WO2017187750A1 - 乳化化粧料 - Google Patents

乳化化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2017187750A1
WO2017187750A1 PCT/JP2017/007090 JP2017007090W WO2017187750A1 WO 2017187750 A1 WO2017187750 A1 WO 2017187750A1 JP 2017007090 W JP2017007090 W JP 2017007090W WO 2017187750 A1 WO2017187750 A1 WO 2017187750A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
silicone
oil
group
emulsified cosmetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/007090
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩幸 森谷
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to CN201780026036.9A priority Critical patent/CN109069395B/zh
Priority to US16/080,546 priority patent/US11351107B2/en
Priority to KR1020187027762A priority patent/KR102659522B1/ko
Priority to EP17789039.9A priority patent/EP3449904A4/en
Publication of WO2017187750A1 publication Critical patent/WO2017187750A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/066Multiple emulsions, e.g. water-in-oil-in-water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • the present invention relates to an emulsified cosmetic.
  • a surfactant is required for emulsification of a composition containing an oil agent, and surfactants containing a silicone structure have been widely studied.
  • surfactants containing a silicone structure have been widely studied.
  • there are polyether-modified silicone and polyglycerin-modified silicone Patent Documents 1 to 4.
  • graft-type acrylic silicone polymers having an acrylic structure in the main chain have been widely used as a film forming agent (Patent Document 5).
  • Examination as a surfactant has also been suggested (Patent Documents 6 and 7).
  • JP-A-61-212324 JP 05-93136 A Japanese Patent Laid-Open No. 10-66856 JP 2000-53554 A Japanese Patent Laid-Open No. 10-182356 JP 2001-139414 A JP 2012-72081 A
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and solves the problems of silicone surfactants conventionally used in emulsified cosmetics, that is, excellent in emulsion stability and having a sticky appearance.
  • the object is to provide a non-emulsified cosmetic.
  • an emulsified cosmetic (A) As a monomer unit, at least, (I) a polymerizable hydrophilic monomer having a carboxylic acid, phosphoric acid or sulfonic acid neutralized with a base; 1 to 30% by mass; (II) a silicone macromonomer represented by the following general formula (1) or a silicone dendron group-containing polymerizable monomer; 10% by mass or more, and an anionic acrylic silicone copolymer having an acrylic chain in the main chain Polymer, [In the above formula (1), X is a divalent aromatic group having 6 to 12 carbon atoms or —COOR 3 —, wherein R 3 is an aliphatic group bonded to Si, and R 1 is hydrogen.
  • R 2 is the same or different from each other, a fluorine-substituted or unsubstituted monovalent alkyl group having 1 to 30 carbon atoms or an aryl group, and n represents an integer of 1 to 100 .
  • an emulsified cosmetic comprising (B) an oil agent and (C) water.
  • Such an emulsified cosmetic is an emulsified cosmetic with excellent emulsification stability, good makeup, no stickiness, and a refreshing feel.
  • the oil agent (B) is preferably silicone oil.
  • the (B) oil agent is a silicone oil
  • the feeling of use of the emulsified cosmetic is further improved.
  • the oil agent (B) is preferably a polar oil.
  • the emulsified cosmetic composition can be a multiphase emulsion.
  • the resulting emulsified cosmetic can be in the form of a multiphase emulsion.
  • (D) an aqueous thickener is included.
  • ⁇ Emulsion cosmetics containing such a water-based thickener (D) can suppress separation of the emulsion and give a refreshing feel.
  • (E) a surfactant other than the component (A) is included.
  • a surfactant (E) other than the component (A) By including a surfactant (E) other than the component (A), it becomes an emulsified cosmetic with better usability.
  • the said silicone dendron group containing polymeric monomer is selected from a following formula.
  • the silicone dendron group-containing polymerizable monomer in the above (II) includes a silicone dendron group-containing polymerizable monomer selected from the above formula.
  • the component (A) used in the present invention can stably emulsify various oils, and can provide an emulsified cosmetic excellent in emulsion stability.
  • the emulsified cosmetic to be contained is an emulsified cosmetic with excellent emulsification stability, good makeup, no stickiness, and a refreshing feel.
  • a polar oil is blended as the component (B)
  • a multiphase emulsion can be obtained.
  • multi-phase emulsion steps are required for the production of multi-phase emulsions, but the multi-phase emulsions obtained in the present invention can be emulsified in one step.
  • 2 is a photomicrograph of a W / O emulsion of the cream of Example 1.
  • 2 is a photomicrograph of a multiphase emulsion of the cream of Example 5.
  • 2 is a photomicrograph of a multiphase emulsion of the cream of Example 7.
  • an emulsified cosmetic containing the following components (A) to (C) has excellent emulsification stability, good makeup, and no stickiness. I found a refreshing feel.
  • the hydrophilic group carboxylic acid, phosphoric acid, and sulfonic acid in (A) as a surfactant exist in a form neutralized with a basic substance, and in a form in which silicone is randomly grafted in an acrylic polymer.
  • the present invention has been found to exhibit an effect excellent in emulsion stability, and the present invention has been completed.
  • the present invention is an emulsified cosmetic
  • A As a monomer unit, at least, (I) a polymerizable hydrophilic monomer having a carboxylic acid, phosphoric acid or sulfonic acid neutralized with a base; 1 to 30% by mass; (II) a silicone macromonomer represented by the following general formula (1) or a silicone dendron group-containing polymerizable monomer; 10% by mass or more, and an anionic acrylic silicone copolymer having an acrylic chain in the main chain Polymer, [In the above formula (1), X is a divalent aromatic group having 6 to 12 carbon atoms or —COOR 3 —, wherein R 3 is an aliphatic group bonded to Si, and R 1 is hydrogen.
  • R 2 is the same or different from each other, a fluorine-substituted or unsubstituted monovalent alkyl group having 1 to 30 carbon atoms or an aryl group, and n represents an integer of 1 to 100 .
  • an emulsified cosmetic comprising (B) an oil agent and (C) water.
  • components (A) to (C) and other components will be described in detail.
  • the component (A) in the present invention has, as a monomer unit, at least (I) a polymerizable hydrophilic group having a carboxylic acid, phosphoric acid, or sulfonic acid neutralized with a base.
  • Monomer 1 to 30% by mass, (II) a silicone macromonomer represented by the following general formula (1) or a silicone dendron group-containing polymerizable monomer;
  • a polymerizable hydrophilic monomer having a carboxylic acid, phosphoric acid, or sulfonic acid neutralized by a base contains carboxylic acid, phosphorus as the monomer unit (I).
  • the polymerizable hydrophilic monomer having an acid or sulfonic acid has a structural unit neutralized with a base.
  • polymerizable hydrophilic monomer containing carboxylic acid examples include (meth) acrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, fumaric acid, maleic acid and other carboxylic acid-containing vinyl monomers, preferably (meth) acrylic acid. Itaconic acid, more preferably (meth) acrylic acid.
  • polymerizable hydrophilic monomers containing phosphoric acid examples include acid phosphoxyethyl methacrylate, 3-chloro-2-acid phosphoxypropyl methacrylate, acid phosphoxypropyl methacrylate, acid phosphoxyethyl acrylate, and acid phosphoxypolyoxyethylene glycol mono Methacrylate, acid phosphoxypolyoxypropylene glycol monomethacrylate, methacrylamide phosphonic acid, acrylamide phosphonic acid, methacrylamide diphosphonic acid, acrylamide diphosphonic acid, and the like, preferably acid phosphoxyethyl methacrylate, acid phosphoxypropyl methacrylate, Acid phosphooxyethyl acrylate, acid phosphooxypolyoxyethylene glycol monomer Acrylate, an acid phosphoxy polyoxypropylene glycol monomethacrylate.
  • polymerizable hydrophilic monomers containing sulfonic acid examples include vinyl sulfonic acid, p-styrene sulfonic acid, (meth) acrylic acid butyl-4-sulfonic acid, (meth) acrylooxybenzene sulfonic acid, 2-acrylamide-2- And methyl propane sulfonic acid.
  • Vinyl sulfonic acid, p-styrene sulfonic acid and 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid are preferred, and 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid is particularly preferred.
  • the saturated monomer is not limited to these.
  • the monomer units derived from these polymerizable hydrophilic monomers are 1 to 30% by mass in the anionic acrylic silicone copolymer. When it is less than 1% by mass or more than 30% by mass, a stable emulsion cannot be obtained.
  • the emulsified cosmetic of the present invention is contained in a state where the acid sites of these polymerizable hydrophilic monomers are neutralized with a basic substance. Without neutralization, a highly stable emulsion cannot be obtained.
  • the basic substance is not particularly limited as long as a salt is formed. Examples of the basic substance include basic compounds and amine compounds containing alkali metals and alkaline earth metals.
  • (II) Silicone macromonomer or silicone dendron group-containing polymerizable monomer represented by the following general formula (1)
  • the component (A) in the emulsified cosmetic of the present invention is represented by the following general formula (1) as the monomer unit (II). ), Or a structural unit of a silicone dendron group-containing polymerizable monomer.
  • a structural unit derived from a silicone macromonomer represented by the following formula (1) or derived from a silicone dendron group-containing polymerizable monomer becomes a lipophilic group, and improves the solubility in various oils.
  • the stability of emulsification is enhanced by the stable presence of silicone chains grafted in the emulsion in the oil phase.
  • the silicone macromonomer in (II) is represented by the following general formula (1).
  • X is a divalent aromatic group having 6 to 12 carbon atoms or —COOR 3 —, wherein R 3 is an aliphatic group bonded to Si, and R 1 is hydrogen.
  • R 2 is the same or different from each other, a fluorine-substituted or unsubstituted monovalent alkyl group having 1 to 30 carbon atoms or an aryl group, and n represents an integer of 1 to 100 .
  • X is a divalent aromatic group having 6 to 12 carbon atoms or —COOR 3 —, wherein R 3 is an aliphatic group bonded to Si, and R 1 is hydrogen.
  • An atom or a methyl group, R 2 is the same or different from each other, a fluorine-substituted or unsubstituted monovalent alkyl group having 1 to 30 carbon atoms or an aryl group, and n represents an integer of 1
  • R 1 of the silicone macromonomer represented by the above formula (1) is a hydrogen atom or a methyl group, preferably a methyl group.
  • R 2 is the same or different from each other, and is a fluorine-substituted or unsubstituted monovalent alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, or an aryl group. More preferable for the skin is fluorine-substituted, Alternatively, it is an unsubstituted monovalent alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or aryl group. More preferred are methyl group, phenyl group and trifluoropropyl group from the viewpoint of hypoallergenicity and slipperiness to skin, and most preferred is methyl group.
  • X is a divalent aromatic group having 6 to 12 carbon atoms or —COOR 3 —, preferably a divalent aromatic group having 6 to 8 carbon atoms or —COOR 3 —.
  • the divalent aromatic group include a phenylene group, a tolylene group, a xylylene group, a mesitylene group, and the like, and preferably a phenylene group.
  • R 3 is an aliphatic group bonded to Si, and the carbonyl group is bonded to a carbon atom of the copolymer main chain.
  • R 3 is, for example, — (CH 2 ) a —, where a is an integer of 1 to 9, preferably an integer of 2 to 7, more preferably an integer of 3 to 5.
  • N is an integer of 1 to 100, preferably an integer of 3 to 80, more preferably an integer of 5 to 65.
  • n exceeds the upper limit value 100, the reactivity of the polymerization reaction may be reduced during the production of the copolymer (A).
  • the silicone macromonomer represented by the general formula (1) or the monomer unit derived from the silicone dendron group-containing polymerizable monomer is contained in the anionic acrylic silicone copolymer in an amount of 10% by mass or more, preferably 10% by mass or more. 70 mass% or less.
  • the other monomer unit component constituting the component (A) has a radical polymerizable vinyl group.
  • the vinyl monomer include methyl (meth) acrylate and (meth) acrylic. Ethyl acetate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, n (meth) acrylic acid -Lower alkyl (meth) acrylates such as hexyl and cyclohexyl (meth) acrylate; higher grades such as 2-ethylhexyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate and stearyl (meth) acrylate Alkyl (meth) acrylate; vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl
  • Polyfunctional vinyl monomers can also be used.
  • trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate Polyethylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane trioxyethyl (meta ) Acrylate, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate di (meth) acrylate, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate tri (meth) acrylate, styryl-blocked polydimethylsiloxane, etc. Unsaturated group-containing silicone - emission compounds and the like.
  • the polymerization for producing the component (A) can be carried out in the presence of the above monomer and a radical polymerization initiator such as benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, azobisisobutyronitrile.
  • a radical polymerization initiator such as benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, azobisisobutyronitrile.
  • the polymerization method any of a solution polymerization method, an emulsion polymerization method, a suspension polymerization method, and a bulk polymerization method can be applied.
  • the solution polymerization method is preferable because it is easy to appropriately prepare the dispersion of the graph of gel permeation chromatography (GPC) when examining the obtained weight average molecular weight and the weight average molecular weight of the copolymer. Is the method.
  • aliphatic organic solvents such as pentane, hexane, decane, dodecane, hexadecane, and octadecane
  • aromatic organic solvents such as benzene, toluene, xylene, methanol, ethanol, propanol, butanol
  • alcohol organic solvents such as hexanol and decanol
  • halogenated organic solvents such as chloroform and carbon tetrachloride
  • ketone organic solvents such as acetone and methyl ethyl ketone.
  • the polymerization reaction may be performed in the organic solvent.
  • the component (A) contained in the emulsified cosmetic of the present invention is a monomer unit in a state where the acid site (carboxylic acid, phosphoric acid, or sulfonic acid) of the polymerizable hydrophilic monomer is neutralized with a basic substance. Contained. Neutralization may be performed by reacting a base with the copolymer in advance before preparing the emulsified cosmetic, or by mixing with a base during preparation of the emulsified cosmetic. good.
  • the weight-average molecular weight in terms of polystyrene in the GPC of component (A) thus produced is preferably 700 to 300,000, particularly preferably 5000 to 200,000, and still more preferably 8000 to 100,000. .
  • the emulsified cosmetic of the present invention comprises one or more (B) oil agents.
  • the (B) oil agent any solid, semi-solid, or liquid oil agent used in ordinary cosmetics can be used.
  • silicone oil (B) used in the present invention examples include dimethylpolysiloxane, caprylylmethicone, phenyltrimethicone, methylphenylpolysiloxane, methylhexylpolysiloxane, methylhydrogenpolysiloxane, dimethylsiloxane and methylphenylsiloxane.
  • Low viscosity to high viscosity linear or branched organopolysiloxane such as copolymer, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane, tetramethyltetrahydrogencyclotetrasiloxane, tetramethyl Cyclic organopolysiloxanes such as tetraphenylcyclotetrasiloxane, branched organopolysiloxanes such as tristrimethylsiloxymethylsilane and tetrakistrimethylsiloxysilane Silicone rubber such as siloxane, amino-modified organopolysiloxane, gum dimethylpolysiloxane with high degree of polymerization, gum-like amino-modified organopolysiloxane, gum-like dimethylsiloxane / methylphenylsiloxane cop
  • polar oils include diisobutyl adipate, 2-hexyldecyl adipate, di-2-heptylundecyl adipate, N-alkyl glycol monoisostearate, isocetyl isostearate, trimethylolpropane triisostearate, di-2-ethyl Ethylene glycol hexanoate, cetyl 2-ethylhexanoate, trimethylolpropane tri-2-ethylhexanoate, pentaerythritol tetra-2-ethylhexanoate, cetyl octanoate, octyldodecyl gum ester, oleyl oleate, octyldodecyl oleate , Decyl oleate, neopentyl glycol dioctanoate, neopentyl glycol dicaprate,
  • glyceride oil As glyceride oil, acetoglyceryl, glyceryl triisooctanoate, glyceryl triisostearate, glyceryl triisopalmitate, glyceryl monostearate, glyceryl di-2-heptylundecanoate, glyceryl trimyristate, diglyceryl myristate, diglyceryl myristate , avocado oil, linseed oil, almond oil, ibotarou, eno oil, olive oil, cacao butter, capok wax, kaya oil, carnauba wax, liver oil, candelilla wax, refined candelilla wax, beef fat, beef leg fat, beef bone fat, hardened beef fat , Kyounin oil, whale wax, hydrogenated oil, wheat germ oil, sesame oil, rice germ oil, rice bran oil, sugarcane wax, sasanqua oil, safflower oil, shea butter, cinnamon oil,
  • Benzoic acid UV absorbers such as paraaminobenzoic acid, anthranilic acid UV absorbers such as methyl anthranilate, salicylic acid UV absorbers such as methyl salicylate, and cinnamic acid UV absorbers such as octyl paramethoxycinnamate, Benzophenone ultraviolet absorbers such as 2,4-dihydroxybenzophenone, urocanic acid ultraviolet absorbers such as ethyl urocanate, dibenzoylmethane ultraviolet absorbers such as 4-t-butyl-4'-methoxy-dibenzoylmethane, etc. Is mentioned. However, POE means polyoxyethylene.
  • the blending amount of the ester oil is 1 to 60% by mass, preferably 3 to 40% by mass, and more preferably 5 to 30% by mass. You may use together with the other oil agent with which mixing
  • a multiphase emulsion is obtained.
  • This multi-phase emulsion can be obtained by adding an aqueous component while stirring the oil component with a high shear mixer or the like, or stirring the oil component and the aqueous component simultaneously with a high shear mixer or the like.
  • multi-phase emulsion steps are required for the production of multi-phase emulsions, but the multi-phase emulsions obtained in the present invention can be emulsified in one step.
  • the emulsified cosmetic of the present invention may contain a hydrocarbon oil as the (B) oil agent.
  • a hydrocarbon oil examples thereof include linear, branched, and volatile hydrocarbon oils. Specifically, ozokerite, ⁇ -olefin oligomer, light isoparaffin, isododecane, light liquid isoparaffin, squalane, synthetic squalane, vegetable squalane.
  • the emulsified cosmetic of the present invention contains water as component (C). If it is an emulsified cosmetic containing such components (A) to (C), it becomes an emulsified cosmetic with excellent emulsification stability, good makeup, no stickiness, and a refreshing feel.
  • the emulsified cosmetic of the present invention can contain (D) an aqueous thickener.
  • plant systems such as gum arabic, tragacanth, galactan, carob gum, guar gum, caraya gum, carrageenan, pectin, agar, quince seed (malmello), starch (rice, corn, potato, wheat), algae colloid, tant gum, locust bean gum Macromolecules such as polymers, xanthan gum, dextran, succinoglucan, pullulan, animal polymers such as collagen, casein, albumin, gelatin, starch polymers such as carboxymethyl starch and methylhydroxypropyl starch, methylcellulose, Ethyl cellulose, methyl hydroxypropyl cellulose, carboxymethyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, nitrocellulose, cellulose Sodium acid, sodium carboxymethylcellulose, crystalline cellulose, cellulose polymer of cellulose powder, alginic acid polymers such as sodium alginate and
  • the blending amount is 0.1 to 15% by mass, preferably 0.1 to 10% by mass, and more preferably 0.5 to 5% by mass.
  • the emulsified cosmetic of the present invention can contain (E) a surfactant other than the component (A).
  • the emulsified cosmetic of the present invention is a cosmetic with better usability by blending a surfactant according to the purpose of use.
  • the surfactant includes anionic, cationic, nonionic and amphoteric surfactants, but the surfactant (E) other than the component (A) contained in the emulsified cosmetic of the present invention is particularly limited. Any one can be used as long as it is used for ordinary cosmetics.
  • anionic surfactant examples include fatty acid soaps such as sodium stearate and triethanolamine palmitate, alkyl ether carboxylic acids and salts thereof, condensates of amino acids and fatty acids, alkane sulfonates.
  • cationic surfactants include alkylamine salts, amine salts such as polyamines and aminoalcohol fatty acid derivatives, alkyl quaternary ammonium salts, aromatic quaternary ammonium salts, pyridium salts,
  • Nonionic surfactants include sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, polyethylene glycol fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, methyl glucoside fatty acid ester, alkyl polyglucoside, polyoxyethylene alkyl Ether, polyoxypropylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitol fatty acid ester, polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene propylene glycol fatty acid ester, Polyoxyethylene castor oil, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, Lioxyethylene phytostanol ether, polyoxyethylene phytosterol ether, polyoxyethylene cholestanol ether, polyoxyethylene cholesterol ether, linear or branched polyoxyalkylene modified organopoly
  • amphoteric surfactants examples include betaines, aminocarboxylates, imidazoline derivatives, and amidoamine types.
  • a linear or branched organopolysiloxane having a polyoxyethylene chain in the molecule a linear or branched organopolysiloxane having a polyglycerin chain in the molecule, or an alkyl copolymer thereof.
  • a surfactant which is a modified organopolysiloxane is preferred.
  • the commercial product is not particularly limited, but KF-6011, KF-6011P, KF-6043, KF-6012, KF-6013, KF-6015, KF-6016, KF-6017, KF-6028, KF-6028P, KF-6038, KF-6048, KF-6100, KF-6104, KF-6105 (all manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and the like.
  • a surfactant having an HLB of 2 to 10 is preferable, and the blending amount is preferably 0.1 to 20% by mass of the whole emulsified cosmetic, and particularly preferably in the range of 0.2 to 10% by mass. is there.
  • the emulsified cosmetic of the present invention may contain a powder.
  • powder if it is used for normal cosmetics, its shape (spherical, needle-like, plate-like, etc.), particle size (smoke-like, fine particles, pigment grade, etc.), particle structure (porous, Any one can be used regardless of non-porous or the like).
  • examples thereof include inorganic powders, organic powders, surfactant metal salt powders, colored pigments, pearl pigments, metal powder pigments, tar dyes, natural dyes, colorants such as dyes.
  • the inorganic powder include titanium oxide, zirconium oxide, zinc oxide, cerium oxide, magnesium oxide, barium sulfate, calcium sulfate, magnesium sulfate, calcium carbonate, magnesium carbonate, talc, mica, kaolin, sericite, muscovite.
  • organic powders include polyamide powder, polyacrylic acid / acrylate powder, polyester powder, polyethylene powder, polypropylene powder, polystyrene powder, polyurethane, benzoguanamine powder, polymethylbenzoguanamine powder, tetrafluoroethylene powder, polymethyl methacrylate Powdered, cellulose, silk powder, nylon powder, 12 nylon, 6 nylon, crosslinked spherical dimethylpolysiloxane fine powder having a crosslinked structure of dimethylpolysiloxane, crosslinked spherical polymethylsilsesquioxane fine powder, crosslinked spherical organo Fine powder made by coating polysiloxane rubber surface with polymethylsilsesquioxane particles, hydrophobized silica, styrene / acrylic acid copolymer, divinyli Benzene / styrene copolymer, vinyl resin, urea resin, phenol resin, fluorine resin, silicon resin, acrylic resin, acrylic
  • surfactant metal salt powders include zinc undecylenate, aluminum isostearate, zinc stearate, aluminum stearate, calcium stearate, magnesium stearate, zinc myristate, magnesium myristate, zinc cetyl phosphate. , Calcium cetyl phosphate, sodium cetyl phosphate, zinc palmitate, aluminum palmitate, zinc laurate and the like.
  • colored pigments include inorganic red pigments such as iron oxide, iron hydroxide and iron titanate, inorganic brown pigments such as ⁇ -iron oxide, inorganic yellow pigments such as yellow iron oxide and loess, black iron oxide, Inorganic black pigments such as carbon black, inorganic purple pigments such as manganese violet and cobalt violet, inorganic green pigments such as chromium hydroxide, chromium oxide, cobalt oxide and cobalt titanate, inorganic blue pigments such as bitumen and ultramarine, tar Examples include raked pigments, raked natural pigments, and synthetic resin powders obtained by combining these powders.
  • inorganic red pigments such as iron oxide, iron hydroxide and iron titanate
  • inorganic brown pigments such as ⁇ -iron oxide
  • inorganic yellow pigments such as yellow iron oxide and loess
  • black iron oxide Inorganic black pigments such as carbon black
  • inorganic purple pigments such as manganese violet and cobalt
  • pearl pigments include titanium oxide coated mica, titanium oxide coated mica, bismuth oxychloride, titanium oxide coated bismuth oxychloride, titanium oxide coated talc, fish scale foil, titanium oxide coated colored mica, etc .; Examples thereof include aluminum powder, copper powder, and stainless steel powder.
  • Red No. 3 Red No. 104, Red No. 106, Red No. 201, Red No. 202, Red No. 204, Red No. 205, Red No. 220, Red No. 226, Red No. 227, Red No. 228, Red 230, Red 401, Red 505, Yellow 4, Yellow 5, Yellow 202, Yellow 203, Yellow 204, Yellow 401, Blue 1, Blue 2, Blue 201, Blue 404 Green No. 3, Green No. 201, Green No. 204, Green No. 205, Orange No. 201, Orange No. 203, Orange No. 204, Orange No. 206, Orange No. 207, etc .; natural pigments include carminic acid, laccaic acid, and calsamine , Powder selected from bradylin, crocin and the like.
  • the crosslinked spherical dimethylpolysiloxane fine powder having a structure obtained by crosslinking dimethylpolysiloxane, a crosslinked spherical polymethylsilsesquioxane fine powder, and a crosslinked spherical poly
  • a fine powder formed by coating the surface of the siloxane rubber with polymethylsilsesquioxane particles, a fine powder formed by coating the surface of the cross-linked spherical diphenylpolysiloxane rubber with the polymethylsilsesquioxane particles, and hydrophobic silica are preferred.
  • a powder having a fluorine group and a colorant are also used.
  • Commercially available products include KMP-590, KSP-100, KSP-101, KSP-102, KSP-105, KSP-300 (all manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and the like.
  • These powders may be powder composites or those treated with general oils, silicone oils, fluorine compounds, surfactants, and the like.
  • the surface treatment may be performed in advance by plasma treatment, mechanochemical treatment, or the like. One or two or more can be used as necessary.
  • the blending amount of these powders is preferably in the range of 99% by mass or less of the whole emulsified cosmetic.
  • the blending amount in the case of a powder cosmetic is preferably in the range of 80 to 99% by mass of the total emulsified cosmetic.
  • the emulsified cosmetic of the present invention may contain a compound having an alcoholic hydroxyl group in the molecular structure.
  • examples of such compounds include lower alcohols such as ethanol and isopropanol, sugar alcohols such as sorbitol and maltose, sterols such as cholesterol, sitosterol, phytosterol, and lanosterol, butylene glycol, propylene glycol, dibutylene glycol, pentylene glycol, and the like.
  • polyhydric alcohols usually water-soluble monohydric alcohols and water-soluble polyhydric alcohols are often used.
  • the compounding amount of the compound having an alcoholic hydroxyl group in the molecular structure is preferably in the range of 98% by mass or less based on the whole emulsified cosmetic.
  • the emulsified cosmetic of the present invention may include a composition comprising a crosslinked organopolysiloxane polymer having no hydrophilic group and a liquid oil agent.
  • the crosslinked organopolysiloxane polymer can be obtained by reacting an alkyl hydrogen polysiloxane with a crosslinking agent having a reactive vinyl unsaturated group at the molecular chain terminal.
  • the alkyl hydrogen polysiloxane include methyl hydrogen polysiloxane having a linear or partially branched unit and methyl hydrogen polysiloxane grafted with an alkyl chain having 6 to 20 carbon atoms. Two or more hydrogen atoms bonded to silicon atoms are required on average in the molecule.
  • crosslinking agent examples include those having two or more vinyl reactive sites in the molecule, such as methyl vinyl polysiloxane and ⁇ , ⁇ -alkenyl diene. Examples thereof include the compositions described in Japanese Patent Nos. 1925781, 1932769, International Publications WO03-24413, and JP2009-185296.
  • the cross-linked methylpolysiloxane is, for example, a hydrocarbon oil such as low viscosity silicone, liquid paraffin, squalane, isododecane, etc. having a weight of 0.65 mm 2 / sec (25 ° C.) to 100.0 mm 2 / sec (25 ° C.) that is higher than its own weight.
  • these cross-linked organopolysiloxanes are not particularly limited as commercial products, but KSG-15, KSG-16, KSG-18, KSG-1610, USG-103 pasted with silicone oil.
  • USG-106, KSG-41, KSG-42, KSG-43, KSG-44, KSG-810 (all manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and the like made into a paste with hydrocarbon oil or triglyceride oil.
  • the blending amount of the composition comprising the crosslinkable organopolysiloxane having no hydrophilic group and the liquid oil is preferably 0.1 to 50% by mass, more preferably 1 to 30%, based on the total amount of the cosmetic. % By mass.
  • the emulsified cosmetic of the present invention may further contain a composition comprising a hydrophilic cross-linked organopolysiloxane polymer and a liquid oil.
  • a hydrophilic group a polyether group and a polyglycerin group are preferable.
  • the crosslinked organopolysiloxane polymer having a polyether group and / or a polyglycerin group can be obtained by reacting an alkyl hydrogen polysiloxane with a crosslinking agent having a reactive vinyl unsaturated group at the molecular chain terminal.
  • alkyl hydrogen polysiloxane examples include methyl hydrogen polysiloxane grafted with a polyoxyethylene chain, methyl hydrogen polysiloxane grafted with a polyglycerin chain, and the like. Two or more are required on average.
  • Cross-linking agents such as methyl vinyl polysiloxane, ⁇ , ⁇ -alkenyl dienes, glyceryl triallyl ether, polyoxyalkynylated glyceryl triallyl ether, trimethylolpropane triallyl ether, polyoxyalkynylated trimethylolpropane triallyl ether, etc.
  • the cross-linked product obtained by reacting them has at least one hydrophilic group.
  • a composition those described in Japanese Patent Nos. 2631772, 9-136913, 2001-342255, WO03 / 20828, and 2009-185296 are preferable.
  • cross-linked organopolysiloxanes are not particularly limited as commercial products, but are KSG-210, KSG-240, KSG-710, hydrocarbon oils and triglyceride oils pasted with silicone oil. There are paste-like KSG-310, KSG-320, KSG-330, KSG-340, KSG-820, KSG-830, KSG-840 (all manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.). Further, the blending amount of the composition comprising the hydrophilic crosslinkable organopolysiloxane and the liquid oil is preferably 0.1 to 50% by mass, more preferably 1 to 30% by mass with respect to the total amount of the cosmetic. It is.
  • the emulsified cosmetic of the present invention may contain a silicone resin other than the component (A).
  • a silicone resin is selected from the group consisting of a silicone network compound containing SiO 2 units and / or RSiO 1.5 (R is an alkyl group), a linear acrylic / silicone graft, or a block copolymer thereof. It is preferable that The linear acrylic / silicone graft or the block copolymer has at least one selected from an anion moiety such as a pyrrolidone moiety, a long-chain alkyl moiety, a polyoxyalkylene moiety and a fluoroalkyl moiety, and a carboxylic acid. You can do it.
  • KP-581 both manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the silicone network compound is preferably a silicone network compound represented by MQ, MDQ, MT, MDT, and MDTQ.
  • M, D, T, and Q represent R 3 SiO 0.5 unit, R 2 SiO unit, RSiO 1.5 unit, and SiO 2 unit, respectively.
  • the silicone network compound may contain in the molecule at least one selected from a pyrrolidone moiety, a long-chain alkyl moiety, a polyoxyalkylene moiety and a fluoroalkyl moiety, and an amino moiety. Examples of commercially available products include, but are not limited to, KF-7312J, KF-7312K, KF-7312T (all manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and the like.
  • the silicone resin may be dissolved in a low-viscosity silicone oil, a volatile silicone oil, or other solvent.
  • the amount of the silicone resin is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 1 to 10% by mass, based on the total amount of the emulsified cosmetic of the present invention.
  • the emulsified cosmetic of the present invention can also contain silicone wax.
  • This silicone wax is preferably a polylactone-modified polysiloxane bonded with a polylactone which is a ring-opening polymer of a lactone compound having a 5-membered ring or more.
  • the silicone wax is preferably an acrylic-modified polysiloxane containing in the molecule at least one functional group selected from a pyrrolidone group, a long-chain alkyl group, a polyoxyalkylene group, and a fluoroalkyl group.
  • Examples of commercially available products include KP-561P, KP-562P (both manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and the like as waxes having a long-chain alkyl group.
  • the silicone wax is preferably a silicone-modified olefin wax obtained by addition reaction of an olefin wax and an organohydrogenpolysiloxane having one or more SiH bonds in one molecule.
  • the olefin wax is obtained by copolymerizing ethylene and at least one diene, or at least one olefin selected from ethylene and an ⁇ -olefin having 3 to 12 carbon atoms and at least one diene. It is obtained by copolymerization, and as this diene, vinyl norbornene is suitable.
  • silicone wax when the silicone wax is used, its blending amount is preferably 0.1 to 20% by weight, particularly 1 to 10% by weight based on the total amount of the emulsified cosmetic of the present invention. % Is preferred.
  • the emulsified cosmetic of the present invention includes components used in normal cosmetics, oil-soluble gelling agents (organic modified clay minerals), resins, antiperspirants, moisturizers, antibacterial preservatives, perfumes, salts, Antioxidants, pH adjusters, chelating agents, refreshing agents, anti-inflammatory agents, skin-beautifying ingredients (whitening agents, cell activators, rough skin improving agents, blood circulation promoters, skin astringents, antiseborrheic agents, etc.), vitamins Amino acids, nucleic acids, hormones, inclusion compounds, hair solidifying agents, and the like can be added.
  • oil-soluble gelling agents organic modified clay minerals
  • resins organic modified clay minerals
  • antiperspirants moisturizers
  • antibacterial preservatives perfumes
  • perfumes salts
  • Antioxidants pH adjusters
  • chelating agents refreshing agents
  • anti-inflammatory agents whitening agents, cell activators, rough skin improving agents, blood circulation promoters, skin astringents, antiseborrheic agents,
  • oil-soluble gelling agent examples include metal soaps such as aluminum stearate, magnesium stearate, zinc myristate, amino acid derivatives such as N-lauroyl-L-glutamic acid, ⁇ , ⁇ -di-n-butylamine, and dextrin palmitate
  • Dextrin fatty acid ester such as acid ester, dextrin stearate ester, dextrin 2-ethylhexanoic acid palmitate ester, sucrose fatty acid ester such as sucrose palmitate ester, sucrose stearate ester, fructooligosaccharide stearate ester, fructooligosaccharide 2 -Fructooligosaccharide fatty acid esters such as ethylhexanoate, benzylidene derivatives of sorbitol such as monobenzylidene sorbitol, dibenzylidene sorbitol, dimethylbenzyl
  • oil-soluble gelling agent examples
  • antiperspirant examples include one or more antiperspirants selected from aluminum chlorohydrate, aluminum chloride, aluminum sesquichlorohydrate, zirconyl hydroxychloride, aluminum zirconium hydroxychloride, aluminum zirconium glycine complex, and the like. Can be mentioned.
  • humectant examples include glycerin, sorbitol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, pentylene glycol, glucose, xylitol, maltitol, polyethylene glycol, hyaluronic acid, chondroitin sulfate, pyrrolidone carboxylate,
  • glycerin glycerin, sorbitol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, pentylene glycol, glucose, xylitol, maltitol, polyethylene glycol, hyaluronic acid, chondroitin sulfate, pyrrolidone carboxylate.
  • antibacterial and antiseptic agents examples include paraoxybenzoic acid alkyl esters, benzoic acid, sodium benzoate, sorbic acid, potassium sorbate, and phenoxyethanol.
  • examples thereof include one or more selected from alkyl esters, parachloromethcresol, hexachlorophene, benzalkonium chloride, chlorhexidine chloride, trichlorocarbanilide, photosensitizer, phenoxyethanol and the like.
  • Examples of the salts include inorganic salts, organic acid salts, amine salts, and amino acid salts.
  • inorganic salts include sodium salts, potassium salts, magnesium salts, calcium salts, aluminum salts, zirconium salts, zinc salts, and the like of inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, carbonic acid, and nitric acid; Salts of organic acids such as dehydroacetic acid, citric acid, malic acid, succinic acid, ascorbic acid, stearic acid; amine salts and amino acid salts include, for example, salts of amines such as triethanolamine, and amino acids such as glutamic acid Examples thereof include one or more salts selected from salts and the like.
  • salts such as hyaluronic acid and chondroitin sulfate, aluminum zirconium glycine complex, etc., and acid-alkali neutralized salts used in cosmetic formulations can also be used.
  • antioxidant examples include tocopherol, butylhydroxyanisole, dibutylhydroxytoluene, and phytic acid.
  • pH adjuster examples include lactic acid, citric acid, glycolic acid, succinic acid, tartaric acid, dl-malic acid, potassium carbonate, and carbonate.
  • Sodium hydride, ammonium hydrogen carbonate, etc. as chelating agents, alanine, sodium edetate, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, phosphoric acid, etc., as refreshing agents, L-menthol, camphor, etc., as anti-inflammatory agents,
  • examples thereof include one or more selected from allantoin, glycyrrhizic acid and salts thereof, glycyrrhetinic acid and stearyl glycyrrhetinate, tranexamic acid, azulene and the like.
  • the skin beautifying component examples include whitening agents such as placenta extract, arbutin, glutathione, and yukinoshita extract, royal jelly, photosensitizer, cholesterol derivatives, cell activators such as calf blood extract, rough skin improver, nonylic acid Walenylamide, nicotinic acid benzyl ester, nicotinic acid ⁇ -butoxyethyl ester, capsaicin, gingerone, cantalis tincture, ictamol, caffeine, tannic acid, ⁇ -borneol, nicotinic acid tocopherol, inositol hexanicotinate, cyclandrate, cinnarizine, One or more beautiful skins selected from blood circulation promoters such as tolazoline, acetylcholine, verapamil, cephalanthin and ⁇ -oryzanol, skin astringents such as zinc oxide and tannic acid, and antiseborr
  • vitamins examples include vitamin A oils such as vitamin A oil, retinol, retinol acetate, and retinol palmitate, vitamin B2 such as riboflavin, riboflavin butyrate, and flavin adenine nucleotide, pyridoxine hydrochloride, pyridoxine dioctanoate, and pyridoxine.
  • Vitamin B6 such as tripalmitate, vitamin B12 and derivatives thereof, vitamin B such as vitamin B15 and derivatives thereof, L-ascorbic acid, L-ascorbic acid dipalmitate, L-ascorbic acid-2-sodium sulfate, Vitamin C such as L-ascorbic acid diester dipotassium, vitamin D such as ergocalciferol and cholecalciferol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -acetate Vitamin E such as coferol, dl- ⁇ -tocopherol nicotinate, dl- ⁇ -tocopherol succinate, nicotinic acids such as vitamin H, vitamin P, nicotinic acid, benzyl nicotinate and nicotinamide, calcium pantothenate, D- One or two or more vitamins selected from pantothenic acids such as pantothenyl alcohol, pantothenyl
  • amino acids examples include glycine, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, phenylalanine, arginine, lysine, aspartic acid, glutamic acid, cystine, cysteine, methionine, tryptophan, etc., nucleic acids, deoxyribonucleic acid, etc. , Estradiol, ethenyl estradiol, and the like.
  • hair fixative polymer compound examples include amphoteric, anionic, cationic, and nonionic polymer compounds, such as polyvinylpyrrolidone and vinylpyrrolidone / vinyl acetate copolymers.
  • Compound, acidic vinyl ether polymer such as methyl vinyl ether / alkyl maleic anhydride alkyl half ester copolymer, acidic polyvinyl acetate polymer such as vinyl acetate / crotonic acid copolymer, (meth) acrylic acid / alkyl (meta ) Acrylate copolymer, acidic acrylic polymer such as (meth) acrylic acid / alkyl (meth) acrylate / alkylacrylamide copolymer, N-methacryloylethyl-N, N-dimethylammonium ⁇ -N-methylcarboxy Betaine / alkyl (meth) acrylate Polymers, hydroxypropyl (meth) acrylate / butylamino
  • an emulsion, cream, cleansing, pack, massage material, serum, beauty oil, cleaning agent, deodorant, hand cream, lip balm which contains the above cosmetic ingredients, Skin care cosmetics such as wrinkle concealment, makeup bases, concealers, white powders, liquid foundations and other cosmetics, hair cosmetics such as shampoos, rinses, treatments and set agents, antiperspirants, sunscreen oils and sunscreens UV protection cosmetics such as milky lotion and sunscreen cream.
  • % described below means “mass%” and represents the mass% of each component with the total mass of each example as 100%.
  • the viscosity is a value at 25 ° C.
  • Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 7 Creams having the compositions shown in Table 2 below were prepared by a conventional method (method of adding an aqueous component to an oil component). About the obtained cream, sensory evaluation was performed by the following method. The results are shown in the table below.
  • FIG. 1 shows a photomicrograph of the W / O emulsion of Example 1
  • FIG. 2 shows a photomicrograph of the multiphase emulsion of Example 5
  • FIG. 3 shows a photomicrograph of the multiphase emulsion of Example 7.
  • Example 8 to 10 The following water-in-oil liquid foundation was prepared by a conventional method. About the obtained liquid foundation, it evaluated by the following method. The results are shown in the table below.
  • the liquid foundations of the examples containing those obtained by neutralizing the acid sites of the acrylic silicone with the base have higher emulsification stability over time than the liquid foundations of the comparative examples, the hue is uniform, and the powder It was a cosmetic with good dispersion stability, no stickiness, excellent makeup, and a light feel.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the above-described embodiment is an exemplification, and the present invention has any configuration that has substantially the same configuration as the technical idea described in the claims of the present invention and that exhibits the same effects. It is contained in the technical range.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、乳化化粧料であって、(A)モノマー単位として、(I)塩基によって中和された、カルボン酸、リン酸、又はスルホン酸を有する重合性親水性モノマー;1~30質量%と、(II)下記一般式(1)で示されるシリコーンマクロモノマー、又は、シリコーンデンドロン基含有重合性モノマー;10質量%以上とを含む構造であり、主鎖にアクリル鎖を有するアニオン性アクリルシリコーン共重合体、(B)油剤、及び(C)水を含むものであることを特徴とする乳化化粧料である。これにより、乳化安定性に優れた、ベタつきのない乳化化粧料が提供される。

Description

乳化化粧料
 本発明は、乳化化粧料に関する。
 油剤を含む組成物の乳化には界面活性剤が必要であり、シリコーン構造を含む界面活性剤は広く検討が行われてきた。例えば、ポリエーテル変性シリコーンやポリグリセリン変性シリコーンがある(特許文献1~4)。また、主鎖にアクリル構造を持つグラフト型アクリルシリコーンポリマーは皮膜形成剤として広く使用されてきた(特許文献5)。界面活性剤としての検討も示唆されている(特許文献6、7)。
 しかしながら、これらのシリコーン界面活性剤を使用した乳化化粧料は安定性が満足するものではなく、経時で分離や使用感が変化したりする問題があった。また、塗布時にベタつきがある等の問題があり、その解決が求められていた。
特開昭61-212324号公報 特開平05-93136号公報 特開平10-66856号公報 特開2000-53554号公報 特開平10-182356号公報 特開2001-139414号公報 特開2012-72081号公報
 本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、従来、乳化化粧料に使用されていたシリコーン界面活性剤が持っていた問題を解決するものであり、即ち、乳化安定性に優れた、ベタつきのない乳化化粧料を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明によれば、乳化化粧料であって、
(A)モノマー単位として、少なくとも、
(I)塩基によって中和された、カルボン酸、リン酸、又はスルホン酸を有する重合性親水性モノマー;1~30質量%と、
(II)下記一般式(1)で示されるシリコーンマクロモノマー、又は、シリコーンデンドロン基含有重合性モノマー;10質量%以上、とを含む構造であり、主鎖にアクリル鎖を有するアニオン性アクリルシリコーン共重合体、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
[上記式(1)中、Xは炭素数6~12の2価の芳香族基もしくは-COOR-であり、但しRはSiと結合されている脂肪族基であり、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは互いに同一もしくは異なる、フッ素置換された、または非置換の炭素数1~30の1価アルキル基、もしくはアリール基であり、nは1~100の整数を示す。]
(B)油剤、及び
(C)水
を含むものであることを特徴とする乳化化粧料を提供する。
 このような乳化化粧料であれば、乳化安定性に優れ、化粧持ちがよく、ベタつきのない、さっぱりとした感触の乳化化粧料となる。
 またこの場合、前記(B)油剤がシリコーン油であることが好ましい。
 このように、前記(B)油剤がシリコーン油であれば、乳化化粧料の使用感が更に良好なものとなる。
 またこの場合、前記(B)油剤が極性油であることが好ましい。
 また、本発明では、形態が多相エマルションである乳化化粧料とすることができる。
 このように、前記(B)油剤が極性油であれば、得られる乳化化粧料を多相エマルションの形態とすることができる。
 また、更に、(D)水系増粘剤を含むものであることが好ましい。
 このような(D)水系増粘剤を含む乳化化粧料であれば、乳化物の分離を抑制し、さっぱりとした感触を付与することができる。
 また、更に、前記(A)成分以外の(E)界面活性剤を含むものであることが好ましい。
 このような(A)成分以外の(E)界面活性剤を含むことで、より使用性にすぐれた乳化化粧料となる。
 また、前記シリコーンデンドロン基含有重合性モノマーが下記式から選択されるものであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 このように、前記(II)におけるシリコーンデンドロン基含有重合性モノマーとしては、上記式から選択されるシリコーンデンドロン基含有重合性モノマーが挙げられる。
 本発明で使用される(A)成分は様々な油剤を安定に乳化することができ、乳化安定性に優れた乳化化粧料を得ることができ、このような(A)~(C)成分を含有する乳化化粧料は、乳化安定性に優れ、化粧持ちがよく、ベタつきもなく、さっぱりとした感触の乳化化粧料となる。特に(B)成分として極性油を配合した場合、多相エマルションとすることができる。通常、多相エマルションの製造には多段階の乳化ステップが必要であるが、本発明で得られた多相エマルションは1段階で乳化が可能である。
実施例1のクリームのW/Oエマルションの顕微鏡写真である。 実施例5のクリームの多相エマルションの顕微鏡写真である。 実施例7のクリームの多相エマルションの顕微鏡写真である。
 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、下記(A)~(C)成分を含有する乳化化粧料が、乳化安定性に優れ、化粧持ちがよく、ベタつきもなく、さっぱりとした感触が得られることを見出した。特に、界面活性剤としての(A)中の親水基のカルボン酸、リン酸、スルホン酸が塩基性物質で中和された形で存在すること、アクリルポリマー中でシリコーンがランダムにグラフトした形で存在することで、乳化安定性に優れた効果を発揮することを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、乳化化粧料であって、
(A)モノマー単位として、少なくとも、
(I)塩基によって中和された、カルボン酸、リン酸、又はスルホン酸を有する重合性親水性モノマー;1~30質量%と、
(II)下記一般式(1)で示されるシリコーンマクロモノマー、又は、シリコーンデンドロン基含有重合性モノマー;10質量%以上、とを含む構造であり、主鎖にアクリル鎖を有するアニオン性アクリルシリコーン共重合体、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[上記式(1)中、Xは炭素数6~12の2価の芳香族基もしくは-COOR-であり、但しRはSiと結合されている脂肪族基であり、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは互いに同一もしくは異なる、フッ素置換された、または非置換の炭素数1~30の1価アルキル基、もしくはアリール基であり、nは1~100の整数を示す。]
(B)油剤、及び
(C)水
を含むものであることを特徴とする乳化化粧料を提供する。以下、(A)~(C)成分、その他成分について詳細に説明する。
(A) アニオン性アクリルシリコーン共重合体
 本発明における(A)成分は、モノマー単位として、少なくとも、(I)塩基によって中和された、カルボン酸、リン酸、又はスルホン酸を有する重合性親水性モノマー;1~30質量%、(II)下記で示す一般式(1)で示されるシリコーンマクロモノマー、又は、シリコーンデンドロン基含有重合性モノマー;10質量%以上、とを含む構造であり、主鎖にアクリル鎖を有するアニオン性アクリルシリコーン共重合体であり、主鎖にアクリル構造を有し、シリコーンがランダムにグラフトした構造を有するアニオン性アクリルシリコーン共重合体である。
(I)塩基によって中和された、カルボン酸、リン酸、又はスルホン酸を有する重合性親水性モノマー
 本発明の乳化化粧料における(A)成分は、モノマー単位(I)として、カルボン酸、リン酸、又はスルホン酸を有する重合性親水性モノマーが塩基によって中和された構造単位を有する。
 カルボン酸を含有する重合性親水性モノマーとしては(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸等のカルボン酸含有ビニル型単量体が挙げられ、好ましくは(メタ)アクリル酸、イタコン酸であり、より好ましくは(メタ)アクリル酸である。
 リン酸を含有する重合性親水性モノマーとしてはアシッドホスホキシエチルメタクリレート、3-クロロ-2-アシッドホスホキシプロピルメタクリレート、アシッドホスホキシプロピルメタクリレート、アシッドホスホキシエチルアクリレート、アシッドホスホキシポリオキシエチレングリコールモノメタクリレート、アシッドホスホキシポリオキシプロピレングリコールモノメタクリレート、メタクリルアミドホスホン酸、アクリルアミドホスホン酸、メタクリルアミドジホスホン酸、アクリルアミドジホスホン酸などが挙げられ、好ましくはアシッドホスホキシエチルメタクリレート、アシッドホスホキシプロピルメタクリレート、アシッドホスホキシエチルアクリレート、アシッドホスホキシポリオキシエチレングリコールモノメタクリレート、アシッドホスホキシポリオキシプロピレングリコールモノメタクリレートである。
 スルホン酸を含有する重合性親水性モノマーとしてはビニルスルホン酸、p-スチレンスルホン酸、(メタ)アクリル酸ブチル-4-スルホン酸、(メタ)アクリロオキシベンゼンスルホン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸が挙げられる。好ましくはビニルスルホン酸、p-スチレンスルホン酸及び2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸であり、特に2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸が好ましいが、本発明に使用できるスルホン酸基含有不飽和モノマーはこれらに限定されるものではない。
 これらの重合性親水性モノマー由来のモノマー単位は、アニオン性アクリルシリコーン共重合体中の1~30質量%である。1質量%未満、30質量%を超える場合は安定な乳化物が得ることができない。
 また、本発明の乳化化粧料は、これらの重合性親水性モノマーの酸部位が、塩基性物質で中和された状態で含有される。中和しない場合、安定性の高いエマルションが得られない。塩基性物質としては、塩が形成されれば下記に特に限定されるものではないが、アルカリ金属、アルカリ土類金属を含有する塩基性化合物、アミン化合物が挙げられる。好ましくは、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコキシド、水酸化カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、カリウムアルコキシド、ジエチルアミン、トリエチルアミン、2-エチルヘキシルアミン、3-メトキシプロピルアミン、3-エトシキプロピルアミン、ジイソブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、イソプロパノールアミン、N,N-ジイソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、2-(ジメチルアミノ)-2-メチルプロパノール、N,N-ジメチルエタノールアミン、N,N-ジエチルエタノールアミン、N,N-ジブチルエタノールアミン、N-(2-アミノエチル)エタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、N-メチルエタノールアミン、3-アミノ-1-プロパノール、モルホリン、n―メチルモルホリン等が挙げられる。
(II)下記一般式(1)で示されるシリコーンマクロモノマー、又は、シリコーンデンドロン基含有重合性モノマー
 本発明の乳化化粧料における(A)成分は、モノマー単位(II)として、下記一般式(1)で示されるシリコーンマクロモノマー、又は、シリコーンデンドロン基含有重合性モノマーの構造単位を有する。
 下記式(1)で示されるシリコーンマクロモノマー由来の、又は、シリコーンデンドロン基含有重合性モノマー由来の構成単位が親油性基となり、各種油剤への溶解性を高める。また、乳化物中でグラフトしたシリコーン鎖が油相中に安定に存在することによって乳化安定性を高める。
 (II)におけるシリコーンマクロモノマーは、下記一般式(1)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[上記式(1)中、Xは炭素数6~12の2価の芳香族基もしくは-COOR-であり、但しRはSiと結合されている脂肪族基であり、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは互いに同一もしくは異なる、フッ素置換された、または非置換の炭素数1~30の1価アルキル基、もしくはアリール基であり、nは1~100の整数を示す。]
 上記式(1)で示されるシリコーンマクロモノマーのRは、水素原子またはメチル基であるが、好ましくはメチル基である。
 また、Rは互いに同一もしくは異なる、フッ素置換された、または非置換の炭素数1~30の1価アルキル基、もしくはアリール基であるが、皮膚に対してより好ましいのはフッ素置換された、または非置換の炭素数1~6の1価のアルキル基、アリール基である。更に好ましくは皮膚に対する低刺激性、滑り性の観点からメチル基、フェニル基、トリフロロプロピル基であり、もっとも好ましいのはメチル基である。
 Xは、炭素数6~12の2価の芳香族基もしくは-COOR-であり、好ましくは炭素数6~8の2価の芳香族基もしくは-COOR-である。2価の芳香族基としては、フェニレン基、トリレン基、キシリレン基、メシチレン基等が例示され、好ましくはフェニレン基である。また、-COOR‐において、RはSiに結合されている脂肪族基であり、カルボニル基は共重合体主鎖の炭素原子に結合されている。Rは例えば-(CH-であり、ここでaは1~9の整数、好ましくは2~7の整数、より好ましくは3~5の整数である。
 nは1~100の整数、好ましくは3~80の整数、より好ましくは5~65の整数である。nが上限値100を超えると、(A)の共重合体製造時において重合反応の反応性が低下する場合がある。
 (II)におけるシリコーンデンドロンモノマーとしては、下記が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 上記一般式(1)で示されるシリコーンマクロモノマー、または、シリコーンデンドロン基含有重合性モノマー由来のモノマー単位は、アニオン性アクリルシリコーン共重合体中10質量%以上含まれ、好ましくは、10質量%以上、70質量%以下である。
 (A)成分を構成する、他のモノマー単位成分としては、ラジカル重合性のビニル基を有するものであり、かかるビニル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の低級アルキル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル等の高級アルキル(メタ)アクリレート;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、2-エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル等の脂肪酸ビニルエステル;スチレン、ビニルトルエン、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の芳香族含有単量体;(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、イソブトキシメトキシ(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、ビニルピロリドン、N-ビニルアセトアミド等のアミド基含有ビニル型単量体;(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、グリセリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルアクリルアミド等の水酸基含有ビニル型単量体;テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチルビニルエーテル、セチルビニルエーテル、2ーエチルヘキシルビニルエーテル等のエーテル結合含有ビニル型単量体;(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリルグリシジルエーテル、メタクリロイルオキシエチルイソシアネート等が挙げられる。
 また、多官能ビニル系単量体も使用可能であり、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオキシエチル(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、スチリル基封鎖ポリジメチルシロキサンなどの不飽和基含有シリコ-ン化合物等が例示される。
 成分(A)を製造するための重合は、上記モノマーとベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル等のラジカル重合開始剤の存在下に行うことができる。重合方法は、溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法、バルク重合法のいずれの方法の適用も可能である。これらの中でも、溶液重合法は、得られる重量平均分子量を調べる際のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)のグラフの分散と共重合体の重量平均分子量を適宜調製することが容易であることから好ましい方法である。重合の際、用いられる溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカン等の脂肪族系有機溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系有機溶剤、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、デカノール等のアルコール系有機溶剤、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化有機溶剤、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系有機溶剤が挙げられ、有機溶剤中で重合反応を行っても良い。しかし、化粧品用途として用いる観点からは、無溶剤、エタノール、又はイソプロパノールを使用することが好ましい。
 本発明の乳化化粧料中に含まれる(A)成分は、重合性親水性モノマーの酸部位(カルボン酸、リン酸、又はスルホン酸)が、塩基性物質で中和された状態でモノマー単位として含有される。中和は、乳化化粧料の調製前に予め、共重合体に対して塩基を反応させることで行っても良いし、また、乳化化粧料の調製の際に塩基と混合することによって行っても良い。
 このようにして製造される成分(A)のGPCにおけるポリスチレン換算の重量平均分子量は700~300,000が好ましく、特には5000~200,000が好ましく、より一層好ましくは8000~100,000である。
(B) 油剤
 本発明の乳化化粧料は、1種または2種以上の(B)油剤を含む。(B)油剤としては、通常の化粧料に使用される、固体、半固体、液状の何れの油剤も使用することができる。
 本発明で使用される(B)油剤のシリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン、カプリリルメチコン、フェニルトリメチコン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルヘキシルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等の低粘度から高粘度の直鎖或いは分岐状のオルガノポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン等の環状オルガノポリシロキサン、トリストリメチルシロキシメチルシラン、テトラキストリメチルシロキシシラン等の分岐状オルガノポリシロキサン、アミノ変性オルガノポリシロキサン、高重合度のガム状ジメチルポリシロキサン、ガム状アミノ変性オルガノポリシロキサン、ガム状のジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等のシリコーンゴム、及びシリコーンガムやゴムの環状シロキサン溶液、トリメチルシロキシケイ酸、トリメチルシロキシケイ酸の環状オルガノポリシロキサン溶液、ステアロキシシリコーン等の高級アルコキシ変性オルガノポリシロキサン、高級脂肪酸変性オルガノポリシロキサン、アルキル変性オルガノポリシロキサン、長鎖アルキル変性オルガノポリシロキサン、フッ素変性オルガノポリシロキサン、シリコーン樹脂及びシリコーンレジンの溶解物等が挙げられる。シリコーン油の配合量としては1~60質量%であり、好ましくは3~40質量%であり、さらに好ましくは5~30質量%である。化粧品に配合が許容される他の油剤を併用して使用してもよい。
 極性油としては、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジ-2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、2-エチルヘキサン酸セチル、トリ-2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチル、オクチルドデシルガムエステル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸2-エチルヘキシル、酢酸アミル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、12-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、ラウロイルサルコシンイソプロピルエステル、リンゴ酸ジイソステアリル等が挙げられる。グリセライド油として、アセトグリセリル、トリイソオクタン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ジ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、ミリスチン酸イソステアリン酸ジグリセリル、また、アボガド油、アマニ油、アーモンド油、イボタロウ、エノ油、オリーブ油、カカオ脂、カポックロウ、カヤ油、カルナウバロウ、肝油、キャンデリラロウ、精製キャンデリラロウ、牛脂、牛脚脂、牛骨脂、硬化牛脂、キョウニン油、鯨ロウ、硬化油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サトウキビロウ、サザンカ油、サフラワー油、シアバター、シナギリ油、シナモン油、ジョジョバロウ、スクワラン、スクワレン、セラックロウ、タートル油、大豆油、茶実油、ツバキ油、月見草油、トウモロコシ油、豚脂、ナタネ油、日本キリ油、ヌカロウ、胚芽油、馬脂、パーシック油、パーム油、パーム核油、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、ヒマワリ油、ブドウ油、ベイベリーロウ、ホホバ油、水添ホホバ油、マカデミアナッツ油、ミツロウ、ミンク油、メドウフォーム油、綿実油、綿ロウ、モクロウ、モクロウ核油、モンタンロウ、ヤシ油、硬化ヤシ油、トリヤシ油脂肪酸グリセライド、羊脂、落花生油、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、硬質ラノリン、酢酸ラノリン、酢酸ラノリンアルコール、ラノリン脂肪酸イソプロピル、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル、卵黄油等、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、イソステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコール、2-デシルテトラデシノール、コレステロール、フィトステロール、POEコレステロールエーテル、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、モノオレイルグリセリルエーテル(セラキルアルコール)等が挙げられる。パラアミノ安息香酸等の安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸メチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸メチル等のサリチル酸系紫外線吸収剤、パラメトキシケイ皮酸オクチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収剤、4-t-ブチル-4’-メトキシ-ジベンゾイルメタン等のジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤等が挙げられる。但し、POEはポリオキシエチレンを意味する。エステル油の配合量としては1~60質量%であり、好ましくは3~40質量%であり、さらに好ましくは5~30質量%である。化粧品に配合が許容される他の油剤を併用して使用してもよい。
 油剤として極性油を用いた場合、多相エマルションが得られる。この多相エマルションは油性成分中を高せん断ミキサー等で撹拌しながら水性成分を添加、もしくは油性成分と水性成分を同時に高せん断ミキサー等で撹拌することによって得られる。通常、多相エマルションの製造には多段階の乳化ステップが必要であるが、本発明で得られた多相エマルションは1段階で乳化が可能である。
 また本発明の乳化化粧料は、(B)油剤として、炭化水素油を含んでいても良い。例えば、直鎖状、分岐状、さらに揮発性の炭化水素油等が挙げられ、具体的には、オゾケライト、α-オレフィンオリゴマー、軽質イソパラフィン、イソドデカン、軽質流動イソパラフィン、スクワラン、合成スクワラン、植物性スクワラン、スクワレン、セレシン、パラフィン、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、ポリエチレン・ポリピロピレンワックス、(エチレン/プロピレン/スチレン)コポリマー、(ブチレン/プロピレン/スチレン)コポリマー、流動パラフィン、流動イソパラフィン、プリスタン、ポリイソブチレン、水添ポリイソブテン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン等が挙げられる。
 また本発明の乳化化粧料は、(C)成分として、水を含むものである。このような(A)~(C)成分を含む乳化化粧料であれば、乳化安定性に優れ、化粧持ちがよく、ベタつきのない、さっぱりとした感触の乳化化粧料となる。
 本発明の乳化化粧料は、(D)水系増粘剤を含むことができる。例えば、アラビアゴム、トラガカント、ガラクタン、キャロブガム、グアーガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、クインスシード(マルメロ)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)、アルゲコロイド、トラントガム、ローカストビーンガム等の植物系高分子、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトロセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロース末のセルロース高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分子、ポリオキシエチレン系高分子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド、アクリロイルジメチルタウリン塩コポリマー等のアクリル系高分子、ポリエチレンイミン、カチオンポリマーなど他の合成水溶性高分子、ベントナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、無水ケイ酸、ポリビニルアルコールやポリビニルピロリドンが挙げられる。水系増粘剤を含むことで乳化物の分離を抑制し、さっぱりとした感触を付与できる。配合量としては0.1~15質量%であり、好ましくは0.1~10質量%であり、さらに好ましくは0.5~5質量%である。
 さらに、本発明の乳化化粧料は、(A)成分以外の(E)界面活性剤を含むことができる。本発明の乳化化粧料は使用目的に応じて界面活性剤を配合することで、より使用性にすぐれた化粧料となる。界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性、非イオン性及び両性の界面活性剤があるが、本発明の乳化化粧料に含まれる(A)成分以外の界面活性剤(E)は特に制限されるものではなく、通常の化粧料に使用されるものであれば、いずれのものも使用することができる。
 以下に具体的に例示すると、アニオン性界面活性剤としては、ステアリン酸ナトリウムやパルミチン酸トリエタノールアミン等の脂肪酸セッケン、アルキルエーテルカルボン酸及びその塩、アミノ酸と脂肪酸の縮合物塩、アルカンスルホン酸塩、アルケンスルホン酸塩、脂肪酸エステルのスルホン酸塩、脂肪酸アミドのスルホン酸塩、ホルマリン縮合系スルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、第二級高級アルコール硫酸エステル塩、アルキル及びアリルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸エステル塩類、アルキルリン酸塩、エーテルリン酸塩、アルキルアリルエーテルリン酸塩、アミドリン酸塩、N-アシル乳酸塩、N-アシルサルコシン塩、N-アシルアミノ酸系活性剤等;カチオン性界面活性剤としては、アルキルアミン塩、ポリアミン及びアミノアルコール脂肪酸誘導体等のアミン塩、アルキル四級アンモニウム塩、芳香族四級アンモニウム塩、ピリジウム塩、イミダゾリウム塩等が挙げられる。
 非イオン性界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、メチルグルコシド脂肪酸エステル、アルキルポリグルコシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンフィトスタノールエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロールエーテル、ポリオキシエチレンコレスタノールエーテル、ポリオキシエチレンコレステロールエーテル、直鎖或いは分岐状ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、直鎖或いは分岐状ポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、直鎖或いは分岐状ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、直鎖或いは分岐状ポリグリセリン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、アルカノールアミド、糖エーテル、糖アミド等が挙げられる。
 両性界面活性剤としては、ベタイン、アミノカルボン酸塩、イミダゾリン誘導体、アミドアミン型等が挙げられる。
 これらの界面活性剤の中でも、分子中にポリオキシエチレン鎖を有する直鎖或いは分岐状のオルガノポリシロキサン、分子中にポリグリセリン鎖を有する直鎖或いは分岐状のオルガノポリシロキサン、或いはそれぞれのアルキル共変性オルガノポリシロキサンである界面活性剤が好ましい。市販品としては、特に限定されるものではないが、KF-6011、KF-6011P、KF-6043、KF-6012、KF-6013、KF-6015、KF-6016、KF-6017、KF-6028、KF-6028P、KF-6038、KF-6048、KF-6100、KF-6104、KF-6105(何れも信越化学工業(株)製)等がある。また、HLBが2~10である界面活性剤が好ましく、配合量は、乳化化粧料全体の0.1~20質量%であることが好ましく、特に0.2~10質量%の範囲が好適である。
 本発明の乳化化粧料には粉体を含んでも良い。粉体としては、通常の化粧料に使用されるものであれば、その形状(球状、針状、板状等)や粒子径(煙霧状、微粒子、顔料級等)、粒子構造(多孔質、無孔質等)を問わず、いずれのものも使用することができる。例えば無機粉体、有機粉体、界面活性剤金属塩粉体、有色顔料、パール顔料、金属粉末顔料、タール色素、天然色素、染料等の着色剤があげられる。
 無機粉体の具体例としては、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、マイカ、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジライト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、ゼオライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ボロン、シリカ、シリル化シリカ等が挙げられる。
 有機粉体の例としては、ポリアミドパウダー、ポリアクリル酸・アクリル酸エステルパウダー、ポリエステルパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリスチレンパウダー、ポリウレタン、ベンゾグアナミンパウダー、ポリメチルベンゾグアナミンパウダー、テトラフルオロエチレンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、セルロース、シルクパウダー、ナイロンパウダー、12ナイロン、6ナイロン、ジメチルポリシロキサンを架橋した構造を持つ架橋型球状ジメチルポリシロキサン微粉末、架橋型球状ポリメチルシルセスキオキサン微粉末、架橋型球状オルガノポリシロキサンゴム表面をポリメチルシルセスキオキサン粒子で被覆してなる微粉末、疎水化シリカ、スチレン・アクリル酸共重合体、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネイト樹脂、微結晶繊維粉体、デンプン末、脂肪酸デンプン誘導体末、ラウロイルリジン等が挙げられる。
 界面活性剤金属塩粉体(金属石鹸)の例としては、ウンデシレン酸亜鉛、イソステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、セチルリン酸亜鉛、セチルリン酸カルシウム、セチルリン酸亜鉛ナトリウム、パルミチン酸亜鉛、パルミチン酸アルミニウム、ラウリン酸亜鉛等が挙げられる。
 有色顔料の具体例としては、酸化鉄、水酸化鉄、チタン酸鉄の無機赤色顔料、γ-酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒色顔料、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色顔料、水酸化クロム、酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト等の無機緑色顔料、紺青、群青等の無機青色系顔料、タール系色素をレーキ化したもの、天然色素をレーキ化したもの、及びこれらの粉体を複合化した合成樹脂粉体等が挙げられる。
 パール顔料の具体例としては、酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、酸化チタン被覆着色雲母等;金属粉末顔料としては、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー、ステンレスパウダー等が挙げられる。
 タール色素としては、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、黄色401号、青色1号、青色2号、青色201号、青色404号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙色206号、橙色207号等;天然色素としては、カルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシン等から選ばれる粉体が挙げられる。
 これらの粉体のうち、本発明においては、少なくとも一部がジメチルポリシロキサンを架橋した構造を持つ架橋型球状ジメチルポリシロキサン微粉末、架橋型球状ポリメチルシルセスキオキサン微粉末、架橋型球状ポリシロキサンゴム表面をポリメチルシルセスキオキサン粒子で被覆してなる微粉末、架橋型球状ジフェニルポリシロキサンゴム表面をポリメチルシルセスキオキサン粒子で被覆してなる微粉末、疎水化シリカが好ましく、また、フッ素基を有する粉体、着色剤も用いられる。市販品としては、KMP-590、KSP-100、KSP-101、KSP-102、KSP-105、KSP-300(何れも信越化学工業(株)製)等がある。
 これらの粉体は、粉体の複合化や一般油剤、シリコーン油、フッ素化合物、界面活性剤等で処理したものも使用することができる。例えば、フッ素化合物処理、シリコーン樹脂処理、ペンダント処理、シランカップリング剤処理、チタンカップリング剤処理、油剤処理、N-アシル化リジン処理、ポリアクリル酸処理、金属石鹸処理、アミノ酸処理、無機化合物処理、プラズマ処理、メカノケミカル処理などによって事前に表面処理されていてもいなくてもかまわない。必要に応じて一種、又は二種以上用いることができる。また、これらの粉体の配合量は、乳化化粧料全体の99質量%以下の範囲が好適である。特に、粉末化粧料の場合の配合量は、乳化化粧料全体の80~99質量%の範囲が好適である。
 本発明の乳化化粧料は、分子構造中にアルコール性水酸基を有する化合物を含んでも良い。かかる化合物としては、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、ソルビトール、マルトース等の糖アルコール等があり、コレステロール、シトステロール、フィトステロール、ラノステロール等のステロール、ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジブチレングリコール、ペンチレングリコール等の多価アルコール等があるが、通常は水溶性一価のアルコール、水溶性多価アルコールが多く用いられる。分子構造中にアルコール性水酸基を有する化合物の配合量は、乳化化粧料全体の98質量%以下の範囲が好適である。
 本発明の乳化化粧料は、親水性基を有しない架橋型オルガノポリシロキサン重合物と液状油剤からなる組成物を含んでも良い。該架橋型オルガノポリシロキサン重合物は、アルキルハイドロジェンポリシロキサンを分子鎖末端に反応性ビニル性不飽和基を有する架橋剤と反応することによって得られる。アルキルハイドロジェンポリシロキサンとしては直鎖ないし一部分岐単位を有するメチルハイドロジェンポリシロキサン、炭素数が6~20のアルキル鎖がグラフトされたメチルハイドロジェンポリシロキサン等をあげることができる。ケイ素原子に結合した水素原子は、分子中に平均で二つ以上必要である。架橋剤は、メチルビニルポリシロキサンやα、ω-アルケニルジエン等のように、分子中に二つ以上のビニル性反応部位を持つものがあげられる。これらの例として特許第1925781号、特許1932769号、国際公開WO03-24413、特開2009-185296の各公報に記載されている組成物が挙げられる。該架橋型メチルポリシロキサンを、例えば自重以上の0.65mm/秒(25℃)~100.0mm/秒(25℃)の低粘度シリコーン、流動パラフィン、スクワラン、イソドデカン等の炭化水素油やトリオクタノイン等のグリセライド油、エステル油で膨潤させる。また、これらの架橋型オルガノポリシロキサンは市販品としては、特に限定されるものではないが、シリコーン油でペースト状にしたKSG-15、KSG-16、KSG-18、KSG-1610、USG-103、炭化水素油やトリグリセライド油でペースト状にしたUSG-106、KSG-41、KSG-42、KSG-43、KSG-44、KSG-810(何れも信越化学工業(株)製)等がある。該親水性基を有しない架橋型オルガノポリシロキサンと液状油剤からなる組成物の配合量は、化粧料の総量に対して0.1~50質量%であることが好ましく、更に好ましくは1~30質量%である。
 本発明の乳化化粧料は、さらに親水性架橋型オルガノポリシロキサン重合物と液状油剤からなる組成物を含んでも良い。親水性基としては、ポリエーテル基、ポリグリセリン基が好ましい。該ポリエーテル基及び/又はポリグリセリン基を有する架橋型オルガノポリシロキサン重合物は、アルキルハイドロジェンポリシロキサンを分子鎖末端に反応性ビニル性不飽和基を有する架橋剤と反応することによって得られる。アルキルハイドロジェンポリシロキサンとしてポリオキシエチレン鎖がグラフトされたメチルハイドロジェンポリシロキサン、ポリグリセリン鎖がグラフトされたメチルハイドロジェンポリシロキサン等をあげることができ、ケイ素原子に結合した水素原子は、分子中に平均で二つ以上必要である。架橋剤は、メチルビニルポリシロキサンやα、ω-アルケニルジエン、グリセリントリアリルエーテル、ポリオキシアルキニル化グリセリントリアリルエーテル、トリメチロールプロパントリアリルエーテル、ポリオキシアルキニル化トリメチロールプロパントリアリルエーテル等のように、分子中に二つ以上のビニル性反応部位を持つものがあげられるが、これらを反応させた架橋物は、少なくとも1つの親水基を有するものである。このような組成物としては、特許2631772号、特開平9-136813号、特開2001-342255号、国際公開WO03/20828、特開2009-185296の各公報に記載されているものが好ましい。架橋型オルガノポリシロキサン重合物を、自重以上の0.65mm/秒(25℃)~100.0mm/秒(25℃)の低粘度シリコーン、流動パラフィン、スクワラン、イソドデカン等の炭化水素油やトリオクタノイン等のグリセライド油、エステル油に膨潤させる。また、これらの架橋型オルガノポリシロキサンは市販品としては、特に限定されるものではないが、シリコーン油でペースト状にしたKSG-210、KSG-240、KSG-710、炭化水素油やトリグリセライド油でペースト状にしたKSG-310、KSG-320、KSG-330、KSG-340、KSG-820、KSG-830、KSG-840(何れも信越化学工業(株)製)等がある。また、該親水性架橋型オルガノポリシロキサンと液状油剤からなる組成物の配合量は、化粧料の総量に対して0.1~50質量%であることが好ましく、更に好ましくは1~30質量%である。
 本発明の乳化化粧料は、(A)成分以外のシリコーン樹脂を含んでも良い。このようなシリコーン樹脂は、SiO単位及び/又はRSiO1.5(Rはアルキル基)を含むシリコーン網状化合物、直鎖状のアクリル/シリコーングラフト、又はこれらのブロック共重合体からなる群より選ばれるものであることが好ましい。直鎖状のアクリル/シリコーングラフト又は前記ブロック共重合体は、ピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポリオキシアルキレン部分及びフルオロアルキル部分、カルボン酸などのアニオン部分の中から選択される少なくとも1種を有していてよい。市販品としては、特に限定されるものではないが、シリコーン油や炭化水素油、アルコールに溶解したKP-541、KP-543、KP-545、KP-549、KP-550、KP-571、KP-575、KP-581(何れも信越化学工業(株)製)等が例示される。
 前記シリコーン網状化合物は、MQ、MDQ、MT、MDT、MDTQと表されるシリコーン網状化合物であることが好ましい。但しM、D、T、Qは、それぞれ、RSiO0.5単位、RSiO単位、RSiO1.5単位、SiO単位を表す。シリコーン網状化合物は、ピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポリオキシアルキレン部分及びフルオロアルキル部分、アミノ部分の中から選択される少なくとも1種を分子中に含有していてよい。市販品としては、特に限定されるものではないが、KF-7312J、KF-7312K、KF-7312T(何れも信越化学工業(株)製)等が例示される。
 前記シリコーン樹脂は、低粘度シリコーン油や揮発性シリコーン油、及びその他の溶剤に溶解させたものでもよい。何れも、前記シリコーン樹脂の配合量は、本発明の乳化化粧料の総量に対して樹脂量が0.1~20質量%であることが好ましく、更に好ましくは1~10質量%である。
 本発明の乳化化粧料は、シリコーンワックスを含むこともできる。このシリコーンワックスは、5員環以上のラクトン化合物の開環重合物であるポリラクトンを結合させたポリラクトン変性ポリシロキサンであることが好ましい。あるいは、このシリコーンワックスは、ピロリドン基、長鎖アルキル基、ポリオキシアルキレン基、フルオロアルキル基から選択された少なくとも一つの官能基を分子中に含有するアクリル変性ポリシロキサンであることが好ましい。市販品としては、長鎖アルキル基を有するワックスとして、KP-561P、KP-562P(何れも信越化学工業(株)製)等が例示される。
 あるいは、このシリコーンワックスが、オレフィンワックスと1分子中1個以上のSiH結合を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンとを付加反応させることによって得られるシリコーン変性オレフィンワックスであることが好ましい。また、オレフィンワックスは、エチレンと少なくとも1種のジエンを共重合して得られるもの、または、エチレンと炭素数3~12のα-オレフィンから選ばれる少なくとも1種のオレフィンと少なくとも1種のジエンを共重合して得られるものであり、このジエンとしては、ビニルノルボルネンが好適である。
 何れのシリコーンワックスを選択するにせよ、シリコーンワックスを用いる場合、その配合量は、本発明の乳化化粧料の総量に対して0.1~20重量%であることが好ましく、特に1~10重量%であることが好ましい。
 さらに本発明の乳化化粧料には、通常の化粧料に使用される成分、油溶性ゲル化剤(有機変性粘土鉱物)、樹脂、制汗剤、保湿剤、防菌防腐剤、香料、塩類、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分(美白剤、細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤等)、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、ホルモン、包接化合物、毛髪用固形化剤等を添加することができる。
 前記油溶性ゲル化剤としては、例えばアルミニウムステアレート、マグネシウムステアレート、ジンクミリステート等の金属セッケン、N-ラウロイル-L-グルタミン酸、α,γ-ジ-n-ブチルアミン等のアミノ酸誘導体、デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、デキストリン2-エチルヘキサン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル、フラクトオリゴ糖ステアリン酸エステル、フラクトオリゴ糖2-エチルヘキサン酸エステル等のフラクトオリゴ糖脂肪酸エステル、モノベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン誘導体、ジメチルベンジルドデシルアンモニウムモンモリロナイトクレー、ジメチルジオクタデシルアンモニウムモンモリロナイトクレー等の有機変性粘土鉱物等から選ばれる1種または2種以上の油溶性ゲル化剤が挙げられる。
 前記制汗剤としては、例えばアルミニウムクロロハイドレート、塩化アルミニウム、アルミニウムセスキクロロハイドレート、ジルコニルヒドロキシクロライド、アルミニウムジルコニウムヒドロキシクロライド、アルミニウムジルコニウムグリシン錯体等から選ばれる1種または2種以上の制汗剤が挙げられる。
 前記保湿剤としては、例えばグリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ペンチレングリコール、グルコース、キシリトール、マルチトール、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ピロリドンカルボン酸塩、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド等から選ばれる1種または2種以上の保湿剤が挙げられる。
 前記防菌防腐剤としては、例えばパラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール等、抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、石炭酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、感光素、フェノキシエタノール等から選ばれる1種または2種以上が挙げられる。
 前記塩類としては、例えば無機塩、有機酸塩、アミン塩及びアミノ酸塩が挙げられる。無機塩としては、たとえば、塩酸、硫酸、炭酸、硝酸等の無機酸のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、ジルコニウム塩、亜鉛塩等;有機酸塩としては、例えば酢酸、デヒドロ酢酸、クエン酸、りんご酸、コハク酸、アスコルビン酸、ステアリン酸等の有機酸類の塩;アミン塩及びアミノ酸塩としては、例えば、トリエタノールアミン等のアミン類の塩、グルタミン酸等のアミノ酸類の塩等から選ばれる1種または2種以上の塩類が挙げられる。また、その他、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸等の塩、アルミニウムジルコニウムグリシン錯体等や、更には、化粧品処方の中で使用される酸-アルカリの中和塩等も使用することができる。
 前記酸化防止剤としては、例えばトコフェロール、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、フィチン酸等、pH調整剤としては、乳酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl-リンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等、キレート剤としては、アラニン、エデト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸等、清涼剤としては、L-メントール、カンフル等、抗炎症剤としては、アラントイン、グリチルリチン酸及びその塩、グリチルレチン酸及びグリチルレチン酸ステアリル、トラネキサム酸、アズレン等から選ばれる1種または2種以上が挙げられる。
 前記美肌用成分としては、例えば胎盤抽出液、アルブチン、グルタチオン、ユキノシタ抽出物等の美白剤、ロイヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体、幼牛血液抽出液等の細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β-ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン酸、α-ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、γ-オリザノール等の血行促進剤、酸化亜鉛、タンニン酸等の皮膚収斂剤、イオウ、チアントロール等の抗脂漏剤等から選ばれる1種または2種以上の美肌用成分が挙げられる。
 前記ビタミン類としては、例えばビタミンA油、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のビタミンA類、リボフラビン、酪酸リボフラビン、フラビンアデニンヌクレオチド等のビタミンB2類、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート、ピリドキシントリパルミテート等のビタミンB6類、ビタミンB12及びその誘導体、ビタミンB15及びその誘導体等のビタミンB類、L-アスコルビン酸、L-アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L-アスコルビン酸-2-硫酸ナトリウム、L-アスコルビン酸リン酸ジエステルジカリウム等のビタミンC類、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール等のビタミンD類、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、酢酸dl-α-トコフェロール、ニコチン酸dl-α-トコフェロール、コハク酸dl-α-トコフェロール等のビタミンE類、ビタミンH、ビタミンP、ニコチン酸、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド等のニコチン酸類、パントテン酸カルシウム、D-パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、ビオチン等から選ばれる1種または2種以上のビタミン類が挙げられる。
 前記アミノ酸類としては、例えばグリシン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニン、トリプトファン等、核酸としては、デオキシリボ核酸等、ホルモンとしては、エストラジオール、エテニルエストラジオール等から選ばれる1種または2種以上が挙げられる。
 前記毛髪固定用高分子化合物としては、例えば両性、アニオン性、カチオン性、非イオン性の各高分子化合物が挙げられ、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体等の、ポリビニルピロリドン系高分子化合物、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸アルキルハーフエステル共重合体等の酸性ビニルエーテル系高分子化合物、酢酸ビニル/クロトン酸共重合体等の酸性ポリ酢酸ビニル系高分子、(メタ)アクリル酸/アルキル(メタ)アクリレート共重合体、(メタ)アクリル酸/アルキル(メタ)アクリレート/アルキルアクリルアミド共重合体等の酸性アクリル系高分子化合物、N-メタクリロイルエチル-N、N-ジメチルアンモニウム・α-N-メチルカルボキシベタイン/アルキル(メタ)アクリレート共重合体、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレート/アクリル酸オクチルアミド共重合体等の両性アクリル系高分子化合物から選ばれる1種または2種以上の毛髪固定用高分子化合物が挙げられる。また、セルロースまたはその誘導体、ケラチンおよびコラーゲンまたはその誘導体等の天然由来高分子化合物も好適に用いることができる。
 また、本発明の乳化化粧料としては、上記化粧料成分を配合してなる、乳液、クリーム、クレンジング、パック、マッサージ料、美容液、美容オイル、洗浄剤、脱臭剤、ハンドクリーム、リップクリーム、しわ隠し等のスキンケア化粧料、メイクアップ下地、コンシーラー、白粉、リキッドファンデーション等のメイクアップ化粧料、シャンプ-、リンス、トリートメント、セット剤等の毛髪化粧料、制汗剤、日焼け止めオイルや日焼け止め乳液、日焼け止めクリームなどの紫外線防御化粧料等が挙げられる。
 以下、合成例、及び本発明の乳化化粧料の実施例、比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。尚、特に断らない限り、以下に記載する「%」は「質量%」を意味し、各例の全体の質量を100%として各成分の質量%を表す。粘度は25℃での数値である。
(合成例(1)~(6))
 攪拌機、温度計、還流冷却器を備えたガラス製フラスコに、イソプロパノール140.0g、下記表1に示した各モノマーと、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート4.0gを入れ、窒素気流下にて攪拌しながら加熱還流した。5時間重合を行った後、減圧下で揮発性成分を留去してシリコーン共重合体(合成例(1)~(6))を得た。ただし、合成例(3)については揮発成分留去前に水酸化ナトリウム0.6gを精製水5gに溶解させた水溶液を添加して、リン酸部位を中和した。合成例(1)、(2)、(4)で得られたシリコーン共重合体は、カルボン酸、スルホン酸基を有するが、合成例(5)、(6)で得られたシリコーン共重合体は、カルボン酸、リン酸、スルホン酸のいずれの部位も有さないものであった。また、GPCにて数平均分子量(ポリスチレン換算)を求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
シリコーンマクロマー (1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
シリコーンマクロマー (2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
シリコーンデンドロンモノマー
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(実施例1~7及び比較例1~7)
 常法(油性成分に水性成分を添加する方法)により、下記表2に示す組成のクリームを調製した。得られたクリームについて、下記方法で官能評価を行った。結果を下記表に示す。
[官能評価方法]
 下記表2に示すクリームを皮膚に2g塗付し、十分に馴染ませた後、評価を行った。塗布時のさっぱり感、塗布後のベタつき、40℃一ヶ月後のエマルション安定性について官能評価した。結果を「効果がある」と回答したパネラーの人数により、下記の評価基準で示す。
[評価基準]
◎:4~5人が効果あると回答
○:3人が効果あると回答
△:2人が効果あると回答
×:効果あると回答したのは1人または0人
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 上記結果により、アクリルシリコーンの酸部位が塩基(水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン)によって中和されたものを含有する実施例のクリームは比較例のクリームに比べ、乳化経時安定性が高く、さっぱり感があり、べたつきのない軽い感触の化粧料であった。図1に実施例1のW/Oエマルションの顕微鏡写真を、図2に実施例5の多相エマルションの顕微鏡写真を、図3に実施例7の多相エマルションの顕微鏡写真を示した。
(実施例8~10及び比較例8~10)
 常法により下記油中水型リキッドファンデーションを調製した。得られたリキッドファンデーションについて、下記方法で評価を行った。結果を下記表に示す。
[評価方法]
 リキッドファンデーションの50℃3ヶ月後の乳化安定性を目視にて評価した。評価基準を下記に示す。
◎:分離なし
○:上層に僅かに分離あり
△:上層分離
×:上下層分離
 さらに、リキッドファンデーション調製後、皮膚に2g塗付し、十分に馴染ませ、評価を行った。色相の均一性、べたつきのなさ、化粧持ちの良さ、塗布時の軽さについて官能評価した。結果を「効果がある」と回答したパネラーの人数により、下記の評価基準で示す。
[評価基準]
◎:4~5人が効果あると回答
○:3人が効果あると回答
△:2人が効果あると回答
×:効果あると回答したのは1人または0人
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 上記の結果のようにアクリルシリコーンの酸部位が塩基によって中和されたものを含有する実施例のリキッドファンデーションは比較例のリキッドファンデーションに比べ、乳化経時安定性が高く、色相が均一で粉体の分散安定性が良く、べたつきのない、化粧持ちの優れる、軽い感触の化粧料であった。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に含有される。

Claims (7)

  1.  乳化化粧料であって、
    (A)モノマー単位として、少なくとも、
    (I)塩基によって中和された、カルボン酸、リン酸、又はスルホン酸を有する重合性親水性モノマー;1~30質量%と、
    (II)下記一般式(1)で示されるシリコーンマクロモノマー、又は、シリコーンデンドロン基含有重合性モノマー;10質量%以上、とを含む構造であり、主鎖にアクリル鎖を有するアニオン性アクリルシリコーン共重合体、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [上記式(1)中、Xは炭素数6~12の2価の芳香族基もしくは-COOR-であり、但しRはSiと結合されている脂肪族基であり、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは互いに同一もしくは異なる、フッ素置換された、または非置換の炭素数1~30の1価アルキル基、もしくはアリール基であり、nは1~100の整数を示す。]
    (B)油剤、及び
    (C)水
    を含むものであることを特徴とする乳化化粧料。
  2.  前記(B)油剤がシリコーン油であることを特徴とする請求項1に記載の乳化化粧料。
  3.  前記(B)油剤が極性油であることを特徴とする請求項1に記載の乳化化粧料。
  4.  形態が多相エマルションであることを特徴とする請求項3に記載の乳化化粧料。
  5.  更に、(D)水系増粘剤を含むものであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の乳化化粧料。
  6.  更に、前記(A)成分以外の(E)界面活性剤を含むものであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の乳化化粧料。
  7.  前記シリコーンデンドロン基含有重合性モノマーが下記式から選択されるものであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の乳化化粧料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
PCT/JP2017/007090 2016-04-28 2017-02-24 乳化化粧料 WO2017187750A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780026036.9A CN109069395B (zh) 2016-04-28 2017-02-24 乳化化妆品
US16/080,546 US11351107B2 (en) 2016-04-28 2017-02-24 Emulsified cosmetic
KR1020187027762A KR102659522B1 (ko) 2016-04-28 2017-02-24 유화화장료
EP17789039.9A EP3449904A4 (en) 2016-04-28 2017-02-24 EMULSIFIED COSMETICS

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090824A JP6641227B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 乳化化粧料
JP2016-090824 2016-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017187750A1 true WO2017187750A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=60160306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/007090 WO2017187750A1 (ja) 2016-04-28 2017-02-24 乳化化粧料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11351107B2 (ja)
EP (1) EP3449904A4 (ja)
JP (1) JP6641227B2 (ja)
KR (1) KR102659522B1 (ja)
CN (1) CN109069395B (ja)
WO (1) WO2017187750A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3770197A4 (en) * 2018-03-23 2021-12-22 Shiseido Company, Ltd. HEART-CROWN TYPE POLYMERIC PARTICLES

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180961B2 (ja) 2017-06-28 2022-11-30 ダウ・東レ株式会社 カルボシロキサンデンドリマー構造と酸性基を有する共重合体、並びにこれを含有する組成物及び化粧料
EP3854378A4 (en) * 2018-09-14 2022-07-20 Shiseido Company, Ltd. WATER-IN-OIL EMULSION COSMETIC COMPOSITION
KR102641156B1 (ko) * 2018-11-06 2024-02-28 주식회사 케이씨씨실리콘 에멀젼 조성물
JP7359568B2 (ja) * 2019-05-16 2023-10-11 株式会社マンダム 乳化クレンジング化粧料
US20200375855A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-03 L'oréal One-step liquid lip composition

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247835A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Pola Chem Ind Inc 基礎化粧料
JP2000038325A (ja) * 1995-09-29 2000-02-08 L'oreal Sa 少なくとも1つのアニオンポリマ―と非シリコ―ン有機モノマ―がグラフトしたポリシロキサン骨格を有する少なくとも1つのグラフトシリコ―ンポリマ―を含有するケラチン物質のトリ―トメント用組成物
JP2000297027A (ja) * 1999-03-22 2000-10-24 L'oreal Sa 少なくとも1つのグラフト化シリコーンポリマーの引き締め剤としての使用
JP2002512943A (ja) * 1998-04-28 2002-05-08 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー シリコーングラフトコポリマーを含有する無水エアゾールヘアスプレー組成物
JP2006056861A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
JP2007332295A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Dow Corning Toray Co Ltd ゲル化剤、ゲル状組成物および化粧料
JP2009185144A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Shiseido Co Ltd 洗浄料
JP2014040512A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Dow Corning Toray Co Ltd カルボシロキサンデンドリマー構造を有する共重合体、並びに、それを含む組成物及び化粧料

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212324A (ja) 1985-03-15 1986-09-20 Shiseido Co Ltd シリコンオイルを含むゲル組成物
JPH0655897B2 (ja) 1988-04-22 1994-07-27 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物の製造方法
JPH0660286B2 (ja) 1989-02-15 1994-08-10 信越化学工業株式会社 油性ペースト組成物
JP2631772B2 (ja) 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
JP2544045B2 (ja) 1991-10-01 1996-10-16 信越化学工業株式会社 油中水型シリコ−ン乳化組成物
JPH09136813A (ja) 1995-11-15 1997-05-27 Kose Corp ペースト状オイル組成物及びそれを含有する化粧料
DE19624550A1 (de) 1996-06-20 1998-01-08 Goldschmidt Ag Th alpha,omega-Polyetherpolysiloxane als W/O-Emulgatoren
JP3508047B2 (ja) 1996-11-05 2004-03-22 株式会社コーセー メイクアップ化粧料
JP2000053554A (ja) 1998-08-10 2000-02-22 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JP2001139414A (ja) 1999-11-11 2001-05-22 Kose Corp 皮膚化粧料
JP4341871B2 (ja) 2000-05-31 2009-10-14 信越化学工業株式会社 シリコーン重合物及びシリコーン組成物並びにそれを用いた化粧料
FR2814673B1 (fr) * 2000-09-29 2003-04-11 Oreal Composition cosmetique filmogene
DE60211532T2 (de) 2001-09-04 2007-05-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pastöse zusammensetzung und diese enthaltende kosmetika
WO2003024413A1 (fr) 2001-09-14 2003-03-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition et preparation cosmetique contenant ladite composition
EP1907068B1 (en) 2005-06-21 2011-09-07 Dow Corning Toray Co., Ltd. Gelling agent comprising a modified organopolysiloxane
US8652493B2 (en) * 2006-04-05 2014-02-18 Elc Management, Llc Hydrophobic agents stably dispersed in oil-in-water emulsions
JP4782025B2 (ja) * 2007-01-19 2011-09-28 信越化学工業株式会社 シリコーン共重合体およびそれを含有する化粧料
JP5666773B2 (ja) * 2008-12-16 2015-02-12 株式会社 資生堂 化粧料
JP5015994B2 (ja) 2009-04-02 2012-09-05 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物
JP5570765B2 (ja) * 2009-07-07 2014-08-13 花王株式会社 化粧料
JP5508209B2 (ja) * 2010-09-28 2014-05-28 信越化学工業株式会社 化粧料
US8287632B1 (en) 2011-04-27 2012-10-16 Xerox Corporation Solid ink compositions comprising amorphous esters of citric acid
JP6224557B2 (ja) * 2014-09-04 2017-11-01 信越化学工業株式会社 皮膜形成性組成物及び化粧料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247835A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Pola Chem Ind Inc 基礎化粧料
JP2000038325A (ja) * 1995-09-29 2000-02-08 L'oreal Sa 少なくとも1つのアニオンポリマ―と非シリコ―ン有機モノマ―がグラフトしたポリシロキサン骨格を有する少なくとも1つのグラフトシリコ―ンポリマ―を含有するケラチン物質のトリ―トメント用組成物
JP2002512943A (ja) * 1998-04-28 2002-05-08 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー シリコーングラフトコポリマーを含有する無水エアゾールヘアスプレー組成物
JP2000297027A (ja) * 1999-03-22 2000-10-24 L'oreal Sa 少なくとも1つのグラフト化シリコーンポリマーの引き締め剤としての使用
JP2006056861A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
JP2007332295A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Dow Corning Toray Co Ltd ゲル化剤、ゲル状組成物および化粧料
JP2009185144A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Shiseido Co Ltd 洗浄料
JP2014040512A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Dow Corning Toray Co Ltd カルボシロキサンデンドリマー構造を有する共重合体、並びに、それを含む組成物及び化粧料

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ICHIRO ONO: "Development of new cosmetics silicones for foundation purposes", FRAGRANCE JOURNAL, vol. 28, no. 5, May 2000 (2000-05-01), pages 65 - 70, XP009512750 *
KAZUMI KAGESHIMA: "Carboxyl Hensei Silicone no Nyuka ni Okeru Kaimen Kasseizai to shite no Oyo", FRAGRANCE JOURNAL, 2005, pages 125 - 130, XP9512748 *
See also references of EP3449904A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3770197A4 (en) * 2018-03-23 2021-12-22 Shiseido Company, Ltd. HEART-CROWN TYPE POLYMERIC PARTICLES
US11285096B2 (en) 2018-03-23 2022-03-29 Shiseido Company, Ltd. Core-corona polymer particles

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190003476A (ko) 2019-01-09
US20190015318A1 (en) 2019-01-17
EP3449904A1 (en) 2019-03-06
CN109069395A (zh) 2018-12-21
US11351107B2 (en) 2022-06-07
JP6641227B2 (ja) 2020-02-05
KR102659522B1 (ko) 2024-04-22
CN109069395B (zh) 2021-06-29
EP3449904A4 (en) 2019-12-25
JP2017197490A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508209B2 (ja) 化粧料
JP6035932B2 (ja) 皮膜形成性重合体を含む化粧料
JP4782025B2 (ja) シリコーン共重合体およびそれを含有する化粧料
JP5368394B2 (ja) 新規オルガノポリシロキサン化合物およびそれを含む化粧料
JP6641227B2 (ja) 乳化化粧料
CN110128582B (zh) (甲基)丙烯酸硅酮接枝聚合体及其制造方法、以及化妆料
JP2004169015A (ja) 粉体組成物及び油中粉体分散物.並びにそれらを有する化粧料
JP5575685B2 (ja) オルガノポリシロキサン及びそれを含む化粧料
JP6510435B2 (ja) シロキサン骨格を有する吸水性樹脂およびこれを含む化粧料
JP2009256616A (ja) グリセリン変性シリコーン及びそれを含む化粧料
KR102635851B1 (ko) 오가노폴리실록산, 화장료, 및 오가노폴리실록산의 제조방법
KR102236514B1 (ko) 화장료
JP2007269689A (ja) 油中粉体分散物及びそれを配合した化粧料
KR20210020777A (ko) 분산성 분체 및 화장료
JP6531076B2 (ja) 化粧料
JP2009132638A (ja) 化粧料
JP5345309B2 (ja) 化粧料
JP7240345B2 (ja) 化粧料
WO2017169278A1 (ja) オルガノポリシロキサン、化粧料、及びオルガノポリシロキサンの製造方法
JP6875256B2 (ja) 化粧料の製造方法
JP6754346B2 (ja) 化粧料
WO2023223800A1 (ja) オルガノポリシロキサン及び粉体処理剤、並びに該粉体処理剤で処理された処理粉体及び化粧料
JP2009084188A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187027762

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17789039

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017789039

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017789039

Country of ref document: EP

Effective date: 20181128