JP5822415B1 - キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 - Google Patents
キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5822415B1 JP5822415B1 JP2015046574A JP2015046574A JP5822415B1 JP 5822415 B1 JP5822415 B1 JP 5822415B1 JP 2015046574 A JP2015046574 A JP 2015046574A JP 2015046574 A JP2015046574 A JP 2015046574A JP 5822415 B1 JP5822415 B1 JP 5822415B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core material
- carrier core
- carrier
- particles
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G49/00—Compounds of iron
- C01G49/0018—Mixed oxides or hydroxides
- C01G49/0036—Mixed oxides or hydroxides containing one alkaline earth metal, magnesium or lead
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G49/00—Compounds of iron
- C01G49/0018—Mixed oxides or hydroxides
- C01G49/0072—Mixed oxides or hydroxides containing manganese
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/107—Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
- G03G9/1075—Structural characteristics of the carrier particles, e.g. shape or crystallographic structure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/107—Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
- G03G9/108—Ferrite carrier, e.g. magnetite
- G03G9/1085—Ferrite carrier, e.g. magnetite with non-ferrous metal oxide, e.g. MgO-Fe2O3
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/113—Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
- G03G9/1132—Macromolecular components of coatings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/12—Developers with toner particles in liquid developer mixtures
- G03G9/135—Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by stabiliser or charge-controlling agents
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/12—Developers with toner particles in liquid developer mixtures
- G03G9/135—Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by stabiliser or charge-controlling agents
- G03G9/1355—Ionic, organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/03—Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/30—Particle morphology extending in three dimensions
- C01P2004/32—Spheres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/42—Magnetic properties
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】現像領域へのトナー供給量を増加させることができ、しかもキャリア芯材に割れや欠けが生じた場合であっても黒点や白点などの画像不良が生じることのないキャリア芯材を提供する。【解決手段】組成式MXFe3−XO4(但し、Mは、Mn及び/又はMgであり、XはMnとMgの総計であって、MnとMgとによるFeとの置換数である。0<X≰1)で表されるキャリア芯材であって、球形粒子が2個〜5個結合した結合粒子が5個数%〜20個数%含まれ、粉砕前後での、粉末X線回折パターンにおける面指数(311)のピーク位置から算出される格子定数の差が絶対値で0.005以下であることを特徴とする。【選択図】図1
Description
本発明は、キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤に関するものである。
例えば、電子写真方式を用いたファクシミリやプリンター、複写機などの画像形成装置では、感光体の表面に形成された静電潜像にトナーを付着させて可視像化し、この可視像を用紙等に転写した後、加熱・加圧して定着させている。高画質化やカラー化の観点から、現像剤としては、キャリアとトナーとを含むいわゆる二成分現像剤が広く使用されている。
二成分現像剤を用いた現像方式では、キャリアとトナーとを現像装置内で撹拌混合し、摩擦によってトナーを所定量まで帯電させる。そして、回転する現像ローラに現像剤を供給し、現像ローラ上で磁気ブラシを形成させて、磁気ブラシを介して感光体へトナーを電気的に移動させて感光体上の静電潜像を可視像化する。トナー移動後のキャリアは現像ローラ上に残留し、現像装置内で再びトナーと混合される。このため、キャリアの特性として、磁気ブラシを形成する磁気特性及び所望の電荷をトナーに付与する帯電特性が要求される。このようなキャリアとしては、マグネタイトや各種フェライト等からなるキャリア芯材の表面を樹脂で被覆した、いわゆるコーティングキャリアがこれまで多く用いられていた。また、コーティングキャリアに用いられていたこれまでのキャリア芯材は真球状であった。
近年、画像形成装置における画像形成速度の高速化という市場要求に対応するため、現像ローラの回転速度を速めて、現像領域への現像剤の単位時間当たりの供給量を増加させる傾向にある。
ところが、真球状のキャリア芯材を用いたコーティングキャリアでは、現像領域へのトナー供給が不十分となり画像濃度が低下する不具合があった。例えば、現像ローラの1周前の画像の影響を受けて画像濃度が低下する現像メモリーと呼ばれる不具合があった。
そこで、キャリア芯材の表面を凹凸形状としたり、キャリア芯材の形状を異形化することで、感光体表面との摩擦抵抗及びキャリア同士の摩擦抵抗を大きくし、現像領域へのトナー供給量を増加させる技術が提案されている(例えば、特許文献1,2など)。
しかしながら、キャリア芯材表面を凹凸形状にしただけでは、キャリア芯材表面を樹脂被覆した際に凹部にコート樹脂が厚く成膜されるため、コーティングキャリアの表面凹凸が不十分となりトナー保持性が十分でない。また異形キャリアとして、不等多角形状や塊状のキャリアが提案されているが、球形状を逸脱した極端な異形化によってキャリア芯材の割れや欠けが発生しやすくなる。割れや欠けによるキャリア芯材の破片は、キャリア芯材の本来の電気抵抗よりも低いものが多く、感光体表面に付着して、黒点あるいは白点となって画像に表れる不具合が生じる。
そこで、本発明の目的は、現像領域へのトナー供給量を増加させることができ、しかもキャリア芯材に割れや欠けが生じた場合であっても黒点や白点などの画像不良が生じることのないキャリア芯材を提供することにある。
また本発明の他の目的は、長期間の使用においても安定して良好な画質画像を形成することができる電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤を提供することにある。
本発明によれば、組成式MXFe3−XO4(但し、Mは、Mn及び/又はMgであり、XはMnとMgの総計であって、MnとMgとによるFeとの置換数である。0<X≦1)で表されるキャリア芯材であって、球形粒子が2個〜5個結合した結合粒子が5個数%〜20個数%含まれ、粉砕前後での、粉末X線回折パターンにおける面指数(311)のピーク位置から算出される格子定数の差が絶対値で0.005以下であることを特徴とするキャリア芯材が提供される。なお、粉末X線回折パターンの分析深度としては1μm程度である。格子定数の算出方法については、後述する実施例で説明する。また、本明細書において示す「〜」は、特に断りのない限り、その前後に記載の数値を下限値及び上限値として含む意味で使用する。
本発明に係るキャリア芯材の体積平均粒径(以下、単に「平均粒径」と記すことがある)は25μm以上50μm未満であるのが好ましい。
また、本発明によれば、前記記載のキャリア芯材の表面を樹脂で被覆したことを特徴とする電子写真現像用キャリアが提供される。
さらに、本発明によれば、前記記載の電子写真現像用キャリアとトナーとを含む電子写真用現像剤が提供される。
本発明に係るキャリア芯材によれば、現像領域へのトナー供給量を増加させることができ現像メモリーの発生を抑制できる。また、キャリア芯材に割れや欠けが生じた場合であっても感光体表面へのキャリア付着が抑制され、黒点や白点などの画像不良が抑制される。
本発明に係るキャリア芯材を含む現像剤を用いれば、長期間の使用においても安定して良好な画質画像を形成することができる。
本発明者等は、まず、現像領域へのトナー供給量を増加できないか鋭意検討を重ねた結果、数個のフェライト球形粒子が結合した結合粒子を、キャリア芯材中に所定の個数割合含有させればよいことを見出した。球形粒子が2個〜5個結合した、球形から大きく外れた異形な結合粒子がキャリア芯材中に所定の個数割合で含まれていると、結合粒子以外の通常粒子と結合粒子との間にトナーが取り込まれる空間が生じ得る。そして、通常粒子と結合粒子との間の空間に取り込まれたトナーは、現像ローラの回転によって現像領域に搬送されると共に、前記空間に取り込まれていたトナーが磁気ブラシの表面に現れ現像に寄与する。加えて、従来の不等多角形状や塊状のキャリアと異なって、本発明で使用する結合粒子は、球形粒子同士が結合した粒子であるため角部がない。このため、感光体表面を磁気ブラシで摺擦しても粒子の角部で感光体表面が傷つくことはない。
すなわち、本発明に係るキャリア芯材は、組成式MXFe3−XO4(但し、Mは、Mn及び/又はMgであり、XはMnとMgの総計であって、MnとMgとによるFeとの置換数である。0<X≦1)で表されるキャリア芯材であって、球形粒子が2個〜5個結合した結合粒子が5個数%〜20個数%含まれることが大きな特徴の一つである。なお、キャリア芯材は、フェライト粒子からなる粉体であり、ここでは、本発明にかかる結合粒子以外の通常粒子は球形であるのが好ましい。
結合粒子を形成する球形粒子の各粒径に特に限定はないが、結合粒子としては粒径が最も大きい母粒子と、この母粒子よりも粒径の小さい1個〜4個の子粒子とが結合したものが好ましい。さらには、少なくとも1つの子粒子の粒径が母粒子の粒径に対して1/2より大きい結合粒子が好ましい。このような結合粒子がキャリア芯材に所定割合で含まれていることで、トナーが取り込まれ得る通常粒子と結合粒子との間の空間及び結合粒子同士の空間が大きくなり、より多くのトナーが現像領域に搬送され、現像メモリーの発生が効果的に抑制されるようになる。
なお、結合粒子は母粒子と子粒子とが結合部分を共有した形態で存在しているので、母粒子及び子粒子の粒径は、キャリア芯材の形状を走査電子顕微鏡(日本電子社製:JSM−6510LA)を用いて倍率250倍で撮影した画像において、結合粒子の結合部分を除いた領域から粒子を球形近似することによりそれぞれ算出した。
本発明で使用する結合粒子において、母粒子と子粒子の組成は、同じであってもよいし異なっていてもよい。
このような結合粒子は、例えば、後述するキャリア芯材の製造工程において、焼成温度での保持時間を長くしたり、焼成後の解粒操作を調整することにより得ることができる。この方法によれば、キャリア芯材中の結合粒子の含有割合を容易に調整することできる。
あるいはまた、キャリア芯材の製造工程において、平均粒径の異なる造粒物を混合し焼成することにより得ることができる。この方法によれば、キャリア芯材中の結合粒子の含有割合を容易に調整することができ、同時に母粒子を子粒子との粒径を所望の粒径に容易に調整することができる。
キャリア芯材における結合粒子の含有割合は5個数%〜20個数%である。結合粒子の含有割合が5個数%未満であると、現像領域へのトナー供給量が不十分となることがある一方、結合粒子の含有割合が20個数%を超えると、キャリア芯材の流動性が悪くなりすぎて磁気ブラシ内でのキャリアの循環移動が十分に行われず、画像形成速度が速くなった場合に十分な画像濃度が得られない。より好ましい結合粒子の含有割合は10個数%〜20個数%の範囲である。
ところで、キャリア芯材の表面を樹脂で被覆したキャリアは、現像装置内でトナーと共に撹拌混合され、トナーを所定の電荷量まで帯電させる。現像装置内でのこのような撹拌等によってキャリアに割れや欠けが起こり得る。特に、球形粒子が複数個結合した結合粒子の場合は、撹拌抵抗が大きいため割れや欠けが通常のキャリアに比べて起こりやすい。従来のキャリア芯材では粒子の表面と内部とで物性が異なっていた。具体的には、キャリア粒子表面よりも内部の方が電気抵抗の低いことが多かった。このため、キャリアの割れや欠けが生じると、キャリア粒子の内部が露出して電気抵抗が低くなって帯電量が低くなりキャリアが感光体に移動し付着することがあった。感光体にキャリアが付着すると、付着部分の表面電荷が下がるので、画像に黒点又は白点となって表れる。
そこで、本発明者等は、キャリア芯材に割れや欠けが生じても感光体へのキャリア付着が生じないようにするため、キャリア芯材の表面と内部とで物性が変わらないようにすることとした。そして、キャリア芯材の物性を表す一つの指標として特定の格子定数を用い、キャリア芯材を粉砕してその粉砕前後の格子定数差を減算により差を絶対値で求めた。この格子定数差を所定値以下とすることでキャリア芯材の表面と内部とが均質であることを規定した。
本発明のキャリア芯材の体積平均粒径としては、25μm以上50μm未満の範囲が好ましく、より好ましくは30μm以上40μm以下の範囲である。
本発明のキャリア芯材の製造方法に特に限定はないが、以下に説明する製造方法が好適である。
まず、Fe成分原料、Mn成分原料、Mg成分原料、そして必要によりSr成分などの添加剤を秤量する。Fe成分原料としては、Fe2O3等が好適に使用される。M成分原料としては、MnであればMnCO3、Mn3O4等が使用でき、MgであればMgO、Mg(OH)2、MgCO3が好適に使用できる。また、Sr成分原料としては、SrCO3、Sr(NO3)2などが好適に使用される。
次いで、原料を分散媒中に投入しスラリーを作製する。本発明で使用する分散媒としては水が好適である。分散媒には、前記仮焼成原料の他、必要によりバインダー、分散剤等を配合してもよい。バインダーとしては、例えば、ポリビニルアルコールが好適に使用できる。バインダーの配合量としてはスラリー中の濃度が0.5質量%〜2質量%程度とするのが好ましい。また、分散剤としては、例えば、ポリカルボン酸アンモニウム等が好適に使用できる。分散剤の配合量としてはスラリー中の濃度が0.5質量%〜2質量%程度とするのが好ましい。その他、潤滑剤や焼結促進剤等を配合してもよい。スラリーの固形分濃度は50質量%〜90質量%の範囲が望ましい。より好ましくは60質量%〜80質量%である。60質量%以上であれば、造粒物中に粒子内細孔が少なく、焼成時の焼結不足を防ぐことができる。
なお、秤量した原料を混合し仮焼成し解粒した後、分散媒に投入しスラリーを作製してもよい。仮焼成の温度としては750℃〜900℃の範囲が好ましい。750℃以上であれば、仮焼による一部フェライト化が進み、焼成時のガス発生量が少なく、固体間反応が十分に進むため、好ましい。一方、900℃以下であれば、仮焼による焼結が弱く、後のスラリー粉砕工程で原料を十分に粉砕できるので好ましい。また、仮焼成時の雰囲気としては大気雰囲気が好ましい。
次に、以上のようにして作製されたスラリーを湿式粉砕する。例えば、ボールミルや振動ミルを用いて所定時間湿式粉砕する。粉砕後の原材料の平均粒径は5μm以下が好ましく、より好ましくは1μm以下である。振動ミルやボールミルには、所定粒径のメディアを内在させるのがよい。メディアの材質としては、鉄系のクロム鋼や酸化物系のジルコニア、チタニア、アルミナなどが挙げられる。粉砕工程の形態としては連続式及び回分式のいずれであってもよい。粉砕物の粒径は、粉砕時間や回転速度、使用するメディアの材質・粒径などによって調整される。
そして、粉砕されたスラリーを噴霧乾燥させて造粒する。具体的には、スプレードライヤーなどの噴霧乾燥機にスラリーを導入し、雰囲気中へ噴霧することによって球形に造粒する。噴霧乾燥時の雰囲気温度は100℃〜300℃の範囲が好ましい。これにより、粒径10μm〜200μmの球形の造粒物が得られる。次いで、得られた造粒物を振動ふるいを用いて分級し所定の粒径範囲の造粒物を作製する。
このとき、ふるい分けられた粒径の大きい造粒物を母粒子として用い、粒径の小さい造粒物を子粒子として用いてもよい。このような操作によれば分級によっても母粒子及び子粒子の粒径を制御できる。
例えば、粒径100μmの母粒子と粒径50μmの子粒子を作製する場合には、目開き103μmのステンレス篩いを用いて、まず造粒物を篩上と篩下とに分級する。そして、篩上となった造粒物を母粒子用の原料とする。一方、篩下となった造粒物をさらに目開き74μmのステンレス篩いを用いて分級し、篩下となった造粒物を子粒子用の原料とする。
そして、所定割合で結合粒子が生じるように、母粒子用の造粒物原料と子粒子用の造粒物原料とを所定の割合で混合する。このようにして得られた混合原料の粒度分布は、通常の操作では得られない複数のピークが見られるか、あるいは異形な分布状態となる。混合後の原料は、混合操作により子粒子と母粒子とが仮の結合状態となるが、特に結合のための結合剤の必要はなく、後工程の焼結工程において母粒子と子粒子が隣接されるように混合すればよい。
次に、前記の造粒物を所定温度に加熱した炉に投入して、フェライト粒子を合成するための一般的な手法で焼成することにより、フェライト粒子を生成させる。焼成温度としては1100℃〜1300℃の範囲が好ましい。焼成温度が1100℃以下であると、相変態が起こりにくくなるとともに焼結も進みにくくなる。また、焼成温度が1300℃を超えると、過剰焼結による過大グレインの発生がするおそれがある。結合粒子の含有割合は、焼成温度での保持時間によっても調整することができ、通常、保持時間を長くすると結合粒子の含有割合は増える。保持時間としては6時間以上が好ましい。前記焼成温度に至るまでの昇温速度としては250℃/h〜500℃/hの範囲が好ましい。
また、キャリア芯材の粉砕前後の特定の格子定数差を所定値以下とする、すなわちキャリア芯材の表面と内部とを均質にするには、焼成の時間や温度、焼成時の酸素濃度等を調整すればよい。ここで重要なことは、昇温及び保持過程は還元性雰囲気下とし、冷却過程は酸化性雰囲気下で造粒物を焼成することにある。具体的には、昇温及び保持時は還元雰囲気とすることで、粒子内部まで均質にフェライト化反応を進行させる。次いで、冷却過程でフェライト粒子を、前記昇温及び保持過程よりも高い酸素濃度雰囲気下で徐冷することにより、粒子内部まで十分に酸素を拡散させる。このような焼成工程における雰囲気制御を行うことで、表面と内部との均質なキャリア芯材が得られる。加熱保持過程における焼成温度としては、1100℃〜1300℃の範囲が好ましく、保持時間としては6時間以上が好ましい。粒子表面と内部を均質とする観点から、冷却過程における徐冷速度は200℃/h以下が好ましい。また、冷却過程における雰囲気中の酸素濃度は、1000ppm〜20000ppm程度である。
このようにして得られた焼成物を解粒する。具体的には、例えば、ハンマーミル等によって焼成物を解粒する。解粒工程の形態としては連続式及び回分式のいずれであってもよい。この解粒処理によっても、結合粒子の含有割合を調整することができる。すなわち、焼成物に与える衝撃力を強く、長くするほど、結合粒子の結合が解消され結合粒子の含有割合は減少する。
解粒処理後、必要により、粒径を所定範囲に揃えるため分級を行ってもよい。分級方法としては、風力分級や篩分級など従来公知の方法を用いることができる。また、風力分級機で1次分級した後、振動篩や超音波篩で粒径を所定範囲に揃えるようにしてもよい。さらに、分級工程後に、磁場選鉱機によって非磁性粒子を除去するようにしてもよい。フェライト粒子の粒径としては25μm以上50μm未満が好ましい。
その後、必要に応じて、分級後のフェライト粒子を酸化性雰囲気中で加熱して、粒子表面に酸化被膜を形成してフェライト粒子の高抵抗化を図ってもよい(高抵抗化処理)。酸化性雰囲気としては大気雰囲気又は酸素と窒素の混合雰囲気のいずれでもよい。また、加熱温度は200℃以上800℃以下の範囲が好ましく、360℃以上500℃以下の範囲がさらに好ましい。加熱時間は0.5時間以上5時間以下の範囲が好ましい。なお、フェライト粒子の表面と内部とを均質化する観点からは加熱温度は低温であるのが望ましい。
以上のようにして作製したフェライト粒子を本発明のキャリア芯材として用いる。そして、所望の帯電性等を得るために、キャリア芯材の外周を樹脂で被覆して電子写真現像用キャリアとする。
キャリア芯材の表面を被覆する樹脂としては、従来公知のものが使用でき、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリ塩化ビニリデン、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン)樹脂、ポリスチレン、(メタ)アクリル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、並びにポリ塩化ビニル系やポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系等の熱可塑性エストラマー、フッ素シリコーン系樹脂などが挙げられる。
キャリア芯材の表面を樹脂で被覆するには、樹脂の溶液又は分散液をキャリア芯材に施せばよい。塗布溶液用の溶媒としては、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル類溶媒;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール系溶媒;エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒などの1種又は2種以上を用いることができる。塗布溶液中の樹脂成分濃度は、一般に0.001質量%〜30質量%、特に0.001質量%〜2質量%の範囲内にあるのがよい。
キャリア芯材への樹脂の被覆方法としては、例えばスプレードライ法や流動床法あるいは流動床を用いたスプレードライ法、浸漬法等を用いることができる。これらの中でも、少ない樹脂量で効率的に塗布できる点で流動床法が特に好ましい。樹脂被覆量は、例えば流動床法の場合には吹き付ける樹脂溶液量や吹き付け時間によって調整することができる。
キャリアの粒子径は、一般に、体積平均粒子径で25μm以上50μm未満の範囲、特に30μm以上40μm以下の範囲が好ましい。
本発明に係る電子写真用現像剤は、以上のようにして作製したキャリアとトナーとを混合してなる。キャリアとトナーとの混合比に特に限定はなく、使用する現像装置の現像条件などから適宜決定すればよい。一般に現像剤中のトナー濃度は1質量%〜15質量%の範囲が好ましい。トナー濃度が1質量%未満の場合、画像濃度が薄くなりすぎ、他方トナー濃度が15質量%を超える場合、現像装置内でトナー飛散が発生し機内汚れや転写紙などの背景部分にトナーが付着する不具合が生じるおそれがあるからである。より好ましいトナー濃度は3質量%〜10質量%の範囲である。
トナーとしては、重合法、粉砕分級法、溶融造粒法、スプレー造粒法など従来公知の方法で製造したものが使用できる。具体的には、熱可塑性樹脂を主成分とする結着樹脂中に、着色剤、離型剤、帯電制御剤等を含有させたものが好適に使用できる。
トナーの粒径は、一般に、コールターカウンターによる体積平均粒径で5μm以上15μm以下の範囲が好ましく、7μm以上12μm以下の範囲がより好ましい。
トナー表面には、必要により、改質剤を添加してもよい。改質剤としては、例えば、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、ポリメチルメタクリレート等が挙げられる。これらの1種又は2種以上を組み合わせて使用できる。
キャリアとトナーとの混合は、従来公知の混合装置を用いることができる。例えばヘンシェルミキサー、V型混合機、タンブラーミキサー、ハイブリタイザー等を用いることができる。
本発明の現像剤を用いた現像方法に特に限定はないが、磁気ブラシ現像法が好適である。図8に、磁気ブラシ現像を行う現像装置の一例を示す概説図を示す。図8に示す現像装置は、複数の磁極を内蔵した回転自在の現像ローラ3と、現像部へ搬送される現像ローラ3上の現像剤量を規制する規制ブレード6と、水平方向に平行に配置され、互いに逆向きに現像剤を撹拌搬送する2本のスクリュー1,2と、2本のスクリュー1,2の間に形成され、両スクリューの両端部において、一方のスクリューから他方のスクリューに現像剤の移動を可能とし、両端部以外での現像剤の移動を防ぐ仕切板4とを備える。
2本のスクリュー1,2は、螺旋状の羽根13,23が同じ傾斜角で軸部11,21に形成されたものであって、不図示の駆動機構によって同方向に回転し、現像剤を互いに逆方向に搬送する。そして、スクリュー1,2の両端部において一方のスクリューから他方のスクリューに現像剤が移動する。これによりトナーとキャリアからなる現像剤は装置内を常に循環し撹拌されることになる。
一方、現像ローラ3は、表面に数μmの凹凸を付けた金属製の筒状体の内部に、磁極発生手段として、現像磁極N1、搬送磁極S1、剥離磁極N2、汲み上げ磁極N3、ブレード磁極S2の5つの磁極を順に配置した固定磁石を有してなる。現像ローラ3が矢印方向に回転すると、汲み上げ磁極N3の磁力によって、スクリュー1から現像ローラ3へ現像剤が汲み上げられる。現像ローラ3の表面に担持された現像剤は、規制ブレード6により層規制された後、現像領域へ搬送される。
現像領域では、直流電圧に交流電圧を重畳したバイアス電圧が転写電圧電源8から現像ローラ3に印加される。バイアス電圧の直流電圧成分は、感光体ドラム5表面の背景部電位と画像部電位との間の電位とされる。また、背景部電位と画像部電位とは、バイアス電圧の最大値と最小値との間の電位とされる。バイアス電圧のピーク間電圧は0.5〜5kVの範囲が好ましく、周波数は1〜10kHzの範囲が好ましい。またバイアス電圧の波形は矩形波、サイン波、三角波などいずれであってもよい。これによって、現像領域においてトナー及びキャリアが振動し、トナーが感光体ドラム5上の静電潜像に付着して現像がなされる。
その後現像ローラ3上の現像剤は、搬送磁極S1によって装置内部に搬送され、剥離電極N2によって現像ローラ3から剥離して、スクリュー1,2によって装置内を再び循環搬送され、現像に供していない現像剤と混合撹拌される。そして汲み上げ極N3によって、新たに現像剤がスクリュー1から現像ローラ3へ供給される。
なお、図8に示した実施形態では現像ローラ3に内蔵された磁極は5つであったが、現像剤の現像領域での移動量を一層大きくしたり、汲み上げ性等を一層向上させるために、磁極を8極や10極、12極と増やしてももちろん構わない。
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが本発明はこれらの例に何ら限定されるものではない。
実施例1
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)3814g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)113gを純水113g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を70g添加して混合物とした。この混合物を湿式ボールミル(メディア径2mm)により粉砕処理し、混合スラリーを得た。
この混合スラリーをスプレードライヤーにて約130℃の熱風中に噴霧し、粒径10μm〜75μmの乾燥造粒物を得た。この造粒物から粒径25μm以下の微小な粒子は篩を用いて除去した。
この造粒物を、電気炉に投入し1170℃まで4.5時間かけて昇温した。その後1170℃で10時間保持することにより焼成を行った。その後10時間かけて室温まで冷却した。昇温及び保持時の電気炉内の酸素濃度は1000ppmとし、次いで、冷却時の酸素濃度は12000ppmとなるよう、酸素と窒素とを混合したガスを炉内に供給した。
得られた焼成物をハンマーミル(三庄インダストリー社製「ハンマークラッシャーNH−34S」,スクリーン目開き:0.3mm)で2回解粒し、平均粒径33.7μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図1に、実施例1のキャリア芯材のSEM写真を示す。
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)3814g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)113gを純水113g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を70g添加して混合物とした。この混合物を湿式ボールミル(メディア径2mm)により粉砕処理し、混合スラリーを得た。
この混合スラリーをスプレードライヤーにて約130℃の熱風中に噴霧し、粒径10μm〜75μmの乾燥造粒物を得た。この造粒物から粒径25μm以下の微小な粒子は篩を用いて除去した。
この造粒物を、電気炉に投入し1170℃まで4.5時間かけて昇温した。その後1170℃で10時間保持することにより焼成を行った。その後10時間かけて室温まで冷却した。昇温及び保持時の電気炉内の酸素濃度は1000ppmとし、次いで、冷却時の酸素濃度は12000ppmとなるよう、酸素と窒素とを混合したガスを炉内に供給した。
得られた焼成物をハンマーミル(三庄インダストリー社製「ハンマークラッシャーNH−34S」,スクリーン目開き:0.3mm)で2回解粒し、平均粒径33.7μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図1に、実施例1のキャリア芯材のSEM写真を示す。
実施例2
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)3814g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)111gを用い、焼成温度1170℃での保持時間を8時間とし、ハンマーミル(スクリーン目開き:0.3mm)で1回解粒した後、パルベライザーによる解粒処理を1回とした以外は、実施例1と同様にして平均粒径35.1μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図2に、実施例2のキャリア芯材のSEM写真を示す。
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)3814g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)111gを用い、焼成温度1170℃での保持時間を8時間とし、ハンマーミル(スクリーン目開き:0.3mm)で1回解粒した後、パルベライザーによる解粒処理を1回とした以外は、実施例1と同様にして平均粒径35.1μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図2に、実施例2のキャリア芯材のSEM写真を示す。
実施例3
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)3814g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)107gを用い、焼成温度1170℃での保持時間を8時間とし、ハンマーミル(スクリーン目開き:0.3mm)で1回解粒した後、パルベライザーによる解粒処理を行わなかった以外は、実施例1と同様にして平均粒径35.0μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図3に、実施例3のキャリア芯材のSEM写真を示す。
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)3814g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)107gを用い、焼成温度1170℃での保持時間を8時間とし、ハンマーミル(スクリーン目開き:0.3mm)で1回解粒した後、パルベライザーによる解粒処理を行わなかった以外は、実施例1と同様にして平均粒径35.0μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図3に、実施例3のキャリア芯材のSEM写真を示す。
実施例4
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)3145g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)67gを純水4800g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を67g添加して混合物としたスラリーを用い、焼成温度1170℃での保持時間を8時間とし、昇温及び保持時の電気炉内の酸素濃度は1000ppmとし、冷却時の酸素濃度は10000ppmとなるよう、酸素と窒素とを混合したガスを炉内に供給し焼成を行った。さらに、得られた焼成物をハンマーミル(スクリーン目開き:1.5mm)で2回解粒した後、パルベライザーによる解粒処理を1回行った。その後、大気雰囲気下で温度360℃で1時間酸化処理を行った以外は、実施例1と同様にして平均粒径34.2μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図4に、実施例4のキャリア芯材のSEM写真を示す。
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)3145g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)67gを純水4800g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を67g添加して混合物としたスラリーを用い、焼成温度1170℃での保持時間を8時間とし、昇温及び保持時の電気炉内の酸素濃度は1000ppmとし、冷却時の酸素濃度は10000ppmとなるよう、酸素と窒素とを混合したガスを炉内に供給し焼成を行った。さらに、得られた焼成物をハンマーミル(スクリーン目開き:1.5mm)で2回解粒した後、パルベライザーによる解粒処理を1回行った。その後、大気雰囲気下で温度360℃で1時間酸化処理を行った以外は、実施例1と同様にして平均粒径34.2μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図4に、実施例4のキャリア芯材のSEM写真を示す。
実施例5
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、MgO(平均粒径:0.8μm)261g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)2754g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)24gを純水4725g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を66g添加して混合物としたスラリーを乾燥してなる造粒物を用い、焼成温度1300℃での保持時間を6時間とし、昇温及び保持時の電気炉内の酸素濃度は1000ppmとし、冷却時の酸素濃度は10000ppmとなるよう、酸素と窒素とを混合したガスを炉内に供給し焼成を行った。さらに、得られた焼成物をハンマーミル(スクリーン目開き:0.3mm)で2回解粒した後、パルベライザーによる解粒処理を1回行った以外は、実施例1と同様にして平均粒径34.8μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図5に、実施例5のキャリア芯材のSEM写真を示す。
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、MgO(平均粒径:0.8μm)261g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)2754g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)24gを純水4725g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を66g添加して混合物としたスラリーを乾燥してなる造粒物を用い、焼成温度1300℃での保持時間を6時間とし、昇温及び保持時の電気炉内の酸素濃度は1000ppmとし、冷却時の酸素濃度は10000ppmとなるよう、酸素と窒素とを混合したガスを炉内に供給し焼成を行った。さらに、得られた焼成物をハンマーミル(スクリーン目開き:0.3mm)で2回解粒した後、パルベライザーによる解粒処理を1回行った以外は、実施例1と同様にして平均粒径34.8μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図5に、実施例5のキャリア芯材のSEM写真を示す。
比較例1
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)3145g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)67gを純水4800g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を67g添加して混合物としたスラリーを乾燥してなる造粒物を用い、焼成温度1300℃での保持時間を6時間とし、昇温及び保持時の電気炉内の酸素濃度は5000ppmとし、冷却時の酸素濃度は5000ppmとなるよう、酸素と窒素とを混合したガスを炉内に供給し焼成を行った。さらに、得られた焼成物をハンマーミル(スクリーン目開き:1.5mm)で2回解粒した後、パルベライザーによる解粒処理を行わなかった。その後、大気雰囲気下で温度500℃で1時間酸化処理を行った以外は、実施例1と同様にして平均粒径34.1μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図6に、比較例1のキャリア芯材のSEM写真を示す。
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)3145g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)67gを純水4800g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を67g添加して混合物としたスラリーを乾燥してなる造粒物を用い、焼成温度1300℃での保持時間を6時間とし、昇温及び保持時の電気炉内の酸素濃度は5000ppmとし、冷却時の酸素濃度は5000ppmとなるよう、酸素と窒素とを混合したガスを炉内に供給し焼成を行った。さらに、得られた焼成物をハンマーミル(スクリーン目開き:1.5mm)で2回解粒した後、パルベライザーによる解粒処理を行わなかった。その後、大気雰囲気下で温度500℃で1時間酸化処理を行った以外は、実施例1と同様にして平均粒径34.1μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図6に、比較例1のキャリア芯材のSEM写真を示す。
比較例2
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、MgO(平均粒径:0.8μm)261g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)2754g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)24gを純水4725g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を66g添加して混合物としたスラリーを乾燥してなる造粒物を用い、焼成温度1300℃での保持時間を6時間とし、昇温及び保持時の電気炉内の酸素濃度は5000ppmとし、冷却時の酸素濃度も5000ppmとなるよう、酸素と窒素とを混合したガスを炉内に供給し焼成を行った。さらに、得られた焼成物をハンマーミル(スクリーン目開き:0.3mm)で2回解粒した後、パルベライザーによる解粒処理を行わなかった。その後、大気雰囲気下で温度495℃で1時間酸化処理を行った以外は、実施例1と同様にして平均粒径34.1μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図7に、比較例2のキャリア芯材のSEM写真を示す。
原料として、Fe2O3(平均粒径:0.6μm)7985g、MgO(平均粒径:0.8μm)261g、Mn3O4(平均粒径:0.9μm)2754g、SrCO3(平均粒径:0.6μm)24gを純水4725g中に分散し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム系分散剤を66g添加して混合物としたスラリーを乾燥してなる造粒物を用い、焼成温度1300℃での保持時間を6時間とし、昇温及び保持時の電気炉内の酸素濃度は5000ppmとし、冷却時の酸素濃度も5000ppmとなるよう、酸素と窒素とを混合したガスを炉内に供給し焼成を行った。さらに、得られた焼成物をハンマーミル(スクリーン目開き:0.3mm)で2回解粒した後、パルベライザーによる解粒処理を行わなかった。その後、大気雰囲気下で温度495℃で1時間酸化処理を行った以外は、実施例1と同様にして平均粒径34.1μmのキャリア芯材を得た。得られたキャリア芯材の組成、粉砕前後の格子定数差、結合粒子の粒径(直径)比、結合粒子の割合、現像特性などを後述の方法で測定した。測定結果を表1及び表2に示す。また、図7に、比較例2のキャリア芯材のSEM写真を示す。
(組成分析)
(Feの分析)
鉄元素を含むキャリア芯材を秤量し、塩酸と硝酸の混酸水に溶解させた。この溶液を蒸発乾固させた後、硫酸水を添加して再溶解し過剰な塩酸と硝酸とを揮発させる。この溶液に固体Alを添加して液中のFe3+を全てFe2+に還元する。続いて、この溶液中のFe2+イオンの量を過マンガン酸カリウム溶液で電位差滴定することにより定量分析し、Fe(Fe2+)の滴定量を求めた。
(Mnの分析)
キャリア芯材のMn含有量は、JIS G1311−1987記載のフェロマンガン分析方法(電位差滴定法)に準拠して定量分析を行った。本願発明に記載したキャリア芯材のMn含有量は、このフェロマンガン分析方法(電位差滴定法)で定量分析し得られたMn量である。
(Mgの分析)
キャリア芯材のMg含有量は、以下の方法で分析を行った。本願発明に係るキャリア芯材を酸溶液中で溶解し、ICPにて定量分析を行った。本願発明に記載したキャリア芯材のMg含有量は、このICPによる定量分析で得られたMg量である。
(Srの分析)
キャリア芯材のSr含有量は、Mgの分析同様にICPによる定量分析で行った。
(Feの分析)
鉄元素を含むキャリア芯材を秤量し、塩酸と硝酸の混酸水に溶解させた。この溶液を蒸発乾固させた後、硫酸水を添加して再溶解し過剰な塩酸と硝酸とを揮発させる。この溶液に固体Alを添加して液中のFe3+を全てFe2+に還元する。続いて、この溶液中のFe2+イオンの量を過マンガン酸カリウム溶液で電位差滴定することにより定量分析し、Fe(Fe2+)の滴定量を求めた。
(Mnの分析)
キャリア芯材のMn含有量は、JIS G1311−1987記載のフェロマンガン分析方法(電位差滴定法)に準拠して定量分析を行った。本願発明に記載したキャリア芯材のMn含有量は、このフェロマンガン分析方法(電位差滴定法)で定量分析し得られたMn量である。
(Mgの分析)
キャリア芯材のMg含有量は、以下の方法で分析を行った。本願発明に係るキャリア芯材を酸溶液中で溶解し、ICPにて定量分析を行った。本願発明に記載したキャリア芯材のMg含有量は、このICPによる定量分析で得られたMg量である。
(Srの分析)
キャリア芯材のSr含有量は、Mgの分析同様にICPによる定量分析で行った。
(キャリア芯材の粉砕前後の格子定数差)
(粉砕条件)
作製したキャリア芯材30gを、メディア径6.5mmのCr鋼球250gと共に容積110cm3のポッドに入れ小型振動ミル(HEIKO社製「HEIKO Sample Mill TI-100型」)で5時間粉砕を行った。
(格子定数の測定)
リガク社製「UltimaIV」を用いて粉砕前後のキャリア芯材の粉末X線回折測定を行った。X線源にはCu管球(Kα)を使用し、加速電圧40kV、電流20mAの条件でX線を発生させた。発散スリット開口角は1°、散乱スリット開口角は1°、受光スリット幅は0.15mm、スキャン範囲は15°≦2θ≦95°とした。得られたX線回折パターンに対し、分割擬Voigt関数によりピークフィッティングを行い、精度よく回折角を算出した。算出したスピネル構造の(311)面のピーク回折角からブラッグの式により格子定数を算出した。そして、キャリア芯材の粉砕前後における格子定数差を求めた。粉砕前の測定は、キャリア芯材の表面における格子定数であり、粉砕後は、キャリア芯材の組成全体の格子定数である。
(粉砕条件)
作製したキャリア芯材30gを、メディア径6.5mmのCr鋼球250gと共に容積110cm3のポッドに入れ小型振動ミル(HEIKO社製「HEIKO Sample Mill TI-100型」)で5時間粉砕を行った。
(格子定数の測定)
リガク社製「UltimaIV」を用いて粉砕前後のキャリア芯材の粉末X線回折測定を行った。X線源にはCu管球(Kα)を使用し、加速電圧40kV、電流20mAの条件でX線を発生させた。発散スリット開口角は1°、散乱スリット開口角は1°、受光スリット幅は0.15mm、スキャン範囲は15°≦2θ≦95°とした。得られたX線回折パターンに対し、分割擬Voigt関数によりピークフィッティングを行い、精度よく回折角を算出した。算出したスピネル構造の(311)面のピーク回折角からブラッグの式により格子定数を算出した。そして、キャリア芯材の粉砕前後における格子定数差を求めた。粉砕前の測定は、キャリア芯材の表面における格子定数であり、粉砕後は、キャリア芯材の組成全体の格子定数である。
(結合粒子の含有率及び粒径)
キャリア芯材の形状を走査電子顕微鏡(日本電子社製:JSM−6510LA)を用いて倍率250倍で撮影した。撮影した画像より任意の400粒子を選択し、その中で結合粒子の数をカウントし、上記400粒子中に含まれる結合粒子の個数割合を結合粒子含有率とした。
なお、結合粒子は、球形粒子が2個〜5個結合した粒子とした。そして、結合粒子では球形粒子と球形粒子とが結合部分を共有した形態で存在しているので、それぞれの球形粒の粒径は、キャリア芯材の形状を走査電子顕微鏡(日本電子社製:JSM−6510LA)を用いて倍率250倍で撮影した画像において、結合粒子の結合部分を除いた領域から粒子を球形近似することによりそれぞれ算出した。
キャリア芯材の形状を走査電子顕微鏡(日本電子社製:JSM−6510LA)を用いて倍率250倍で撮影した。撮影した画像より任意の400粒子を選択し、その中で結合粒子の数をカウントし、上記400粒子中に含まれる結合粒子の個数割合を結合粒子含有率とした。
なお、結合粒子は、球形粒子が2個〜5個結合した粒子とした。そして、結合粒子では球形粒子と球形粒子とが結合部分を共有した形態で存在しているので、それぞれの球形粒の粒径は、キャリア芯材の形状を走査電子顕微鏡(日本電子社製:JSM−6510LA)を用いて倍率250倍で撮影した画像において、結合粒子の結合部分を除いた領域から粒子を球形近似することによりそれぞれ算出した。
(見掛密度)
キャリア芯材の見掛け密度はJIS Z 2504に準拠して測定した。
キャリア芯材の見掛け密度はJIS Z 2504に準拠して測定した。
(流動度)
キャリア芯材の流動度はJIS Z 2502に準拠して測定した。
キャリア芯材の流動度はJIS Z 2502に準拠して測定した。
(平均粒径)
キャリア芯材の平均粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置(日機装社製「マイクロトラックModel9320−X100」)を用いて測定した。
キャリア芯材の平均粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置(日機装社製「マイクロトラックModel9320−X100」)を用いて測定した。
(磁気特性)
室温専用振動試料型磁力計(VSM)(東英工業社製「VSM−P7」)を用いて、外部磁場を0〜79.58×104A/m(10000エルステッド)の範囲で1サイクル連続的に印加して、飽和磁化、残留磁化、保磁力及び79.58×103A/m(1000エルステッド)の磁場における磁化σ1k(Am2/kg)をそれぞれ測定した。
室温専用振動試料型磁力計(VSM)(東英工業社製「VSM−P7」)を用いて、外部磁場を0〜79.58×104A/m(10000エルステッド)の範囲で1サイクル連続的に印加して、飽和磁化、残留磁化、保磁力及び79.58×103A/m(1000エルステッド)の磁場における磁化σ1k(Am2/kg)をそれぞれ測定した。
(電気抵抗)
電極として表面を電解研磨した板厚2mmの真鍮板2枚を電極間距離が2mmとなるように配置し、2枚の電極板の間の空隙にキャリア芯材200mgを装入したのち、それぞれの電極板の背後に断面積240mm2の磁石を配置して電極間に被測定粉体のブリッジを形成させた状態で電極間に100V、250V、500V、1000Vの直流電圧を印加し、キャリア芯材を流れる電流値を4端子法により測定した。その電流値と、電極間距離2mmおよび断面積240mm2からキャリア芯材の電気抵抗を算出した。
電極として表面を電解研磨した板厚2mmの真鍮板2枚を電極間距離が2mmとなるように配置し、2枚の電極板の間の空隙にキャリア芯材200mgを装入したのち、それぞれの電極板の背後に断面積240mm2の磁石を配置して電極間に被測定粉体のブリッジを形成させた状態で電極間に100V、250V、500V、1000Vの直流電圧を印加し、キャリア芯材を流れる電流値を4端子法により測定した。その電流値と、電極間距離2mmおよび断面積240mm2からキャリア芯材の電気抵抗を算出した。
(現像剤の作製)
得られたキャリア芯材の表面を樹脂で被覆してキャリアを作製した。具体的には、シリコーン樹脂450重量部と、(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン9重量部とを、溶媒としてのトルエン450重量部に溶解してコート溶液を作製した。このコート溶液を、流動床型コーティング装置を用いてキャリア芯材50000重量部に塗布し、温度300℃の電気炉で加熱してキャリアを得た。以下、全ての実施例、比較例についても同様にしてキャリアを得た。
得られたキャリア芯材の表面を樹脂で被覆してキャリアを作製した。具体的には、シリコーン樹脂450重量部と、(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン9重量部とを、溶媒としてのトルエン450重量部に溶解してコート溶液を作製した。このコート溶液を、流動床型コーティング装置を用いてキャリア芯材50000重量部に塗布し、温度300℃の電気炉で加熱してキャリアを得た。以下、全ての実施例、比較例についても同様にしてキャリアを得た。
得られたキャリアと平均粒径5.0μm程度のトナーとを、ポットミルを用いて所定時間混合し、二成分系の電子写真現像剤を得た。この場合、キャリアとトナーとをトナーの重量/(トナーおよびキャリアの重量)=5/100となるように調整した。以下、全ての実施例、比較例についても同様にして現像剤を得た。得られた現像剤を、図8に示す構造の現像装置(現像スリーブの周速度Vs:406mm/sec,感光体ドラムの周速度Vp:205mm/sec,感光体ドラム−現像スリーブ間距離:0.3mm)に投入した。
(画像メモリーの評価)
感光体ドラムの長手方向にベタ画像部と非画像部とが隣り合い、その後は広い面積の中間調が続く画像を初期と20万枚画像形成後に取得し、現像ローラ2周目の現像ローラ1周目のベタ画像が現像された領域とそうでない領域との画像濃度を反射濃度計(東京電色社製の型番TC−6D)を用いて測定し、その差を求め下記基準で評価した。結果を表2に合わせて示す。
「◎」:0.003未満
「○」:0.003以上0.006未満
「△」:0.006以上0.020未満
「×」:0.020以上
感光体ドラムの長手方向にベタ画像部と非画像部とが隣り合い、その後は広い面積の中間調が続く画像を初期と20万枚画像形成後に取得し、現像ローラ2周目の現像ローラ1周目のベタ画像が現像された領域とそうでない領域との画像濃度を反射濃度計(東京電色社製の型番TC−6D)を用いて測定し、その差を求め下記基準で評価した。結果を表2に合わせて示す。
「◎」:0.003未満
「○」:0.003以上0.006未満
「△」:0.006以上0.020未満
「×」:0.020以上
(キャリア飛散の評価)
A4サイズの白紙を1000枚印刷した後、1000枚目の用紙における黒点の数を目視にて測定し、下記基準で評価した。結果を表2に合わせて示す。
「◎」:黒点なし
「○」:黒点が1個〜5個
「△」:黒点が6個〜10個
「×」:黒点が11個以上
A4サイズの白紙を1000枚印刷した後、1000枚目の用紙における黒点の数を目視にて測定し、下記基準で評価した。結果を表2に合わせて示す。
「◎」:黒点なし
「○」:黒点が1個〜5個
「△」:黒点が6個〜10個
「×」:黒点が11個以上
表1及び表2から明らかなように、本発明で規定する結合粒子の含有割合及び格子定数差を満たす実施例1〜5のキャリア芯材を用いた現像剤では現像メモリー及びキャリア飛散の発生は抑制されていた。格子定数差を満たすものは、キャリア芯材の表面と全体との差が小さいことにより、結合粒子や、他の通常の球状粒子の割れや欠けによる破片であっても絶縁性の低下が抑制でき、すなわち、キャリア芯材の本来の電気抵抗よりも低下することを抑制し、感光体表面への付着が抑制され、黒点あるいは白点の発生を抑制できた。
これに対して、格子定数差が0.005よりも大きい比較例1及び比較例2のキャリア芯材を用いた現像剤では、キャリア飛散が見られた。
本発明に係るキャリア芯材によれば、現像領域へのトナー供給量を増加させることができ現像メモリーの発生を抑制できる。また、キャリア芯材に割れや欠けが生じた場合であっても感光体表面へのキャリア付着が抑制され、黒点や白点などの画像不良が抑制され有用である。
3 現像ローラ
5 感光体ドラム
C キャリア
5 感光体ドラム
C キャリア
Claims (4)
- 組成式MXFe3−XO4(但し、Mは、Mn及び/又はMgであり、XはMnとMgの総計であって、MnとMgとによるFeとの置換数である。0<X≦1)で表されるキャリア芯材であって、
球形粒子が2個〜5個結合した結合粒子が5個数%〜20個数%含まれ、
粉砕前後での、粉末X線回折パターンにおける面指数(311)のピーク位置から算出される格子定数の差が絶対値で0.005以下である
ことを特徴とするキャリア芯材。 - 体積平均粒径が25μm以上50μm未満である請求項1記載のキャリア芯材。
- 請求項1又は2に記載のキャリア芯材の表面を樹脂で被覆したことを特徴とする電子写真現像用キャリア。
- 請求項3記載の電子写真現像用キャリアとトナーとを含む電子写真用現像剤。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015046574A JP5822415B1 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 |
PCT/JP2016/056521 WO2016143646A1 (ja) | 2015-03-10 | 2016-03-03 | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 |
US15/556,398 US20180107129A1 (en) | 2015-03-10 | 2016-03-03 | Carrier core material and electrophotographic development carrier using same and electrophotographic developer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015046574A JP5822415B1 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5822415B1 true JP5822415B1 (ja) | 2015-11-24 |
JP2016166974A JP2016166974A (ja) | 2016-09-15 |
Family
ID=54610996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015046574A Ceased JP5822415B1 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180107129A1 (ja) |
JP (1) | JP5822415B1 (ja) |
WO (1) | WO2016143646A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018013682A (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | キャリア芯材 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6494453B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2019-04-03 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 |
JP2018106015A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 |
JP7116529B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2022-08-10 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 |
JP2020071447A (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 株式会社リコー | キャリア、現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置 |
EP4349789A1 (en) * | 2021-05-28 | 2024-04-10 | Powdertech Co., Ltd. | Ferrite particle, carrier for electrophotographic developer, electrophotographic developer, and method for producing ferrite particle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011207656A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | フェライト粒子及びそれを用いた電子写真現像用キャリア、電子写真用現像剤並びにフェライト粒子の製造方法 |
JP2011209475A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | フェライト粒子及びそれを用いた電子写真現像用キャリア、電子写真用現像剤並びにフェライト粒子の製造方法 |
JP2011209476A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | フェライト粒子及びそれを用いた電子写真現像用キャリア、電子写真用現像剤並びにフェライト粒子の製造方法 |
JP2011248311A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | 磁気ブラシ帯電用のフェライト粒子及びその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5190841A (en) * | 1991-12-19 | 1993-03-02 | Eastman Kodak Company | Two-phase ferroelectric-ferromagnetic composite and carrier therefrom |
US6294304B1 (en) * | 1998-01-23 | 2001-09-25 | Powdertech Corporation | Environmentally benign high conductivity ferrite carrier with widely variable magnetic moment |
-
2015
- 2015-03-10 JP JP2015046574A patent/JP5822415B1/ja not_active Ceased
-
2016
- 2016-03-03 US US15/556,398 patent/US20180107129A1/en not_active Abandoned
- 2016-03-03 WO PCT/JP2016/056521 patent/WO2016143646A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011207656A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | フェライト粒子及びそれを用いた電子写真現像用キャリア、電子写真用現像剤並びにフェライト粒子の製造方法 |
JP2011209475A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | フェライト粒子及びそれを用いた電子写真現像用キャリア、電子写真用現像剤並びにフェライト粒子の製造方法 |
JP2011209476A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | フェライト粒子及びそれを用いた電子写真現像用キャリア、電子写真用現像剤並びにフェライト粒子の製造方法 |
JP2011248311A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | 磁気ブラシ帯電用のフェライト粒子及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018013682A (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | キャリア芯材 |
JP7129142B2 (ja) | 2016-07-22 | 2022-09-01 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | キャリア芯材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016166974A (ja) | 2016-09-15 |
US20180107129A1 (en) | 2018-04-19 |
WO2016143646A1 (ja) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5822415B1 (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP5751688B1 (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP6450621B2 (ja) | キャリア芯材並びにそれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP5726360B1 (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP6494453B2 (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP6633898B2 (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP5839639B1 (ja) | キャリア芯材 | |
JP2020144310A (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP5828569B1 (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP6511320B2 (ja) | キャリア芯材及びその製造方法 | |
JP2022116287A (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP2018106015A (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP7075913B2 (ja) | キャリア芯材 | |
JP2018155827A (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP7554144B2 (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP2018128619A (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP7481159B2 (ja) | フェライトキャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP7548798B2 (ja) | キャリア芯材 | |
JP7486889B2 (ja) | フェライトキャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP5839640B1 (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
WO2022244573A1 (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
WO2021060035A1 (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP2021144067A (ja) | フェライトキャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP5854541B1 (ja) | キャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 | |
JP2021182073A (ja) | フェライトキャリア芯材並びにこれを用いた電子写真現像用キャリア及び電子写真用現像剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5822415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RVOP | Cancellation by post-grant opposition |