WO2015068412A1 - 印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物 - Google Patents

印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015068412A1
WO2015068412A1 PCT/JP2014/059871 JP2014059871W WO2015068412A1 WO 2015068412 A1 WO2015068412 A1 WO 2015068412A1 JP 2014059871 W JP2014059871 W JP 2014059871W WO 2015068412 A1 WO2015068412 A1 WO 2015068412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peg
binder
ink
polyurethane resin
printing
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/059871
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英子 大井
賢一 曽根
典宏 福田
吉田 誠
Original Assignee
日立化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成株式会社 filed Critical 日立化成株式会社
Priority to CN201480061438.9A priority Critical patent/CN105705595B/zh
Priority to JP2015546307A priority patent/JP6299765B2/ja
Publication of WO2015068412A1 publication Critical patent/WO2015068412A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present invention relates to a binder for printing ink, a laminate ink composition for soft packaging, and a printed matter.
  • plastic films have been used in various fields as packaging materials. Printing on such a plastic film is performed by gravure printing or flexographic printing. With the diversification of packaging base materials, the performance required for printing inks and coating agents used for decoration or surface protection is becoming increasingly sophisticated.
  • a printing ink for plastic film needs to have excellent printability, adhesion, anti-blocking property, gloss and the like for a wide variety of films. Furthermore, in the field of food packaging containers, ink is not in direct contact with the contents, and sanitary laminated packaging containers are used.
  • an ink is printed using various plastic films as a printing substrate
  • an extrusion laminating method in which molten polyolefin or the like is laminated on the printing surface via an anchor coating agent
  • a plastic film is laminated on the printing surface via an adhesive. This is a dry laminating method.
  • the ink used in the laminating method must adhere well to printing substrates such as various plastic films, and must have excellent adhesion to the laminated plastic film, printability, and laminate strength.
  • boil or retort treatment is applied to wrap the whole packaging container laminated in hot water, suitability for boil and retort that does not cause laminating float or wrinkle during treatment Is required.
  • binder resin Since most of the above ink performance mainly depends on the performance of the binder resin, various binder resins are used depending on the required performance. In general, a polyurethane resin is used as a binder resin for laminating ink (see Patent Documents 1 to 3).
  • a polyurethane resin with a molecular urethane bond concentration as high as possible is used as the binder resin for laminating inks.
  • the urethane bond concentration increases, the ink boil and retort suitability tends to be poor, and methyl ethyl ketone
  • solvents such as ethyl acetate, isopropyl alcohol, etc. decreases, and when these solvents are used, printing of the image area is caused by the phenomenon that the solid matter of ink accumulates in the plate, which is called plate clogging. There is a problem that a defect occurs (decrease in printability).
  • the polyurethane resin skeleton is hardened to improve blocking resistance.
  • chlorinated PP polypropylene
  • boil / retort suitability, laminate strength, An ink having good printability, adhesion and anti-blocking properties can be obtained.
  • aromatic organic solvents and organic solvents that do not contain ketone organic solvents such as methyl ethyl ketone is being promoted (such as non-tolueneization).
  • these polyurethane resins alone it has been difficult for inks obtained with organic solvents not containing aromatic organic solvents to meet a wide variety of film requirements.
  • An object of the present invention is to provide a printing ink binder for obtaining an ink excellent in printability, laminate strength and boil / retort property. Moreover, it is providing the laminate ink composition for soft packaging which uses the binder for printing inks, and its printed matter.
  • PEG polyethylene glycol
  • the present invention is a printing ink binder comprising a PEG-containing polyurethane resin and a vinyl chloride vinyl acetate copolymer resin as components, wherein the PEG-containing polyurethane resin comprises at least (A) a polyester polyol having a number average molecular weight of 1000 to 6000, (B) is obtained by reacting PEG, (C) diisocyanate compound and (D) chain extender, and (B) the content ratio of PEG is 100 parts by mass of PEG-containing polyurethane resin,
  • the present invention relates to a printing ink binder in the range of 1 to 40 parts by mass.
  • the present invention also relates to the above-mentioned binder for printing ink, wherein (B) PEG has a number average molecular weight of 200 to 4000. (B) When the number average molecular weight of PEG is within the above range, effects such as improvement in laminate strength can be obtained.
  • the present invention further relates to the printing ink binder described above, wherein the PEG-containing polyurethane resin is obtained by reacting dimethylolpropionic acid. Further, by using a dimethylolpropionic acid (hereinafter referred to as DMPA) -containing polyurethane resin as a component, effects such as improvement in laminate strength and suitability for boil and retort can be obtained.
  • DMPA dimethylolpropionic acid
  • the present invention also relates to a laminate ink composition for soft packaging comprising the above-mentioned printing ink binder, colorant and organic solvent as components.
  • the present invention also relates to the laminate ink composition for soft packaging, wherein the organic solvent does not contain an aromatic organic solvent or a ketone organic solvent.
  • the printing ink binder of the present invention is particularly suitable for a laminate ink composition for soft packaging that does not use an aromatic organic solvent or a ketone organic solvent, but uses an aromatic organic solvent or a ketone organic solvent. It can also be used in laminated ink compositions for soft packaging, and exhibits excellent properties.
  • the present invention also relates to a printed matter obtained by printing the above-mentioned laminated ink composition for soft packaging.
  • a printing ink binder for obtaining an ink excellent in printability, laminate strength, and boil / retort suitability.
  • the binder for printing ink of the present invention is a binder for printing ink comprising a PEG-containing polyurethane resin and a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin as components, and the PEG-containing polyurethane resin has at least (A) a number average molecular weight of 1000 to 6000.
  • diol component constituting the (A) polyester polyol used in the present invention examples include ethylene glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, triethylene glycol, 1- or 2-methyl -1,3-butylene glycol, 1- or 2-methyl-1,4-pentylene glycol, 2,4-diethyl-1,5-pentanediol, tripropylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3 Alkylene oxides such as butanediol, 1-, 2- or 3-methyl-1,5-pentanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, ethylene oxide of bisphenol A, propylene oxide, ethylene propylene oxide, etc. Addendum, Neope Chill glycol, butyl ethyl propanediol. Of these, particularly preferred are 3-methyl-1,5-pentanediol and neopen
  • polyfunctional polyols can be used for some of the diol components.
  • examples of the polyfunctional polyol include glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, 1,2,6-hexanetriol, 1,2,4-butanol, sorbitol, pentaerythritol and the like. It is done.
  • dicarboxylic acid constituting the polyester polyol examples include adipic acid, succinic acid, sebacic acid, azelaic acid, fumaric acid, maleic acid, terephthalic acid, isophthalic acid and the like, and mixtures of two or more thereof. Of these, particularly preferred are adipic acid and sebacic acid. Also included are anhydrides of the dicarboxylic acids and esterified products of lower alcohols having 1 to 5 carbon atoms.
  • the polyester polyol in the present invention can be obtained by a method similar to a conventionally known polyester production method.
  • a polyester polyol can be obtained by dehydrating and condensing the diol component and the dicarboxylic acid or acid anhydride.
  • the polyester polyol (A) used in the present invention has a number average molecular weight of 1000 to 6000. If the number average molecular weight is less than 1000, the urethane bond concentration in the molecule is high, and the ink boil and retort suitability tends to be poor, and methyl ethyl ketone. And solubility in solvents such as ethyl acetate and isopropyl alcohol tends to be lowered. On the other hand, when the number average molecular weight exceeds 6000, the urethane bond concentration in the molecule is lowered, and the adhesiveness, the laminate strength, and the blocking resistance are liable to be lowered.
  • the number average molecular weight of the polyester polyol is preferably 1500 to 5000, and more preferably 2000 to 4000.
  • the number average molecular weight can be measured by gel permeation chromatography (GPC) (in terms of standard polystyrene).
  • (B) PEG used in the present invention preferably has a number average molecular weight of 200 to 4000, more preferably 400 to 3000, and still more preferably 500 to 2000.
  • the number average molecular weight is 200 to 4000, effects such as improvement in laminate strength can be obtained.
  • the range is 1 to 40 parts by mass, preferably 2 to 30 parts by mass, and more preferably 3 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the PEG-containing polyurethane resin.
  • (B) When the content ratio of PEG is in the range of 1 to 40 parts by mass, effects such as improved boil / retort suitability and printability can be obtained.
  • Examples of the (C) diisocyanate compound used in the present invention include alicyclic diisocyanates such as isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane-4,4′-diisocyanate, 1,4-cyclohexane diisocyanate, methylcyclohexylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate.
  • alicyclic diisocyanates such as isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane-4,4′-diisocyanate, 1,4-cyclohexane diisocyanate, methylcyclohexylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate.
  • Fragrances such as aliphatic diisocyanates such as dodecamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, ⁇ , ⁇ , ⁇ ′, ⁇ ′-tetramethylxylylene diisocyanate Examples thereof include aliphatic diisocyanates and modified products of these diisocyanate compounds. These polyisocyanate compounds may be used alone or in combination of two or more. Of these, alicyclic diisocyanates are preferred, and isophorone diisocyanate (IPDI) is particularly preferred.
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • the PEG-containing polyurethane resin used in the present invention is preferably further reacted with a low molecular diol.
  • a low molecular diol dimethylolpropionic acid (DMPA) is particularly preferable.
  • the content of dimethylolpropionic acid (DMPA) is preferably in the range of 0.01 to 5 parts by mass, more preferably 0.05 to 4 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the PEG-containing polyurethane resin. More preferably, it is 0.1 to 3 parts by mass.
  • (D) chain extender used in the present invention various known ones can be used. Examples thereof include ethylenediamine, propylenediamine, hexamethylenediamine, triethylenetetramine, diethylenetriamine, isophoronediamine, dicyclohexylmethane-4,4′-diamine, dimer diamine and the like. Other molecules such as 2-hydroxyethylethylenediamine, 2-hydroxyethylpropylenediamine, di-2-hydroxyethylethylenediamine, di-2-hydroxyethylpropylenediamine, 2-hydroxypropylethylenediamine, di-2-hydroxypropylethylenediamine, etc.
  • chain extenders include diols having a tertiary amine structure such as methyldiethanolamine, methyldiisopropanolamine, phenyldiisopropanolamine, 4-methylphenyldiisopropanolamine, 4-methylphenyldiethanolamine, and 2 A mixture of more than one type can be mentioned.
  • chain elongation terminator can be used as necessary.
  • chain elongation terminators include monoalcohols (methanol, propanol, butanol, 2-ethylhexanol, etc.), monoamines (mono- or dialkylamines having 2 to 8 carbon atoms (butylamine, dibutylamine, etc.), mono-carbons having 2 to 6 carbon atoms.
  • dialkanolamine monoethanolamine, diethanolamine, propanolamine, isopropanolamine, etc.
  • the PEG-containing polyurethane resin used in the present invention is a conventionally known method, for example, JP-A-62-153366, JP-A-62-153367, JP-A-1-236289, JP-A-2-64173. No. 2, 64,174, and No. 2-64175, and the like.
  • polypropylene glycol and a combination polyol and a diisocyanate compound are reacted in an excess ratio of isocyanate groups to obtain a prepolymer of a terminal isocyanate group, and the resulting prepolymer is placed in a suitable solvent, that is, non-toluene.
  • a suitable solvent that is, non-toluene.
  • Ester solvents such as ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, etc .
  • ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone
  • Alcohol solvents such as methylcyclohexane and ethylcyclohexane; or a mixed solvent such as a two-stage method of reacting with a chain extender and / or endblocker, or polypropylene Call and combination polyol, diisocyanate compound, a chain extender and (or) endblocker is produced by one-step process of reacting at a time in a suitable solvent of the above.
  • the vinyl chloride vinyl acetate copolymer resin having a hydroxyl group used in the present invention can be obtained by two kinds of methods. One is obtained by copolymerizing vinyl chloride monomer, vinyl acetate monomer and vinyl alcohol in appropriate proportions. The other is obtained by copolymerizing vinyl chloride and vinyl acetate and then partially saponifying vinyl acetate.
  • the properties of the resin film and the resin dissolution behavior are determined by the monomer ratio of vinyl chloride, vinyl acetate and vinyl alcohol. That is, vinyl chloride imparts toughness and hardness of the resin coating, vinyl acetate imparts adhesion and flexibility, and vinyl alcohol imparts good solubility in polar solvents.
  • a laminating ink composition (printing ink) for soft packaging can be produced by mixing appropriately and kneading using a normal ink production apparatus such as a ball mill, an attritor, or a sand mill.
  • the blending amount of the binder of the present invention in the soft packaging laminate ink composition (printing ink) is 3 to 20% by mass in terms of the resin solid content in the soft packaging laminate ink composition (printing ink). It is preferable to blend in.
  • organic solvent used for a laminating ink composition for soft packaging (printing ink) it is preferable not to include an aromatic organic solvent or a ketone organic solvent from the point of use environment, for example, methanol, ethanol, isopropanol, Examples include alcohol solvents such as n-propanol and methoxypropanol, and ester solvents such as ethyl acetate, n-propyl acetate, isopropyl acetate, and butyl acetate. These are used alone or as a mixture of two or more.
  • the laminate ink composition for soft packaging of the present invention is suitable as a printing ink for a plastic film as a packaging material, and printing on such a plastic film may be performed by gravure printing or flexographic printing, which are generally performed. . And, for example, an extrusion laminating method in which various plastic films are used as printing bases, ink (laminated ink composition for soft packaging) is printed, and molten polyolefin is laminated on the printed surface via an anchor coat agent, or A dry laminate process is performed in which a plastic film is laminated on the printing surface via an adhesive to produce a printed matter.
  • part represents “part by mass”
  • % represents “% by mass”.
  • Synthesis Example 1 (Synthesis of polyurethane resin a) In a round bottom flask equipped with a stirrer, a thermometer and a nitrogen gas inlet tube, 295 parts of a polyester polyol (adipate of 3-methyl-1,5-pentanediol) having a number average molecular weight of 3000 as component (A), (B) As a component, 5 parts of polyethylene glycol having a number average molecular weight of 400 and 49.3 parts of isophorone diisocyanate (IPDI) as a component (C) were charged and reacted at 105 ° C. for 6 hours under a nitrogen stream to obtain an isocyanate group content of 2.67%.
  • a polyester polyol adipate of 3-methyl-1,5-pentanediol having a number average molecular weight of 3000
  • component (B) As a component, 5 parts of polyethylene glycol having a number average molecular weight of 400 and 49.3
  • polyurethane resin a The polyurethane resin thus obtained (hereinafter referred to as polyurethane resin a) had a resin solid content concentration of 30% by mass, a viscosity of 500 mPa ⁇ s (25 ° C.), and an amine value of 0.8 mgKOH / g.
  • Example 1 to 10 and Comparative Examples 1 to 3 Regarding color pigment dispersibility, 28 parts of polyurethane resin of Synthesis Examples 1 to 13, 10 parts of vinyl chloride vinyl acetate copolymer resin (15% solution in ethyl acetate), 10 parts of cyanine blue, mixed solvent ethyl acetate / isopropyl
  • a laminated ink composition for soft wrapping composed of 52 parts of alcohol 7/3 (mass ratio) was dispersed for 3 hours using a pigment disperser (paint shaker), and then mixed with Zahn Cup No. 1 using a mixed solvent. 3 was adjusted to 15 seconds, and the laminated ink composition for soft packaging was evaluated for the following (1) color pigment dispersibility.
  • PET film polyethylene terephthalate film
  • ink cyanine blue
  • X Color unevenness occurs in the coating film, and pigment dispersion is inferior.
  • Boil suitability test After applying an isocyanate adhesive on the ink surface of a printed material obtained by printing the ink (titanium white) described above on a PET film or nylon film (abbreviated as NY film), 60 ⁇ m by a dry laminating machine. The unstretched polyethylene film was laminated to obtain a laminated product. The laminated product was made into a bag, a water / oil mixture was sealed inside, sealed, heated in 95 ° C. hot water for 30 minutes, and the floating state of the laminated product was observed to evaluate the boil suitability. “O”: The laminated product does not float at all. “ ⁇ ”: A part of the laminate processed product that is partially lifted. “ ⁇ ”: A float occurred on the entire surface of the laminated product.
  • Retort suitability test After applying an isocyanate adhesive to the ink surface of the printed matter obtained by printing the ink (titanium white) described above on a PET film or NY film, a 60 ⁇ m unstretched polypropylene film was applied by a dry laminating machine. Lamination was performed to obtain a laminated product. This laminated product is made into a bag, sealed with a water / oil mixture inside, heated in pressurized hot water at 120 ° C for 30 minutes, and evaluated for retort suitability by observing the floating state of the laminated product. did. “O”: The laminated product does not float at all. “ ⁇ ”: A part of the laminate processed product that is partially lifted. “ ⁇ ”: A float occurred on the entire surface of the laminated product.
  • Adhesion Printing was performed on the PET film using the ink (titanium white) described above.
  • the print film was allowed to stand for 24 hours, and then a cellophane tape was affixed to the print surface, and the coating state of the print surface when it was rapidly peeled off was observed and evaluated.
  • ⁇ ” 50% or less of the printed film remains on the film.
  • Blocking resistance Printing was performed on the PET film using the ink (titanium white) described above to produce a printed film.
  • the printed surface of the printed film was overlapped, and the adhesion state of the printed surface after standing at 40 ° C. with a load of 4 ⁇ 10 5 Pa for 15 hours was observed.
  • 0% to less than 20% of the contact area is adhered.
  • Adhesion of 20% to less than 50% of the contact area.
  • There is adhesion of 50% or more of the contact area.
  • Comparative Examples 1 to 3 in which the content ratio of (B) PEG is not in the range of 1 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the PEG-containing polyurethane resin are: Printability, boilability, retort suitability, adhesion, and blocking resistance are all poor.
  • Examples 1 to 10 in which the polyurethane resin having a content ratio of (B) PEG in the range of 1 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the PEG-containing polyurethane resin is a color pigment dispersibility. It can be seen that the printability, boilability, retortability, adhesiveness, and blocking resistance are all excellent.
  • the ink using the binder for printing ink of the present invention has good color pigment dispersibility and excellent solubility in a solvent without using an aromatic organic solvent or a ketone organic solvent. Suppressing and printing defects in the image area do not occur.
  • the binder for printing inks of this invention is excellent in printability, and also excellent in boil and retort suitability, it is very useful as a binder for printing inks used for food packaging containers and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 ポリエチレングリコール(以下、PEGという)含有ポリウレタン樹脂及び塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂を成分とする印刷インキ用バインダーであって、前記PEG含有ポリウレタン樹脂が、少なくとも(A)数平均分子量1000~6000のポリエステルポリオールと、(B)PEGと、(C)ジイソシアネート化合物と、(D)鎖伸長剤とを反応させて得られるものであり、(B)PEGの含有比率が、PEG含有ポリウレタン樹脂100質量部に対して、1~40質量部の範囲である印刷インキ用バインダー。

Description

印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物
 本発明は、印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物に関する。
 近年、包装用材料としてプラスチックフィルムは、様々な分野に用いられるようになっている。かかるプラスチックフィルムへの印刷は、グラビア印刷やフレキソ印刷により行なわれている。そして、包装基材の多様化に伴い、装飾あるいは表面保護のために用いられる印刷インキやコーティング剤に求められる性能は益々高度になってきている。
 例えば、プラスチックフィルム用印刷インキにおいては、多種多様なフィルムに対する優れた印刷適性、接着性、耐ブロッキング性、および光沢などを備えている必要がある。さらに、食品包装容器の分野においては、インキが内容物と直接触れることがなく、衛生的なラミネート加工された包装容器が使用されている。
 一般にラミネート加工としては、次にあげる2つの方法がある。すなわち、各種プラスチックフィルムを印刷基材としてインキを印刷し、印刷面にアンカーコート剤を介して溶融ポリオレフィンなどを積層する押出しラミネート加工法、および該印刷面に接着剤を介してプラスチックフィルムを積層するドライラミネート加工法である。
 したがって、ラミネート加工法において使用されるインキは、各種プラスチックフィルムなどの印刷基材に良好に接着し、積層されるプラスチックフィルムとの接着性、印刷適性、ラミネート強度が優れていなければならない。さらに、内容物の殺菌処理を目的として、熱水中にラミネート加工された包装容器ごと浸漬するボイル、レトルト処理が施される場合には、処理中にラミネート浮きやしわの生じないボイル・レトルト適性が必要となる。
 以上のインキ性能のほとんどが、主にバインダー樹脂の性能に依存することから、それぞれ要求される性能に応じて、種々のバインダー樹脂が使用されている。一般に、ラミネート用インキのバインダー樹脂としては、ポリウレタン樹脂が使用されている(特許文献1~3参照)。
特開2010-270215号公報 特開2010-270216号公報 特許第4882206号公報
 一般に、ラミネート用インキのバインダー樹脂としては、分子内のウレタン結合濃度をできるだけ高くしたポリウレタン樹脂が使用されているが、ウレタン結合濃度が高くなると、インキのボイル・レトルト適性が不良となり易いうえ、メチルエチルケトンや酢酸エチル、イソプロピルアルコールなどの溶剤への溶解性が低下し、これら溶剤を用いた場合、版詰まりと言われる、版中にインキの固形分が堆積していく現象により、画線部の印刷不良が生じるという問題(印刷適性の低下)がある。
 それに対し、トルエン等の芳香族系有機溶剤を使用したインキでは、ポリウレタン樹脂骨格を硬くして耐ブロッキングを向上させ、塩素化PP(ポリプロピレン)を添加することにより、ボイル・レトルト適性、ラミネート強度、印刷適性、接着性、耐ブロッキングが良好なインキが得られる。しかし、作業環境等の点から、芳香族系有機溶剤や、メチルエチルケトン等のケトン系有機溶剤を含まない有機溶剤の使用が進められている(ノントルエン化など)。また、これらのポリウレタン樹脂だけでは、芳香族有機溶剤を含まない有機溶剤で得られたインキは、広範囲な種類のフィルムの要望に応えることは難しかった。
 本発明の目的は、印刷適性、ラミネート強度及びボイル・レトルト性に優れたインキを得るための印刷インキ用バインダーを提供することである。また、印刷インキ用バインダーを使用した軟包装用ラミネートインキ組成物及びその印刷物を提供することである。
 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、芳香族系有機溶剤を含まない有機溶剤を使用した場合においても、軟包装用ラミネートインキの、印刷インキ用バインダーとして、ポリエチレングリコール(以下、「PEG」ということがある)含有ポリウレタン樹脂及び塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂を成分として含有することが課題解決に有効であることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
 本発明は、PEG含有ポリウレタン樹脂及び塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂を成分とする印刷インキ用バインダーであって、前記PEG含有ポリウレタン樹脂が、少なくとも(A)数平均分子量1000~6000のポリエステルポリオールと、(B)PEGと、(C)ジイソシアネート化合物と、(D)鎖伸長剤とを反応させて得られるものであり、(B)PEGの含有比率が、PEG含有ポリウレタン樹脂100質量部に対して、1~40質量部の範囲である印刷インキ用バインダーに関する。PEG含有ポリウレタン樹脂と、塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂とを成分とすることによって、印刷適性が向上するなどの効果が得られる。また、PEGの含有比率が、前記の範囲内であることによって、ボイル・レトルト適性、印刷適性が向上するなどの効果が得られる。
 また、本発明は、(B)PEGの数平均分子量が200~4000である、上記の印刷インキ用バインダーに関する。(B)PEGの数平均分子量が、前記の範囲内であることによって、ラミネート強度向上などの効果が得られる。
 また、本発明は、さらにPEG含有ポリウレタン樹脂が、ジメチロールプロピオン酸を反応させたものである上記の印刷インキ用バインダーに関する。さらにジメチロールプロピオン酸(以下DMPA)含有ポリウレタン樹脂を成分とすることによって、ラミネート強度向上、ボイル・レトルト適性向上などの効果が得られる。
 また、本発明は、上記の印刷インキ用バインダー、着色剤及び有機溶剤を成分とする軟包装用ラミネートインキ組成物に関する。
 また、本発明は、有機溶剤が芳香族系有機溶剤又はケトン系有機溶剤を含まない上記の軟包装用ラミネートインキ組成物に関する。本発明の印刷インキ用バインダーは、芳香族系有機溶剤又はケトン系有機溶剤を使用しない軟包装用ラミネートインキ組成物に対して特に好適であるが、芳香族系有機溶剤又はケトン系有機溶剤を使用する軟包装用ラミネートインキ組成物にも使用可能であり、優れた特性を発揮する。
 また、本発明は、上記の軟包装用ラミネートインキ組成物を印刷してなる印刷物に関する。
 本発明により、印刷適性、ラミネート強度及びボイル・レトルト適性に優れたインキを得るための印刷インキ用バインダーを提供することが可能になる。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
 本発明の印刷インキ用バインダーは、PEG含有ポリウレタン樹脂及び塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂を成分とする印刷インキ用バインダーであって、前記PEG含有ポリウレタン樹脂が、少なくとも(A)数平均分子量1000~6000のポリエステルポリオールと、(B)PEGと、(C)ジイソシアネート化合物と、(D)鎖伸長剤とを反応させて得られるものであり、(B)PEGの含有比率が、PEG含有ポリウレタン樹脂100質量部に対して、1~40質量部の範囲である。
 本発明に用いる(A)ポリエステルポリオールを構成するジオール成分としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、トリエチレングリコール、1-もしくは2-メチル-1,3-ブチレングリコール、1-もしくは2-メチル-1,4-ペンチレングリコール、2,4-ジエチル-1,5-ペンタンジオール、トリプロピレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-ブタンジオ-ル、1-、2-もしくは3-メチル-1,5-ペンタンジオ-ル、2-メチル-1,3-プロパンジオール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、エチレンプロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイド付加物、ネオペンチルグリコール、ブチルエチルプロパンジオールなどが挙げられる。これらのうちで特に好ましいものは3-メチル-1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコールである。
 なお、前記ジオ-ル成分のうち、一部を以下の多官能ポリオ-ルを用いることができる。多官能ポリオールとしては、例えばグリセリン、トリメチロ-ルプロパン、トリメチロ-ルエタン、1,2,6-ヘキサントリオ-ル、1,2,4-ブタントリオ-ル、ソルビト-ル、ペンタエリスリト-ル等が挙げられる。
 ポリエステルポリオールを構成するジカルボン酸としては、アジピン酸、コハク酸、セバシン酸、アゼライン酸、フマル酸、マレイン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等およびこれらの2種以上の混合物などが挙げられる。これらのうちで特に好ましいものはアジピン酸およびセバシン酸である。また、前記ジカルボン酸の無水物および炭素数1~5の低級アルコールのエステル化物等も含まれる。
 本発明における(A)ポリエステルポリオールは、従来公知のポリエステル製造方法と同様の方法で得られる。例えば、前記ジオール成分と前記ジカルボン酸もしくは酸無水物を脱水縮合せしめてポリエステルポリオールが得られる。
 本発明で用いる(A)ポリエステルポリオールは、数平均分子量1000~6000であり、数平均分子量1000未満では、分子内のウレタン結合濃度が高くなり、インキのボイル・レトルト適性が不良となり易いうえ、メチルエチルケトンや酢酸エチル、イソプロピルアルコールなどの溶剤への溶解性が低下し易くなる。一方、数平均分子量が6000を超えると分子内のウレタン結合濃度が低くなり、接着性、ラミネート強度、及び耐ブロッキング性が低下し易くなる。ポリエステルポリオールの数平均分子量は、好ましくは、1500~5000であり、さらに好ましくは、2000~4000である。なお、数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定することができる(標準ポリスチレンによる換算)。
 本発明で用いる(B)PEGは、数平均分子量が200~4000であることが好ましく、より好ましくは、400~3000であり、さらに好ましくは、500~2000である。数平均分子量が200~4000であることにより、ラミネート強度向上などの効果が得られる。
 PEG含有ポリウレタン樹脂100質量部に対して、1~40質量部の範囲であり、好ましくは2~30質量部であり、さらに好ましくは3~20質量部である。(B)PEGの含有比率が、1~40質量部の範囲内であることによって、ボイル・レトルト適性、印刷適性が向上するなどの効果が得られる。
 本発明で用いる(C)ジイソシアネート化合物としては、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン-4,4´-ジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、α,α,α´,α´-テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香脂肪族ジイソシアネート、またこれらのジイソシアネート化合物の変性体が挙げられる。これらのポリイソシアネート化合物は単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。これらのうちで好ましいものは、脂環式ジイソシアネートであり、特に好ましいものはイソホロンジイソシアネート(IPDI)である。
 本発明に用いるPEG含有ポリウレタン樹脂は、さらに低分子ジオールを反応させることが好ましい。低分子ジオールとしては、ジメチロールプロピオン酸(DMPA)が特に好ましい。ジメチロールプロピオン酸(DMPA)の含有率としては、PEG含有ポリウレタン樹脂100質量部に対して、好ましくは0.01~5質量部の範囲であり、より好ましくは0.05~4質量部であり、さらに好ましくは0.1~3質量部である。ジメチロールプロピオン酸を成分とすることによって、ラミネート強度向上、ボイル・レトルト適性向上などの効果が得られる。
 本発明で用いる(D)鎖伸長剤としては、各種公知のものを使用することができる。例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、ジエチレントリアミン、イソホロンジアミン、ジシクロヘキシルメタン-4,4´-ジアミン、ダイマージアミンなどが挙げられる。その他には、2-ヒドロキシエチルエチレンジアミン、2-ヒドロキシエチルプロピレンジアミン、ジ-2-ヒドロキシエチルエチレンジアミン、ジ-2-ヒドロキシエチルプロピレンジアミン、2-ヒドロキシプロピルエチレンジアミン、ジ-2-ヒドロキシプロピルエチレンジアミン等の分子内に水酸基を有するジアミン類、ネオペンチルグリコール、ブチルエチルプロパンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、トリエチレングリコール、1-もしくは2-メチル-1,3-ブチレングリコール、1-もしくは2-メチル-1,4-ペンチレングリコール、2,4-ジエチル-1,5-ペンタンジオール、トリプロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-ブタンジオ-ル、1-、2-もしくは3-メチル-1,5-ペンタンジオ-ル、2-メチル-1,3-プロパンジオールなどのジオール類、ビスフェノールAのエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、エチレンプロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイド付加物、およびそれ以外のジオール等が挙げられる。これらのうちで特に好ましいものは、イソホロンジアミンである。
 上記以外の鎖伸長剤としては、メチルジエタノールアミン、メチルジイソプロパノールアミン、フェニルジイソプロパノールアミン、4-メチルフェニルジイソプロパノールアミン、4-メチルフェニルジエタノールアミン等の3級アミン構造を有するジオール類、およびこれらの2種類以上の混合物が挙げられる。
 さらに、本発明においては、鎖伸長停止剤を必要に応じて用いることもできる。鎖伸長停止剤としては、モノアルコール(メタノール、プロパノール、ブタノール、2-エチルヘキサノールなど)、モノアミン[炭素数2~8のモノもしくはジアルキルアミン(ブチルアミン、ジブチルアミンなど)、炭素数2~6のモノもしくはジアルカノールアミン(モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、プロパノールアミン、イソプロパノールアミンなど)]などが挙げられる。
 本発明に使用されるPEG含有ポリウレタン樹脂は、従来公知の方法、例えば、特開昭62-153366号公報、特開昭62-153367号公報、特開平1-236289号公報、特開平2-64173号公報、特開平2-64174号公報、特開平2-64175号公報などに開示されている方法により得ることができる。
 具体的には、ポリプロピレングリコールおよび併用ポリオールとジイソシアネート化合物とをイソシアネート基が過剰となる割合で反応させ、末端イソシアネート基のプレポリマーを得、得られるプレポリマーを、適当な溶剤中、すなわち、ノントルエン系グラビアインキ用の溶剤として通常用いられる、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n-ブタノールなどのアルコール系溶剤;メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサンなどの炭化水素系溶剤;あるいはこれらの混合溶剤の中で、鎖伸長剤および(または)末端封鎖剤と反応させる二段法、あるいはポリプロピレングリコールおよび併用ポリオール、ジイソシアネート化合物、鎖伸長剤および(または)末端封鎖剤を上記のうち適切な溶剤中で一度に反応させる一段法により製造される。
 本発明の印刷インキ用バインダーは、PEG含有ポリウレタン樹脂と塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂を成分とするが、その配合は、質量比で塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂/PEG含有ポリウレタン樹脂=1/2~9であることが好ましい。この範囲とすることにより、印刷適性が向上するなどの効果が得られる。
 本発明に用いられる水酸基を有する塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂は、二種類の方法で得ることができる。一つは塩化ビニルモノマー、酢酸ビニルモノマーおよびビニルアルコールを適当な割合で共重合して得られる。もう一つは、塩化ビニルと酢酸ビニルを共重合した後、酢酸ビニルを一部ケン化することにより得られる。水酸基を有する塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂は、塩化ビニル、酢酸ビニルおよびビニルアルコールのモノマー比率により樹脂被膜の性質や樹脂溶解挙動が決定される。即ち、塩化ビニルは樹脂被膜の強靭さや硬さを付与し、酢酸ビニルは接着性や柔軟性を付与し、ビニルアルコールは極性溶剤への良好な溶解性を付与する。
 以上のようにして得られた本発明の印刷インキ用バインダーに、着色剤、有機溶剤、さらに必要に応じてインキ流動性およびインキ表面皮膜を改良するための界面活性剤、ワックス、その他添加剤を適宜配合しボ-ルミル、アトライタ-、サンドミル等の通常のインキ製造装置を用いて混練することにより、軟包装用ラミネートインキ組成物(印刷インキ)を製造することができる。なお、軟包装用ラミネートインキ組成物(印刷インキ)中の本発明のバインダーの配合量は、軟包装用ラミネートインキ組成物(印刷インキ)中、その樹脂固形分で3~20質量%になるように配合するのが好ましい。
 軟包装用ラミネートインキ組成物(印刷インキ)に使用する有機溶剤としては、使用環境の点から、芳香族系有機溶剤又はケトン系有機溶剤を含まないことが好ましく、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n-プロパノール、メトキシプロパノール等のアルコール系溶剤、酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤などが挙げられ、これらは単独または2種以上の混合物として用いる。
 本発明の軟包装用ラミネートインキ組成物は、包装用材料であるプラスチックフィルムの印刷インキとして好適であり、かかるプラスチックフィルムへの印刷は、一般的に行われている、グラビア印刷やフレキソ印刷でよい。そして、例えば、各種プラスチックフィルムを印刷基材として、インキ(軟包装用ラミネートインキ組成物)を印刷し、印刷面にアンカーコート剤を介して溶融ポリオレフィンなどを積層する押出しラミネート加工法、あるいは、該印刷面に接着剤を介してプラスチックフィルムを積層するドライラミネート加工法を行い、印刷物を作製する。
 以下、本発明の好適な実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。以下、「部」は「質量部」を、「%」は「質量%」を表す。
合成例1(ポリウレタン樹脂aの合成)
 撹拌機、温度計および窒素ガス導入管を備えた丸底フラスコに、(A)成分として数平均分子量3000のポリエステルポリオール(3-メチル-1,5-ペンタンジオールのアジペート)295部、(B)成分として数平均分子量400のポリエチレングリコール5部、および(C)成分としてイソホロンジイソシアネート(IPDI)49.3部を仕込み、窒素気流下、105℃で6時間反応させ、イソシアネート基含量2.67%のプレポリマーを製造した後、酢酸エチル233部を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とした。続いて(D)成分としてイソホロンジアミン(IPDA)20部、ジ-n-ブチルアミン(DBA)1.7部、酢酸エチル373部およびイソプロピルアルコール260部からなる混合物に前記ウレタンプレポリマー溶液582部を加え、次いで60℃で3時間反応させた。こうして得られたポリウレタン樹脂(以下、ポリウレタン樹脂a)は、樹脂固形分濃度が30質量%、粘度が500mPa・s(25℃)、アミン価が0.8mgKOH/gであった。
(合成例2~13)
 表1~2に示す原料を用い、合成例1と同様にして、ポリウレタン樹脂溶液b~mを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例1~10および比較例1~3)
 色顔料分散性については、合成例1~13のポリウレタン樹脂28部、塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂(酢酸エチルで15%溶液にしたもの)10部、シアニンブルー10部、混合溶剤酢酸エチル/イソプロピルアルコール=7/3(質量比)52部からなる組成の軟包装用ラミネートインキ組成物を、顔料分散機(ペイントシェイカー)を用いて3時間分散した後、混合溶剤を用いてザーンカップNo.3で15秒となるよう粘度調整し、軟包装用ラミネートインキ組成物について、下記(1)色顔料分散性の評価を行った。
 また、合成例1~13のポリウレタン樹脂35部、塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂(酢酸エチルで15%溶液にしたもの)10部、チタン白35部、混合溶剤酢酸エチル/イソプロピルアルコール=7/3(質量比)20部からなる組成の軟包装用ラミネートインキ組成物を、顔料分散機(ペイントシェイカー)を用いて1時間分散し、上記混合溶剤を用いてザーンカップNo.3で15秒となるように上記溶剤を用いて粘度調整を行い、軟包装用ラミネートインキ組成物について、下記(2)~(7)の評価検討を行った。以上の結果を表3~4に纏めて示した。
(1)色顔料分散性
 ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルムと略す)に上記に記載のインキ(シアニンブルー)を用いて印刷を施し、印刷フィルムを作製し、印刷物の塗膜の状態を目視観察で判定した。評価基準は以下の通り。
「○」…塗膜に色むらがなく、顔料分散が良好なもの。
「△」…塗膜に一部色むらがあり、顔料分散が若干劣るもの。
「×」…塗膜に色むらが生じており、顔料分散が劣るもの。
(2)印刷適性
 上記に記載のインキ(チタン白)により小型グラビア印刷試験機を用いてPETフィルム印刷した印刷パターンの状態、すなわち、版のドクター切れの状態、およびセル詰りに関連する印刷パターンの欠落を目視観察で判定した。評価基準は以下の通り。
「○」…印刷適性が良好なもの。
「△」…印刷適性が不十分なもの。
「×」…印刷適性が極めて劣るもの。
(3)ドライ(DL)ラミネート強度
 上記に記載のインキ(チタン白)をPETフィルム、ナイロンフィルム(NYフィルムと略す)に印刷した印刷物のインキ面に、ウレタン系接着剤を使用し、ドライラミネート機によってCPP(無延伸ポリプロピレン)フィルムを積層し、40℃で2日間エージング後、ラミネート後3日目に試料を15mm幅に切断し、180°剥離強度を測定した。
(4)ボイル適性試験
 上記に記載のインキ(チタン白)をPETフィルム、ナイロンフィルム(NYフィルムと略す)に印刷した印刷物のインキ面に、イソシアネート系接着剤を塗布した後、ドライラミネート機によって60μmの無延伸ポリエチレンフィルムを積層し、ラミネート加工物を得た。このラミネート加工物を製袋し、内部に水/油の混合物を入れて密封後、95℃の熱水中で30分間加熱し、ラミネート加工物の浮き状態を観察してボイル適性を評価した。
「○」:ラミネート加工物に全く浮きのないもの。
「△」:ラミネート加工物に部分的に浮きが生じたもの。
「×」:ラミネート加工物の全面で浮きが生じたもの。
(5)レトルト適性試験
 上記に記載のインキ(チタン白)をPETフィルム、NYフィルムに印刷した印刷物のインキ面に、イソシアネート系接着剤を塗布した後、ドライラミネート機によって60μmの無延伸ポリプロピレンフィルムを積層し、ラミネート加工物を得た。このラミネート加工物を製袋し、内部に水/油の混合物を入れて密封後、120℃の加圧熱水中で30分間加熱し、ラミネート加工物の浮き状態を観察してレトルト適性を評価した。
「○」:ラミネート加工物に全く浮きのないもの。
「△」:ラミネート加工物に部分的に浮きが生じたもの。
「×」:ラミネート加工物の全面で浮きが生じたもの。
(6)接着性
 PETフィルムに上記に記載のインキ(チタン白)を用いて印刷を施し、印刷フィルムを作製した。前記印刷フィルムを24時間放置後、印刷面にセロファンテープを貼り付け、これを急速に引き剥したときの印刷面の塗膜状態を観察評価した。
「○」…印刷皮膜の80%以上がフィルムに残る。
「△」…印刷皮膜の50~80%がフィルムに残る。
「×」…印刷皮膜の50%以下がフィルムに残る。
(7)耐ブロッキング性
 PETフィルムに上記に記載のインキ(チタン白)を用いて印刷を施し、印刷フィルムを作製した。前記印刷フィルムの印刷面を重ね合わせ、4×10Paの荷重にて40℃で15時間静置した後の印刷面の付着状態を観察した。
「○」…接触面積のうち0%~20%未満の付着あり。
「△」…接触面積のうち20%以上~50%未満の付着あり。
「×」…接触面積のうち50%以上の付着あり。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3~4に示したように、(B)PEGの含有比率が、PEG含有ポリウレタン樹脂100質量部に対して、1~40質量部の範囲でない比較例1~3は、色顔料分散性、印刷適性、ボイル適性、レトルト適性、接着性、耐ブロッキング性にいずれも劣る。これに対し、(B)PEGの含有比率が、PEG含有ポリウレタン樹脂100質量部に対して、1~40質量部の範囲であるポリウレタン樹脂をバインダーとした実施例1~10は、色顔料分散性、印刷適性、ボイル適性、レトルト適性、接着性、耐ブロッキング性にいずれも優れていることがわかる。従って、本発明の印刷インキ用バインダーを使用したインキは、芳香族系有機溶剤やケトン系有機溶剤を使用せずとも、色顔料分散性が良好で、溶剤への溶解性に優れるため版詰まりを抑制し、画線部の印刷不良等が発生しない。また、本発明の印刷インキ用バインダーは、印刷適適性に優れ、さらに、ボイル、レトルト適性にも優れるため、食品包装容器等に使用する印刷インキ用のバインダーとして極めて有用である。

Claims (6)

  1.  ポリエチレングリコール(以下「PEG」という)含有ポリウレタン樹脂及び塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂を成分とする印刷インキ用バインダーであって、前記PEG含有ポリウレタン樹脂が、少なくとも(A)数平均分子量1000~6000のポリエステルポリオールと、(B)PEGと、(C)ジイソシアネート化合物と、(D)鎖伸長剤とを反応させて得られるものであり、(B)PEGの含有比率が、PEG含有ポリウレタン樹脂100質量部に対して、1~40質量部の範囲である印刷インキ用バインダー。
  2.  (B)PEGの数平均分子量が200~4000である請求項1に記載の印刷インキ用バインダー。
  3.  さらにPEG含有ポリウレタン樹脂が、ジメチロールプロピオン酸を反応させたものである請求項1又は2に記載の印刷インキ用バインダー。
  4.  請求項1~3いずれかに記載の印刷インキ用バインダー、着色剤及び有機溶剤を成分とする軟包装用ラミネートインキ組成物。
  5.  有機溶剤が芳香族系有機溶剤又はケトン系有機溶剤を含まない請求項4に記載の軟包装用ラミネートインキ組成物。
  6.  請求項4又は5に記載の軟包装用ラミネートインキ組成物を印刷してなる印刷物。
PCT/JP2014/059871 2013-11-11 2014-04-03 印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物 WO2015068412A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480061438.9A CN105705595B (zh) 2013-11-11 2014-04-03 印刷油墨用粘合剂、软包装用层压油墨组合物以及印刷物
JP2015546307A JP6299765B2 (ja) 2013-11-11 2014-04-03 印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-233003 2013-11-11
JP2013233003 2013-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015068412A1 true WO2015068412A1 (ja) 2015-05-14

Family

ID=53041202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/059871 WO2015068412A1 (ja) 2013-11-11 2014-04-03 印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物

Country Status (4)

Country Link
JP (3) JP6299765B2 (ja)
CN (2) CN105705595B (ja)
MY (2) MY176458A (ja)
WO (1) WO2015068412A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108057A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 Dicグラフィックス株式会社 軟包装用ラミネート用インキ組成物
WO2016060245A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 日立化成株式会社 印刷インキ用バインダー、包装ラミネート用印刷インキ組成物及び印刷物
WO2018081501A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Basf Se Preparation of retort packaging ink through incorporation of polyethylene glycol into polyurethane resins
WO2018110664A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP2018095831A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
CN108367562A (zh) * 2015-12-21 2018-08-03 Dic株式会社 层叠体和层叠体的制造方法
JP2019001932A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物
JP2019099605A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP2019119824A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 Dicグラフィックス株式会社 表刷り印刷用リキッド印刷インキ組成物及び印刷物
JP2020189416A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 積層体及びそれを用いる包装容器
JP2020189903A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物
JP2020189902A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
WO2020235526A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物
WO2021124433A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物、印刷物及びラミネート積層体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110546215B (zh) * 2017-05-16 2020-12-18 Dic油墨株式会社 液体墨液组合物、印刷物和层压层叠体
CN108148533B (zh) * 2018-01-23 2021-01-29 佛山市加恩新材料有限公司 一种用于膜外转印技术的热熔胶及其制备方法
JP7134021B2 (ja) 2018-08-20 2022-09-09 文化シヤッター株式会社 防火パネル
TW202134308A (zh) * 2020-02-06 2021-09-16 日商東洋紡股份有限公司 基材黏接性良好的聚胺甲酸酯樹脂及使用此樹脂之黏接劑、印墨黏結劑或塗佈劑用組成物
JP6950792B1 (ja) * 2020-07-22 2021-10-13 東洋インキScホールディングス株式会社 光輝性印刷層を有する包装材、およびその製造方法
JP6915739B1 (ja) * 2020-09-30 2021-08-04 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアインキ−硬化剤セット、硬化性グラビアインキ、印刷物および積層体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101528A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性ポリウレタン樹脂およびそれをバインダーとする水性印刷インキ
JP2001200075A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Teijin Ltd 再生フィルム
JP2008044982A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 低voc型および低二酸化炭素排出型印刷インキ組成物、さらにそれを用いてなる被覆物と積層物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586754B2 (ja) * 1978-08-11 1983-02-05 株式会社阪田商会 印刷インキ組成物
JPS5630475A (en) * 1979-08-20 1981-03-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd Printing ink composition for plastic
JPH08253724A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性印刷インキ
JP2002226758A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性バインダー、水性インキ組成物及びそのラミネート加工物
JP4882206B2 (ja) * 2004-04-09 2012-02-22 東洋インキScホールディングス株式会社 軟包装用ラミネートインキ組成物
CN100467550C (zh) * 2006-03-31 2009-03-11 中山大学 干酪素型水性油墨及其制备方法
JP2009073936A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 印刷インキ組成物
EP2203495A1 (en) * 2007-10-23 2010-07-07 Cognis IP Management GmbH Polyurethane resins for laminating inks
WO2009107301A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 Dic株式会社 透湿フィルム、その製造方法及びそれを用いた積層体
US8431195B2 (en) * 2008-03-28 2013-04-30 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Ink composition for printing, paper container material using the ink composition, and heat insulating foamed paper container
JP5359120B2 (ja) * 2008-08-27 2013-12-04 東洋インキScホールディングス株式会社 高輝度ラミネートインキ組成物およびそれを用いてなる耐レトルト性軟包装材。
JP2010248466A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd ラミネート用印刷インキ組成物
JP5700953B2 (ja) * 2010-05-15 2015-04-15 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5719534B2 (ja) * 2010-06-18 2015-05-20 サカタインクス株式会社 アルミナ蒸着フィルム用印刷インキ組成物及びその用途
JPWO2012008339A1 (ja) * 2010-07-15 2013-09-09 Dicグラフィックス株式会社 印刷インキ
JP2012136582A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd インキ組成物および包装材料
JP6025353B2 (ja) * 2011-03-30 2016-11-16 キヤノン株式会社 インクジェット用インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
CN102153914B (zh) * 2011-04-14 2013-05-15 兰州理工大学 不饱和聚酯聚氨酯嵌段共聚物水性uv油墨的制备方法
CN103044653A (zh) * 2012-12-31 2013-04-17 东莞市宏达聚氨酯有限公司 塑料油墨用醇溶聚氨酯树脂及其制备方法
CN103012724B (zh) * 2013-01-15 2015-02-25 南通高盟新材料有限公司 凹版复合油墨用聚氨酯树脂的制备方法
JP6229416B2 (ja) * 2013-10-01 2017-11-15 東洋インキScホールディングス株式会社 ラミネート用水性グラビア印刷インキ組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101528A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性ポリウレタン樹脂およびそれをバインダーとする水性印刷インキ
JP2001200075A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Teijin Ltd 再生フィルム
JP2008044982A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 低voc型および低二酸化炭素排出型印刷インキ組成物、さらにそれを用いてなる被覆物と積層物

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108057A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 Dicグラフィックス株式会社 軟包装用ラミネート用インキ組成物
WO2016060245A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 日立化成株式会社 印刷インキ用バインダー、包装ラミネート用印刷インキ組成物及び印刷物
JPWO2016060245A1 (ja) * 2014-10-17 2017-07-13 日立化成株式会社 印刷インキ用バインダー、包装ラミネート用印刷インキ組成物及び印刷物
CN108367562A (zh) * 2015-12-21 2018-08-03 Dic株式会社 层叠体和层叠体的制造方法
EP3532547A4 (en) * 2016-10-28 2020-06-24 Basf Se PRODUCTION OF AUTOCLAVE PACKAGING INK BY INCLUDING POLYETHYLENE GLYCOL IN POLYURETHANE RESINS
WO2018081501A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Basf Se Preparation of retort packaging ink through incorporation of polyethylene glycol into polyurethane resins
WO2018110664A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP2018095831A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP2019001932A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物
JP2019099605A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP2019119824A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 Dicグラフィックス株式会社 表刷り印刷用リキッド印刷インキ組成物及び印刷物
JP2020189416A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 積層体及びそれを用いる包装容器
JP2020189903A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物
JP2020189902A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
WO2020235526A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物
JP7148457B2 (ja) 2019-05-20 2022-10-05 サカタインクス株式会社 積層体及びそれを用いる包装容器
JP7248497B2 (ja) 2019-05-20 2023-03-29 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP7248498B2 (ja) 2019-05-20 2023-03-29 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物
WO2021124433A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物、印刷物及びラミネート積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN105705595A (zh) 2016-06-22
JP6299765B2 (ja) 2018-03-28
CN108864807B (zh) 2021-10-01
JP6732719B2 (ja) 2020-07-29
JP6760435B2 (ja) 2020-09-23
JP2019112654A (ja) 2019-07-11
JPWO2015068412A1 (ja) 2017-03-09
CN108864807A (zh) 2018-11-23
MY201349A (en) 2024-02-19
MY176458A (en) 2020-08-10
JP2018059115A (ja) 2018-04-12
CN105705595B (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760435B2 (ja) 印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物
JP7168027B2 (ja) 印刷インキ用バインダーの溶液、及び包装ラミネート用印刷インキ組成物
JP6406329B2 (ja) グラビアインキおよび印刷物
JP6108254B1 (ja) ラミネート用グラビアインキ
JP2010248466A (ja) ラミネート用印刷インキ組成物
JP6402434B2 (ja) グラビアインキ、それを用いた印刷物および積層体
JP6406047B2 (ja) グラビアまたはフレキソ印刷インキ用ポリウレタンウレア樹脂組成物
JP6464403B2 (ja) グラビアインキおよび印刷物
TWI754044B (zh) 輪轉印刷墨水、凹版輪轉印刷墨水套組、柔版輪轉印刷墨水套組、塑膠膜輪轉印刷物及層壓積層物
JP5157594B2 (ja) ポリウレタンウレア樹脂の製造方法及びそれを用いた印刷インキ組成物
JP2015108057A (ja) 軟包装用ラミネート用インキ組成物
JP2018177854A (ja) リキッドインキ組成物、印刷物及びラミネート積層体
JP2010168461A (ja) 印刷インキ用バインダー
JP2010270216A (ja) 印刷インキ用バインダー
JP2019108443A (ja) 印刷インキ組成物
JP2019001932A (ja) リキッドインキ組成物
JP2019123823A (ja) 表刷り用リキッド印刷インキ組成物及び印刷物
JP5523744B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JP7118372B2 (ja) 表刷り印刷用リキッド印刷インキ組成物及び印刷物
JPH10130560A (ja) 水性印刷インキ組成物
JP2019099761A (ja) リキッドインキ組成物
JP2004307786A (ja) 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ
JP2007238953A (ja) 印刷インキ用バインダー及び印刷インキ
JP2004137440A (ja) 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14860133

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015546307

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201603893

Country of ref document: ID

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14860133

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1