JPH05131857A - 車両駆動装置 - Google Patents

車両駆動装置

Info

Publication number
JPH05131857A
JPH05131857A JP3295885A JP29588591A JPH05131857A JP H05131857 A JPH05131857 A JP H05131857A JP 3295885 A JP3295885 A JP 3295885A JP 29588591 A JP29588591 A JP 29588591A JP H05131857 A JPH05131857 A JP H05131857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
vehicle
driving force
right front
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3295885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3129793B2 (ja
Inventor
Takeshi Sakai
猛 酒井
Keiichiro Tomoari
慶一郎 伴在
Yuichi Imani
雄一 今仁
Katsuo Sakurai
克夫 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP03295885A priority Critical patent/JP3129793B2/ja
Priority to US07/974,411 priority patent/US5368120A/en
Publication of JPH05131857A publication Critical patent/JPH05131857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129793B2 publication Critical patent/JP3129793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/103Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1769Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS specially adapted for vehicles having more than one driven axle, e.g. four-wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/3205Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/104Output speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/16Driving resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/065Idle condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 システムの複雑化やコストアップを招くこと
なく、TRC作動時にも各車輪が駆動力を発生可能とす
ること。 【構成】 エンジン1と、このエンジン1によって駆動
される液圧ポンプ6と、この液圧ポンプ6の吐出圧を動
力源として、左右車輪5a,5bを回転駆動する回転モ
ータ8a,8bと、液圧ポンプ6の吐出圧の上限を、低
摩擦路面においても上記左右車輪5a,5bに過度の加
速スリップが発生しないように設定する圧力制御弁とを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも4つの車輪
を備える車両において、各車輪を回転駆動する車両駆動
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、車両の用途の多様化と安全性の重
視に伴って、車両に4輪駆動車(以下、4WDという)
やトラクション制御装置(以下、TRCという)が採用
されることが多くなってきた。
【0003】従来のTRCは、加速時にもスリップの発
生しない従動輪の回転数に対して駆動輪の回転数が高く
なった時に、駆動輪に加速スリップが発生したと判断し
てトラクション制御を行っていた。このため、TRCは
2輪駆動車(以下、2WDという)に採用されることが
ほとんどであり、駆動力として2WD以上のものを発揮
することはできないという問題がある。
【0004】一方、従来の4WDは、エンジンで発生し
た動力を前後左右の各車輪へ伝達する動力伝達装置を備
え、この動力伝達装置は、クラッチ,トランスミッショ
ン、プロペラシャフト、ディファレンシャル及びアクス
ルシャフト等から構成される。この動力伝達装置によっ
て、各車輪は機械的にエンジンと連結されるので、エン
ジンで発生した動力によって各車輪は回転駆動される。
このように4WDは、各輪が駆動されることにより2W
Dに比較して2倍の駆動力を発揮しうるため、低摩擦路
や走行抵抗が大きい路面での走行安定性、走破性等が向
上する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
4WDにおいては、急加速等によって4輪全輪の駆動力
が路面のグリップ力を越えてしまうと、4輪全てに加速
スリップが発生することもあり、この場合には車両の走
行安定性が著しく低下してしまう。
【0006】従って、あらゆる走行条件においても車両
の走行安定性を確保するためには、4WDとTRCの両
者を備える車両が望ましい。しかし、前述したように、
従来のTRCは、駆動力を持たない従動輪の回転数と駆
動輪の回転数とを比較することにより、駆動輪の加速ス
リップの発生を検知していたため、単純に4WDとTR
Cとを組み合わせることはできない。
【0007】すなわち、従来、TRCを作動させるとき
には、4WDから2WDに切り換えて、加速スリップの
発生を検出できるようにしたり(しかし、駆動力は2W
Dとなってしまい、TRCと4WDの両者を備えている
とは言えない。)、4輪全てに加速スリップが発生した
ときにも、それを検出できるように複雑で高価な絶対車
速計を付加したりしていた。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、システムの複雑化やコストアップを招くことな
く、TRC作動時にも各車輪が駆動力が発生することを
可能として、車両の走行安定性を向上させることができ
る車両駆動装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による車両駆動装置は、原動機と、この原動
機によって発生された動力を主変速機を介し、左右前輪
あるいは左右後輪のいずれか一方に機械的に伝達する動
力伝達機構と、前記原動機によって駆動され、動力を発
生する動力源と、前記左右前輪あるいは左右後輪のいず
れか他方に対応して設けられ、前記動力源が発生する動
力によって前記他方の左右車輪をそれぞれ回転駆動する
回転モータとを備えた車両駆動装置において、前記動力
伝達機構によって伝達される動力によって回転駆動され
る前記一方の左右車輪の加速スリップの発生を、前記一
方及び他方の左右車輪の車輪速度に基づいて検出する検
出手段と、前記検出手段によって加速スリップの発生が
検出されたときに、前記回転モータによって回転駆動さ
れる前記他方の左右車輪が発生する駆動力を、低摩擦路
面に対応して予め設定されている上限駆動力以下に制御
する制御手段と、前記検出手段の検出結果に応じて、前
記加速スリップの発生を抑制するように前記一方の左右
車輪の駆動力を調節する調節手段とを備えることを特徴
とする。
【0010】
【作用】本発明では、左右前輪あるいは左右後輪のいず
れか一方が原動機から機械的に動力が伝達され、回転駆
動される。一方、左右前輪あるいは左右後輪のいずれか
他方に、車輪を回転駆動することができる回転モータが
設けられている。そして、原動機によって機械的に駆動
される一方の左右輪に加速スリップが発生した場合、回
転モータにより他方の左右輪に駆動力が与えられる。こ
のとき、本発明では、この他方の左右輪の駆動力が、低
摩擦路面でも過度の加速スリップが発生しないように予
め設定されている上限駆動力以下に制御される。このた
め、他方の左右輪は駆動力を発生しながらも過度の加速
スリップが発生することはなく、一方及び他方の左右輪
との車輪速度に基づいて、原動機から機械的に動力が伝
達される一方の左右輪の加速スリップの状態を検出する
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は、本発明の構成を示す全体構成図であ
る。図1において、原動機としてのエンジン1は、クラ
ッチ11及びトランスミッション12を介してプロペラ
シャフト2に接続されている。プロペラシャフト2は、
ディファレンシャル3に連結されており、ディファレン
シャル3は、公知のように減速作用,変換作用及び差動
作用を行う。そして、このディファレンシャル3の作用
により、リヤアクスルシャフトを介して、左右後輪4
a,4bに回転駆動力が伝達される。
【0012】また、エンジン1には、プーリとベルトに
よって油圧ポンプ6が連結されている。このため、油圧
ポンプ6はエンジン1によって駆動され、オイルタンク
9から作動油を吸入して、エンジン回転数に応じた圧力
・流量の作動油を吐出する。この油圧ポンプ6の吐出口
は制御バルブ7と接続されており、油圧ポンプ6から吐
出された作動油は、制御バルブ7によって圧力が調節さ
れる。制御バルブ7によって調圧された作動油は、左右
前輪5a,5bの内側に設けられた油圧モータ8a,8
bに供給され、油圧モータ8a,8bを駆動する。これ
により、左右前輪5a,5bには回転駆動力が発生す
る。油圧モータ8a,8bに供給された作動油は、左右
前輪5a,5bに回転駆動力を発生させた後、オイルタ
ンク9に排出される。
【0013】左右前輪5a,5bには、車輪速度センサ
13a,13bが取り付けられており、左右前輪5a,
5bの回転速度に対応した検出信号を出力する。また左
右後輪4a,4bの回転速度を検出すべく、リヤアクス
ルシャフトにそれぞれ車輪速度センサ13c,13dが
取り付けられている。
【0014】その他、車両の走行状態を検出するセンサ
として、車両速度としてプロペラシャフト2の回転速度
を検出する車速センサ14、ステアリングホイール10
の操舵角を検出する操舵角センサ15、車両の加速状態
を検出する加速度センサ19、エンジン1の吸入空気量
を調節するスロットルバルブの開度を検出するスロット
ルセンサ20、トランスミッション12のシフト位置を
検出するシフト位置センサ22、ブレーキペダルの踏み
込み状態を検出するブレーキセンサ21及びエンジン回
転数がアイドル回転数となったとき信号を出力するアイ
ドルスイッチ23を備えている。
【0015】これらのセンサの検出信号は、電子制御装
置(以下、ECUという)25に入力され、ECU25
は、これらの検出信号に基づいて制御バルブ7を駆動
し、左右前輪5a,5bに最適な駆動力を発生させる。
【0016】次に、図2を用いて制御バルブ7の具体的
な構成とともに、その作動について説明する。図2に示
すように、制御バルブ7は、圧力制御弁RV1,方向切
換弁7a,圧力制御弁RV2,RV3及び逆止弁7b,
7cから構成されている。
【0017】圧力制御弁RV1は、油圧ポンプ6の吐出
側とオイルタンク9との間に配置されており、ECU2
5から出力された制御信号に応じて油圧ポンプ6の吐出
圧を制御するものである。ここで、圧力制御弁RV1に
よって制御される圧力には予め上限圧力が設定され、圧
力制御弁RV1はその上限圧力以下の範囲で油圧ポンプ
6の吐出圧を制御する。この上限圧力は、その圧力が油
圧モータ8a,8bに供給された場合に、車両が低摩擦
路面を走行していても、左右前輪5a,5bに過度の加
速スリップが発生しないように設定されている。
【0018】方向切換弁7aは、油圧ポンプ6と油圧モ
ータ8a,8bとの間に配置され、油圧ポンプ6から油
圧モータ8a,8bへの作動油の供給の有無及び油圧モ
ータ8a,8bに供給する作動油の流通方向を切り換え
るものである。つまり、車両が停止している時、或いは
運転者によってブレーキペダル操作が行われている時に
は、左右前輪5a,5bに駆動力を発生させる必要がな
い。このため、方向切換弁7aをB位置に切り換えて、
油圧ポンプ6とオイルタンク9とを連通して、油圧ポン
プ6を無負荷状態で回転させる。また、車両が前進して
おり、かつブレーキペダル操作が行われていないときに
は、方向切換弁7aをA位置に切り換える。これによ
り、油圧モータ8a,8bには左右前輪5a,5bを正
回転方向に回転駆動する方向の作動油が流通する。一
方、車両が後退するときには方向切換弁7aをC位置に
切り換える。これにより、車両の後退時には、前進時と
作動油の流通方向が逆転し、左右前輪5a,5bは逆回
転方向に回転駆動される。
【0019】圧力制御弁RV2,RV3は、油圧モータ
8a,8bとオイルタンク9との間に配置され、左右前
輪5a,5bの間で回転数差が発生したとき、その回転
数差を解消すべく、油圧モータ8a,8bへの供給動力
を制御する。
【0020】このような制御が必要な理由は以下の通り
である。左右後輪4a,4bに過度の加速スリップが発
生したとき、車両の走行安定性を確保するために、油圧
モータ8a,8bには高圧油が供給され、左右前輪5
a,5bは油圧モータ8a,8bによって駆動される。
このとき、左右前輪5a,5bの駆動力は、圧力制御弁
RV1の上限圧力が設定されているため、例え低摩擦路
面を走行していても過度の加速スリップが発生しない駆
動力となっている。しかしながら、車両が加速する際に
は、程度の差はあるにしても必ず加速スリップが生じて
いる。そして、そのスリップ率が15%〜20%である
とき、車輪と路面とのグリップ力が最大となることは良
く知られており、本実施例における、圧力制御弁RV1
の上限圧力は、車両が低摩擦路面と走行している場合で
あっても、上記スリップ率を越えないように設定されて
いるのである。
【0021】上記スリップ率の範囲で、左右前輪5a,
5bに回転数差が発生すると、例えば、左前輪5aの回
転数MFL が右前輪5bの回転数MFRよりも高い場合
には、油圧ポンプ6に対して油圧モータ8aの負荷が油
圧モータ8bの負荷よりも小さくなるので、油圧ポンプ
6から吐出される作動油は、ほとんど油圧モータ8aを
流通することになる。すると、油圧モータ8bには作動
油が供給されず右前輪5bを駆動することが不可能とな
ってしまう。このため、上記のように、左前輪5aの回
転数MFL が高くなったときには、左前輪側の圧力制御
弁RV2を作動させ、左前輪側の負荷を増加させる。こ
れにより、油圧モータ8aへ供給する動力を減少し、か
つ油圧モータ8bへ動力を供給することができるので、
左右前輪5a,5bを適切な駆動力で回転駆動すること
が可能となる。
【0022】上記上限圧力の設定、すなわち上限駆動力
の設定について説明する。図3の右側部分は、路面傾斜
角θに対して発進可能な駆動力F或いは所定の加速度α
を生ずるための駆動力Fを示している。
【0023】図3の左側部分は、車輪半径rを考慮して
上記駆動力Fをドライブシャフト駆動トルクTに換算し
(ドライブシャフト駆動トルクT=車輪半径r×駆動力
F)、路面摩擦係数μに対して、は2WD,は4W
D及びは本実施例による駆動方式によって路面に伝達
可能な駆動トルクTを示している。
【0024】すなわち、一車輪が路面に伝達することが
できる駆動トルクT’は、
【0025】
【数1】 T’=μ×r×W/4 (W:
車両重量) であり、2WDの場合は、駆動輪が2輪であるため、駆
動トルクT2WD は、
【0026】
【数2】 T2WD =μ×r×W/2 となり、4WDの場合は、駆動輪が4輪であるため、駆
動トルクT4WD は、
【0027】
【数3】 T4WD =μ×r×W となる。これに対し、本実施例の駆動方式によれば、2
WDの駆動トルクT2WD に左右前輪5a,5bの駆動ト
ルクを加えた駆動トルクを発揮する。
【0028】ここで、通常の路面において考えられる路
面摩擦係数μの最低値は0.06であるが(例えば、車
両の装着しているタイヤが夏用タイヤで、かつ凍結路を
走行している場合)、一旦スリップが発生してしまう
と、路面摩擦係数μが通常の条件では有り得ない0.0
6よりも低下する場合がある(例えば0.03)。従っ
て、このような場合、2WDでは駆動トルクがaから
a’に低下し、4WDでは駆動トルクがbからb’に低
下して、発進が著しく困難となる。しかしながら、本実
施では左右前輪5a,5bの最大駆動トルクを、路面摩
擦係数μの最低値に対応した例えば20kgmに設定し
て、上記のような摩擦係数μが小さい路面でも過度のス
リップが発生しないようにしている。このため、少なく
とも左右前輪5a,5bにて駆動トルクを確保しつつ、
さらに左右後輪4a,4bの駆動トルクを加えた駆動ト
ルクにて車両が発進できるので、発進性を向上すること
ができる。
【0029】なお、逆止弁7b,7cは、車両後退時の
作動油の流通経路を確保するために、圧力制御弁RV
2,RV3と並列に配置されている。また、圧力制御弁
RV1,RV2,RV3は、制御圧力が所定圧力以上と
なったとき、機械的に制御圧力を低下させるフェールセ
ーフ機構を備えている。
【0030】次に、ECU25が、各種センサの検出信
号に基づいて、制御バルブ7をどのように駆動するかに
ついて、図3のフローチャートを用いて説明する。図3
において、ステップ100では、シフト位置センサ22
の検出信号に基づいて、トランスミッション12のシフ
ト位置を判別する。なお、本実施例では、自動変速機を
備える車両を対象としており、シフト位置は、ニュート
ラルレンジ(Nレンジ),ドライブレンジ(Dレンジ)
及びリバースレンジ(Rレンジ)の3種類に判別され
る。ステップ100にて、トランスミッション12のシ
フト位置がNレンジであると判断されると、ステップ1
20に進み、方向切換弁7aをB位置に切り換える。こ
れにより、油圧ポンプ6はオイルタンク9と連通し、無
負荷状態で駆動されるので、左右前輪5a,5bに駆動
力は発生しない。
【0031】ステップ100において、トランスミッシ
ョン12のシフト位置がDレンジであると判断される
と、ステップ110に進む。ステップ110では、ブレ
ーキセンサ21の検出信号に基づいて、運転者によって
ブレーキペダル操作が行われているか否かを判断する。
ブレーキペダル操作が行われている場合には、左右前輪
5a,5bに駆動力を発生させる必要がないので、ステ
ップ120に進んで、方向切換弁7aをA位置に切り換
える。一方、ブレーキペダル操作が行われていない場合
には、ステップ130に進み、方向切換弁7aをA位置
に切り換える。これにより、油圧モータ8a,8bに
は、油圧モータ8a,8bを正回転方向に駆動する作動
油を供給することが可能になる。
【0032】ステップ140では、アイドルスイッチ2
3の検出信号に基づいて、エンジン1の回転数がアイド
ル回転数であるか、もしくはそれ以上であるかを判断す
る。エンジン1の回転数が実質的にアイドル回転数であ
るとみなせるときには、左右前輪5a,5bはそれほど
大きな駆動力を必要としない。このため、ステップ17
0に進み、油圧ポンプ6の吐出圧が低圧となるように圧
力制御弁RV1を制御する。一方、エンジン1の回転数
がアイドル回転数よりも大きいときには、ステップ15
0に進み、スロットルセンサ20の検出信号に基づき、
アクセルペダルが踏み込まれているか否かを判断する。
アクセルペダルが踏み込まれていないと判断されると、
ステップ160に進み、中〜高圧の作動油が油圧モータ
8a,8bに供給されるように圧力制御弁RV2,RV
3を制御する。つまり、エンジン1の回転数がアイドル
回転数よりも大きく、かつアクセルペダルが踏み込まれ
ていない場合は、運転者がエンジンブレーキにより車両
の速度を緩やかに減速させようとしているものと考えら
れる。このため、本実施例では、圧力制御弁RV2,R
V3によって左右前輪5a,5bの負荷を高負荷とし
て、より効果的にエンジンブレーキが作用するようにし
ている。
【0033】ステップ150にて、アクセルペダルが踏
み込まれていると判断されると、ステップ180に進
み、操舵角センサ15の検出信号に基づきステアリング
ホイール10の操舵角が実質的に零とみなせる角度であ
るか否かが判断される。操舵角が実質的に零でないと判
断された場合は、車両が旋回している状態であるため、
ステップ190に進み、旋回状態に応じて左右前輪5
a,5bの回転数を補正する。つまり、車両が旋回して
いるときには、旋回外輪の回転数が旋回内輪の回転数よ
りも大きくなる。従って、操舵角から推定される車両旋
回半径に基づき、左右前輪5a,5bの回転数が等しく
なるように、左右前輪5a,5bの何れか一方の回転数
に補正係数を乗じる。
【0034】ステップ180にて操舵角が実質的に零で
あると判断されるか、あるいはステップ190にて左右
前輪5a,5bの何れか一方の回転数が補正されると、
ステップ200に進む。ステップ200では、左右前輪
5a,5bの回転数が実質的に等しいとみなせるか否か
が判断される。左右前輪5a,5bの回転数が異なる場
合には、左右前輪5a,5bの一方に加速スリップが発
生していると考えられる。このため、まずステップ21
0にて、加速スリップが発生していない側の車輪の駆動
力を増大させるために、油圧ポンプ6の吐出圧が中〜高
圧となるように圧力制御弁RV1を制御する。その後、
ステップ220に進んで、左前輪5aの回転数MFL が
右前輪5bの回転数MFR よりも高いか否かを判断す
る。左前輪5aの回転数MFL が右前輪5bの回転数M
FR よりも低い場合には、右前輪5bに加速スリップが
発生していると判断できる。この場合、ステップ230
に進んで、左前輪側の圧力制御弁RV2の制御圧力を低
圧状態とし、かつ右前輪側の圧力制御弁RV3の制御圧
力を中〜高圧状態とする。これにより、油圧ポンプ6に
対する右前輪側の負荷が増加するため、作動油は左前輪
側に流れやすくなる。この結果、加速スリップが発生し
ている右前輪5bの油圧モータ8bへの供給動力が減少
されるとともに、左前輪5aの油圧モータ8aへの供給
動力が増加され、左右前輪5a,5bに最適な駆動力を
供給することができる。
【0035】ステップ220にて、左前輪5aの回転数
MFL が右前輪5bの回転数MFRよりも高いと判断さ
れた場合には、左前輪5aに加速スリップが発生したと
考えられるため、ステップ240に進む。ステップ24
0では、ステップ230とは逆に、左前輪側の圧力制御
弁RV2の制御圧力を中〜高圧状態とし、かつ右前輪側
の圧力制御弁RV3の制御圧力を低圧状態とする。これ
により、右前輪5bの油圧モータ8bへの供給動力が増
加されるとともに、左前輪5aの油圧モータ8aへの供
給動力が減少され、左前輪5aの加速スリップを解消す
ることができる。
【0036】ステップ200にて、左右前輪5a,5b
の回転数が実質的に等しいと判断されると、ステップ2
50に進み、左右前輪5a,5bの回転数の平均値と左
右後輪4a,4bの回転数の平均値との間に、回転数差
が発生しているか否かが判断される。(ただし、車両が
旋回している場合には、左右後輪4a,4bの回転数も
左右前輪5a,5bの回転数と同様に補正されてい
る。)この場合、回転数差が発生していれば、左右後輪
4a,4bに加速スリップが発生していると考えられ
る。このため、ステップ260に進んで、車両の走行安
定性を向上させるために、左右前輪5a,5bの駆動力
を増大すべく、油圧ポンプ6の吐出圧が中〜高圧となる
ように圧力制御弁RV1を制御する。一方、前後輪の間
で回転数差が発生していないときには、ステップ270
に進み、加速度センサ19の検出信号に基づき、車両の
加速度が所定値よりも大きいか否かを判断する。車両の
加速度が所定値よりも大きい場合には、上記と同様に、
車両の走行安定性を確保するために、ステップ260に
進んで、左右前輪5a,5bの駆動力を増大する。
【0037】ステップ270にて、車両の加速度が所定
値よりも小さいと判断された場合、ステップ280に進
む。この場合、車両の全車輪に加速スリップが発生して
おらず、また速度変化が小さいことから、車両は安定し
た走行状態を維持しているものと考えられる。このと
き、左右前輪5a,5bには、それほど大きな駆動力を
供給する必要はない。このため、ステップ280では、
油圧ポンプ6の吐出圧が低〜中圧となるように圧力制御
弁RV1を制御し、かつ圧力制御弁RV2,RV3の制
御圧力を低圧状態とする。
【0038】また、ステップ100において、トランス
ミッション12のシフト位置がRレンジであると判断さ
れると、ステップ290に進む。ステップ290では、
油圧モータ8a,8bが逆回転方向に回転するように方
向切換弁7aをC位置に切り換える。これにより、油圧
ポンプ6から吐出される作動油は、方向切換弁7a,逆
止弁7b,7cを介して油圧モータ8a,8bに供給さ
れる。
【0039】ステップ300では、ステップ250と同
様に、左右前輪5a,5bの回転数の平均値と左右後輪
4a,4bの回転数の平均値との間に、回転数差が発生
しているか否かが判断される。このとき、回転数差が発
生していれば、ステップ310に進み、左右前輪5a,
5bの駆動力を増大すべく、油圧ポンプ6の吐出圧が中
〜高圧となるように圧力制御弁RV1を制御する。一
方、前後輪の間で回転数差が発生していないときには、
ステップ320に進み、油圧ポンプ6の吐出圧が低〜中
圧となるように圧力制御弁RV1を制御する。なお、ト
ランスミッション12のシフト位置がRレンジであると
きには、圧力制御弁RV2,RV3の制御圧力は常に低
圧状態とされる。
【0040】上述の実施例においては、左右後輪4a,
4bをエンジン1によって機械的に駆動し、左右前輪5
a,5bを油圧によって駆動していたが、前後輪の駆動
源を逆にしても全く同様の効果をえることができる。
【0041】また、油圧ポンプ6は、エンジン1からプ
ーリ,ベルトを介して回転動力を得ているが、油圧ポン
プをギヤ等によって回転駆動しても良い。さらに、図5
に示すように、油圧ポンプ6をプロペラシャフト2とギ
ヤ24等を介して連結して、プロペラシャフト2の回転
力によって回転駆動しても良い。この場合、プロペラシ
ャフト2と後輪4a,4bの回転数は一義的に定まって
いるので、制御バルブ7の制御が容易になる。さらに、
車両の後退時には、後輪4a,4bと同様にプロペラシ
ャフト2も逆方向に回転する為、方向切換弁を省略する
ことも可能になる。
【0042】さらに、図6に示すように、油圧モータ8
a,8bは前輪5a,5bに直接搭載せずに、前輪5
a,5bの近傍の車体もしくはエンジン1の近傍に搭載
して、この油圧モータ8a,8bと前輪5a,5bとを
ドライブシャフト26a,26bを介して連結しても良
い。この場合、油圧モータ8a,8bは、車両サスペン
ションのばね上に搭載することができるので、操縦性,
乗り心地及び燃費等を向上することができる。
【0043】また、1個の油圧モータのみを設けて、こ
の油圧モータからディファレンシャルギヤ,ドライブシ
ャフトを介して左右両輪を回転駆動させても良い。さら
に、図7に示すように、エンジン1に例えばプーリ,ベ
ルトを介して発電機40を連結して、発電機40によっ
て発生された電気エネルギーを用いて左右後輪4a,4
bを回転するようにしても良い。この場合、上記電気エ
ネルギーはコントローラ50に供給され、左右後輪4
a,4bが通常の路面では過度のスリップが生じないよ
うに電気エネルギーが上限値以下に制御され、電動モー
タ60に供給される。電動モータ60は、供給された電
気エネルギーに応じて、デファレンシャル91,ドライ
ブシャフト92を介して後輪4a,4bを回転駆動す
る。なお、80は発電機40によって発生された電気エ
ネルギーを蓄え、電動モータ60に供給するバッテリで
ある。また、70はECUであり、発電機40,コント
ローラ50、電動モータ60及びバッテリ80に対して
制御信号を出力し、左右後輪4a,4bの駆動トルク
を、例えば操舵角センサや車輪速度センサの検出信号に
基づき、上限値以下の範囲内で最適トルクに制御する。
【0044】さらに、例えば車両の加速度を検出する加
速度センサを設け、その検出加速度から路面摩擦係数μ
を推定して、モータによって駆動する車輪の駆動トルク
をその推定値に対応する駆動トルク以下に制御するよう
にしても良い。
【0045】
【効果】以上説明したように、本発明では、2つの車輪
を原動機を動力源とする回転モータによって回転駆動す
るようにし、かつその駆動トルクを上限値以下の範囲で
制御するようにしたため、システムの複雑化やコストア
ップを招くことなく、TRC作動時に各車輪が駆動力を
発生することができる。従って、車両の走行安定性を著
しく向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を示す構成図であ
る。
【図2】制御バルブの構成を示す油圧回路図である。
【図3】第1実施例の作動を説明する説明図である。
【図4】電子制御装置の制御手順を示すフローチャート
である。
【図5】本発明の他の実施例の構成を示す構成図であ
る。
【図6】本発明の他の実施例の構成を示す構成図であ
る。
【図7】本発明の他の実施例の構成を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 エンジン 2 プロペラシャフト 3 ディファレンシャルギヤ 4a,4b 後輪 5a,5b 前輪 6 油圧ポンプ 7 制御バルブ 8a,8b 油圧モータ 9 オイルタンク 11 クラッチ 12 トランスミッション 25 電子制御装置(ECU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今仁 雄一 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 桜井 克夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機と、この原動機によって発生され
    た動力を主変速機を介し、左右前輪あるいは左右後輪の
    いずれか一方に機械的に伝達する動力伝達機構と、前記
    原動機によって駆動され、動力を発生する動力源と、前
    記左右前輪あるいは左右後輪のいずれか他方に対応して
    設けられ、前記動力源が発生する動力によって前記他方
    の左右車輪をそれぞれ回転駆動する回転モータとを備え
    た車両駆動装置において、 前記動力伝達機構によって伝達される動力によって回転
    駆動される前記一方の左右車輪の加速スリップの発生
    を、前記一方及び他方の左右車輪の車輪速度に基づいて
    検出する検出手段と、 前記検出手段によって加速スリップの発生が検出された
    ときに、前記回転モータによって回転駆動される前記他
    方の左右車輪が発生する駆動力を、低摩擦路面に対応し
    て予め設定されている上限駆動力以下に制御する制御手
    段と、 前記検出手段の検出結果に応じて、前記加速スリップの
    発生を抑制するように前記一方の左右車輪の駆動力を調
    節する調節手段とを備えることを特徴とする車両駆動装
    置。
JP03295885A 1991-11-12 1991-11-12 車両駆動装置 Expired - Lifetime JP3129793B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03295885A JP3129793B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 車両駆動装置
US07/974,411 US5368120A (en) 1991-11-12 1992-11-12 Four wheel drive vehicle with slip control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03295885A JP3129793B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 車両駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05131857A true JPH05131857A (ja) 1993-05-28
JP3129793B2 JP3129793B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=17826435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03295885A Expired - Lifetime JP3129793B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 車両駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5368120A (ja)
JP (1) JP3129793B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238549A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Honda Motor Co Ltd 車両用電動式駆動装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4396170B4 (de) * 1992-11-24 2006-02-09 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Vierradantriebssystem für Kipplastwagen
DE4340735A1 (de) * 1992-11-30 1994-06-09 Mazda Motor Antriebssystem für ein selbstfahrendes Fahrzeug
US5687808A (en) * 1994-03-18 1997-11-18 Nissan Motor Co., Ltd. Four wheel drive mechanism
US5808197A (en) * 1995-01-13 1998-09-15 Remec, Inc. Vehicle information and control system
JP3609491B2 (ja) * 1995-06-19 2005-01-12 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
AU7607696A (en) * 1995-11-13 1997-06-05 Fmc Corporation Limited slip traction control
US5720360A (en) * 1996-01-26 1998-02-24 Figgie International Inc. Limited slip differential hydraulic drive system
JP3255012B2 (ja) * 1996-05-02 2002-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP3861321B2 (ja) * 1996-05-02 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
DE19636443A1 (de) * 1996-09-07 1998-03-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung von Sensoren in einem Fahrzeug
JP2001523619A (ja) * 1997-11-22 2001-11-27 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気機械式ブレーキ装置
JP4093515B2 (ja) * 1999-05-12 2008-06-04 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
US7530415B2 (en) * 2000-01-26 2009-05-12 E-Traction Europe B.V. Wheel provided with driving means
US7533747B2 (en) * 2000-01-26 2009-05-19 E-Traction Europe B.V. Wheel provided with driving means
WO2001083251A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-08 Jlg Industries, Inc. Four-wheel drive assist for electric machines
US6408972B1 (en) 2000-11-17 2002-06-25 Sauer-Danfoss Inc. Electronic traction control system
US6638195B2 (en) * 2002-02-27 2003-10-28 New Venture Gear, Inc. Hybrid vehicle system
JP4089359B2 (ja) * 2002-09-03 2008-05-28 株式会社日立製作所 ハイブリッド車の制御装置
JP4554997B2 (ja) * 2004-06-10 2010-09-29 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
US20070292068A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-20 Jody Mayne Free-wheel drive mechanism
US7894958B2 (en) 2008-02-11 2011-02-22 Caterpillar Inc Traction control system
JP5346483B2 (ja) * 2008-04-14 2013-11-20 ヤンマー株式会社 作業車両
WO2010114771A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Emmeskay, Inc. Continuously variable transmission ratio device with optimized primary path power flow
US8626404B2 (en) 2010-11-19 2014-01-07 Caterpillar Inc. Motor grader wheel slip control for cut to grade
JP5946301B2 (ja) * 2012-03-19 2016-07-06 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
US9037329B2 (en) * 2012-05-07 2015-05-19 Ford Global Technologies, Llc Lash zone detection in a hybrid vehicle
WO2013167148A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 Volvo Lastvagnar Ab Traction system and a method for controlling said traction system
DE102013001254A1 (de) 2013-01-25 2014-07-31 Man Truck & Bus Ag Fahrzeugantrieb mit einem hydrostatischen Hilfsantrieb
US9944285B2 (en) * 2016-03-04 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and lash mitigation strategy
US9709148B1 (en) * 2016-04-20 2017-07-18 Shaun Chu Differential system with differential rate governed by variable speed motor and associated method of operation
US9873422B2 (en) 2016-05-16 2018-01-23 Ford Global Technologies, Llc Driveline lash control method during driver tip-in/out
EP3679276A4 (en) 2017-09-08 2021-03-24 Chu, Shaun DIFFERENTIAL SYSTEM WITH STEPPED PLANETARY WHEELS WITH A DIFFERENTIAL RATE CONTROLLED BY A VARIABLE SPEED MOTOR AND RELATED OPERATING PROCEDURE
EP4417477A1 (en) * 2023-02-17 2024-08-21 Volvo Truck Corporation Computer system and method for handling wheel slip in a vehicle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128828A (en) * 1977-04-13 1978-11-10 Moichi Umeno Conducting valve device for fluid pressure driving vehicle
JPS54324A (en) * 1977-05-31 1979-01-05 Koki Kk Car drive device
DE2920063A1 (de) * 1979-05-18 1980-11-20 Fendt & Co Xaver Hydrostatischer zusatzantrieb fuer zugmaschinen
US4236595A (en) * 1979-08-17 1980-12-02 Parno Corp. Auxiliary drive system
US4399886A (en) * 1980-12-09 1983-08-23 Sundstrand Corporation Controls for variable displacement motor and motors
US4401182A (en) * 1980-12-10 1983-08-30 Sundstrand Corporation Variable displacement hydraulic drive with disconnect
US4444286A (en) * 1982-05-13 1984-04-24 Sundstrand Corporation Torque-control with overspeed regulation and method of controlling a hydrostatic drive
JPS6091524A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 株式会社精工舎 時限装置のアダプタ
US4635743A (en) * 1984-04-12 1987-01-13 Dresser Industries, Inc. Vehicle front wheel assist drive overspeed control system
GB8526970D0 (en) * 1985-11-01 1985-12-04 Lotus Group Plc Torque splitting system
JPS62258822A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Takayuki Miyao 4輪駆動装置
JPS63255128A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Takayuki Miyao 4輪駆動装置
JPS63258223A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 Takayuki Miyao 4輪駆動装置
US5147010A (en) * 1990-12-06 1992-09-15 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling a supplemental vehicle drive in response to slip in a main vehicle drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238549A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Honda Motor Co Ltd 車両用電動式駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3129793B2 (ja) 2001-01-31
US5368120A (en) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129793B2 (ja) 車両駆動装置
US5497333A (en) Control system for integrally controlling operations of electronic torque split system and traction control system for automotive vehicle
JP4294286B2 (ja) 車両の差動制限制御装置
US20050103551A1 (en) Drive power controller for hybrid vehicle
JPS588434A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JP2903720B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US10889299B2 (en) Driving assist apparatus for vehicle
WO1994012363A1 (en) Four-wheel drive device for a large dump truck
JPH0818502B2 (ja) 前後輪係合機構を備えた4輪駆動車
JP2002234355A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JPS6064033A (ja) 4輪駆動車の自動切換制御方法
JP2598267B2 (ja) アンチロックブレーキ装置付車両の変速機制御装置
JP2005534881A (ja) トルク調整能力及びロック能力を備え、トランスミッションと従駆動アクスルの間にトルクを分割する流体継手
JP2646820B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2872718B2 (ja) 4輪駆動装置
JP3467973B2 (ja) 駆動力配分制御装置
JPS63258223A (ja) 4輪駆動装置
JPH05139174A (ja) 車両駆動装置
JP4000438B2 (ja) 車両用差動制限装置
JPH05104971A (ja) 車両駆動装置
JPH05246259A (ja) 4輪駆動車
JP3133523B2 (ja) 4輪走行装置の制御装置
JP5176569B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH09226558A (ja) 車両用流体圧駆動装置
JP3140845B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term