WO2016140206A1 - キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 - Google Patents

キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2016140206A1
WO2016140206A1 PCT/JP2016/056172 JP2016056172W WO2016140206A1 WO 2016140206 A1 WO2016140206 A1 WO 2016140206A1 JP 2016056172 W JP2016056172 W JP 2016056172W WO 2016140206 A1 WO2016140206 A1 WO 2016140206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core material
particles
carrier core
carrier
particle size
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/056172
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川 洋平
佐々木 信也
Original Assignee
Dowaエレクトロニクス株式会社
Dowa Ipクリエイション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowaエレクトロニクス株式会社, Dowa Ipクリエイション株式会社 filed Critical Dowaエレクトロニクス株式会社
Priority to US15/553,623 priority Critical patent/US9964878B2/en
Publication of WO2016140206A1 publication Critical patent/WO2016140206A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0827Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/108Ferrite carrier, e.g. magnetite
    • G03G9/1085Ferrite carrier, e.g. magnetite with non-ferrous metal oxide, e.g. MgO-Fe2O3
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/1075Structural characteristics of the carrier particles, e.g. shape or crystallographic structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1131Coating methods; Structure of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings

Definitions

  • the present invention relates to a carrier core material, an electrophotographic developer carrier and an electrophotographic developer using the same.
  • a toner is attached to an electrostatic latent image formed on the surface of a photosensitive member to make a visible image, and the visible image is formed on paper. After being transferred to, etc., it is fixed by heating and pressing.
  • a so-called two-component developer including a carrier and a toner is widely used as a developer from the viewpoint of high image quality and colorization.
  • the carrier and the toner are stirred and mixed in the developing device, and the toner is charged to a predetermined amount by friction. Then, a developer is supplied to the rotating developing roller, a magnetic brush is formed on the developing roller, and the toner is electrically moved to the photosensitive member via the magnetic brush, so that an electrostatic latent image on the photosensitive member can be formed. Visualize.
  • the carrier after the toner movement remains on the developing roller and is mixed with the toner again in the developing device. For this reason, as a characteristic of the carrier, a magnetic characteristic for forming a magnetic brush and a charging characteristic for imparting a desired charge to the toner are required.
  • a so-called coating carrier in which the surface of a carrier core material made of magnetite, various ferrites or the like is coated with a resin has been widely used. Further, the carrier core material used so far for the coating carrier has a spherical shape.
  • the coating carrier using the spherical carrier core material has a problem that the toner density is insufficiently supplied to the developing area and the image density is lowered.
  • a development memory in which the image density decreases due to the influence of the image one round before the development roller.
  • the coating resin is thickly formed in the recesses when the carrier core surface is coated with resin, so that the surface unevenness of the coated carrier becomes insufficient, so the toner is retained. Sex is not enough.
  • unequal polygonal and massive carriers have been proposed as irregularly shaped carriers.
  • the magnetic brushes become harder and harder, and the magnetic brushes become photosensitive. The surface of the photoconductor may be damaged by rubbing the surface of the photoconductor.
  • an object of the present invention is to provide a carrier core material that can increase the amount of toner supplied to the development area and that does not damage the surface of the photoreceptor by a magnetic brush.
  • Another object of the present invention is to provide an electrophotographic developer carrier and an electrophotographic developer capable of stably forming a good image quality even after long-term use.
  • the composition formula M X Fe 3-X O 4 (where M is Mn and / or Mg, X is the total of Mn and Mg, and substitution of Fe with Mn and Mg)
  • a carrier core material represented by 0 ⁇ X ⁇ 1) which contains 5% to 20% by number of binding particles in which 2 to 5 spherical particles are combined, and other than the above-mentioned binding particles.
  • a carrier core material characterized in that the maximum valley depth Rz on the surface of the spherical particles is 1.5 ⁇ m or more and 2.1 ⁇ m or less.
  • the measuring method of the maximum mountain valley depth Rz of a carrier core material is demonstrated in the Example mentioned later.
  • “ ⁇ ” shown in this specification includes the numerical values described before and after the lower limit value and upper limit value, and is used in the meaning.
  • the volume average particle diameter of the carrier core material according to the present invention (hereinafter sometimes simply referred to as “average particle diameter”) is preferably 25 ⁇ m or more and less than 50 ⁇ m.
  • an electrophotographic developing carrier characterized in that the surface of the carrier core material described above is coated with a resin.
  • an electrophotographic developer comprising the above-described electrophotographic developing carrier and a toner.
  • the carrier core material of the present invention it is possible to increase the amount of toner supplied to the development area and to suppress development memory. Further, the surface of the photoreceptor is not damaged by the magnetic brush. Thereby, if the developer containing the carrier core material according to the present invention is used, a good image quality can be stably formed even for a long period of use.
  • Example 2 is a SEM photograph of the carrier core material of Example 1.
  • 4 is a SEM photograph of the carrier core material of Example 2.
  • 4 is a SEM photograph of the carrier core material of Example 3.
  • 4 is a SEM photograph of a carrier core material of Example 4.
  • 6 is a SEM photograph of the carrier core material of Example 5.
  • 6 is a SEM photograph of a carrier core material of Example 6.
  • 4 is a SEM photograph of a carrier core material of Comparative Example 1.
  • 4 is a SEM photograph of a carrier core material of Comparative Example 2. It is a schematic diagram showing an example of a developing device using a carrier according to the present invention.
  • the present inventors have determined that the bonded particles, in which several ferrite spherical particles are bonded, are bonded to the carrier core. It has been found that a predetermined number ratio may be contained in the material, and the present invention has been achieved.
  • the carrier core material according to the present invention has a composition formula M X Fe 3-X O 4 (where M is Mn and / or Mg, X is the total of Mn and Mg, and Mn and Mg
  • the carrier core material represented by 0 ⁇ X ⁇ 1) containing 5 to 20% by number of bonded particles in which 2 to 5 spherical particles are bonded,
  • the maximum peak-valley depth Rz of the surface of normal spherical particles other than the binding particles is 1.5 ⁇ m or more and 2.1 ⁇ m or less.
  • the carrier core material is a powder made of ferrite particles.
  • the ferrite particles other than the binding particles according to the present invention are ordinary spherical particles.
  • the carrier core material contains a predetermined number of irregularly bound particles that are largely deviated from the spherical shape, in which 2 to 5 spherical particles are bonded
  • the toner is placed between the normal spherical particles and the bonded particles. Space to be captured can occur.
  • the toner taken into the space between the normal spherical particles and the binding particles is conveyed to the developing area by the rotation of the developing roller, and the toner taken into the space appears on the surface of the magnetic brush and develops. Contribute to.
  • the bonded particles used in the present invention are particles in which spherical particles are bonded to each other, and thus have no corners. For this reason, even if the surface of the photoreceptor is rubbed with a magnetic brush, the surface of the photoreceptor is not damaged at the corners of the particles.
  • the particle size of the base particles and the child particles is determined by scanning electron microscope (manufactured by JEOL Ltd .: JSM-6510LA) was calculated by approximating the particles in a spherical shape from the area excluding the binding portion of the binding particles in an image taken at a magnification of 250 times.
  • the composition of the mother particles and the child particles may be the same or different.
  • binding particles can be obtained, for example, by increasing the holding time at the firing temperature or adjusting the pulverization operation after firing in the carrier core manufacturing process described later. According to this method, the content ratio of the binding particles in the carrier core material can be easily adjusted.
  • the maximum peak / valley depth Rz of the surface of normal spherical particles other than the binding particles is 1.5 ⁇ m or more.
  • the maximum peak / valley depth Rz on the surface of the normal spherical particles is 1.5 ⁇ m or more, the space formed between the normal spherical particles also becomes large, and more toner is taken into this space to enter the development area.
  • the toner transport amount increases, and image defects such as development memory are further suppressed.
  • a preferable upper limit value of the maximum peak / valley depth Rz of the particle surface is 2.1 ⁇ m, and more preferably 1.9 ⁇ m.
  • the maximum peak / valley depth Rz of the spherical particle surface may be adjusted depending on the Sr content, the sintering conditions in the manufacturing process, and the like. Details will be described later.
  • the volume average particle diameter of the carrier core material of the present invention is preferably in the range of 25 ⁇ m or more and less than 50 ⁇ m, more preferably in the range of 30 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less.
  • the method for producing the carrier core material of the present invention is not particularly limited, but the production method described below is suitable.
  • an Fe component raw material, an Mn component raw material and an Mg component raw material, and, if necessary, an additive are weighed, put into a dispersion medium, and mixed to prepare a slurry.
  • Fe component material Fe 2 O 3 or the like is preferably used.
  • MnCO 3 , Mn 3 O 4 or the like is used as the Mn component raw material.
  • MgO and Mg (OH) 2 can be suitably used as the Mg component raw material.
  • a small amount of Sr is added to make the surface of the ferrite particles have a shape having a predetermined maximum valley depth.
  • a part of Sr ferrite is generated in the firing step, so that a magnetoplumbite type crystal structure is formed and the uneven shape on the surface of the ferrite particles is easily promoted.
  • the amount of Sr added is in the range of 0.3 mol% to 0.8 mol% in terms of SrO with respect to 100 mol% of the main component of the ferrite particles. When the amount of SrO added is less than 0.3 mol%, the maximum valley depth Rz is low, and the space formed between normal spherical particles is small.
  • the raw material is put into a dispersion medium to prepare a slurry.
  • Water is preferred as the dispersion medium used in the present invention.
  • a binder, a dispersant and the like may be blended in the dispersion medium as necessary.
  • polyvinyl alcohol can be suitably used as the binder.
  • the binder content is preferably about 0.5% by mass to 2% by mass in the slurry.
  • polycarboxylate ammonium etc. can be used conveniently, for example.
  • the blending amount of the dispersant is preferably about 0.5% by mass to 2% by mass in the slurry.
  • the solid content concentration of the slurry is desirably in the range of 50% by mass to 90% by mass. More preferably, it is 60% by mass to 80% by mass. If it is 60% by mass or more, there are few intra-particle pores in the granulated product, and insufficient sintering during firing can be prevented.
  • pre-baking and pulverizing after mixing the weighed raw materials, pre-baking and pulverizing, it may be put into a dispersion medium to produce a slurry.
  • the pre-baking temperature is preferably in the range of 750 ° C to 900 ° C. If it is 750 degreeC or more, since part ferrite-ization by calcination advances, the amount of gas generation at the time of baking is small, and reaction between solids fully advances, it is preferable. On the other hand, if it is 900 degrees C or less, since sintering by calcination is weak and a raw material can fully be grind
  • the slurry prepared as described above is wet pulverized.
  • wet grinding is performed for a predetermined time using a ball mill or a vibration mill.
  • the average particle diameter of the raw material after pulverization is preferably 5 ⁇ m or less, more preferably 1 ⁇ m or less.
  • the vibration mill or ball mill preferably contains a medium having a predetermined particle diameter.
  • the material of the media include iron-based chromium steel and oxide-based zirconia, titania, and alumina.
  • any of a continuous type and a batch type may be sufficient.
  • the particle size of the pulverized product is adjusted depending on the pulverization time and rotation speed, the material and particle size of the media used, and the like.
  • the pulverized slurry is spray-dried and granulated.
  • the slurry is introduced into a spray dryer such as a spray dryer, and granulated into a spherical shape by spraying into the atmosphere.
  • the atmospheric temperature during spray drying is preferably in the range of 100 ° C to 300 ° C.
  • a spherical granulated product having a particle diameter of 10 ⁇ m to 200 ⁇ m is obtained.
  • the obtained granulated product is classified using a vibration sieve to produce a granulated product having a predetermined particle size range.
  • the granulated product having a large particle size which has been sieved may be used as the mother particle, and the granulated product having a small particle size may be used as the child particle.
  • the particle sizes of the mother particles and the child particles can be controlled also by classification.
  • the granulated product when producing a mother particle having a particle size of 100 ⁇ m and a child particle having a particle size of 50 ⁇ m, first, the granulated product is classified into a sieve top and a sieve using a stainless sieve having a mesh size of 103 ⁇ m. And let the granulated material which became the sieve top be a raw material for mother particles. On the other hand, the granulated product that has been sieved is further classified using a 74 ⁇ m stainless steel sieve, and the granulated product that has been sieved is used as a raw material for the child particles.
  • the granulated raw material for the mother particles and the granulated raw material for the child particles are mixed at a predetermined ratio so that the bonded particles are generated at a predetermined ratio.
  • the particle size distribution of the mixed raw material thus obtained a plurality of peaks that cannot be obtained by normal operation are observed, or an irregular distribution state is obtained.
  • the child particles and the mother particles are temporarily bonded by the mixing operation, but there is no need for a binder for bonding, and the mother particles and the child particles are adjacent in the subsequent sintering process. What is necessary is just to mix.
  • the granulated material is put into a furnace heated to a predetermined temperature, and sintered by a general method for synthesizing ferrite particles, thereby generating ferrite particles.
  • the firing temperature is preferably in the range of 1100 ° C to 1300 ° C. When the firing temperature is 1100 ° C. or lower, the phase transformation is less likely to occur and the sintering is less likely to proceed. On the other hand, if the firing temperature exceeds 1300 ° C., excessive grains may be generated due to excessive sintering.
  • the content ratio of the binding particles can also be adjusted by the holding time at the firing temperature. Usually, when the holding time is increased, the content ratio of the binding particles increases.
  • the maximum peak / valley depth Rz on the particle surface caused by the formation of Sr ferrite in the ferrite particles can also be adjusted by the holding time at the firing temperature. Normally, when the holding time is increased, the maximum peak / valley depth Rz. Will increase.
  • the holding time is preferably 3 hours or more, and more preferably 6 hours or more.
  • the rate of temperature rise up to the firing temperature is preferably in the range of 250 ° C./h to 500 ° C./h.
  • the oxygen concentration in the firing step is preferably controlled in the range of 0.05% to 5%.
  • the fired product thus obtained is pulverized.
  • the fired product is pulverized by a hammer mill or the like.
  • the form of the granulation step may be either a continuous type or a batch type.
  • the content ratio of the binding particles can be adjusted. That is, the stronger the impact force applied to the fired product is, the longer the binding of the binding particles is eliminated and the content ratio of the binding particles decreases.
  • classification may be performed if necessary so that the particle diameter is in a predetermined range.
  • a classification method a conventionally known method such as air classification or sieve classification can be used.
  • the particle size may be aligned within a predetermined range with a vibration sieve or an ultrasonic sieve.
  • the particle diameter of the ferrite particles is preferably 25 ⁇ m or more and less than 50 ⁇ m.
  • the ferrite particles after classification may be heated in an oxidizing atmosphere to form an oxide film on the particle surface to increase the resistance of the ferrite particles (high resistance treatment).
  • the oxidizing atmosphere may be either an air atmosphere or a mixed atmosphere of oxygen and nitrogen.
  • the heating temperature is preferably in the range of 200 ° C to 800 ° C, more preferably in the range of 250 ° C to 600 ° C.
  • the heating time is preferably in the range of 0.5 hours to 5 hours.
  • the ferrite particles produced as described above are used as the carrier core material of the present invention. Then, in order to obtain desired chargeability and the like, the outer periphery of the carrier core material is coated with a resin to obtain an electrophotographic developing carrier.
  • resins for coating the surface of the carrier core material conventionally known resins can be used.
  • resins polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, poly-4-methylpentene-1, polyvinylidene chloride, ABS (acrylonitrile-butadiene-styrene) ) Resin, polystyrene, (meth) acrylic resin, polyvinyl alcohol resin, polyvinyl chloride, polyurethane, polyester, polyamide, polybutadiene, and other thermoplastic elastomers, and fluorosilicone resins.
  • a resin solution or dispersion may be applied to the carrier core material.
  • Solvents for the coating solution include aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene; ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone; cyclic ether solvents such as tetrahydrofuran and dioxane; ethanol, propanol, and butanol Alcohol solvents such as ethyl cellosolve, cellosolve solvents such as butyl cellosolve; ester solvents such as ethyl acetate and butyl acetate; amide solvents such as dimethylformamide and dimethylacetamide, etc. .
  • the concentration of the resin component in the coating solution is generally in the range of 0.001% to 30% by mass, particularly 0.001% to 2% by mass.
  • a spray drying method, a fluidized bed method, a spray drying method using a fluidized bed, an immersion method, or the like can be used.
  • the fluidized bed method is particularly preferable in that it can be efficiently applied with a small amount of resin.
  • the resin coating amount can be adjusted by the amount of resin solution sprayed and the spraying time.
  • the particle diameter of the carrier is generally preferably in the range of 25 ⁇ m or more and less than 50 ⁇ m, particularly in the range of 30 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less in terms of volume average particle diameter.
  • the electrophotographic developer according to the present invention is obtained by mixing the carrier and toner prepared as described above.
  • the mixing ratio of the carrier and the toner is not particularly limited, and may be determined as appropriate based on the developing conditions of the developing device to be used.
  • the toner concentration in the developer is preferably in the range of 1% by mass to 15% by mass. When the toner density is less than 1% by mass, the image density becomes too low, while when the toner density exceeds 15% by mass, toner scattering occurs in the developing device, and the toner adheres to the background portion such as internal dirt or transfer paper. This is because there is a risk of malfunction.
  • a more preferable toner concentration is in the range of 3% by mass to 10% by mass.
  • toner produced by a conventionally known method such as a polymerization method, a pulverization classification method, a melt granulation method, or a spray granulation method can be used.
  • a binder resin containing a thermoplastic resin as a main component and containing a colorant, a release agent, a charge control agent and the like can be suitably used.
  • the particle diameter of the toner is preferably in the range of 5 ⁇ m to 15 ⁇ m, more preferably in the range of 7 ⁇ m to 12 ⁇ m, as a volume average particle diameter measured by a Coulter counter.
  • a modifier may be added to the toner surface.
  • the modifier include silica, alumina, zinc oxide, titanium oxide, magnesium oxide, polymethyl methacrylate and the like. These 1 type (s) or 2 or more types can be used in combination.
  • a conventionally known mixing device can be used for mixing the carrier and the toner.
  • a Henschel mixer, a V-type mixer, a tumbler mixer, a hybridizer, or the like can be used.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a developing device that performs magnetic brush development.
  • the developing device shown in FIG. 8 is arranged in parallel with a horizontal direction, and a rotatable developing roller 3 incorporating a plurality of magnetic poles, a regulating blade 6 for regulating the amount of developer on the developing roller 3 conveyed to the developing unit.
  • a partition plate 4 that allows the developer to move and prevents the developer from moving except at both ends.
  • the two screws 1 and 2 have spiral blades 13 and 23 formed on the shaft portions 11 and 21 at the same inclination angle, and are rotated in the same direction by a drive mechanism (not shown) to remove the developer. Transport in opposite directions. The developer moves from one screw to the other screw at both ends of the screws 1 and 2. As a result, the developer composed of toner and carrier is constantly circulated and stirred in the apparatus.
  • the developing roller 3 has, as a magnetic pole generating means, a developing magnetic pole N 1 , a transporting magnetic pole S 1 , a peeling magnetic pole N 2 , and a pumping magnetic pole N 3 inside a metal cylindrical body having a surface with a few ⁇ m unevenness. , comprising a fixed magnet disposed five pole blade pole S 2 in order.
  • a bias voltage obtained by superimposing an AC voltage on a DC voltage is applied to the developing roller 3 from the transfer voltage power supply 8.
  • the DC voltage component of the bias voltage is a potential between the background portion potential on the surface of the photosensitive drum 5 and the image portion potential. Further, the background portion potential and the image portion potential are set to a potential between the maximum value and the minimum value of the bias voltage.
  • the peak-to-peak voltage of the bias voltage is preferably in the range of 0.5 to 5 kV, and the frequency is preferably in the range of 1 to 10 kHz.
  • the waveform of the bias voltage may be any of a rectangular wave, a sine wave, a triangular wave, and the like.
  • the developer on the developing roller 3 is conveyed to the inside of the apparatus by the conveying magnetic pole S 1 , peeled off from the developing roller 3 by the peeling electrode N 2 , and circulated and conveyed again inside the apparatus by the screws 1 and 2 for development. Mix and stir with undeveloped developer. Then, the developer is newly supplied from the screw 1 to the developing roller 3 by the pumping pole N 3 .
  • the number of magnetic poles built in the developing roller 3 is five. However, in order to further increase the amount of movement of the developer in the developing region, and to further improve the pumping performance and the like. Of course, the number of magnetic poles may be increased to 8 poles, 10 poles or 12 poles.
  • Example 1 As raw materials, 7985 g of Fe 2 O 3 (average particle size: 0.6 ⁇ m), 3999 g of Mn 3 O 4 (average particle size: 0.9 ⁇ m), 59 g of SrCO 3 (average particle size: 0.6 ⁇ m) in 5162 g of pure water. Then, 201 g of an ammonium polycarboxylate dispersant was added as a dispersant to obtain a mixture. This mixture was pulverized by a wet ball mill (media diameter 2 mm) to obtain a mixed slurry. This mixed slurry was sprayed into hot air of about 130 ° C. with a spray dryer to obtain a dry granulated product having a particle size of 10 ⁇ m to 75 ⁇ m.
  • Coarse particles having a particle size exceeding 25 ⁇ m were removed from the granulated product using a sieve.
  • This granulated product was put into an electric furnace and heated to 1170 ° C. over 4.5 hours. Thereafter, firing was performed by holding at 1170 ° C. for 6 hours. Thereafter, it was cooled to room temperature over 8 hours. During this time, a gas in which oxygen and nitrogen were mixed was supplied into the furnace so that the oxygen concentration in the electric furnace was 15000 ppm.
  • the obtained fired product was pulverized once with a hammer mill (“Hammer Crusher NH-34S” manufactured by Sansho Industry Co., Ltd., screen opening: 1.5 mm) to obtain a carrier core material having an average particle diameter of 32.7 ⁇ m. .
  • FIG. 1 shows an SEM photograph of the carrier core material of Example 1.
  • Example 2 As raw materials, 7985 g of Fe 2 O 3 (average particle size: 0.6 ⁇ m), 3557 g of Mn 3 O 4 (average particle size: 0.9 ⁇ m), and 76 g of SrCO 3 (average particle size: 0.6 ⁇ m) in 4979 g of pure water. Then, 201 g of an ammonium polycarboxylate dispersant was added as a dispersant to obtain a mixture. A carrier core material having an average particle size of 34.8 ⁇ m as in Example 1 except that the holding time at a firing temperature of 1170 ° C. was 6 hours and the particles were pulverized once with a hammer mill (screen opening: 1.5 mm). Got.
  • FIG. 2 shows an SEM photograph of the carrier core material of Example 2.
  • Example 3 As raw materials, 7985 g of Fe 2 O 3 (average particle size: 0.6 ⁇ m), 3788 g of Mn 3 O 4 (average particle size: 0.9 ⁇ m), 113 g of SrCO 3 (average particle size: 0.6 ⁇ m) in 5094 g of pure water Then, 201 g of an ammonium polycarboxylate dispersant was added as a dispersant to obtain a mixture. Except for holding time at a firing temperature of 1170 ° C.
  • FIG. 3 shows an SEM photograph of the carrier core material of Example 3.
  • Example 4 As raw materials, Fe 2 O 3 (average particle diameter: 0.6 ⁇ m) 7985 g, Mn 3 O 4 (average particle diameter: 0.9 ⁇ m) 3806 g, SrCO 3 (average particle diameter: 0.6 ⁇ m) 110 g in 5100 g of pure water Then, 201 g of an ammonium polycarboxylate dispersant was added as a dispersant to obtain a mixture. Except that the holding time at a firing temperature of 1170 ° C.
  • FIG. 4 shows an SEM photograph of the carrier core material of Example 4.
  • Example 5 As raw materials, 7985 g of Fe 2 O 3 (average particle size: 0.6 ⁇ m), 3789 g of Mn 3 O 4 (average particle size: 0.9 ⁇ m), 113 g of SrCO 3 (average particle size: 0.6 ⁇ m) in 5094 g of pure water Then, 201 g of an ammonium polycarboxylate dispersant was added as a dispersant to obtain a mixture. Except that the holding time at a firing temperature of 1170 ° C.
  • FIG. 5 shows an SEM photograph of the carrier core material of Example 5.
  • Example 6 As raw materials, Fe 2 O 3 (average particle size: 0.6 ⁇ m) 7985 g, MgO (average particle size: 0.6 ⁇ m) 151 g, Mn 3 O 4 (average particle size: 0.9 ⁇ m) 3403 g, SrCO 3 (average particle) 39 g (diameter: 0.6 ⁇ m) was dispersed in 4962 g of pure water, and 201 g of an ammonium polycarboxylate dispersant was added as a dispersant to obtain a mixture. Except that the holding time at a firing temperature of 1170 ° C.
  • FIG. 6 shows an SEM photograph of the carrier core material of Example 6.
  • Comparative Example 1 As raw materials, 7985 g of Fe 2 O 3 (average particle size: 0.6 ⁇ m), 3104 g of Mn 3 O 4 (average particle size: 0.9 ⁇ m), and 57 g of SrCO 3 (average particle size: 0.6 ⁇ m) in 4777 g of pure water. Then, 201 g of an ammonium polycarboxylate dispersant was added as a dispersant to obtain a mixture. The holding time at a firing temperature of 1170 ° C.
  • FIG. 7 shows an SEM photograph of the carrier core material of Comparative Example 1.
  • FIG. 8 shows an SEM photograph of the carrier core material of Comparative Example 2.
  • composition analysis (Analysis of Fe) The carrier core material containing iron element was weighed and dissolved in a mixed acid water of hydrochloric acid and nitric acid. After evaporating this solution to dryness, sulfuric acid water is added and redissolved to volatilize excess hydrochloric acid and nitric acid. Solid Al is added to this solution to reduce all Fe 3+ in the solution to Fe 2+ . Subsequently, the amount of Fe 2+ ions in the solution was quantitatively analyzed by potentiometric titration with a potassium permanganate solution to obtain a titer of Fe (Fe 2+ ).
  • the Mn content of the carrier core material was quantitatively analyzed according to the ferromanganese analysis method (potentiometric titration method) described in JIS G1311-1987.
  • the Mn content of the carrier core material described in the present invention is the amount of Mn obtained by quantitative analysis by this ferromanganese analysis method (potentiometric titration method).
  • Analysis of Mg The Mg content of the carrier core material was analyzed by the following method.
  • the carrier core material according to the present invention was dissolved in an acid solution, and quantitative analysis was performed by ICP.
  • the Mg content of the carrier core material described in the present invention is the amount of Mg obtained by this quantitative analysis by ICP.
  • Sr analysis The Sr content of the carrier core material was determined by ICP quantitative analysis as in the case of Mg analysis.
  • the shape of the carrier core material was photographed at a magnification of 250 times using a scanning electron microscope (manufactured by JEOL Ltd .: JSM-6510LA).
  • Arbitrary 400 particles were selected from the photographed image, the number of binding particles was counted, and the ratio of the number of binding particles contained in the 400 particles was defined as the binding particle content rate.
  • the bound particles were particles in which 2 to 5 spherical particles were bound.
  • the particle diameter of each spherical particle is determined by scanning electron microscope (manufactured by JEOL Ltd .: JSM). -6510LA), the image was calculated by approximating the particles in a spherical shape from the area excluding the binding portion of the binding particles in an image taken at a magnification of 250 times.
  • the apparent density of the carrier core material was measured according to JIS Z 2504.
  • Fluidity The fluidity of the carrier core material was measured according to JIS Z 2502.
  • the average particle diameter of the carrier core material was measured using a laser diffraction particle size distribution measuring apparatus (“Microtrack Model 9320-X100” manufactured by Nikkiso Co., Ltd.).
  • VSM-P7 vibration sample type magnetometer
  • Electrode resistance Two brass plates having a thickness of 2 mm whose surfaces are electropolished as electrodes are arranged so that the distance between the electrodes is 2 mm. After inserting 200 mg of the carrier core material into the gap between the two electrode plates, each electrode plate A DC voltage of 100V, 250V, 500V, and 1000V is applied between the electrodes in a state where a magnet having a cross-sectional area of 240 mm 2 is disposed behind and a bridge of the powder to be measured is formed between the electrodes, and flows through the carrier core material. The current value was measured by the 4-terminal method. The electric resistance of the carrier core material was calculated from the current value, the distance between the electrodes of 2 mm, and the cross-sectional area of 240 mm 2 .
  • X, Y, and Z direction position data were connected to obtain a three-dimensional shape of the ferrite particle surface.
  • an auto photographing function was used to capture the three-dimensional shape of the ferrite particle surface.
  • the measurement of each parameter was performed using particle roughness inspection software (manufactured by Mitani Corporation).
  • Particle recognition was performed by the following method. Of the three-dimensional shape obtained by photographing, the maximum value in the Z direction is set to 100% and the minimum value is set to 0%. An area corresponding to 100 to 35% was extracted, and the outline of the independent area was recognized as a particle outline. Next, coarse, fine, and association particles were excluded by shape selection.
  • the acicular ratio is a parameter calculated from the ratio of the maximum length / diagonal width of the particle, and the diagonal width is the shortest distance between the two straight lines when the particle is sandwiched between two straight lines parallel to the maximum length. Represents.
  • the part used for analysis was extracted from the three-dimensional shape of the surface. First, a 15.0 ⁇ m square is drawn around the center of gravity obtained from the particle contour recognized by the above method. 21 parallel lines were drawn in the drawn square, and 21 roughness curves corresponding to the line segment were taken out.
  • the extracted roughness curve has a certain curvature as the background. For this reason, as a background correction, an optimal quadratic curve was fitted and correction subtracted from the roughness curve was performed. In this case, a low-pass filter was applied with an intensity of 1.5 ⁇ m, and the cut-off value ⁇ was 80 ⁇ m.
  • the maximum mountain valley depth Rz was obtained as the sum of the highest mountain height and the deepest valley depth in the roughness curve.
  • the measurement of the maximum height Rz described above is performed according to JIS B0601 (2001 version).
  • an average value of 30 particles was used as an average value of each parameter.
  • the surface of the obtained carrier core material was coated with a resin to prepare a carrier.
  • a resin Specifically, 450 parts by weight of a silicone resin and 9 parts by weight of (2-aminoethyl) aminopropyltrimethoxysilane were dissolved in 450 parts by weight of toluene as a solvent to prepare a coating solution.
  • This coating solution was applied to 50000 parts by weight of a carrier core material using a fluid bed type coating apparatus and heated in an electric furnace at a temperature of 300 ° C. to obtain a carrier.
  • carriers were obtained in the same manner for all of the examples and comparative examples.
  • the obtained carrier and a toner having an average particle diameter of about 5.0 ⁇ m were mixed for a predetermined time using a pot mill to obtain a two-component electrophotographic developer.
  • developers were obtained in the same manner for all of the Examples and Comparative Examples.
  • the developer thus obtained was developed into a developing device having the structure shown in FIG. 8 (developing sleeve peripheral speed Vs: 406 mm / sec, photosensitive drum peripheral speed Vp: 205 mm / sec, photosensitive drum-developing sleeve distance: 0.
  • the carrier core material according to the present invention can increase the amount of toner supplied to the development area, and is useful without damaging the surface of the photoreceptor by the magnetic brush.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

 組成式MFe3-X(但し、Mは、Mn及び/又はMgであり、XはMnとMgの総計であって、MnとMgとによるFeとの置換数である。0<X≦1)で表されるキャリア芯材であって、球形粒子が2個~5個結合した結合粒子が5個数%~20個数%含まれ、前記結合粒子以外の通常の球形粒子の表面の最大山谷深さRzが1.5μm以上2.1μm以下であることを特徴とする。これにより、現像領域へのトナー供給量を増加させることができ、しかも磁気ブラシによって感光体表面が傷つけられることもない。

Description

キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
 本発明は、キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤に関するものである。
 例えば、電子写真方式を用いたファクシミリやプリンター、複写機などの画像形成装置では、感光体の表面に形成された静電潜像にトナーを付着させて可視像化し、この可視像を用紙等に転写した後、加熱・加圧して定着させている。高画質化やカラー化の観点から、現像剤としては、キャリアとトナーとを含むいわゆる二成分現像剤が広く使用されている。
 二成分現像剤を用いた現像方式では、キャリアとトナーとを現像装置内で撹拌混合し、摩擦によってトナーを所定量まで帯電させる。そして、回転する現像ローラに現像剤を供給し、現像ローラ上で磁気ブラシを形成させて、磁気ブラシを介して感光体へトナーを電気的に移動させて感光体上の静電潜像を可視像化する。トナー移動後のキャリアは現像ローラ上に残留し、現像装置内で再びトナーと混合される。このため、キャリアの特性として、磁気ブラシを形成する磁気特性及び所望の電荷をトナーに付与する帯電特性が要求される。このようなキャリアとしては、マグネタイトや各種フェライト等からなるキャリア芯材の表面を樹脂で被覆した、いわゆるコーティングキャリアがこれまで多く用いられていた。また、コーティングキャリアに用いられていたこれまでのキャリア芯材は真球状であった。
 近年、画像形成装置における画像形成速度の高速化という市場要求に対応するため、現像ローラの回転速度を速めて、現像領域への現像剤の単位時間当たりの供給量を増加させる傾向にある。
 ところが、真球状のキャリア芯材を用いたコーティングキャリアでは、現像領域へのトナー供給が不十分となり画像濃度が低下する不具合があった。例えば、現像ローラの1周前の画像の影響を受けて画像濃度が低下する現像メモリーと呼ばれる不具合があった。
 そこで、キャリア芯材の表面を凹凸形状としたり、キャリア芯材の形状を異形化することで、感光体表面との摩擦抵抗及びキャリア同士の摩擦抵抗を大きくし、現像領域へのトナー供給量を増加させる技術が提案されている(例えば、特許文献1,2など)。
特開2013-25204号公報 特開2007-148452号公報
 しかしながら、キャリア芯材表面を凹凸形状にしただけでは、、キャリア芯材表面を樹脂被覆した際に凹部にコート樹脂が厚く成膜されるため、コーティングキャリアの表面凹凸が不十分となるためトナー保持性が十分でない。また異形キャリアとして、不等多角形状や塊状のキャリアが提案されているが、球形状を逸脱した極端な異形化により、粒子同士の引っかかりなどが強くなって磁気ブラシが硬くなり、磁気ブラシで感光体表面が摺擦されることによって感光体表面が傷つけられるおそれがある。
 そこで、本発明の目的は、現像領域へのトナー供給量を増加させることができ、しかも磁気ブラシによって感光体表面が傷つけられることのないキャリア芯材を提供することにある。
 また本発明の他の目的は、長期間の使用においても安定して良好な画質画像を形成することができる電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤を提供することにある。
 本発明によれば、組成式MFe3-X(但し、Mは、Mn及び/又はMgであり、XはMnとMgの総計であって、MnとMgとによるFeとの置換数である。0<X≦1)で表されるキャリア芯材であって、球形粒子が2個~5個結合した結合粒子が5個数%~20個数%含まれ、前記結合粒子以外の通常の球形粒子の表面の最大山谷深さRzが1.5μm以上2.1μm以下であることを特徴とするキャリア芯材が提供される。なお、キャリア芯材の最大山谷深さRzの測定方法は、後述する実施例で説明する。また、本明細書において示す「~」は、特に断りのない限り、その前後に記載の数値を下限値及び上限値として含み意味で使用する。
 本発明に係るキャリア芯材の体積平均粒径(以下、単に「平均粒径」と記すことがある)は25μm以上50μm未満であるのが好ましい。
 また、本発明によれば、前記記載のキャリア芯材の表面を樹脂で被覆したことを特徴とする電子写真現像用キャリアが提供される。
 さらに、本発明によれば、前記記載の電子写真現像用キャリアとトナーとを含む電子写真用現像剤が提供される。
 本発明に係るキャリア芯材によれば、現像領域へのトナー供給量を増加させることができ現像メモリーの発生を抑制できる。また、磁気ブラシによって感光体表面は傷つけられることもない。これにより、本発明に係るキャリア芯材を含む現像剤を用いれば、長期間の使用においても安定して良好な画質画像を形成することができる。
実施例1のキャリア芯材のSEM写真である。 実施例2のキャリア芯材のSEM写真である。 実施例3のキャリア芯材のSEM写真である。 実施例4のキャリア芯材のSEM写真である。 実施例5のキャリア芯材のSEM写真である。 実施例6のキャリア芯材のSEM写真である。 比較例1のキャリア芯材のSEM写真である。 比較例2のキャリア芯材のSEM写真である。 本発明に係るキャリアを用いた現像装置の一例を示す概説図である。
 本発明者等は、磁気ブラシによって感光体表面を傷つけることなく、現像領域へのトナー供給量を増加できないか鋭意検討を重ねた結果、数個のフェライト球形粒子が結合した結合粒子を、キャリア芯材中に所定の個数割合含有させればよいことを見出し、本発明を成すに至った。すなわち、本発明に係るキャリア芯材は、組成式MFe3-X(但し、Mは、Mn及び/又はMgであり、XはMnとMgの総計であって、MnとMgとによるFeとの置換数である。0<X≦1)で表されるキャリア芯材であって、球形粒子が2個~5個結合した結合粒子が5個数%~20個数%含まれ、前記結合粒子以外の通常の球形粒子の表面の最大山谷深さRzが1.5μm以上2.1μm以下であることを特徴とする。なお、キャリア芯材は、フェライト粒子からなる粉体であり、ここでは、本発明にかかる結合粒子以外のフェライト粒子を通常の球形粒子とする。
 球形粒子が2個~5個結合した、球形から大きく外れた異形な結合粒子がキャリア芯材中に所定の個数割合で含まれていると、通常の球形粒子と結合粒子との間にトナーが取り込まれる空間が生じ得る。そして、通常の球形粒子と結合粒子との間の空間に取り込まれたトナーは、現像ローラの回転によって現像領域に搬送されると共に、前記空間に取り込まれていたトナーが磁気ブラシの表面に現れ現像に寄与する。加えて、従来の不等多角形状や塊状のキャリアと異なって、本発明で使用する結合粒子は、球形粒子同士が結合した粒子であるため角部がない。このため、感光体表面を磁気ブラシで摺擦しても粒子の角部で感光体表面が傷つくことはない。
 結合粒子を形成する球形粒子の各粒径に特に限定はないが、結合粒子としては粒径が最も大きい母粒子と、この母粒子よりも粒径の小さい1個~4個の子粒子とが結合したものが好ましい。さらには、少なくとも1つの子粒子の粒径が母粒子の粒径に対して1/2より大きい結合粒子が好ましい。このような結合粒子がキャリア芯材に所定割合で含まれていることで、トナーが取り込まれ得る通常の球形粒子と結合粒子との間の空間及び結合粒子同士の空間が大きくなり、より多くのトナーが現像領域に搬送され、現像メモリーの発生が効果的に抑制されるようになる。
 なお、結合粒子は母粒子と子粒子とが結合部分を共有した形態で存在しているので、母粒子及び子粒子の粒径は、キャリア芯材の形状を走査電子顕微鏡(日本電子社製:JSM-6510LA)を用いて倍率250倍で撮影した画像において、結合粒子の結合部分を除いた領域から粒子を球形近似することによりそれぞれ算出した。
 本発明で使用する結合粒子において、母粒子と子粒子の組成は、同じであってもよいし異なっていてもよい。
 このような結合粒子は、例えば、後述するキャリア芯材の製造工程において、焼成温度での保持時間を長くしたり、焼成後の解粒操作を調整することにより得ることができる。この方法によれば、キャリア芯材中の結合粒子の含有割合を容易に調整することできる。
 あるいはまた、キャリア芯材の製造工程において、平均粒径の異なる造粒物を混合し焼成することにより得ることができる。この方法によれば、キャリア芯材中の結合粒子の含有割合を容易に調整することができ、同時に母粒子を子粒子との粒径を所望の粒径に容易に調整することができる。
 キャリア芯材における結合粒子の含有割合は5個数%~20個数%である。結合粒子の含有割合が5個数%未満であると、現像領域へのトナー供給量が不十分となることがある一方、結合粒子の含有割合が20個数%を超えると、キャリア芯材の流動性が悪くなりすぎて磁気ブラシ内でのキャリアの循環移動が十分に行われず、画像形成速度が速くなった場合に十分な画像濃度が得られない。より好ましい結合粒子の含有割合は10個数%~20個数%の範囲である。
 本発明のキャリア芯材における前記結合粒子以外の通常の球形粒子の表面の最大山谷深さRzは1.5μm以上である。通常の球形粒子表面の最大山谷深さRzが1.5μm以上であると、通常の球形粒子同士の間に形成される空間も大きくなり、より多くのトナーがこの空間に取り込まれて現像領域へのトナー搬送量が増え、現像メモリーなどの画像不具合が一層抑制される。粒子表面の最大山谷深さRzの好ましい上限値は2.1μmであり、より好ましくは1.9μmである。球形粒子表面の最大山谷深さRzは、Srの含有量及び製造工程における焼結条件などによって調整すればよい。詳細は後述する。
 本発明のキャリア芯材の体積平均粒径としては、25μm以上50μm未満の範囲が好ましく、より好ましくは30μm以上40μm以下の範囲である。
 本発明のキャリア芯材の製造方法に特に限定はないが、以下に説明する製造方法が好適である。
 まず、Fe成分原料、Mn成分原料とMg成分原料、そして必要により添加剤を秤量して分散媒中に投入し混合してスラリーを作製する。Fe成分原料としては、Fe等が好適に使用される。Mn成分原料としては、MnCO、Mn等が使用される。Mg成分原料としてはMgO、Mg(OH)が好適に使用できる。
 ここで、フェライト粒子の表面を所定の最大山谷深さを有する形状とするためにSrを微量添加する。Srを微量添加することによって焼成工程においてSrフェライトが一部生成することにより、マグネトプランバイト型の結晶構造が形成されてフェライト粒子表面の凹凸形状が促進されやすくなる。Srの添加量は、フェライト粒子の主成分100mol%に対してSrO換算で0.3mol%~0.8mol%の範囲である。SrOの添加量が0.3mol%未満では、最大山谷深さRzが低くなり、通常の球形粒子同士の間に形成される空間が小さくなる。一方、SrOの添加量が0.8mol%を超えると、Srフェライトの生成量が増加するため、フェライト粒子表面に過大な凹凸が形成されやすくなる。その結果、通常の球形粒子同士の間に形成される空間は大きくなるが、角部が形成されるため、感光体表面を磁気ブラシで摺擦した際に粒子の角部で感光体表面が傷つく恐れがある。さらに磁力の低下や、保磁力の上昇が起こるため好ましくない。Sr成分原料としては、SrCOが好適に使用できる。
 次いで、原料を分散媒中に投入しスラリーを作製する。本発明で使用する分散媒としては水が好適である。分散媒には、前記仮焼成原料の他、必要によりバインダー、分散剤等を配合してもよい。バインダーとしては、例えば、ポリビニルアルコールが好適に使用できる。バインダーの配合量としてはスラリー中の濃度が0.5質量%~2質量%程度とするのが好ましい。また、分散剤としては、例えば、ポリカルボン酸アンモニウム等が好適に使用できる。分散剤の配合量としてはスラリー中の濃度が0.5質量%~2質量%程度とするのが好ましい。その他、潤滑剤や焼結促進剤等を配合してもよい。スラリーの固形分濃度は50質量%~90質量%の範囲が望ましい。より好ましくは60質量%~80質量%である。60質量%以上であれば、造粒物中に粒子内細孔が少なく、焼成時の焼結不足を防ぐことができる
 なお、秤量した原料を混合し仮焼成し解粒した後、分散媒に投入しスラリーを作製してもよい。仮焼成の温度としては750℃~900℃の範囲が好ましい。750℃以上であれば、仮焼による一部フェライト化が進み、焼成時のガス発生量が少なく、固体間反応が十分に進むため、好ましい。一方、900℃以下であれば、仮焼による焼結が弱く、後のスラリー粉砕工程で原料を十分に粉砕できるので好ましい。また、仮焼成時の雰囲気としては大気雰囲気が好ましい。
 次に、以上のようにして作製されたスラリーを湿式粉砕する。例えば、ボールミルや振動ミルを用いて所定時間湿式粉砕する。粉砕後の原材料の平均粒径は5μm以下が好ましく、より好ましくは1μm以下である。振動ミルやボールミルには、所定粒径のメディアを内在させるのがよい。メディアの材質としては、鉄系のクロム鋼や酸化物系のジルコニア、チタニア、アルミナなどが挙げられる。粉砕工程の形態としては連続式及び回分式のいずれであってもよい。粉砕物の粒径は、粉砕時間や回転速度、使用するメディアの材質・粒径などによって調整される。
 そして、粉砕されたスラリーを噴霧乾燥させて造粒する。具体的には、スプレードライヤーなどの噴霧乾燥機にスラリーを導入し、雰囲気中へ噴霧することによって球形に造粒する。噴霧乾燥時の雰囲気温度は100℃~300℃の範囲が好ましい。これにより、粒径10μm~200μmの球形の造粒物が得られる。次いで、得られた造粒物を振動ふるいを用いて分級し所定の粒径範囲の造粒物を作製する。
 このとき、ふるい分けられた粒径の大きい造粒物を母粒子として用い、粒径の小さい造粒物を子粒子として用いてもよい。このような操作によれば分級によっても母粒子及び子粒子の粒径を制御できる。
 例えば、粒径100μmの母粒子と粒径50μmの子粒子を作製する場合には、目開き103μmのステンレス篩いを用いて、まず造粒物を篩上と篩下とに分級する。そして、篩上となった造粒物を母粒子用の原料とする。一方、篩下となった造粒物をさらに目開き74μmのステンレス篩いを用いて分級し、篩下となった造粒物を子粒子用の原料とする。
 そして、所定割合で結合粒子が生じるように、母粒子用の造粒物原料と子粒子用の造粒物原料とを所定の割合で混合する。このようにして得られた混合原料の粒度分布は、通常の操作では得られない複数のピークが見られるか、あるいは異形な分布状態となる。混合後の原料は、混合操作により子粒子と母粒子とが仮の結合状態となるが、特に結合のための結合剤の必要はなく、後工程の焼結工程において母粒子と子粒子が隣接されるように混合すればよい。
 次に、前記の造粒物を所定温度に加熱した炉に投入して、フェライト粒子を合成するための一般的な手法で焼成することにより、フェライト粒子を生成させる。焼成温度としては1100℃~1300℃の範囲が好ましい。焼成温度が1100℃以下であると、相変態が起こりにくくなるとともに焼結も進みにくくなる。また、焼成温度が1300℃を超えると、過剰焼結による過大グレインの発生がするおそれがある。結合粒子の含有割合は、焼成温度での保持時間によっても調整することができ、通常、保持時間を長くすると結合粒子の含有割合は増える。また、フェライト粒子中のSrフェライト生成により生じる、粒子表面の最大山谷深さRzも同様に、焼成温度での保持時間によっても調整することができ、通常、保持時間を長くすると最大山谷深さRzは増大する。保持時間としては3時間以上が好ましく、6時間以上がより好ましい。前記焼成温度に至るまでの昇温速度としては250℃/h~500℃/hの範囲が好ましい。焼成工程における酸素濃度は0.05%~5%の範囲に制御するのが好ましい。
 このようにして得られた焼成物を解粒する。具体的には、例えば、ハンマーミル等によって焼成物を解粒する。解粒工程の形態としては連続式及び回分式のいずれであってもよい。この解粒処理によっても、結合粒子の含有割合を調整することができる。すなわち、焼成物に与える衝撃力を強く、長くするほど、結合粒子の結合が解消され結合粒子の含有割合は減少する。
 解粒処理後、必要により、粒径を所定範囲に揃えるため分級を行ってもよい。分級方法としては、風力分級や篩分級など従来公知の方法を用いることができる。また、風力分級機で1次分級した後、振動篩や超音波篩で粒径を所定範囲に揃えるようにしてもよい。さらに、分級工程後に、磁場選鉱機によって非磁性粒子を除去するようにしてもよい。フェライト粒子の粒径としては25μm以上50μm未満が好ましい。
 その後、必要に応じて、分級後のフェライト粒子を酸化性雰囲気中で加熱して、粒子表面に酸化被膜を形成してフェライト粒子の高抵抗化を図ってもよい(高抵抗化処理)。酸化性雰囲気としては大気雰囲気又は酸素と窒素の混合雰囲気のいずれでもよい。また、加熱温度は、200℃~800℃の範囲が好ましく、250℃~600℃の範囲がさらに好ましい。加熱時間は0.5時間~5時間の範囲が好ましい。
 以上のようにして作製したフェライト粒子を本発明のキャリア芯材として用いる。そして、所望の帯電性等を得るために、キャリア芯材の外周を樹脂で被覆して電子写真現像用キャリアとする。
 キャリア芯材の表面を被覆する樹脂としては、従来公知のものが使用でき、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ-4-メチルペンテン-1、ポリ塩化ビニリデン、ABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)樹脂、ポリスチレン、(メタ)アクリル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、並びにポリ塩化ビニル系やポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系等の熱可塑性エストラマー、フッ素シリコーン系樹脂などが挙げられる。
 キャリア芯材の表面を樹脂で被覆するには、樹脂の溶液又は分散液をキャリア芯材に施せばよい。塗布溶液用の溶媒としては、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル類溶媒;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール系溶媒;エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒などの1種又は2種以上を用いることができる。塗布溶液中の樹脂成分濃度は、一般に0.001質量%~30質量%、特に0.001質量%~2質量%の範囲内にあるのがよい。
 キャリア芯材への樹脂の被覆方法としては、例えばスプレードライ法や流動床法あるいは流動床を用いたスプレードライ法、浸漬法等を用いることができる。これらの中でも、少ない樹脂量で効率的に塗布できる点で流動床法が特に好ましい。樹脂被覆量は、例えば流動床法の場合には吹き付ける樹脂溶液量や吹き付け時間によって調整することができる。
 キャリアの粒子径は、一般に、体積平均粒子径で25μm以上50μm未満の範囲、特に30μm以上40μm以下の範囲が好ましい。
 本発明に係る電子写真用現像剤は、以上のようにして作製したキャリアとトナーとを混合してなる。キャリアとトナーとの混合比に特に限定はなく、使用する現像装置の現像条件などから適宜決定すればよい。一般に現像剤中のトナー濃度は1質量%~15質量%の範囲が好ましい。トナー濃度が1質量%未満の場合、画像濃度が薄くなりすぎ、他方トナー濃度が15質量%を超える場合、現像装置内でトナー飛散が発生し機内汚れや転写紙などの背景部分にトナーが付着する不具合が生じるおそれがあるからである。より好ましいトナー濃度は3質量%~10質量%の範囲である。
 トナーとしては、重合法、粉砕分級法、溶融造粒法、スプレー造粒法など従来公知の方法で製造したものが使用できる。具体的には、熱可塑性樹脂を主成分とする結着樹脂中に、着色剤、離型剤、帯電制御剤等を含有させたものが好適に使用できる。
 トナーの粒径は、一般に、コールターカウンターによる体積平均粒径で5μm~15μmの範囲が好ましく、7μm~12μmの範囲がより好ましい。
 トナー表面には、必要により、改質剤を添加してもよい。改質剤としては、例えば、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、ポリメチルメタクリレート等が挙げられる。これらの1種又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 キャリアとトナーとの混合は、従来公知の混合装置を用いることができる。例えばヘンシェルミキサー、V型混合機、タンブラーミキサー、ハイブリタイザー等を用いることができる。
 本発明の現像剤を用いた現像方法に特に限定はないが、磁気ブラシ現像法が好適である。図8に、磁気ブラシ現像を行う現像装置の一例を示す概説図を示す。図8に示す現像装置は、複数の磁極を内蔵した回転自在の現像ローラ3と、現像部へ搬送される現像ローラ3上の現像剤量を規制する規制ブレード6と、水平方向に平行に配置され、互いに逆向きに現像剤を撹拌搬送する2本のスクリュー1,2と、2本のスクリュー1,2の間に形成され、両スクリューの両端部において、一方のスクリューから他方のスクリューに現像剤の移動を可能とし、両端部以外での現像剤の移動を防ぐ仕切板4とを備える。
 2本のスクリュー1,2は、螺旋状の羽根13,23が同じ傾斜角で軸部11,21に形成されたものであって、不図示の駆動機構によって同方向に回転し、現像剤を互いに逆方向に搬送する。そして、スクリュー1,2の両端部において一方のスクリューから他方のスクリューに現像剤が移動する。これによりトナーとキャリアからなる現像剤は装置内を常に循環し撹拌されることになる。
 一方、現像ローラ3は、表面に数μmの凹凸を付けた金属製の筒状体の内部に、磁極発生手段として、現像磁極N、搬送磁極S、剥離磁極N、汲み上げ磁極N、ブレード磁極Sの5つの磁極を順に配置した固定磁石を有してなる。現像ローラ3が矢印方向に回転すると、汲み上げ磁極Nの磁力によって、スクリュー1から現像ローラ3へ現像剤が汲み上げられる。現像ローラ3の表面に担持された現像剤は、規制ブレード6により層規制された後、現像領域へ搬送される。
 現像領域では、直流電圧に交流電圧を重畳したバイアス電圧が転写電圧電源8から現像ローラ3に印加される。バイアス電圧の直流電圧成分は、感光体ドラム5表面の背景部電位と画像部電位との間の電位とされる。また、背景部電位と画像部電位とは、バイアス電圧の最大値と最小値との間の電位とされる。バイアス電圧のピーク間電圧は0.5~5kVの範囲が好ましく、周波数は1~10kHzの範囲が好ましい。またバイアス電圧の波形は矩形波、サイン波、三角波などいずれであってもよい。これによって、現像領域においてトナー及びキャリアが振動し、トナーが感光体ドラム5上の静電潜像に付着して現像がなされる。
 その後現像ローラ3上の現像剤は、搬送磁極Sによって装置内部に搬送され、剥離電極Nによって現像ローラ3から剥離して、スクリュー1,2によって装置内を再び循環搬送され、現像に供していない現像剤と混合撹拌される。そして汲み上げ極Nによって、新たに現像剤がスクリュー1から現像ローラ3へ供給される。
 なお、図8に示した実施形態では現像ローラ3に内蔵された磁極は5つであったが、現像剤の現像領域での移動量を一層大きくしたり、汲み上げ性等を一層向上させるために、磁極を8極や10極、12極と増やしてももちろん構わない。
 以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが本発明はこれらの例に何ら限定されるものではない。
実施例1
 原料として、Fe(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn(平均粒径:0.9μm)3999g、SrCO(平均粒径:0.6μm)59gを純水5162g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を201g添加して混合物とした。この混合物を湿式ボールミル(メディア径2mm)により粉砕処理し、混合スラリーを得た。
 この混合スラリーをスプレードライヤーにて約130℃の熱風中に噴霧し、粒径10μm~75μmの乾燥造粒物を得た。この造粒物から粒径25μmを超える粗粒は篩を用いて除去した。
 この造粒物を、電気炉に投入し1170℃まで4.5時間かけて昇温した。その後1170℃で6時間保持することにより焼成を行った。その後8時間かけて室温まで冷却した。この間、電気炉内の酸素濃度は15000ppmとなるよう、酸素と窒素とを混合したガスを炉内に供給した。
 得られた焼成物をハンマーミル(三庄インダストリー社製「ハンマークラッシャーNH-34S」,スクリーン目開き:1.5mm)で1回解粒し、平均粒径32.7μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、物性、最大山谷深さRz、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像剤特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図1に、実施例1のキャリア芯材のSEM写真を示す。
実施例2
 原料として、Fe(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn(平均粒径:0.9μm)3557g、SrCO(平均粒径:0.6μm)76gを純水4979g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を201g添加して混合物とした。焼成温度1170℃での保持時間を6時間とし、ハンマーミル(スクリーン目開き:1.5mm)で1回解粒した以外は、実施例1と同様にして平均粒径34.8μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、物性、最大山谷深さRz、結合粒子の粒径比、結合粒子割合、現像剤特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図2に、実施例2のキャリア芯材のSEM写真を示す。
実施例3
 原料として、Fe(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn(平均粒径:0.9μm)3788g、SrCO(平均粒径:0.6μm)113gを純水5094g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を201g添加して混合物とした。焼成温度1170℃での保持時間を8時間とし、ハンマーミル(スクリーン目開き:0.3mm)で1回解粒した後、パルベライザー(DOWAテクノエンジ社製)でさらに1回解粒した以外は、実施例1と同様にして平均粒径35.0μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、物性、最大山谷深さRz、結合粒子の粒径比、結合粒子割合、現像剤特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図3に、実施例3のキャリア芯材のSEM写真を示す。
実施例4
 原料として、Fe(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn(平均粒径:0.9μm)3806g、SrCO(平均粒径:0.6μm)110gを純水5100g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を201g添加して混合物とした。焼成温度1170℃での保持時間を8時間とし、ハンマーミル(スクリーン目開き:0.3mm)で1回解粒した後、パルベライザー(DOWAテクノエンジ社製)による解粒を行わなかった以外は、実施例1と同様にして平均粒径34.9μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、物性、最大山谷深さRz、結合粒子の粒径比、結合粒子割合、現像剤特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図4に、実施例4のキャリア芯材のSEM写真を示す。
実施例5
 原料として、Fe(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn(平均粒径:0.9μm)3789g、SrCO(平均粒径:0.6μm)113gを純水5094g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を201g添加して混合物とした。焼成温度1170℃での保持時間を3時間とし、ハンマーミル(スクリーン目開き:1.5mm)で1回解粒した後、パルベライザー(DOWAテクノエンジ社製)でさらに2回解粒した以外は、実施例1と同様にして平均粒径33.5μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、物性、最大山谷深さRz、結合粒子の粒径比、結合粒子割合、現像剤特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図5に、実施例5のキャリア芯材のSEM写真を示す。
実施例6
 原料として、Fe(平均粒径:0.6μm)7985g、MgO(平均粒径:0.6μm)151g、Mn(平均粒径:0.9μm)3403g、SrCO(平均粒径:0.6μm)39gを純水4962g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を201g添加して混合物とした。焼成温度1170℃での保持時間を3時間とし、ハンマーミル(スクリーン目開き:1.5mm)で1回解粒した後、パルベライザー(DOWAテクノエンジ社製)でさらに2回解粒した以外は、実施例1と同様にして平均粒径34.8μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、物性、最大山谷深さRz、結合粒子の粒径比、結合粒子割合、現像剤特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図6に、実施例6のキャリア芯材のSEM写真を示す。
比較例1
 原料として、Fe(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn(平均粒径:0.9μm)3104g、SrCO(平均粒径:0.6μm)57gを純水4777g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を201g添加して混合物とした。焼成温度1170℃での保持時間を3時間とし、ハンマーミル(スクリーン目開き:1.5mm)で1回解粒した後、パルベライザー(DOWAテクノエンジ社製)による解粒を行わなかった以外は、実施例1と同様にして平均粒径33.3μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、物性、最大山谷深さRz、結合粒子の粒径比、結合粒子割合、現像剤特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図7に、比較例1のキャリア芯材のSEM写真を示す。
比較例2
 原料として、Fe(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn(平均粒径:0.9μm)3887g、SrCO(平均粒径:0.6μm)119gを純水5162g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を201g添加して混合物とした。焼成温度1170℃での保持時間を8時間とし、ハンマーミル(スクリーン目開き:1.5mm)で1回解粒した後、パルベライザー(DOWAテクノエンジ社製)でさらに2回解粒した以外は、実施例1と同様にして平均粒径34.6μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、物性、最大山谷深さRz、結合粒子の粒径比、結合粒子割合、現像剤特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図8に、比較例2のキャリア芯材のSEM写真を示す。
(組成分析)
(Feの分析)
 鉄元素を含むキャリア芯材を秤量し、塩酸と硝酸の混酸水に溶解させた。この溶液を蒸発乾固させた後、硫酸水を添加して再溶解し過剰な塩酸と硝酸とを揮発させる。この溶液に固体Alを添加して液中のFe3+を全てFe2+に還元する。続いて、この溶液中のFe2+イオンの量を過マンガン酸カリウム溶液で電位差滴定することにより定量分析し、Fe(Fe2+)の滴定量を求めた。
(Mnの分析)
 キャリア芯材のMn含有量は、JIS G1311-1987記載のフェロマンガン分析方法(電位差滴定法)に準拠して定量分析を行った。本願発明に記載したキャリア芯材のMn含有量は、このフェロマンガン分析方法(電位差滴定法)で定量分析し得られたMn量である。
(Mgの分析)
 キャリア芯材のMg含有量は、以下の方法で分析を行った。本願発明に係るキャリア芯材を酸溶液中で溶解し、ICPにて定量分析を行った。本願発明に記載したキャリア芯材のMg含有量は、このICPによる定量分析で得られたMg量である。
(Srの分析)
 キャリア芯材のSr含有量は、Mgの分析同様にICPによる定量分析で行った。
(結合粒子の含有率及び粒径)
 キャリア芯材の形状を走査電子顕微鏡(日本電子社製:JSM-6510LA)を用いて倍率250倍で撮影した。撮影した画像より任意の400粒子を選択し、その中で結合粒子の数をカウントし、上記400粒子中に含まれる結合粒子の個数割合を結合粒子含有率とした。
 なお、結合粒子は、球形粒子が2個~5個結合した粒子とした。そして、結合粒子では球形粒子と球形粒子とが結合部分を共有した形態で存在しているので、それぞれの球形粒の粒径は、キャリア芯材の形状を走査電子顕微鏡(日本電子社製:JSM-6510LA)を用いて倍率250倍で撮影した画像において、結合粒子の結合部分を除いた領域から粒子を球形近似することによりそれぞれ算出した。
(見掛密度)
 キャリア芯材の見掛け密度はJIS Z 2504に準拠して測定した。
(流動度)
 キャリア芯材の流動度はJIS Z 2502に準拠して測定した。
(平均粒径)
 キャリア芯材の平均粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置(日機装社製「マイクロトラックModel9320-X100」)を用いて測定した。
(磁気特性)
 室温専用振動試料型磁力計(VSM)(東英工業社製「VSM-P7」)を用いて、外部磁場を0~79.58×10A/m(10000エルステッド)の範囲で1サイクル連続的に印加して、飽和磁化、残留磁化、保磁力及び79.58×10A/m(1000エルステッド)の磁場における磁化σ1k(Am/kg)をそれぞれ測定した。
(電気抵抗)
 電極として表面を電解研磨した板厚2mmの真鍮板2枚を電極間距離が2mmとなるように配置し、2枚の電極板の間の空隙にキャリア芯材200mgを装入したのち、それぞれの電極板の背後に断面積240mmの磁石を配置して電極間に被測定粉体のブリッジを形成させた状態で電極間に100V、250V、500V、1000Vの直流電圧を印加し、キャリア芯材を流れる電流値を4端子法により測定した。その電流値と、電極間距離2mmおよび断面積240mmからキャリア芯材の電気抵抗を算出した。
(最大山谷深さRz)
 超深度カラー3D形状測定顕微鏡(「VK-X100」株式会社キーエンス製)を用い、100倍対物レンズで表面を観察して求めた。具体的には、まず、表面の平坦な粘着テープにフェライト粒子を固定し、100倍対物レンズで測定視野を決定した後、オートフォーカス機能を用いて焦点を粘着テープ面に調整した。フェライト粒子を固定した平坦な粘着テープ面に対し、垂直方向(Z方向)からレーザー光線を照射し、面のX方向Y方向に走査した。また、表面からの反射光の強度が最大となった時のレンズの高さ位置をつなぎ合わせることでZ方向のデータを取得した。これらX、YおよびZ方向の位置データをつなぎ合わせフェライト粒子表面の3次元形状を得た。なお、フェライト粒子表面の3次元形状の取り込みにはオート撮影機能を用いた。
 各パラメータの測定には、粒子粗さ検査ソフトウェア(三谷商事製)を用いて行った。まず、前処理として、得られたフェライト粒子表面の3次元形状の粒子認識と形状選別を行った。粒子認識は以下の方法で行った。撮影によって得られた3次元形状のうち、Z方向の最大値を100%、最小値を0%として最大値から最小値までの間を100等分する。この100~35%にあたる領域を抽出し、独立した領域の輪郭を粒子輪郭として認識した。次に形状選別で粗大、微小、会合などの粒子を除外した。この形状選別を行うことで以降に行う極率補正時の誤差を小さくすることができる。具体的には面積相当径28μm以下、38μm以上、針状比1.15以上に該当する粒子を除外した。ここで針状比とは粒子の最大長/対角幅の比から算出したパラメータであり、対角幅とは最大長に平行な2本の直線で粒子を挟んだときの2直線の最短距離を表す。
 つぎに表面の3次元形状から解析に用いる部分の取り出しを行った。まず上記の方法で認識した粒子輪郭から求められる重心を中心として15.0μmの正方形を描く。描いた正方形の中に21本の平行線を引き、その線分上にあたる粗さ曲線を21本分取り出した。
 フェライト粒子は略球形状であるため、取り出した粗さ曲線は、バックグラウンドとして一定の曲率を持っている。このため、バックグラウンドの補正として、最適な二次曲線をフィッティングし、粗さ曲線から差し引く補正を行った。この場合、ローパスフィルタを1.5μmの強度で適用し、カットオフ値λを80μmとした。
 最大山谷深さRzは、粗さ曲線の中で最も高い山の高さと最も深い谷の深さの和として求めた。以上説明した最大高さRzの測定は、JIS B0601(2001年度版)に準拠して行われるものである。最大高さRzの算出には、各パラメータの平均値として、30粒子の平均値を用いることとした。
(画像メモリー)
 得られたキャリア芯材の表面を樹脂で被覆してキャリアを作製した。具体的には、シリコーン樹脂450重量部と、(2-アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン9重量部とを、溶媒としてのトルエン450重量部に溶解してコート溶液を作製した。このコート溶液を、流動床型コーティング装置を用いてキャリア芯材50000重量部に塗布し、温度300℃の電気炉で加熱してキャリアを得た。以下、全ての実施例、比較例についても同様にしてキャリアを得た。
 得られたキャリアと平均粒径5.0μm程度のトナーとを、ポットミルを用いて所定時間混合し、二成分系の電子写真現像剤を得た。この場合、キャリアとトナーとをトナーの重量/(トナーおよびキャリアの重量)=5/100となるように調整した。以下、全ての実施例、比較例についても同様にして現像剤を得た。得られた現像剤を、図8に示す構造の現像装置(現像スリーブの周速度Vs:406mm/sec,感光体ドラムの周速度Vp:205mm/sec,感光体ドラム-現像スリーブ間距離:0.3mm)に投入し、感光体ドラムの長手方向にベタ画像部と非画像部とが隣り合い、その後は広い面積の中間調が続く画像を初期と20万枚画像形成後に取得し、現像ローラ2周目の現像ローラ1周目のベタ画像が現像された領域とそうでない領域との画像濃度を反射濃度計(東京電色社製の型番TC-6D)を用いて測定し、その差を求め下記基準で評価した。結果を表2に合わせて示す。
 「◎」:0.003未満
 「○」:0.003以上0.006未満
 「△」:0.006以上0.020未満
 「×」:0.020以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1及び表2から明らかなように、本発明で規定する結合粒子の含有割合を満たす実施例1~6のキャリア芯材を用いた現像剤では現像メモリーの発生は抑制されていた。
 これに対して、結合粒子の含有割合が3個数%と少なく、最大山谷深さRzも1.3μmと小さい比較例1のキャリア芯材を用いた現像剤では、明らかな現像メモリーの発生が見られた。また、最大山谷深さRzは2.3μmと本発明の規定範囲であるものの、結合粒子の含有割合が4個数%と少ない比較例2のキャリア芯材を用いた現像剤でも、現像メモリーの発生が見られた。
 本発明に係るキャリア芯材によれば、現像領域へのトナー供給量を増加させることができ、また、磁気ブラシによって感光体表面は傷つけられることもなく有用である。
   3  現像ローラ
   5  感光体ドラム
   C  キャリア

Claims (4)

  1.  組成式MFe3-X(但し、Mは、Mn及び/又はMgであり、XはMnとMgの総計であって、MnとMgとによるFeとの置換数である。0<X≦1)で表されるキャリア芯材であって、
     球形粒子が2個~5個結合した結合粒子が5個数%~20個数%含まれ、
     前記結合粒子以外の通常の球形粒子の表面の最大山谷深さRzが1.5μm以上2.1μm以下である
    ことを特徴とするキャリア芯材。
  2.  体積平均粒径が25μm以上50μm未満である請求項1記載のキャリア芯材。
  3.  請求項1又は2に記載のキャリア芯材の表面を樹脂で被覆したことを特徴とする電子写真現像用キャリア。
  4.  請求項3記載の電子写真現像用キャリアとトナーとを含む電子写真用現像剤。
PCT/JP2016/056172 2015-03-02 2016-03-01 キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 WO2016140206A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/553,623 US9964878B2 (en) 2015-03-02 2016-03-01 Carrier core material and electrophotographic development carrier using same and electrophotographic developer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039887A JP5751688B1 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP2015-039887 2015-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016140206A1 true WO2016140206A1 (ja) 2016-09-09

Family

ID=53638054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/056172 WO2016140206A1 (ja) 2015-03-02 2016-03-01 キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9964878B2 (ja)
JP (1) JP5751688B1 (ja)
WO (1) WO2016140206A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5898807B1 (ja) * 2015-08-06 2016-04-06 Dowaエレクトロニクス株式会社 フェライト粒子並びにそれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP6633898B2 (ja) * 2015-11-27 2020-01-22 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP6583227B2 (ja) * 2016-11-28 2019-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用キャリアの製造方法
JP2018106015A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP7257732B2 (ja) * 2017-02-10 2023-04-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP6929086B2 (ja) * 2017-02-28 2021-09-01 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材
JP7116529B2 (ja) * 2017-03-16 2022-08-10 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP6916727B2 (ja) * 2017-07-21 2021-08-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822150A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Powder Tec Kk 電子写真現像剤用フェライトキャリアおよび該キャリアを用いた現像剤
JP2003207950A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Dowa Mining Co Ltd 電子写真現像用キャリヤ
WO2005062132A2 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用樹脂被覆キャリア及びその製造方法、並びに該樹脂被覆キャリアを用いた電子写真現像剤
JP2006053201A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Ricoh Co Ltd 電子写真用キャリア、現像剤及び画像形成装置
JP2011123435A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Dowa Electronics Materials Co Ltd フェライト粒子及びそれを用いた電子写真現像用キャリア、電子写真用現像剤並びにフェライト粒子の製造方法
JP2011248311A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Dowa Electronics Materials Co Ltd 磁気ブラシ帯電用のフェライト粒子及びその製造方法
JP2013137456A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及びこれらの製造方法、並びに該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP2014164061A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Dowa Electronics Materials Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア芯材の製造方法、電子写真現像剤用キャリア芯材、電子写真現像剤用キャリア、および電子写真現像剤

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146252A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Hitachi Metals Ltd 電子写真用現像剤
JPS60263955A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Hitachi Metals Ltd 静電荷像現像剤用キヤリア
EP0248421B1 (en) * 1986-06-05 1994-09-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Carrier for developer
JPH0643696A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Mita Ind Co Ltd 電子写真用現像剤
JP3306730B2 (ja) * 1993-12-21 2002-07-24 株式会社リコー 電子写真用乾式二成分系現像剤
JP3181005B2 (ja) * 1994-06-30 2001-07-03 京セラ株式会社 画像形成装置
JP4174394B2 (ja) * 2003-09-12 2008-10-29 キヤノン株式会社 2成分系現像剤及び現像装置
JP3960606B2 (ja) * 2003-09-29 2007-08-15 株式会社リコー 静電潜像現像剤用キャリアとその製造方法及び該キャリアを用いた静電潜像現像剤とプロセスカートリッジ
JP4889114B2 (ja) 2007-03-12 2012-03-07 パウダーテック株式会社 不定形フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP4864807B2 (ja) * 2007-05-11 2012-02-01 花王株式会社 二成分現像剤
JP2009103787A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像用現像剤、静電荷像現像用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法
JP2010230873A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 補給用キャリア、補給用現像剤、補給用現像剤カートリッジ、及び画像形成装置
JP6028394B2 (ja) * 2011-06-29 2016-11-16 株式会社リコー 現像装置、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP5735877B2 (ja) 2011-07-23 2015-06-17 Dowaエレクトロニクス株式会社 フェライト粒子の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822150A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Powder Tec Kk 電子写真現像剤用フェライトキャリアおよび該キャリアを用いた現像剤
JP2003207950A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Dowa Mining Co Ltd 電子写真現像用キャリヤ
WO2005062132A2 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用樹脂被覆キャリア及びその製造方法、並びに該樹脂被覆キャリアを用いた電子写真現像剤
JP2006053201A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Ricoh Co Ltd 電子写真用キャリア、現像剤及び画像形成装置
JP2011123435A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Dowa Electronics Materials Co Ltd フェライト粒子及びそれを用いた電子写真現像用キャリア、電子写真用現像剤並びにフェライト粒子の製造方法
JP2011248311A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Dowa Electronics Materials Co Ltd 磁気ブラシ帯電用のフェライト粒子及びその製造方法
JP2013137456A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及びこれらの製造方法、並びに該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP2014164061A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Dowa Electronics Materials Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア芯材の製造方法、電子写真現像剤用キャリア芯材、電子写真現像剤用キャリア、および電子写真現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
US9964878B2 (en) 2018-05-08
JP5751688B1 (ja) 2015-07-22
JP2016161741A (ja) 2016-09-05
US20180052405A1 (en) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751688B1 (ja) キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP6929086B2 (ja) キャリア芯材
JP5822415B1 (ja) キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP6450621B2 (ja) キャリア芯材並びにそれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP5726360B1 (ja) キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP5957623B1 (ja) キャリア芯材
JP6633898B2 (ja) キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP5828569B1 (ja) キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP2017156737A (ja) キャリア芯材
JP6494453B2 (ja) キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP7099902B2 (ja) キャリア芯材
JP2018106015A (ja) キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP6511320B2 (ja) キャリア芯材及びその製造方法
JP7257732B2 (ja) キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP7116530B2 (ja) キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP6924885B1 (ja) キャリア芯材
JP7075913B2 (ja) キャリア芯材
JP7481159B2 (ja) フェライトキャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP6864054B2 (ja) キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP7116529B2 (ja) キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP7486889B2 (ja) フェライトキャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP6916727B2 (ja) キャリア芯材
JP2022090791A (ja) キャリア芯材
JP2022143658A (ja) キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤
JP2023020082A (ja) キャリア芯材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16758899

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15553623

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16758899

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1