JP2018095831A - 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物 - Google Patents

軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018095831A
JP2018095831A JP2017146813A JP2017146813A JP2018095831A JP 2018095831 A JP2018095831 A JP 2018095831A JP 2017146813 A JP2017146813 A JP 2017146813A JP 2017146813 A JP2017146813 A JP 2017146813A JP 2018095831 A JP2018095831 A JP 2018095831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
ink composition
amino group
printing ink
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017146813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6636483B2 (ja
Inventor
淳一 原田
Junichi Harada
淳一 原田
小川 徹
Toru Ogawa
徹 小川
嘉晃 前岡
Yoshiaki Maeoka
嘉晃 前岡
健太 赤坂
Kenta AKASAKA
健太 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Inx Corp
Original Assignee
Sakata Inx Corp
Sakata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=62632129&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018095831(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sakata Inx Corp, Sakata Corp filed Critical Sakata Inx Corp
Priority to US16/469,234 priority Critical patent/US20200062976A1/en
Priority to PCT/JP2017/044967 priority patent/WO2018110664A1/ja
Priority to EP17879885.6A priority patent/EP3556818A4/en
Publication of JP2018095831A publication Critical patent/JP2018095831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636483B2 publication Critical patent/JP6636483B2/ja
Ceased legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】地球温暖化防止や環境負荷低減に貢献でき、かつ、軟包装に用いられる場合であっても優れたラミネート適性を示す軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物を提供する。【解決手段】顔料と、バインダー樹脂と、有機溶剤とを含み、前記バインダー樹脂は、ポリウレタン樹脂を含み、前記ポリウレタン樹脂は、バイオマスポリウレタン樹脂を含み、かつ、末端に第1級アミノ基または第2級アミノ基の少なくともいずれか一方を含み、前記バイオマスポリウレタン樹脂の含有量は、前記ポリウレタン樹脂中、10〜100質量%である、軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物に関する。より詳細には、本発明は、顔料分散性がよく、ラミネート適性の優れた軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物に関する。
近年、枯渇性資源でない産業資源として「バイオマス」が注目されている。「バイオマス」は、「再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの」である。また、環境保全を目的に、1980年代から、バイオマスを原材料とする、バイオマスポリマーが開発されている。バイオマスポリマーは、地球環境温暖化防止策として有用と考えられており、成形加工、繊維、不織布、包装、トナー、インキ、塗料、フィルム・シート、フォーム、コーティング、接着剤など、多種多様な製品の素材として期待されている。特許文献1には、植物由来の原料利用率の高いバイオポリウレタン樹脂が開示されている。
特開2014−37552号公報
しかしながら、特許文献1に記載のバイオポリウレタン樹脂は、インキ組成物として用いられた場合に、ラミネート適性が充分でない。特に、特許文献1に記載のバイオポリウレタン樹脂を用いたインキ組成物は、軟包装(フレキシブルパッケージ)に用いられる場合において、ラミネート適性が充分でない。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、地球温暖化防止や環境負荷低減に貢献でき、顔料分散性がよく、かつ、軟包装に用いられる場合であっても優れたラミネート適性を示す軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、特定の末端基構造を有するポリウレタン樹脂を含み、かつ、ポリウレタン樹脂として特定量のバイオマスポリウレタン樹脂を含むことにより、地球温暖化防止や環境負荷低減に貢献でき、かつ、軟包装に用いられる場合であっても優れたラミネート適性を示すインキ組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。すなわち、上記課題を解決する本発明の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物には、以下の構成が主に含まれる。
(1)顔料と、バインダー樹脂と、有機溶剤とを含み、前記バインダー樹脂は、ポリウレタン樹脂を含み、前記ポリウレタン樹脂は、バイオマスポリウレタン樹脂を含み、かつ、末端に第1級アミノ基または第2級アミノ基の少なくともいずれか一方を含み、前記バイオマスポリウレタン樹脂の含有量は、前記ポリウレタン樹脂中、10〜100質量%である、軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。
このような構成によれば、バインダー樹脂に含まれるポリウレタン樹脂は、バイオマスポリウレタン樹脂を含む。このようなバイオマスポリウレタン樹脂は、バイオマスポリマーであり、枯渇性資源でない産業資源であるため、他の枯渇性資源を用いる場合と比較して地球温暖化防止や環境負荷低減に貢献できる。また、ポリウレタン樹脂は、末端に第1級アミノ基または第2級アミノ基の少なくともいずれか一方を含む。このようなポリウレタン樹脂を含むインキ組成物は、樹脂粘度が低くなり顔料分散性がよく、軟包装にプリントされた際に、得られるプリント物のラミネート適性が優れる。
(2)前記バイオマスポリウレタン樹脂は、バイオポリオール成分と、イソシアネート成分とを反応させたバイオマスポリウレタン樹脂であり、前記バイオポリオール成分は、植物由来の炭素数が2〜4の短鎖ジオール成分と、植物由来のカルボン酸成分とを反応させたバイオポリエステルポリオール(B)である、(1)記載の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。
このような構成によれば、このようなバイオマスポリウレタン樹脂を含むインキ組成物は、軟包装にプリントされた際に、得られるプリント物のラミネート適性がより優れる。
(3)前記カルボン酸成分は、セバシン酸、コハク酸およびダイマー酸からなる群から選択される少なくともいずれか1種である、(2)記載の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。
このような構成によれば、このようなバイオマスポリウレタン樹脂を含むインキ組成物は、軟包装にプリントされた際に、得られるプリント物のラミネート適性がさらに優れる。
(4)前記イソシアネート成分は、植物由来のバイオイソシアネートである、(2)または(3)記載の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。
このような構成によれば、軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物は、他の枯渇性資源を用いる場合と比較して地球温暖化防止や環境負荷低減に貢献できる。
(5)前記バイオマスポリウレタン樹脂およびバイオマスポリウレタン樹脂以外のポリウレタン樹脂は、末端に第1級アミノ基または第2級アミノ基の少なくともいずれか一方を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。
このような構成によれば、このようなバイオマスポリウレタン樹脂を含むインキ組成物は、軟包装にプリントされた際に、得られるプリント物のラミネート適性が特に優れる。
(6)水酸基を有する塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、硝化綿およびセルロースアセテートプロピオネート樹脂からなる群から選択される少なくとも1以上の化合物をさらに含む、(1)〜(5)のいずれかに記載の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。
このような構成によれば、軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物は、軟包装にプリントされた際に、得られるプリント物の耐ブロッキング性が特に優れる。
本発明によれば、地球温暖化防止や環境負荷低減に貢献でき、かつ、軟包装に用いられる場合であっても優れたラミネート適性を示す軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物を提供することができる。
<軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物>
本発明の一実施形態の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物(以下、インキ組成物ともいう)は、顔料と、バインダー樹脂と、有機溶剤とを主に含む。以下、それぞれについて説明する。
(顔料)
顔料は、一般に有機溶剤を含有するインキ組成物で使用され得る無機、有機および体質顔料が例示される。無機顔料としては、酸化チタン、ベンガラ、アンチモンレッド、カドミウムレッド、カドミウムイエロー、コバルトブルー、紺青、群青、カーボンブラック、黒鉛等が例示される。有機顔料としては、溶性アゾ顔料、不溶性アゾ顔料、アゾレーキ顔料、縮合アゾ顔料、銅フタロシアニン顔料、縮合多環顔料等が例示される。体質顔料としては、炭酸カルシウム、カオリンクレー、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、タルク等が例示される。
顔料の含有量は、特に限定されない。一例を挙げると、顔料は、インキ組成物中に0.5〜50質量%となるよう含有され得る。顔料の含有量が0.5質量%未満である場合、発色が不充分となる傾向がある。一方、顔料の含有量が50質量%を超える場合、印刷適性が不充分となる傾向がある。
(バインダー樹脂)
バインダー樹脂は、ポリウレタン樹脂を含む。ポリウレタン樹脂は、バイオマスポリウレタン樹脂を含む。また、本実施形態のポリウレタン樹脂は、末端に第1級アミノ基または第2級アミノ基の少なくともいずれか一方を含む。このようなバインダー樹脂が含まれていることにより、本実施形態のインキ組成物は、樹脂の粘度が低減される。そのため、インキ組成物は、顔料分散性が向上し、インキ組成物中の顔料濃度を高くすることができる。その結果、インキ組成物は、浅版を使用して印刷することも可能である。浅版が使用されることにより、必要な溶剤量が低減する。これにより、本実施形態のインキ組成物は、さらに、環境負荷を低減し得る。
ポリウレタン樹脂は、高分子ジオールおよびポリイソシアネートを反応させた、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと、末端が第1級アミノ基または第2級アミノ基の少なくともいずれか一方を含むポリアミン化合物とを反応させて得られる、末端に第1級アミノ基または第2級アミノ基の少なくともいずれか一方を含むポリウレタン樹脂である。このように、第1級アミノ基または第2級アミノ基の少なくともいずれか一方を末端に含むポリウレタン樹脂は、一般のインキ組成物に用いられるバインダー樹脂と比較して顔料分散効果が非常に高く、インキ組成物中の顔料濃度を高くしても、インキ組成物の被膜凝集力を低下させることがない。そのため、このようなポリウレタン樹脂を含有させたインキ組成物は、浅版化された印刷刷版を使用する場合であっても、良好な印刷濃度、印刷適性、ラミネート適性を示し得る。末端のアミノ基は、より良好な印刷濃度、印刷適性、ラミネート適性を示すことから、第1級アミノ基であることが好ましい。
なお、第1級アミノ基または第2級アミノ基は、本実施形態のポリウレタン樹脂に含まれるバイオマスポリウレタン樹脂が有していてもよく、バイオマスポリウレタン樹脂以外の他のポリウレタン樹脂が有していてもよい。本実施形態のインキ組成物は、軟包装にプリントされた際に、得られるプリント物の顔料分散性、印刷適性、ラミネート適性が優れる点から、バイオマスポリウレタン樹脂およびバイオマスポリウレタン樹脂以外のポリウレタン樹脂の末端の20%以上、特に好ましくは全てが第1級アミノ基または第2級アミノ基を有していることが好ましい。
末端に第1級アミノ基または第2級アミノ基を有するポリウレタン樹脂の製造方法は特に限定されない。一例を挙げると、このようなポリウレタン樹脂は、以下の(1)〜(4)の方法から得られ得る。
(1)高分子ジオールおよびポリイソシアネートを反応させた、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーに、鎖伸長剤を加え、鎖伸長を行い末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを得た後、両末端が第1級アミノ基または第2級アミノ基であるポリアミン化合物以外の反応停止剤を反応させ、次いで、両末端が第1級アミノ基または第2級アミノ基であるポリアミン化合物である反応停止剤を反応させ、第1級アミノ基または第2級アミノ基を有するポリウレタン樹脂を得る方法。
(2)高分子ジオールおよびポリイソシアネートを反応させた、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーに、鎖伸長剤を加え、鎖伸長を行い末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを得た後、反応停止剤として、両末端が第1級アミノ基または第2級アミノ基であるポリアミン化合物以外の反応停止剤と、両末端が第1級アミノ基または第2級アミノ基であるポリアミン化合物である反応停止剤を同時に加えて反応させ、第1級アミノ基または第2級アミノ基を有するポリウレタン樹脂を得る方法。
(3)高分子ジオールおよびポリイソシアネートを反応させた、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーに、鎖伸長剤を加え、鎖伸長を行い末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを得た後、反応停止剤として、両末端が第1級アミノ基または第2級アミノ基であるポリアミン化合物を反応させ、鎖伸長と反応停止を同時に行い、第1級アミノ基または第2級アミノ基を有するポリウレタン樹脂を得る方法。
(4)高分子ジオールおよびポリイソシアネートを反応させた、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーに、両末端が第1級アミノ基または第2級アミノ基であるポリアミン化合物を反応させ、鎖伸長と反応停止を同時に行い、第1級アミノ基または第2級アミノ基を有するポリウレタン樹脂を得る方法。
これらの方法に用いるポリイソシアネートは特に限定されない。一例を挙げると、ポリイソシアネートは、トリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート化合物、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート化合物、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート化合物、および、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香脂肪族ジイソシアネート化合物を混合して得られたものである。
これらの方法に用いる高分子ジオール化合物は特に限定されない。一例を挙げると、高分子ジオールは、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール類、ビスフェノールAのエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイド付加物等のポリエーテルジオール化合物、アジピン酸、セバシン酸、無水フタル酸等の二塩基酸と、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール等のグリコール類とを縮合反応させて得られるポリエステルジオール類、ポリカプロラクトンジオール類等のポリエステルジオール化合物等の各種高分子ジオール化合物である。
これらの高分子ジオール化合物には、1,4−ペンタンジオール、2,5−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール等のアルカンジオールや、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール等の低分子ジオール化合物が併用されてもよい。
ポリイソシアネートと高分子ジオール化合物との配合割合は特に限定されない。一例を挙げると、配合割合は、イソシアネート基:水酸基の当量比(イソシアネートインデックス)が、好ましくは1.2:1〜3.0:1、より好ましくは1.3:1〜2.0:1である。イソシアネートインデックスが1.2未満である場合、ポリウレタン樹脂が柔らかくなりやすく、インキ組成物の印刷時に耐ブロッキング性等が低下する傾向がある。
上記(1)〜(3)の方法で使用する鎖伸長剤は特に限定されない。一例を挙げると、鎖伸長剤は、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン類、イソホロンジアミン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン等の脂環式ジアミン類、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラトリアミン等のポリアミン類、トルイレンジアミン等の芳香族ジアミン類、キシレンジアミン等の芳香脂肪族ジアミン類、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N−(2−ヒドロキシエチル)プロピレンジアミン、N,N’−ジ(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン等の水酸基を有するジアミン類、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール等のジオール化合物等である。
上記(1)または(2)の方法で使用する反応停止剤は特に限定されない。一例を挙げると、反応停止剤は、両末端が第1級アミノ基または第2級アミノ基であるポリアミン化合物、モノアミン化合物またはモノアルコール化合物等の反応停止剤等である。上記(3)の方法で使用する反応停止剤は特に限定されない。一例を挙げると、反応停止剤は、両末端が第1級アミノ基または第2級アミノ基であるポリアミン化合物である。上記(4)の方法で使用する鎖伸長と反応停止を同時に行う化合物は特に限定されない。これらは、上記した鎖伸長剤だけであってもよく、鎖伸長剤と反応停止剤とが併用されてもよい。
上記アミノ基を有するポリウレタン樹脂は、保存安定性や顔料分散性が優れる点から、アミン価1〜13mgKOH/gとなるように、両末端が第1級アミノ基または第2級アミノ基であるポリアミン化合物で反応停止されていることが好ましい。
両末端が第1級アミノ基または第2級アミノ基であるポリアミン化合物は特に限定されない。一例を挙げると、ポリアミン化合物は、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン類、イソホロンジアミン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン等の脂環式ジアミン類、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラトリアミン等のポリアミン類、トルイレンジアミン等の芳香族ジアミン類、キシレンジアミン等の芳香脂肪族ジアミン類、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N−(2−ヒドロキシエチル)プロピレンジアミン等の水酸基を有するジアミン類等である。
このような両末端が第1級アミノ基または第2級アミノ基であるポリアミン化合物と併用し得る反応停止剤は特に限定されない。一例を挙げると、反応停止剤は、既知の反応停止剤であるモノアミン化合物、モノアルコール化合物等である。具体的には、反応停止剤は、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン等のモノアルキルアミン類、ジ−n−ブチルアミン等のジアルキルアミン類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等のアルカノールアミン類、エタノール等のモノアルコール類等である。
本実施形態において、それぞれの成分の分子量や化学構造、また当量比は、所望されるポリウレタン樹脂の硬さ等に基づいて適宜調整されればよい。
本実施形態のポリウレタン樹脂の数平均分子量は、10000以上であることが好ましい。また、ポリウレタン樹脂の数平均分子量は、70000以下であることが好ましく、50000以下であることがより好ましい。
本実施形態のポリウレタン樹脂の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、ポリウレタン樹脂の含有量は、インキ組成物中、5質量%以上であることが好ましく、20質量%以上であることがより好ましい。ポリウレタン樹脂の含有量が5質量%未満である場合、顔料分散性が低下する傾向がある。一方、ポリウレタン樹脂の含有量が20質量%を超える場合、インキ組成物の粘度が高くなる傾向がある。上記含有量の範囲内でポリウレタン樹脂が含有される場合、得られるインキ組成物は、浅版化された版胴を用いて印刷しても、従来のインキ組成物と同様な、良好な印刷濃度、印刷適性およびラミネート適性を示し得る。
次に、本実施形態のポリウレタン樹脂に含まれるバイオマスポリウレタン樹脂について説明する。なお、バイオマスポリウレタン樹脂の説明のうち、上記したポリウレタン樹脂と共通する説明は適宜省略する。
バイオマスポリウレタン樹脂は、バイオマス由来(植物由来)の成分を含むポリウレタン樹脂である。本実施形態において、バイオマスポリウレタン樹脂は、他の枯渇性資源を用いる場合と比較して地球温暖化防止や環境負荷低減により貢献できる点から、バイオポリオール成分と、イソシアネート成分とを反応させたバイオマスポリウレタン樹脂であることが好ましく、イソシアネート成分が植物由来のバイオイソシアネートであることがより好ましい。
バイオポリオール成分は、炭素数が2〜4の短鎖ジオール成分と、カルボン酸成分とを反応させたバイオポリエステルポリオールであることが好ましい。バイオポリオール成分は、短鎖ジオール成分およびカルボン酸成分のうち、少なくともいずれか一方が植物由来であることがより好ましく、両方が植物由来であることがさらに好ましい。
植物由来の炭素数が2〜4の短鎖ジオール成分は特に限定されない。一例を挙げると、短鎖ジオール成分は、以下の方法により植物原料から得られる、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール等であってもよい。これらは併用されてもよい。
1,3−プロパンジオールは、植物資源(たとえばトウモロコシ等)を分解してグルコースが得られる発酵法により、グリセロールから3−ヒドロキシプロピルアルデヒド(HPA)を経て、製造され得る。上記発酵法のようなバイオ法で製造された1,3−プロパンジオール化合物は、EO製造法の1,3−プロパンジオール化合物と比較して、安全性の面から乳酸など有用な副生成物が得られ、しかも製造コストも低く抑えることが可能である。1,4−ブタンジオールは、植物資源からグリコールを製造し発酵することによって得られたコハク酸を得て、これを水添することにより製造され得る。また、エチレングリコールは、常法によって得られるバイオエタノールからエチレンを経て製造され得る。
植物由来のカルボン酸成分は特に限定されない。一例を挙げると、カルボン酸成分は、セバシン酸、コハク酸、乳酸、グルタル酸、ダイマー酸等である。これらは併用されてもよい。これらの中でも、カルボン酸成分は、セバシン酸、コハク酸およびダイマー酸からなる群から選択される少なくともいずれか1種を含むことが好ましい。
バイオポリオール成分は、植物由来の短鎖ジオール成分と植物由来のカルボン酸成分とを、適宜縮合反応させることにより、100%植物由来のバイオポリエステルポリオールとして生成され得る。具体的には、植物由来のセバシン酸と、植物由来の1,3−プロパンジオールとを直接脱水縮合することにより、ポリトリメチレンセバセートポリオールが得られる。また、植物由来のコハク酸と、植物由来の1,4−ブタンジオールとを直接脱水縮合することにより、ポリブチレンサクシネートポリオールが得られる、これらは併用されてもよい。
バイオマスポリウレタン樹脂は、環境面から、ポリウレタン樹脂中、固形分換算で、10質量%以上含まれることが好ましく、40質量%以上含まれることがより好ましく、100質量%であることがさらに好ましい。
バインダー樹脂全体の説明に戻り、本実施形態のバインダー樹脂は、ポリウレタン樹脂のほかに、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、硝化綿、セルロースアセテートプロピオネート樹脂およびその他のバインダー樹脂が併用されてもよい。
(塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体)
ポリウレタン樹脂を含むだけでは、顔料が充分に分散されない場合や、金属蒸着フィルム等の接着性やラミネート適性を向上させる場合には、インキ組成物は、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体が併用されることが好ましい。塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体は、従来、グラビア印刷インキ組成物に使用されている塩化ビニルモノマーと酢酸ビニルモノマーの共重合体であってもよい。中でも、塩化ビニルモノマーと酢酸ビニルモノマーの共重合体は、環境に配慮したインキの有機溶剤系においては、水酸基を有する、好ましくは、50〜200の水酸基を有する塩化ビニル酢酸ビニル共重合体が好適である。このような水酸基を有する塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体は、酢酸エステル部分の一部をケン化することにより得られ得る。
酢酸エステル部分の一部をケン化することにより得られた水酸基を有する塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体の場合では、分子中の塩化ビニルの反応部位に基づく構成単位(下記式1)、酢酸ビニルの反応部位に基づく構成単位(下記式2)、および酢酸ビニルの反応部位のケン化に基づく構成単位(下記式3)の比率により樹脂の皮膜物性や溶解挙動が決定される。すなわち、塩化ビニルの反応部位に基づく構成単位は樹脂皮膜の強靭さや硬さを付与し、酢酸ビニルの反応部位に基づく構成単位は接着性や柔軟性を付与し、酢酸ビニルの反応部位のケン化に基づく構成単位は環境に配慮したインキの有機溶剤系への良好な溶解性を付与する。
式1 −CH2−CHCl−
式2 −CH2−CH(OCOCH3)−
式3 −CH2−CH(OH)−
このような水酸基を有する塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体の具体例としては、日信化学工業(株)製のソルバインA、AL、TA5R、TA2、TA3、TAO、TAOL、C、CH、CN、CNL等を挙げることができる。
末端に第1級アミノ基または第2級アミノ基を有するアミン価1〜13のポリウレタン樹脂と塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体との合計の含有量は、軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物中に、5〜20質量%であることが好ましい。
(硝化綿、セルロースアセテートプロピオネート樹脂)
本実施形態の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物は、耐ブロッキング性を向上させるために、硝化綿、セルロースアセテートプロピオネート樹脂が併用されてもよい。
硝化綿は、軟包装用ラミネート用印刷インキ組成中に、0.1〜2.0質量%含有されることが好ましい。セルロースアセテートプロピオネート樹脂は、軟包装用ラミネート用印刷インキ組成中に、0.1〜3.0質量含有されることが好ましい。
<硝化綿>
硝化綿は、従来、グラビア印刷インキ組成物に使用されている硝化綿が使用され得る。硝化綿は、天然セルロースと硝酸を反応させて、天然セルロース中の無水グルコピラノース基の6員環中の3個の水酸基を、硝酸基に置換した硝酸エステルとして得られるものである。本実施形態において使用され得る硝化綿は、窒素量10〜13%、平均重合度35〜90のものが好ましい。具体例としては、硝化綿は、SS1/2、SS1/4、SS1/8、TR1/16、NC RS−2、(KCNC、KOREA CNC LTD社製)等である。
<セルロースアセテートプロピオネート樹脂>
セルロースアセテートプロピオネート樹脂は、従来、グラビア印刷インキ組成物に使用されているセルロースアセテートプロピオネート樹脂が使用され得る。
セルロースアセテートプロピオネート樹脂は、セルロースを酢酸およびプロピオン酸でトリエステル化した後、加水分解して得られる。一般的にはアセチル化は0.6〜2.5重量%、プロピオネート化は42〜46重量%、水酸基は1.8〜5%の樹脂が市販されている。セルロースアセテートプロピオネート樹脂の具体例は、関東化学(株)製のセルロースアセテートプロピオネート等である。
<他のバインダー樹脂>
さらに、本実施形態のインキ組成物は、その他のバインダー樹脂として、性能が低下しない範囲、さらにコストを考慮して、セルロースアセテートブチレート樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ロジン、ロジン誘導体や粘着性樹脂等が補助的に添加されてもよい。
(有機溶剤)
有機溶剤は、顔料およびバインダー樹脂を溶解させるために配合される。有機溶剤は特に限定されない。一例を挙げると、有機溶剤は、トルエン、ケトン系有機溶剤(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)、エステル系有機溶剤(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル等)、アルコール系有機溶剤(メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等)、炭化水素系溶剤(トルエン、メチルシクロヘキサン等)であってもよい。これらの中でも、環境問題への対応と、インキの印刷適性や乾燥性などを考慮して、有機溶剤は、エステル系有機溶剤とアルコール系有機溶剤との混合溶剤であることが好ましい。この場合、エステル系有機溶剤とアルコール系有機溶剤との使用割合は、エステル系有機溶剤/アルコール系有機溶剤=50/50〜95/5の範囲であることが好ましい。
有機溶剤の含有量は、得られるインキ組成物の印刷性が優れる点から、インキ組成物中15質量%以上であることが好ましい。また、有機溶剤の使用量は、90質量%以下であることが好ましい。有機溶剤の使用量が15質量%未満である場合、印刷適性が低位となる傾向がある。一方、有機溶剤の使用量が90質量%を超える場合、充分な発色が得られない傾向がある。この場合において、有機溶剤には、酢酸プロピルが含まれることが好ましい。酢酸プロピルは、インキ組成物中5.0質量%以上含まれることが好ましく、10.0質量%以上含まれることがより好ましい。
(任意成分)
本実施形態のインキ組成物は、適宜、粘着付与剤、架橋剤、滑剤、耐ブロッキング剤、帯電防止剤、界面活性剤、キレート化剤、ハードレジン等の各種添加剤が配合されてもよい。
本実施形態のインキ組成物の製造方法は特に限定されない。一例を挙げると、インキ組成物は、顔料、バインダー樹脂、有機溶剤、および各種任意成分を攪拌混合した後、各種練肉機、たとえば、ビーズミル、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、パールミル等を利用して練肉する方法により調製され得る。
得られたインク組成物は、粘度を10〜1000mPa・sとする。グラビア印刷時に使用する場合は、印刷時の雰囲気温度において、印刷条件に応じて適切な粘度となるように、具体的にはザーンカップ3号の流出秒数が12〜23秒/25℃、高速印刷では14〜16秒/25℃程度となるまで有機溶剤で希釈することが好ましい
得られたインキ組成物は、グラビア印刷方式で、表刷り用として各種軟包装用のプラスチックフィルム等の被着体に印刷され得る。プラスチックフィルムとしては、特に、包装材料と一体的な印刷が可能である点において、ポリエチレン、ポリプロピレン等の延伸および無延伸ポリオレフィン、ポリエステル、ナイロン、セロファン、ビニロン等が例示される。得られた印刷物は、製袋され、各種ラミネート加工法によりラミネート加工が施され、食品等の包装容器として利用され得る。上記包装袋でのラミネート加工法としては、印刷物の表面にアンカーコート剤を塗工した後、溶融ポリマーを積層させる押し出しラミネート法、印刷物の表面に接着剤を塗工した後、フィルム上ポリマーを貼合させるドライラミネート法が利用できる。
以上、本実施形態によれば、バインダー樹脂に含まれるポリウレタン樹脂は、バイオマスポリウレタン樹脂を含む。このようなバイオマスポリウレタン樹脂は、バイオマスポリマーであり、枯渇性資源でない産業資源であるため、他の枯渇性資源を用いる場合と比較して地球温暖化防止や環境負荷低減に貢献できる。また、ポリウレタン樹脂は、末端に第1級アミノ基または第2級アミノ基の少なくともいずれか一方を含む。このようなポリウレタン樹脂を含むインキ組成物は、軟包装にプリントされた際に、得られるプリント物のラミネート適性が優れる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。本発明は、これら実施例に何ら限定されない。なお、特に制限のない限り、「%」は「質量%」を意味し、「部」は「質量部」を意味する。
<ポリウレタン樹脂ワニスA(バイオマスポリウレタンでないもの、アミン価3.2)の製造例>
攪拌機、冷却管および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、平均分子量2000の3−メチル−1,5−ペンチレンアジペートジオールの200質量部、イソホロンジイソシアネートの17.6質量部、水添MDIの21.0質量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら100〜105℃で6時間反応させた。室温近くまで放冷し、酢酸エチルの400質量部、イソプロピルアルコールの171質量部を加えた後、イソホロンジアミンの8.2質量部を加えて鎖伸長させ、さらにモノエタノールアミンの0.35質量部を加え反応させ、その後、イソホロンジアミンの1.3質量部、ジエチレントリアミンの0.6質量部を加えて反応停止させてポリウレタン樹脂ワニスA(固形分30質量%、アミン価3.2)を得た。
<ポリウレタン樹脂ワニスB(バイオマスポリウレタンでないもの、アミン価0)の製造例>
攪拌機、冷却管および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、平均分子量2000の3−メチル−1,5−ペンチレンアジペートジオールの200質量部、イソホロンジイソシアネートの17.6質量部、水添MDIの21.0質量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら100〜105℃で6時間反応させた。室温近くまで放冷し、酢酸エチルの406質量部、イソプロピルアルコールの175質量部を加えた後、イソホロンジアミンの9.2質量部を加えて鎖伸長させ、さらにモノエタノールアミンの0.7質量部を加えて反応停止させ、ポリウレタン樹脂ワニスB(固形分30質量%、アミン価0)を得た。
<ポリウレタン樹脂ワニスC(バイオマスポリウレタン、アミン価3.2)の製造例>
攪拌機、冷却管および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、セバシン酸(ひまし油由来)と1,3−プロパンジオール(植物由来)から得られる平均分子量2000のポリエステルジオールの200質量部、イソホロンジイソシアネートの17.6質量部、水添MDIの21.0質量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら100〜105℃で6時間反応させた。室温近くまで放冷し、酢酸エチルの400質量部、イソプロピルアルコールの171質量部を加えた後、イソホロンジアミンの8.2質量部を加えて鎖伸長させ、さらにモノエタノールアミンの0.35質量部を加え反応させ、その後、イソホロンジアミンの1.3質量部、ジエチレントリアミンの0.6質量部を加えて反応停止させてポリウレタン樹脂ワニスC(固形分30質量%、アミン価3.2)を得た。
<ポリウレタン樹脂ワニスD(バイオマスポリウレタン、アミン価3.2)の製造例>
攪拌機、冷却管および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、ダイマー酸(植物由来)と1,3−プロパンジオール(植物由来)から得られる平均分子量2000のポリエステルジオールの200質量部、イソホロンジイソシアネートの17.6質量部、水添MDIの21.0質量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら100〜105℃で6時間反応させた。室温近くまで放冷し、酢酸エチルの400質量部、イソプロピルアルコールの171質量部を加えた後、イソホロンジアミンの8.2質量部を加えて鎖伸長させ、さらにモノエタノールアミンの0.35質量部を加え反応させ、その後、イソホロンジアミンの1.3質量部、ジエチレントリアミンの0.6質量部を加えて反応停止させてポリウレタン樹脂ワニスD(固形分30質量%、アミン価3.2)を得た。
<ポリウレタン樹脂ワニスE(バイオマスポリウレタン、アミン価3.2)の製造例>
攪拌機、冷却管および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、セバシン酸(ひまし油由来)/コハク酸(植物由来)=70/30(質量比)と1,3−プロパンジオール(植物由来)から得られる平均分子量2000のポリエステルジオールの200質量部、イソホロンジイソシアネートの17.6質量部、水添MDIの21.0質量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら100〜105℃で6時間反応させた。室温近くまで放冷し、酢酸エチルの400質量部、イソプロピルアルコールの171質量部を加えた後、イソホロンジアミンの8.2質量部を加えて鎖伸長させ、さらにモノエタノールアミンの0.35質量部を加え反応させ、その後、イソホロンジアミンの1.3質量部、ジエチレントリアミンの0.6質量部を加えて反応停止させてポリウレタン樹脂ワニスE(固形分30質量%、アミン価3.2)を得た。
<ポリウレタン樹脂ワニスF(バイオマスポリウレタン、アミン価0)の製造例>
攪拌機、冷却管および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、セバシン酸(ひまし油由来)と1,3−プロパンジオール(植物由来)から得られる平均分子量2000のポリエステルジオールの200質量部、イソホロンジイソシアネートの17.6質量部、水添MDIの21.0質量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら100〜105℃で6時間反応させた。室温近くまで放冷し、酢酸エチルの406質量部、イソプロピルアルコールの175質量部を加えた後、イソホロンジアミンの9.2質量部を加えて鎖伸長させ、さらにモノエタノールアミンの0.7質量部を加えて反応停止させ、ポリウレタン樹脂ワニスF(固形分30質量%、アミン価0)を得た。
<実施例1〜10、比較例1、2、参考例1:軟包装用ラミネート用白色印刷インキ組成物の調製>
顔料(酸化チタンR−960、デュポン社製)、上記ポリウレタン樹脂ワニスA〜E、塩化ビニル−酢酸ビニル系樹脂(ソルバインTA−3,日信化学工業(株)製)を、レッドデビル社製のペイントコンデショナーを用いて混練し、さらに溶媒を加えて、表1に示した実施例1〜10、比較例1、2、参考例1の軟包装用ラミネート用白色インキ組成物を得た。
<実施例11、12:軟包装用ラミネート用藍色インキ組成物の製造例>
顔料(フタロシアニンブルー、C.I.15:4)、ポリウレタン樹脂ワニスAとC、塩化ビニル−酢酸ビニル系樹脂(ソルバインTA−3、日信化学工業(株)製)を、レッドデビル社製のペイントコンデショナーを用いて混練し、さらに溶媒を加えて、表1に示した実施例11、12の軟包装用ラミネート用藍色インキ組成物を得た。
Figure 2018095831
(評価)
上記で得られた実施例1〜10、比較例1、2、参考例1の軟包装用ラミネート用白色インキ組成物、実施例11、12の軟包装用ラミネート用藍色インキ組成物の性能評価を下記方法にて行った。評価結果を表1に示す。
(インキの保存安定性)
上記で得られた実施例1〜10、比較例1、2、参考例1の軟包装用ラミネート用白色インキ組成物、実施例11、12の軟包装用ラミネート用藍色インキ組成物の各々をガラス瓶に採取し、60℃の雰囲気温度で14日間保存した時の顔料の沈降の有無から、インキの保存安定性を評価した。
A:インキは、沈降が見られず、保存安定性が良好であった。
B:インキは、沈降が見られ、保存安定性が不良であった。
(印刷評価)
実施例1〜10、比較例1、2、参考例1の軟包装用ラミネート用白色インキ組成物、実施例11、12の軟包装用ラミネート用藍色インキ組成物の各々100質量部に対し、さらに表1の配合にしたがって混合液の50質量部で希釈し、粘度を(株)離合社製ザーンカップ3号で15秒に調整した後、彫刻版(印刷刷版、ヘリオ175線/inch)を備えたグラビア印刷機にて、OPP、PET、NYの処理面に印刷速度150m/分で印刷を行った。
<フィルムについて>
PET:片面にコロナ放電処理を施したポリエチレンテレフタレートフィルム、東洋紡績(株)製、E−5102、厚さ12μm
OPP:二軸延伸ポリプロピレンフィルム、東洋紡績(株)製、P−2161、厚さ30μm
NY:ナイロンフィルム、東洋紡績(株)製、N−1102、厚さ15μm
(印刷適性(カスレ))
印刷適性については、印刷終了時の印刷部分における、版にインキが詰まったことに起因するカスレの面積の割合から評価した。
A:カスレが全くみられなかった。
B:カスレが少しみられた。
C:カスレが多くみられた。
(レトルト適性)
ポリエチレンテレフタレート(PET)およびナイロン(NY)に印刷後1日経過した各印刷物に、固形分で2.0g/m2となる量のウレタン系接着剤(タケラックA−525/タケネートA−52、三井化学ポリウレタン(株)製)を塗布した後、ドライラミネート機で無延伸ポリプロピレンフィルム(RXC−22、厚さ60μm、三井化学東セロ(株)製)を貼り合わせ、40℃で3日放置してドライラミネート物を得た。このドライラミネート物を製袋し、中に水90重量%、サラダ油10重量%の混合物を詰めて溶封後、PETに印刷したものは135℃の加圧熱水中に60分間浸漬した時のラミ浮きの程度からレトルト適性を評価した。NYに印刷したものは120℃で同様の試験評価を行った。この評価によって、ラミネート適性を確認できる。
A:全くラミ浮きが見られなかった。
B:ピンホール状もしくは一部に細くて短いラミ浮きが見られた。
C:長い筋状のラミ浮きが全面に見られた。

Claims (6)

  1. 顔料と、バインダー樹脂と、有機溶剤とを含み、
    前記バインダー樹脂は、ポリウレタン樹脂を含み、
    前記ポリウレタン樹脂は、バイオマスポリウレタン樹脂を含み、かつ、末端に第1級アミノ基または第2級アミノ基の少なくともいずれか一方を含み、
    前記バイオマスポリウレタン樹脂の含有量は、前記ポリウレタン樹脂中、10〜100質量%である、軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。
  2. 前記バイオマスポリウレタン樹脂は、バイオポリオール成分と、イソシアネート成分とを反応させたバイオマスポリウレタン樹脂であり、
    前記バイオポリオール成分は、植物由来の炭素数が2〜4の短鎖ジオール成分と、植物由来のカルボン酸成分とを反応させたバイオポリエステルポリオール(B)である、請求項1記載の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。
  3. 前記カルボン酸成分は、セバシン酸、コハク酸およびダイマー酸からなる群から選択される少なくともいずれか1種である、請求項2記載の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。
  4. 前記イソシアネート成分は、植物由来のバイオイソシアネートである、請求項2または3記載の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。
  5. 前記バイオマスポリウレタン樹脂およびバイオマスポリウレタン樹脂以外のポリウレタン樹脂は、末端に第1級アミノ基または第2級アミノ基の少なくともいずれか一方を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。
  6. 水酸基を有する塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、硝化綿およびセルロースアセテートプロピオネート樹脂からなる群から選択される少なくとも1以上の化合物をさらに含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物。
JP2017146813A 2016-12-15 2017-07-28 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物 Ceased JP6636483B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/469,234 US20200062976A1 (en) 2016-12-15 2017-12-14 Printing ink composition for soft packaging laminate
PCT/JP2017/044967 WO2018110664A1 (ja) 2016-12-15 2017-12-14 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
EP17879885.6A EP3556818A4 (en) 2016-12-15 2017-12-14 COMPOSITION OF PRINTING INK FOR SOFT PACKAGING LAMINATE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243677 2016-12-15
JP2016243677 2016-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018095831A true JP2018095831A (ja) 2018-06-21
JP6636483B2 JP6636483B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=62632129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017146813A Ceased JP6636483B2 (ja) 2016-12-15 2017-07-28 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6636483B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019094407A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物
JP2019218453A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物
JP2020117589A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 東洋インキScホールディングス株式会社 水性グラビアインキおよびその利用
JP2020147720A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソインキ、およびその利用
JP2020147755A (ja) * 2020-03-31 2020-09-17 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソインキ、およびその利用
JP2020189903A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物
JP2020189902A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
WO2020235526A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物
JP2020189416A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 積層体及びそれを用いる包装容器
JP2020196788A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 サカタインクス株式会社 ラミネート用黒色グラビア印刷インキ組成物
JP2020196787A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 サカタインクス株式会社 ラミネート用黒色グラビア印刷インキ組成物
WO2020262182A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、及び、積層体
JP2021008569A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 Dic株式会社 インキ組成物、印刷塗膜及び積層体
WO2021054129A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、及び、積層体
JP2021091894A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 東洋インキScホールディングス株式会社 ラミネート用グラビアまたはフレキソインキとその利用
WO2021124433A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物、印刷物及びラミネート積層体
JP6905130B1 (ja) * 2020-07-07 2021-07-21 大日精化工業株式会社 バイオポリウレタン樹脂を用いた印刷インキ
JP2021143264A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソインキとその利用
JP6970843B1 (ja) * 2021-02-12 2021-11-24 大日精化工業株式会社 軟包装用印刷インキ組成物及び印刷物
JP2022066201A (ja) * 2018-05-23 2022-04-28 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225851A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Mitsubishi Chemicals Corp バイオマス資源由来ポリウレタン及びその製造方法
JP2011225863A (ja) * 2010-04-02 2011-11-10 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd バイオポリウレタン樹脂
JP2014214246A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 東洋インキScホールディングス株式会社 軟包装用ラミネートインキ組成物
WO2015068412A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 日立化成株式会社 印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物
JP2016150943A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソ印刷インキ用ポリウレタンウレア樹脂組成物
JP2016150941A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソ印刷インキ用ポリウレタンウレア樹脂組成物
JP2016150942A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソ印刷インキ用ポリウレタンウレア樹脂組成物
JP2018062642A (ja) * 2016-10-03 2018-04-19 東京インキ株式会社 印刷塗膜、積層体、積層体の製造方法ならびに包装袋、蓋材およびラベル、および裏刷り用溶剤型グラビア印刷インキ組成物の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225851A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Mitsubishi Chemicals Corp バイオマス資源由来ポリウレタン及びその製造方法
JP2011225863A (ja) * 2010-04-02 2011-11-10 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd バイオポリウレタン樹脂
JP2014214246A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 東洋インキScホールディングス株式会社 軟包装用ラミネートインキ組成物
WO2015068412A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 日立化成株式会社 印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物
JP2016150943A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソ印刷インキ用ポリウレタンウレア樹脂組成物
JP2016150941A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソ印刷インキ用ポリウレタンウレア樹脂組成物
JP2016150942A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソ印刷インキ用ポリウレタンウレア樹脂組成物
JP2018062642A (ja) * 2016-10-03 2018-04-19 東京インキ株式会社 印刷塗膜、積層体、積層体の製造方法ならびに包装袋、蓋材およびラベル、および裏刷り用溶剤型グラビア印刷インキ組成物の製造方法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019094407A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物
JP7129771B2 (ja) 2017-11-21 2022-09-02 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物
JP2022066201A (ja) * 2018-05-23 2022-04-28 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物
JP2019218453A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物
JP2021152180A (ja) * 2018-06-19 2021-09-30 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物
JP2020117589A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 東洋インキScホールディングス株式会社 水性グラビアインキおよびその利用
JP7205246B2 (ja) 2019-01-22 2023-01-17 東洋インキScホールディングス株式会社 水性グラビアインキおよびその利用
JP2020147720A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソインキ、およびその利用
JP2020189416A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 積層体及びそれを用いる包装容器
WO2020235526A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物
JP7248497B2 (ja) 2019-05-20 2023-03-29 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP2020189902A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP7148457B2 (ja) 2019-05-20 2022-10-05 サカタインクス株式会社 積層体及びそれを用いる包装容器
JP2020189903A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物
JP7248498B2 (ja) 2019-05-20 2023-03-29 サカタインクス株式会社 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物
JP2020196788A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 サカタインクス株式会社 ラミネート用黒色グラビア印刷インキ組成物
JP7326651B2 (ja) 2019-05-31 2023-08-16 サカタインクス株式会社 ラミネート用黒色グラビア印刷インキ組成物
JP7252062B2 (ja) 2019-05-31 2023-04-04 サカタインクス株式会社 ラミネート用黒色グラビア印刷インキ組成物
JP2020196787A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 サカタインクス株式会社 ラミネート用黒色グラビア印刷インキ組成物
WO2020262182A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、及び、積層体
JP2021008569A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 Dic株式会社 インキ組成物、印刷塗膜及び積層体
WO2021054129A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、及び、積層体
CN114207078B (zh) * 2019-09-20 2023-07-04 Dic株式会社 湿气硬化型聚氨基甲酸酯热熔树脂组合物、接着剂及层叠体
JPWO2021054129A1 (ja) * 2019-09-20 2021-11-25 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、及び、積層体
JP7004115B2 (ja) 2019-09-20 2022-01-21 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、及び、積層体
CN114207078A (zh) * 2019-09-20 2022-03-18 Dic株式会社 湿气硬化型聚氨基甲酸酯树脂组合物、接着剂及层叠体
JP2021091894A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 東洋インキScホールディングス株式会社 ラミネート用グラビアまたはフレキソインキとその利用
CN114761234A (zh) * 2019-12-17 2022-07-15 Dic油墨株式会社 液体油墨组合物、印刷物和层压层叠体
WO2021124433A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 Dicグラフィックス株式会社 リキッドインキ組成物、印刷物及びラミネート積層体
JP2021143264A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソインキとその利用
JP7400562B2 (ja) 2020-03-11 2023-12-19 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソインキとその利用
JP7111124B2 (ja) 2020-03-31 2022-08-02 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソインキ、およびその利用
JP2020147755A (ja) * 2020-03-31 2020-09-17 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソインキ、およびその利用
JP6905130B1 (ja) * 2020-07-07 2021-07-21 大日精化工業株式会社 バイオポリウレタン樹脂を用いた印刷インキ
JP2022014668A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 大日精化工業株式会社 バイオポリウレタン樹脂を用いた印刷インキ
WO2022009704A1 (ja) * 2020-07-07 2022-01-13 大日精化工業株式会社 バイオポリウレタン樹脂を用いた印刷インキ
JP2022123371A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 大日精化工業株式会社 軟包装用印刷インキ組成物及び印刷物
JP6970843B1 (ja) * 2021-02-12 2021-11-24 大日精化工業株式会社 軟包装用印刷インキ組成物及び印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6636483B2 (ja) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636483B2 (ja) 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP6666324B2 (ja) 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP6299765B2 (ja) 印刷インキ用バインダー、軟包装用ラミネートインキ組成物及び印刷物
JP7008585B2 (ja) ラミネート用印刷インキ組成物
WO2018110664A1 (ja) 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP6363866B2 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP2016196560A (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP6786698B1 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物および印刷物
JP6688649B2 (ja) 軟包装用ラミネートインキ組成物
JP7248498B2 (ja) 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物
JP7008028B2 (ja) 軟包装用ラミネート印刷用インキ組成物
JP2021127429A (ja) ラミネート用印刷インキ組成物及び易引き裂き性積層体
US20200062976A1 (en) Printing ink composition for soft packaging laminate
JP2021127430A (ja) ラミネート接着剤組成物及び易引き裂き性積層体
JP7002905B2 (ja) 軟包装用ラミネート印刷インキ組成物
JP2021008544A (ja) ラミネート用グラビア印刷インキ組成物
JP6861877B1 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物および印刷物
WO2021106367A1 (ja) 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP7248497B2 (ja) 軟包装用ラミネート用印刷インキ組成物
JP2021070812A (ja) グラビアインキ組成物
JP7372177B2 (ja) フィルム用グラビア印刷インキ組成物、印刷方法、印刷物及びラミネート積層体
JP7338819B2 (ja) フィルム用グラビア印刷インキ組成物、印刷方法、印刷物及びラミネート積層体
JP7245952B1 (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP7132148B2 (ja) フィルム用グラビア印刷インキ組成物、印刷方法、印刷物及びラミネート積層体
JP7461222B2 (ja) フィルム用グラビア印刷インキ組成物、印刷方法、印刷物及びラミネート積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190621

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RVOP Cancellation by post-grant opposition