JP3611731B2 - 車両の補機駆動装置 - Google Patents
車両の補機駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3611731B2 JP3611731B2 JP29367298A JP29367298A JP3611731B2 JP 3611731 B2 JP3611731 B2 JP 3611731B2 JP 29367298 A JP29367298 A JP 29367298A JP 29367298 A JP29367298 A JP 29367298A JP 3611731 B2 JP3611731 B2 JP 3611731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary
- motor
- vehicle
- auxiliary motor
- electromagnetic clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/30—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K25/00—Auxiliary drives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/40—Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は車両の補機駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両走行用の原動機として、エンジンと電動機を組み合わせる、ハイブリッド電気自動車が知られている(特開平10ー75502号公報,特開平10ー51907号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような車両においては、パワーステアリングに用いる油圧の発生源としてのオイルポンプやブレーキなどに用いる空気圧の発生源としてのエアコンプレッサなど補機類の電動化も見られるが、補機用電動機系に故障など異常が発生すると、パワーステアリングへの油圧やブレーキなどへの空気圧を確保できないという可能性が考えられる。
【0004】
この発明はこのような課題に着目してなされたものであり、補機用電動機系に故障が発生しても、車両の走行中は補機類の作動を確保できるようにする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の発明では、車両の原動機としての走行用電動機と、その出力を車両の駆動輪に伝達する動力伝達機構と、ブレーキなどに用いる空気圧の発生源としてのエアコンプレッサやパワーステアリングに用いる油圧の発生源としてのオイルポンプなど補機類を駆動する補機用電動機と、を備える車両において、動力伝達機構に前記補機類の駆動軸を連結する動力取出機構と、動力取出機構を断続する電磁クラッチと、補機用電動機系が正常か異常かを判定するための手段と、この判定結果から補機用電動機系が正常なときは電磁クラッチを切断状態に保つとともに補機電動機系が異常なときには電磁クラッチを接続状態に切り替えるように制御する手段と、を設ける。
【0006】
第2の発明では、車両の原動機としての走行用電動機と、その出力を車両の駆動輪に伝達する動力伝達機構と、ブレーキなどに用いる空気圧の発生源としてのエアコンプレッサやパワーステアリングに用いる油圧の発生源としてのオイルポンプなど補機類を駆動する補機用電動機と、を備える車両において、動力伝達機構に動力取出機構を介して連結する予備用のエアコンプレッサやパワーステアリング用オイルポンプなど補機類と、動力取出機構を断続する電磁クラッチと、補機用電動機系が正常か異常かを判定するための手段と、この判定結果から補機用電動機系が正常なときは電磁クラッチを切断状態に保つとともに補機電動機系が異常なときには電磁クラッチを接続状態に切り替えるように制御する手段と、を設ける。
【0007】
第1の発明または第2の発明における、補機用電動機系が正常か異常かを判定する手段として、補機用電動機の回転を検出する手段と、走行用電動機の回転を検出する手段と、これらの検出信号に基づいて走行用電動機が回転中で補機用電動機が停止およびそれに近い状態のときに補機用電動機系の異常を判定する手段と、を設ける。
【0008】
第3の発明では、第1の発明または第2の発明において、補機用電動機系の異常時に作動する警報手段を設ける。
【0009】
【発明の効果】
第1の発明では、車両の走行中に補機用電動機系の異常が判定されると、電磁クラッチが接続され、動力伝達機構から回転が動力取出機構を介してエアコンプレッサやパワーステアリング用オイルポンプなど補機類の駆動軸に伝達される。このため、補機用電動機系の異常時にも、補機類は走行用電動機の駆動力で作動するため、ブレーキなどへの空気圧やパワーステアリングへの油圧を良好に確保できる。補機用電動機系が正常なときは、電磁クラッチは切断され、走行用電動機への負荷を軽減する一方、補機類は補機用電動機で駆動される。
【0010】
第2の発明では、車両の走行中に補機用電動機系の異常が判定されると、電磁クラッチが接続され、動力伝達機構から動力取出機構を介して出力される回転により予備用の補機類が駆動される。このため、補機用電動機系の異常時には、予備用の補機類が作動することにより、ブレーキなどへの空気圧やパワーステアリングへの油圧を良好に確保できる。補機用電動機系が正常なときは、電磁クラッチは切断され、走行用電動機への負荷を軽減する一方、補機類は補機用電動機で駆動される。
【0011】
第1の発明または第2の発明においては、補機用電動機は車両の走行中に常時運転されることを前提にすると、補機類の回転と走行用電動機の回転とから補機用電動機が異常かどうかを簡単に判定できる。つまり、走行用電動機が回転状態にあるにも拘わらず、補機類が停止のときは、補機用電動機系が異常と判定されるのである。
【0012】
第3の発明では、運転者に補機用電動機系の異常を警報できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1において、1は車両の原動機としての電動機(走行モータ)であり、電動機1は電源の供給を受けると、車両走行用の駆動力を発生する。その駆動力は減速用のギヤボックス3を介してプロペラシャフト4に出力され、デファレンシャル5からアクスル6を介して駆動輪7へと伝達される。つまり、電動機1の出力を車両の駆動輪7へ伝達する動力伝達機構として、減速用のギヤボックス3,プロペラシャフト4,デファレンシャル5,アクスル6、が設けられる。
【0014】
減速用のギヤボックス3には、電動機1に連結する入力軸3aと、プロペラシャフト4に連結する出力軸3bと、これらの間に所定の歯数比でかみ合う1対の歯車3c,3dと、が設けられる。また、出力軸3bの歯車3dに所定の歯数比でかみ合う歯車8と、その回転をギヤボックス3の外側へ取り出すための回転軸9と、が備えられる。回転軸9と後述する補機類20,21の駆動軸との間に1対のプーリ10a,10bとこれらを同期的に回転させるベルト10cが設けられ、歯車8およびその回転軸9とともに動力伝達機構から回転を補機類20,21の駆動軸へ伝達する動力取出機構を構成する。そして、回転軸9の途中に動力の伝達を断続する電磁クラッチ11が介装される。
【0015】
その一方、20はブレーキなどに用いる空気圧の発生源としてのエアコンプレッサ、21はパワーステアリングに用いる油圧の発生源としてのオイルポンプであり、これら補機類20,21は互いの駆動軸どうしが同軸上に連結され、エアコンプレッサ20側の駆動軸に補機用電動機22(補機モータ)の回転軸が連結される。補機用電動機20は、車両の走行中は常時運転され、停車中は所定の条件に応じて運転する(たとえば、エアタンクの空気圧が所定値以下のときは、停車中でも運転する)ように制御される。
【0016】
電磁クラッチ11を制御するのがコントローラ30であり、補機用電動機22の回転を検出する回転センサ31と、走行用電動機1の回転を検出する回転(車速)センサ32と、が設けられる。コントローラ30は、これらセンサ31,32の検出信号に基づいて、補機用電動機22系に異常がないかどうかを判定し、その判定結果から補機用電動機22系の正常時は電磁クラッチ11を切断状態に保つとともに補機用電動機22系の異常時は電磁クラッチ11を接続状態に切り替える。また、補機用電動機22系の異常を判定すると、所定の警報を発生するように運転室の警報器33(ブザーやランプなど)の作動を制御する機構も備える。
【0017】
図2はコントローラ30で行われる制御内容について、補機用電動機22系の異常をどのように判定するのかを含めて説明する表であり、補機用電動機22は正常時において、車両の走行中は常時運転され、停車中は所定の条件に応じて運転されるのであり、これを前提に補機用電動機22系の正常か異常かの判定は行われる。すなわち、コントローラ30は回転センサ31,32の検出信号に基づいて、走行用電動機1が停止で補機用電動機22が停止または回転中のときは、前提に反しないため、補機用電動機22系の正常を判定し、電磁クラッチ11を切断状態に保つ。同じく走行用電動機1が回転中で補機用電動機22が回転中のときは、前提と合致するため、補機用電動機22系の正常を判定し、電磁クラッチ11を切断状態に保つ一方、同じく走行用電動機1が回転中で補機用電動機22が停止のときは、前提に反するため、補機用電動機22系の異常を判定し、電磁クラッチ11を接続状態に切り替えるのである。
【0018】
このような構成により、車両の走行中に補機用電動機22の異常が判定されると、電磁クラッチ11が接続され、走行用電動機1の回転が減速用のギヤボックス3から動力取出機構を介してエアコンプレッサ20およびパワーステアリング用オイルポンプ21の駆動軸へ伝達される。このため、補機用電動機22系が停止しても、エアコンプレッサ20およびオイルポンプ21は、走行用電動機1の回転で駆動されるから、ブレーキなどに用いる空気圧やパワーステアリングに用いる油圧を良好に確保できる。その際、運転室の警報器33が作動するため、運転者は補機用電動機22系の異常を知ることができる。補機用電動機22系が正常なときは、電磁クラッチ11は切断状態に保たれ、走行用電動機1への負荷を軽減する一方、エアコンプレッサ20およびパワーステアリング用オイルポンプ21は補機用電動機22の回転で駆動される。
【0019】
図3は別の実施形態を表すものであり、減速用のギヤボックス3において、その出力軸3bと回転軸9との間に所定の歯数比でかみ合う1対の歯車8a,8bが設けられ、ギヤボックス3の外部で回転軸9に予備用の補機類としてエアコンプレッサ20aおよびパワーステアリング用オイルポンプ21aが同軸上に連結される。つまり、予備用のエアコンプレッサ20aおよびオイルポンプ21aは、1対の歯車8a,8bと回転軸9とからなる動力取出機構を介してギヤボックス3の出力軸3bに連結される。回転軸9の途中に動力を断続する電磁クラッチ11が介装され、電磁クラッチ11を図2のように制御するコントローラ30が設けられる。なお、図1と同じ部品に同じ符号を付ける。
【0020】
このような構成により、車両の走行中に補機用電動機22の異常が判定されると、電磁クラッチ11が接続され、減速用のギヤボックス3から動力取出機構を介して出力される回転により予備用のエアコンプレッサ20aおよびパワーステアリング用オイルポンプ21aが駆動される。このため、補機用電動機22が停止しても、予備用の補機類20a,21aが走行用電動機1の回転で作動することにより、ブレーキなどに用いる空気圧やパワーステアリングに用いる油圧を良好に確保できる。補機用電動機22系が正常なときは、電磁クラッチ11は切断状態に保たれ、走行用電動機1への負荷を軽減する一方、補機類20,21は補機用電動機22の回転で駆動される。
【0021】
図3において、エアコンプレッサ20,20aはエアタンク40に対して並列に配管される。エアコンプレッサ20,20aの一方が駆動されると、エアタンク40へ空気圧が供給されるが、その空気圧が停止中のもう一方のエアコンプレッサ20a,20を介して漏れるのを防止するため、配管の並列部にそれぞれチェック弁41,41aが介装される。オイルポンプ21,21aについても、吸込側と吐出側がそれぞれパワーステアリング装置45とオイルタンク46に対して並列に配管される。オイルポンプ21,21aの一方が駆動されると、パワーステアリング装置45へ油圧が供給されるが、その油圧が停止中のもう一方のオイルポンプ21a,21を介して低圧側へ逃げるのを防止するため、各吐出側の配管にそれぞれチェック弁46,46aが介装される。
【0022】
なお、電磁クラッチ11は補機用電動機22系の異常時だけでなく、必要に応じて接続するように制御することも考えられる。その場合、2系統の補機類20,20a、21,21aが同時に作動するため、エアタンク40への圧縮空気の流量やパワーステアリング装置45への圧油の流量が増加することになり、エアタンク40の空気圧を速やかに上昇できるとともにパワーステアリング装置45のアシスト力を増大できるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を表す構成図である
【図2】コントローラの制御内容を説明する表である。
【図3】別の実施形態を表す構成図である。
【符号の説明】
1 走行用電動機
3 減速用のギヤボックス
4 プロペラシャフト
5 デファレンシャル
6 アクスル
7 駆動輪
8 補機駆動用の歯車
9 回転軸
10a,10b プーリ
11 電磁クラッチ
20 エアコンプレッサ
21 オイルポンプ
22 補機用電動機
30 コントローラ
31,32 回転センサ
33 警報器
Claims (3)
- 車両の原動機としての走行用電動機と、その出力を車両の駆動力に伝達する動力伝達機構と、ブレーキなどに用いられる空気圧の発生源としてエアコンプレッサやパワーステアリングに用いられる油圧の発生源としてのオイルポンプなど補機類を駆動する補機用電動機と、を備える車両において、動力伝達機構に前記補機類の駆動軸を連結する動力取出機構と、動力取出機構を断続する電磁クラッチと、補機用電動機系が正常か異常かを判定する手段と、この判定結果から補機用電動機系が正常なときは電磁クラッチを切断状態に保つとともに補機用電動機系が異常なときには電磁クラッチを接続状態に切り替えるように制御する手段と、を備えてなり、補機用電動機系が正常か異常かを判定する手段として、補機用電動機の回転を検出する手段と、走行用電動機の回転を検出する手段と、これらの検出信号に基づいて走行用電動機が回転中で補機用電動機が停止およびそれに近い状態のときに補機用電動機系の異常を判定する手段と、を設けたことを特徴とする車両の補機駆動装置。
- 車両の原動機としての走行用電動機と、その出力を車両の駆動力に伝達する動力伝達機構と、ブレーキなどに用いられる空気圧の発生源としてエアコンプレッサやパワーステアリングに用いられる油圧の発生源としてのオイルポンプなど補機類を駆動する補機用電動機と、を備える車両において、動力伝達機構に動力取出機構を介して連結する予備用のエアコンプレッサやパワーステアリング用オイルポンプなど補機類と、動力取出機構を断続する電磁クラッチと、補機用電動機系が正常か異常かを判定する手段と、この判定結果から補機用電動機系が正常なときは電磁クラッチを切断状態に保つとともに補機用電動機系が異常なときには電磁クラッチを接続状態に切り替えるように制御する手段と、を備えてなり、補機用電動機系が正常か異常かを判定する手段として、補機用電動機の回転を検出する手段と、走行用電動機の回転を検出する手段と、これらの検出信号に基づいて走行用電動機が回転中で補機用電動機が停止およびそれに近い状態のときに補機用電動機系の異常を判定する手段と、を設けたことを特徴とする車両の補機駆動装置。
- 補機用電動機系の異常時に作動する警報手段を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の補機駆動装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29367298A JP3611731B2 (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 車両の補機駆動装置 |
DE69938254T DE69938254T2 (de) | 1998-10-15 | 1999-03-24 | Antrieb für zusätliche maschinen in einem kraftfahrzeug |
CA002347088A CA2347088A1 (en) | 1998-10-15 | 1999-03-24 | Auxiliary machinery driver for car |
KR10-2001-7004731A KR100506444B1 (ko) | 1998-10-15 | 1999-03-24 | 차량의 보조 기기 구동 장치 |
EP99910687A EP1129887B1 (en) | 1998-10-15 | 1999-03-24 | Auxiliary machinery driver for car |
PCT/JP1999/001495 WO2000021775A1 (fr) | 1998-10-15 | 1999-03-24 | Dispositif d'entrainement de machines auxiliaires d'automobile |
US09/807,532 US6524218B1 (en) | 1998-10-15 | 1999-03-24 | Auxiliary machinery driver for car |
CNB998120952A CN1176819C (zh) | 1998-10-15 | 1999-03-24 | 车辆的副机驱动装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29367298A JP3611731B2 (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 車両の補機駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000125402A JP2000125402A (ja) | 2000-04-28 |
JP3611731B2 true JP3611731B2 (ja) | 2005-01-19 |
Family
ID=17797752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29367298A Expired - Fee Related JP3611731B2 (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 車両の補機駆動装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6524218B1 (ja) |
EP (1) | EP1129887B1 (ja) |
JP (1) | JP3611731B2 (ja) |
KR (1) | KR100506444B1 (ja) |
CN (1) | CN1176819C (ja) |
CA (1) | CA2347088A1 (ja) |
DE (1) | DE69938254T2 (ja) |
WO (1) | WO2000021775A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011074345A1 (ja) | 2009-12-18 | 2011-06-23 | Udトラックス株式会社 | ハイブリッド車の補機駆動機構 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3998991B2 (ja) * | 2002-02-05 | 2007-10-31 | 本田技研工業株式会社 | 電動モータ搭載型車両 |
EP1346867B1 (de) * | 2002-03-22 | 2007-05-09 | Ponte Vecchio Consult Sagl | Angetriebene Zusatzeinrichtung an einem Kraftfahrzeug |
KR100460609B1 (ko) * | 2002-10-10 | 2004-12-09 | 기아자동차주식회사 | 자동차의 유압 에어컴프레셔 작동장치 |
US7282003B2 (en) * | 2004-07-29 | 2007-10-16 | General Motors Corporation | Powertrain including input disconnect and accessory drive system for an electrically variable transmission |
GB2435302A (en) * | 2006-02-10 | 2007-08-22 | Ford Global Tech Llc | Motor vehicle i.c. engine ancillary drive |
US7748483B2 (en) * | 2006-03-10 | 2010-07-06 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Accessory drive system and method for a parallel electric hybrid vehicle |
JP2008290576A (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP4311754B2 (ja) * | 2007-06-21 | 2009-08-12 | 三菱電機株式会社 | 車両用駆動装置 |
CN102167029A (zh) * | 2011-03-23 | 2011-08-31 | 北京高峰新扬汽车技术有限公司 | 一种车辆集成控制动力系统及具有该系统的车辆 |
US9132725B2 (en) * | 2011-05-09 | 2015-09-15 | Cummins Inc. | Vehicle and hybrid drive system |
CN102700412A (zh) * | 2012-06-12 | 2012-10-03 | 中联重科股份有限公司 | 工程机械及附加车轴装置 |
KR101470095B1 (ko) * | 2012-12-12 | 2014-12-08 | 현대자동차주식회사 | 압축기 통합형 조향장치 |
US8939240B2 (en) * | 2013-03-01 | 2015-01-27 | Paccar Inc | Engine accessory drive system |
KR101528535B1 (ko) * | 2014-02-03 | 2015-06-15 | 타타대우상용차 주식회사 | 상용 및 특수 차량용 하이브리드 시스템 및 그의 제어방법 |
DE112015001558B4 (de) * | 2014-03-31 | 2024-03-28 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Antriebssystem synchronisierter Zusatzeinheiten mit optimiertem Wechseln zwischen Antriebsquellen des Antriebssystems |
US10207710B1 (en) * | 2014-06-25 | 2019-02-19 | Kurt Daims | Steering and braking systems for a coasting motor vehicle |
JP2016037230A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 日野自動車株式会社 | ハイブリッド車両のブレーキシステム |
DE102015106842A1 (de) * | 2015-05-04 | 2016-11-10 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Druckluftversorgungsanlage mit verringertem Wartungsaufwand |
CN106394527B (zh) * | 2015-07-31 | 2019-02-26 | 比亚迪股份有限公司 | 车辆制动和转向的组合系统 |
CN106394530B (zh) * | 2015-07-31 | 2019-01-11 | 比亚迪股份有限公司 | 车辆制动和转向的组合系统 |
JP6225970B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
DE102017222929A1 (de) * | 2017-12-15 | 2019-06-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs |
WO2020127352A1 (de) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Magna powertrain gmbh & co kg | Aktuierungseinheit zum betätigen von zumindest zwei funktionseinheiten in einem antriebsstrang eines kraftfahrzeugs |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4132132A (en) * | 1976-11-19 | 1979-01-02 | Caterpillar Tractor Co. | Power train with an auxiliary creeper drive system |
DE7916367U1 (de) * | 1979-06-07 | 1979-09-06 | Polysius Ag, 4720 Beckum | Antriebsanordnung fuer ein rotierendes aggregat |
JPH0475402A (ja) * | 1990-07-16 | 1992-03-10 | Nissan Motor Co Ltd | 電動モータによる変速機の制御装置 |
JPH05336602A (ja) * | 1992-05-27 | 1993-12-17 | Hitachi Ltd | 電動車用制御装置 |
US5558173A (en) * | 1993-09-23 | 1996-09-24 | General Motors Corporation | Integrated hybrid transmission with mechanical accessory drive |
JP3211626B2 (ja) * | 1994-06-29 | 2001-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車 |
JP3620137B2 (ja) * | 1996-02-01 | 2005-02-16 | 日産自動車株式会社 | 電気自動車の補機駆動装置及び補機駆動方法 |
JPH1021907A (ja) | 1996-07-01 | 1998-01-23 | Chuo Denki Kogyo Kk | 水素吸蔵合金粉末の製造方法とNi−水素電池 |
JP3853878B2 (ja) | 1996-08-29 | 2006-12-06 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
DE19828844A1 (de) * | 1997-07-14 | 1999-01-21 | Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh | Getriebe |
US6048288A (en) * | 1997-11-18 | 2000-04-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power train system for a vehicle and method for operating same |
JP3345576B2 (ja) * | 1998-01-08 | 2002-11-18 | モトール自動車株式会社 | 原動機の変速制御装置 |
-
1998
- 1998-10-15 JP JP29367298A patent/JP3611731B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-24 CN CNB998120952A patent/CN1176819C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-24 WO PCT/JP1999/001495 patent/WO2000021775A1/ja active IP Right Grant
- 1999-03-24 US US09/807,532 patent/US6524218B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-24 CA CA002347088A patent/CA2347088A1/en not_active Abandoned
- 1999-03-24 EP EP99910687A patent/EP1129887B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-24 DE DE69938254T patent/DE69938254T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-24 KR KR10-2001-7004731A patent/KR100506444B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011074345A1 (ja) | 2009-12-18 | 2011-06-23 | Udトラックス株式会社 | ハイブリッド車の補機駆動機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1129887B1 (en) | 2008-02-27 |
EP1129887A4 (en) | 2003-05-21 |
DE69938254T2 (de) | 2009-02-19 |
US6524218B1 (en) | 2003-02-25 |
WO2000021775A1 (fr) | 2000-04-20 |
DE69938254D1 (de) | 2008-04-10 |
CN1323265A (zh) | 2001-11-21 |
KR20010085924A (ko) | 2001-09-07 |
CA2347088A1 (en) | 2000-04-20 |
KR100506444B1 (ko) | 2005-08-08 |
JP2000125402A (ja) | 2000-04-28 |
CN1176819C (zh) | 2004-11-24 |
EP1129887A1 (en) | 2001-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3611731B2 (ja) | 車両の補機駆動装置 | |
JP3172490B2 (ja) | ハイブリッド車 | |
JP2002199506A (ja) | ハイブリッド駆動装置 | |
JPH05131857A (ja) | 車両駆動装置 | |
KR100347977B1 (ko) | 보조주행장치부착 차량 | |
JP2000023301A (ja) | 電気自動車又はハイブリッド車の補機駆動装置 | |
JP6849367B2 (ja) | 電動作業車両、その制御方法及びその制御装置 | |
JP3685246B2 (ja) | 電気自動車の補機駆動装置 | |
JP3717434B2 (ja) | 作業機の伝動構造 | |
US20020070056A1 (en) | Steering traction control apparatus for a work machine | |
JP3314886B2 (ja) | 4輪走行装置の油圧駆動系異常検出装置 | |
JP3658725B2 (ja) | 車両補助走行装置 | |
JPH05246259A (ja) | 4輪駆動車 | |
JPH078042U (ja) | 4輪駆動式走行車両のパワーロス低減装置 | |
JP3714797B2 (ja) | パワーステアリング装置 | |
JP3168292B2 (ja) | 移動作業機 | |
JP2009063026A (ja) | 作業車両 | |
JPH09182209A (ja) | 電気自動車の補機駆動装置 | |
KR20150039584A (ko) | 하이브리드 파워 스티어링장치 | |
JPH062563A (ja) | 制動エネルギ回生装置 | |
JPH10305738A (ja) | 四輪駆動車両の前輪デフロック制御装置 | |
JP2004291921A (ja) | 車両の無段変速装置 | |
JP2001354149A (ja) | エネルギー消費節約型パワーステアリングシステム | |
JPH062562A (ja) | 制動エネルギ回生装置 | |
JP2000261907A (ja) | ハイブリッド型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040701 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |