング装置45のアシスト力を増大できるという
効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を表す構成図である
【図2】コントローラの制御内容を説明する表である。
【図3】別の実施形態を表す構成図である。
【符号の説明】
1 走行用電動機 3 減速用のギヤボックス 4 プロペラシャフト 5 デファレンシャル 6 アクスル 7 駆動輪 8 補機駆動用の歯車 9 回転軸 10a,10b プーリ 11 電磁クラッチ 20 エアコンプレッサ 21 オイルポンプ 22 補機用電動機 30 コントローラ 31,32 回転センサ 33 警報器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 29/02 (72)発明者 佐々木 正和 埼玉県上尾市大字壱丁目一番地 日産ディ ーゼル工業株式会社内 Fターム(参考) 3D037 CA02 CA06 CA10 CB09 CB12 CB13 CB14 CB19 CB37 CB38 3G093 AA04 AA07 AA16 BA12 BA24 CB14 DB01 DB05 EB02 5H115 PG04 PI29 PI30 PU01 QA10 QI08 RB08 SE03 SE08 TB01 TO26 TO30 TR04 TZ07 UB05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の原動機としての走行用電動機と、そ
    の出力を車両の駆動輪に伝達する動力伝達機構と、ブレ
    ーキなどに用いる空気圧の発生源としてのエアコンプレ
    ッサやパワーステアリングに用いる油圧の発生源として
    のオイルポンプなど補機類を駆動する補機用電動機と、
    を備える車両において、動力伝達機構に前記補機類の駆
    動軸を連結する動力取出機構と、動力取出機構を断続す
    る電磁クラッチと、補機用電動機系が正常か異常かを判
    定するための手段と、この判定結果から補機用電動機系
    が正常なときは電磁クラッチを切断状態に保つとともに
    補機電動機系が異常なときには電磁クラッチを接続状態
    に切り替えるように制御する手段と、を設けたことを特
    徴とする車両の補機駆動装置。
  2. 【請求項2】車両の原動機としての走行用電動機と、そ
    の出力を車両の駆動輪に伝達する動力伝達機構と、ブレ
    ーキなどに用いる空気圧の発生源としてのエアコンプレ
    ッサやパワーステアリングに用いる油圧の発生源として
    のオイルポンプなど補機類を駆動する補機用電動機と、
    を備える車両において、動力伝達機構に動力取出機構を
    介して連結する予備用のエアコンプレッサやパワーステ
    アリング用オイルポンプなど補機類と、動力取出機構を
    断続する電磁クラッチと、補機用電動機系が正常か異常
    かを判定するための手段と、この判定結果から補機用電
    動機系が正常なときは電磁クラッチを切断状態に保つと
    ともに補機電動機系が異常なときには電磁クラッチを接
    続状態に切り替えるように制御する手段と、を設けたこ
    とを特徴とする車両の補機駆動装置。
  3. 【請求項3】補機用電動機系が正常か異常かを判定する
    ための手段として、補機用電動機の回転を検出する手段
    と、走行用電動機の回転を検出する手段と、これらの検
    出信号に基づいて車両の走行時に補機用電動機が停止お
    よびそれに近い状態のときに補機用電動機系の異常を判
    定する手段と、を設けたことを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の補機駆動装置。
  4. 【請求項4】補機用電動機の異常時に作動する警報手段
    を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の補機駆動装置。
JP29367298A 1998-10-15 1998-10-15 車両の補機駆動装置 Expired - Fee Related JP3611731B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29367298A JP3611731B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 車両の補機駆動装置
CA002347088A CA2347088A1 (en) 1998-10-15 1999-03-24 Auxiliary machinery driver for car
PCT/JP1999/001495 WO2000021775A1 (fr) 1998-10-15 1999-03-24 Dispositif d'entrainement de machines auxiliaires d'automobile
KR10-2001-7004731A KR100506444B1 (ko) 1998-10-15 1999-03-24 차량의 보조 기기 구동 장치
EP99910687A EP1129887B1 (en) 1998-10-15 1999-03-24 Auxiliary machinery driver for car
CNB998120952A CN1176819C (zh) 1998-10-15 1999-03-24 车辆的副机驱动装置
DE69938254T DE69938254T2 (de) 1998-10-15 1999-03-24 Antrieb für zusätliche maschinen in einem kraftfahrzeug
US09/807,532 US6524218B1 (en) 1998-10-15 1999-03-24 Auxiliary machinery driver for car

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29367298A JP3611731B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 車両の補機駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000125402A true JP2000125402A (ja) 2000-04-28
JP3611731B2 JP3611731B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=17797752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29367298A Expired - Fee Related JP3611731B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 車両の補機駆動装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6524218B1 (ja)
EP (1) EP1129887B1 (ja)
JP (1) JP3611731B2 (ja)
KR (1) KR100506444B1 (ja)
CN (1) CN1176819C (ja)
CA (1) CA2347088A1 (ja)
DE (1) DE69938254T2 (ja)
WO (1) WO2000021775A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460609B1 (ko) * 2002-10-10 2004-12-09 기아자동차주식회사 자동차의 유압 에어컴프레셔 작동장치
JP2008290576A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN102700412A (zh) * 2012-06-12 2012-10-03 中联重科股份有限公司 工程机械及附加车轴装置
US8770327B2 (en) 2009-12-18 2014-07-08 Ud Trucks Corporation Accessory drive mechanism for hybrid vehicle
KR101470095B1 (ko) * 2012-12-12 2014-12-08 현대자동차주식회사 압축기 통합형 조향장치
KR101528535B1 (ko) * 2014-02-03 2015-06-15 타타대우상용차 주식회사 상용 및 특수 차량용 하이브리드 시스템 및 그의 제어방법
JP2016037230A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 日野自動車株式会社 ハイブリッド車両のブレーキシステム
JP2017066952A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3998991B2 (ja) * 2002-02-05 2007-10-31 本田技研工業株式会社 電動モータ搭載型車両
DE50210115D1 (de) * 2002-03-22 2007-06-21 Ponte Vecchio Consult Sagl Angetriebene Zusatzeinrichtung an einem Kraftfahrzeug
US7282003B2 (en) * 2004-07-29 2007-10-16 General Motors Corporation Powertrain including input disconnect and accessory drive system for an electrically variable transmission
GB2435302A (en) * 2006-02-10 2007-08-22 Ford Global Tech Llc Motor vehicle i.c. engine ancillary drive
US7748483B2 (en) * 2006-03-10 2010-07-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Accessory drive system and method for a parallel electric hybrid vehicle
JP4311754B2 (ja) * 2007-06-21 2009-08-12 三菱電機株式会社 車両用駆動装置
CN102167029A (zh) * 2011-03-23 2011-08-31 北京高峰新扬汽车技术有限公司 一种车辆集成控制动力系统及具有该系统的车辆
US9132725B2 (en) * 2011-05-09 2015-09-15 Cummins Inc. Vehicle and hybrid drive system
US8939240B2 (en) * 2013-03-01 2015-01-27 Paccar Inc Engine accessory drive system
CN106163894B (zh) * 2014-03-31 2018-12-18 舍弗勒技术股份两合公司 在用于驱动系统的驱动源之间具有优化式切换的同步化附件装置驱动系统
US10207710B1 (en) * 2014-06-25 2019-02-19 Kurt Daims Steering and braking systems for a coasting motor vehicle
DE102015106842A1 (de) * 2015-05-04 2016-11-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckluftversorgungsanlage mit verringertem Wartungsaufwand
CN106394527B (zh) * 2015-07-31 2019-02-26 比亚迪股份有限公司 车辆制动和转向的组合系统
CN106394530B (zh) * 2015-07-31 2019-01-11 比亚迪股份有限公司 车辆制动和转向的组合系统
DE102017222929A1 (de) * 2017-12-15 2019-06-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
WO2020127352A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Magna powertrain gmbh & co kg Aktuierungseinheit zum betätigen von zumindest zwei funktionseinheiten in einem antriebsstrang eines kraftfahrzeugs

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132132A (en) * 1976-11-19 1979-01-02 Caterpillar Tractor Co. Power train with an auxiliary creeper drive system
DE7916367U1 (de) * 1979-06-07 1979-09-06 Polysius Ag, 4720 Beckum Antriebsanordnung fuer ein rotierendes aggregat
JPH0475402A (ja) 1990-07-16 1992-03-10 Nissan Motor Co Ltd 電動モータによる変速機の制御装置
JPH05336602A (ja) 1992-05-27 1993-12-17 Hitachi Ltd 電動車用制御装置
US5558173A (en) * 1993-09-23 1996-09-24 General Motors Corporation Integrated hybrid transmission with mechanical accessory drive
JP3211626B2 (ja) * 1994-06-29 2001-09-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP3620137B2 (ja) 1996-02-01 2005-02-16 日産自動車株式会社 電気自動車の補機駆動装置及び補機駆動方法
JPH1021907A (ja) 1996-07-01 1998-01-23 Chuo Denki Kogyo Kk 水素吸蔵合金粉末の製造方法とNi−水素電池
JP3853878B2 (ja) 1996-08-29 2006-12-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE19828844A1 (de) * 1997-07-14 1999-01-21 Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh Getriebe
US6048288A (en) * 1997-11-18 2000-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power train system for a vehicle and method for operating same
JP3345576B2 (ja) * 1998-01-08 2002-11-18 モトール自動車株式会社 原動機の変速制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460609B1 (ko) * 2002-10-10 2004-12-09 기아자동차주식회사 자동차의 유압 에어컴프레셔 작동장치
JP2008290576A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US8770327B2 (en) 2009-12-18 2014-07-08 Ud Trucks Corporation Accessory drive mechanism for hybrid vehicle
CN102700412A (zh) * 2012-06-12 2012-10-03 中联重科股份有限公司 工程机械及附加车轴装置
KR101470095B1 (ko) * 2012-12-12 2014-12-08 현대자동차주식회사 압축기 통합형 조향장치
KR101528535B1 (ko) * 2014-02-03 2015-06-15 타타대우상용차 주식회사 상용 및 특수 차량용 하이브리드 시스템 및 그의 제어방법
JP2016037230A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 日野自動車株式会社 ハイブリッド車両のブレーキシステム
JP2017066952A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
RU2647939C1 (ru) * 2015-09-30 2018-03-21 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000021775A1 (fr) 2000-04-20
CN1176819C (zh) 2004-11-24
CA2347088A1 (en) 2000-04-20
KR20010085924A (ko) 2001-09-07
CN1323265A (zh) 2001-11-21
EP1129887A4 (en) 2003-05-21
US6524218B1 (en) 2003-02-25
DE69938254T2 (de) 2009-02-19
EP1129887B1 (en) 2008-02-27
EP1129887A1 (en) 2001-09-05
JP3611731B2 (ja) 2005-01-19
DE69938254D1 (de) 2008-04-10
KR100506444B1 (ko) 2005-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611731B2 (ja) 車両の補機駆動装置
US4781265A (en) Intermittent change-over control from two-wheel drive to four-wheel drive
WO1994012363A1 (en) Four-wheel drive device for a large dump truck
JPH05131857A (ja) 車両駆動装置
GB2318774A (en) Two/four wheel drive shifting device
JP2000023301A (ja) 電気自動車又はハイブリッド車の補機駆動装置
JP3314886B2 (ja) 4輪走行装置の油圧駆動系異常検出装置
JP2001138946A (ja) 液圧ステアリングシステム用補助装入
JP3685246B2 (ja) 電気自動車の補機駆動装置
KR101187482B1 (ko) 차동제한기능을 구비한 모터 구동식 4륜 구동장치
JPH05246259A (ja) 4輪駆動車
JP2819835B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2982633B2 (ja) 制動エネルギ回生装置
JPH05169996A (ja) 4輪駆動車
JPH0798265A (ja) 4輪駆動車両における動力伝達装置の機能検査方法
JPS6246716A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH07137558A (ja) 制動エネルギ回生装置
JPH09182209A (ja) 電気自動車の補機駆動装置
JP4561510B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPH0644663U (ja) 車輪ロック防止装置
JPS61171615A (ja) 4輪駆動車の4輪駆動状態表示装置
JP2001354149A (ja) エネルギー消費節約型パワーステアリングシステム
JPH05294167A (ja) メインコントローラとサブコントローラとからなる制御装置の異常検出方法および異常検出装置
JPS62275834A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH062563A (ja) 制動エネルギ回生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees