JPH05336602A - 電動車用制御装置 - Google Patents

電動車用制御装置

Info

Publication number
JPH05336602A
JPH05336602A JP4134742A JP13474292A JPH05336602A JP H05336602 A JPH05336602 A JP H05336602A JP 4134742 A JP4134742 A JP 4134742A JP 13474292 A JP13474292 A JP 13474292A JP H05336602 A JPH05336602 A JP H05336602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
auxiliary motor
motor
frequency
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4134742A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kuriyama
茂 栗山
Masayoshi Tashiro
雅義 田代
Masanori Jin
正憲 神
Nobuo Inoue
信男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4134742A priority Critical patent/JPH05336602A/ja
Publication of JPH05336602A publication Critical patent/JPH05336602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】補助モータの使用電力を低減し、走行モータの
性能向上につながるよう電力消費を加減する。また保守
性向上にある。 【構成】高電圧バッテリ,走行モータ,走行モータ駆動
装置、そしてパワーステアリング用ポンプ,エアコン用
のコンプレッサ,車両用電装品の低電圧バッテリ充電発
電機などを駆動する補助モータで構成される電気自動車
において、補助モータにインダクションモータ、補助モ
ータ駆動装置にインバータを使用し、走行モータ駆動装
置から指令信号を作る指令回路と指令回路からの信号で
インバータの周波数を変える周波数可変回路から構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】電気自動車用制御装置に係り、特
に走行モータ,補助モータで構成される電気自動車の制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置として、特公昭54−40819 号
のものがある。
【0003】上記例は、2モータの制御に関するもので
ある。そして補助モータを制御することに関しては、同
じである。
【0004】しかし一度起動してからは、速度を変える
ことはしない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】車両の状態により、補
助モータの速度を変え、走行性能を改善することであ
る。それと、補助モータの保守を簡単にしていくことに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】(1)補助モータの負荷
状態と、走行用モータの制御状態を検知し、補助モータ
の速度を変える手段を用いる。
【0007】補助モータの負荷として、補助バッテリの
発電機やパワーステアリング用ポンプを用いるときの負
荷状態を検知する手段として、補助バッテリの電圧を検
出する入力回路、パワーステアリング用ポンプの必要出
力を検知する手段として、車速センサを入力回路に接続
する。
【0008】入力回路はマイコン(1)に接続し、シリ
アル・コミュニケイション・インタフェース端子から出
力回路に接続する。
【0009】インバータのマイコン(2)でこの信号を
受け、インバータ周波数を加減する。
【0010】(2)補助モータにインダクションモータ
を用いる。
【0011】
【作用】アクセルペダルの踏込み量を検出することによ
り、加速が必要かどうか判定することができる。そして
加速が必要なとき補助モータの速度を下げ使用電力を小
さくすることができるので、走行用モータに有効に電力
が使用できる。それで加速性が良くなる。
【0012】補助モータにインダクションモータを使用
するので、直流モータのようにブラッシ摩耗がなく保守
性が改良される。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1により説明す
る。
【0014】高電圧バッテリ1の高電圧線(+)2,高
電圧線(−)3を充電ブレーカ4に接続する。高電圧バ
ッテリ1を充電するときは充電ブレーカ4を開放してお
く。高電圧バッテリ1の電力を充電ブレーカ4と走行ブ
レーカ5を介して走行モータ駆動装置6に供給する、ま
た充電ブレーカ4を介してインバータ14に供給する。
【0015】走行モータ駆動装置6はアクセル22や車
速に比例した信号を出す回転センサ23の信号を処理す
る入力回路7,マイコン(1)回路8,指令回路10を
含む出力回路9,出力回路9の信号により走行モータ1
3を駆動するドライブ回路12より構成する。
【0016】インバータ14は指令回路10からのシリ
アル通信線11の信号で動作するマイコン(2)回路1
6を含む周波数変換回路15と補助モータ17を駆動す
るドライブパワー回路より構成されている。
【0017】補助モータ17の回転はパワーステアリン
グ用ポンプ18,ヒートポンプに用いられるエアコン用
コンプレッサ19,低電圧バッテリ21を充電する充電
発電機20に伝達される。低電圧バッテリ21はマイコ
ン(1)回路8,マイコン(2)回路16などに用いら
れる。
【0018】図2は図1の入力回路7に接続されている
部分の詳細回路を示す。
【0019】アクセル22は低電圧バッテリ21から定
電圧回路26で一定電圧になった定電圧が可変抵抗器に
加えられ、アクセルペタルの開度に応じて電圧が増減す
る信号となり出力される、それとアクセルぺタルを踏み
込んでいないことを検出するアクセル全閉SW25から
なる。
【0020】低電圧バッテリ21の電圧はキーSW27
を閉じて入力回路7に接続する。
【0021】ブレーキSW28が閉じたとき、すなわち
ブレーキぺタルを踏んだときに回生制動を行うための信
号を入力回路7に接続する。同時にブレーキランプ29
を点灯する。
【0022】車速に比例した回転リング30の歯に、応
じて電圧の変わるピックアップコイルからなる回転セン
サ23も入力回路7に接続する。
【0023】マイコン(1)回路は、マイコン(1),
ROM32,RAM33より成りもちろん1チップで構
成されているものもある。
【0024】図3は出力信号部の詳細回路を示す。
【0025】出力回路9の信号でトランジスタToのベ
ースにパルスを印加し、トランジスタToをオン(O
N)オフ(OFF)させる。
【0026】オン状態で走行モータ13に電流を流し、
通流率を加減して走行モータ13の速度を変える。
【0027】もし何らかの原因で、出力回路9の信号に
関係なくトランジスタToがオンのままになったとき
は、走行ブレーカ5のトリップコイル36に通電し接点
を開くように、信号を出すのも出力回路9で行なう。
【0028】周波数可変回路15は、出力回路9の一部
分である指令回路10の信号をシリアル通信線11で受
ける受信回路37,この信号受けて処理するマイコン
(2)回路16,そしてインバータドライブ信号回路3
8から構成され、補助モータ17に印加する周波数を変
えていく。
【0029】いま、エアコンを使用せず、低電圧バッテ
リ21が充電されて端子電圧が大きく、車速が中速以上
(40km/h)では、補助モータ17の回転を下げる
制御を行なわせる。図4に示すソフトのフローチャート
に従い、マイコン(1)回路8が処理し速度低下の指令
をマイコン(2)回路16に送る。
【0030】マイコン(2)回路16は、それに従って
補助モータ17のインバータ周波数を低減し回転を下げ
る。
【0031】この回転数低減は、低電圧バッテリ21の
端子電圧の大きさや、(キーSW28がオンすることで検
出できる)車速の大きさによってインバータ周波数を変
えるマップを作成しておき、いずれかの周波数の大きい
値を選択して周波数を変えて制御する。
【0032】一方、アクセル踏込み量の変化が大きいと
き、つまり急加速を必要とする場合は、走行モータ13
に電力を多く与えることが望ましい。
【0033】図5に示すフローチャートに従い、補助モ
ータ17の印加周波数を低減あるいは、電力を遮断して
走行モータ13を優先する。
【0034】
【発明の効果】(1)補助モータの速度を負荷状態に応
じて加減することができるので高電圧バッテリ1の電力
を有効に使用することが出来た。
【0035】(2)補助モータにインダクションモータ
を使用しているので、直流モータのようにブラッシ交換
が不要になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明から成る制御回路のブロック図である。
【図2】図1に示した入力部の詳細回路図である。
【図3】図1に示した出力部の詳細回路図である。
【図4】インバータ周波数を決めるフローチャートであ
る。
【図5】加速中の補助モータ速度低減フローチャートで
ある。
【符号の説明】
1…高電圧バッテリ、2…高電圧(+)線、3…高電圧
(−)線、4…充電ブレーカ、5…走行ブレーカ、6…
走行モータ駆動装置、7…入力回路、8…マイコン
(1)回路、9…出力回路、10…指令回路、11…シ
リアル通信線、12…ドライブ回路、13…走行モー
タ、14…インバータ、15…周波数可変回路。
フロントページの続き (72)発明者 井上 信男 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高電圧バッテリ,走行モータ,走行モータ
    駆動装置、そしてパワーステアリング用ポンプ・エアコ
    ン用のコンプレッサ・車両用電装品の低電圧バッテリ充
    電発電機などを駆動する補助モータで構成される電気自
    動車において、補助モータにインダクションモータ,補
    助モータ駆動装置にインバータを使用し、走行モータ駆
    動装置から指令信号を作る指令回路と指令回路からの信
    号でインバータの周波数を変える周波数可変回路から成
    ることを特徴とする電動車用制御装置。
JP4134742A 1992-05-27 1992-05-27 電動車用制御装置 Pending JPH05336602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134742A JPH05336602A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 電動車用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134742A JPH05336602A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 電動車用制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336602A true JPH05336602A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15135524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134742A Pending JPH05336602A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 電動車用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021775A1 (fr) * 1998-10-15 2000-04-20 Nissan Diesel Co., Ltd. Dispositif d'entrainement de machines auxiliaires d'automobile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021775A1 (fr) * 1998-10-15 2000-04-20 Nissan Diesel Co., Ltd. Dispositif d'entrainement de machines auxiliaires d'automobile
US6524218B1 (en) 1998-10-15 2003-02-25 Nissan Diesel, Co., Ltd. Auxiliary machinery driver for car

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331218B2 (ja) 電動機を有する線路非拘束形自動車
US4661760A (en) Control system for engine-driven generator
US5915488A (en) Hybrid non-rail tired vehicle with safety mechanism
JP3044880B2 (ja) シリーズハイブリッド車の駆動制御装置
EP1127735B1 (en) Electric generating system for automobiles and its control method
US7219497B2 (en) Hybrid car and control method of the same
JPH06327101A (ja) 電気自動車の制動装置
JPH0998515A (ja) ハイブリッド車のエンジン制御装置
JP2000030753A (ja) ハイブリッド車両用電池の制御装置
JP3274019B2 (ja) 車両用交流発電機制御装置
JPH05236608A (ja) 電気自動車の主回路システム
JP2008131700A (ja) 減速制御装置
WO1998021059A3 (en) Dedicated alternator cooling system for automotive vehicles
JP3200493B2 (ja) 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置
JP3870903B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2001119813A (ja) 電気自動車および充電装置
JP3869227B2 (ja) 車両用発電制御装置
JPH05336602A (ja) 電動車用制御装置
EP0424868A2 (en) Electrical drive system for a vehicle motor
JP3167880B2 (ja) ハイブリッド車の発電装置
JP3376917B2 (ja) ハイブリッド車両
JPH0958295A (ja) 車両用トルクアシスト装置
JP3532437B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3422461B2 (ja) ハイブリッド動力装置
JPH0424957B2 (ja)