JP2000023670A - ファクタ―viiic組成物 - Google Patents

ファクタ―viiic組成物

Info

Publication number
JP2000023670A
JP2000023670A JP11160290A JP16029099A JP2000023670A JP 2000023670 A JP2000023670 A JP 2000023670A JP 11160290 A JP11160290 A JP 11160290A JP 16029099 A JP16029099 A JP 16029099A JP 2000023670 A JP2000023670 A JP 2000023670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor viiic
protein
factor
sequence
viiic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11160290A
Other languages
English (en)
Inventor
George Kuo
クオ ジョージ
Frank R Masiarz
アール. マシャーズ フランク
Martha Truett
トゥルート マーサ
Pablo Valenzuela
バレンズエラ パブロ
Mirella Ezban Rasmussen
エズバン ラスムセン ミレラ
Jannifer Favaloro
ファバロロ ジェニファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Novartis Vaccines and Diagnostics Inc
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Chiron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27075219&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000023670(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US06/570,062 external-priority patent/US5004804A/en
Application filed by Novo Nordisk AS, Chiron Corp filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2000023670A publication Critical patent/JP2000023670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/36Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood coagulation factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】微生物又は哺乳動物組織培養細胞での発現によ
るヒト−ファクターVIIIC、その前駆体及びサブユニ
ットの製造方法及び組成物を提供すること。 【解決手段】92.5kd蛋白質とカルシウム架橋され
た80kd及び77kd蛋白質の複合体を含み、ファク
ターVIIICの生物学的活性を有し、そして他の蛋白質
を実質上含有しない蛋白質組成物、ならびに、ヒト−フ
ァクターVIIICのサブユニットをコードするDNA配
列。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ヒト−ファクターVIIIC断
片及びサブユニットが実質上純粋な形で提供される。さ
らに、前駆体としての又は活性形でのファクターVIII
Cを製造するため、あるいは天然に得られるサブユニッ
トと組合わせて使用する個々のサブユニットを得るため
のファクターVIIICサブユニット及び断片を発現する
ための方法及び構成物が提供される。このサブユニット
及び断片はファクターVIIICと関連する又は複数の生
物学的性質、例えばエピトープ部位、凝固活性、及び免
疫原性を有し、抗体を製造するために使用され、この抗
体は試薬として、特にイムノアッセイにおけるラベルさ
れた試薬として使用される。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,361,509号及びこ
れに引用された文献にはファクターVIIICの精製が記
載されている。さらに、Fulcher及びZimme
rman,Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA(1982)79:1648−1652を参照のこ
と。Tuddenham等,J.of Lab.Cli
nical Medicine(1979)93:40
−53にはポリクローナル抗体を用いるファクターVII
ICの精製について記載されている。Austen,B
ritish J.Hematology(1979)
43:669−674にはファクターVIIICの精製の
ためのアミノヘキシル−セファロースの使用について記
載されている。Weinstein等,Proc.Na
tl.Acad.Sci.USA(1981)78:5
137−5141にはファクターVIIICに対するスロ
ンビンの効果が検討されている。さらに、Kuo等,A
bstracts for IX Internati
onal Congressof Thrombosi
s and Hemostasis,(コペンハーゲ
ン,1983年7月)を参照のこと。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ファクターVIIICは
血液凝固の本質的経路に関与する血漿蛋白質である。遺
伝性のX染色体連鎖劣性出血性疾患であるA型血友病を
有する個体においてはこのファクターは存在せず、又は
不足している。ファクターVIIICの血漿中濃度は極め
て低く、そして一層大形の蛋白質前駆体の中間分解生成
物または最終生成物であると考えられるため、該ファク
ターの単離においては大きな困難に遭遇する。従って、
ファクターVIIICを単離しようとすれば分子量の異る
有意に不均一な複雑な混合物が得られる。
【0004】生理的に活性な蛋白質の製造に広く適用す
ることができる方法の1つに精製された形での目的蛋白
質の単離が含まれる。目的蛋白質は、その蛋白質の製造
のための組換DNA技法の開発において非常に大きな助
けとなる。目的蛋白質を手にすることによって、該蛋白
質に特異的なモノクローナル抗体を製造することがで
き、この抗体を用いて、細胞溶解物、卵母細胞中でのメ
ッセンジャーRNAからの発現、又は単細胞微生物中で
のcDNA遺伝子からの発現において、蛋白質の製造を
確立することができる。さらに、アミノ酸配列を決定す
ることにより、特定のアミノ酸配列をコードするコドン
を用いて、メッセンジャーRNA、染色体DNA又はc
DNAとハイブリダイズするプローブを開発することが
でき、従って該当する遺伝子の検出、単離及び発現をも
たらし、そして所望の生成物を1種類又は複数種類の宿
主において高収量で製造することができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】微生物又は哺乳動物組織
培養細胞での発現によるヒト−ファクターVIIIC、そ
の前駆体及びサブユニットの製造方法及び組成物が提供
される。この方法は、純粋なファクターVIIIC、その
サブユニット及び断片を単離し、そして特にスロンビン
消化を用いてこれらの生理的関連性を決定することを含
む。関連する一連のポリペプチドの各々の少なくとも部
分を配列決定し、そしてこの配列を複合プローブの開発
に使用する。ゲノムDNA断片を相同配列について探索
し、ハイブリダイズする断片を単離し、そして完全なサ
ブユニット又は断片をコードするDNA断片を得るため
にさらに操作し、そして/又は成熟mRNAを単離する
ために使用し、このmRNAからcDNAを得る。次に
DNA配列をさらに操作して発現ベクターに挿入し、そ
してこの発現ベクターを適合性の宿主に挿入しポリペプ
チドを発現せしめる。
【0006】従って、本発明は以下のものを提供する: 1.92.5kd蛋白質とカルシウム架橋された80k
d及び77kd蛋白質の複合体を含み、ファクターVII
ICの生物学的活性を有し、そして他の蛋白質を実質上
含有しない蛋白質組成物。
【0007】2.約67〜80kdの1〜2個のポリペ
プチドを主として含んで成り、該ポリペプチドのN−端
側の半分に次のアミノ酸配列: Phe−Gln−Lys−Lys−Thr−Arg−H
is−Tyr−Phe−Ile−Ala−Ala−Va
l−Glu−Arg−Leu−Trp−Asp−Tyr
−Gly−Met を含み、そしてファクターVIIICの生物学的活性を有
するヒト蛋白質組成物。
【0008】3.約92.5kdのポリペプチドを主と
して含んで成り、該ポリペプチドのN−端側の半分に次
のアミノ酸配列: Ala−Thr−Arg−Arg−Tyr−Tyr−L
eu−Gly−Ala−Val−Glu−Leu−Se
r−Trp−Asp−Tyr−Met−Gln−Ser
−Asp−?−Gly−Glu−Leu−Pro−Va
l を含有し、そしてファクターVIIICの生物学的活性を
有するヒト蛋白質組成物。
【0009】4.項目1に記載の蛋白質組成物を含んで
成る免疫原を用いて調製されたモノクローナル抗体。
【0010】5.項目2に記載の蛋白質組成物を含んで
成る免疫原を用いて調製されたモノクローナル抗体。
【0011】6.項目3に記載の蛋白質組成物を含んで
成る免疫原を用いて調製されたモノクローナル抗体。
【0012】7.次の式: TCT GTA ATG AAA TAG CGA CGA CAC CTT C G G G G C TCT GAC ACC CTA ATG CCG TAC C G で表わされる複合プローブ。
【0013】8.ファクターVIIICの少なくとも部分
をコードする天然のポリヌクレオチド配列の存在を検出
する方法であって、単鎖形の天然ポリヌクレオチドを項
目7に記載のプローブとハイブリダイズし;そして該プ
ローブとデュプレックスを形成したポリヌクレオチドを
単離する;ことを含んで成る方法。
【0014】9.前記ポリヌクレオチドがDNAである
項目8記載の方法。
【0015】10.前記ポリヌクレオチドがRNAであ
る項目8記載の方法。
【0016】11.全体にわたってオープンリーディン
グフレームを有し、そしてヒト−ファクターVIIIC又
はその前駆体の少なくとも部分をコードする約200b
p以上のDNA配列。
【0017】12.実験例に記載したDNA配列を含有
する項目11記載のDNA配列。
【0018】13.ヒト−ファクターVIIICのサブユ
ニットをコードするDNA配列。
【0019】14.ファクターVIIICの80kdペプ
チドをコードする項目13記載のDNA配列。
【0020】15.ファクターVIIICの77kdペプ
チドをコードする項目13記載のDNA配列。
【0021】16.培養において増殖することができる
宿主細胞と適合性の複製系、及びヒト−ファクターVII
IC、又はその前駆体の少なくとも部分をコードする約
200bp以上のDNA配列を含有する染色体外要素。
【0022】17.前記DNA配列がファクターVIII
Cの80kdペプチドをコードする項目16記載の染色
体外要素。
【0023】18.前記DNA配列がファクターVIII
Cの77kdペプチドをコードする項目16記載の染色
体外要素。
【0024】19.前記DNA配列の発現のために該D
NA配列に並置された、前記宿主と適合性の転写及び翻
訳製御シグナルを含有する項目16記載の染色体外要
素。
【0025】20.前記宿主が単細胞微生物である項目
16記載の染色体外要素。
【0026】21.前記宿主が哺乳動物細胞である項目
16記載の染色体外要素。
【0027】22.ファクターVIIICの少なくとも部
分をコードし、そして項目7記載のプローブとハイブリ
ダイズする、哺乳動物ゲノム由来の約10〜25kbp
のDNA配列。
【0028】23.単細胞微生物クローニングベクター
と連結された項目22記載のDNA配列を含んで成るD
NA構成物。
【0029】
【発明の実施の形態】ヒト−ファクターVIIICは、約
460kdの見かけ分子量を示しそして実質上純粋な形
で単離され得る複合蛋白質である。変性条件下での電気
泳動に際し、種々の分子量、すなわち240、160、
140、115、92.5、80、及び77kdの多数
の断片が生じ、後2者はダブレットとして移動する。免
疫的関係を調べるために抗体を用いそして構造的関係を
調べるために切断パターンを用いながら、化学的切断及
びスロンビン切断を含むプロテアーゼ切断により断片を
分析することにより、92.5kdポリペプチドが24
0、160、140及び115ポリペプチドと関連して
おり、他方77/80ダブレットは他のペプチドと共通
の同定され得る特性を有さず240kdポリペプチドと
のみ共通の特性を有することが示される。さらに、77
/80kdダブレットはスロンビンにより67/70k
dダブレットに転換され、他方スロンビンで処理された
精製ファクターVIIIC物質中に存在する92.5kd
ポリペプチドはスロンビンにより直接的又は間接的に約
40及び52.5kdの2個のポリペプチドに切断され
る。電気泳動的に単離された77/80kdダブレット
ポリペプチドはそのN−端がブロックされており、67
/70kdダブレットはそのN−端がブロックされてい
ないことが見出される。
【0030】さらに、ファクターVIIICの座は大きな
イントロンと共にエクソンを含み、エクソンはファクタ
ーVIIICと関連する種々の領域を含むことが見出され
る。すなわち、ファクターVIIIC複合体に関する特定
のポリペプチド及びその断片に係る個々のエクソンを単
離することができる。ファクターVIIICサブユニット
及びその断片に関する特定のアミノ酸配列を同定するこ
とにより、ゲノムDNAからエクソンを選択的に単離
し、そしてそのエクソンをそれ自体として組合わせて、
又は合成DNAにより連結して、ファクタ−VIIICの
ポリペプチドサブユニット又はその断片をコードする配
列を得、これらを製造することができる。
【0031】便利には、エクソン及びイントロンの両者
を含有するファクターVIIICゲノムDNA配列を哺乳
動物細胞中での転写及び翻訳に適当な発現ベクターに挿
入し、cDNAのクローニングに適するように適切にス
プライスされた実質的な量のメッセンジャーRNAを
得、そしてファクターVIIIC、サブユニット又は断片
を製造する。さらに、ゲノムから単離されたDNA配列
を用いてファクターVIIICをコードする天然メッセン
ジャーRNAとハイブリダイズさせることができる。次
に、このメッセンジャーRNAを用いてファクターVII
ICのサブユニットをコードするds cDNAを調製
することができる。DNA配列は、これを転写及び翻訳
のために必要な制御がシグナルを有する適当な発現ベク
ターに挿入することによって、発現のために使用するこ
とができる。ファクターVIIIC遺伝子発現ベクター
(ファクターVIIIC、その前駆体、サブユニット又は
断片の全体又は部分をコードする1個又は複数個の遺伝
子を担持する発現ベクター)を適合性の宿主に導入し、
そしてこの宿主をファクターVIIICの発現のために増
殖せしめることができる。宿主を適切に選択することに
より、ファクターVIIICのDNAを分泌リーダー及び
プロセシングシグナルの下流に挿入し、生成物が宿主か
ら分泌され、そしてプロセシングされて完全なポリペプ
チドとなるようにすることができる。適当であれば、こ
のポリペプチドをさらに処理してこれに天然ポリペプチ
ド上に存在する官能基又は置換基を導入することができ
る。
【0032】この発明の最初の段階において、高度に精
製したファクターVIIICを得そして特徴付ける。精製
されたファクターVIIICは市販のヒト−抗血友病因子
(AHF)から得ることができる。この因子は正状なヒ
トの新鮮な血漿から冷却沈澱物として調製されるもので
あり約40倍に濃縮されている。これを適当な緩衝液、
例えばイミダゾール−リジン−HCl塩溶液(pH7.
4)に溶解し、次にファクターVIIIC又はファクター
VIIIRに対するポリクローナル抗体又はモノクローナ
ル抗体を有するアフィニティーカラム上でクロマトグラ
フ処理することによりファクターVIIICをさらに濃
縮、精製する。便利には、抗体をセファロース支持体に
共有結合せしめる。比較的高濃度のカルシウムイオンと
グリセリンとの組合せを用いてカラムからファクターV
IIICを溶出することができる。次に、カラムから得ら
れた画分を低いカルシウム濃度の上記の適当な緩衝液を
用いて透析し、そして次にアミノヘキシル−セファロー
スカラムを用い高濃度の塩化カルシウム又は塩化ナトリ
ウムを含む緩衝液で溶出することにより、さらに精製す
ることができる。追加のクロマトグラフ段階、例えばゼ
ラチンセファロース、HPLC、デキストランサルフェ
ート又はMono Q上でのイオン交換、レクチン又は
ファクターVIIICに対する抗体を用いるアフィニティ
ーカラム等によりさらに精製することができる。特に、
デキストランサルフェートを使用することにより微量汚
染物、例えばフィブリノーゲン、フィブロレクチン、I
gGが標品から除去され、外来性蛋白質を実質上含有し
ない生成物が残る。カラムからの画分の活性は、凝固ア
ッセイ(市販キット)及びファクターVIIICに特異的
な抗体を用いて、生物学的活性及び抗原活性のいずれか
又は両方について監視することができる。血漿中のファ
クターVIIIの濃度に基いて、上記の方法により約20
0,000倍の精製が達成される。 ファクターVIIICの特徴付け ゲルろ過により、ファクターVIIICが約460kdの
見かけ分子量を有する複合体として挙動することが示さ
れる。SDS−ゲル電気泳動(変性条件)を用いて分子
量を異にする7個の個別のポリペプチドを単離すること
ができる。その分子量により定義される断片は240、
160、140、115、92.5、80及び77kd
断片である。これらの断片を次の方法により特徴付け
た。
【0033】第1の研究は、血友病患者から単離された
阻害抗体を用いることを含む。これらの抗体をZ及びE
と称する。両抗体は77/80kdダブレットと反応し
た。E抗体は240kdポリペプチドと強く反応し、そ
してダブレットと240kdポリペプチドとの間の複数
のバンドと弱く反応した。Z抗体は240kdポリペプ
チドとも弱く反応した。
【0034】免疫沈澱実験において、E抗体は77/8
0kdダブレット、並びに160、140、115及び
92.5kdの高分子量種を沈澱せしめ、ダブレットは
一層強いバンド中にある。EGTAを含有せしめること
によりダブレット以外のバンドが消失し、92.5kd
種がCa++橋に中介されて複合体中で77kd及び/又
は80kd種と会合することが示される。
【0035】次の研究において、ファクターVIIICに
介在される凝固活性を阻害しそして複合体の成分と反応
するモノクローナル抗体を調製した。クラスIは77/
80kdダブレット及び240kdポリペプチドと反応
し、クラスIIは160、140、115及び92.5k
dポリペプチドと反応する。クラスI抗体とスロンビン
消化ファクターVIIICとの免疫沈澱により、生成する
70/67kdダブレットはファクターVIIIC中に存
在する77/80kdダブレットに由来することが示さ
れる。クラスIIモノクローナル抗体は、160、14
0及び115kdペプチドが92.5kdペプチドの前
駆体であることを示した。92.5kdペプチドの切断
生成物である40kdペプチドもクラスII抗体により結
合された。EGTAの存在下及び非存在下でモノクロー
ナル抗体を用いるELISA測定によりファクターVII
IC複合体の92.5kd成分と77kd及び/又は8
0kd成分との間のCa++橋会合が確認された。
【0036】ヒト阻害抗体及びモノクローナル抗体の両
者は、イムノソルベントカラム法においてファクターV
IIICを得るために使用することができ、又はEGTA
を用いながら、構成成分である92.5kd種と77/
80kd種を分けるために使用することができる。
【0037】次の研究では、精製されたファクターVII
IC物質のpH6.8又は7.4におけるスロンビン消
化を用いた。アリコートを凝固活性について測定しそし
てゲル分析のためにTCA沈澱せしめた。凝固活性は9
2.5kd種の量の増加及び減少に伴って時間と共に増
加しそして減少することが示された。精製されたファク
ターVIIIC物質の短時間(5〜15分間)のスロンビ
ン処理により92.5kd種の量が増加し、77/80
kdダブレットは部分的に67/70kdダブレットに
転換される。長時間、例えば1時間スロンビン消化する
場合、92.5kd蛋白質が分解され、そして40kd
及び52.5kdの2個の新たなペプチドが生じ、40
kdペプチドは92.5kd種の免疫原性を維持してい
る。52.5kdペプチドは、化学的及び酵素的分解パ
ターン及び92.5kd種に類似する生成物により、切
断生成物であることが示される。
【0038】次の研究において、個々のファクターVII
ICサブユニット及び前駆体(例えば240、77/8
0、92.5kd種)を調製用SDSゲル電気泳動によ
り単離し、そして次に単離されたポリペプチドの経時的
スロンビン消化を行った。調製用ゲルから単離された2
40kd断片は160、140、115、及び92.5
kdのバンドを生成した。80kd及び77kdの断片
はそれぞれ70kd及び67kdの断片を生成した。
【0039】77kd及び/又は80kd種と92.5
kdポリペプチドとをカルシウム橋複合体として含有す
るファクターVIIIC複合体は高度に精製された形で得
られる。抗−ファクターVIIIRイムノソルベントカラ
ム及びアミノヘキシルセファロースカラムで処理した
後、ファクターVIIIC物質(複合体及び前駆体種)の
純度は、全蛋白質を基礎にして、通常は80%より高
く、しばしば90%より高く、そして98%以上であり
え、そして複合体の純度は、全蛋白質を基礎にして20
%以上であり、さらに一般的には30%以上である。追
加のクロマトグラフ段階、例えばデキストランサルフェ
ートの使用により、ファクターVIIIC物質(複合体+
前駆体)の純度レベルが90%以上に上昇する。調製用
SDSゲル電気泳動により単離されたファクターVIII
C成分、すなわち92.5kd種及び77/80kdダ
ブレットの純度は通常98%以上である。上記のよう
に、ダブレットの1員又は92.5kdポリペプチドに
特異的なモノクローナル抗体を用いて複合体を得ること
ができる。次に、変性剤又はチャオトロピック(cha
otropic)溶剤、例えば尿素水溶液又はチオイソ
シアナートを用いて複合体を抗体から分離することがで
きる。 プローブの調製 67及び70kdポリペプチドのN−端の部分的アミノ
酸配列は次の通りである。
【0040】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ? Phe Gln Lys Lys Thr Arg His Tyr Phe Ile 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 Ala Ala Val Glu Arg Leu Trp Asp Tyr Gly Met この配列に基いて、67/70kdダブレット用の(従
って、このダブレットが由来する77/80kdダブレ
ット用の)、次の配列を有するプローブを調製すること
ができる。 52.5kd蛋白質のN−端アミノ酸配列は実質上次の
通りである。
【0041】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Ala Thr Arg Arg Tyr Tyr Leu Gly Ala Val Glu 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 Leu Ser Trp Asp Tyr Met Gln Ser Asp ? Gly 23 24 25 26 Glu Leu Pro Val このアミノ酸配列に基いて、52.5kd蛋白質用の、
次のようなコード鎖を基礎にするプローブを調製するこ
とができる。 5'- GCA ACT AGA AGA TAT TAT TTG GGG GCA GTT A G G A A A GAA TTG TCA TGG GAT TAT - 3' A T 77/80kd蛋白質の3個の断片のアミノ酸配列は次
の通りである。
【0042】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Tyr Ala Ala Thr Ser Gln Val Leu Leu Pro Ser Lys 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Val Thr Gly Val Thr Thr Gln Gly Val Lys 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Met Glu Val Leu Gly Cys Glu Ala Gln Asp Leu Tyr これらの配列に基いて、非コード鎖に基礎を置くそれぞ
れ次のようなプローブを調製することができる。
【0043】 プローブ1: 3'- ATA CGT CGT TGA AGT GTT CAA AAC AAC GG - 5' T A T T T プローブ2: 3'- CAA TGA CCT CAA TGA TGA GTT CCT CAA TTT - 5' T T T T T T プローブ3: 3'- TAC CTT CAA AAC CCT ACG CTT CGT GTT T T CTA AAC ATA - 5' T これらのペプチドの配列及び対応するプローブの調製に
ついては実験の部において詳細に後記する。 DNAの単離 上記のプローブを用いてゲノムDNA又はメッセンジャ
ーRNAの検出及び単離を行うことができる。ゲノムD
NAのクローニングは、1種又は複数種の制限酵素によ
るゲノムDNAの切断及び約10〜25kbの断片のサ
イズ選択を含む。制限消化は、クローン化される断片が
オーバーラップするように不完全であるべきである。こ
れらの断片は適当なべクターにクローン化して微生物、
例えば細菌、例えばE.コリ(E.coli)中にクロ
ーンの「ライブラリー」を調製することができる。プラ
スミド又はウイルス、例えばpBR322、ラムダ、シ
ャロン4A、EMBL−4等の種々のベクターを使用す
ることができる。
【0044】酵素的に放射能ラベルした上記のプローブ
を用いてDNAをスクリーニングし、そして相同な配列
を検出する。1又は複数のプローブとハイブリダイズす
るこれらの配列を再クローン化し、そして1回又は複数
回再ハイブリダイズすることができる。
【0045】最初に使用したプローブとは異る1種類又
は複数種類の制限酵素を用いて一層小さい断片を得るこ
とができる。これらの小断片は一般には約1〜10k
b、さらに普通には1〜6kbの範囲の大きさを有す
る。次に、これらの断片をサブクローン化し、そしてス
クリーニングして陽性の断片を同定することができる。
次に、DNA断片の配列決定のためにプライマーとして
合成プローブを使用することができる。最も便利に配列
決定される断片は、1種類又は複数種類の上記のプロー
ブと相補的な配列を含有する断片であり、ここで相同な
配列は5’−端から約5塩基〜約500塩基である。注
目される他の断片には最初にクローン化された断片の末
端部の断片が含まれる。なぜなら、これらはライブラリ
ー中の他のクローンにおいて示され、そしてそれ故に完
全な目的遺伝子を回収するまで染色体にそって「歩く」
ために使用されるからである。
【0046】DNA断片を配列決定した後、決定された
配列に基いてさらに操作する。この配列に基いて、決定
されたアミノ酸配列を含むオープンリーディングフレー
ムを同定することができる。制限部位を決定することに
より、コード配列を失うことなく断片のサイズをさらに
小さくすることができる。但し、N−端の短い配列を除
去することは許容される。これは適当なアダプターを用
いて置き換えることができるからである。適当な位置に
おいて制限部位を容易に用いることができない場合に
は、DNA断片を種々の時間にわたってBal31切断
(リセクト)により変形し、生じた断片をクローン化
し、そして種々の技法によりN−端を決定することがで
きる。便利には、リセクトされた断片が連結される3’
−塩基の適切な選択により特定の制限酵素の認識部位を
設けることができる。この方法において、生ずるクロー
ンをあらかじめ定められた制限部位についてスクリーニ
ングすることができ、この部位は所望の部位へのリセク
トされた断片の存在を示すであろう。
【0047】好ましくは、エクソン、又は50bp以
上、さらに一般的には約100bp以上、さらには約2
50bp又はこれより大きいエクソン断片を変性し、そ
してヒト細胞、特にファクターVIIICのためのmRN
Aを産生するヒト細胞からmRNAを得るためのプロー
ブとして使用することができる。ハイブリダイズするm
RNAを単離することによって、卵母細胞又は網状赤血
球溶解物中での翻訳、及びファクターVIIICに対する
抗体又はファクターVIIICサブユニットヘの結合に基
く凝固活性を用いるファクターVIIICの産生の検出を
行うことによりmRNAをスクリーニングすることがで
きる。次に、例えばAMV逆転写酵素を用いてmRNA
を逆転写することができる。
【0048】逆転写酵素又はDNAポリメラーゼI(K
lenow断片)第2鎖を形成しそして適当であればヌ
クレアーゼ、例えばS1ヌクレアーゼにより末端ループ
を除去することにより、種々の方法を用いてss cD
NAをds cDNAに転換することができる。不完全
なコピーが得られる場合、mRNAの5’−コード配列
がコピーされるまでメッセンジャーを「歩かせ」、又は
cDNAプライム合成を行い、そしてmRNAの全コー
ド領域をコードするDNA配列を得ることができる。
【0049】上記の方法に基いて、ファクターVIIIC
の前駆体又は該ファクターの大断片をコードするDNA
配列を用いて発現せしめ、又はファクターVIIICの特
定のサブユニット、例えば92.5kd、80kd又は
77kdのサブユニットをコードする小断片を用いるこ
とができる。
【0050】前駆体ポリペプチド(プロ−ファクターV
IIIC)のためには、遺伝子を1端又は両端において平
滑末端化し、そして相補末端を有する発現ベクター中に
挿入することができ、あるいは5’−コード端から下流
で切断し、そしてベクターに挿入するために適当なアダ
プターに結合することができる。
【0051】そして、適当なN−端を有する断片(70
kd又は80kdポリペプチドのコード配列にあっても
よく、又は最初の塩基から下流、一般に約30塩基以下
下流、さらに一般的には約20塩基以下下流に5’−端
を有してもよい)を、適当であればアダプターを用い
て、適切なベクターに挿入することができる。
【0052】染色体外要素を得るため、特定の宿主、発
現の態様、構成的か誘導的か、好ましいマーカー、分泌
が好ましいか否か等に依存して種々のベクターを使用す
ることができる。(ここで、ベクターとは無傷の複製系
を意味する。)現在、哺乳動物宿主、例えば組織培養細
胞、又は原核性微生物及び真核性微生物、例えばE.コ
リ、B.ズブチリス(B.subtilis)、B.サ
ーモフィルス(B.thermophilus)、S.
セレビシエー(S.cerevisiae)等により認
識される転写及び翻訳制御シグナルを有する種々のベク
ターを使用することができる。
【0053】ベクターは宿主により認識される複製系を
有するであろう。但し、ある場合には、宿主ゲノムヘの
翻訳及び転写制御シグナル並びに注目のシストロンを有
する構成物の組み込みが望ましいであろう。このような
場合には、構成物の両端に宿主ゲノム中の配列と相同の
配列が付加されるであろう。
【0054】使用される発現ベクターは宿主により認識
される転写及び翻訳シグナルを有するであろう。転写シ
グナルはプロモーター及びターミネーター、並びに1又
は複数個のエンハンサーのごとき補助シグナルを含むで
あろう。さらに、転写の制御は、オペレーター、アクチ
ベーター、抑制をもたらす遺伝子等を含有せしめること
によって行われるであろう。転写に関する他の配列には
キャップ配列、ポリアデニル化配列等が含まれる。翻訳
のためには、宿主に依存して、リボゾーム結合部位、開
始コドン、終止コドン等が存在するであろう。
【0055】便利には、宿主により認識されるシグナル
が適切な関連において存在するように、宿主にとって本
来的である遺伝子由来の非コード5’−及び3’−フラ
ンク領域が用いられるであろう。遺伝子のリーディング
フレームが開始コドンと整合し、そしてそれ自身の終止
コドンを有し又は1又は複数の終止コドンのすぐ上流に
挿入されるように、上記のフランク領域を遺伝子に連結
することができる。
【0056】ベクターは、選択を可能にし、そして宿主
の増殖中に連続的な選択圧をもたらす1個又は複数個の
マーカーを有するであろう。これらのマーカーには、栄
養要求宿主における原栄養性、抗生物質耐性、毒性耐性
等が含まれるであろう。
【0057】分泌リーダー及びプロセシングシグナルが
設けられる場合、通常アダプターを使用する必要があろ
う。分泌リーダー及びプロセシングシグナルをコードす
るDNA配列の末端又はその上流に適当な制限部位を設
けることにより、通常約10〜50bpのオリゴヌクレ
オチドアダプターを合成し、これを、分泌リーダー及び
プロセシングシグナル又はその切断部位と注目の遺伝子
(この遺伝子は遺伝子の開始コドン又はその下流に5'
末端を有する)との間に挿入し、こうすることによって
アダプターが必要な喪失塩基のすべてを修復し、そして
遺伝子のリーディングフレームとリーダー配列の開始コ
ドンが整合するようにすることができよう。
【0058】次に、こうして得られた所望の遺伝子を含
有する構成物を、常法、例えばトランスホーメーショ
ン、接合、トランスフェクション等によって、培養にお
いて増殖することができる宿主に導入することができ
る。次に、宿主を適当な栄養培地中で増殖せしめ、そし
て生成物を常法に従って単離することができる。生成物
が細胞内に維持される場合、細胞を集め、そして溶解す
る。分泌される場合には、生成物を培地から単離する。
生成物にクロマトグラフィーにより、例えばアフィニテ
ィークロマトグラフィー、電気泳動、抽出、HPLC等
により精製することができる。
【0059】哺乳動物細胞での発現のためにはベクター
として哺乳動物ウイルス、例えばSV−40、乳頭種ウ
イルス、マロニー(Maloney)ネズミサルコーマ
ウイルス、アデノウイルス等を使用することができる。
これらのウイルスは哺乳動物細胞の培養物中で発現ベク
ターとして使用するために変性されている。代表的な系
においては、組込まれたSV−40ゲノムを担持しそし
てSV−40の複製のために必要なラージT抗原を産生
するCOS細胞が使用される〔Gluzman,Cel
l(1981)23:175〕。SV−40地図上のH
paI部位からSV−40地図上の0.14部位にわた
る断片がベクターとして使用される。ファクターVIII
C遺伝子又はその部分とSV−40ベクターとを連結す
ることによって得られる組換プラスミドはモンキーCV
−1細胞のトランスフェクトのために使用することがで
きる。
【0060】この発明に従えば、ファクターVIIICの
精製されたサブユニット及び断片が得られ、そして特定
のサブユニットを必要とする個体の凝固能力を強化する
ために使用される。ファクターVIIICはまた医療にお
いて使用される。さらに、この発明によって製造された
ポリペプチドは、ファクターVIIIC、そのサブユニッ
ト及び断片に対するモノクローナル抗体を製造するため
に使用することができる。さらに、サブユニット及び断
片は試薬として使用される。この試薬はラベルされ、そ
して抗体と組合わせて生理的液体、例えば血液又は血清
中の1又は複数のサブユニット又はその分解断片の存在
の診断的測定において使用される。
【0061】次に例によりこの発明をさらに具体的に説
明する。
【0062】特にことわらない限りAbは抗体を意味
し、そしてAgは抗原を意味する。
【0063】
【実施例】I.ファクターVIIICの精製 a)E.G.D. Tuddenham、N.C. Trab
old、J.A. Collins及びL.W. Hoyer,
J.ofLab.ClinicalMedicine
(1979)93:40により最初に記載された方法に
よるポリクローナル抗VIIIR−セファロースカラムを
用いるイムノソルベントクロマトグラフィー;及びb)
D.E.G. Austen,BritishJ,ofHe
motology(1979)43:669により最初
に記載されたアミノヘキシル置換アガロース上でのクロ
マトグラフ的分離により、市販の冷却沈澱標品からヒト
−ファクターVIIICを単離した。
【0064】この方法の詳細を次に記載する。
【0065】アトランティック・アンチボディー(At
lanticAntibody)から得られたヤギ抗−
ヒトファクターVIII関連抗原(VIII:R)血清(カッ
トNo.040−01)を、標準0−50%硫酸アンモ
ニウムカットで処理し、次にDEAEセルロースカラム
クロマトグラフィーにかけ、又は同様の0−33%カッ
トで処理し、次にクロマトグラフィーを行わなかった。
次にこれらの物質をそれぞれCNBr−活性化セファロ
ースCL2B又は4B(ファルマシア,17−0140
−01又は17−0430−01)と接合せしめ、そし
てカラムに注入した(抗VIII:R−セファロースカラ
ム)。
【0066】“HEMOFIL”、すなわち正常なヒト
の新鮮な血漿から調製された濃縮形の抗血友病因子(フ
ァクターVIII、AFH、AHG)の安定な乾燥標品
(ファクターVIIICについて約40倍に濃縮されてい
る)を、0.02Mイミダゾール、0.15MNaCl、
0.1Mリジン−HCl、0.02%NaN3を含むpH
7.4の緩衝液に溶解した。
【0067】溶解した後、HEMOFILを上記の抗V
III:R−セファロースカラムに適用した。非特異的に
結合した蛋白質を0.5MNaClに変性された上記の
緩衝液によって溶出した。次に、0.35MCaCl2
含有する上記の緩衝液を用いて、ファクターVIIIC活
性を安定化する10%グリセリンを添加して、ファクタ
ーVIIICを溶出した。イムノソルベントカラムからの
活性画分をプールし、緩衝液(0.02Mイミダゾー
ル,0.15MNaCl,0.1Mリジン−HCl,0.
025MCaCl2,0.02%NaN3,10%グリセ
リン,pH7.4)に対して透析した。1,100ユニッ
トのファクターVIIICを含有する透析された画分のア
リコートを、上記の透析緩衝液で平衡化されたアミノヘ
キシル−セファロース4Bカラム(1×6cm)に適用
した。ファクターVIIICを0.35MCaCl2又は2
MNaClを含有する同じ緩衝液で溶出した。500ユ
ニット/mlのファクターVIIICを含有する2mlの
容積中に活性が存在することが見出された。同様にして
行った後続の実験により、抗VIII:Rカラムにおける
25%引きの収量及びアミノヘキシルカラムにおける約
90%引きの収量が得られた。上記の方法に代えて、イ
ムノソルベントカラムから溶出され、プールされ、透析
された物質をまず、上記の透析緩衝溶で平衡化されたデ
キストランサルフェート(ファルマシア)カラムに適用
し、そして同じ緩衝液により溶出する。若干の微量汚染
物、例えばフィブリノーゲン、フィブロネクチン、Ig
Gはカラム上に保持され、ファクターVIIICは流過液
中に現われる。この液を集め、そして前記のアミノヘキ
シル−セファロースカラムに負荷する。
【0068】後続の測定により、精製されたファクター
VIIIC中に両生物学的活性、すなわち凝固活性及び抗
原(cAg)活性が存在し、HEMOFIL中の40倍
濃縮よりさらに5,000倍濃縮されていることが示さ
れた。ゼネラル・ジアグノスティクス(General
Diagnostics)製の市販の標準的3成分キッ
ト〔APTT、ファクターVIII欠損血漿、ペリファイ
・ノーマル・シトレート(VerifyNarmalC
itrate)〕を用いて凝固測定を行った。ファクタ
ーVIIICの高レベルの生物学的活性が示された。
【0069】使用する抗体は阻害患者から得た。コート
抗体(ab)としての低力価(LZ)を有するものと、
ラベルされるabとしての高力価を有するものである。
2つの異るタイプの測定において抗体を使用した。RI
A測定においてはHZabをI125でラベルし、ELI
SA測定においてはHZabをホースラディッシュ・パ
ーオキシダーゼ(HRP)と接合せしめる。RIAのた
めの125Iによる抗体HZのラベル化はHunterW.
M.,Radioimmunoassay,Weir
D.M編,HandbookofExperiment
alImmunology,第3版,Vol1,Bla
ckwellScientificPublicati
ons,オックスフォード,1978に従って行った。
HRP−HZ接合はWilson及びNakane,I
mmunofluorescenseandRelat
edStainingTechniques,Knop
p等編,Elsevier,North−Hollan
dBiomedicalPress,アムステルダム,
1978,215−224頁に従って行った。LZは7
00Bethesdaユニット/mlの活性を有し、H
Zは1,500Bethesdaユニット/mlの活性
を有していた。コート抗体(LZ)は、0.1MNaH
CO3(pH9.8)中(RIA)又は0.05Mイミダ
ゾール,0.1MNaCl,0.01Mチメロサール,
0.05%トウィーン20,5%BSA中(ELIS
A)、あるいは両方法のためにPBS−CMF(1lに
つき、200mgKCl,200mgKH2PO4,8.
0gNaCl,1.15g無水Na2HP04,pH7.
4)中に3.5μg/mlに溶解し、そして1mlを各
チューブ(ポリスチレン)に加え、そして室温にて一夜
インキュベートした。この溶液を吸引除去し、そしてチ
ューブを0.05%のトウィーン20を含有する0.15
MNaCl又はPBS−CMF3〜3.5mlで3回洗
浄した。サンプル又は標準(ゼネラル・ディアグノステ
ィクス、べリファイ・ノーマル・シトレート、カタログ
#34112)を稀釈し、そして全容量がチューブ当り
0.9mlとなるようにチューブに加え、そして室温に
て一夜インキュベートする〔稀釈は、0.02MTri
s,0.15MNaCl,5%BSA,0.05%トウィ
ーン20,001%チメロサール,pH6.5(RIA
のため)中に;又は0.05Mイミダゾール,0.1MN
aCl,0.01%チメロサール,0.05%トウィーン
20,5%BSA(ELISAのため)中に;あるいは
PBS−CMF(両方法のため)中に行った〕。溶液を
吸引除去し、そしてチューブを上記のようにして洗浄し
た。RIAについては、600μlのRIA稀釈緩衝液
中ファクターVIIICに対する125I−ラベル抗体(H
Z)5×105cpmを各チューブに加え、このチュー
ブを37℃にて16〜18時間インキュベートし、溶液
を除去し、チューブを上記のようにして洗浄し、そして
ガンマーカウンターにより計数した。ELISAについ
ては、抗−ファクターVIIIC(HZ)に接合したパー
オキシダーゼ0.9mlを各チューブに加え、次にこれ
を室温にて一夜インキュベートし、溶液を除去し、そし
てチューブを前記のようにして洗浄し、次に0.9ml
のOPD溶液(100mlについて、0.37gクエン
酸,1.19g燐酸二ナトリウム,0.15go−フェニ
レンジアミン、pH5.0、使用直前に10%H22
250μl添加)を加え、そして暗中、室温にて30分
間インキュベートした。この反応を停止するために0.
5mlの6NHCl(又は0.9mlの1MH2S04
を各チューブに加え、そしてOD492を読み取った。 II.ファクターVIIIC複合体の構造 A.免疫沈澱実験 次の条件:0.1%インシュリン(安定化のためのキャ
リヤー蛋白質として),0.25MCaCl2,0.01
%チオメロサール,0.05Mイミダゾール,pH7.2
のもとで、精製されたファクターVIIIC物質について
AcA44カラムを用いてゲル炉過実験を行った。溶出
液のファクターVIIIC凝固活性及び抗原活性を監視し
た。2つの抗原ピークが観察された。ファクターVIII
C凝固活性を有するものはこれらの条件下で約460,
000の見かけ分子量を有する複合体として挙動した
(天然物)。他のピーク(凝固活性を喪失している)は
67,000よりわずかに低い観察された分子量におい
て溶出した。
【0070】標準的分析用LaemmliSDS−ゲル
電気泳動〔Leammli,Nature(1970)
227:680−685〕により分析した場合、24
0、160、140、115、92.5、80及び77
kdの種々の蛋白質種が得られた。これらの蛋白質とフ
ァクターVIIICとの関係を標準的免疫沈澱法により決
定した。この免疫沈澱法においては、遊離の125I−ラ
ベルファクターVIIICから抗原−Ab複合体を分離す
るために、アフィニティー精製された第2抗体(ヤギ抗
−マウスIgG又は抗−ヒトIgG)をコートしたポリ
スチレンビーズ〔1/8インチ、プレシジョン・プラス
チック・ボール社(PrecisionPlastic
BallCo.)〕又はS.アウレウス(S.aure
us)蛋白質A−セファロースCL4Bを使用した。
【0071】アフィニティーカラムから溶出した蛋白質
をヨウ素化し、そしてファクターVIIICに特異的な抗
体と反応せしめた。これらの抗体は血友病患者から単離
されたヒト阻害抗体であり、抗−ファクターVIIIC
(Z)及び(E)、又は阻害抗体(Z)及び(E)と称
される。
【0072】この結果は、両抗体が77/80kdダブ
レットと反応することを示す。“E”抗体はさらに24
0kdバンド強く反応し、そしてダブレットと240k
d種との間の複数のバンド(160、140、115、
92.5kd)の弱い沈澱をもたらす。“Z”抗体はま
た92.5kd及び240kd蛋白質を沈澱せしめる。
“E”抗体と240kd種との強い反応は、この種がフ
ァクターVIIICの前駆体であることを示唆する。
【0073】抗体カラムで精製したファクターVIIIC
画分をヨウ素化し、そしてHGTA〔エチレングリコー
ルビス(β−アミノエチルエーテル)N,N,N',
N',−四酢酸〕の存在下及び非存在下でヒト阻害抗体
と反応せしめた。これは、ファクターVIIICポリペプ
チドの会合における2価陽イオン、特にCa++の役割の
研究を可能にする。阻害抗体(E)は77/80kdダ
ブレット、並びに160、140、115及び92.5
kdの一層分子量の高い種を沈澱せしめることが観察さ
れた。ダブレットは常に一層強いバンドの間に存在す
る。(この免疫沈澱実験はポリスチレンビーズを用いて
行った。この方法は低いバックグラウンドをもたらし、
ファクターVIIIC標品中のラベルされたIgGは沈澱
しない。) EGTAを含有させることにより高分子量バンド(9
2.5〜160kd)は消失するが、タブレットの沈澱
量は影響を受けない。イムノソルベントとしてセファロ
ースに結合したZ抗体を使用して同様の実験を行った。
精製したファクターVIIICをカラムに適用し、そして
77/80kdを介して結合した後、EDTA(エチレ
ンジアミン四酢酸)により92.5kdポリペプチドが
選択的に溶出する。この方法は92.5kd種を分画調
製するために使用される。このイムノソルベントカラム
又はこれに類似するものはファクターVIIICに対する
ポリクローナル抗体を用いて調製される。EGTAの代
りにチャオトロピック溶剤又は変性溶剤、例えばそれぞ
れチオシアナート溶液又は尿素水溶液を用いて溶出する
場合、ファクターVIIICはさらに精製される。これら
の結果は92.5kdペプチドがCa++橋を介して非共
有結合的に77/80kdタブレットに会合しているこ
とを示唆する。より分子量の高いバンド(115kd、
140kd、160kd)はおそらく92.5kdの前
駆体であろう。このことは、92.5kdポリペプチド
に対するモノクローナル抗体の115kd、140kd
及び160kdポリペプチドと交差反応する能力により
示される。
【0074】アフィニティーカラムからの種々の蛋白質
種の関係を、G.Kohler及びC.Milstei
n〔Eur.J.ofImmunol.(1975)6:
511〕の方法によって調製したモノクローナル抗体に
よる、ヨウ素化され、精製されたファクターVIIICの
免疫沈澱により示した。Balb/cマウスを液相免疫
吸着されたファクターVIIICにより免疫した。脾臓細
胞(108個)を1011個のNSO又はNSIマウス骨
髄腫細胞と融合させた。融合生成物を2枚の96ウエル
ミクロタイタートレイにプレートした。脾臓細胞フィー
ダー層を104細胞/ウェルで使用した。コロニーは5
日目から顕微鏡観察でき、そして上清液は数日毎にEL
ISA法により測定した。次の層を使用した。第1層:
前記Iにおける、ヘキシル−セファロース4Bカラムか
ら溶出したファクターVIIIC;第2層:ハイブリドー
マ細胞上清液;第3層:ホースラディッシュ・パーオキ
シダーゼ(HRP)−ラベルしたヤギ抗−マウスIg
G;第4層:HRP−基質。
【0075】モノクローナル抗体の幾つかのクラスが同
定され、その2つはファクターVIIIC凝固活性を阻害
した。クラスI抗体は80/77kdタブレット及び2
40kdポリペプチドと反応し;そしてクラスII抗体は
240、160、140、115、92.5kdの蛋白
質と反応した。スロンビン消化したファクターVIIIと
クラスIモノクローナル抗体との免疫沈澱は、生成した
70/67kdタブレットが77/80kdタブレット
に由来することを示す(下記参照のこと)。クラスIII
モノクローナル抗体は、160、140及び115kd
ペプチドが92.5kdペプチドの前駆体であることを
示す。クラスIIIのモノクローナル抗体はさらに、精製
されたファクターVIIIC物質のスロンビン消化により
生成した40kdペプチドとも反応する。
【0076】ファクターVIIIC複合体中のCa++イオ
ンの役割を研究するため、EGTAを用いて上記と同様
の実験を行った。この実験はモノクローナル抗体を用い
て、次の層によるELISA法に基いて行った。第1
層:単一特異性抗(マウスIgG);第2層:クラスII
Iモノクローナル抗体(抗−92.5kd);第3層:精
製ファクターVIIIC物質;第4層:77/80kdに
対するHRP−ヒト阻害抗体。EGTAの添加により、
キレート剤を用いない対照に存在する結合HRP活性が
除去された。それぞれ77/80kbダブレット及び9
2.5kd蛋白質に向けられたクラスI及びクラスIIIの
モノクローナル抗体がそれぞれファクターVIIIC凝固
活性に対して阻害的である事実は、両者がファクターV
IIIC複合体の本質的構成成分であることを示唆してい
る。
【0077】B.ファクターVIIICのスロンビンによ
る活性化 アミノヘキシル濃縮し、アフィニティー精製したファク
ターVIIICを、2種類の異るpH条件(6.8及び7.
4)を用いて、スロンビン〔ベーリンガー(Boehr
inger),ロット#1072302〕により活性化
した。
【0078】アリコートを凝固活性について測定し、そ
してさらに、サンプル(それぞれ約2.5ユニット)を
ゲル分析のためにTCA沈澱せしめた。第1の実験にお
いて、VIIIC活性は最初46ユニット/mlであっ
た。これを、ファクターVIIIC緩衝液(20mMイミ
ダゾール,pH6.8,150mMNaCl,100m
Mリジン,25mMCaCl2及び10%グリセリン)
中に最終濃度11.5ユニット/mlに稀釈した。スロ
ンビンの最終濃度を0.12ユニット/ml(VIIICの
100凝固ユニット当り約1ユニットのスロンビン)と
した。この結果、凝固活性は約180ユニット/mlに
上昇しそして約40ユニット/ml(実質上出発値)に
低下し、これは92.5kd種の量の同様な増加及び減
少に伴って生じた。従って、92.5kd種は活性なフ
ァクターVIIIC複合体の部分であることが示唆され
る。
【0079】製造的方法においてスロンビン活性化を用
いる目的で、一層濃縮されたファクターVIIIC標品を
用いて追加の実験を行った。92.5kdポリペプチド
を生成せしめるため、1ユニットのスロンビン活性に対
して約1000〜2000凝固ユニットのファクターV
IIICの比率で、スロンビンを精製ファクターVIIIC物
質に加え、そして短時間(FEMOFILサンプルに依
存して5〜15分間)のみ反応せしめた。次に、得られ
た生成物を7.5%調製用ゲルに適用し、そしてペプチ
ドを電気泳動により分離し、ゲルバンドを切り出し、そ
して電気溶出した。
【0080】スロンビン消化を短時間行う場合、92.
5kd種の量は2倍又は3倍になり、同時に、77/8
0kdダブレットは部分的にのみ67/70kd種に転
換される。67/70kdダブレットを単離するための
条件を最適にするためには、より長時間(1時間以上)
のスロンビン消化を行う。この場合、92.5kd種
は、さらに切断されてさらに小さい断片が生ずる。スロ
ンビン処理の後、2種類の新たなペプチドである52.
5kd及び40kdペプチドが生ずる。40kdペプチ
ドは92.5kd種に対するモノクローナル抗体と反応
し、従って切断生成物でなげればならない。52.5k
dペプチドも92.5kd蛋白質に由来し、このこと
は、化学的及び酵素的切断パターンの比較により、すな
わち92.5kd種及び52.5kd種をCNBr又はエ
ンドプロテイナーゼLysC切断にかけた場合に多数の
共通の断片が生ずる(SDS−PAGEによる)ことに
より証明される。
【0081】エンドプロテイナーゼlysC消化のた
め、lysCと蛋白質との比率を約1:1〜100、通
常は1:10とする。この消化において、20pモル
(4.8μg)のlysCを、約100μlの0.025
MTris−HCl,pH7.7,0.001MEDT
A,0.08%SDS中で200pモル(14μg)の
70kdポリペプチドと混合し、そして混合物を37℃
にて6時間〜一夜インキュベートして消化を完結した。
lysC消化生成物の単離のために、Orsten,A
nn.N.Y.Acad.Sci.(1964)12
1:321−349のネイティブ・ポリアクリルアミド
ゲルを使用した。
【0082】C.ゲル単離したVIIIC関連蛋白質のス
ロンビン消化 これらのペプチドの前駆体−生成物関係を確認するた
め、調製用SDSゲル電気泳動により多数のバンドを分
離し、電気溶出し、そしてスロンビン消化にかげた。結
果は次の通りであった。
【0083】1.240kd蛋白質は160、140、
115、92.5kdを含む多数のバンドを生成する
が、一層小分子量のバンド、すなわち77/80kd又
は67/70kdタブレットを生成しない。さらに、2
40kd断片を経時消化し、そしてゲル電気泳動パター
ン、凝固活性、及びファクターVIIIC抗原(Cag)
活性について分析した。ゲルパターンの結果は上記と同
様であり、そしてCag活性又は凝固活性は実質上回収
されなかった。
【0084】2.160kd及び92.5kdゲル分離
ポリペプチドは、ゲルから分離した後スロンビンの基質
ではないようである。 3.スロンビンはゲル分離され
た77kd及び80kd種を、それぞれ67kd及び7
0kdの新たなポリペプチドに特異的に切断する。スロ
ンビン処理の後、クラスIのモノクローナル抗体は77
/80kdダブレットのみならず新たな67及び70k
d種も沈澱せしめる。
【0085】D.アミノ酸配列分析 調製用SDS電気泳動により単離された67/70kd
ペプチド、77/80kdペプチド、及び52.5kd
ペプチドについて、標準的方法により部分的アミノ酸配
列情報を得た。電気泳動分析は、アミノ酸配列の結果と
相まって、77/80kd、67/70kd、92.5
kd及び52.5kdポリペプチドが95%以上、通常
は98%の純度で得られたことを示した。ゲル単離され
たペプチドを気相蛋白質シーケンサー〔アプライド・ビ
オシステムス(AppliedBiosystem
s)〕に適用した。PTH−アミノ酸をHPLCカラム
(IBMシアノ,25cm)に適用し、そして得られたク
ロマトグラムからアミノ酸配列を決定した。67/70
kdダブレットのアミノ端(配列表B中棒により示す)
について次の配列が決定された。
【0086】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ? Phe Gln Lys Lys Thr Arg His Tyr Phe Ile 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 Ala Ala Val Glu Arg Leu Trp Asp Tyr Gly Met 67/70kd蛋白質のN−端領域のアミノ酸配列によ
り得られた情報を用いて、ヒト−ゲノムライブラリーの
スクリーニングに使用するために次のオリゴヌクレオチ
ドプローブを合成した。M.S.Urdea等,Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA(1983)
80:7461−7465に記載されているホスホラミ
デート法を使用した。
【0087】 次に、各プローブが導びかれたアミノ酸配列の領域のス
キームを示す。
【0088】
【化1】
【0089】後記のように92.5kd蛋白質に由来す
る52.5kd蛋白質について、N−端の下記のアミノ
酸配列が決定された。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Ala Thr Arg Arg Tyr Tyr Leu Gly Ala Val Glu 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 Leu Ser Trp Asp Tyr Met Gln Ser Asp ? Gly 23 24 25 26 Glu Leu Pro Val 52.5kdペプチドのアミノ酸配列に基いて、次のヌ
クレオチド配列(コード配列)を有する部分変性プロー
ブを合成した。 このプローブは、ゲノムライブラリー及びcDNAライ
ブラリーの両者をスクリーニングするために有用であ
る。
【0090】77/80kdダブレットをエンドプロテ
イナーゼLys C(べーリンガーマンハイム)によっ
て消化することにより得られた2種類のペプチドのアミ
ノ酸配列を決定した。次のようにして消化を行った。7
7/80kdダブレットをアクリルアミド蛋白質ゲル上
で電気泳動し、そしてダブレットに対応するバンドを電
気溶出した。分離された物質を精製し、エンドプロテイ
ナーゼLys Cにより消化し、そして生成したペプチ
ドを逆相HPLCにより分離した。280nmでの吸光
ピークに対応する画分を、自動シーケンサー(アプライ
ド・ビオシステムス,フォスターシティー,カリホルニ
ア,モデルA70A)を用いて配列決定した。第1配列
は次の通りであった。
【0091】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Tyr Ala Ala Thr Ser Gln Val Leu Leu Pro Ser Lys このアミノ酸配列に基いて、次のヌクレオチド配列(非
コード配列)を有する部分変性プローブを合成した。
【0092】 第2ペプチドは次の配列を有していた。
【0093】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Val Thr Gly Val Thr Thr Gln Gly Val Lys このアミノ酸配列に基いて、次のヌクレオチド配列(非
コード配列)を有する部分変性プローブを合成した。
【0094】 さらに、77/80kdダブレットをトリプシンにより
消化した。ダブレット物質を、エンドプロテイナーゼL
ys Cによる消化について上記したのと同様にして精
製し、リジンをシトラコニル化(citraconyl
ation)によりブロックしてアルギニンにおいての
み消化されるようにした。シトラコニル化は、蛋白質を
変性緩衝液に懸濁し、懸濁された蛋白質を還元しそして
カルボキシメチル化し、そしてpHを8.5〜9.0に
保持しながら無水シトラコン酸で処理した。シトラコニ
ル化した後、蛋白質をトリプシンで消化し、そして生成
したペプチドを逆相HPLCにより分離した。280n
mにおける吸光ピークに対応する画分を上記のようにし
て配列決定した。配列を次に示す。
【0095】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Met Gly Val Leu Gly Cys Glu Ala Gln Asp Leu Tyr このアミノ酸配列に基いて、次のヌクレオチド配列(非
コード配列)を有する部分変性プローブを合成した。 80及び77kd種のN−端配列を決定するための方法
を実施した際、これらのアミノ端がブロックされている
ことが見出された。従って、N−端配列は他の精製法に
より得られた物質から決定した。この精製法はイムノア
フィニティークロマトグラフィー及びイオン交換クロマ
トグラフィーを含み、そして調製用SDS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動を用いない。80/77kdダブ
レットの精製を、ファクターVIIIC濃縮物をモノクロ
ーナル抗体カラムに適用し、次にmono S陽イオン
交換体でクロマトグラフ処理することにより行った。こ
の物質はブロックされていないN−端を有し、ゲルろ過
された80/77kd中に検出されるブロックはゲル電
気泳動により生ずる人為的なものであることが示され
た。80及び77kd種について決定されたアミノ端配
列は次の通りである(配列表B中棒で示す)。
【0096】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Glu Ile Thr ? ? ? Leu Gln ? Asp 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 Gln Glu Glu Ile Asp Tyr ? Asp Asp Ile E.アミノ酸組成 77/80kdペプチドのアミノ酸組成を、標準的方法
により、次のように決定した。 F.ヒト4Xゲノムライブラリーの調製 GM1416細胞(4コピーのX染色体を含有するヒト
−リンパ芽球様セルライン)の細胞培養物の溶解物から
約3mgのDNAを調製した。
【0097】このDNAを制限酵素Sau 3Aにより
部分消化し、そして消化されたDNA(400〜500
μg)を10%〜40%シュークロースグラジエント上
で画分した。10〜25kbのサイズの範囲の画分をプ
ールし、Tris−EDTA中で透析し、そしてSch
liecher及びScheullのElutip−d
無菌ジスポーサブルカラムで精製した。このDNAの
アリコートをEMBL−4アーム(Bam HI及びS
al Iで消化しそしてグラジエント上で単離すること
により得られる)に連結し、そして次に1×106pf
u/μgのDNA挿入効率をもってバクテリオファージ
λにパッケージした。使用したベクターEMBL−4は
バクテリオファージλの変形物である〔Karn等,M
ethods Enzymol.(1983)101:
3−19を参照のこと〕。全ライブラリーは5×106
個のファージから成る。
【0098】G.ヒト4Xゲノムライブラリーのプレー
ティング及びスクリーニング バクテリオファージをE.コリDP50株に吸着せし
め、そして20枚のプレートにプレート(大きさ150
×15mm)当り50,000pfuとしてプレーティ
ングし、合計1×106pfuとした。(プレート、上
層寒天、及びプレーティングの詳細な技法は、T.Ma
niatis,E.F.Fritsch及びJ.Sam
brook;Cold Spring Harbor
Lab,ニューヨーク,1982,Molecular
Cloning,A Laboratory Man
ual中に記載されている。) ニトロセルロースフィルターを、ファージプラークを有
する各プレートの表面に2回適用し(こうしてパッケー
ジされていないDNAの分子をフィルターに移す)、そ
して32P一ラベルされた256倍の48マープローブD
NA(プロ一ブ#4)とハイブリダイズせしめた。(ニ
トロセルロース移行法の詳細はManiatis等、前
掲,に記載されている。)前−ハイブリダイゼーション
及びハイブリダイゼーションはWallaceミックス
(1l中に310mlの蒸留水,200mlの50%デ
キストランサルフェート,180mlの1M Tris
−HCl,pH8.2,225mlの4M NaCl,
20mlの0.25M EDTA,50mlの100×
Denhart溶液,5mlの100%NP−40,及
び10mlの10%SDSを含む)中で行った。
【0099】プローブを、T4ポリヌクレオチドキナー
ゼを触媒として用いて、γーATP 32から各DNA分子
の5’ホスフェート端に32PO4を酵素的に移行せしめ
ることによりラべルした。ハイブリダイゼーションの条
件は次の通りとした。10mlのハイブリダイゼーショ
ン混合物/フィルター×5000cpmのラベル化プロ
ーブ#4(変性)/ml。ハイブリダイゼーションは3
7℃にて一夜行った。フィルターを、6×SSC,1m
M EDTA中、50〜55℃にて洗浄し、空気乾燥
し、そしてX線フィルムに暴露した。
【0100】H.陽性クローンの特徴付け 第1回スクリーニングにおいて陽性であった23個のプ
ラークを再プレートし、ファージDNAをニトロセルロ
ースに移し、そして新たにラベルしたプローブ#4とハ
イブリダイズせしめた(第2回)。11個の陽性プラー
クを再プレートし、ファージDNAをニトロセルロース
に移し、そして新たにラベルしたプローブ#4とハイブ
リダイズせしめた(第3回)。8個の陽性プラークを分
離し、そしてDNAを調製した(それぞれ100mlず
つの液体培養)。これら8個のクローンのそれぞれに対
応するDNAをEco RIで消化し(挿入されたヒト
−ゲノムDNAをラムダベクターDNAから遊離せしめ
るため)、そして生成した断片を0.8%アガロースゲ
ル上での電気泳動によりサイズに従って分離し、変性
し、そしてニトロセルロースに移した。これを4通り行
い、そして各フィルターを32P一ラべルプローブ#1、
2、3又は4とハイブリダイズせしめた。フィルターを
X線フィルムに暴露し、そして約4.4kdサイズの単
一バンドが4種類のすべてのプローブとハイブリダイズ
することが、2個のクローンについて見出された。これ
ら2個のクローンは、1方が他方に比べて大きなDNA
挿入部を有する点を除き同一であった(15.21kb
の大挿入部を有するクローンを23Dと称し、約13k
bの小挿入部を有するクローンを11と称する)。4.
4kbのゲル単離されたEco RI断片をベクターM
13及びpUC−9(pBR322の誘導体)中にサブ
クローン化した。プライマーとして合成プローブ#3及
びその逆相補体を用いてM13DNA上でジデオキシ法
によりDNA配列の決定を行った。
【0101】4.4kb断片の部分配列を次のように決
定した。この配列は( )で示すプローブ#4の配列、
及び〔 〕で示すはじめに決定された67/70kd断
片の部分アミノ酸配列を含む。
【0102】
【化2】
【0103】従って、このクローンは77/80kdダ
ブレット蛋白質の遺伝子に対応し、そしてこの蛋白質は
前記のごとくヒト−ファクターVIIIC複合体に部分的
に対応する。
【0104】クローン23DをEco RI断片として
ファージM13中にサブクローン化し、そして挿入され
たヒトDNAに対応する配列を決定した。クローン23
Dの完全な15.121kb配列を第1表(配列表A)
に示す。サブクローンの名称が配列の右側の欄外に示さ
れており、3’−方向に伸びるEcoRI−EcoRI
を示している。3.110kbのオープンリーディング
フレームが70−3断片の3’−末端から4.4kb断
片の中間にわたって存在することが見出された。従っ
て、このオープンリーディングフレームは77/80k
bダブレット蛋白質のコード領域の少なくとも部分を含
む。
【0105】I.ゲノムDNAとcDNAの比較 3個のcDNAクローンを次のようにして得た。クロー
ンC1は、ヒト肝臓cDNAライブラリーをクローン2
3Dの4.4kb Eco RI断片から構成したプロ
ーブでスクリーニングすることにより得た。クローンC
2もまた、ヒト肝臓cDNAライブラリーを4.4kb
プローブでスクリーニングすることにより得た。クロー
ン2−11は、ヒト腎臓細胞をクローン23Dのオープ
ンリーディングフレームの3’−末端に見出されるDN
A配列(配列表Aのヌクレオチド9391〜9435)
に基く合成45−マープローブでスクリーニングするこ
とによって得た。このプローブは次の非コード鎖の配列
から成る。
【0106】 クローンを配列決定し、そしてクローン23Dのゲノム
DNAに対するこれらcDNAクローンの位置を、配列
を比較することによって決定した。304bpの長さを
有するクローンCIは配列表A中の番号におけるヌクレ
オチド7773から8077までのオープンリーディン
グフレームに重なる。878bpの長さを有するクロー
ンC2はオープンリーディングフレームの3’−端と部
分的に重り、ヌクレオチド9538から始まりそしてオ
ープンリーディングフレーム3’−端にあるヌクレオチ
ド9497を越えて伸びる。572bpの長さを有する
クローン2−11もオプーンリーディングフレームの
3’−端と重なり、ヌクレオチド9190から始まりそ
してその末端を越えて伸びる。これらの知見はオープン
リーディングフレームが転写されることを確認するもの
である。
【0107】4.4kbオープンリーディングフレーム
からのコード情報をクローン2−11及びC2からの追
加のコード情報と組合わせて、配列表Bに示すすべての
コード配列に対応する3.841kbの配列を調製しそ
して伸ばすことができる。C1、C2、及びC2−11
プローブに対応する領域を枠で囲んである。
【0108】ファクターVIIICを製造するために、ク
ローン23又はクロ−ン11からのDNA配列を、La
ub等,J.Virology(1983)48:27
1により記載されているようにSV−40プロモーター
に挿入してSV−40初期プロモーターの制御のもとに
おく。得られた組換プラスミドをCOS細胞(Guzm
an,前揚)にトランスフェクトする。この方法に代え
て、コード配列を、Maloneyネズミサルコーマウ
イルスの長ターミナルレピートが挿入されているpBR
322のごときプラスミドに挿入し、クローン23又は
11の配列をウイルス性制御系の転写制御のもとにおく
ことができる。次に、構成物を3T3マウス線維芽球に
導入して効率的に発現せしめることができる(Perk
ins等,Molecular and Collul
ar Biology,1983年7月,Vol 3,
No.6,1123頁を参照のこと)。
【0109】
【発明の効果】上記の結果は、ファクターVIIIC複合
体のサブユニットをコードするゲノムDNAが単離され
たことを示す。このゲノムDNAを使用することによ
り、DNAをさらに操作してファクターVIIIC複合体
サブユニットをコードする配列を得ることができる。次
に、このDNAを発現ベクター中で使用し、ファクター
VIIICサブユニットを製造することができ、これを種
々の方法で、例えば診断測定のための試薬として、療法
剤として、モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体
の製造のために使用することができ、これらの抗体は次
にファクターVIIIC複合体の製造のため、又は他の目
的のために使用することができる。ゲノムDNA配列は
また、プロ−ファクターVIIICをコードするmRNA
の単離のために使用して、前駆体蛋白質を得ることがで
きる。次にこの蛋白質は生体内プロセシングのために用
いることができる。
【0110】この発明の方法は、67/70kdダブレ
ットをコードする配列の5’−端に又はそれに隣接して
いる特異的配列を含むDNA配列を提供した。この特異
的配列はまた、77/80kdダブレットのコード配列
中5’−端から約200〜400塩基、さらに正確には
約275〜325塩基下流に存在する。
【0111】なお、14.43kbEcoRI断片を含
有するバクテリオファージλFVIII 23Dは1984
年1月4日にA.T.C.C.に、No.40094と
して寄託された。
【0112】
【表1】
【0113】
【表2】
【0114】
【表3】
【0115】
【表4】
【0116】
【表5】
【0117】
【表6】
【0118】
【表7】
【0119】
【表8】
【0120】
【表9】
【0121】
【表10】
【0122】
【表11】
【0123】
【表12】
【0124】
【表13】
【0125】
【表14】
【0126】
【表15】
【0127】
【表16】
【0128】
【表17】
【0129】
【表18】
【0130】
【表19】
【0131】
【表20】
【0132】
【表21】
【0133】
【表22】
【0134】
【表23】
【0135】
【表24】
【0136】
【表25】
【0137】
【表26】
【0138】
【表27】
【0139】
【表28】
【0140】
【表29】
【0141】
【表30】
【0142】
【表31】
【0143】
【表32】
【0144】
【表33】
【0145】
【表34】
【0146】
【表35】
【0147】
【表36】
【0148】
【表37】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 391032071 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカ ブ NOVO NORDISK AKTIE SELSXAB デンマーク国,デーコー−2880 バグスバ エルト ノボ アレ (番地なし) (72)発明者 ジョージ クオ アメリカ合衆国,カリフォルニア,94122, サン フランシスコ,シックスス アベ ニュ 1370 (72)発明者 フランク アール. マシャーズ アメリカ合衆国,カリフォルニア 94131, サン フランシスコ,マービュー ウェ イ 148 (72)発明者 マーサ トゥルート アメリカ合衆国,カリフォルニア 94611, オークランド,ブロードウェイ テラス 9082 (72)発明者 パブロ バレンズエラ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94117, サン フランシスコ,アッパー テラス 455 (72)発明者 ミレラ エズバン ラスムセン デンマーク国,2100 コペンハーゲン, アビルドガードスガデ 24 (72)発明者 ジェニファー ファバロロ オーストラリア国,ビクトリア,カールト ン 3035,ファラデイ ストリート 108

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】92.5kd蛋白質とカルシウム架橋され
    た80kd及び77kd蛋白質の複合体を含み、ファク
    ターVIIICの生物学的活性を有し、そして他の蛋白質
    を実質上含有しない蛋白質組成物。
  2. 【請求項2】ヒト−ファクターVIIICのサブユニット
    をコードするDNA配列。
JP11160290A 1984-01-12 1999-06-07 ファクタ―viiic組成物 Pending JP2000023670A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US570062 1984-01-12
US06/570,062 US5004804A (en) 1984-01-12 1984-01-12 Method and composition for preparation of factor VIIIC
US66491984A 1984-10-26 1984-10-26
US664919 1984-10-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60002269A Division JPH0826078B2 (ja) 1984-01-12 1985-01-11 フアクタ−v▲iii▼c組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295193A Division JP2002186487A (ja) 1984-01-12 2001-09-26 ファクターviiic組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000023670A true JP2000023670A (ja) 2000-01-25

Family

ID=27075219

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60002269A Expired - Lifetime JPH0826078B2 (ja) 1984-01-12 1985-01-11 フアクタ−v▲iii▼c組成物
JP3082573A Expired - Lifetime JPH0634760B2 (ja) 1984-01-12 1991-04-15 ファクターviiic遺伝子に対するプローブ
JP5092775A Pending JPH06105688A (ja) 1984-01-12 1993-04-20 ファクターviii cをコードする遺伝子
JP11160290A Pending JP2000023670A (ja) 1984-01-12 1999-06-07 ファクタ―viiic組成物
JP2001295193A Pending JP2002186487A (ja) 1984-01-12 2001-09-26 ファクターviiic組成物

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60002269A Expired - Lifetime JPH0826078B2 (ja) 1984-01-12 1985-01-11 フアクタ−v▲iii▼c組成物
JP3082573A Expired - Lifetime JPH0634760B2 (ja) 1984-01-12 1991-04-15 ファクターviiic遺伝子に対するプローブ
JP5092775A Pending JPH06105688A (ja) 1984-01-12 1993-04-20 ファクターviii cをコードする遺伝子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295193A Pending JP2002186487A (ja) 1984-01-12 2001-09-26 ファクターviiic組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (3) EP0466199B1 (ja)
JP (5) JPH0826078B2 (ja)
AT (2) ATE78871T1 (ja)
DE (6) DE10399009I1 (ja)
DK (3) DK165506C (ja)
LU (4) LU91015I2 (ja)
NL (4) NL300118I2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657894A (en) * 1983-03-31 1987-04-14 Scripps Clinic & Research Foundation New factor VIII coagulant polypeptides
JPH07106156B2 (ja) * 1983-10-28 1995-11-15 ジェネティックス、インスティチュ−ト ファクタ−▲viii▼および関連生産物の製造
US7138505B1 (en) 1984-01-12 2006-11-21 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Factor VIII:C nucleic acid molecules
ZA852099B (en) * 1984-03-26 1985-12-24 Meloy Lab Recombinant factor viii-c.
US4965199A (en) * 1984-04-20 1990-10-23 Genentech, Inc. Preparation of functional human factor VIII in mammalian cells using methotrexate based selection
IL74909A (en) * 1984-04-20 1992-01-15 Genentech Inc Preparation of functional human factor viii and dna sequences,expression vectors,transformed microorganisms and cell lines used therein
EP0182448A3 (en) * 1984-08-24 1987-10-28 Genetics Institute, Inc. Production of factor viii and related products
SE8501050D0 (sv) * 1985-03-05 1985-03-05 Kabivitrum Ab Biologically active fragments of human antihemophilic factor and method for preparation thereof
AU5772886A (en) * 1985-04-12 1986-11-05 Genetics Institute Inc. Novel procoagulant proteins
KR910006424B1 (ko) * 1985-08-21 1991-08-24 인코텍스 비.브이 편성브리프(brief) 제조방법
US5198349A (en) * 1986-01-03 1993-03-30 Genetics Institute, Inc. Method for producing factor VIII:C and analogs
FI98829C (fi) * 1986-01-27 1997-08-25 Chiron Corp Menetelmä rekombinoidun proteiinikompleksin valmistamiseksi, jolla on humaanitekijä VIII:C-aktiivisuutta
US5595886A (en) 1986-01-27 1997-01-21 Chiron Corporation Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof
EP0251843A1 (fr) * 1986-06-06 1988-01-07 Transgene S.A. Procédé de préparation de facteur VIII à partir de cellules de mammifères
WO1988000210A1 (en) * 1986-06-24 1988-01-14 Nordisk Gentofte A/S A process for producing a coagulation active complex of factor viii fragments
EP0254076B1 (en) 1986-07-11 1991-05-08 Miles Inc. Improved recombinant protein production
IL83192A (en) * 1986-07-18 1992-11-15 Gist Brocades Nv Method for the preparation of proteins with factor viii activity by microbial host cells;expression vectors,host cells,antibodies
IL84168A0 (en) * 1986-10-15 1988-03-31 Rorer Int Overseas Human factor viii-c analogs,process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
EP0302925A4 (en) * 1987-01-30 1989-04-24 Biogen Nv METHOD FOR PRODUCING FACTOR VIII IN LARGE QUANTITIES.
CA1339946C (en) * 1987-03-31 1998-07-07 Michael J. Griffith Ultrapurification process for polypeptides
EP0690126B1 (en) 1987-06-12 2001-11-28 Baxter Aktiengesellschaft Novel proteins with factor VIII activitiy: process for their preparation using genetically-engineered cells and pharmaceutical compositions containing them
DE3737239A1 (de) * 1987-11-03 1989-10-12 Behringwerke Ag Gentechnische herstellung von anticoagulatorischem protein pp4
US6544771B1 (en) * 1987-12-11 2003-04-08 Cell Genesys, Inc. Retroviral gene therapy vectors and therapeutic methods based thereon
US6140111A (en) * 1987-12-11 2000-10-31 Whitehead Institute For Biomedical Research Retroviral gene therapy vectors and therapeutic methods based thereon
WO1991004059A2 (en) * 1989-09-14 1991-04-04 Baxter International Inc. Method and useful apparatus for preparing pharmaceutical compositions
US5610033A (en) * 1990-04-25 1997-03-11 Novo Nordisk A/S Method of producing proteins with FVIII activity and/or FVIII derivatives
DK53792D0 (da) * 1992-04-24 1992-04-24 Novo Nordisk As Fremgangsmaade til fremstilling af proteiner
US5910481A (en) * 1995-11-13 1999-06-08 Immuno Ag Hybrid proteins with modified activity
EP0965597A4 (en) * 1996-12-27 2003-01-08 Mochida Pharm Co Ltd CELL MEMBRANE EFFECTIVE DRUGS
CN100553678C (zh) 1999-02-22 2009-10-28 巴克斯特国际有限公司 新的无白蛋白的因子ⅷ制剂
EP1418810A4 (en) 2001-08-03 2006-08-02 Us Gov Health & Human Serv TREATMENT OF HEMOPHILIA ORAL
AU2003269557A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-04 Lg Life Sciences Ltd. Gene families associated with cancers
EP1707634A1 (en) 2005-03-29 2006-10-04 Octapharma AG Method for isolation of recombinantly produced proteins
EP1739179A1 (en) 2005-06-30 2007-01-03 Octapharma AG Serum-free stable transfection and production of recombinant human proteins in human cell lines
ES2706296T3 (es) 2008-11-07 2019-03-28 Univ Connecticut Formulaciones de Factor VIII
WO2011095604A1 (en) 2010-02-04 2011-08-11 Octapharma Biopharmaceuticals Gmbh Half-life prolongation of proteins

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK172036B1 (da) * 1983-03-31 1997-09-22 Scripps Clinic Res Faktor VIII:C-koaguleringsmiddel, fremgangsmåde til fremstilling heraf samt fremgangsmåde til udvinding heraf
US4657894A (en) * 1983-03-31 1987-04-14 Scripps Clinic & Research Foundation New factor VIII coagulant polypeptides
US4663280A (en) * 1983-05-19 1987-05-05 Public Health Research Institute Of The City Of New York Expression and secretion vectors and method of constructing vectors
JPH07106156B2 (ja) * 1983-10-28 1995-11-15 ジェネティックス、インスティチュ−ト ファクタ−▲viii▼および関連生産物の製造
ZA852099B (en) * 1984-03-26 1985-12-24 Meloy Lab Recombinant factor viii-c.
IL74909A (en) * 1984-04-20 1992-01-15 Genentech Inc Preparation of functional human factor viii and dna sequences,expression vectors,transformed microorganisms and cell lines used therein
JPH0634760A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Hamamatsu Photonics Kk 放射線計測装置及び核医学診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK38892D0 (da) 1992-03-25
EP0150735A2 (en) 1985-08-07
DK165506C (da) 1993-04-19
LU91087I2 (fr) 2004-08-26
LU91015I2 (fr) 2003-06-19
JPS60185723A (ja) 1985-09-21
DE10399011I1 (de) 2003-10-23
DE10399010I1 (de) 2003-10-23
NL300119I1 (nl) 2003-06-02
DE3586402T3 (de) 2004-12-23
EP1006182A2 (en) 2000-06-07
JPH0634760B2 (ja) 1994-05-11
EP0150735A3 (en) 1987-07-01
EP0466199B1 (en) 2002-09-18
EP0150735B1 (en) 1992-07-29
DE3588242D1 (de) 2002-10-31
LU91014I2 (fr) 2003-06-19
LU91013I2 (fr) 2003-06-19
JPH0826078B2 (ja) 1996-03-13
DE3586402D1 (de) 1992-09-03
JPH04218399A (ja) 1992-08-07
DK13585A (da) 1985-09-11
JPH06105688A (ja) 1994-04-19
JP2002186487A (ja) 2002-07-02
NL300118I1 (nl) 2003-06-02
NL300153I1 (nl) 2004-09-01
DK169708B1 (da) 1995-01-16
ATE78871T1 (de) 1992-08-15
DK150992A (da) 1992-12-17
DK13585D0 (da) 1985-01-11
EP0466199A1 (en) 1992-01-15
EP1006182A3 (en) 2000-06-14
NL300118I2 (nl) 2004-06-01
DK38892A (da) 1992-03-25
DE3586402T2 (de) 1993-01-07
DE10399009I1 (de) 2003-10-23
EP0150735B2 (en) 2004-01-07
DK165506B (da) 1992-12-07
DK169724B1 (da) 1995-01-23
ATE224445T1 (de) 2002-10-15
NL300120I1 (nl) 2003-06-02
DE122004000028I1 (de) 2004-09-30
DE3588242T2 (de) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000023670A (ja) ファクタ―viiic組成物
US4966849A (en) CDNA and genes for human angiogenin (angiogenesis factor) and methods of expression
US5045455A (en) Factor VIII:C cDNA cloning and expression
JP2777043B2 (ja) 機能的な第viii因子の製造方法
US4900673A (en) Mutant human angiogenin (angiogenesis factor with superior angiogenin activity) genes therefor and methods of expression
US4721672A (en) CDNA and gene for human angiogenin (angiogenesis factor) and methods of expression
US5004804A (en) Method and composition for preparation of factor VIIIC
US5260274A (en) Factor VIII binding domain of von Willebrand Factor
US7138505B1 (en) Factor VIII:C nucleic acid molecules
CZ20031718A3 (cs) Polypeptidická proteáza štěpící von Willebrandův faktor (vWF), nukleová kyselina kódující tento polypeptid a použití tohoto polypeptidu
JPS62502589A (ja) フオン・ビルブラント因子
US5002870A (en) Plastin isoforms and their use
US5360715A (en) Plastin isoforms and their uses
Van den Ouweland et al. Characteristics of a multicopy gene family predominantly consisting of processed pseudogenes
DK172400B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af renset minactivin, minactivinkodende DNA-molekyle, rekombinant DNA-molekyle, sammensmeltet gen, vært, reagent til lokalisering og definering af grænserne for tumorer i histologiske prøver, samt anvendelse af det rekombinante DNA-molekyle, minactivinet og peptider deraf
JPH0817697B2 (ja) ファクターviiicに対するモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマセルライン
US10287338B2 (en) Factor VIII protein compositions and methods of treating of hemophilia A
JPH07145197A (ja) Ets転写因子
JP3729924B2 (ja) p53 標的蛋白質GML
JPH0239888A (ja) プラスチンのイソ型およびそれらの使用
JPH10286094A (ja) 新規dlgファミリー分子及び該分子をコードするポリヌクレオチド、該分子に対する抗体、及びdlg遺伝子検出方法
JPH0757192B2 (ja) 新規なdna
JPH05317087A (ja) 抗ヒトオルニチン脱炭酸酵素抗体及びそれを用いたヒトオルニチン脱炭酸酵素の測定方法
JPH11236335A (ja) プロテインcの活性化を促進するペプチドおよびその抗体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010530