JP7134021B2 - 防火パネル - Google Patents

防火パネル Download PDF

Info

Publication number
JP7134021B2
JP7134021B2 JP2018154323A JP2018154323A JP7134021B2 JP 7134021 B2 JP7134021 B2 JP 7134021B2 JP 2018154323 A JP2018154323 A JP 2018154323A JP 2018154323 A JP2018154323 A JP 2018154323A JP 7134021 B2 JP7134021 B2 JP 7134021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
fitting groove
lower frame
glass panel
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018154323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020029660A (ja
Inventor
洋一郎 永田
光彰 廣島
弘幸 瀧川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP2018154323A priority Critical patent/JP7134021B2/ja
Publication of JP2020029660A publication Critical patent/JP2020029660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134021B2 publication Critical patent/JP7134021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Description

本発明は、防火パネルに関する。
室内を仕切ることができ防火基準を満たした間仕切り等の防火パネルが知られている(例えば下記特許文献1)。
特許文献1には、窓枠にガラスパネルが嵌込まれるコーキング溝が形成され、下側のコーキング溝は、補助枠を更に着脱できるように設けられ、ガラスパネルを嵌め込む場合は、補助枠を取り外して行われる防火戸等のガラス支持構造が開示されている。
ガラスパネルを取付ける場合は、コーキング溝に先ずガラスウール等の不燃材からなるバックアップ材を嵌め込み、ガラスパネルをコーキング溝に嵌め込み、補助枠を取り付け、コーキング溝とガラスパネルとの隙間にコーキング材を充填し、コーキング材によりガラスパネルを保持している。
下枠のコーキング溝は、ガラスパネルが嵌め込まれると、ガラスパネルと室内の床面又は壁面の開口端面とによって閉じられた構成となっている。
特開平9-41831号公報
特許文献1等の従来の防火パネル等は、コーキング溝にガラスパネルを嵌め込むとコーキング溝が閉じてしまう構造であった。したがって、ガラスパネルの中間層に樹脂フィルムを有している場合、火災時にガラスパネルから樹脂が溶出してコーキング溝内に充満し、下枠の隙間から溶融した樹脂が染み出てコーキング溝の上側又は室内側に染み出てしまうことが懸念された。
そこで本発明は、中間層に樹脂シートを介装させたガラスパネルを嵌め込んで設置される防火パネルの樹脂シートが溶融した場合に、溶けた樹脂が室内側に染み出ることを防止し得る防火パネルを提供する。
本発明の防火パネルは、樹脂シートを挟み込んだガラスパネルと、前記ガラスパネルの両側端部を嵌め込む嵌合溝が形成された縦枠と、前記ガラスパネルの上端部を嵌め込む嵌合溝が形成された上枠と、前記ガラスパネルの下端部を嵌め込む嵌合溝が形成された下枠とを有し、前記下枠の嵌合溝に排出孔が形成されている。
この構成によれば、火災時に樹脂シートが加熱されて溶融した場合であっても、嵌合部内から排出孔を経由して枠部材の裏面側(すなわちガラスパネルを嵌めた面の反対の面側)に溶融した樹脂を排出して、溶融した樹脂が室内側に漏れ出ることを防止することができる。
本発明の防火パネルの前記下枠の嵌合溝内には、前記ガラスパネルを載置させるセッティングブロックが配置され、前記セッティングブロックは、前記排出孔が形成された位置を避けて設置されていてもよい。
この構成によれば、セッティングブロックによって排出孔を塞ぎ溶融樹脂を排出し難くなることを防止することができる。
本発明の防火パネルの前記排出孔は、前記セッティングブロックを設置する位置に隣接して設けられていてもよい。
この構成によれば、排出孔の位置を基準としてセッティングブロックの配置位置を容易に決定することができる。
本発明の防火パネルの前記下枠は、互いに平行に対向配置された一組の立ち上がり側面部と、側面部の上端縁同士の間を塞ぐ表面部とを有し、前記一組の側面部と前記表面部とにより囲まれた空間に、この空間を上下に区分けしつつ前記下枠の剛性を強化する補強材が配置されていてもよい。
この構成によれば、嵌合溝から流出した溶融樹脂を表面部と側面部と補強材との間に留めておくことができる。
本発明の防火パネルの前記補強材には、前記排出孔と上下に対応する位置に流出孔が形成されていてもよい。
この構成によれば、溶融樹脂を補強材の更に下方に効率的に流出させることができる。
本発明の防火パネルの前記補強材には、前記排出孔と上下に対応する位置を避けて流出孔が形成されていてもよい。
この構成によれば、溶融樹脂をある程度炭化させてから補強材の更に下方に流出させることができる。
本発明の防火パネルは、中間層に樹脂シートを介装させたガラスパネルを嵌め込んで設置される防火パネルの樹脂シートが溶融した場合に、溶けた樹脂が室内側に染み出ることを防止し得るという効果を奏する。
本発明の一実施形態の防火パネルを示した正面図である。 本発明の一実施形態の防火パネルのガラスパネルを示した斜視図である。 本発明の一実施形態の防火パネルの縦枠を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の防火パネルの縦枠を示した左側面図である。 本発明の一実施形態の防火パネルの上枠を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の防火パネルの上枠を示した底面図である。 本発明の一実施形態の防火パネルの下枠を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の防火パネルの縦枠と下枠との連結を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の防火パネルの下枠の一部を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の防火パネルの下枠の変形例の枠部材と補強部材とを示した斜視図である。 本発明の一実施形態の防火パネルの下枠の変形例の枠部材と補強部材とを分解して示した斜視図である。 本発明の一実施形態の防火パネルの下枠の変形例の枠部材と補強部材とを分解して示した斜視図である。 本発明の一実施形態の防火パネルの下枠の変形例の枠部材と補強部材とを示した斜視図である。 (a)本発明の一実施形態の防火パネルの縦枠の他の例を示した平面図、(b)本発明の一実施形態の防火パネルの下枠の他の例を示した側面図である。
以下、図を参照して本発明の防火パネルの実施形態について説明する。
図1に示すように、本発明の防火パネル1は、ガラスパネル2と、ガラスパネル2の端部を嵌め込んで支持する枠部材3を有している。
図2に示すように、ガラスパネル2は、2枚のガラス板2s,2sの間に中間層として樹脂シート4を挟み込んで略矩形に切断した3層構造で形成されている。ガラスパネル2の端面には、ガラス板2s,2sの端部間に樹脂シート4が露出している。
樹脂シート4は、フッ素樹脂等の材質により形成されている。
図1に示すように、枠部材3は、縦枠5,5、上枠11及び下枠12を備えている。
図3又は図4に示すように、縦枠5は、図2に示すガラスパネル2を受ける面(以下「表面」という)の幅方向、すなわち表面の短手方向の中央に、長手方向に延びる嵌合溝6が形成された外形の概略が偏平な直方体の部材である。
本実施形態では、縦枠5は、細長い矩形の鋼板を平面視略C字状に屈曲し、更に表面側の幅方向の中央を凹ませて(略E字状に)形成された枠本体5Aと、枠本体5Aが開口している裏面側に裏面板5Bとを有している。なお、裏面とは、本明細書では、ガラスパネル2を受ける面と反対側の面を指す。
枠本体5Aにおいて、裏面側で間隔を空けて平行に延びる板部分が裏面部7であり、裏面部7から約90°折れ曲がって厚さを形成する板部分が側面部8であり、側面部8,8間に亘って平坦に延び、幅方向中央に嵌合溝6が形成された板部分が表面部9となっている。
側面部8は、図2に示すガラスパネル2の端部を嵌合させ得る深さの嵌合溝6を形成できる程度に裏面部7から立ち上がっている。
表面部9は、一部が裏面部7と対向して略平行に延びる平坦部9aと、平坦部9a,9a間に設けられた嵌合溝6とを有して、嵌合溝6にガラスパネル2の端部を嵌め込めるようになっている。
表面部9に形成された嵌合溝6は、平坦部9a,9a間で裏面側に略90°折れ曲がった内側面部6aと、内側面部6aに対し略90°で折れ曲がって溝の底面を形成する底面部6bとにより形成され、一定の幅寸法で裏面部7側に凹んだ形状となっている。
裏面板5Bは、偏平で略短冊形状の鋼板により形成されている。裏面板5Bの幅寸法は、裏面部7,7間に亘って配される程度に設定されている。また、裏面板5Bは、枠部材5Aの長手方向に所定の間隔で取り付けられている。
図5又は図6に示すように、上枠11は、ガラスパネルの上端を嵌合させる嵌合溝6が形成された枠本体11Aと、嵌合溝6に沿って着脱自在に取り付けられる補助凸条部14と、裏面板11Bとを有している。裏面板11Bは、枠本体11Aの長手方向に所定の間隔で取り付けられている。
上枠11の枠本体11Aは、嵌合溝6に沿う凸条部13が設けられた点及び嵌合溝6に沿って固定具を挿通させる孔20が間隔を空けて形成されている点を除いて、縦枠5と略同様に形成されている。すなわち、上枠11において、裏面側で間隔を空けて平行に延びる板部分が裏面部7となり、裏面部7から約90°折れ曲がって厚さを形成する板部分が側面部8となり、側面部8,8間に亘って平坦に延びる幅方向中央に嵌合溝6が形成された板部分が表面部9となっている。
凸条部13は、嵌合溝6の一方の内側面部6aが表面部9の平坦部9aを超えて真直ぐ下方に延びた後、嵌合溝6から離れる方向に90°に折れ曲がり、再び平坦部9aに向かって90°に折れ曲がった略U字状で枠本体11Aと一体的に形成されている。凸条部13は、嵌合溝6に沿って延在している。
固定具を挿通させる孔20は、嵌合溝6を挟んで凸条部13に対向する平坦部9a上に、嵌合溝6に沿って複数形成されている。
補助凸条部14は、凸条部13に平行で嵌合溝6の一端から他端に亘って配される細長い部材であり、延在方向に直交する断面視で凸条部13と略同形状に形成された部材である。
具体的に、補助凸条部14は、図5に示すように枠本体11Aの表面部9に配置された際に表面部9から略90°に延びる立ち上がり側部14aと、立ち上がり側部14a,14a間に延び突出の頂面となる頂面部14bとを有している。嵌合溝6側の立ち上がり側部14aは、嵌合溝6の内側面部6aと略面一となるように設置されている。
頂面部14bには、図6に示すように不図示のビス等の固定具を挿通させる不図示の孔が、補助凸条部14を嵌合溝6に沿って配した際に平坦部9aに形成された孔20に対向する位置に、複数形成されている。
図7に示すように、下枠12は、上枠11に対向して配置した際に、嵌合溝6の底面部6bの一部の形状を除いて上下対称となる形状で形成されている。
具体的には、下枠12は、嵌合溝6及び嵌合溝6の一方の側部に嵌合溝6に沿って延びる凸条部13が一体的に形成された枠本体12Aと、嵌合溝6の他方の側部に嵌合溝6に沿って着脱自在に取り付けられる補助凸条部14と、裏面板12Bとを有している。裏面板12Bは、枠本体12Aの長手方向に所定の間隔で取り付けられている。
枠本体12Aは、図5に示す上枠11の枠本体11Aと同様に、裏面側で間隔を空けて平行に延びる裏面部7と、裏面部7から約90°折れ曲がって立ち上がり、厚さを形成する側面部8と、側面部8,8間に亘って平坦に延び、その幅方向中央に嵌合溝6形成し更に嵌合溝6の一方の側部に凸条部13設けた表面部9とを有している。
凸条部13は、枠本体11Aに設けられている凸条部13に対向させ得る位置で嵌合溝6の側部に、枠本体12Aと一体的に設けられている。凸条部13は、嵌合溝6の内側面部6aから連続して同一面上に真直ぐ上方に延びた後、嵌合溝6から離間する方向に90°に折れ曲がって延び、更に90°折れ曲がって平坦部9aに連続している点で、枠本体11Aと同様である。補助凸条部14についても、枠本体11Aに固定されるものと同様の形状で、上枠11と同様に、凸条部13に対して嵌合溝6の対岸側に固定されるようになっている。
嵌合溝6の底面部6bには、枠本体12Aの長手方向の端部から所定の間隔を空けて、流体の排出孔10が形成されている。
排出孔10は、嵌合溝6の溝幅よりも僅かに小さい一辺と、この一辺と同等又はそれ以上の長さを有して一辺に交差する略矩形に形成され、嵌合溝6の内部すなわちガラスパネル2を受ける面側からその裏面側に向かって貫通している。
なお、嵌合溝6の大きさと形状は特に限定されるものではなく、ガラスパネル2が熱せられることによって樹脂シート4が溶融した樹脂により嵌合溝6が充満し切らない程度に円滑に排出できる形状及び寸法で開いていればよい。
排出孔10は、下枠12の長手方向の寸法が450mm以上の場合は、枠本体12Aの長手方向の両端部から所定寸法の各位置、例えば両端部から200mmの各位置と、長手方向の中央位置との少なくとも3箇所に設ける。このように排出孔10を設けた場合、図8に示すように、縦枠5の平坦部9aに下枠12の端部を突き合せた際に、縦枠5の嵌合溝6と下枠12の嵌合溝6とが交差して、下枠12の裏面側につながる排出孔10hが形成される。したがって、この場合下枠12に排出孔10が少なくとも5個形成される。
また、排出孔10は、下枠12の長手方向の寸法が450mm未満の場合は、枠本体12Aの長手方向の中央位置に少なくとも1つ設ける。このように排出孔10を設けた場合には、縦枠5の下端の平坦部9aに下枠12の端部に突き合せた際に、縦枠5の嵌合溝6と下枠12の嵌合溝6とが交差してできる空間部とにより、下枠12の裏側につながる排出孔10が少なくとも3個形成される。
排出孔10の位置や個数は、下枠12の長手方向の寸法によって任意に設定できる。例えば、下枠12の長手方向寸法が比較的短い場合には、長手方向の中央位置に排出孔10を1箇所設けるか、長手方向の両端部から所定寸法の間隔を空けた各位置に排出孔10を2箇所設ける。
また、例えば、下枠12の長手方向の寸法が比較的長い場合には、長手方向の両端部から所定寸法の各位置と、これら2箇所の排出孔10の間に更に排出孔10が一箇所以上設けられていてもよい。排出孔10を複数設ける場合には、等間隔になるように形成することが好ましい。
排出孔10の形状は、四角形が好ましいが、丸形やその他の形状でもよい。
次に、上記の防火パネル1の設置方法及び火災時の防火パネル1の作用及び機能について説明する。
防火パネル1を設置するにあたっては、図3に示すように、裏面板5Bを縦枠5の裏面部7の内側から、裏面部7,7間に亘って配し、固定する。同様に、図5及び図7に示すように、上枠11の枠本体11A及び下枠12の枠本体12Aの裏面部7,7間にも裏面板11B,12Bをそれぞれ内側から配置して固定する。
次に、裏面板5Bを固定した縦枠5を、防火パネル1を設置する不図示の室内の側壁面又は側壁に形成された開口部(不図示)に設置し固定する。
裏面板11Bを固定した上枠11の枠本体11Aは、縦枠5の上部間に亘って天井面又は側壁に形成された開口部の上部に固定する。
裏面板12Bを固定した下枠12の枠本体12Aは、縦枠5の下部間に亘って床面又は側壁に形成された開口部の下部に、それぞれ配置して固定する。
この際、上枠11の枠本体11A及び下枠12の枠本体12Aは、室内において、ガラスパネル2を嵌入する側寄りに補助凸条部14が配置されるように固定する。
図9に示すように、下枠12の嵌合溝6の底面部6b上には、略直方体形状に形成されたセッティングブロック25を配置する。セッティングブロック25は、下枠12の長手方向の寸法が450mm以上である場合には、最も両端側に位置する排出孔10に隣接してそれらの内側(下枠12の長手方向の中央寄り)に置く。下枠12の長手方向の寸法が450mm未満である場合には、排出孔10を避けて両端から中央側に約50mm入った位置にセッティングブロック25を2つ置く。
ガラスパネル2の下端部を下枠12の枠本体12Aのセッティングブロック25,25上に載置するとともに、ガラスパネル2の上端部を上枠11の枠本体11Aの嵌合溝6内に配置し、一方の縦枠5の嵌合溝6内にガラスパネル2の一方の側端部をできるだけ嵌入する。
これにより、ガラスパネル2を両方の縦枠5,5、上枠11の枠本体11A及び下枠12の枠本体12Aに囲繞された開口部内に収めて、ガラスパネル2の他方の側端部が対向する他方の縦枠5の嵌合溝6内に嵌入可能となるようにする。この状態で、ガラスパネル2の左右の側端部が対向する縦枠5の嵌合溝6内の双方に嵌入するように水平方向に位置調整する。
上枠11及び下枠12のそれぞれには、補助凸条部14を設置し、孔20から不図示の固定具を挿入して補助凸条部14を上枠11及び下枠12のそれぞれの嵌合溝6の側部に固定する。こうしてできた下枠12の嵌合溝6は、図8に示すように、縦枠5の嵌合溝6の下部と連通し、流体を嵌合溝6からその裏面側に移動させる排出孔10となる。
ガラスパネル2と嵌合溝6の内側面部6aとの間には、適宜コーキング材等を配しておく。
このように縦枠5、上枠11及び下枠12を設置する際、縦枠5の嵌合溝6と上枠11の嵌合溝6との間及び縦枠5の嵌合溝6と下枠12の嵌合溝6との間のいずれにも塞ぎ材などの部材を設置しない。したがって、嵌合溝6とガラスパネル2の端部とにより形成されるすべての空間が連通する。
以上のようにして、室内又は室内の壁部に形成された開口部への防火パネル1の設置が完了する。
防火パネル1が設置された室内で火災が起きた場合、ガラスパネル2の温度が上昇して、中間層の樹脂シート4が溶融し、ガラスパネル2から嵌合溝6内に垂れ落ちることがある。
嵌合溝6にガラスパネル2を嵌め込むと嵌合溝6内が略密閉された状態となる従来の防火パネルであると、嵌合溝6内が溶融し充満した後に行き場がなくなった樹脂が、嵌合溝6とガラスパネル2との間等に生じている隙間から漏れ出て、発火の要因となる虞があった。
しかし、本発明の防火パネル1によれば、下枠12の嵌合溝6の底面部6bに排出孔10が形成されているため、溶融した樹脂を火気がある室内又は室外側に漏らさずに、下枠12の裏面側に流すことができる。したがって、防火パネル1により発火してしまう虞を回避することができるという効果を奏する。
また、セッティングブロック25を設置すべき位置に隣接するように又はセッティングブロック25との間に隙間が設けられるように排出孔10を設けた場合には、排出孔10がセッティングブロック25の配置位置の目印になる。したがって、排出孔10が防火パネル1の設置効率を高めることができるという効果を奏する。
また、縦枠5の嵌合溝6と下枠12の嵌合溝6とを連通させているため、縦枠5の嵌合溝6と下枠12の嵌合溝6とが交差している空間が排出孔10となり、設置したガラスパネル2の側端部の下部及び下端部の両端から溶け出した樹脂を下枠12の裏面側に効率的に流動させることができるという効果を奏する。
したがって、防火パネル1の周辺で火災が発生した場合に、溶融した樹脂に引火することを有効に防止することができるという効果を奏する。すなわち、防火パネル1は、ガラスパネル2が樹脂シート4を有していることにより、耐衝撃性が高められる上、防火性能を向上することができるという効果を奏する。
なお、縦枠5及び上枠11の各嵌合溝6の底面部6bに、嵌合溝6内のガスの排気を可能にする排出孔10が嵌合溝6の延在方向に等間隔あるいは任意の間隔で複数形成されていてもよい。排出孔10の大きさ及び形状は、特に限定されるものではなく、ガラスパネル2が熱せられることによって樹脂シート4から生じるガスにより嵌合溝6が充満し切らない程度に開いていればよい。
縦枠5及び上枠11に排出孔10を形成した場合には、防火パネル1が火災により加熱され、樹脂シート4からガスが発生し嵌合溝6内に充満した場合に、縦枠5及び/又は上枠11の裏面側に流すことが可能となる。したがって、縦枠5及び上枠11に排出孔を設けた場合には、ガスが室内等に漏れ出して異臭を放ったり発火したりすることを防止することができるという効果を奏する。
なお、下枠12には、図10に示すように、裏面板12Bに代えて又は裏面板12Bに加えて下枠12の剛性を補強し且つ枠本体12Aを塞ぐ補強材12Cを枠本体12Aに挿入してもよい。
この場合下枠は、枠本体12A内にフィットする大きさ及び寸法で略C字状に形成されているとよい。そして、補強材12Cは、図11に示すように、枠本体12Aの排出孔10に上下方向に対応する位置に、溶融した樹脂を更に下方に排出させ得る流出孔30を設けているとよい。
このような構成によれば、補強材12Cにより枠本体12Aの剛性を強化することができると共に、枠本体12Aの裏面側に流入した溶融樹脂を補強材12Cの上方に留めることなく、更に下方に効率的に流出させることができる。したがって、補強材12Cを有した防火パネル1は、補強材12Cを用いた場合に溶融した樹脂がガラスパネル2側に溢れることを効果的に防止することができるという効果を奏する。
また更に、補強材12Cに形成される流出孔30は、図12に示すように、枠本体12Aの排出孔10に上下方向に対応する位置を避けて形成されていてもよい。
このように流出孔30を形成した場合には、溶融した樹脂を枠本体12Aと補強材12Cとの間で炭化させてから補強材12Cの更に下方に排出することができる。これにより、溶融した樹脂が炭化する前に補強材12Cの更に下方に排出して下枠12の外に出て、引火してしまうことを回避することができるという効果を奏する。
流出孔30は、上記の作用及び効果を奏するため補強材12Cに形成することが好ましいが、枠本体12Aと補強材12Cとの間に十分なスペースがある場合又は図13に示すように補強材12Cを配置して十分なスペースが設けられている場合には、必須ではない。
また、補強材12Cの形状は、角部を有して枠本体12Aの剛性を高められる限り、略C字状に形成されていることは必須ではなく、例えば略U字状に形成されていても補強材12Cと同様の作用及び効果を奏する。
なお、上記した実施形態では、縦枠5、上枠11及び下枠12の形状の一例を示したが、本発明は、上記実施形態の形状の枠部材3に限定して適用されるものではない。すなわち、本発明は、縦枠5、上枠11及び下枠12のそれぞれが中空で、ガラスパネル2を嵌合させる嵌合溝6が形成された枠部材であれば、例えば図14(a)に示す縦枠又は図14(b)に示す下枠のように、どのような防火パネルに適用することもできる。
1 防火パネル
2 ガラスパネル
3 枠部材
4 樹脂シート
5 縦枠
6 嵌合溝
8 側面部
9 表面部
10 排出孔
11 上枠
12 下枠
12C 補強材
25 セッティングブロック
30 流出孔

Claims (4)

  1. 樹脂シートを挟み込んだガラスパネルと、
    前記ガラスパネルの両側端部を嵌め込む嵌合溝が形成された縦枠と、
    前記ガラスパネルの上端部を嵌め込む嵌合溝が形成された上枠と、
    前記ガラスパネルの下端部を嵌め込む嵌合溝が形成された下枠とを有し、
    前記下枠の嵌合溝に排出孔が形成され、
    前記下枠は、互いに平行に対向配置された一組の立ち上がり側面部と、側面部の上端縁同士の間を塞ぐ表面部とを有し、
    前記一組の側面部と前記表面部とにより囲まれた空間に、この空間を上下に区分けしつつ前記下枠の剛性を強化する補強材が配置され、
    前記補強材には、前記排出孔と上下に対応する位置を避けて流出孔が形成されている防火パネル。
  2. 前記下枠の嵌合溝内には、前記ガラスパネルを載置させるセッティングブロックが配置され、
    前記セッティングブロックは、前記排出孔が形成された位置を避けて設置されている請求項1に記載の防火パネル。
  3. 前記排出孔は、前記セッティングブロックを設置する位置に隣接して設けられている請求項2に記載の防火パネル。
  4. 前記補強材には、前記排出孔と上下に対応する位置に流出孔が形成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の防火パネル。
JP2018154323A 2018-08-20 2018-08-20 防火パネル Active JP7134021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154323A JP7134021B2 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 防火パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154323A JP7134021B2 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 防火パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029660A JP2020029660A (ja) 2020-02-27
JP7134021B2 true JP7134021B2 (ja) 2022-09-09

Family

ID=69623973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154323A Active JP7134021B2 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 防火パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7134021B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI828467B (zh) * 2022-12-09 2024-01-01 蔣明憲 防火門內襯製造方法及結構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4137194B2 (ja) 1997-04-30 2008-08-20 株式会社アステック入江 海砂の処理方法
JP6299765B2 (ja) 2013-11-11 2018-03-28 日立化成株式会社 印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190088U (ja) * 1986-05-27 1987-12-03
JP2561568Y2 (ja) * 1991-06-13 1998-01-28 田中サッシュ工業株式会社 防火戸
JP2589443B2 (ja) * 1993-04-16 1997-03-12 鐵矢工業株式会社 防火窓
JP3231633B2 (ja) * 1996-03-01 2001-11-26 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 引き戸の下枠
JP6136387B2 (ja) * 2012-06-28 2017-05-31 日本電気硝子株式会社 防火安全ガラス窓
JP6174227B1 (ja) * 2016-12-01 2017-08-02 株式会社日鋼サッシュ製作所 防火扉

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4137194B2 (ja) 1997-04-30 2008-08-20 株式会社アステック入江 海砂の処理方法
JP6299765B2 (ja) 2013-11-11 2018-03-28 日立化成株式会社 印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020029660A (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101331205B1 (ko) 단열기능을 가진 스테인레스 창호 프레임
JP6831073B2 (ja) 建具
JP2013119709A (ja) 防火ドア
JP2016108908A (ja) 建具
JP7134021B2 (ja) 防火パネル
JP2023002787A (ja) 防火パネル
JP6321439B2 (ja) 建具
JP6675934B2 (ja) ドア装置
KR101560768B1 (ko) 목재 방화도어
KR102134510B1 (ko) 냉동 및 냉장고 벽체용 샌드위치패널의 코너연결패널
JP2015031447A (ja) 断熱パネル
JP2015094208A (ja) 建具
KR20200072758A (ko) 건축용 불연성 클램프
KR101492412B1 (ko) 건축용 샌드위치패널 구조체
JP7057061B2 (ja) カーテンウォールの施工方法及びカーテンウォール
JP7126705B2 (ja) 通気層を有する密着型外断熱に用いられる火災対応型外壁構造
JP4159091B2 (ja) 間仕切壁構造
JP6978297B2 (ja) 建具
JP6927838B2 (ja) 軒先構成体
JP6482924B2 (ja) カーテンウォール及び建物
JP6498108B2 (ja) 建具
JP6504873B2 (ja) 加熱発泡性部材を備えた形材及び同形材を使用した建具
JP7374834B2 (ja) 建具構造
JP7174995B2 (ja) 通気層を有する密着型外断熱に用いられる火災対応型外壁構造、及び該火災対応型外壁構造に用いられる笠木
JP6804251B2 (ja) 建具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150